1 :
M7.74:
2 :
M7.74:04/05/19 16:25 ID:MXVHSLxb
2
3 :
M7.74:04/05/19 16:25 ID:KLDdIqon
4 :
M7.74:04/05/19 16:26 ID:OItfZPeb
5
5 :
M7.74:04/05/19 16:26 ID:PvI03SdN
5
6 :
M7.74:04/05/19 16:26 ID:0db0S1Ab
5か。。
7 :
M7.74:04/05/19 16:28 ID:KLDdIqon
8 :
M7.74:04/05/19 16:29 ID:KLDdIqon
■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計です
が、実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源と
する強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換した
ため、感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度
でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかな
いのが現状です。データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われ
ます(原因不明)。
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のもの
があるようなので、「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りません
ので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがある
ようです。あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に
見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------
9 :
M7.74:04/05/19 16:39 ID:1oSU2nLJ
10 :
M7.74:04/05/19 16:56 ID:yD9J6Eog
11 :
M7.74:04/05/19 17:32 ID:HT2wPzpt
1さん、10さん、ありがとー。
12 :
M7.74:04/05/19 18:27 ID:mWaeerxo
普通の高校生が頑張ってくれてるの?
頑張って継続してください。
13 :
M7.74:04/05/19 19:54 ID:odUljKdR
西の12時は放置でいいんかい?
14 :
M7.74:04/05/19 20:24 ID:jZsBRBkq
>>13 この後また12時の数値越えるかも知れないね
16 :
M7.74:04/05/19 20:27 ID:jZsBRBkq
ちなみに今かなり雨降ってます@行徳の近く
18 :
M7.74:04/05/19 20:33 ID:yD9J6Eog
>>15 HROは詳しく無いんだけど混信の2つ目の方に似てませんか?
>>16 こっちも凄い@東京都千葉寄り
>>18 電波の混信かノイズか、それともEs層か、それが問題なのら。。。(@_@;)
ただ昨日から電波系宏観異常の観測サイトが、どこも荒れ気味ですね。
台風の接近に伴う気象擾乱なのかな?
20 :
M7.74:04/05/19 20:42 ID:Ow+wSfe6
どさくさに紛れて出てくるいつもの手
電波コテも大変ですなw
21 :
M7.74:04/05/19 20:45 ID:yD9J6Eog
>>19 川崎多摩区さんの所だと垂直偏波には、特に大きな異常は出て無いですね。
昨日も今日も。
だから何なのか、分からないけど。
22 :
M7.74:04/05/19 20:50 ID:yD9J6Eog
くるぞー・行徳・植物を合わせると個人的には千葉県北西部での中規模地震だと
予測してみる。
23 :
M7.74:04/05/19 20:50 ID:EdTWbHtg
マアム新味は大したことないな やはりバニラは最高だ
>>21 何かが起きるまでは分からないということですね。
台風も近いし、いずれにしろ食糧とか水の備蓄はしておきましょう、警戒しなさい、
という事でしょう。今回の台風はこの時期にしては規模が大きいですね。
昨年の十勝沖地震以降、PCは跳んで破損しないよう安全な場所に置くようにしてます。
25 :
M7.74:04/05/19 20:59 ID:EdTWbHtg
いずれにせよマアムの備蓄はしておきましょう
26 :
M7.74:04/05/19 21:02 ID:yD9J6Eog
もう一個、浦和観測点を見てみると16時から20時までの西のシャッコンの推移は
降水量に比例してる様に見えるんだけど、俺だけ?
27 :
M7.74:04/05/19 21:02 ID:jZsBRBkq
>>22 うちの真下かよ
_, ._
( ゚ Д゚)…
28 :
M7.74:04/05/19 21:04 ID:yD9J6Eog
29 :
M7.74:04/05/19 21:13 ID:odUljKdR
前回の騒動の際カントリーマァムが人々の心を癒し和ませたのは承知しています。
やはり今回も蓄えた方がよいのでしょうか?
30 :
M7.74:04/05/19 21:20 ID:jZsBRBkq
>>28 いやいや、言ってみただけw
北西部って地味に地震多いんだよなぁ。
31 :
M7.74:04/05/19 21:33 ID:oEx/fxfR
McVITIE'Sのクッキーじゃだめですかね?
大好物!チョコつき食ってるんだが・・・
>>31 私も好きです。もっと安くなればなー。
過去ログ倉庫に、前スレいれました。あと、part1-10まで全部くっつけた、IEで検索しやすいというだけの
ばかでかいhtmlもおいてみました。
過去ログは、ブリーフケースだと不便なので、そのうちちゃんとサイト作ってそこに置こうと思います。
wikiのほうにも書きましたが、wikiのサーバーが使えませんでしょうか?>wikiの管理人さん
33 :
M7.74:04/05/19 21:51 ID:6qUAeVZ4
このアメでかなりのシャッコン。
晴れていたらもっと凄い跳ね上がり方だろう。
何が起きるか、この数時間は息を殺しております。
草津白根山は無関係?
34 :
M7.74:04/05/19 22:13 ID:yD9J6Eog
>>30 そう言って貰えて安心したよ。
無責任かつ無神経な発言してごめん
>>33 26にも書いたが気象擾乱じゃ無いかと思うんだけど、上昇・下降する時間帯と
ピークもシンクロしてる様に見える。
35 :
M7.74:04/05/19 22:26 ID:odUljKdR
西アンテナはいったい何が起きてるんだ・・・
>>32 鯖的にはぜーんぜん暇してる鯖なんで全然おkでつ。
過去ログをWiki向けの書式に変換するソフト作って、
過去ログをWikiのページにすると
Wikiの検索が使えて便利そう とか言って見るテスト。
ちなみにばかでかいというhtmlですが
回線が大して強くないのでちょっと表示されるまで
時間が掛かる罠が発動するかも。
12歳さん的にはどういう作戦で逝く方向でつか?
37 :
M7.74:04/05/19 22:31 ID:9PN38lnC
昨年の夏から準備した
「非常用持ち出しリュック」
あの時以来、現在ホコリを被った状態で
出動準備体勢を保ったまま放置。
食料は入っていないが、明日は子供の
遠足の為、たくさんのお菓子がスタンバっている。
い つ で も こ い !
38 :
M7.74:04/05/19 22:32 ID:0db0S1Ab
39 :
M7.74:04/05/19 22:49 ID:L3Uode2q
>>38 それと同じ波型(?)の電波は過去にも何度か出てるけど波型だけだと
地震との関連は?だと思う。
ちなみに凡例に出てるサンプルは、揺れる一時間前に出た。
40 :
M7.74:04/05/19 23:05 ID:MxkFiNV+
もう今日は眠れない・・・
41 :
M7.74:04/05/19 23:10 ID:d7HJO4t4
まあ何かありそうですから、今後のためにもじっくりと見守りましょうや。
マタ−リとね。
顧問先生のおっしゃる様に行徳近辺では
大丈夫でしょう。
42 :
M7.74:04/05/19 23:22 ID:L3Uode2q
他のサイトでも現時点では大地震の警告は出してないしな。
ちょっと大き目なのが来るかもしれないけど、未来を悲観する程じゃ無いと思う。
43 :
M7.74:04/05/19 23:28 ID:eEGa6mTs
>>42 そういう時に限って結構未来を悲観するような大規模災害が起きる罠
44 :
M7.74:04/05/19 23:45 ID:L3Uode2q
>>43 そういう根拠の薄い予言まがいの事は他スレでやってくれないか?
45 :
M7.74:04/05/20 00:05 ID:1TDQpoXf
>>44 最近は不思議な現象スレでも一応科学性を求める傾向にあるので、
>>43のようなレスは予言スレに行って下さい。
46 :
M7.74:04/05/20 00:14 ID:oMg9Gw+s
西以外は落ち着いたな。
47 :
M7.74:04/05/20 00:20 ID:9VpFjMtk
ほぼ真西?
ほんとにやけに大人しくなったな
>1
スレ立て乙です
移転したのを知らず、ログ取得できねーよ・・・と悩みつつ他の板で楽しんでました
49 :
M7.74:04/05/20 01:53 ID:sU7JZ8wn
今回は来そう
>>32 >>36 多分、やるとすると階層化機能を使って
+2ch過去ログ
+Part1
+1-100
+101-200
:
+Part2
:
みたいな構成を作るのが良いんでしょうね。
# 個人的にも Wiki の検索が使えるのは便利
結局は dat → Wiki 書式の変換は自動でも、Wiki 登録は
手作業となるのは覚悟する必要アリかと。
# 入れるだけ入れて、整形は後回しってのも手なので、
# dat 変換プログラムでも書くか?
51 :
M7.74:04/05/20 08:09 ID:oV7NtyjP
メールきました
52 :
M7.74:04/05/20 08:13 ID:EcpXwR5k
アラートきたーーーーーーー
53 :
M7.74:04/05/20 08:31 ID:oLSk0Yo8
んー、なんか西の600越えを見てもさして驚かなくなった自分がいる。
慣れって恐ろしいな。さて、会社逝って来るわ。
54 :
M7.74:04/05/20 08:31 ID:D/XGY0qB
55 :
M7.74:04/05/20 08:31 ID:VAaNBuz3
こっちも西の600超えメールキタ━(゚∀゚)━!!
docomo
56 :
M7.74:04/05/20 08:35 ID:VBs09qx6
こないだ、京都の地震が減ってて大きいのがくるのでは?と
テレビでやってたけど、それと関係あるのかな?
57 :
M7.74:04/05/20 08:42 ID:IlyfpdNK
>携帯の中の方
何度か相談したH"使いです。
choco2003のアラートメール無事拝受いたしました。ご対応ありがとうございます。
中の方を含め、自動グラフ職人の方をはじめとしたボランティアの皆様、もちろん
顧問先生にも改めて日ごろの感謝の気持ちを伝えたく思います。
ありがとうございました。
58 :
M7.74:04/05/20 08:44 ID:D/XGY0qB
Wikiのノイズ源の欄を見てたら、西だけ強い反応をするのは海外からの電波を
拾ってるからじゃ無いかと言う先生のコメントが有った。
昨日に続いて、また台湾辺りが揺れるのかな?
59 :
M7.74:04/05/20 08:54 ID:D/XGY0qB
60 :
M7.74:04/05/20 08:56 ID:D/XGY0qB
オーバしたのは7時16分。
61 :
M7.74:04/05/20 08:57 ID:+CikS0xk
ここ最近西の600mV越えが多くなってるね。
少しずつだけど
関東地方で多発している
浅い地震に関係有るのかな。
特に東京湾・相模湾に小さな揺れが多少増加気味。
(参考/HARVEST EQMAPより)
チョコの6000回転越えも気になる。
気のせいかもしれないけど。
傾向として7000台〜8000台又はそれ以上に限り
心なしか周囲が騒がしくなっていた。
共時性になっちゃうけどね。
62 :
M7.74:04/05/20 09:11 ID:oV7NtyjP
またメールきました
63 :
M7.74:04/05/20 09:24 ID:X6vxtY37
収束したかと思ったのに、この西のみの反応
って言うのは、こちらも懸念される仙台方面を
差しているのでしょうか?
64 :
M7.74:04/05/20 10:46 ID:dP8lyTJ5
>>63 過去スレからのコピペですが
■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計です
が、実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源と
する強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換した
ため、感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度
でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかな
いのが現状です。データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われ
ます(原因不明)。
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のもの
があるようなので、「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りません
ので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがある
ようです。あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に
見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------
65 :
M7.74:04/05/20 10:46 ID:fYOdnbFY
遅くなりましたが、アラートメール確認。8:07着ですた。
連日西の反応が続くと、気になるますねぇ。
でも、西に反応が出たからといって、西で地震が起きるとは限らないんでしょ?
あと、逆にこれほど反応を繰り返すからこそ、やはり太陽風やEスポの可能性が高いのかも・・・。
66 :
M7.74:04/05/20 11:01 ID:l3pFSghM
でいつ地震起きるの?
これでノイズでしたじゃ、存在意義が問われるな。
67 :
M7.74:04/05/20 11:17 ID:K7w7s3ie
やっぱり無指向とセットで考えた方が良いよね。
68 :
M7.74:04/05/20 11:36 ID:Yk3tapKP
とりあえずメール来ました。よかった。
>>66 警戒は22日一杯まででしょ。
別に存在意義は関係ないと思うが。
69 :
M7.74:04/05/20 12:00 ID:S9Rx/c0Q
もし来なかったとしてもここ2〜3日楽しめたし
70 :
M7.74:04/05/20 12:02 ID:t4qxevM0
西〜〜〜〜〜っ
何なんだ?
71 :
M7.74:04/05/20 12:11 ID:ptLOkMm3
また500いったか
雨の影響?
72 :
M7.74:04/05/20 12:13 ID:Yk3tapKP
まだ風は出てない。
雨だとむしろ反応落ちるはずなんだけど。
73 :
M7.74:04/05/20 12:28 ID:t4qxevM0
HRO見た感じだと
西の突出時に
例としてあげられている
「PC・電源などのノイズ
(50、60Hzおきの波状模様)「2003年12月27日 10:10」
と同じのがみられますね。
人工ノイズでないでしょうか?
74 :
M7.74:04/05/20 13:22 ID:8ccJ54EM
訪朝をひかえて北の電波交信が活発なのだろうか。
75 :
M7.74:04/05/20 13:29 ID:X6vxtY37
74説が一番可能性高いかも
76 :
M7.74:04/05/20 13:31 ID:q1GESq6V
ええええええええええええええええwwwwwwwwww
77 :
M7.74:04/05/20 14:03 ID:hEfBHNxi
っていうかこんだけ天気悪けりゃ擾乱してて当然なのに・・・
あ、ごめん、そんなことわかっててネタとして楽しんでるんだよね。
まさか本気で地震来ると思ってる奴なんていないよね。
78 :
M7.74:04/05/20 14:05 ID:Rn+dAX9F
>>73 確かに・・・HROの波形像から電灯線や高圧線からの影響を感じずに
はいられないでつ。ちょうど50Hzくらいの間隔で高調波が出ているよう
に見えるし。西方向のシャッコンは人工ノイズと考えてよさげ
79 :
M7.74:04/05/20 14:09 ID:Yk3tapKP
>>77 気象擾乱についてもう一度よく調べてから書き込みした方がイイと思うよ。
そしたら恥ずかしくなると思う。
80 :
M7.74:04/05/20 14:12 ID:qBfTBUCk
台風一過でドカンと来そう
81 :
M7.74:04/05/20 14:25 ID:S9Rx/c0Q
>>80 その場合地滑りが怖いんだが、どうやって未然に防いだらよいやら・・・・
82 :
M7.74:04/05/20 14:27 ID:Z/1m5tu5
83 :
M7.74:04/05/20 14:32 ID:Yk3tapKP
全然未然じゃなくてワラタ
84 :
M7.74:04/05/20 16:21 ID:D/XGY0qB
>>72 強い雨の場合でもシャッコンする事は有ります。
>>73 >>78 今日の朝、西がシャッコンした時も同じ様な形の波型がHROに現れますた。
85 :
M7.74:04/05/20 16:23 ID:S9Rx/c0Q
このあっという間に終息するあたりアヤシイ
86 :
M7.74:04/05/20 16:45 ID:D/XGY0qB
ちょっと調べてみたけど昨日から一昨日の西がシャッコンした時刻↓には
18日の10:27に454、10:28に596、10:33に459
19日では11:52に589、11:55に683、19:36に569、19:52に513
いずれも
>>73と同じ波型が出てます。
昨日の19時台に関しては北大前氏もコメントしてました。
87 :
M7.74:04/05/20 16:50 ID:9A1FVzdG
アラートメールキター。DoCoMoです。
88 :
M7.74:04/05/20 16:53 ID:QBMrRG0/
>>86 >昨日の19時台に関しては北大前氏もコメントしてました。
電波は引用しない方がよろしいかと
89 :
M7.74:04/05/20 17:05 ID:tpVfGw9i
アラートメールキター。au。
鹿児島の地震はなんか関係ある?
90 :
M7.74:04/05/20 17:10 ID:GdLjBKOs
無い 今夜から明日に掛けて台風の通過に伴いグラフは元気ビンビン
ハッスルするでしょう
アラートが出まくりかも?
91 :
M7.74:04/05/20 17:18 ID:S9Rx/c0Q
なんで台風で反応するんでっか?帯びるものなの?
92 :
M7.74:04/05/20 17:28 ID:4/7CBfSK
人工ノイズであることを願いたいが、クルゾー、植物の反応が気になる訳で
93 :
M7.74:04/05/20 17:34 ID:CmXYZFqB
一応避難の準備だけしとくわ。 台風も来ることだし。
94 :
M7.74:04/05/20 17:35 ID:D/XGY0qB
>>91 暴風に大雨とシャッコンする要素は揃ってるから。
>>92 中規模って言ってるから震度4位じゃ無いの?
95 :
◆12at95.4iI :04/05/20 17:36 ID:V1k2WfB2
>>92 植物の中規模はM5との中の人(斎藤さん)の言質あり。
96 :
M7.74:04/05/20 17:38 ID:GdLjBKOs
江戸川区さん、グラフページがInternal Server Errorみたいですー
アラートメールの「着うた」を「アメージング・グレース」に変えると、
癒される気がしてすごく落ち着きますよ。(笑…おいおい)
auの方は一度お試しあれ。
>>97 DBへデータを入れる処理を追加してから不安定だなぁ・・・。
残念ながら、家に帰るまでは直せません。
103 :
M7.74:04/05/20 18:45 ID:nha5367m
中の人などいない!!!
雨が強くなって来た。
遅くなりましたが中の人 乙です
08:05に受信しました。
106 :
麻利夫:04/05/20 19:48 ID:SgWSCy//
5月19日に台湾沖でMj6.1(気象庁マグニチュード)の地震が発生。
日本付近でMj6以上の地震は
昨年12月29日に発生した十勝沖のMj6.0以来。
上記の地震を皮切りに規模の大きな被害地震が日本付近を襲うことになる。
陸域寄りの大地震は陸域から離れたところか今のところわからない。
●石垣島北西沖の潜り込むプレート内部でM7クラスのやや深発地震?(M6クラス余震多発か?)震源域近くでは震度5強は覚悟。
●5月に東北はるか沖で発生したM5.0の地震の活動域でM7クラスの地震
?(M6クラスの余震多発か?)震源域近くでは震度4〜5弱は覚悟。
●その他
今後1週間以内は厳重に警戒!!!
?
あちこちのスレにマルチしてますね。
マトモなところが予兆を捉えると便乗して電波が危険を喚起するようになったか。
とりあえず震度での予知は無理なんだよね。あくまでマグニチュード。
そこを勘違いすると大きく数字が違ってくるから注意。
要は震源の深さまでは分からないってこと。(M5でも浅いところで起これば震度は大きくなる)
>>106 残念でした。今月根室沖でM6.0の地震が起きてるよ。
Hi−net
震源地 根室半島沖
発震時刻 2004/05/06 22:43:12.79
緯度 42.449N
経度 145.089E
深さ 18.9km
マグニチュード 6.0
まあ、そう言うわけです。。。
北海道東方から青森県沖の太平洋岸は、地震の巣です。
111 :
M7.74:04/05/20 20:26 ID:GdLjBKOs
112 :
M7.74:04/05/20 20:27 ID:NgOTLkls
2ch禁断の壺に移転した、ヤフ−や他のサイトは大丈夫かな
■移転です−板やったか?
災害が近づいているようだ
浜岡停止活動拡げてるか?
何を言ってるのかさっぱり分からんのだが
西が動き出した。
20:58:00 48
20:59:00 137
>>36 過去ログ見るのに、Wikiを活用するっていう発想がなかった
なるほろ、便利ですよね
>>50 時系列でジャンプできたら便利かもしれません。
とりあえず、放り込んでから考えたほうがよさそうですね。
#変換プログラム、ひまだったらやるんですけど、いまちょっと内職が。
#明日〜日曜までPC触れなさそうですし、そのあとになっちゃう。
>>94 行徳のサイトに雨天時は電波が下がるって書いてあるんですけど、
大雨の時はシャッコンするんですか?
>>115 ウワサのテストが水曜日だかそんへんまでなので、
お任せいたしますです
私はWikiの整形ルールには詳しくないですし(ボソ
>>115 ウワサのテストが水曜日だかそんへんまでなので、
お任せいたしますです
私はWikiの整形ルールには詳しくないですし(ボソ
なんかメインマシンの調子が悪くなってしまいました。
どうも日頃の行いが悪いようです
と、言う事でテストが水曜日までらしいので過去ログ云々は12歳さんに
お任せしておきますね。
私はwikiの整形ルールには詳しくないですし(ボソ
>>117 正確には前線の通過ですね。
突然、雨が強くなったりするとシャコル事が有ります。
Wikiで気象擾乱でググって見て下さい。
>>115 時系列でジャンプってのが、どーいうのをイメージしてるのか
判りませんです。
過去ログ置き場に dat も置いておいて貰えないでしょうか?
