【あくまで】八ヶ岳検証等専用スレその3【検証】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
串田氏予想やその他地震予知の理論的背景や整合性、妥当性あたりを
マターリと語り合うスレです。
宏観現象の報告なんかは他スレでよろしく。

パート1
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063321521
パート2(前スレ)
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063512270

八ヶ岳南麓天文台地震前兆電離層観測研究センター
http://science.2ch.net/test/read.cgi/earth/1062945793/
自然科学板関連スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1026271966
討論会での串田氏の発表の様子
http://www.iiv.ne.jp/news/column/column.html
2M7.74:03/09/17 12:04 ID:n2kkKCg6




糞スレ他店ナ!ヴォケ




3M7.74:03/09/17 12:04 ID:lPrdEDd2
串田叩き、確率云々は↓

で、結局地震起きなかったらどうするんだお前ら?
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063369562/

最新情報は本スレ↓

9/16-17±2日に南関東大地震

なお、宏観現象など、未確証の情報は↓
【摩訶】不思議な現象、そういえば・・【不思議】5
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063646115/

4スレ立ておつかれさん:03/09/17 12:20 ID:AT+xUuzn
八ヶ岳南麓天文台 地震前兆電離層観測研究 index
http://www.yatsugatake-eorc.org/yochi/index.html

EPIO応援班
http://epio.jpinfo.ne.jp/

討論会での串田の講演動画
http://www.iiv.ne.jp/news/column/column.html
5M7.74:03/09/17 12:27 ID:3KuxSge0
>>3
オイオイ、統計的に串田予測が有意な確率で的中してるか
検証するのはここだと不適切だというのか?
6M7.74:03/09/17 12:35 ID:ftra2m7Z
コピペスマソン。

確率論云々するなら、本格的に観測始めてまだ8年の串田氏が不利
だから、多少譲歩して、KT法は有意かを考えよう。
て事を考え始めると、KT法の場合方向、距離は、観測密度に負うところが
大きい。規模は観測精度かな?

なので、八ヶ岳から同心円状に300Kmの円を書き、方位を8分割程度にする、
つまりダーツの的みたいなのを作る訳だ。
これに既発地震のデータと、予測データを照らし考察すれば、考察に値する
結果が出ると思う。

>>5どう思う?
7文系アホ:03/09/17 12:41 ID:0KNZO4Hu
>>6
だけどさぁ
小さな地震についてデータや予想の有意性が認められてもジッサイは意味ないよな。
何十年に1度という巨大地震について優位性がなけりゃ。
阪神の震災について予兆の出現の顕著さを強調してたけど、今回空振りなら
サイコロとあんまりかわらない気もするけどね。
8M7.74:03/09/17 12:45 ID:ftra2m7Z
>>7
文系なんだ。じゃあ仕方ないね。
死んで欲しいけど、君にも生きる権利は有ると思う。
9文系アホ:03/09/17 12:49 ID:0KNZO4Hu
いっとくけど、おれは>>5じゃないよ

【オレの予言】
けっきょくは串田仮説に有意性なし、ってことに落ち着くに
1000ペソ
10M7.74:03/09/17 12:51 ID:3KuxSge0
>>6
まず、有利不利とかいう問題じゃないですよ
串田予測と他の予測と比較してるわけじゃなくて、
実観測した発生頻度と予測を比較したいわけです。
観測期間不足や機材などが足りなくて、データ不足というなら
そもそも検証に値しないということになりませんかね。

串田氏の言うとおり、他の協力者などが現れるまで検証できない。
11M7.74:03/09/17 12:53 ID:3KuxSge0
ん?俺が5
5=10
12M7.74:03/09/17 12:55 ID:w97KPa0o
地震以外の要因によるデータの「ノイズ」を明確に分離できない限り
確立論以前のお話かと
13M7.74:03/09/17 12:55 ID:AT+xUuzn
http://www.yatsugatake-eorc.org/yochi/jisseki/index.html を見る限り、
発生した地震については、天気予報なみの事前予測がなされていると言っていいだろう。
予測なしに発生した地震があることも正直に書かれている。

