連投スマソ
行徳スレから拾ってきました。
少し前にこちらでも話題に上っていたことです。
多角的に考えることができることを祈ってコピペ
名前:132[] 投稿日:03/09/18 07:25 ID:B6LXNmhd
行徳のQ&Aに、質問メールには対応しますとあったので、それに甘えて
質問しました。自然科学部の顧問の先生から回答を頂いたので、引用
します。(ここに書き込む事も、了解していただいてます)
------------------------------------
受信強度が落ちているのではないかというご指摘ですね。
当方もあまりに最近のレベルが低調なため、心配をしている
のは事実です。8/20頃にスペクトルアナライザーやシグナル
ジェネレーターなどの機器を使いシステムテストをしています
。
これが原因で故障したとはちょっと考えにくいです。
また配線なども再点検したのですが現在のところ異常は
みつかっておりません。
9/3夕方に本校を通過する強い雷雲があり、一時的に激しい
雨となりましたが、このときは、全方位とも正常に反応して
いることと、他に同じ周波数帯で観測している仲間の報告で
も、このところの低調さが指摘されました。
------------------------------------
149 名前:132[] 投稿日:03/09/18 07:27 ID:B6LXNmhd
最近の受信レベルが低い事は、顧問の先生も注目されていました。そして、
観測機器が正常に動作している事も、確認済みでした。
地震等で発生する山形の波形だけでなく、フラット状態でのバックグラウンド
の強度も低下しています。観測機器を原因から除くと、バックグラウンドの
強度低下の原因として私が思いつくのは、次の二つです。
1.バックグラウンドの放射自体が低下している。
2.電離層の反射が弱まっている
行徳に掲載された論文のpage3に、電波の放射源の種類が書かれており、バック
グランドの放射源としては、銀河が放射する電波があげられています。
「銀河電波は一恒星日の周期で二回のゆるやかなピークを持つ波形を示す」
ただ、銀河電波が8月中旬から五分の一になる事は、考えにくいです。
電離層の反射が弱まっているならば、短波放送に大きな影響が出るはずですが、
そのような事は聞かれません。
今の所は、バックグラウンドの強度が落ちた原因が、見当がつきません。