# 最悪、html から抜き出しますが…
# って、オイラも余裕があるかと言われると疑問だが(笑)
>>116 乙です。
DB が悪いんじゃなくて Wi (ry
>>118 オイラもヘルプを見ながら書いてます。
「こーいう表現はどうすれば?」と思ったら、プラグインを眺め
たりしてます。
>>122 いや、形はアンカーでもページ分けでもいいんです。
特定の日付ないし月ごとのトップとかに、リンクを貼れたら便利かな、と。
ある特定の日になにが起きてたかが、知りたいことがときどきあるので。
datは、私のはtwintail形式なので、Openjaneかかちゅーしゃ+ログコンバータなんかで作った
2ch形式のdatを持ってる方に頼んでもらえませんでしょうか。
twintail形式でも、そんなに特殊でもないので、一応あげておきます。
忘れてた、Part5が877、Part8が911までしかdatは無いんでした。一応あげますが、意味ないかも。
127 :
M7.74:04/05/21 00:30 ID:nLE7ThFr
il||li
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ) <台風ニーダは房総沖を通過しそうだ
.....,,....〜(,_,,,).....,,,,....\_________
雨風が強まってきました@船橋
>>123 了解です。考慮してみます。
dat どもです。
かちゅ〜しゃの dat 眺めてたけど、スレタイ見るには idx も
必要なのね。何気に面倒かも。
ま、ちょっくら考えてみますですよ。
意外にもフラットになったな。
>>101 北海道で深発地震が起きた様ですが関連は有りますかね?
あと18日の無指向でも似た反応出てました、こちらは1500を越えた数十分後の方が
波型の色が濃くなっています。
>>132 台風の直撃は免れたからですかね?
それともピークとなる明日は凄い事になるのかな。
>>133 100Kmより深い深発地震は反応しないみたい。してるのを見たことがない。ちゃんと調べたわけじゃないけど。
それ以前に、北海道の地震を検知してる可能性がありそうな例があんまりない。
十勝沖M8ですら反応しないのだから、北海道のは反応してないんじゃないかと、直感的には思う。
これもちゃんと調べたわけじゃないけど、たぶん間違ってないといってみるテスト。
>>134 本家を見ると、昨年の11月に発生した紀伊半島沖の地震(深さ390km M6.5)の
前兆は捉えていた様です。
でも確かに北海道方面に関しては感度が悪いんですよね、やっぱり関連は無いのかな。
136 :
133:04/05/21 03:04 ID:NJJHHSHJ
137 :
M7.74:04/05/21 06:41 ID:eKi9/Ofk
うーん・・・前線通過のシャッコンならいいが・・・。
でも大きな数字の後、グラフが低値でフラットになってると
地震性かとも思える。
5月の地震や7月の地震等も見てみた上で。
(大きな反応があったあと、グラフは低値でフラットになってる)
ごめんなさい、sage忘れました・・・
139 :
2ちゃんのサ−バも移転したよん:04/05/21 08:50 ID:JP5rLOLB
>>137 どのグラフを見た上で、
>>137の様な発言が出て来るのか分からないんですが。
あと過去ログは読みましたか?
>>140 地震特集の奴ですが、大きな反応の後は平らではないでしょうか。
あ、天候条件では違っていますね・・・ 参考にはならない例ですか?
過去ログは前100まで読んでの上です。
もちろん、不安をあおってるわけじゃないですが・・・。
読みが浅かったかもしれません。もうしばらくROMって
経験をつんだほうが混乱させなくてすむかもしれませんね。スミマセン
142 :
M7.74:04/05/21 11:09 ID:pqC80F2G
また西上がってるね。
前の南と逆転してる。
いったい何が原因なんだろう?
>>137 気付いた事はどんどん言えばいいと思う。
まぁみんなもうちょっとマターリ汁。
いちいち発言をけなされてたんじゃ、みんな何も言えなくなってスレが廃れちゃう。
けなすだけじゃなくてどこが違うのか指摘してくれたら間違った書き込みも減ると思う。
暇と余裕がある人だけでいいので。
10008回って・・・。チ、チョコたん、大丈夫?
>>141 まず平らの件ですが、気象擾乱や違法無線などの様なシャッコンでも時間が経つ事に
収束して平らになって行く物なので、シャッコンの後に平ら=地震性とは言えないと思います。
それと全てが気象擾乱で有る、と断言する書き込みも無かった様に記憶してます。
あと地震については、くるぞー・植物と言ったサイトも予想を出していますが
現時点では、いずれも中規模であり大地震では有りません。
過去ログを見て欲しいと言ったのは、この辺りです。
>>142 HROを見ると、やはりと言うか
>>99と似た波型が出ています。
>>144 そんなつもりは無いんですが。そう見えたのならすいません。
でも過去にも似た様な、やり取りが何度か有りましたけど書き込み自体は
減っていないと思うのですが。
>>146 台風の後だからでしょうかね?
以前、凄まじい強風が吹いた翌日も1万回を越えた覚えが有ります。
148 :
M7.74:04/05/21 12:48 ID:EaCR2a9+
>>146 興奮してますね・・・どうしたんだろう。
今日は東と南もほんの少しだけど反応あるな。
西は今日も500か・・・。
過去10000オーバーってあったっけ?
西のシャッコン
人工ノイズ決定みたいだね。
なんか商用電源使うものから出ているようだ。
西方向に八木もって探索に出る勇者いないかな。
2人でやれば電波源突き止めるの簡単だろう。
>>150 チョコタンだったかプリンタンだったか忘れたけど3万オーバーあったよ。
>>151 決定なの?
実は発情期とか
151は適当に書いているだけだろ。
ネット部員の会議でもあったのかと思ったよ。
ハムスターの発情期って、4日ごとに来るって読んだ記憶が。
漏れより理性的だ。_| ̄|○
結局なにも起こらなければノイズとかいって誤魔化されちゃうわけか。
どうして「そもそも全然関係無いものをみているかも」という疑問をもてないのか不思議。
時間的要素以外で地震の前兆であるとする裏づけが一つもない。
今朝の西のシャッコンも
どう見たって50ヘルツごとの高調波が観察されるじゃないですか。
雨による漏電かどうか判らないけど、人工的な電波でしょう。
顧問の先生は音声化しているから、そのビートノイズきっと確認していると思うよ。
きっとブーっていうハムノイズだろうな。
>>160 定期的に現れる電波だから放置しておきな
>>161 私は電源ノイズもあるけど、それだけではないと思います。電源ノイズのなさそうなときにも西が上昇しているので。
>>101でも書いたとおり
>それと重なってとくに0.9KHz弱にみられる、継続した波線は、スポラディックE層による海外混信っぽい。
>>162 電波であってもなくても、放置が最適でしたね。スマソ。
>ブーっていうハムノイズ・・・
チョコタンがノイズ出すんだ・・・と思っちまった _| ̄|○
>>150 >>152 チョコタンが2/22に15125回
プリンタンが4/15に34957回、4/21に10573回、4/29に15569回という記録を出しています。
>>155 確かに(w 全部大文字と言うのも中々見られないかも。
>>168 HROでしょうか?コピペしてみて下さい。
170 :
M7.74:04/05/21 19:08 ID:rRDiyw2P
夜中に大きくシャッコンしたことあったっけ。
もし無かったらEスポと前兆波の関係は何なのかな。
Eスポと地震は関係ありそうなんだけど。
北海道あたりでまた地震起きるのかな。
ただし、その場合の行徳との関連はいまだ不確定みたいです。
明日は5℃まで気温下がるっていうから、久しぶりに灯油ストーブの出番
のようです。結構今日は寒いな。
今日は網走、三河湾、新島で小さな地震(M2.8〜M3.1)が起きてるけど、
大きな地震や地殻変動の情報は今のところなし。
なんか多重書き込みになってたみたいですまそ_| ̄|●
>>129 OpenJaneの行徳過去ログdatが10個ありますた。
1と2が900くらいまでしかないみたいですが。
必要ならうpしますよー
遅レスだが
>161
>どう見たって50ヘルツごとの高調波が
1分周期計測(1/60Hz)でどうやって50Hzの波が観測できるんだ?
垂直変波が・・・
>>175 無指向は反応してませんね、反対に18日の無指向1500オーバーの時は
垂直偏波は特に大きな異常は出してません。
何だろう。
>>174 >1分周期計測(1/60Hz)でどうやって50Hzの波が観測できるんだ?
横縞状に現れる波形の間隔から判りますよ。
目盛りで見ると60Hzぐらいだと思うけど。
HRO画像の見方を知らない人のために一言。
HRO画像は、流星観測用の送信波(変調信号)を
受信復調して得た音声信号を1分ごとにフーリエ変換し、
これにより得られたフーリエ係数をカラー表示したもの。
なので、送信波を受信できない時には真っ黒になり、
受信中にノイズ混入して音声でザーと聞こえる時には真っ白になる、
というもの。
したがって、受信復調した音声信号にハム成分(ぶ〜んという音)
が混入すると、50Hz間隔のしましま波形となって現れます。
180 :
176:04/05/21 22:47 ID:swEyHrNY
流星電波観測データでしたか。失礼しました。 _| ̄|○
181 :
174:04/05/21 23:07 ID:ZNIMcHU6
>176
少なくとも、無指向、東西南北の50Mhzは観測自体1分おき
垂直偏波は1秒間の平均+1分間統計値公開
>178
HROも0.6〜1,.2kHz
182 :
178:04/05/21 23:08 ID:ZNIMcHU6
すまそ
181は178
>>159 >結局なにも起こらなければノイズとかいって誤魔化されちゃうわけか。
そもそも受信される電波に荷札がついてるわけではないので、その起源を完全に特定
するのは今のところ無理です。 経験的に閾値(無指向1500mv、各方位600mv)を越える場合
にはその異常日含めて5日以内に観測点での有感地震がある確率が高いと言っているわけです。
地震が起こらない場合でも何らかの理由があるから高い受信レベルなのであって、それを様々な
要因と絡めて考察する姿勢が大事だとおもいますよ。
>どうして「そもそも全然関係無いものをみているかも」という疑問をもてないのか不思議。
こちらからの視点では、「そもそも震源付近で大電流が発生しているのに、なぜ地震の関連を
考えないのか」ということが不思議であります。
>時間的要素以外で地震の前兆であるとする裏づけが一つもない。
電離層や対流圏での電波散乱体と地震との関連についての論文はいろいろ出始めております。
「裏付けが1つもない」とおっしゃる前に、関連する文献に対する批判をしてみてはいかがですか?
(もっとも地震学・測地学より電波工学寄りの文献を探すことになると思いますが)
184 :
M7.74:04/05/21 23:35 ID:RJ8YZ82U
北海道ですね
北海道周辺は観測できないんでしたっけ?
>>顧問先生
叩きたいだけの変わり者も2ちゃんにはいますから、あまり気にせずに。
まぁただあの
>>159の書き込みを見て、実際そうなのかと勘違いする人が出ないためには
完全な根拠提示をされたのは正しいと思います。
顧問先生、お疲れ様です。
『燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らん』ですね。
>>186も書かれているように
どうかお気になさらずに。
188 :
M7.74:04/05/22 00:02 ID:++iWnweX
必死だな(W
189 :
M7.74:04/05/22 00:04 ID:N9JnTzAz
そろそろ自己警戒を解除してもいい頃ですかね?
マァムの代わりに買ったハーベスト(セサミ)
に手をつけ始めてます
>>186-187 ご心配かけますが、「言われっぱなしの顧問」では、皆さんも頼りない
ことでしょう。 議論を通して新たな発見は双方にあるものと考えますし、
私自身が議論好きなところもありますので、ご心配なくです。
どのようなご意見・ご批判であれ、興味を持って頂いていることには感謝しています。
ところで、斜里で地震がありましたが、北大のVHF観測では斜里の地震について
メールで事前に情報を入手していたことをお伝えしておきます。
いつもの先生で安心しますた。
自然界の電波ノイズが地震とどのような関連があるか?
という学問を突き止めようとしているのだから
観測点の環境だと人工的ノイズも多分に記録されるわけで
それらの分別も共に研究してるつーワケだよな。
無線についてはまったくの素人なのでわからんが
音声を含む無線はデータから分離することは不可能なのか?
似たようなものではモーターから発生するものについても
特徴と特性を詰めればさらにそこから分離して
純粋に近い自然ノイズを抽出することは難しいの?
理論的にできるのかも知りたいぞ。専門家さんどーなのかな?
196 :
M7.74:04/05/22 01:52 ID:gzWz+TF8
データは分析する為にあるのだから
行徳で拾っている電波を SETI@home みたいなので解析すれば、何のノイズかわかるのかな?
198 :
M7.74:04/05/22 02:59 ID:txVj3zPY
t検定くらいしかしりません隊長!
200 :
M7.74:04/05/22 03:23 ID:2RpC4YAp
>>叩く人々
叩くなとは言わん。そのかわり、先生なり住民の反論にちゃんとレスしろよ。
そもそも匿名で特定の個人または団体を批判すること自体フェアじゃないんだからな。
>197
何のノイズを拾っているかを知るためには大量のノイズを集めたDBを作る必要がありますよ・・・
訂正
地震予知の研究→×
地震予報の研究→○
でした。スマソ<(_ _)>
盛り上がって参りました
批判はOK
誹謗中傷はNG
あ、北方向です…
何か全方位ゆるりと上がってるね。
207 :
M7.74:04/05/22 04:32 ID:ZELq/A7y
警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒
サポシーフ?
上がってきたー
北側のグラフ見てるとゴールデンクロスでいよいよ買いと思ってしまう職業病。
あと10分ながい〜ねむいよー
なだらかー、わかんない・
ゥホッ!上昇中・・・
地震で電車とまれー・・・テスト中止なれー・・・
流星電波観測データも要チェックですな
みなさま乙です。携帯用に限定したnを用意しますた。
ドキュモ FOMA SH900 で表示を確認しています。ドキュモ以外の場合は、png 形式
のファイルを吐くようにしていますが、イメージそのものがまだ大きいので
表示できないことがあると考えられます。ご参考程度に用いてくださいです。
ttp://eq.nazarite.jp/i/ また、動作報告をお願い致します。
ぐぐってたら、たまたま2002年度の「北大地震火山研究観測センター」の
年次報告がpdfファイルで出てきました。
顧問先生のおっしゃられる通り、地震・火山の噴火前の磁場や電磁波の変化は
今は常識みたいです。それ以前に、観測機材のハイテク化がすごい。
読んでまた〜りしてしまいました。(167ページあります)
余談ですが、漏れは地震研究とも北大とも無関係です。たまたま近くに住んでる
だけです。飲み友達に法学部の院生はいますが。念のため。。。(^_^.)
「北海道大学理学部大学院理学研究科附属地震火山観測センター2002年度報告」
http://www.eos.hokudai.ac.jp/nenpou2002.pdf
HROのホワイトノイズらしき点は、2:00以降から徐々に現れてるかな?
先生カコイーです?。
2chで信用できるのはここだけだって思って、一年近くついて来ました。
これからもガンバッテ下さい!
ナンカ応援したくなってカキコミました、、、。
ナガレよめなくてゴメンなさい。
222 :
M7.74:04/05/22 23:25 ID:N0dP22LV
復帰あげ
223 :
M7.74:04/05/22 23:26 ID:fVk57LNn
>>130-131 どもです。
しかし、GCA ってレアすぎ…。
# ツール持ってないよ orz
225 :
M7.74:04/05/23 02:43 ID:h6zSV5nu
地震コナイナァ(´ω`)
226 :
Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/05/23 11:07 ID:nDtoqJ6K
age
227 :
M7.74:04/05/23 11:37 ID:mCRfq4yz
228 :
M7.74:04/05/23 12:05 ID:RMGN87nH
229 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/23 12:34 ID:mPMToL/7
何か妙だな…。
中規模の太陽フレアが発生し、行徳のHROにも磁力線の不規則構造が昨日の昼から
現れていて、しかも晴天なのに各方位のmvレベルが昨日から静穏すぎる。
気のせいならいいけど。
230 :
M7.74:04/05/23 13:38 ID:67ExdpIz
晴天じゃないよ今にも降りそうだよ行徳
道路ガラガラ 近隣工場操業停止中 ねずみ島は相変わらず田舎者が
大挙してるけどね 静かな日曜日〜♪~なだけ
ぜんぜん晴天じゃない。寒い。雲いっぱい。雨降り出しそう。
@船橋
233 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/23 14:29 ID:mPMToL/7
>>230-232 スマソ。。。_(_^_)_
雨/くもりなのね。札幌は晴れ。
それじゃあ、あまり上がらないね。
234 :
M7.74:04/05/23 15:13 ID:PVjwofWp
もう、30℃位あるし、夏の空だよ。@沖縄
ここは日本各地のお天気がわかるイソターネットでつね
236 :
M7.74:04/05/23 17:41 ID:drLfNirK
>>229 >何か妙だな…。
妙なのは君だ、それも奇妙。
今日は西が少しシャッコンしてるけど、HROを見るとシャッコンしてる時間帯には
やっぱり似た様なノイズが走ってますね。
おりょ!こんな時間になって反応が出たぞょ?
と思ったら、流星観測ではきれいなシマシマ・ウェーブが。
この形は・・え〜っと、電源ノイズのパターンでしたっけ?
あ、今こっち(草加)で大粒の雨が降りだしました。バラバラと凄い音。
ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/ ↑コレ見たら、しっかり雨雲が来てました。
降雨による影響を確認するのにちょうど良いかも。
東京だけど、こっちも雨です。
この西の電波の正体は一体なんぞやもし。
やはり 北・・・・・?
>>240 どうしてログ読まないで脊髄反射的に、こういうレス書くんだろう。
西以外でも小さく反応が出ましたね。
こっちは雨ほとんどやみますた、今日の天気は雨が降ったりやんだりを繰り返してます。
243 :
M7.74:04/05/24 04:44 ID:YIeYnwsH
人口ノイズは夜中も出てるのか?
じゃなかったら夜中にしては高レベルな波形。
漏電でないか?
雨降るとなんかがショートしているんじゃないか
小さいけれど、、
全方位&垂直までが反応。
遠いのかな?
なんか地震じゃなくてお天気レーダーになってきたな・・・
実はそっちのほうが実用的だったりして。
247 :
クエイク ◆QUAKeNROwo :04/05/24 11:35 ID:oq3RDLLy
ピンコ達してるね
違法電波?
>>247 それっぽいね。
違法無線かどうかはともかく人工ノイズっぽい波型。
流星のほうみてみ
人工ノイズで覆われてるね
海外放送の混信みたいだね。
韓国の漁船の事件で
半島が日本バッシングしてるのか?
253 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/24 16:34 ID:Sxwk8Y9V
南と東に櫛の歯状の波形。レベル自体はあまり活発とはいえないみたい。
>>252 ラジオ聞いてると、北の放送が混信しまくる時が有るってのは聞くね。
いきなり大雨が降って来た@東京
グラフに影響有るかも。
256 :
M7.74:04/05/24 20:10 ID:PulmAH5a
雷も。@船橋
更新停止してますね。
先ほど一度だけ雷が鳴り、雨もおさまって来ました。
HROにも19:00前後から雷とされるノイズが出てます。
260 :
M7.74:04/05/24 21:12 ID:fTfX2L6M
やっぱり盛り上がってましたね。
261 :
M7.74:04/05/25 09:24 ID:H+hP0Dp2
262 :
M7.74:04/05/25 12:31 ID:nvxo56V0
age
宇宙天気ニュース
>>217、によると太陽はまだ活発化してるみたいですね。
264 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/25 13:35 ID:tppeJng7
>>263 中規模なフレアーが連続しているようです。
HROのデータでも、磁力線不規則構造が見られます。
11:50以降はホワイトノイズが目立ちますね。
265 :
M7.74:04/05/25 20:10 ID:ktlObiuU
南と無指向がなかなかのシャッコン
266 :
M7.74:04/05/25 20:21 ID:awvTvd07
フォトンベルトって何ですか?教えてエグイ人
267 :
エグイ人:04/05/25 20:52 ID:xHKuJQFc
268 :
M7.74:04/05/25 23:24 ID:pT6M3+8u
更新とまった?
>268
更新されてますよ
運営からこのスレにくるとホッとするね。
29日を境に2ちゃんが一時的にあぼんするかもしれないのに
のんびりしてて (・∀・)イイ!!
本当?
272 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/26 02:13 ID:k8oM1twR
>>270-271 全サーバー移転らしいですね。
577 名前: ◆BDFCNV1.to [sage] 投稿日:04/05/25(火) 22:43 ID:TowM+CDl
2ch.net の DNS の管理を PIE 側に移すよう〜
と管理人に伝えたら・・・
フリーのメアドで NSI に登録してあって
そのアドレスは使えなくなっているようです、、、
と言われた。
というわけで29日に色んな事が起こる事が予想されます
273 :
M7.74:04/05/26 02:19 ID:GypzBwGH
>>273 知らずに使ってたよ・・・(笑)
塾員です
275 :
百万人停止署名・静岡弁護団支援等のお願い:04/05/26 09:01 ID:Bg9UAPgB
276 :
M7.74:04/05/26 13:11 ID:8SktM+Dy
277 :
M7.74:04/05/26 13:29 ID:DGHuHT49
太陽の影響でねぇの?
モロ強烈な太陽風というか磁気荒らしでないか。
通信は大丈夫なのかね?
大爆発ででかいフレアでも上がったんではないか?
280 :
M7.74:04/05/26 14:24 ID:2urd6gTa
太陽フレア 磁気圏 太陽風も吹いてないようですよ
一発くるかな小さいのが
281 :
クエイク ◆QUAKeNROwo :04/05/26 14:28 ID:+DP8V3eK
26日なだけある
チョコタンってなにげに新島方向に反応してない?