しかし、この期間中に発せられた予測が幾つあったのかは書いてないので、
予測があっても起きなかった地震が幾つあったのかは判らない。
14M7.74:03/09/17 12:57 ID:Ze5bk3cH
>>9
その可能性は否定されてないと思うけど、
有意性がないという根拠をここでは語らないとスレ違いなのだが。
前スレにも頻出してるんだが、ダメな可能性を言うのではなく、これがこう影響してる
からイカンと言わないと。この時はこういう現象があってそれがここに影響してると
言わないとだめでしょ。影響している可能性があるではダメと思われ。

スポEなどの説明を何度ここに書いても、ノイズの可能性があると言ってるに過ぎない。
15M7.74:03/09/17 12:58 ID:Ze5bk3cH
>>12
それはこのスレの主旨とは違うカキコではないか?
16文系アホ:03/09/17 12:58 ID:0KNZO4Hu
そもそも、出現する「データ」らしきものが未来に起きる地震と
なんらかの関係をもつかどうかなんてことは、センスのいい
学者ならわかるんじゃねぇの?
それがない人はいつまでも「地震雲」なんかにかかわってる。
あほらしいからだれもやらない。
したがって、観測方法もいっこうに洗練されないとか。
17M7.74:03/09/17 13:00 ID:MrFAc2TN
>>16
このスレはそういう話題に適しているスレじゃないので、
別の適当なスレに書いてくれないか?
ここは検証する所なので。感想や所感を書くところじゃないんだよ。
18M7.74:03/09/17 13:01 ID:w97KPa0o
>>14

串田のドキュメントを見る限り、すべての要因を確実に排除していることを示す説得力のある証拠は示されていない。

通信関係の人間なら誰でも疑問の思うことがでてきているだけ。

串田とそのとりまきに説明義務がある。

それとも、通信関係の知識がなくて説明できないってことなのかね?

19M7.74:03/09/17 13:04 ID:w97KPa0o
串田のシステムでは、普段からある異常でんぱんのモデル化が単純すぎるのは明白

知識不足が露呈したかたち
20M7.74:03/09/17 13:04 ID:YxNJWGXL
>前スレ974、976氏
検知不可能な地震を除かないと。。

ttp://epio.jpinfo.ne.jp/1999-8.html

1999年8月期間中の日本周辺のM3以上全地震数=371個
その中で検知可能なM3以上の地震数=25個

M3以上となる地震=検知可能地震とした

※深さ補正
50km〜80km=M0.5
80km〜120km=M0.7
120km〜160km=M1.0
160km〜200km=M1.3
※海域補正  
沿岸=M0.3
〜200m=M0.5
200m〜500m=M0.7
500m〜1000m=M1.1
1000m〜2000m=M1.8

予測地震数=21  (複合活動あり)実際地震数=25
   100%   対応活動の無い予測地震数=0
複合活動は断線長Lkmとして、logL=0.5M−1.8
で計算される断層長の総和(従来通り)

平均発生時期誤差=±2日  平均発生規模誤差=±M0.3

だって。。
21M7.74:03/09/17 13:05 ID:4U2RQ/kM
>>18
だからさ、そのノイズとやらがどう乗っかるとああいう結果に見えるのか、あんたの
手持ちのノイズデータを使って串田法に載せて示してみてよ。
可能性だけいっても仕方ないじゃん。生データ無いんだから。
だれも串田のデータで充分地震が分かるなんて書いてないんだよ。
串田が実は全然別の現象を観測してて、それが地震と何らかの関係があるのかも
知れないわけで、ノイズの観測してるから無意味なんてのは理由にならんのよ。
ノイズを観測すると地震の予測が出来るのかも知れないんだからw
22文系アホ:03/09/17 13:06 ID:0KNZO4Hu
>>17
んじゃ、おれは「観相学」の立場から「検証」しようか(w
あるいは、あの講演を聞いての「音声心理学」からの解析とか(p
23M7.74:03/09/17 13:08 ID:nD5vLimL
>>22
アラシは他のスレでお願いします。検証する内容が違います。
お願いだからノイズばっかり書くのはやめてください。
お願いです。
24M7.74:03/09/17 13:09 ID:w97KPa0o
>>21

