Hi-netの連続波形画像

このエントリーをはてなブックマークに追加
273M7.74:03/09/30 21:50 ID:5WyiORqs
今日は富士山周辺の低周波地震が多くない?
午前7時過ぎの地震とか、明らかに周期が長いんだけど・・・
274M7.74:03/09/30 21:59 ID:KSCUUzqJ
>>273
みたところ、ノイズでしょう。
低周波は、もっと波長の長い、波形の山がゆったりしたものになります。
275M7.74:03/10/01 21:55 ID:PxkG3rWE
何で画像みれなくなってるの??
やばいの?
早くHPみてきてよ
276M7.74:03/10/02 00:19 ID:BfgfLa57
>>275
まず自分でいけよ。
おまいみたいなタイプは生き残れないぞ。
警告しとく。
277M7.74:03/10/02 00:50 ID:W8lRjWYh
276>
行ったよ。行ったけどみれなくなってたから聞いたんだよ。
お前の警告などいらん
278M7.74:03/10/02 01:04 ID:rr+Wof9u
やっぱ富士山がキてるよね 山梨下部のやつなんかずーっと地震なのか火山性微動
なのかは分からんけど、波形出てるもんな
279M7.74:03/10/02 01:21 ID:dWaiZl2M
>>278
山梨下部の23時台とか見てしまうと眠れない。
水汲んでおこうっと。
280M7.74:03/10/02 01:32 ID:GBmA0bIO
>>279
山梨だけではないよ
10/1の23時5分ごろからは関東周辺広域に渡って出てるね
こんな広範囲で出るノイズってなんだろう
281M7.74:03/10/02 01:46 ID:dWaiZl2M
>>280
本当だ。岩手・宮城・福島・栃木・埼玉・
山梨って緩やかな弧を描いてノイズが発生
してる様に見えるね。これに該当する断層
ってあるの??
282M7.74:03/10/02 01:49 ID:Mh6dtqwm
http://yochi.iord.u-tokai.ac.jp/eprcJ/page018.html
これも危ないんじゃ似アデスか?
283M7.74:03/10/02 01:52 ID:GBmA0bIO
同時間の気象庁の波形だと茨城八郷が中心っぽい
そこを中心に離れるほど波形が小さくなっていく
無感の地震でもあったのかなぁ
284M7.74:03/10/02 02:03 ID:dWaiZl2M
>>283
山梨下部では、波形が異常に大きくなってる。
グラフの見方がわからない素人の考えなんだけど、
これは太平洋プレートが日本側にもぐりこんだ結果
一部地殻が溶けて富士山地下でマグマ化したとか
地殻変化のストレスが富士山地下にたまっている様
に思われる。

誰か否定して。
285M7.74:03/10/02 02:15 ID:GBmA0bIO
スマソ
俺も素人だから否定、肯定、議論は無理でつ
ただ素人目に全体的に波形が動いているのを見ると
全体的に振動してるのかなぁと(汗

>>282
関東の1年波形夏ごろから違う動きしてるのね
http://yochi.iord.u-tokai.ac.jp/eprc/data/knt1y.html

やっぱりなにか起きるのか不安
286M7.74:03/10/03 03:01 ID:OtzFt2IU
wwwww
287M7.74:03/10/03 13:25 ID:y0g4WjKi
東京のアンテナいつの間に直ってたんだろう・・・気付かなかった
真っ黒だったのはやっぱり故障だったんだねぇ
288M7.74:03/10/07 03:21 ID:UTsF7XNF
ii
289M7.74:03/10/13 01:44 ID:mezaUQDF
読みなれてないからよく分からないんですが、
川崎で10/9 9時から急に真っ黒になっているのはなぜなんだろう・・・?
290M7.74:03/10/13 20:52 ID:gmkdBfY6
 ↑ 横浜も、その後少しパターン変わって、もとに戻ってるな。
で、今日はかなりパターン変わってる。長周期、大振幅の波形が増えてる。
291M7.74:03/10/15 01:27 ID:r+iit8ss
浜松在住です。Hi-net画像浜松を見ると、普段は、10月13日4:00のような
波形ですが、同日7:00頃から振幅が大きくなり始め、12:00から16:00
までと翌日10月14日1:00から12:00までのかなり長い間振幅が大きく
なっています。これがかの有名なスロースリップでしょうか。
292M7.74:03/10/16 12:36 ID:+Rm0YRrq
小田原、館山、伊東中、横須賀の2003年10月16日 09時揺れてる。
13日以降24時間で見ていくと同じあたりで揺れてる。
だんだん大きくなってる。
293M7.74:03/10/16 12:51 ID:e2X8mEEP
>>292
千葉の地震のせいかと。
16日の16:00とか真っ黒に近かった。

2003年10月16日 09時58分 千葉県中部(北緯35.60度、東経140.05度) 84km 3.9
2003年10月15日 16時30分 千葉県中部(北緯35.59度、東経140.04度) 84km 4.7
294M7.74:03/10/16 21:13 ID:uZWGzWrx
>>292
中央構造線の同じ付加体に属する地域みたいだね。
この程度で滑りきってくれるといいんだがな。
295M7.74:03/10/17 18:48 ID:QdjeqSua
伊東中、24時間表示で見ると様子おかしい
296292:03/10/18 04:43 ID:sNXwJ58Z
江東、下総、成田、江戸崎で同じあたりで揺れてる。