283 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/26 14:47 ID:k8oM1twR
太陽風の速度は低下気味。ただし突発的な上昇はあるかも。
磁気圏も安定してる模様。太陽フレアも正常。デリンジャー現象も観測されず。
てことで、ワケわかめ。
来ますね
素直に大流星雨が発生?
それにしても雷のような縦線もたびたび。
混信ノイズも......
計器の故障か?
他の計測ポイントではどうなっているんだろう?
>>276その他
HROノイズの原因はスポラディックE層発生によるもの。
つまり、普段は直接受信できない流星観測用の送信信号(ビーコン)が
Es層に反射にして受信可能な状態になっているもの。
初夏から秋口にかけて多発。
彗星が来てるのって関係ないのかな?
…言ってみただけ、スマソ
>>283 黒点618郡は、まだ規模を保ってるらしいですよ。
中規模フレアを起こす可能性は有るそうです。
289 :
M7.74:04/05/26 16:51 ID:OtLjm010
一時三十分頃のHROノイズだけど同じようなのは茨城と神奈川
出てたよね。さっきは名古屋にも出てた。なんだろ?
スポラディックE層自体解明されてないからよくわかんない。
地震きたら嫌や!
>>282 してるね。
以前新島で群発が始まった時も
確か記録更新してたしね。
なんかヤバそう
>>291 前兆を捉えてると言われてる例が今の所2例しか無いから
相関の分かる表みたいなのが欲しいね。
>>292 どの辺りが?
294 :
M7.74:04/05/26 21:42 ID:Q4ve0DGO
295 :
百万人停止署名・静岡弁護団支援等のお願い:04/05/26 22:49 ID:yS4BKPJL
ちょこたん、回してるな〜w
欲求解消か?
297 :
百万人停止署名・静岡弁護団支援等のお願い:04/05/26 22:55 ID:yS4BKPJL
>>296 冬に比べて暖かくなって来たから回数が増えて来てるとかは有ると思うね。
チョコタンの計測が始まったのは去年の秋からだから、今は正直データ不足な状態だと思う。
そのEスポとか言う磁気荒らしは昼間しか起きないのですか?
>298
私の予想では、冬は冬で、冬眠防止の運動多可があると考えてます
底冷えする日は回転数多いんだよね〜
チョコタン、どうしちゃったのかなー?? すんごい回してるねー
302 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/27 10:06 ID:4kg/W0bK
西方向600mv超えてない?気のせいかな。。。
303 :
M7.74:04/05/27 10:10 ID:eJ/AE3Br
>>302 今、アラートメールが来ました。
9:35に603mvです。
304 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/27 10:14 ID:4kg/W0bK
うちもアラートメールキタ━(゚∀゚)━!!
10:20着docomo
306 :
M7.74:04/05/27 10:25 ID:euJiSVx6
アラートメール来ました。
西が元気だね。
メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
持続時間は短いが、東・南の波形と合わせてみると、放電カーブ型してる。今後に注目!
アラートメールってどうやって申し込むんでつか?
309 :
M7.74:04/05/27 12:49 ID:PcBDgZzJ
308よ、行徳のHPからのリンク探すのよ
310 :
M7.74:04/05/27 13:34 ID:5sZHlwfF
最近の西のデータだけど
事業所関係の人工ノイズかもしれないね。朝9時頃出始めて夕方5時頃に落ちる、
そんな傾向が見えるのですが。
311 :
M7.74:04/05/27 13:42 ID:ZkzsV2+G
にぃしーーーーーーー!!
父さん、妖気です!
313 :
308:04/05/27 14:14 ID:jfP9g+ZW
309しゃん見つからん・・・
もう一回逝ってきます
314 :
308:04/05/27 14:23 ID:jfP9g+ZW
あった〜〜サンクスでつ
315 :
M7.74:04/05/27 14:46 ID:YHR99Lzq
西のシャコンも気になるが、HROのホワイトノイズも気がかり。
昨日の中心に赤いラインは、Eスポとの見解あり。
以前の南のように西は使い物にならんな。
600越えした西のピークは一瞬の事で、おおまかなグラフとしては400以下。
それも目立った反応が出たのは9〜10時くらいで、他は問題無しのレベル。
他方向も考慮した全体としては、安定静穏と見て良いのでは。
319 :
M7.74:04/05/27 16:38 ID:rdwdAQ6J
320 :
M7.74:04/05/27 17:40 ID:pJvA85BX
本日二回目
321 :
M7.74:04/05/27 17:42 ID:PEWL0f/2
600は越えてないね。
これが夜中にも出るようだとあれかも。
322 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/27 17:47 ID:hPVdLWro
西側のカーブ、きれいですね。550〜590くらいかな。
もしかして、本当に夜もう一度来そうな気もしますね。(´-`).。oO(なんでだろ?)
323 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/27 17:52 ID:hPVdLWro
docomoアラートメール来ました。705だと。
325 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/27 18:07 ID:hPVdLWro
あら、やっぱり17:00代に600超えてた。
今日二回目のアラートメールですよ。
ちょっと緊張しそうな波形ですね。
先生解説をm(__)m
__∧_∧_
|( ^^ )| < 1000に達してないね(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
~ ̄ ̄ ̄ ̄
328 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/27 18:13 ID:hPVdLWro
■09:35に西アンテナで603mvを観測
■17:01に西アンテナで705mvを観測
そして私は迷惑メールフィルターの引っかからないか不安で(ry
今回の西方向アンテナ600mv超えの直接の原因はHROデータとの照合からEスポ発生による、
海外放送波の混信と思われます。
5月ー8月にかけてはEスポが発達します。Eスポの中には地震関連のものがあると考えて
いますが、その%となると一概に言えないところです。ちなみに過去の5月で600mv超えを
した回数ですが、去年は5日、2002年はゼロ、2001年は3日、2000年は5日ありました。
いずれも過去データのコーナーでエクセルファイルにグラフがありますので参照ください。
無指向など他のチャンネルも同時にはねあがるなら警戒が必要と思いますが、まだその域ではない
という認識でいます。
331 :
M7.74:04/05/27 18:34 ID:PEWL0f/2
顧問先生、見解有難うございます。
やはりデータの積み重ねは重要ですね。
332 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/27 18:38 ID:hPVdLWro
顧問先生、詳しい解説ありがとうございました。m(__)m
また西が400越えてますね、今朝9時のは無指向も少し上がってたので
M4〜5程度のが来るかも。
それ以外は先生のコメント見る限り大丈夫そう。
ところで今週は千葉県北東部で2回、小規模の地震が有ったそうですが
18日の無指向が当てはまる可能性は有りますかね?
334 :
M7.74:04/05/27 19:12 ID:kTiU+fgc
結局の所 EスポだかGスポが発生してる間に地震の前兆が起きても
わからんって事でしょ
335 :
333:04/05/27 19:20 ID:pbw3g3YK
2003年12月28日のグラフが今日のグラフと酷似している様に思えます。
>>333で、ああ書きましたがホワイトノイズも出てないので大丈夫かも
>>334 そこら辺は過去のデータや、他のサイトの予測と照らし合わせて見れば
ある程度分かると思いますよ。
それにしても、行徳が注目されだしたのは去年の9月頃だから自分も含めて
殆どの人は春〜夏のEスポ発達の事良く知らないんだろうな
少し騒がしくなるかも。
336 :
M7.74:04/05/27 20:55 ID:ZkzsV2+G
先生、いよいよ避難される場合はこのスレに「遠くへ逃げます」と一言書き落として
行っていただけると大変助かります。 お願いします。
337 :
M7.74:04/05/27 20:56 ID:ZkzsV2+G
先生、いよいよ避難される場合はこのスレに「遠くへ逃げます」と一言書き落として
行っていただけると大変助かります。 お願いします。
338 :
M7.74:04/05/27 20:59 ID:c94+eSGA
339 :
M7.74:04/05/27 20:59 ID:ZkzsV2+G
先生、いよいよ避難される場合はこのスレに「遠くへ逃げます」と一言書き落として
行っていただけると大変助かります。 お願いします。
あれは マンピーのEスポっ♪
ふと思ったけど、大体の人はそうだと思うけど、
どれだけ地震性の可能性が高い波形がいろんな方式で観測されても、
東海地震みたいなお国公認の予報じゃない限り、
日常生活を投げ出して実際に避難するのは難しいのでは。
俺は、警戒しつついつもどおり生活するだろうなあ。
まあそれが大事なのかな?
342 :
341:04/05/27 21:12 ID:8sCLM3ta
ありゃ、なんか日本語が・・・( ゚д゚)
ちょっと宣伝。
鯖が移転した事で鯖落ちが以前よりも起こりやすくなったり、29日にも
大きなトラブル(地震関係では有りません)が起こるかもしれないらしいので
>>3に有る。
したらば避難所のURLをお気に入りに登録した方が良いと思われます。
詳しくは自治スレで。
ソーラーとFMもすごいEスポ
>>343 もう今日すでに各板で異常が起こってる模様。
>>344 ソーラーとFMって、3大サイトと比較するといまいち信頼性が落ちる気がする。
>>345 みたいですね、ここはまだ大丈夫の様ですが。
避難所の存在どこまで知られてるのか、少し心配。
347 :
M7.74:04/05/27 23:18 ID:+2Fkrxs3
南やべぇ!!
348 :
クエイク ◆QUAKeNROwo :04/05/27 23:20 ID:UckJrtCD
今のうちに必要なリンク先や行徳の先生の重要レスや
必要な板の重要内容とか避難先に書き込んだらどうだろうか?
リンクとかは避難場所にあると思うけど。
それじゃオヤスミ
大地震が起きるのは本当にイヤだけど、
鯖移転で2ちゃんにつながらなくなるのも、すっごくヤダ!!
既にお気に入りのスレがどんどん消えてるし…。
この板は大丈夫なのかな? 不安だああああ
>>347 どこが?
>>348 行徳のWikiに必要な情報は有る程度マトメられているので
URLを移転前後に貼っておいた方が良さそうですね
>>349 だから避難所を登録して置いて下さいって。
351 :
M7.74:04/05/27 23:45 ID:YiE0gf3+
板はアメリカ移転したから大丈夫だ
生き残ってもよ7月東海原発震災で放射能で死ぬとよ
何歳だん、日本に生まれなきゃもう少し生きれたのになん
7月に入院・手術する予定なの。元気になりたいから大地震は起きちゃダメ。
>342=352は荒らしだったのかな?
もしかして釣られました?
355 :
M7.74:04/05/28 00:12 ID:L3+i0Tgd
7月に地震が起きるんですか?
356 :
M7.74:04/05/28 00:44 ID:iOt9u3O/
357 :
M7.74:04/05/28 00:56 ID:eMjCLqmu
>>355 起きるよ、間違いなく。100%の確率で。
世界のどこかでこの今も四六時中起きてる。
358 :
M7.74:04/05/28 00:56 ID:u0XwCeC3
チョコタンは連れて逃げてね
ここでよく言われてる「3大サイト」って
・東海アマチュア
・待夢の地震予知
・アキラの地震予報
であってるの?
関係ないかもしれないが、気になるので言っとく。
ここんとこ俺の周囲で電子関係のトラブルが多発している。
例を挙げると
「PCが突然シャットダウンする」「携帯電話のメールが文字化け」
「ウイルス駆除ソフトがいきなり誤作動」「PCが立ち上がらない」
等、まあ別に起こっても不思議じゃない事だが、あまりにも多すぎる。
5月だけで延べ4人から20件以上の報告があった。
ちょうど西方向のアンテナが高レベル数値を出す直前から。
ちなみに俺がいる所は神奈川。
>>360 うち3つがPCの不具合。同じ人だったりして。
>359
いよさんは?
364 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/28 21:09 ID:NQ0HViBH
上記の症状全てはPCのアドウェア感染か、ワームじゃない?
実はノートンじゃ駆除できなかったりしますよ。ご注意あれ
365 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/28 21:09 ID:NQ0HViBH
上記の症状全てはPCのアドウェア感染か、ワームじゃない?
実はノートンじゃ駆除できなかったりしますよ。ご注意あれ
>>360 地震との関係、って点ではまったく気にしなくていいでしょ。
ただ、仕事とか日常生活に影響あるなら、大いに気にしましょ。
367 :
M7.74:04/05/28 22:03 ID:+DuT4vCF
>>360 地震との関係については、まったく気にする必要はないっしょ。
ただ、生活に影響を及ぼす、っていうなら大いに気にしましょう。
ぐわっ、1回目送信できてないと思ったら、両方とも送れてた。
ものすごくハズイのでsage。
発生時刻 28日08時59分頃
茨城県沖 (北緯36.7度 東経141度 深さ40km)
最大震度 2
マグニチュード4.3
お馴染みの茨城沖来たけど
どっかで捕らえてたハズ。
スポラちゃんに隠れちゃってるかもしれないけど
27日の9時頃のか?
>>369 これまでの反応を見ると無指向と北が反応してるよ。
あとセンターだより見ると、かなり低い反応のパターンも有る。
て言うか、捕らえてたハズ、って何を根拠に断言してるんだろ。
371 :
360:04/05/28 23:53 ID:M245f2zl
いやPC以外にも磁気カードの不具合やPC・携帯メール送信の遅延・不可等
かなり多い。PC不具合は4人全員が発生した。メアドはお互い知らない。
まあ、関係ないならいいや。サンクス
収束した様だけど南が少し上がってましたね(最高259)
HROにも特に異常は有りません。
最近の激しい振幅はすべてEスポなんですか?
ここ何日かチバラギで有感地震が続きましたね。
04年05月28日 08時59分 茨城県沖 最大震度2
04年05月28日 05時52分 茨城県南部 最大震度1
04年05月27日 01時03分 房総半島南東沖 最大震度1
04年05月25日 06時39分 千葉県北東部 最大震度2
>>373 本家にある〜年〜月統括のページを見てみると近場で起きた
小さな有感地震を見逃した例は少なく無いですよ。
375 :
M7.74:04/05/29 09:10 ID:wVyGF3uW
EスポットとGスポットどっちが凄いの?
今日は風が強いです。
377 :
M7.74:04/05/29 12:54 ID:i4SQYXTK
異常に広範囲の地震発生ですね。
>>377 海洋型の地震で深さ40kmなら、こんな物でしょ。
去年5月の宮城沖地震では東京まで震度3の揺れでしたよ。
>>173 遅レス、スマソ。
真空管アンプで遊んでました…。
欠損は5と8らしいので、うpして頂けると助かります。
382 :
M7.74:04/05/29 14:28 ID:8E3K8eND
グラフの上下は殆どが生活&工場ノイズだって
みなさんにお聞きしたいのですけどなぜ週末になるとピタッとグラフが
落ち着くんでつか?
気象条件が悪い時以外では
きっと明日もグラフは上下せずに月曜日の午前8時過ぎから工場が動き出す
からまた活発になるんでしょ夕方には収束して
誰か教えてくらはい
>>381 どもです。
ちなみにブラウザは何でしょうか?
>>382 とりあえず過去 3 ヵ月分程度のグラフ閲覧をオススメします。
OpenJane Styleでーす
今日の地震M5.9だぜ
捕らえてないの?
去年5月の宮城沖は捕えてたんでしょ?
386 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/29 15:52 ID:3ucAf5Mz
>>385 それは宮城沖の”本震”ですよ。
さすがに宮城沖の前震や余震までは捉えていないかと思われ。
でも今日の地震が終わったあとも、行徳波形やHROは変化ないみたいですね。
>>384 了解です。
何気にフォーマットがイロイロで大変かも。
砂場にちょこっとテストしてみたけど、インライン要素と同じ
書式が入ってくると危険な予感。
# 該当するのは AA だけなだと思うので無視しても良い気
# はするけど…
388 :
M7.74:04/05/29 16:29 ID:8E3K8eND
386 宮城沖が遠いんじゃ札幌道民がグラフ眺めても無駄じゃねえのかw
389 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/29 16:51 ID:3ucAf5Mz
>>388 うんうん。
と言うかなんか最近、ここ見るのが趣味になってますね。(^0_0^)
>>387 無視してもいい気がしますね。
数値文字参照、文字参照文字という手はありますけど。
それか、本文は行頭半角文字で整形済みにするか。これすると重いのかな。
連カキスマソ。
>>387 おかしかったら、とりあえず手動で直せるので、とりあえずは大丈夫じゃないでしょうかー。
dat2wikiとかで発表するならともかく。
392 :
M7.74:04/05/29 17:41 ID:AP1CjosP
>>385 27日のが今日の前兆じゃないの?宮城沖の時は確か4日〜2日前に前兆が出てた
と思うが。
394 :
M7.74:04/05/29 18:17 ID:i4SQYXTK
正直この時期はEスポのせいで前兆かどうか分かり辛い
寝てた…。
>>390-391 重いのは無視して良いかと。一回正常に動けば良いので。
手動で直せるけど、せっかくプログラム書くなら、手作業の発生
はできるだけ無くしたる〜ってのがプログラマ的思考ってヤツな
んだな。
発表っつーか、wiki 上には転がすつもり。
<強調>それとも今後の登録も私が行えと!?</強調>
# いや、数ヶ月に一回の仕事だろうからイイけどね
# つか、作ってるの dat2wiki.pl ですよ…orz
>>396 wikiへの登録が、あんまりたくさんはできないみたいです。
ためしに、行頭半角あり(専用ブラウザのレスをコピー使用)、なし(ベタコピー)
を編集ページに600レスくらいぶちこんだら、phpがタイムアウトエラーしてプレビューできませんでした。
200〜300レスくらいが限界みたい。
>>397 了解。
100スレ毎に分割してるんで無問題。
とりあえず入れてみるか。(ドキドキ)
思わぬ(?)障害が。
画像は自動リンクされるだけでなく、勝手に表示されるんだった。
あはははは。
ははは。57でずっこけました。許可したサイト以外は、h抜かなきゃですね。
100 スレじゃなくて 100 レスの間違い。
>>400 オイラは何事かと、ちょっぴり焦っちゃいましたよ。
許可サイトとかも面倒なので、画像は全部(png/jpg/gif)リンクし
ないようにしちゃおうかなっと。
グラフとかが自動で出ると便利っちゃー便利だけど、バナーみた
いに他サイトからリンクされるのを目的とはされていないと思うし。
とりあえず現状で様子見しときまふ。
402 :
M7.74:04/05/29 21:38 ID:C9TMUzAl
文芸春秋2月号によれば、東海大地震は七月
静岡県の浜岡原発がお手盛りで破壊され被爆する、偏西風が吹いているから関東直撃する
阪神大震災の高速道路将棋倒しと同じこと
米英のように民間の監視機関や情報開示がない日本の手抜き公共事業は有名 天災なら事後処理できる訳
毎日新聞だけ100万人浜岡原発停止署名の記事が出た。
サンデ−毎日も浜岡記事は出したし、筑紫哲也を首にしないTBSよりも立派だ
今週のアサヒ芸能に、年金未納のキャスタ−は筑紫哲也の他に
田原総一郎 小宮悦子 テレ朝
安藤優子 木村太郎 小倉智明 フジテレビ
草野仁 日テレ
テレビ東京 23:00 女キャスタ- 皆未納で首にもならず自粛
ヤクザ組長が逞しい!小泉ウソや、偉そうなキャスタ−の未納分を回収してくれるとさ
中学時代性格の良い奴はヤクザ道に行き、
性格の悪い奴が警察官になったのを思い出したぜ
ヤクザが議員に立候補して、現在の芸能スポ−ツ議員オタクをぶちのめしてくんないかね
403 :
◆12at95.4iI :04/05/29 22:38 ID:jDnxKJ+t
行徳wikiのスレの過去ログ、IDがたまに色ついてるんだけど、なんで?
>>404 黄色くなって、最後に ? が付いてるヤツでしょうか?
InterWikiName って機能が働いているんですが、具体的にどう
利用できるのかは、オイラも知りません。
>>405 そそ、そういう仕様なのね〜。了解しますた
大文字と小文字を組み合わせた文字列を
ページの名前として判断してるからだと思います。
?がついてるのはその名前のページが無い時で
それを押すとそのままその名前のページを作れるという仕組みです。
>>403 SQLも入ってますがほとんど遊んでいる状態なので
活用してあげてくださいw
チョコタソは発情期でつか?
それに対してプリソタソは冷静れすね
409 :
M7.74:04/05/30 12:58 ID:TYs1+4Rt
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 5月30日06時05分 気象庁地震火山部 発表
30日05時56分頃地震がありました。
震源地は関東東方沖 (北緯34.1度、東経142.1度) で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
宮城県 震度1 宮城南郷町木間塚* 岩沼市桜* 大河原町新南*
丸森町鳥屋*
千葉県 震度1 長生村本郷* 館山市長須賀 鴨川市八色
東京都 震度1 八丈町三根
神奈川県 震度1 横浜中区山手町 中井町比奈窪*
静岡県 震度1 函南町仁田*
M6クラスキターーー!
大規模地震発生!