だからあんたか串田が自分のHPで詳細を説明してくれよ

50MHz〜150MHzの通信業務に関係しているヤシなら、どんな要因があるかは既知

無線工学とか通信工学の本を読むか、アマチュア無線でもやってみれ

電離層も地磁気も生き物だ、自分で身をもって体験してからごたくは並べな
25M7.74:03/09/17 13:10 ID:UN9f3O8u
>>24
プ
オマエガナー w
26M7.74:03/09/17 13:12 ID:w97KPa0o
>>23
データの有意性を問われるのがそんなに都合が悪いの?
27M7.74:03/09/17 13:14 ID:XkLE7W+A
>>24
自分で身をもって体験してからごたくは並べな
ということは、
あなたはKT法もご自分で体験されてから発言されているんですよね?

そこでお願いなんですが、そのときの資料など残っていれば、見せていただけませんか?
28050505:03/09/17 13:14 ID:8Gy/3lvb
そんなのどうでもいいじゃん、地震が来るか、来ないかじゃなく、
来たときにどうするかが問題なんじゃないかな?
そんな人のあげあし取るようなことばっか話してないで避難場所でも調べたほうが
ためになるんじゃないの??地震来たら死んじゃうぞ〜
29M7.74:03/09/17 13:14 ID:NIQF8Q1k
みんなで検証しようというのを必死に邪魔する香具師が続出だな。
検証が進むと何か困るのかw
納得できないなら黙って「馬鹿じゃねーの、こいつら」と思いつつ、冷ややかに見てれば
いいのに、なんで口出しまでして邪魔するんかねぇ。
都合の悪いことがあるんじゃないかと、邪推してしまうわさ。
30M7.74:03/09/17 13:15 ID:C/I54TP3
>>24 にげんなよ
31 :03/09/17 13:16 ID:izqrerU0
>>29
御意。
たぶん不安なんだろうなあ〜。
32文系アホ:03/09/17 13:16 ID:0KNZO4Hu
「天災は忘れた頃に来る」という有意性に満ちた一般法則もあるし(w
33前スレ974:03/09/17 13:16 ID:iCp0sirz
>>20
なるほど、たしかにそうですね
34M7.74:03/09/17 13:17 ID:w97KPa0o
>>27

はいはい、普段から流星反射通信とかもやっておりますので、よーくわかりますよ

異常でんぱんのルートはいつも探してますから

異常でんぱんさがすのにFM局は便利に使わせていただいております
35M7.74:03/09/17 13:17 ID:OVlwcmrM
>>26
ありゃ自分勝手に有意性を定義してそれにあってないと
駄々こねてるだけで、ノイズにしかすぎないってことだろ。
観相学だの音声心理学がこのスレにふさわしいと思ってるの?
邪魔しているやつらって、そういう自覚がないんだなぁ。
36M7.74:03/09/17 13:19 ID:w97KPa0o
>>29

測定方法に問題があれば、検証するのは測定方法からだよな
37M7.74:03/09/17 13:20 ID:6H5r6tVW
>>34
そういうのは、この検証スレじゃなくて、八ケ岳天文台応援サイトに教えてあげれば
いいんじゃないですか。ここでは邪魔にされるだけで、価値無いです。
あなたのカキコは。でも応援サイトであれば聞いてくれるかもしれません。
カキコする場所が間違ってますよ。ここでは、アナタがノイズ扱いされてます。
38文系アホ:03/09/17 13:21 ID:0KNZO4Hu
>>35
なんだよそれはぁ
オレよかアタマわるいじゃん(w
39M7.74:03/09/17 13:23 ID:AT+xUuzn
有料で情報提供しているんだから、
FAXで送られる最新情報を漏らすわけにいかないという事情は理解できる。
しかし過去のFAX情報は、第三者がデータを検証できるように全て公開するべきで、
それをやらないなら科学とは言いにくい。
当たったものも外れたものも全部含めて、過去の予報が公開されていたら、
社会の反応はずいぶん違ったものになっていただろうと思う。
40M7.74:03/09/17 13:24 ID:WuV46p8X
いや、誰が見ても、一番アタマ悪いのは0KNZO4Huです。
なんで必死なんですかw
他のスレに行くなり、観相学だの音声心理学に基づいた別スレでも立ててください。
とにかく邪魔。
41M7.74:03/09/17 13:25 ID:w97KPa0o
自分たちの理解できない話はノイズ扱いかよ