移動したのかな?
297M7.74:03/10/18 05:32 ID:9s59CeTm
>>55
あそこはいつでもパニック
298M7.74:03/10/18 05:38 ID:eR4kzGfz
0時は藤野と修善寺みたいだね。
でも、その間は幅か小さいな。
299M7.74:03/10/18 08:12 ID:NT83WWSw
東北は場所によってすごい幅になってるね。コワ・・・・
300M7.74:03/10/18 11:25 ID:dTvMg6hX
300ゲト
301ACNクルー:03/10/18 16:16 ID:tPWMxWQI
まあ、サンプル例としては10月15日16時の千葉や江東を見てもらえば
いいのではないかと。
302ACNクルー:03/10/18 16:18 ID:tPWMxWQI
栃木北部でも微動はあるけど、まあ微動の範囲でしょか。
303M7.74:03/10/20 09:37 ID:CouMxYtA
栃木の茂木あたりすごいね。
東京から北海道まで線状にゆれてる感じがしる。
304M7.74:03/10/20 09:54 ID:qlGwTTds
栃木北部は山が動いてるらしくて
観測所ができるらしいんだけど・・・。
305M7.74:03/10/20 09:55 ID:t9qN/VwE
岩手県沿岸の7時台が軽くシャッコンしてる
306M7.74:03/10/20 10:08 ID:GOq7t24t
7時台で一番シャッコンしてるのは唐桑(宮城)みたいだね。
307M7.74:03/10/20 13:46 ID:CouMxYtA
所々で黒くなってるグラフって火山性微震なの?
308M7.74:03/10/20 16:47 ID:t9qN/VwE
青森の大半がしゃこってる
いよいよか?
309M7.74:03/10/20 18:07 ID:t9qN/VwE
宮城と青森
小さいのが1発づつきた
310M7.74:03/10/22 13:09 ID:BUYNSLG7
横須賀24時─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
    。   。
    \ /
エ━━( Д ;)━━ッ??!!!
      。   。
      \ /
マジデ━━( Д ;)━━ッ??!!!
311M7.74:03/10/23 20:59 ID:ZXJlopxb
相模って観測地点増えたの?
312M7.74:03/10/23 21:20 ID:3iQ0TKiS
増えたみたいね>相模湾
海上でどうやって観測してるんだろ?
今新島が真っ黒で(19時の)びっくりしますた。
まぁ沿岸部とかは常に黒かったりするって書いてあるから
なんとも言えんが。
313M7.74:03/10/24 23:25 ID:reZtPyd8
>>312
さすがに海上では無理だろうから、海底じゃないかと

ところで、相模湾とその周辺の観測点で、今日(10/24)12:55ごろと
13:30ごろの2回、結構大きな波形が出てるんだが、
震源リストを見ても対応するものがない
どうして?
314M7.74:03/10/25 02:14 ID:dGiOaY+h
このスレに御用の方
>>75 >>105 >>113 >>115
ごらんください

Hi-netは地震計であって前兆現象をとらえるものでは
ありません

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/naifuru/vol30/v30p2.html
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/naifuru/vol36/v36p2.html
315M7.74:03/10/26 00:21 ID:bJWLxWki
    マジデ       デジマ      マジ           デ        ジマ 
 @''^~^''@                            @''^~^''@
 ((,, ´D`)   @''^~^''@            @''^~^''@  ((,, ´D`)ゞ)
  ( つ )つ   (´D`∩)  @''^~^''@    (´D` ,,))   (し  )
  (⌒)ゝ__)   ⊂(   ) ∩((,, ´D`)    (つ  )つ   (__ノゝ__)
    ̄      (_八__)   Y   )つ    (⌒(⌒ノ     
                  r'__ノヽ,_)     ̄  ̄
316M7.74:03/10/27 02:28 ID:bAETNXgi
>>314
だから地震計のスレだろ。アホ?
317M7.74:03/10/27 14:56 ID:nj7utQt2
システムメンテナンスの影響により以下の時間帯で波形画像が作成されておりませんのでご了承下さい。
Hi-net … 10/27 3:00 - 10/27 9:00 気象庁,APE,F-net … 10/25 0:00 - 10/27 9:00
なお上記時間帯の波形画像は随時公開してまいりますのでもうしばらくお待ち下さい。
318栃木県宇都宮市:03/10/28 23:17 ID:qsrtVdbt
あの。質問なんですが・・・・。
10/27 10時〜13時の間、宇都宮、千葉、いわき東などで
線が切れて白く見えるんですが、これって何なの???

観測地点(全部は見ていません)
宮城県田尻、静川、岩槻、宇都宮、館林、ひたちなか、いわき東、江東区
319M7.74:03/11/04 20:07 ID:Y5vF5zAr
320M7.74:03/11/04 23:33 ID:X0qQ5n3I
>>319
thanx

対潜水艦用爆弾っていうのは思いつかなかった(w
321M7.74:03/11/12 18:01 ID:zx+oJtGP
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2003/11/12 17:26:42.25
緯度 33.078N
経度 137.057E
深さ 401.1km
マグニチュード 6.8
    。   。
    \ /
エ━━( Д ;)━━ッ??!!!
      。   。
      \ /
マジデ━━( Д ;)━━ッ??!!!
322M7.74
どうした