411 :
M7.74:04/05/30 13:06 ID:VTU34KQA
あわわわわわわわわ
412 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/30 13:08 ID:2OKujHuU
413 :
M7.74:04/05/30 13:09 ID:XV+5Ltsk
12−13時で、またもや西にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
414 :
M7.74:04/05/30 13:46 ID:IWh2r05v
おお〜う。
これは(・∀・)イイ!!ノイズですね・・・で済んでくれればいいな・・。
Eスポ、西のシャッコン、M6クラス連発の関係を早急に解明せよ
これから仮眠とるんだから、勘弁してくれよ〜
夏い。
北もキタ ━
急に曇ってきたね。
深さ20kmでM6.6なのに震度が1って・・・。不思議。
>>420 そりゃおめー震源が遠かったからじゃね?
20キロで6.6なのに津波がないのって素敵
西が元気でございますね
>>413-414 Eスポっぽいね。
>>415 Eスポ→季節の変化
西→Eスポ
M6クラス連発→2回しか来てないよ。
>>420 同じく遠いから。
板見回してきたけど、やっぱ関東だと煽りが多いね。
取り敢えず騒ぎたいって言う珍走団のネット版みたいな椰子が多いんだろうか。
只今東京湾岸地帯、風がかなり強いようです
426 :
肛門:04/05/30 22:10 ID:puLElye9
遠くへ逃げます
427 :
M7.74:04/05/30 23:32 ID:X9CjZa1J
日本国内逃げても、7月東海大地震・浜岡原発の放射能が追いかけ廃人廃墟です。
428 :
◆34mPg6sAmI :04/05/30 23:33 ID:4mfjH08a
尼のスレはなくなったんでつか?
なんで7月に東海大地震なのよ? そんなデータ出てないでしょ?
430 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/30 23:41 ID:zmbInt+A
2004/ 5/30 18:55 更新
太陽風磁場の影響で磁気圏の乱れが強まりました。現在は落ち着いています。
担当 篠原
昨日お知らせした様に、太陽風磁場の南向き成分が強まった影響で、
磁気圏の活動が活発になっていました。
沖縄の磁場変動では、最大で-60nT程度の磁場減少が観測されています。
磁気圏の内部は、弱い磁気嵐の状態に発達していた様です。
AE指数のグラフも500〜1000nTの変動が連続し、
極域に強い電磁エネルギーの流入が起こっていた事を示しています。
太陽風の磁場強度は現在も8nT程度と強めですが、北寄りの傾向に変わっており、
磁気圏の活動は収まっています。
しかし、強度が強い間は南向きに変わる事で再びオーロラ活動が活発になる可能性があります。
速度は400〜450km/秒で、ほぼ静穏レベルです。
コロナホールが太陽の中心へ進んできました。
3〜4日後頃から速度の上昇が見られるでしょう。
現在も、太陽の北よりに広がっているコロナホールの弱い影響が及んでいる様に
思われます。
早い段階で速度上昇に繋がる可能性もありますので、今後の変化に注意が必要です。
太陽黒点の618群に続いて、東端から621群が上って来ました。
どちらも、小規模から中規模のフレアを起こす可能性があるとの事です。
「宇宙天気ニュース」より。
HROのデータもノイズが多いみたいです。何時アラート来てもおかしくない予感。
ただし、太陽風によりスポE層が活発化されている可能性が大きい。
いわゆる磁気嵐がこれから起きる可能性もあり。
431 :
M7.74:04/05/31 00:54 ID:UQhZLseB
本当に7月に東海地震なの?絶対くるの?
432 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/31 01:02 ID:M8FsQ++7
>>431 そんなの根拠なし。月まで指定できる地震の予測は現在確立されていません。
弟 : もちつけ
弟 : これは
兄: お れ か
弟 : ゲ ー ム だ ぞ
兄 : 笑わせるな
弟:
深 刻 す ぎ や し な い か
い 兄 じ ゃ
兄 : そ う だ な 弟
弟:
な ん か 強 調 き に い っ
た ぜ
兄 :
こ れ は ゲ ー ム な の か
弟 : こ れ が R O だ
兄 :
血 な ま ぐ さ く な い か
?
弟 : こ れ が R O だ
兄 :
こ れ が R O な の か
誤爆です・゚・(ノД`;)・゚・
435 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/31 01:10 ID:M8FsQ++7
436 :
M7.74:04/05/31 01:14 ID:4YU9Jsy6
不安厨はどうにかならんのか。
437 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/31 01:20 ID:M8FsQ++7
>>436 北海道の道東に来て、毎月震度3〜4ありなんて経験したら(・∀・)イイ!!
うちの親戚が浦河に居るけど、震度3が当たり前の感覚になってるよ。
他でも7月来るって言ってるが何故?
439 :
M7.74:04/05/31 01:41 ID:9rywNisF
ある宗教団体が流している
デ マ
だから気にすんな。
俺はそこのアンチだが、奴らの言う事の全てが間違いだと言える。
根拠がなさ杉
スレ汚しスマソ
440 :
M7.74:04/05/31 01:47 ID:ie3t1J1p
ちなみに何教?
441 :
M7.74:04/05/31 01:55 ID:9rywNisF
詳しい団体名は言えんが(あとで訴えられても困るし)
強いて言うなら仏教関係
442 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/31 02:04 ID:M8FsQ++7
宗教って。。。
あの〜、すいません。宗教板に逝ってくれ。
443 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/31 02:06 ID:M8FsQ++7
それより、この時間帯は太陽風の影響が一番少ない(11〜02時)なのに、各方位
とも活発なのが気になるな。
>>442 7月地震説の出所を説明してるだけだろ。439は板違いなことも
謝ってんだから、2,3レス程度で過剰反応すなや。
445 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/31 02:22 ID:gDY8Vf5r
スマソ<(_ _)> (´・ω・`)ショボーン
446 :
M7.74:04/05/31 02:22 ID:pz35zK8W
>>439 ○○大○が氏ぬ前に結束を高めるために、危機感を煽っているのでしょうか?
社会心理学の研究では良く知られていますね。
宗教に危機が近づくとどういう行動に出るか。
で、予言が外れると、「私達が祈ったおかげ」ということになる。
>>443 行徳の隣の浦安在住だが、今結構風が強い。波形の乱れは風の影響かもな。
448 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/31 02:25 ID:gDY8Vf5r
449 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/31 02:28 ID:gDY8Vf5r
誰がどう考えても、”7月東海地震”なんてデータは無いよ。
450 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/31 02:40 ID:gDY8Vf5r
451 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/05/31 02:42 ID:gDY8Vf5r
02:24の赤い起点はなん?
452 :
M7.74:04/05/31 03:10 ID:9rywNisF
>>444 フォローありがとう。叩かれる事はある程度覚悟してたから。
3時になったわけだが、東が元気になってきた。南もあがってきたな。
昨日の6.6の地震と数日前と昨日の西グラフでの600前後は
なんの関係もなかったと言えるのか、わずかにだが疑問が残る。
453 :
M7.74:04/05/31 03:18 ID:4YU9Jsy6
夜中にしては高レベルが続いてるけど、風がややあるせいかな。
南の波形と東のシャッコンが気になる。
今日は朝から強風です。 @船橋
>>447 >>452-453 波の形からして風の影響でしょう。
福島と関東沖の地震は西以外あんまり反応してないから
無関係と言えそう。
行徳は殆ど揺れて無いし。
456 :
455:04/05/31 08:38 ID:F4fYPQ+i
補足
>>452 方向が全然違うし、本来反応する筈の南・東も反応していない
地震が起きた数時間後にシャッコンするってのも変な話。
震源地も遠過ぎだし無関係だと言い切れると思います。
すいません、455の福島は抜かして下さい。
>>454 強風注意報が出ていますね。
458 :
M7.74:04/05/31 12:34 ID:ZfYsDlv9
行徳近辺は朝から台風並の強風が吹いてるよ
グラフはそれに反応してるだけだよ
459 :
埼玉県草加市:04/05/31 19:57 ID:c+pPuK9t
東京東部と船橋方面は雨やんでるみたいですね。
南と西が、やや元気。
461 :
M7.74:04/06/01 15:40 ID:ORe1zCQ8
なんで向こう荒れてるの?
462 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/01 16:30 ID:DBCUCmJa
>>461 ”大シャッコン(仮称)”が観測されてアラートメールが鳴り出せば、静かになるよ。
463 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/01 19:25 ID:YFCDR8TB
464 :
M7.74:04/06/01 20:49 ID:TmgQFy8S
某sさん、「スレ立てるまでもない予言スレッド」でも大活躍だね。w
465 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/01 21:17 ID:i+xPH0yv
>>464 あれは”オカルト”の域ですよ。
地震計のない時代には、南関東と直下型地震の関連性なんてデータは
歴史的な文献にも載ってないし、関連性は地質学の分野でしょう。
466 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/01 21:21 ID:i+xPH0yv
つまり、言うならば「南関東沖〜房総半島沖」の海溝で起きる群発地震は最近の
観測技術と海底地震計の観測によって明らかになったのです。
それと、関東の断層の移動に伴う直下型地震の関連性(因果関係)は不明。
467 :
M7.74:04/06/01 22:44 ID:W96FHTDi
(´_ゝ`)フーン
468 :
M7.74:04/06/01 23:08 ID:i1zhfwpE
469 :
M7.74:04/06/01 23:20 ID:dBK8hTL7
470 :
M7.74:04/06/02 02:29 ID:CKv24Q0P
sge
最近このスレ、ふいんき(←なぜか変換できない)が悪いな...
472 :
M7.74:04/06/02 08:46 ID:Mf1vNnvz
ネタだと思うが、
×ふいんき
○ふんいき
西が大きめにシャッコンしてるね。
あと8:20頃のHROに西が連日シャッコンした時と似た波型が出てる。
>>99
474 :
473:04/06/02 09:11 ID:IGsVqqTQ
×大きめ
○少し大きめ
すまそ、400にも行ってないね。
475 :
M7.74:04/06/02 09:21 ID:PYbWJF1H
行徳で拾うノイズを出す近隣の工場群が仕事を始めたんだよ
476 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/02 09:28 ID:S+0xZvxG
>>473 漏れも8:30〜9:00のHROの波形は、行徳で大きなmvが観測される前後によく
見られるパターンだと思います。
477 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/02 09:32 ID:S+0xZvxG
478 :
M7.74:04/06/02 09:40 ID:rDTUjMfE
房総半島はるか沖群発地震が大地震の前兆であることは間違い無い
479 :
M7.74:04/06/02 09:48 ID:PYbWJF1H
週末以外 毎日定時になると地震前兆が起きるんですか
ナマズさんは週休2日なんですね
480 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/02 10:51 ID:lwJec3Ss
行徳高校周辺に団地があるけど、あの辺りで大規模なマンション開発とか、
地下鉄やトンネル工事を含む道路工事でもしてるのかな。
札幌にいるからよく分からないが。
>>478 予言は予言スレで。
>>476-477 11:40に518mvを記録と相変わらず西が元気。
同時刻、HROも一面に波線が走ってる。
×478
○477
餅でもついて来る
484 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/02 12:46 ID:lwJec3Ss
485 :
M7.74:04/06/02 14:47 ID:ykV5pEr3
( ´_ゝ`)フーン
>>484 垂直偏波なら川崎さんの所の方が分かりやすいと思うよ。
太陽風も相当キテるみたいだね。
HROサンプル例の人工ノイズ・混信の欄から、今日出た波型と同じ物が外されているし
太陽風に寄る物なんだろうか。
488 :
M7.74:04/06/02 16:06 ID:O+TmZvRi
489 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/02 16:22 ID:S+0xZvxG
>>486 どの方のグラフも素敵です。悶え。(;´Д`)ハァハァ
>>487 明日にかけて、太陽からの放射や磁場の乱れが大きくなりそうですね。
>>488 毎日、データ更新の時にHROのグラフが古い画面になる時がありますよ。
餅付いてまちませう。
490 :
M7.74:04/06/02 16:26 ID:O+TmZvRi
HELL in the NEW WORLD
493 :
M7.74:04/06/02 17:35 ID:KKFyAUmU
おい北大能書きはいいからアルバイトして交通費貯めて一回行徳周辺を散策しに来い
なんでノイズや電波が多いのか自分の目で見るべし
494 :
M7.74:04/06/02 17:54 ID:gMrkmiYB
(ノ∀`)アチャー
495 :
M7.74:04/06/02 19:22 ID:ffIZClRB
>>493 船舶の無線って関係ないかな?東京湾近いし。
496 :
M7.74:04/06/02 19:32 ID:r+OVG5gD
497 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/02 19:49 ID:MO1hvIZf
携帯より。
19:20分のHROに、凄いホワイトノイズが現れてます。
498 :
M7.74:04/06/02 20:04 ID:OE5WKMa4
>>497 ↓本家サンプルのこれでしょ。
・混 信
F層反射:画面全体をノイズが覆う
2003年11月28日 14:10
500 :
M7.74:04/06/02 20:16 ID:Gp/4/HVx
また北大がやっちまったか。
この前は行徳でシャッコンが出てからの警戒期間すら知らない事も曝け出したからな。
>500
ここまで粘着なのも有る意味凄いな。
502 :
M7.74:04/06/02 21:03 ID:Jz6sJ9Na
>>497 ┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
503 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/02 22:32 ID:JfWJaR1F
>>502 太陽フレアの放出による磁場の変動が、日没後にも影響を及ぼしてる、
ってことです。今の時間帯でもF層・Es層の擾乱があるようですね。
504 :
M7.74:04/06/02 22:36 ID:OE5WKMa4
少し前に直下型で震度3を経験した。低い地鳴り音が脳味噌に染み込んだ。自動車の音にも
反応するようになってしまった。
恐怖感というのは人間の判断力を消してしまうんだよね。強い人や鈍感な人もいるけどさ。
だから北大前さんを責めちゃ可哀想だと思う。北海道は揺れ続けているから気持ちも揺れて
消耗してるんだよ。ちょっとしたデータの出方で反応しやすくなっているんだと思うよ。
505 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/02 22:50 ID:JfWJaR1F
叩かれるのは別に平気です。てか、皆さん大人しい方が多くて頭が下がります。。。
普段、漏れが常駐している板ではこの程度なら可愛いものです。
ここは平和ですよ。(世界情勢板とかマスコミ板とか裏社会板の常連だったりします)
へぇ。
507 :
M7.74:04/06/02 23:23 ID:GghorfiF
>>503 なあ、それってみんなのレス見てから思いついてないか?
ちなみに日本が日没後でも東南アジアはまだ日没前ってこともありだぞ。
もう少し大きな視野を持ったほうがよくないか?
問題。
今日のノイズに地震ノイズが混ざっています。さあどれだかわかりますか?
>>508 ハーイ!
3時少し前のノイズでぇ〜す(●^o^●)
>>508-509 こういう名無しに比べりゃ、北大前は遥かに善良な存在だろ。
いや、こんな奴等と比べる事自体が北大前に失礼だけどさ。
511 :
M7.74:04/06/02 23:56 ID:xZBzImlG
>>509 俺もそう思った。
新島M3.5、6/3午前と見た!
512 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 00:03 ID:Ft4CNUjR
今日はいろいろとトラブル続きです。(´・ω・`)
2ちゃんの画面が見えるのに、急に「プロキシー使用制限中」とかで書き込めなく
なったり、スレッドタイトルが表示されなかったり。兎に角重ひ。。。
太陽フレア活動の活発化だったら、早朝3時半過ぎにでもまた上昇あるかもです。
ちなみに、今の季節は午前3時半過ぎには北海道はもう日が昇ってきますよ。
>>495 船舶無線は周波数帯が違うんじゃないかなぁと。
一時期、大型船舶(特に豪華客船みたいの)が居たら、その
発電機ってとんでもね〜んじゃないかなとか考えた事はある
けど。
# 手元に資料が無いので詳細不明
# ボア1mストローク3m とかの2ストローク18気筒ディーゼル
# ターボエンジンで数万馬力とかどーとか…
# で、小さな町をまかなうほどの発電量でしょ
514 :
508:04/06/03 00:17 ID:Jz3jX2J6
>>510 なんでそういう言い方するかなぁ?
前後のノイズの動きからそう思っただけじゃんか。
行徳のグラフを去年の9月からヲチしてるけど、
あの形っていつも前兆っぽいじゃんか
別に煽ってる訳じゃないよ
515 :
509:04/06/03 00:18 ID:Jz3jX2J6
名前間違えた。508じゃなくて509だね
516 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 02:21 ID:ldjE4yKh
517 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 02:24 ID:ldjE4yKh
>>510 地震性だ!と決め付けるのはよくないが、
議論する中でひとつの可能性としてあげるのは間違ってないと思うけど?
そこまで北大前の肩を持つ理由が分からん。
おれは
>>505みたいな書き方のほうがよっぽど失礼だと思うね。
汚してゴメン。sage
北大前が出ずっぱりになると荒れるのは何故?
いや、まじめとは思ってない。若干楽しんでるようにも見えるし、
俺が「決め付けるのはよくない」って書いたのもその2つのレスに対してだし。
おれは、
>>508-509擁護のつもりで書いたわけじゃないです。
ただ、
>>508-509が必ずしも悪いレスだと思ってるわけじゃない。
ちゃんと考えて書いてるなら。
523 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 11:48 ID:sXvglV14
そりゃあ、昨日今日来たばっかりの”ズブの素人”が”専門家”に意見してるのですから、
生意気だって反感買って当然でしょう。逆に言えば、専門の研究者が慎重なのか。(*^_^*)
524 :
M7.74:04/06/03 12:14 ID:+WnlkhY4
喧嘩売りすぎ
>>521-522 なるほどね。
話は変わるがHROが凄い事になってるぞ、F層反射で混信しまくってる。
本当だ。
最近はHROがすごいね。
527 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 12:49 ID:sXvglV14
528 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 12:51 ID:sXvglV14
ただし概況ではこうなっています。
最新状況 (12:45)
太陽フレアは静かです。
太陽風の速度がやや高くなっています。
磁気圏は静かです。
放射線帯の高エネルギー電子のエネルギー順位が10の4乗エルグって
何気に凄そうですね。
いや〜、また西が騒がしいと思ったら・・・何とかならんものか。
「太陽のイタズラがいっぱい」って、映画のタイトルじゃないが・・・。
530 :
M7.74:04/06/03 14:22 ID:G5+6fha0
>>528 >放射線帯の高エネルギー電子のエネルギー順位が10の4乗エルグって
>何気に凄そうですね。
また性懲りもなく嘘こいてるねぇ。
ネタ元には、「エネルギー順位が10の4乗エルグ」
なんてどこにも書いてないが?
高エネルギー電子の「flux」が10の4乗なんだけどなあ。
要するに、平たく言えば、高エネルギー電子の数が多いってことなのだが、
そういう物理的意味も全く解らずにコピペすんなよ。
あ、それからエネルギー「順位」なんて言葉もないから。
エネルギー「準位」なので、しっかり憶えるように。
楽しく気楽に行こうぜ
532 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 14:33 ID:sXvglV14
>>530 おお、サンクス♪
まあ、広告代理店の営業の漏れとしては科学用語の知識は全く無いぞ。
一応念のため。(w
533 :
M7.74:04/06/03 14:43 ID:G5+6fha0
>>532 >まあ、広告代理店の営業の漏れとしては科学用語の知識は全く無いぞ。
だったら、物知り面でコピペ す ん な !
534 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 14:52 ID:sXvglV14
>>533 要するにこれからは通信系の知識が地震予測(予知ではない)には必須ってことで。
何か反論ありますかぁ〜(´д`)
535 :
M7.74:04/06/03 15:01 ID:JAftXi5b
無指向上昇祈願age
>>535 暖かくなって来ると、ネット上でも変な人が増えて来るね。
あと江戸川区さん、今日のHROの異常はF層反射による物みたいだよ。
大気層の様子を知るにはどこのホムペがいいか教えてほしいです。出来ればリアルタイムでわかるとこ。
行徳ホムペのリンクにあったかな?チョコタン生きててうれしい^^
539 :
えどがわく:04/06/03 16:31 ID:8gzXvIFQ
540 :
M7.74:04/06/03 16:32 ID:G5+6fha0
>>534 >要するにこれからは通信系の知識が地震予測(予知ではない)には必須ってことで。
何が要するに、だ。
広告代理店の営業だから通信系の知識も皆無だろw
でも、電波は飛ばせますってか?
まあ、要するに行徳方式による地震発生と電波の相関調査は難しいと。
結局VAN法と同じくノイズまみれの状況ですからね。
過去の地震前兆波と言っているものも実際にそうなのか証明できないし。
あ、行徳サイトはちゃんと目を通してますよ。
何か反論ありますかぁ〜(´д`)
542 :
M7.74:04/06/03 17:27 ID:UtnjyM+g
少なくとも統計学の概念的な部分くらいわかってないと、
バイアスまみれのデータの読み取りになってしまうと思われ。
543 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 17:32 ID:0R4l7EzQ
>>540−541
なお、前々スレまで読んで頂ければ「太陽フレアの影響によるノイズ」って
漏れはきちんと言ってると思うのだけどね。
それも散々叩かれたな。日没後に太陽フレアの影響があるわけ無いとか。
544 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 17:36 ID:0R4l7EzQ
NICTの概況
概況・予報
情報通信研究機構6月3日15時提供の宇宙環境情報です。
なお、情報は全て世界時、UTでお知らせします。
はじめに概況です。
太陽活動は、静穏でした。
今後とも静穏でしょう。
プロトン現象は発生していません。
今後ともプロトン現象は発生しないでしょう。
地磁気活動は、静穏でした。
今後とも静穏な状態が続くでしょう。
短波伝搬状態は安定でしょう。
http://hirweb.crl.go.jp/index-j.html 大規模なフレアもデリンジャー現象も発生していないので、今後は行徳のグラフは
次第に低下していくかと。ピークは午後7時頃でしょう。
デリンジャー現象は起きないでしょう。
545 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 17:45 ID:0R4l7EzQ
関係ないけど、広告代理店の営業は苦情処理係みたいなもんです。
苦情の統計を調べて、その傾向を分析、お客さんからボコられるのが仕事みたいなものです。
546 :
M7.74:04/06/03 18:13 ID:9Oa55jDX
>>544 デリンジャー現象と行徳データの相関を教えてくれないか?