このスレでほかのヤシがしてる他の回路系や通信関係の発言も全部ノイズで役に立たないわけだ

異分野からの意見も聞けないようでは、システムの精度向上も予知の的中率改善も望めない罠
42050505:03/09/17 13:26 ID:8Gy/3lvb
なんか専門的な言葉とかいっぱいですねぇ、みんな頭よろしね。
だからなんか頭固いですね、もっとやわらかくした方が人生たのしね。
そんなに頭固いと女の子に嫌われるぞ、まぁ私にはかんけーないけどね。
面白おかしく観察させてもらいますよ〜
43M7.74:03/09/17 13:29 ID:bpq7WRhs
>>41
そういう負け犬のなんとかみたいなカキコって激しくあなたの信頼を落とすのですが…

信頼できないなら、信頼しなくていいんじゃないですか。
なんでムキになって、俺が納得できる説明をしろ、とか言えるのか謎です。
串田さんって、別にあなた方に信用してもらいたいと思ってないんでしょ。
それだけですよ。
44M7.74:03/09/17 13:30 ID:XkLE7W+A
>>34
KT法は、どちらかというと流星散乱通信の応用ではありませんでしたか?
流星反射通信とは異なる原理ですよね?
45M7.74:03/09/17 13:32 ID:w97KPa0o
>>44

流星が落ちたときに発生するプラズマに反射または散乱なので同じですよ
46M7.74:03/09/17 13:34 ID:NJUd2AJU
>>45
で、それは継続的に数日間から数週間ずーっと出ていたり、規則的に波打ったり
するものですか?
また、毎日観測していたとして、何年くらい観測するとだいたいのパターンを
見出すことが出来るのでしょうか。
47文系アホ:03/09/17 13:35 ID:0KNZO4Hu
まあ、もうじきわかることだな
16-17±2のあとにさらに引き延ばし。
でもって、それが前兆(w

来年の春ころには、串田さんとその信者の運命は
パ名ウェー部とおんなじになります
48M7.74:03/09/17 13:37 ID:i73DvACr
>>45
ここ数年の間で、今年の5月くらいからプラズマや反射または散乱に
特異な現象は観測されていますか。 例年と変わった継続的な現象は
報告されていますか。
49M7.74:03/09/17 13:38 ID:lPrdEDd2
だから、予測が当たる・当たらないの検証じゃねえっつーの
50M7.74:03/09/17 13:38 ID:i73DvACr
>>47
串田氏のすべての資料には予測実験じゃないと書いてありますが
誰の資料のことを言ってるのでしょうか?
51M7.74:03/09/17 13:39 ID:Rb4Nlq97
自然災害板のKT法スレ
KT法は科学か?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1026271966/
52M7.74:03/09/17 13:41 ID:myvt+ydq
>>47

極端だな。アホの名にふさわしい。

何度もループしてるが、「絶対起こる」なんて串田でさえ言ってないよ。
自分の聞きたいようにしか聞こえないのかね。
53M7.74:03/09/17 13:42 ID:6x+gFxqW
串田さん、これからもデータに基づき警告を公表して下さい。
2度目からはこんな大騒ぎになることはないと思います。
信用度がかなり低下しておりますから。
54M7.74:03/09/17 13:42 ID:VOgXDbWC
震央付近の地殻・地表電荷の影響で上空の電離層が〜 という話で良いんだよね?
まあ北海道なんかでも似たような実験の結果によれば、実用の可能性は否定されてないよね?