547 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 18:30 ID:U1eBaqtp
548 :
M7.74:04/06/03 18:45 ID:Tq5/ZcxK
関東地震きた
549 :
509:04/06/03 18:50 ID:HnYCsVyX
ほら見ろ、馬鹿
550 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 18:50 ID:U1eBaqtp
震源地 茨城県北部
発震時刻 2004/06/03 18:44:06.42
緯度 36.489N
経度 140.504E
深さ 60.5km
マグニチュード 4.1
551 :
M7.74:04/06/03 18:51 ID:Tq5/ZcxK
>>509 別にあれが前兆だったって証明されたわけじゃないけどな
552 :
M7.74:04/06/03 18:59 ID:3SPtTwys
>>547 デリンジャー現象発生時に行徳データがどうなるのかを
あなたの言葉で教えてください。
想像でかまいません。
553 :
M7.74:04/06/03 19:06 ID:G5+6fha0
>>552さんも酷だねえ(w
コピペしか能のないヤツに、そりゃ無茶だわ
554 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 19:08 ID:U1eBaqtp
>>552 最近デリンジャー現象が発生したのは、昨年11月の太陽フレアの時でしたっけ?
デリンジャー現象が何時起きたか調べてから発言したいと思います。。。
明日までお待ちください。
555 :
M7.74:04/06/03 19:11 ID:3SPtTwys
>>554 あのね、デリンジャー現象が起こると電波がこうなるんだよ、
だから行徳ではこういうグラフになるでいいよ。
556 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 19:17 ID:U1eBaqtp
>>552 とりあえず行徳の電磁波観測データ・アーカイブはエクセルファイルでダウンロードしました。
HROデータは11月17日以前のデータは閲覧できないようです。
そこでお願いです。この範囲内でのデリンジャー現象発生日時を指定してくれませんか?
557 :
552:04/06/03 19:20 ID:3SPtTwys
だから、データ出さなくてもいいから。
デリンジャー現象を解説してみて、自分の言葉で。
558 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 19:23 ID:U1eBaqtp
>>557 いや、行徳電磁波観測のデータと突き合わせるのに、自分の主観は関係ないでしょう。
問題なのは最近デリンジャー現象が何時発生したかですよね。
559 :
M7.74:04/06/03 19:24 ID:G5+6fha0
>>558 どうやって言い逃れようか必死だな( ´,_ゝ`) プッ
560 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 19:27 ID:U1eBaqtp
>>559 自分が昨年末に来てから、デリンジャー現象の発生は聞いてないのでね。( ´_ゝ`)
561 :
M7.74:04/06/03 19:28 ID:kZ0Ipebe
>>552 人の主張に難癖ばかり付けてないで
自分の主張でも披露しろよ、みっともない。
562 :
M7.74:04/06/03 19:40 ID:G5+6fha0
>>560 デリンジャー現象のメカニズムを知っているならば、
実際に発生したかどうかは関係なく、定性的な話ならできるでしょ、普通。
だいたい
>>544で、
「大規模なフレアもデリンジャー現象も発生していないので、
今後は行徳のグラフは次第に低下していくかと。ピークは午後7時頃でしょう。」
って言ってるだろ、自分で。
そのぐらい断定的に言い放っているのに、何故行徳との定性的な相関を
言えないの?
563 :
552:04/06/03 19:40 ID:3SPtTwys
2003年11月3日が俺の知る限り一番最近の大規模なものだね。
数分間の発生じゃ意味ないしね。
ほんとにデリンジャー現象が何なのかわかってる?
なんで唐突に
>>554で出てきたの?
564 :
552:04/06/03 19:49 ID:3SPtTwys
他の人には素直にごめんなさい。
>>534 このレスみてカッとなりました。
565 :
クエイク ◆QUAKeNROwo :04/06/03 20:12 ID:Vh8GCnzA
まぁまぁ
楽しく気楽にいこうぜ
ギスギスしてたらいかんべよ
知識がありそうな感じで実はコピペだったり知ったかってのはいけないけど
総攻撃するなよ
566 :
M7.74:04/06/03 20:29 ID:mDcU9jPM
はっきりいって北大うぜーよ
>>565 まぁ北大前叩きは月に一度の定例行事みたいな物だからね。
しばらくすれば叩く側が飽きていなくなるでしょ。
568 :
552:04/06/03 20:48 ID:3SPtTwys
>札幌北大前氏
で、デリンジャー現象の説明はどうなったでしょうか?
ぜひ見解を教えてください。
お、盛り上がってますねー
今流し見てみたら北大さんだめだめですねーがんばってください。
っつーかテキトーなことばっかいって人を混乱させるのはやめましょうよ
570 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 21:05 ID:5k62m/P1
今、大気電磁学のテキスト買って来たとこ。
ココに限らず見かけますが、ウゼー・ウゼーと喚く御方。
「スルー出来ないのも同罪」って事、忘れてませんか?
それと、いくら気に入らない相手だからって、言葉使いは穏やかに。
正しいはずの指摘でも、単なる煽りに読めてしまいます。
十分な知識をお持ちの方も、スレにやって来る人は玉石混合であることを忘れずに。
「自分を基準」にして情報を求めるのは、傲慢な態度にも見えます。
>北大前さん
いろいろと情報を集めてくるのは意味のある事です。
でも、少しは自分で咀嚼してからの方が、情報提供の意義が高まりますよ。
説教臭いカキコで失礼・・・。
572 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 21:32 ID:5k62m/P1
大気電磁気学の分野は裾野が広いですね。テキスト後半は地震と大気中の
電波観測並びにVANJなどの地震予測法の解説。面白い。空洞共振も初めて知りますた。
携帯からなので、また後ほど。
573 :
M7.74:04/06/03 21:44 ID:G5+6fha0
>>572 またそうやって、のらりくらりと逃げる手か。
で、しばらく潜伏した後、行徳グラフに異常値が
出る時などのどさくさに紛れて出てくる、というパターンね。
で、調子こいて墓穴掘って叩かれてのらりくらりと逃げる、と。
574 :
M7.74:04/06/03 21:52 ID:3SPtTwys
>>572 _
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
575 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 22:09 ID:5k62m/P1
良い雰囲気ですね。議論が盛り上がりそうです。(^o^)/~~~~
ナンナンダこのふいんき(←何故か変換できない)は。
なんか大きな地震ないと全体的にスットボケタ方向にいくねーこのスレw
578 :
M7.74:04/06/03 22:38 ID:H4Y6KjOe
顧問>>名無し・12歳・川崎・江戸川・愛知>>>>クエイク>>>>>>>>>ハキリ>>>>>>>>>>北大
>>509 >>511 発生時刻 03日18時44分頃
震源地 茨城県北部 (北緯36.5度 東経140.5度 深さ50km)
規模 マグニチュード4.1
震度2 水戸市ほか
震度1 江戸川区中央 ほか
580 :
552:04/06/03 22:46 ID:Y3zJZOi/
>札幌北大前氏
あなたの
>>544での
「大規模なフレアもデリンジャー現象も発生していないので、今後は行徳のグラフは
次第に低下していくかと。ピークは午後7時頃でしょう。
デリンジャー現象は起きないでしょう。」
この部分が引っ掛かるんですよ。
あなた自身が書いたんですよね、コピペでは無く。
あなたはなぜこの一文を書いたの?
デリンジャー現象が発生していないので次第に低下するんですか?
発生していれば低下しないんですか?
はげどう
俺今まで北大さんの言うこと信じてた。
400こえた!って思ってここきてみんなのカキコ確認して
なーんだ太陽のせーかーって違法電波かって
俺馬鹿でよくわかんねーからわかってる人たちの見解が
正しいんだろうなって。
そしたらあんたいままでテキトーなことばっかいってました
っていまさら…
もっと有意義なスレだと思ってた
仙台人の俺にとって地震予知はかなり意味があったんだけどな
俺、頭悪いからもうこない
>>581 まあまあ、そう言わずに。
ここにいれば顧問先生の詳しい解説も聞けるんだから。
ちなみに漏れは太白区に祖父母がいますよ。w
>>577 来たら来たで不安厨とパニック厨で埋め尽くされるけど、名無しの煽りはいつだっているね。
これが2ちゃんの限界だろうか。
そろそろ活動拠点をネット部に移す時が来てるのかも。
ぶっちゃけ、物知り顔で書き込んでもいいとは思うんだが、
北大は、せめてもう少し知識をつけてから書け。
煽り目的の名無しよりもウザイ。
102 M7.74 sag 04/06/03 23:06 ID:gCjhWg/V
キタ
震源地
房総半島南東はるか沖
発震時刻
2004/06/03 22:39:36.17
緯度
34.239N
経度
141.759E
深さ
69.0km
マグニチュード
3.3
588 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/03 23:59 ID:BNyhg2sw
各方位、19:00をピークに減衰してますね。経験則です。
589 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:02 ID:kYvSvnIi
デリンジャー現象を租借して自分の言葉で話すと、こう言うことか。
「成層圏・中高層大気・電離層・ヴァンアレン帯にいたる高度1〜800kmの大規模な
磁気擾乱」かと。
590 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:02 ID:kYvSvnIi
訂正
租借→咀嚼ね。
591 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:06 ID:kYvSvnIi
問題の行徳グラフとデリンジャー現象の相関関係は、有意の差は認められない。
このあたりが適当かと思われ。HROデータは未確認です。(てか開けません)
そう言う訳で、以下北大前叩きでよろ。(註−自分で言うな!)
>>北大
いきなり何の話?
なんで
>>544を書いたのかわかりやすく説明してくれ
>>587 マジレスされたっ
どこいってもマジレスする人がいるんだよね。
もうお決まり?w
594 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:18 ID:kYvSvnIi
595 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:20 ID:kYvSvnIi
596 :
552:04/06/04 00:20 ID:2uEu7+gr
>>589 全く違います。
現象というくらいですから、何かが起こるんですよ。
その何かが行徳(HROかな?)に影響するんです。
さて、何が起こるんでしょうか?
>>593 マジレスとセットで完結だからね。
597 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:27 ID:isSi0whw
>>596 行徳電磁波のアーカイブ・エクセルファイルをもう一度開いて検証しないと
分かりません。 11月3日のHROデータは開けないのですから。
ただ外見上は、400mv前後でゆっくりした波が連続しているようにしか見えません。
598 :
M7.74:04/06/04 00:28 ID:1CTUuPPJ
>>591 >問題の行徳グラフとデリンジャー現象の相関関係は、有意の差は認められない
とするならば、
>>544の見解は何?
って言うか、結局、わかんないでしょ?
デリンジャー現象そのものがさ。
デリンジャー現象のメカニズムを知っていれば、
行徳が観測している周波数では影響を受け難いってことは常識。
599 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:28 ID:isSi0whw
ちなみに11月17日以降のファイルしか見れないかと。 ヽ(`Д´)ノウワァァン
600 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:29 ID:isSi0whw
>>600 影響ないようですね。F・Es層の反射波しかとらえない周波数帯のようです。
ありがとうございました。
601 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:31 ID:isSi0whw
訂正
>>600→×
>>598→○
ここは最高に勉強になります。学生時代に帰ってもう一度基礎から学びたいです。
(゚д゚)ポカーン
603 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:38 ID:isSi0whw
>>602 行徳の電磁波観測は、太陽風の影響を受けないのかどうか今一つ分かりません。(´д`)
604 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 00:40 ID:isSi0whw
さて、答えに詰まったので朝まで逃げるぞ!Wao〜♪
そろそろ月刊M$きじゃくせい(←何故か変換できない)パッチの発表じゃないかな?
次のウィルスの攻撃まで2週間もあるから安心汁
___
/´∀`;:::\
/ /::::::::::|
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::| すなおにあやまればいいのに
嘘は嘘であると(ry
609 :
M7.74:04/06/04 01:07 ID:5iQU+1Fm
少なくとも、ここで太陽の影響であるとか、気象擾乱であるといった見解は
大体において正しい。だから
>>581は戻って来い。
>>505 >叩かれるのは別に平気です。てか、皆さん大人しい方が多くて頭が下がります。。。
>普段、漏れが常駐している板ではこの程度なら可愛いものです。
>ここは平和ですよ。(世界情勢板とかマスコミ板とか裏社会板の常連だったりします)
こんなこと無邪気に書き込むバカははじめて見たわ。俺ら可愛いもんだとよ。
611 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 01:41 ID:kYvSvnIi
>>610 実際、かわいい。
マスコミ板や情勢板の東アジア系(七誌板とも言う)では、脅迫は(以下略
612 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 01:43 ID:kYvSvnIi
まあ、余談ですけどね。(´-`).。oO(なんでだろ?)
なんだかもう、第2の桜川っぽくなってきてるぞw
他のスレでやっとくれ〜
614 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 01:48 ID:kYvSvnIi
そこで私の登場ですよ。
616 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 01:51 ID:kYvSvnIi
こう言う平和なスレは、本当に貴重な(ry
北大は粘着な荒らし決定。
荒 ら し は 放 置 の 原 則
だれか次スレたてようぜー
>>617 粘着してスレを荒らしているのは、叩きの方で有る様に見えますが。
620 :
M7.74:04/06/04 03:53 ID:5iQU+1Fm
キチガイ板なのはここも一緒
>>619 いや、ここまで来ると荒らしって言われても仕方ないだろ。
いくらスルーできない人も同罪とは言え、
まじめに議論しようと反対意見を投げかけてもちゃんと答えないし、
それどころか「この程度のたたきは可愛いもんだ」なんて人を小ばかにしたようなことを
言い始める始末。
住人が腹を立てるのも当然でしょ。
623 :
M7.74:04/06/04 07:39 ID:Q36JiktQ
ブラウザつかって北大をNGにすれば解決
624 :
M7.74:04/06/04 08:26 ID:1CTUuPPJ
>>615 >そこで私の登場ですよ。
おまいさんは引っ込んでな
北大前とキャラかぶってるから
行徳スレは電波コテのたまり場か?
>>622 まともに議論しようとしてるのは少数名で、大半は便乗して叩いてる荒らしか
議論を装って煽ってる煽りに見えますが。
626 :
552:04/06/04 09:41 ID:DPNVH7DG
昨晩は大変失礼いたしました。
煽りか叩きか議論かと言われれば議論しようとしたつもりです。
ちなみに
>>541も私です。
なんかだんだんとノイズに説明がつくようになってきて
すっかり見逃しは良くない精神がなくなってきましたね。
スレの初期の頃の何もわからずにシャッコンに右往左往していた頃のほうが
ノイズの中に何かを見出す気持ちが強く感じられましたね。
@札幌北大前氏が今まで太陽活動の状況を紹介しているなかで
どうも腑に落ちない部分があったので今回は突っ込んでみました。
ちなみに気象擾乱についても少々突っ込みたいところではありますがやめておきます。
ま、まんだかんだ言った所で叩きになってしまったようなのでこの辺でやめときます。
627 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 12:09 ID:QKUF2ffV
当方も私は言葉足らずで失礼いたしました。
あくまでも太陽風の影響が見られるのは、HROデータのデータにあらわれる各種
ノイズなのですが、そのノイズはF層・Es層の反射に基づくノイズであって、それが
強く現れる時にいわゆる「シャッコン」が起きている場合が多い、と言う事であります。
太陽風の活発化→HROデータの変化→行徳グラフ…このような変化が連続してる
陽に見えるよ、という事を言いたかっただけです。また気象擾乱とノイズの関係は、
顧問先生に直接お尋ねになってはいかがでしょうか。
628 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 12:10 ID:QKUF2ffV
訂正
当方も→今回は
陽に見える→ように見える
誤字スマソ。。。
629 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 12:31 ID:QKUF2ffV
お前ら無駄にスレ伸ばしすぎ。
一日に一回しか見てない身からしたら読むのが苦痛で仕方が無い
北大さん、少々レス数減らせば?内容を簡潔にすれば行数も減らせるし
それに他板のことなんてココじゃ関係ナシ。
なんか、他板にいるのが自慢なんですか?北大さん。
無駄な内容、無駄な煽り、理解してない部分での知ったかはやめましょう。
632 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 13:42 ID:nGuyt8OO
>>631 気をつけます。ご迷惑かけて、申し訳ありません。l
633 :
M7.74:04/06/04 13:45 ID:m7+3o61b
最近、天気が悪いのにシャッコン=気象擾乱が定説だが、
顧問によると前線通過時や降雪によるものが気象擾乱になってる。
自信たっぷりに解説してくれる人の過去レスをみると意外と間違ってるのな。
634 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 14:11 ID:AKBebYYz
635 :
M7.74:04/06/04 14:16 ID:1CTUuPPJ
>>633 うむ、まあ間違いに気付くくらい進歩したと考えませんか?
636 :
M7.74:04/06/04 14:22 ID:JqjchGre
>>634 スポE層ではなくEスポでいいんじゃない?
F層反射ではないの?
>>635 おぉ、少しはレベルがあがってるのか。いいこというね。
でもたまにはシャッコンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!ってやりたいなあ
最近言えないふいんき。
>>633 だよね。
強風だからシャッコンするって、自信ありげに書かれて、
あれって感じだった。
風が強いだけではあまり変化しないはずだと認識してるんだけど、間違ってる?
自分はこんな感じでグラフ読んでます。
雪、雨、雷、前線の通過、のときは普段と違うシャッコンが出るし、これは見た目にも分かりやすい。
さめのヒレ型、潜水艦型、大きな山型、深夜の針状のシャッコンなどは地震前兆の可能性あり。
発震はシャッコンから数時間〜7日、大きいと10日くらいのときもある。
粘着で悪いんだけどサー、
一見謝って解決した風なんだけど、
結局肝心な
>>544発言について
明確な釈明がないような(
>>600では認めてるけど)
みなさん僕はあの時適当なこと言いましたごめんなさい
ってさっさといえばみんなこんなに粘着しないし、
普段がんばってる北大を責めたりしないのに。
>>627でもまだ言葉足りないと思う。
640 :
M7.74:04/06/04 16:00 ID:Otit3vXD
強風の場合は静電気が起き易く、ノイズとして現れるんじゃなかったっけ
641 :
M7.74:04/06/04 16:01 ID:Otit3vXD
ついでにいうと前兆と見られる波形から、警戒期間はおよそ100時間でしょ。
10日間てどっから持ってきた数字だ。
642 :
M7.74:04/06/04 16:23 ID:1CTUuPPJ
>>638 そそ。
そういう風に各人なりの経験則を見つけて行けばよい訳で、
さらに各人の経験則を持ち寄って整合性を高めれば、
顧問先生に提言できるくらいの知見になり得るのではないかと。
643 :
M7.74:04/06/04 17:18 ID:nkPrq3I1
自然界も人間界もノイズだらけってことだね。
ノイズによって自然界も人間界も構成されているのかもな。
少し頭良さげな発言に見える?
>>641 いわれてみれば100時間だった。
思い出した。すんまそん。
結構いーかげんな記憶で書いたよyo.
645 :
M7.74:04/06/04 18:16 ID:AtWsrtPc
北大前は「そういえば不思議」スレでも
逆転層について大嘘をついている。
…ウソツキ
( ゜д゜)、ペッ
647 :
M7.74:04/06/04 18:59 ID:Otit3vXD
>>638 強風は顧問先生もノイズ源の一つに挙げていたんですが。
ソースは行徳Wikiのノイズ源の欄です、顧問先生の発言が載っています。
太陽活動の活発化も挙げていました。
650 :
M7.74:04/06/04 19:59 ID:3iUx919k
強風、太陽活動でほとんどのノイズを説明しようとするのがいけない。
太陽活動による影響に指向性があるのか?
なぜ全方位シャッコンしないときに太陽活動だと言い切れる?
Es、F層反射なら話は別だが、そうでないときも誰かさんは太陽風のノイズだ(ry
そのへんの見解を教えてエロい人
>>650 そうは言っても太陽が活発化してる時や強風が吹いてる日はシャッコンしていて
尚かつシャッコンの規模に合う程の大きな地震も起きていない訳ですから、相関は有ると
考えた方が自然では有りませんか?
後あんまり粘着すると、今度は貴方が叩かれる側になりますよ。
652 :
M7.74:04/06/04 20:14 ID:Otit3vXD
っていうか例えば西がシャッコン=太陽の影響 とかではなく、
太陽の活動が活発化してる時にシャッコン=太陽の影響と推測ってだけでしょ。
653 :
M7.74:04/06/04 20:25 ID:BnFEf8Of
AA貼ってもいいですか?
いつだったか忘れたが、
グラフがシャッコン→何だ何だと騒ぎ→顧問センセイより「外国の放送が入ってる」とカキコ
→太陽風が出てると誰かがレポ→Eスポの仕業らしいと推測→一同納得
・・・って事なかったっけ?
もうひとつ、
風の強い日にシャッコンする理由を探ってるとき、アマ無線経験者から
「雪が降るとノイズが乗るのは、こちらでは周知。雪で静電気が起きてるせいかも」という情報提供があって、
強風→砂ぼこり→静電気パチパチ→ノイズいっぱい・・・と言う事で一応納得したんじゃなかったかと。
誰かもっと詳しく覚えてる人、いない?
655 :
M7.74:04/06/04 20:51 ID:IgYWjFgs
AA貼ってもいいのでしょうか?
>>654 俺もそんな流れが有ったと記憶してますがボンヤリとしか覚えていません。
657 :
M7.74:04/06/04 20:54 ID:Otit3vXD
雪は静電気が起きるんじゃなくて、それ自体が帯電してるんじゃなかったっけ
658 :
M7.74:04/06/04 20:59 ID:IgYWjFgs
AAは貼らないでおきます。
先生に質問!
おれヴぁかだから高校の地学から勉強しようと思うんだけど
なんかおすすめの参考書ってありますか?
なんとか学とかでは全然ついていけないので。
こんばんは。最近、再び情報教育がらみの仕事が増えてきており・・
佐世保の事件と低年齢の児童とメディア(掲示板等)の接点について
考えさせられる今日このごろです。
さて、ノイズについてですが、大きく分けると2種類あるかと思います。
1.全体のバックグラウンドノイズが高くなるタイプのもの
→強風時 乾燥時(特に冬で乾燥・強風時)
F層反射、Eスポ発生による電離層擾乱。
2.局所的に高まるもの(いわゆる”シャッコン”と呼ばれるもの)
→近くでの落雷 草刈機などアンテナ付近でのエンジンノイズ 違法無線
降雪 前線通過などの気象擾乱(対流雲内での静電気) そして地震前兆
行徳データの地震性ノイズについては、当初は震源付近からの電磁波発生などを想定して観測していま
したが、どうも直接伝搬してきたものというより「電離層か対流圏での散乱体による遠方からの放送波を
拾っている、あるいは付近の静電界が強まることで、近くの電柱や高圧線施設でスパーク放電などが起
こっているのではないか」という説があります。いずれも様々なノイズを計算機シミュレーションするのは難
しいようなので、今のところ現象との相関を丹念に観察していくしかないと思います。あとは多点観測ですね。
>>658 さん
連投ですみません。地学の参考書としては数研出版の「チャート式地学」
が一番詳しくて良いのですが、地学自体がマイナーなので書店にあるかどうか・・・
大手の予備校内の本屋さんに行った方が入手できるかと思います。
661 :
658:04/06/04 21:32 ID:14hQfj4N
先生、ありがとうございます。
なんか地学マイナーなんですな。
さっき本屋に行ったら参考書4冊しかなかった。
「チャート式地学」はあったので早速買いに行ってきます。
>>661 書店によっても色々ですが、予備知識程度に情報提供・・・
地学関連の分野は通常売れない(高校で地学を専攻しているとこが少ない)ため
学参ではなく理工書か雑学・教養書が置いてある場所を探すと見つかるかも知れませんよ
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// <
>>658は何のAA貼ろうとしてたんだろう!?
/ / \___________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
664 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/04 22:09 ID:MPUGJ2Uo
顧問先生、お疲れさまです。解説ありがとうごさいました。m(_ _)m
665 :
658:04/06/04 22:09 ID:YGGUpYlR
買ってきました!「チャート式地学」
これからじっくり見ていこうと思います。
>>662 情報ありがとう。
とりあえず学参でいいものを手に入れたので
次のステップとしては理工・教養書あたりですね。
気象・天文関係には雑学書も多いようなので、選択肢が広そうですね。
ちなみに電波関係は4アマの参考書でも見てみようかなと思いました。
しかし俺の高校は地学は履修できたのだろうか?
なんか私大文系受験のクラスがやってたような・・・。
666 :
658:04/06/04 22:23 ID:YGGUpYlR
>>663 2度もスルーされたし、自分でスレの流れを変えてしまった。
もうこれでは貼れないからAAのことは忘れてくれ。
て優花このスレ、字大杉。
あなたのAAが一番の大物、2番目が空気嫁・・・。
他は1行顔文字しかない・・・・・・・・・。
667 :
658:04/06/04 23:09 ID:LTSAUWzZ
しつこくてすまんが一つ書かせてくれ。
ちょっと前に東海地方のスロースリップがプレート境界にある水溜りのせいかもという
ニュースがあった。
これをみて思ったのだが、東海大の岩石破壊実験時に水流も測定している。
で、水流発生と電流発生はグラフを見る限り同じ時間帯にある。
界面動電効果により電流が流れたのだそうだ。
この二つを俺が勝手に解釈して地震に当て嵌めてしまうと、
1.プレート移動により岩石が破壊され水流が発生
2.この水によりプレート境界のフリクションが低下
3.スリップにより地震発生
なのかなと思った。
行徳で地震の前兆波が1で発生し3まで約100時間かかっている?
で、プレート内での破壊による地震は1が発生時に起こっているので
行徳データとして現れることが少ない(もしくは発生までの時間が短い)?
こんな理屈を思いついちゃった。
多分違うと思うので叩いてくだされ。
668 :
◆tNQcMEe3qk :04/06/04 23:40 ID:CdVrS8eV
地学、やったなあ。
星は太陽の10倍以上だと・・・になって、10倍以下だときすぎると白色矮星に成るんだよなぁ。
パルサーとか、も一回勉強したい。チャート式なんてあったのも知らなかったんでみてみたいなぁ
>>658=666=667
いやいや、仮説の提案(・∀・)イイヨイイヨー
オイラの持論は、
地震発生モデルには従来一般に言われてる以上に色んなタイプがあって、
それぞれに(観測可能な)前兆現象が違っている。
また、地域が同じでも、深さが違えば発生モデルが異なる。
だから、行徳方式で観測可能な場合と苦手な場合がアリ、また他の観測方法にも得手不得手がある。
逆に言えば、実は万能な観測方法はなく、可能性のあるかぎり多彩な方法を試すべきであり、
たとえ限られたモデルパターンにしか反応しないとしても、観測を続けることには意義がある。
667の1と2で言えば、違う反応を、違う観測方で捉えることが可能なはず。
どんな観測方法がより確実かを判断するには、もっと先の事。
今はまだ観測方法を開発するための、試行錯誤の段階・・・だと思っている。
時々、不確実な観測を続けることを冷やかす書き込みもあるが、
不確実だからこそ研究すべき価値があるんじゃない?
ダメがダメである事を確認するのも、ダメである理由を探るのも立派な科学だろうよ。
それを切り捨てるほうこそ、非科学的姿勢じゃないか?
ノイズがノイズであると確認できてこそ、肝心な「シグナル」が見えてくる。
焦らずに一歩一歩経験を積み上げていけば良い事だよな? 焦らずにナ・・w
670 :
M7.74:04/06/05 00:14 ID:wPdTYAjF
理科系の科目って、現実の生活とかけ離れているのか、
単なる受験のための詰め込み科目になりがちですね。
地学なんて、特にそう。
近くに断層が露出していて直に見られるとか、火山のそばでないと、
なかなか興味が湧かないものです。
今はCGなんかのおかげで疑似体験できるけれど、
私らの高校時代は一番つまらない科目だと思ってました(ゴメン)。
671 :
◆tNQcMEe3qk :04/06/05 00:44 ID:abkTg/yX
城ヶ島のようなところがそのへんにたくさんあればねぇ・・
672 :
M7.74:04/06/05 02:30 ID:96PUv27U
なんか凄い専門的な話してるなΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
いい傾向だと思うけど。
673 :
M7.74:04/06/05 02:49 ID:YovKXKri
>670
興味が無いまま大人になって、地震多発地帯の軟弱地盤の上に
家を建てちゃうわけだ。
>>674 その条件を満たしていない土地を日本で見つける方が無理な話。
しょぼいけど、この波型は違法無線か?
678 :
M7.74:04/06/05 16:56 ID:sI0dQ6A5
何でも知ってる北大くん 解説してよ今日のグラフ
今のところ地震性のグラフはでてないですよね?
それじゃあ、明日の早朝の関東大地震はないですね。よかった〜。安心。
680 :
M7.74:04/06/05 17:10 ID:gWptYyEz
この程度なら環境ノイズじゃないの?
普通にしてても存在するっていうノイズ。
682 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/05 20:17 ID:q+vfMnXh
安定してるね。
本家HPもうじきアクセス400万ヒットだ
すごいね
>>683 何だかんだ言っても、注目してる人が多いって事だね。
それより、プリンたん、どうしたんだろう?回転数がひと桁だよ。
それに引き換えチョコたんは、またもや1万越え。
(お約束でガクブルさん登場?↓)
685 :
658:04/06/05 23:01 ID:pWY+/zUK
(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
実はチョコとプリンが一番わかりやすい前兆だったりして。
(前に伊豆の地震に反応してるなんて話があったような?)
今日は「チャート式地学」で地震の章を見てました。
文末が考えられているとか明らかになりつつあるとか、
高校の授業の参考書とは思えません。
それだけ奥が深い学問だと感じております。
はまっちゃいそう。
これでは先生の自説を授業のネタにしても平気そうで、先生のキャラで
生徒の好き嫌いが分かれそうですな。
686 :
@札幌北大前 ◇hKijiG.vIw:04/06/05 23:31 ID:1uU8JR3Z
test
687 :
M7.74:04/06/05 23:35 ID:sPiVyrLQ
北大キタ━━━━━━(゚听)━━━━━━ !!!!!
白トリップ? どーした@札幌北大前? アク禁?
先日話題になったデリンジャー現象の話
電離圏の最下部(60-90[km])にあるD層は、昼間太陽の紫外線
やX線によって大気が電離して形成され、HF帯の電波を吸収して
減衰させる。吸収量は電子密度が高いほど大きく、低い周波数ほど
影響を受ける。
D層の電子密度は、太陽の紫外線やX線による電離反応で維持される
ため日没とともに殆ど消滅する。
が、太陽フレアが発生すると、D層の電離が異常に進み、
HF帯の吸収(ブラックアウト)が起こる。これがデリンジャー現象。
なので、行徳で観測している周波数ではデリンジャー現象の影響を
受け難いのです
終わり。
異常あげ、Eスポ見たけど地震性とは違うっぽいね。
上がってるのは西だけだし。
×Eスポ
○HRO
692 :
M7.74:04/06/06 12:11 ID:bBpv2ZMa
あげとく
693 :
M7.74:04/06/06 13:00 ID:bBpv2ZMa
取り敢えず纏め。
11時56分に西で566mVの異常を観測。
同じ時間帯にHROで電源ノイズらしい異常が出て現在も継続中。
694 :
M7.74:04/06/06 13:12 ID:+tWTjHzR
アラート来たー。12:19に611か。
って電源ノイズだったのね。
アラートメールが来て慌ててここに来たが大丈夫そうだな。
な〜んだ
そういや北大前こなくなったね
ほんとにアク禁になったのかな
698 :
M7.74:04/06/06 13:29 ID:bBpv2ZMa
>>694-695 現在それぞれのアンテナの最高値は
北:264 西:611 南:84 東:79 無:363です。
西以外では、北と無指向が少し上がってますが上がった時間は西と同調していません。
あとHROを見るとF層反射も起こり始めたみたいです。
良くわかんないんだけど、地震と関係ないって事でいいの?
メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
中の人 乙です
701 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/06 14:00 ID:48jAjrM4
アラートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
誰か呼んだか?(w
702 :
M7.74:04/06/06 14:06 ID:MSI4M76u
やはり関西大震災がくるのか
大阪を潰せば景気は回復するな
703 :
◆12at95.4iI :04/06/06 14:37 ID:yQ5A3C1H
704 :
M7.74:04/06/06 14:44 ID:P3cgdn2F
'04.06.06 07:20 JST
1.概況:概ね静穏です。
2.異常情報:特にありません。
3.安全情報:北海道、東北、関東地方、伊豆諸島、小笠原諸島で大地震が
今後24時間後までに発生するような異常は出ていません
植物様はこう申しております
イオノゾンデだった。間違い。
706 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/06 15:06 ID:48jAjrM4
たぶん、もう一回アラート着そう。
707 :
M7.74:04/06/06 15:23 ID:8A3QcgBq
>>706 |
〜〜〜〜〜〜〜〜 |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>( c´_ゝ`) |
|
>( c´_ゝ`) J
>( c´_ゝ`)
>>706 |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| >( c´,_ゝ`)
|
J >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
708 :
M7.74:04/06/06 15:25 ID:P3cgdn2F
>首都圏に対する地震発生予測情報は、解除します。
くるぞー様公開ページより
今頃、アラートメール確認したわけだが・・・。
祭り終了?(´・ω・`)ショボーン
710 :
M7.74:04/06/06 16:10 ID:wuEllcre
なんだなんだ?グラフぶっちぎってるよ
712 :
M7.74:04/06/06 16:18 ID:P3cgdn2F
713 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/06 16:41 ID:FlCIos5y
ていうか、HROの反応が今日は幾分高め。
原因は良く分かりませんが、行徳の西側にアラ−トが出やすいノイズ波形かと。
おそらく原因は海外電波の混信、もしくはスポEsの反射だと思うのですが。
>>713 「スポEs」って表現はおかしいのでは?
単純にEsもしくはEスポでしょう。
英語表記ではsporadic E layer です。
715 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/06 17:11 ID:FlCIos5y
北大バーカ
北大アーホ
718 :
M7.74:04/06/06 17:34 ID:bBpv2ZMa
15:26の無指向1000越えは、雷雲って可能性は無いかね?
719 :
M7.74:04/06/06 17:35 ID:Huct3jXD
アラート来てたな。
720 :
M7.74:04/06/06 17:38 ID:+tWTjHzR
あの波形なら雷雲じゃなくても違法無線でしょう
12時〜13時の西は? あれも違法無線なのかな?
>>720 垂直偏波も大きな反応は出て無いね。
どこも収まり始めたけど西だけ往生が悪いな。
ちなみに雨は1時間ほど前から止んでる
724 :
M7.74:04/06/06 18:13 ID:hTpPEije
最近まで俺も勘違いしていたが、確認のために。
Esには地震の前兆現象として発生している疑いがあるものがある。
Esだから大丈夫と言うわけではない。
今日Eスポっぽい波型出たか?
F層反射と電源ノイズっぽい波型なら記憶に有るけど。
まぁ後は植物の反応次第だろうね。
あと、また雨が降って北。
726 :
M7.74:04/06/06 18:34 ID:p0HoMLZr
北大バーカ
727 :
クエイク ◆QUAKeNROwo :04/06/06 18:40 ID:vLEXOXLs
江戸川区さんのHP見れない
729 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/06 19:10 ID:JwaC5R9K
行徳から”やや遠い”地域の地震の前兆を拾ってる、という可能性も
考えられないかなぁ?(´・ω・`)
今、アラートメール来たよ・・・ by au
>>729 発言を変更するに至った経緯と根拠を聞かせて。
732 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/06 19:31 ID:JwaC5R9K
>>731 変更じゃなくて、あくまでも推測。
おおむね海外電波の混信だと思うが、もしかしたらってこと。
733 :
M7.74:04/06/06 19:42 ID:+tWTjHzR
余計な事言うとまた不安厨が湧くからやめてくれ。
しかも根拠ないんだし。
734 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/06 19:44 ID:JwaC5R9K
未発のほうが多いけどね。
736 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/06 20:18 ID:JwaC5R9K
>>735 正確には、行徳グラフだけでは地震関連のノイズとF層E層の混信を
100%科学的に分岐できるだけのデータも、統計上の資料も未完だから。
737 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/06 20:21 ID:JwaC5R9K
それと、今回のノイズが電源ノイズならば顧問先生から発表あるでしょう。
738 :
M7.74:04/06/06 20:32 ID:1lTyf18z
( ゚д゚)ポカーン
740 :
M7.74:04/06/06 20:54 ID:LXHfA4Td
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
>>737 5月の18日〜21日の間に連日西がシャッコンした時も
電源ノイズらしき波型が出ていましたが、これについては?
ちなみに以前は、この波型がHROサンプル例で電源ノイズとEスポによる
混信の欄に置かれていましたが、更新した際にEスポの欄からは無くなり
電源ノイズの欄だけに移されました。
>>736 あとグラフだけでは分からないから、HROとの比較が重要になるのでは?
ついでに今日のEスポが発生した時間帯を教えてもらえませんか?
それと植物が更新しました、特に異常は無いとの事です。
743 :
M7.74:04/06/06 21:54 ID:chVynzR5
横レススマソ。
無指向1000超えは雷のせいで内科医?
15時45分あたりの全方位のシャッコンはHROではむしろ16時過ぎの方が
顕著に電源ノイズが見られるので電源ノイズ起因では無いのじゃないかな?
突出の感じが移動違法無線のような単独だから、そっち臭く見えるけど。
特に突出の前後の小さい2つのピークは近づくときと遠ざかるときにオッちゃんが交信した形跡みたいに見えるなぁ。
>>743-744 無指向は15:29に1276mv
西は11:56に566mv 12:19に611mvを記録してる。
どちらもかなりカラフルな線が走ってる、あと無指向の雷説は同時間帯のHROに
雷特有の青い縦線が薄く走ってる様にも見えるので可能性有りでは無いかと思う
落雷はして無いにせよ。
行徳のリンク先に有る雨量・雷観測情報見れば一発で分かるんだが、過去データが見れない・・・
747 :
M7.74:04/06/06 23:13 ID:Ut58usqB
HRO用アンテナって西に指向性があるわけでしょ。
雷の方位が微妙なとこだとハッキリ出ないこともあるのかも。
12時前後についてはわからないね。
西とHROは周波数がちょっと違うだけなワケだから、
HROに反応が無いとすれば原因の特定は厳しいね。
どうなのよ、札幌北大前氏。
>>746 サンクス、微妙な所だね。
雷が来た時が有ったので、この日のグラフ、HROと比べると分かるかも。
>>256-259 >747
>>741でも書いたけど、5月の終わり頃の経緯から12時前後のHROも電源のノイズだと
書いてきたが、違うのかな?
騒動の終わりにこういう書き込みも有ったから。
>>161 >>227
あと、5月騒動の時のシャッコンと同時間帯のHROの一覧表が
>>99に有る。
750 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/07 01:13 ID:ONKOxCc+
スマソ。野村芳太郎監督の映画版「砂の器」見てました。
何か知らんけど、号泣してた。。。
HROの変化は、太陽風の影響を受けて時間差が伴うけど電離層から成層圏に
”共振”する何らかの作用が、地球本体の磁場に(ry
なんて考えをテキスト読んでると思い浮かぶのですが。
751 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/07 01:18 ID:ONKOxCc+
752 :
M7.74:04/06/07 01:18 ID:25g3dHsr
取り敢えず5日間(正確には100時間)様子を見ましょうよ。
地震の前兆か否かの判断が付きにくい時期ですし。
無指向のシャッコンから数えて期限は10日木曜日の午後七時半でしょうか。
753 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/07 01:25 ID:ONKOxCc+
>>751 今日シャッコンした時の波型はもう少し賑やかじゃ有りませんか?
”専門家”なのに科学用語の知識は全く無い
広告代理店の営業の札幌北大前は
知ったか顔で嘘吐きまくるのが非常に迷惑なので
もう来ないでください。
有意義なスレが荒れます。
このスレでたいした根拠もなく人の不安を煽るような発言はもうやめれ.。
チ ー カ マ 喰 っ て 糞 し て 寝 ろ !
何か反論ありますかぁ〜(´д`)
756 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/07 01:28 ID:ONKOxCc+
シューマン共振現象とELFトランジェントの研究
地表と電離層は一種の空洞共振器を構成するが、雷放電によって励振され共振する。
これがシューマン共振(周波数=8,14,21Hz・・・)である。近年、この強度モニターが
地球温暖化にきわめて有用であることが示唆され、国際共同研究が開始された。我々は
北海道母子里観測所にELF観測ステーションを構築し、稼働中である。垂直電界と水平
磁界2成分による観測である。既に1年程度のデータが蓄積されている。
更に、1970年代の過去のデータ解析も行っている。長期間のデータ蓄積と国際共同観測
により地球温暖化のモニターを行いたい。
以上のシューマン共振現象は定常的現象であるが、これらの定常雑音にしばしばELFト
ランジェントと呼ぶ非定常雑音が重畳している。これは新しい現象(雷と電離層間の放電、
従来の落雷は雷と大地間である)の帰結であることが近年明らかになり、これらのELFト
ランジェント(Qバースト、スローテイル)の解明は極めて重要となって来ている。
昨年末から本年初めにかけて、北陸の雷(正極性落雷で有名)に伴う発光現象、ELF
トランジェント、VLF散乱の総合観測を実施しており、興味ある成果が出つつある。
757 :
M7.74:04/06/07 01:33 ID:a1HHZK4P
2chブラウザ使うと北大前のレス自動であぼーんされるんだっけ?