前スレにもあるけど、震央と思われる付近の垂直方向の静電場を直接測る、っていう方法はどうなんだろう?
別の目的でそんな実験やってないのかしらん?
55M7.74:03/09/17 13:45 ID:uXLZIkvY
>>53
信用も何もないだろ。予測実験やってるわけじゃないんだから。
勝手に予測だの予知だの予報だのって持ち上げといて、あとで落とすってのは
マスコミがよくやる手だな。ソースが載ってるんだから、それを読めよ。
串田は予測なんてしてないよ。日本語の読解は、大丈夫か?
56M7.74:03/09/17 13:47 ID:w97KPa0o
>>46

1秒以下から数十秒まで、流星の規模でバーストの時間は違います。
一般に継続的に出ることはありません。
ただし、流星群の極大日に流星が短時間に多数落ちてくると、バーストが連続して
Eスポに移行してしまうことがあります。
その場合は、数十分〜半日続くことがあります。

Eスポに関連しているFAIは規則的な信号変動(フラッター)起こしますね。
EスポやF層の散乱でもフラッターと周波数の変位は起こります。
F層の大規模な散乱があると、日単位で異常でんぱんが出っぱなしのこともあります。

4,5年やってればわかると思います。



57M7.74:03/09/17 13:48 ID:1Bmz56/d
>>54
京大のMUレーダーっていうやつが電離層の状態を観測できるみたいですけど、
MUレーダーのある信楽が震央になるような地震が起きないことには
始まらないですよね・・・
58門外漢:03/09/17 13:49 ID:tzoaEM45
懐疑論者の出してる観測方法の疑問の多くは串田氏の『地震予報に挑む』(講
談社出版文化賞、科学出版賞受賞)に書かれてる。少なくともそれに目を通し
てから発言すれば?
それより、全スレ#906の引用にあるように、八ケ岳のレポート#1152の観測結
果に見られるウネリのパターンが太陽と月の潮汐力を反映していることが認め
られれば、プレートの動きを観測している可能性が高いことがわかるのでは?
 細かいノイズがどうこうは無論重要だけど、あのグラフをマクロ的に分析で
きるヤシはここにはいない?(地球科学スレ住人は絶望的にアホなので)
59M7.74:03/09/17 13:49 ID:w97KPa0o
串田信者が逃げモードに入り始めたな

60M7.74:03/09/17 13:51 ID:hyGz0LAL
>>55
予測して、それが正しければ大災害が起こる可能性があるから
警告したんじゃなかった?
61M7.74:03/09/17 13:51 ID:VOgXDbWC
>>55
前スレからなんだけど、最新の発表FAXの最後に、
天気予報とのアナロジーを書いてるよ。
門外漢からすれば予測に読めるし。
62M7.74:03/09/17 13:52 ID:myvt+ydq
>>59

どうかあなた自身の「妄想の世界」へお戻りください。
63M7.74:03/09/17 13:53 ID:XkLE7W+A
>>45
ということは、(流星反射だか錯乱も含めて)異常伝播の検出として
KT法の観測は有効なわけですよね?

その上で、お聞きしますが
「地震前兆現象としての異常伝播」があることを否定される立場ですか?
それとも
「串田氏の測定方法や解析手法」を否定されるのでしょうか?
64M7.74:03/09/17 13:57 ID:FPCL+K0o
んー。串田氏のデータと電離層の観測データと、太陽活動の観測データ。それぞれ
つきあわせてみたらより詳細な検証ができそうな感じですね。
串田氏も天文に関わる人だから太陽の黒点数くらいは手持ちのデータがあると思
いますが・・・
65M7.74:03/09/17 14:00 ID:e//Woxf4
>>58
過去のデータを公開してくれたら良いけど、gifのあの絵を
マクロ的に分析する事はかなり難しい。