758 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/07 01:33 ID:ONKOxCc+
>>756は
http://seismo.ee.uec.ac.jp/sprite/ からのコピペです。
この関係から見ていくと、地球内部の地震活動の前兆現象や太陽風磁場が
行徳周波数に二次的にノイズを発生させうるような、いわば”擾乱”を与えるだけの
エネルギーを一時的に蓄えて、特定の条件下で放出させるような一種のコンデンサー
の役割を、地球自体がもっているような気がします。てか、散々既出です。
759 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/07 01:34 ID:ONKOxCc+
>>757 漏れが言うとギャグですが、Live2chあたりが(・∀・)イイ!!。
760 :
M7.74:04/06/07 01:34 ID:g5xrASd2
行徳って、駅前放置自転車日本bP、の駅でしたっけ?
>>746 > 霧雨みたいなときにジリジリ音を立ててることがあるよ
コロナ放電によるリーク音らしいですね。
この時に障害を発生する可能性のある周波数帯は7〜144MHz
と幅広いので、行徳のデータに痕跡を残す可能性はアリかも。
(色んなサイトを見て回っての判断なのでソース無しです)
ただし、今までは雨の日はバックグラウンドノイズは少ない傾
向があったので、今のところの無視して良いかも。
今後も続くようだと、近くのトランスの劣化も考慮したほうが良く
なるかもですけどね。
762 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/07 02:25 ID:fqEAdX96
764 :
えどがわく:04/06/07 06:48 ID:G5n+oXl2
>>764 アンテナが元気ですね、今日は雷と前線通過で忙しくなりそう。
あと本家の観測情報によると昨日の無指向の1000越えは雷のせいだそうです。
17時頃と時刻がずれてるのが少し気になりますが。
766 :
M7.74:04/06/07 07:31 ID:cpkZZw7w
>765
南行徳周辺ですが、今雷が落ちまくっています。
かなり影響が出そう。
767 :
M7.74:04/06/07 07:34 ID:VF/P1wEi
お〜い北大 行徳附近は雨&雷だぞ!
また訳の解らない事書いてみんなに怒られるだろーから報告してやる
重低音でゴロゴロ鳴ってるぞ
梅雨の無い北海道が羨ましいなあ
768 :
M7.74:04/06/07 09:07 ID:yEgIx/Dn
>>756 確かにシューマン共振と地震前兆は関係あるかもといわれているらしい。
大気電気学会でも発表されているらしい。
その辺の解説はぜひ先生にお願いしたいところだ。
769 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/07 13:24 ID:5gyc0O/+
>>767 北海道では先ほど地震があったようです。
770 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/07 13:27 ID:5gyc0O/+
場所的には、昨年の十勝沖地震の余震っぽい。
■ 震源情報
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2004/06/07 13:14:15.10
緯度 42.483N
経度 144.467E
深さ 73.2km
マグニチュード 5.3
今日は晴れる←→雨が降る、を繰り返す目まぐるしい天気です。
772 :
M7.74:04/06/07 17:22 ID:QHNwhCkK
どうでもいいことだが、
北大前氏って仕事してんの?
営業ってそんなにヒマ?
773 :
M7.74:04/06/07 22:47 ID:HsblKHoq
脳内営業マン
774 :
M7.74:04/06/07 23:06 ID:25g3dHsr
緩やかに上昇してますね。
このパターンだと、しばらく平行した後はまたゆっくり下がりそうだね。
776 :
M7.74:04/06/08 00:33 ID:Zp9RLp1f
あまり見たことのないパターンだけど
やっぱり、下がる?
777 :
M7.74:04/06/08 00:42 ID:Dm2NVN4Q
深夜にゆるやかな上昇…。
不思議ですね。
780 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/08 05:14 ID:/hAQ5HKy
いや、冗談抜きに深夜の波形とHROのノイズのグラフは何かの前兆じゃない?
781 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/08 05:18 ID:/hAQ5HKy
シューマン共振の理論に基づけば、これからグラフは平穏になる気がする。
782 :
◆SoYKnzvn6w :04/06/08 06:26 ID:Zpyaay0s
hKijiG.vIw
783 :
ねばねば:04/06/08 07:49 ID:uVfYLAYI
784 :
M7.74:04/06/08 08:12 ID:CoJWX606
お〜い 北大 近畿地方が地震だぞ シュウマイ共振がなんだって?
グラフは前兆捉えてたのかあ解説してみろ
>>780 >>203-214でも似た様なパターンの波型が観測されてるし、夜間に緩やかに
200mv前後まで上昇して下降するなんて、これまでも数回有った事でしょ。
過去例から地震が有った例を出してみてよ。
そう言えば、このスレの始め5月騒動の時も何かパニクってたね。
786 :
M7.74:04/06/08 08:40 ID:O1WZ7jaF
>>781 >シューマン共振の理論に基づけば、これからグラフは平穏になる気がする
北大前さん、シューマン共振の理論ってなんですか?
それと行徳グラフの関係を教えてください。
あ、コピペではなくて、ご自身の解釈を説明してくださいね。
788 :
M7.74:04/06/08 09:45 ID:CoJWX606
お〜い北大 本屋行って文献探し中か?それともネット検索中なのかW
789 :
M7.74:04/06/08 10:14 ID:dGFM0b8/
北大前さん、現在のデータ解析お願いします。
もう、つまらん煽りは止めんか。
このスレ段々とこういった煽りで衰退しているだろう。
北大前を煽ってる連中よ、お前等自分たちが荒しって承知か?
お前等にとっては、北大前が荒しか、ウザイのかもしれんが
そうだったらアボーン機能で見ないようにすれば良い。
コテ叩きはご法度だぞ。
お前等以外にもこのスレを見ていて、
北大前のカキコを読んでいるものもいるってことを忘れるな。
出過ぎたものを叩くのは、日本人の情けない古い習慣だってことを肝に銘じろ。
まぁ無駄だろうがな。
北大前、めげずに頑張れ
北大前さんの書いてる事が的を得てるかどうか、難しくて
良くわかんないけど、知識がある人だったら、北大前さんに
対して意見を書けばいいじゃん。
なんで、意地悪なカキコするんだよ。やめれ!
>>790 意味不明。そもそもこのスレが荒れている原因が北大前にあるんだから、
そっちをどうにかするほうが先だろ。
コテ叩きがご法度なんていうルールも聞いたことがないぞ。
むしろオカルト予知系じゃコテが一番イタいんだがな。
出過ぎるも何も北大前のどのへんが出すぎてるって?(笑)
イタさでは突出してるがな。
まあそうやって諸悪の根源を煽る
>>790も同罪ってこった。
793 :
M7.74:04/06/08 10:41 ID:706QNMXC
理論に基いてグラフの今後の推移を予想できるのなら
ぜひその理論をお聞かせ願いたい。
純粋な興味からの質問でもだめですか?
ちなみに私は786です。
北大前さん、もうちょっとわかりやすく説明してもらえませんか?
一応ググってみましたが、理論そのものが理解できません。
794 :
658:04/06/08 10:57 ID:6tPXsx23
地学勉強中の658です。
北大前さんを叩いた経験ありです。
ちょっと意見を。
理論とか現象とかを持ち出す以上は説明も必要かと。
特にグラフの推移まで言及するのであればなおさらです。
シューマン共振ってVLF帯の話ですから、理論をご存知の方も
行徳との関係についてはどういう考えなのか知りたいのではないでしょうか。
いままでのスレの流れで、気象擾乱、電離層などのノイズが判明しましたが、
気象擾乱が一日中続いているかのような解釈がされていたり、
少々疑問をもってしまう話も出ていました。
その解釈のほとんどが北大前さんによるものでした。
そのへんを北大前さんはどう考えているのかな?
最後に一言「空振りは良い、見逃しはいけない」
796 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/08 11:26 ID:/3p3qtgC
9:45に西側596mvです。低下してません。
よって前言を訂正します。
797 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/08 11:31 ID:/3p3qtgC
お前ら、こんなことしてても無駄だって。
地震はいつくるか分からない。予知は不可能
799 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/08 11:36 ID:/3p3qtgC
へぇーほんとにちゃんとやってんだ。すげえ。
がんばってね。
801 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/08 11:40 ID:/3p3qtgC
とりあえず「大気電気学」のテキストをもっと勉強しないと。。。
今後、全方位にわたるシャッコンが出て、西側と同じ波形が他の方位でも出れば
「海外電波の混信」以外の可能性も出てくる予感です。
行徳の電波は「予知」ではなく「予測」じゃなかったかな?そのための公開だと。(´・ω・`)
803 :
M7.74:04/06/08 12:01 ID:jKV6C0fs
お前ら、こんなことしてても無駄だって。
地震はいつくるか分からない。予知は不可能
なんだかんだ説教じみたこと言って荒らしてんのは、
>>795自身ってお気付きでない?
まあ、いいや別に。
ところで、北大前さんに質問です。
シューマン共振の理論と行徳グラフの関係について教えてください。
けっして煽りで言ってる訳ではなく、純粋に知りたいのです。
とりあえず知識が足りないのは全員。
今の段階で全てを正しく答えられる人間はいないの。
その中で意見を言い合うのがここでしょ。
下らん煽りばっか繰り返してるからID:jKV6C0fsみたいな粘着アンチまで湧く。
806 :
804:04/06/08 13:05 ID:IbQMj7OT
>>805 >その中で意見を言い合うのがここでしょ。
だから、どういう解釈してるのか北大前さんに聞きたいだけ。
北大前氏に質問しただけで「煽り」認定かい?
807 :
M7.74:04/06/08 13:22 ID:ovmv2zrk
お前ら、こんなことしてても無駄だって。
地震はいつくるか分からない。予知は不可能
808 :
M7.74:04/06/08 13:26 ID:YPcRWBsv
たぶん、みんな北大前に釣られている。
デリンジャー現象の時と全く同じ。
大気電気学は巻末の索引を見ただけ。
シューマン共振を全く理解などしていない。
確信犯。
釣られた俺らがアフォなだけ。
きっと今ごろ腹抱えて笑ってると思うよ。
809 :
M7.74:04/06/08 13:35 ID:YPcRWBsv
>>808の根拠
ヤーキス・ドットソンの法則に基く考察
810 :
M7.74:04/06/08 13:35 ID:ovmv2zrk
お前ら、こんなことしてても無駄だって。
地震はいつくるか分からない。予知は不可能
馬鹿
811 :
M7.74:04/06/08 14:17 ID:G/bwIo01
山口で深海魚みれたってさ
812 :
M7.74:04/06/08 14:48 ID:BZS6lZsO
なんかメンテナンス後、南のノイズ減って、西がひどくなったように感じる。
メンテナンスに何か問題あったのでないかなぁ。
とりあえず北大うざい。以上。
814 :
M7.74:04/06/08 15:44 ID:TExlR7jq
まったく。
うざいだの馬鹿だの愚痴ってる奴
普通心に留めとくのが大人と言うものだが。
構って貰いたかったら別のレス行ってくれ。
本気で情報得たいこっちとしては
北大を心から支持している。
815 :
M7.74:04/06/08 15:52 ID:C4WNiI72
そろそろ南海自身ですか。
そうですか。
大阪の運河は本当に高潮・津波を止められるんだろうか
816 :
M7.74:04/06/08 16:00 ID:ioYVMRuT
南海地震は東海地震とセットで2030年ごろ起こる
今日和歌山で起こった地震は日本最大の活断層中央構造線大震災の前震だ
>>812 数ヶ月前の強風の夜に西の反応が消えちゃって、アンテナが壊れたんじゃ無いかって
騒がれた時も有ったよな。
翌朝、先生が調べて異常は無かったって事だったけど。
>>815 悪いけど、そこまで捉えられないのよ。
まぁ妄想するのは自由だけどさ。
818 :
M7.74:04/06/08 16:07 ID:NFnYB7ub
>>814 ま、北大前の自説の解説を聞いてから判断してくれ。
>>817 確かにあったね。
ちなみに同じ日に北も逝ったが西より早く復旧した。
819 :
M7.74:04/06/08 16:33 ID:poKKAc+E
北大を心から支持している 奇特な方発見
本気で情報得たい 何処で? 此処でか アハハ俺は大人だから心に留めとくね
820 :
M7.74:04/06/08 16:35 ID:++F1oX59
\ ∩___∩
>>814 . \ | ノ ヽ ちょっ! ちょっと待つクマ!
\ / ● ● |
\| ( _●_) ミ 釣り方間違ってるクマ!!
彡、 |∪| ,/..
ヽ ヽ丿/ /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザ
>>804 俺は別にあんたに言った訳じゃないんだが
822 :
M7.74:04/06/08 17:21 ID:w0p+W8NN
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 北大前の言い訳まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
\これが世界最強カッター/
NEVADA式! \ だーーーー! /
ズバッと一発! \∧∧∧∧∧∧/ すぐキレる!よく切れる!
<ト、 , ---- 、 >
_____;二二二二二<.H /::(/、^^, :゙i .>二二二二二二二二二ヽ
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ <(ヨb.|::l,,・ ・,,{:K〉>_N_E_V_A_D_A_||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
` ー―――<\`l:ト、(フ_ノ:」/ >――――――――――‐'
< ゙、 ヾ〃 / >
一撃でクマをも /∨∨∨∨∨∨\ 注意!取扱説明書の
倒す! /今ならネヴァちゃん\ 使用上の注意をよく読んでください。
. / キーホルダーが . \ 決して紙を切るのには使用し
クマーーーー . / ついてるよ! \ないでください。
お問い合わせはこちら
http://neotealove.hp.infoseek.co.jp/NEVADA.html
824 :
M7.74:04/06/08 19:52 ID:DaqZ8X9a
>札幌北大前氏
シューマン共振の理論に基けばっていうの、解説して。
まったくわけがわからないので煽りようも叩きようも無い。
頼むよ。
825 :
M7.74:04/06/08 20:12 ID:Zpyaay0s
>>799 そのグラフからノイズや混信の可能性を引き出した根拠キボン
他人の携帯をつかって書き込みしています。
>>825 北大前じゃ無いが、最近西が地震を伴わないシャッコンした時には
大抵この波型が出てる事(
>>99)と、サンプル欄の電源ノイズの欄に
これと似た波型が有るからだと思われ。
828 :
M7.74:04/06/08 20:20 ID:g5mcxK+e
∧_∧
( ・∀・)
( つ
| | |
(__)_)
829 :
M7.74:04/06/08 20:20 ID:g5mcxK+e
∧_∧
( ・∀・)
( つ
| | |
(__)_)
830 :
M7.74:04/06/08 20:21 ID:g5mcxK+e
∧_∧
( ・∀・)
( つ
| | |
(__)_)
831 :
827:04/06/08 20:33 ID:NCKrd8Rc
>>799 >このエコーが何なのか判別できれば、解析可能でしょう。
HROFFTにエコーなど存在しないが?
>グラフ上で示唆しているのは、違法電波や工場のノイズ、電源ノイズの可能性と、
>先日から現れているF層反射のエコー。つまり海外からの放送電波の混信です。
違います。
Eスポで異常伝搬してきたビーコン信号と、ハム成分を含む
信号(たぶん海外放送波)とが混信した状態を受信したものと思われ。
誰に聞いたか知らないが、F層反射のエコーなんてHROFFTからは解りませんよ。
>>824 本当に理解したい‘だけ’なら、相手を特定する必要ないのに、
相手を特定して質問してる時点でオマイは「自覚の無い煽り」確定だよ。
だから、以下スルーな。
また来やがったか?
本物ならもう寝てる時間のはずなんだが転職したのか?
新参の方、いらっしゃいましたら、826がアボーンするようにブラウザを設定しておくと
快適ですよ。
西が20:27に跳ね上がったな。
HROも、ほぼ同じ時間帯にホワイトノイズが出てる。
>>827 サンクス
でも単なる北大煽りなので北大に答えてほしかった
だってやつの発言信用できないから何か言うたびに
その論拠を明らかにしてくれないと、あまり知らない
俺みたいな馬鹿素人がひっかかって不安厨化するやん
839 :
M7.74:04/06/08 22:08 ID:EumPH/Ql
>>833 じゃあおまえが説明しろ。
あいつ以外誰も説明なんてできねーと思うけどな。
西だけ上昇し続けて、HROもホワイトノイズが出てる。
Eスポになるの、これ?
841 :
M7.74:04/06/08 22:22 ID:6i0ZbRHu
これはヤバイね。
プリンの反応も含めるとかなりやばい。
今井も考慮に入れるとかなりやばい。
>>838 取り敢えず
>>330の先生の発言だと、西以外のアンテナが同時に
跳ね上がったりしない限りは大丈夫だそうだ。
原因が何にせよ今の所、西以外は大きく上がっていないから
大丈夫だよ(日曜の無指向1000越えは雷だったし)
これ次スレからテンプレに入れといた方が良さそうだね。
それとさっき、にわか雨が降ってた。
843 :
M7.74:04/06/08 23:09 ID:0Otae3P8
ん〜あやしいな。
22時台になって電波到来方向が西に絞られてきてる感じだ。
>>843 分かりにくいから、回りくどい言い方してないで考えを具体的に言ってみてよ。
845 :
832:04/06/08 23:35 ID:IbQMj7OT
>>834 >これってEスポなのか?
9:40頃のはEスポ。
Eスポの特徴は、直接受信されたビーコン信号が赤いラインとしてグラフ表示されます。
つまり、かなり強い信号としてビーコン信号が受信される訳ね。
22:00頃のはF層反射で到来する、より遠方からの弱い信号を受信。
この弱い信号の由来がいまひとつ不明なのだが、海外放送波では。
その特徴はハム成分を含むため、しましま模様としてグラフ表示されます。
846 :
M7.74:04/06/08 23:37 ID:7T1TTY1a
>>844 お前がわかる必要は無い。
自分で考えろ、ヴァカ。
>>845 前にEスポが出た時は中心付近に太い赤線が出て、今のHROサンプルにも
納められたけど、赤いライン=Eスポって話は記憶に無いな。
過去スレで出たのかな。
>>839 "あいつ"も解説できてないんだけどね。
簡単なことを間違ってる事多すぎ。
849 :
832:04/06/08 23:56 ID:IbQMj7OT
>>847 中心付近に太い赤線=赤いライン=Eスポ
中心付近→ビーコン信号
赤線が太いか細いかは受信強度の差
>>849 なるほど、Eスポの新しいサンプルになるね。
サンクス。
赤いのは凄かったね。
火球レベルの流星が痕を形成するときも赤くなるよね。
あのときは突発の大流星嵐でも発生しているのかと思ったよ。
>>845を参考に
>>99や6/6のHROを調べたけどEスポらしき物は出て無いね。
中央部に赤い線ってのは、これからのHROのEスポ判定に役立つな。
853 :
注意点 ◆.CEV.TXyX2 :04/06/09 05:50 ID:5rELmxnZ
855 :
ねばねば:04/06/09 07:44 ID:+mUPtiJJ
856 :
M7.74:04/06/09 08:19 ID:r4Tt9HE1
日本海で海底噴火の恐れあり
新島誕生か
>>853-854 スルーしろ。
釈迦に説法かもしれないがこいつのやらかした事は必要なら書くぞ。
あげく携帯からなのでピンポイントでアク禁くらったヤシだ。
スレ違いsage:汎用スレにでも移動する?
858 :
M7.74:04/06/09 08:35 ID:GwrC3N7x
ビーコン直接受信のEsが仮に地震性のものだとすると、
岐阜、長野南部、山梨あたりが震源になるのかな?
ま、この季節(5〜9月)は当てにならない可能性大だが。
>>858 西以外は無指向が500越えてる位だから仮に地震性でも大した事無さそうだけどね。
860 :
◆12at95.4iI :04/06/09 10:06 ID:4Z4BUV5g
\ そんなエサで釣られクマ〜〜!
\  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. \ (⌒─-⌒)
\ ((( ・(,,ェ)・) =====
\从;‘ 。‘从 ===== (´⌒
(⊃ つ (´⌒;;(´⌒;;
C,,,つ,,,つ (´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
862 :
M7.74:04/06/09 10:32 ID:lJS1HS6+
根拠も何も無い話
どうもF層反射の頻度が多すぎるように感じるんだが。
そもそも30MHz以上の電波は電離層を突き抜けて直進するはず。
気象条件にも左右されにくいと思った。
なんかその辺の整合性が取れないデータに見えるんだよ。
その辺の見解を教えて欲しいよ、エロい人。
>>862 >30MHz以上の電波は電離層を突き抜けて直進
それは垂直方向の周波数ではなかったっけ。
周波数っていうか波長か。
9:22のHRO
〜
〜
〜
〜
〜
↑こんな感じだけど、Eスポでは無いみたいだね。電源ノイズ?
>>865 >>869 太陽活動によって行徳のアンテナやHROに影響が出るという説は
あながち間違って無かったって事か。
871 :
M7.74:04/06/09 12:49 ID:wJK+QkoK
結局の所みなさんにお聞きたいんですけどグラフで地震の前兆現象を捉える事は
可能なんですか? EスポとかF層とかグラフが上下するとみなさんで色々と
議論をなさってますけど難しくて・・・
地震前兆でグラフが上下している時と他の事でグラフが上下する違いとか
まだ解らないのが現状なのですか?
ドシロートな質問ですが何方か教えて戴けたらと
872 :
869:04/06/09 12:56 ID:a+m/tvus
873 :
869:04/06/09 12:59 ID:a+m/tvus
>>871 >地震前兆でグラフが上下している
???どういうこと?
もうちょっと詳しく言ってみて
874 :
M7.74:04/06/09 13:16 ID:3NiD/78p
どうも53.750MHzはTV音声の信号なんだね。
Army TV-7っていうコールのTV局(タイ)が使ってる。
その他にUAE、シリア、ヨルダンのTV局も使用中らしい。
ロシア、中国、韓国、台湾は無いみたい。
49.5も調べてみるのでしばしお待ちを
875 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/09 13:25 ID:57PC6Pjt
876 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/09 13:31 ID:57PC6Pjt
VHF各周波数帯で太陽電波は受信できるんじゃないのかな?
教えて、エロイ人。
877 :
869:04/06/09 13:34 ID:a+m/tvus
北大前さん、この前の質問にお答え願えませんでしょうか?
878 :
M7.74:04/06/09 13:50 ID:3NiD/78p
>>871 地震の前兆波を捉えることは可能だと思います。
ただ、ノイズから抽出する作業が必要になるわけです。
VAN法においても地震前兆のノイズを抽出する為に、
4つほど条件があり、それを満たしたものを前兆波としている。
行徳においては、ノイズを除去できる条件が何なのかを
調べている状態だね。
だから前兆波を捉えているかもしれないが、どれかはわからない。
これだと限定できるほどの根拠に乏しいわけです。
今のところ、気象と電離層についてみんなで議論しているわけだね。
この議論がノイズ除去の助けになると一歩前進でしょう。
879 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/09 13:55 ID:57PC6Pjt
>>877 専門の研究者ではありませんから、回答できません。
880 :
M7.74:04/06/09 13:59 ID:qRFgZAxc
>>876 人工衛星からのVHF波が受信可能だから理論的には可能でしょう。
太陽から出てるのかな?
出てないから割り当てられてる周波数帯のような気がするけど。
宇宙の遥か彼方に向けて送信している電波はどの周波数なんだろ?
教えて、エロい人。
881 :
M7.74:04/06/09 14:10 ID:hUNR3etC
>>879 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
882 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/09 14:21 ID:a+v7Bb9N
>>880 水素のスペクトルの整数倍じゃなかった?
詳しい事は知らないよ。
それより、平磯の太陽電波観測施設の周波数帯の意味教えてよ。
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度がとニヽ二/ l
ヽ.|l. 〈ー- ! `ヽ.
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、
|l. lトニ、_ノ ヾ、 !
|l__________l| \ ソ
コテハンたたきはルール違反。
札幌北大前さんも態度改めなよ。これじゃ荒れる一方だ。
それかしばらく名無しで活動すれば?
今出ている2時のデータも問題ないの?
887 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/09 15:19 ID:a+v7Bb9N
>>886 Esによる電波の反射だから、問題ないと思われ。
888 :
M7.74:04/06/09 15:29 ID:nEquwIM4
11時台の北と無指向は気象擾乱の可能性は無いかな?
ちょうど寒冷前線が通過したような?
でもソースによってはただの停滞前線扱い・・・。
今日のHROは凄いね。まるでノイズパターンの見本市状態だ。
まぁ、仮に地震前兆の反応が紛れてたとしても、小さいか遠くの現象で、
他の反応を伴わないかぎり行徳付近で重大な被害の予測される様なヤツは無さそうだね。
つーことで、COOLに逝こうな。(´ー`)ノ
890 :
M7.74:04/06/09 15:36 ID:wji7JwAR
コテってすごいな。
>シューマン共振の理論に基づけば、これからグラフは平穏になる気がする
>専門の研究者ではありませんから、回答できません。
こんな無責任でもルールで守られてるんだもんな。
891 :
M7.74:04/06/09 15:46 ID:V7cRuYO+
49.5は近隣諸国での放送波使用は無いみたい。
892 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/09 15:47 ID:a+v7Bb9N
だって、分からない事は正直、分からないと言うしかないべさ。(・Λ・)
893 :
M7.74:04/06/09 16:09 ID:anHDWF79
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
( ゚д゚)ポカーン
>>888 バックグラウンド(で良いんだっけ?)ノイズだから可能性としては有りそうだね。
前線の通過って何を判断基準にすれば良いんだろ。
>>889 みんな、西が600や500を越えても前より騒がなくなったね。
それだけ非地震性のノイズとEスポに対する理解が深まったのかも。
今日も、このまま終われば大した事にはならなそう。
896 :
M7.74:04/06/09 16:16 ID:pG7TxUM7
>>891 影響有るか、どうか分からないが確か陸自が無線に使ってる。
今、私は街BBS沖縄板で「沖縄で大地震が起きたら」スレッドで大活躍中です!
16:35に西で780mv。16:33のHROにも何か出てるけど何だろ、これ
西じゃない、無指向だ。
901 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/09 17:10 ID:57PC6Pjt
無指向に弱い反応が出てきましたが、まだ警戒レベルの半分程度。
今晩深夜から明日早朝にかけて太陽フレアの影響で磁気嵐があるかも、
と宇宙天気ニュースで予報出されていますが、行徳のグラフに直接の
影響はおそらくないと思うな。(´・ω・`)
あっそ。
903 :
注意点 ◆.CEV.TXyX2 :04/06/09 18:28 ID:5rELmxnZ
コテハンたたきはルール違反。
>>898 東京都足立区梅田在住今井真人様
行徳スレでは暴れないほうがいい。
このスレには些細なことでアク禁要請を出すような奴が沢山いそう。
905 :
注意点 ◆.CEV.TXyX2 :04/06/09 18:36 ID:5rELmxnZ
なんか今日の西、野外作業員の仕事の乗り見たいな波形だね。
いかにも経済活動の反映みたいな盛り上がりかただ。
最近荒れすぎ。
どうせ1000も近いしここらで和むべ
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/03/03 22:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
>>1-1000よ、このぬるぽは私のオゴリだ。
∧_∧
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ ぬるぽ /
/ ./
へ
/./ / ガッ
/ / |/\
|| .// / \ ∧_∧
| |l .|l、、l||i, , .ソ )・ω・)
,。-∩ l| ヾ 、、,, ソ,l ` ヽ
< | |、 =ニ = = ニ=( ⌒)ヽ)
ー 、 ⌒つ,, '' ` 、ミ し'ノ
〜\ / ''l||lヾ し
し \\\\
___ \\
↑
>>908
910 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/09 20:37 ID:R3weFDyO
同じHROデータでも、各地域を並べてみると周波数帯の違いや観測点の違い
などにより、随分と異なる結果が出るんだね。
これて見ると一概には”何が原因か”なんて言えないのかも知れん。
HROデータ
http://w3.sanda.net/HRO/
911 :
@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/06/09 20:41 ID:R3weFDyO
912 :
M7.74:04/06/09 20:42 ID:NdF7iJbu
>北大前氏
大気電気学はどうですか?
ちょっとまじでシューマン共振解説して!
ぜんぜんわからんのだよ。
用語は知っているが、変なリラクゼーションマシンの説明に出てた。
地球の脳波って・・・。
まるでオカルトだな
オカルトパブでも開け
914 :
M7.74:04/06/09 20:52 ID:3w3KpWDp
( ´,_ゝ`)プッ
916 :
【52】:04/06/09 22:12 ID:m7LyJ13n
レベル下がってますね…
今、南関東一帯で雨がかなり強く降ってる。
前線通過来るかな?
宇宙天気ニュースより、一部抜粋。
2004/ 6/ 9 12:21 更新
今夜、小規模な衝撃波の到来があるかもしれません。擾乱は小規模の模様。
現在は、太陽風、磁気圏ともに穏やかです。
この衝撃波が来なければ、1週間は静穏の見込み。
**********
全体的に平穏傾向なのに、西の反応はどういうこっちゃ?
西以外のグラフは、天候などから予想される反応という事で納得できる範囲なんだが・・・。
仮説として、
「行徳に西側に混信を誘発する建築物が建った・あるいは建築中」
(例えば鉄骨の足場やクレーンなど)というのはどうだろうか?
>>918 確かに、Eスポが原因の一つになってる事は確かだと思うけど、西アンテナの不調や
建築物など人為的な物も有るんじゃ無いかと思えてくる。
雨で漏電してるとか、電柱がスパークしてるとか色々仮説は出たよね。
何か変な文章だな。
西のシャッコンの原因には人工性のノイズが原因の物も含まれている様に思える。
これで良いかな。
あと植物も3月の半ば頃に、いきなり強力な人工ノイズの干渉を受けて
パニックになった事が有ったね、あの時も人工ノイズが発生する当日まではずっと静穏だった。
行徳とは観測方法が大分違うから簡単に比較材料にはならないかもしれないけど。
参考までに。
921 :
◆12at95.4iI :04/06/10 00:12 ID:0wjYbZXu
>>921 引き取り時にタイムアウトで失敗している可能性があります。なにぶんにも
自動で激しくゲットしているので(ry
fxF2 グラフ用データセットは古いままです。後で、テストしてみます。
>>895 >前線の通過
気圧変化から判断するしかないのかな?
とりあえず、10時〜12時で大きな気圧変化は無いようです。
美しい(゚д゚)!!
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ /|
||||||| (・) (・)|
(6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | <地震、雷、火事、恐怖!
\ / \_/ / \___
\____/
∧∧
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
929 :
M7.74:04/06/10 12:47 ID:pZSRJbPE
今日は、なぜか北がピリピリ。
他はあまり反応せず。
最も連動が顕著なのは垂直かな?
,.. -──- ..,_
/ \_
/`'ー─-、-─'''二二__ヽ
|´ _ニ-‐´ ̄ __ | 北大、最近静かにしてるな…
|´ __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/
`l `ヽ'‐ ´.,ニ。=, ,=。ニ、 / /! / もっと盛り上げようぜ
`l, <.| ´ ̄´ノ i` ̄`` // /
`l、 ヽ| . ´ / } ./ | /
`l_| ノ. ^,;^.ヽ /_,.‐'´ ̄`\
_,.-''´ヘ l'、 ,-三-、 /´-‐__,..-‐ 丶.
/´  ̄ ̄\L\ ' "" .-‐´ ̄ ̄ ヽ
/ / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
>、 // ,..-‐'
 ̄ ̄ ̄7 \ | ヽ _,..-‐'´
\ \ -─一´ ̄ ̄
931 :
M7.74:04/06/10 14:11 ID:P4fRqRKp
お前ら、こんなことしてても無駄だって。
地震はいつくるか分からない。予知は不可能
馬鹿
932 :
M7.74:04/06/10 16:02 ID:GI82EibG
地震なんて、あと100年は(゚听)コネェーヨ!
東北、関東、東海な!
その他は知らん!
933 :
M7.74:04/06/10 16:04 ID:GI82EibG
地震って言っても、大地震だからな!
934 :
M7.74:04/06/10 16:04 ID:PHERibuH
お前ら、こんなことしてても無駄だって。
地震はいつくるか分からない。予知は不可能
馬鹿
935 :
M7.74:04/06/10 16:08 ID:+BSAV9Hb
936 :
◆12at95.4iI :04/06/10 16:27 ID:25fKEgAR
ふと思った。
日平均で、平均相対湿度が高いと、平均の電圧もあがる。
これは、湿度が上がると、ノイズの持続時間が下がるのか、ノイズの最大値が下がるのか。
あとで調べよっと。
937 :
M7.74:04/06/10 16:33 ID:PHERibuH
お前ら、こんなことしてても無駄だって。
地震はいつくるか分からない。予知は不可能
チンコ
.|| /|
|| .||
|| ||
.||-―||、
_ /ヽ| //ヽ\
( ) /ヽ_ノ ̄ト'、__) |
/ ||/ヽヽ-└〈 ヽ_|
/ ./ .|/`ー 〜| /.|
/ / ヽ、 / ヽ ナl | | むしゃくしゃしてバッタ
( __/ヽ / `ー―‐‐' | |_|
\ )>-l、_ | /ヽ
\__ノ./ `ー __-‐'~レ⌒ヽl_
\/ (_ ,-‐'、
| l\/ \_
入 ./-‐、/>-‐ )
/ l`ー‐'⌒`ー---〈 〉' //
〉 | l / './
<-、_l , l/ ./
>>927 新機械導入、ご苦労様です。
気圧だけ見てもダメなんですね。
ウチでも気象グラフを出してるので気にしてみます。
>>936 >日平均で、平均相対湿度が高いと、平均の電圧もあがる。
あれ?。電圧は下がるんじゃないの?
942 :
◆12at95.4iI :04/06/11 02:26 ID:YukpbIt+
うわ、アンカーも間違えた。ごめんなさい。orz
944 :
M7.74:04/06/11 08:34 ID:fduEOut3
946 :
M7.74:04/06/11 11:28 ID:4WEV1boP
お前ら、こんなことしてても無駄だって。
地震はいつくるか分からない。予知は不可能
チンコ
947 :
M7.74:04/06/11 14:25 ID:8Bce7G+V
あの〜次スレってすでにあるヤツ使うんでしょうか?
なんかもうだめっぽいんですけど。
普通に使えるんじゃない?テンプレ貼ってあるし。
誰かが新スレに「ここから↓」って書き込んで使うんだべ?
950 :
クエイク ◆QUAKeNROwo :04/06/11 20:52 ID:BGIpY9P9
よし、最後だから立てるか
HRO見たけどEスポが出てるね、アンテナまだ上がってそう。
雨も東京で止まってて、千葉には入って無いみたい。
>>950 本当に立てるなら
>>939をテンプレに追加キボン
952 :
M7.74:04/06/11 21:00 ID:e9QdlKLJ
台風が温低に変わって、寒冷前線を伴って北東に進んでいる。
このまま進むと明日昼頃に気象擾乱があるかも。
どうも気象データから前線を読み取れないし、
気象衛星の画像も天気図と照らし合わせてもどこが前線かわからない。
明日は色々見てみようと思う。
>>953 アリガトン。
気象擾乱の終わりと行徳データの下がり方が一緒かを知りたいんです。
23:01に名古屋と行徳で同時にHROに赤い輝点が現れたけど、反応から
して明らかに本物の流星でしょう。
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2004/06/12 02:05:32.52
緯度 40.040N
経度 142.213E
深さ 51.5km
マグニチュード 5.0
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 北大前の言い訳まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
958 :
M7.74:04/06/12 08:02 ID:GyKJPKmk
↓他の前兆掲示板からのコピペですが、27,28MHz帯も使えませんか?
[9588:電波状況]
岩手沿岸@hoido (6/11-13:05)
今朝からずっと27,28MHz帯においてマイクに向かって『ブォ』っと息を吹き掛けるような電波が
広い帯域で断続的に出ています。
信号が出た瞬間メーターは振り切れますが一瞬で消えてしまいます。初めて聞いた電波?です。
また昨夜はロシア方面と思われるラジオの高調波も受信できました。
959 :
M7.74:04/06/12 09:34 ID:pT+C2Keg
今朝の行徳は、「また壊れたか」と思うほど静かですね。w
ところで、昨夜の19時ー24時の西・北は気にしなくても良いのでしょうか?
垂直にも連動が見られますが・・・。
反応の「形」がかなりハッキリしてると思えるので一応指摘しときます。
(「空振りはいいが見落としはいけない」の精神で)
最近、ベースノイズも低下してますかね。
生活ノイズであればある程度はでるような気がするんですが。
>>959 レベルは低いですけど、気になりますね。
100時間くらい様子を見て、その後検証しましょう。
>>958 行徳はあくまで前兆波の直接受信を目的にしているので、
使用していない周波数だったような。
逆にクッシーなんかはFM放送局をビーコンの替わりにして
HROのような考え方で地震予知実験中。
いろんな周波数でいろんな人が観測してます。
ただ、アマバンドは一定出力、一定位置で出てこないのが欠点かな。
機材なんかはお手軽だけど。
>>957 もういいじゃん。他スレでは素敵にスルーされてるよ。
不思議スレの皆さんを見習いましょう。
Esが地震の前兆の可能性は考えてはいけないのでしょうか?
いや、スルーされていると書いてる様に見えたから。
あと生活ノイズっと言っても、昼過ぎからグラフに出たり、200mvを越えなかったりと
いう日が有りますよ。
特に春〜夏は冬に比べて、空中湿度が高い日が多く南東のグラフはあまり
上がらない日が増えるそうです。
>>959 >今朝の行徳は、「また壊れたか」と思うほど静かですね。w
この発言失礼じゃないですか?
967 :
M7.74:04/06/12 13:17 ID:KGQqtoWn
↑そんくらいスルー汁
けつのあなちいさいぞ
968 :
M7.74:04/06/12 14:17 ID:3wMHa7Hm
224 名前: M7.74 投稿日: 04/06/11 00:47 ID:DpsB6STP
スーパーでカゴ6つ山積みになるぐらいの量の買い物をしているおっさんを目撃。
缶詰め瓶詰めとか栄養ドリンク、お菓子とか日持ちしそうな物ばかり。
@世田谷
225 名前: M7.74 投稿日: 04/06/11 00:57 ID:rYk2Hc+1
それはよぬげかも
226 名前: @札幌北大前 ◆hKijiG.vIw 投稿日: 04/06/11 01:28 ID:JVQraKxa
>>224 パチンコで大負けしたDQN(笑→パチンコとか自体が今やDQNの象徴だけど)中年が、
月末でのつなぎに買ったに1万ペリカです。(´д`)
>>957 (1)「地震前兆電波観測」は、千葉県立行徳高校自然科学部が行っている電波ノイズの
連続観測で、地震発生と電波の相関調査を目的としています。
(地震前に電磁波が放射され、電場が通常より強いあるいは極端に弱い状態になる
ことが研究者の研究によりわかっています)
ただし、本サイトは地震予知3要素(地震の震源・規模・時刻)を発表しているサイト
ではなく、電磁波の生データを提供しているサイトです。
(2)当方のデータはweb設立時より、すべて公開を原則としておりますが転載・複写の
場合は、行徳高校自然科学部から引用した事を明記願います。
また、本観測データの利用によるいかなる損害についても、当方では責任を負い
ませんので、御了承のうえ、ご利用下さい。
↑
このあたりをよく読みましょう。
で、
>>957氏は、何で漏れが言い訳をしなけりゃいけないのか説明されたし。。。(´д`)
大気電気学について漏れに何か質問されても、先週までこの言葉自体知らなかった
”チョ〜初心者”ですので回答は出来ません。(´・ω・`)
780 名前: @札幌北大前 ◆hKijiG.vIw 投稿日: 04/06/08 05:14 ID:/hAQ5HKy
いや、冗談抜きに深夜の波形とHROのノイズのグラフは何かの前兆じゃない?
781 名前: @札幌北大前 ◆hKijiG.vIw 投稿日: 04/06/08 05:18 ID:/hAQ5HKy
シューマン共振の理論に基づけば、これからグラフは平穏になる気がする。
パート12使ってくださいね!
次スレたてて
雨量・雷観測情報によると24-36分前に土浦の方で雷が落ちたみたいだけど
グラフの上昇に関係有るのかな。
懸念されていた気象擾乱が今頃やって来たんだろうか。
981 :
M7.74:04/06/13 01:46 ID:1I/d1y70
チョコたんは動画でみれないのかな?
>>981 見られるでしょ? 公式HP行ってみて〜
984 :
M7.74:04/06/13 09:55 ID:jErVqhBn
うわっ!しかも激しく誤爆しちまった。自分が笑える。
>986
笑わせて目を覚まさせる作戦ですか?
988 :
984 :04/06/13 10:21 ID:jErVqhBn
989 :
M7.74:04/06/13 11:04 ID:6gvC1LYG
(.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)<ぬるぬるぬるぽ!
(.) (.) (.)(.) (.)(.)(.)<ぬるぬるぬるぽ!
(v)(v)(v)(v)(v)(v)(v)<ぬるぬるぬるぽ!
(v)(v)(v)(v) (v)(v)(v)<ぬるぬるぬるぽ!
(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)<ぬるぬるぬるぽ!
(∀) (∀) (∀)(∀) (∀)(∀)(∀)<ぬるぬるぬるぽ!
(∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀)<ぬるぬるぬるぽ!
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ!
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ!
(゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ!
(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ!
(゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ!
(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ!
(゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ!
( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ!
( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ!
( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ!
( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
| j | j | j | j | j | j .| j
し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U. し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
_、_
(*,_ノ`) n∫ 何だありゃ?ドキドキだったぜ・・
,!
┗━┛
991 :
M7.74:04/06/13 15:59 ID:hok/rnIp
北大さん今日はきてませんね珍しい
992 :
M7.74:04/06/13 17:27 ID:O/9O/cTm
??????????
???? ????????? ??????????? ??????
???? ?? ???? ????? ???? ????
??? ?????????????? ?????
????????? ?? ????? ????
???????? ??????? ???
??? ??? ??? ?????? ???
????????? ????? ???????? ???
???? ????? ????? ??????? ???
? ??? ???? ??? ???
??? ??? ?? ???
??? ? ?????? ????????
? ????? ??????
????
993 :
M7.74:04/06/13 18:33 ID:wfZ07T2/
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
994 :
M7.74:04/06/13 19:00 ID:fOsp4nNZ
1000!
995 :
M7.74 :04/06/13 20:09 ID:aLrViwQu
1000ゲトー
996 :
今井真人(偽者):04/06/13 20:17 ID:HVIXk2I5
1000なら富士山大爆発東海東南海南海関東宮城地震連鎖日本沈没
1000desuka?
マダマダ、1000
そして999
1000 :
M7.74:04/06/13 20:25 ID:7jV3/WTA
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。