66M7.74:03/09/17 14:01 ID:BiFG0IaP
>>61
予測実験には至っていません、と明示的に書いてあっても
予測に読めてしまうというのであれば、それは串田さんの問題ではなく
アナタの問題でしょう。これは騒いでるマスコミにも言えるんだけど。
67M7.74:03/09/17 14:06 ID:lcLci77U
>>56
> 4,5年やってればわかると思います。

というのであれば、8年以上毎日その観測を続けている串田氏もそのくらい分かりそうな
気がしますがどう思いますか。また、そのくらい過去データを積み重ねている串田氏が
過去例がないと言ってるような事象は、他のひとの散乱観測でも検出されているので
すか。
68M7.74:03/09/17 14:07 ID:7N+ppk7O
今回の件でEスポを知ったぐらいのど素人だが、
ぐぐっていたら、面白いものを見つけた。

> スポラディックE層の最大密度の平均的減少が主要な衝撃の数日前に観測される。 
> 主要な衝撃の2日前から夜間のスポラディックE層の可変性がかなり増大することが観測される。

http://www.eorc.nasda.go.jp/Sciences/ISTC_project/ISTC_Repo_Sum.html より

69M7.74:03/09/17 14:10 ID:w97KPa0o
>>63

KT法は基本原理は否定しませんよ。
でも、変動幅の大きなE層と同じ領域での反射を計測するわけですから、
E層の変動と地震による変動を完全に分離するのは非常に困難です。

地震の影響は否定しないですね。
イオン濃度の変化や地電流の変化はE層に影響する可能性はあります。

串田氏のシステムでは必要なデータをさまざまな要因から分離するのは
むずかしいでしょうね。



70ROM者:03/09/17 14:11 ID:OcUvNBYh
ここまでネタスレにする気?
地震が来るかこないか○×でしか見れない奴、
祭・宗教等と勘違いしてる奴、本スレにカエレ。
71M7.74:03/09/17 14:12 ID:xIxrNv2/
>>69

データを解析したわけでもないのにそんなこといいきれないだろうw
ノイズを分離できないとする根拠は?

72M7.74:03/09/17 14:14 ID:e//Woxf4
Eスポの誤認だろ、Eスポじゃない。と議論してたら、
地震の時にEスポが出来るって考える人たちが
いたという訳だ。これだから科学は面白い。

73M7.74:03/09/17 14:28 ID:z9z5Wnwb
>>70
基本的なデータの採り方からして「科学」の水準には至ってないだろ。
したがって現状では「トンデモ仮説」とか「宗教」と呼ぶのが相応しい。
74 :03/09/17 14:28 ID:BwYm/UsJ
Eスポ、Eスポって、うるさいな
で、Eスポって、何?

キオスクで売っている新しいスポーツ新聞であることは間違いないだろうが、きっと
75M7.74:03/09/17 14:29 ID:w97KPa0o
>>69

5エレメント程度のアンテナでは、ビームが広すぎ
電力半値角は60度以上あると思われる
地震関連以外の反射でも全部拾ってくる
特定のFM局の特定の領域での反射を測定するなら、30度以下にするべき

普通の八木では偏波面の回転による信号変動がある
円偏波にするか少なくともループ系にする
数ヘルツの変動は円偏波にすると消える可能性がある

同軸は2重シールドタイプにするのが常識かと

76M7.74:03/09/17 14:29 ID:z9z5Wnwb
>>71
ろくすっぽシールドもされてないような観測系で、ノイズがない
と思う方が病気。
77M7.74:03/09/17 14:29 ID:xIxrNv2/

ノイズ要因があるかもしれないというのはどんな観測だってそうだよ。
それは変動のスペクトルみたり数理モデルたてたり、時系列・周波数
解析するのが常套手段だろう。

自分で少しでもデータいじくってみたわけでもないのに串田氏の計測
システムでは限界があるといってる香具師ってずいぶん見る目があるね。
さぞ普段はきれいなデータみてるんだろうな。

俺は串田氏の計測システムの限界というよりはむしろ解析をもっとして
欲しいといいたい。
78M7.74:03/09/17 14:30 ID:xIxrNv2/
79M7.74:03/09/17 14:30 ID:XkLE7W+A
>>69
なるほどなるほど

すると
「必要なデータを他の要因から分離するのは困難」とするか、
「特徴のある波形が観測されるので、充分に分離されている」とするか、
そのあたりのちがいということになりますか?
80M7.74:03/09/17 14:31 ID:myvt+ydq
>>72

地震の前にEスポが変化する、という考え方だね。

普通とは外れたこういう考えって、(分野は違うんであれだが)口にするとアメやUKの研究者は
面白そうに議論に乗ってきて、こっちを建設的に論破しようとするんだけど、
日本の研究者は最初の反応が「ハァ?Wwww」なのがどうもね・・・・。
カルチャーの違いだよな。
8179:03/09/17 14:32 ID:XkLE7W+A
自己レス
充分はいいすぎだな。
82M7.74:03/09/17 14:33 ID:VOgXDbWC
>>66
「地震予測も観測データの変化によって、、、、」と書いてあるよー
書き手もやはり予測を意識してるんだよ、当然だろうけど。
83M7.74:03/09/17 14:34 ID:tzoaEM45
>80
だから日本はノーベル賞が少ない。
ユニークなのを尊重しないでよってたかって潰すからね。
84M7.74:03/09/17 14:37 ID:w97KPa0o
>>79

2Hzの周期的変動とかの話があったようだが、
偏波面のように対策が取りやすい部分はちゃんとやってないとね

数万円で対応できるようなことはしっかりやってほしいですね
85M7.74:03/09/17 14:42 ID:R7tcmgyL
アンチ必死だなw
バカバカしいと思うなら無視してりゃいいじゃん。
なんでそんなに必死なの?
地震が怖くてチビってんじゃないのホントは。
86 :03/09/17 14:42 ID:izqrerU0
>>47
>>16-17±2のあとにさらに引き延ばし。

16-17±2と21日の違いは、統計的なものだろう。
例えば、来る可能性が高い(ex.85%)が前者で、99%来ないのが後者。
違って当たり前。正規分布って知ってる?
自分で文系アホとわかってるなら無闇に否定して無知を披露するなよ。じゃま。
 
87M7.74:03/09/17 14:45 ID:w97KPa0o
>>77

程度の問題

ノイズって言うよりも、目的外信号って言った方がいいかな

まあ、NF云々なんて話も当然ありだが
88M7.74:03/09/17 14:48 ID:w97KPa0o
>>85

悪いな、関東人じゃなくて
89M7.74:03/09/17 14:50 ID:xIxrNv2/
>>87

だからノイズだろうが他のソースからの信号だろうがまずは
分離可能と考えていろんなフィルタかけたりモデルたてて解析して
みないでは何もものをいえないよ。

それやらないでこのデータはだめだといってるのがちょっと信じられない。

どんな分野でも信号解析なら普通のことでしょそれって?
90M7.74:03/09/17 14:51 ID:XkLE7W+A
>>84
確かに、本来必要とされるデータ以外の信号が少ないほうがいいんだろうけれど、

現況(というか流星観測時)の設備で異変を確認。(地震との関連は謎)
データ蓄積を優先し、設備はそのまま現在に至る。というっ感じではないかな?

もともと原理のはっきりしていない現象だから、データ蓄積を優先したら、
現状維持はしょうがなかったんじゃないかなぁ。

ほぼ同じ地点から、別の機器で同じ放送局をモニターして、
同じ現象が現れるかなどの試験をしたら、何を捕らえているのかが、
わかるかもしれないねぇ。
(片方の機器にだけ波形が出るとかすればさ)
91M7.74:03/09/17 14:56 ID:w97KPa0o
>>89
信号ソースは1つ、しかも電離した粒子は同じ領域にあって名札がついているわけでもない。


1月中旬とか例年E層領域が静かなときなら観測できるかもしれんがね
92M7.74:03/09/17 14:59 ID:e//Woxf4
>>80
江戸っ子じゃないからダメなんだよな。

するってーと何かい?

この精神が科学を育てる。

93M7.74:03/09/17 15:01 ID:e//Woxf4
>>89
君基本的に勘違いしてる。

地震の時にある電波が出る訳じゃなく、ノイズの雰囲気が変わるん
だから、信号解析の議論や、ノイズを除去する考え方は全く必要ない。
てか、積極的にノイズを拾う方法論が必要。
94M7.74:03/09/17 15:05 ID:w97KPa0o
>>93

ふ〜ん、それなら宇宙ノイズがE層を通過するときの変化でも観測したら

FM放送の周波数なら比較的宇宙ノイズも多いしね
95M7.74:03/09/17 15:07 ID:e//Woxf4
>>94
まだ勘違いしている。E層が絡んでるかどうかはこれからだ。
96M7.74:03/09/17 15:08 ID:emj9gF/c
さっきヤフーBOOKマークがなかなか開かなかった。
これも何かの影響?
97M7.74:03/09/17 15:09 ID:w97KPa0o
>>95

「ノイズの雰囲気」ちっと抽象的すぎないかい?

98文系:03/09/17 15:11 ID:tzoaEM45
ただ難癖つけてる、あほ文系以上のドアホ(自称)理系がいるような気が……
#68が紹介してるnasdaの資料みたいにあらゆる可能性を見れないのですかね。
99M7.74:03/09/17 15:15 ID:w97KPa0o
>>98
すまそ
測定屋なんで
100M7.74:03/09/17 15:28 ID:xIxrNv2/
>>91

だから変動の周波数スペクトルに地震に関連した成分だとピークがたつとか、
十分考えられるだろう。
多ちゃんねるのデータとあわせることで分離できる可能性だってある。

データを詳細にみてみないと無理などということはとうていいえない。
それぐらいわかってるだろう?

>>93

何が信号で何がノイズかは解析してみないと言葉遊びになるだけ。

101M7.74:03/09/17 15:30 ID:xIxrNv2/
>>99

測定屋さんか。
とりあえずとってしまった貴重なデータはいやというほど解析しなきゃ。
102M7.74:03/09/17 15:38 ID:4BunwbBG
どうせなら、ダメ元で串田氏にこれまでの観測データの開示を求めたらどうだろう?
もしもデータを解析することができれば、そこで何かを発見できるかもしれないし。
103M7.74:03/09/17 15:40 ID:IE4hHaBA
>>102
そんな人は1人もいなかったと本人がいってたような。。。
104M7.74:03/09/17 15:42 ID:w97KPa0o
>>100

測定に不備がある段階または解析不十分な段階で予知するのは問題だね。

多チャンネルを使った体系的なデータ解析が望まれます罠
DSPでリアルタイム処理するもよし、後でPCに放り込んで解析するもよし、いろいろありますな

まあ、比較的プリミティブな部分での要改善点が残っている計測システムですな



105M7.74:03/09/17 15:48 ID:xIxrNv2/
>>102

それは本当はその分野の人がやることなんだけどね。
地震学会って相当レベル低いのかな。物理の底辺か?

>>104

計測上の問題点は本人もわかってるんだと思う。これだけの
ことをやっている人がちょっと勉強すれば素人でも気づくような
問題点に気づいてないはずがない。資金、人手不足でしょう。
でも解析はもっともっとできるはず。

106M7.74:03/09/17 15:51 ID:0KNZO4Hu
丸山ワクチンの騒動によく似ておる
107sage:03/09/17 15:52 ID:rydK+Snc
例の定義に従うと、
・微動の初現をt1
・極大をt2
・消滅をt3
・これに対応する地震の発生をt0とする。
初現[t1]から[発生]t0までの全体の時間をT(FAP)
極大[t2]から[発生]t0までの全体の時間をT(MAP)
消滅[t3]から[発生]t0までの全体の時間をT(PP) とするんだな。
で、T(FAP):T(MAP) = 20:13
T(FAP):T(PP) = 6:1 と経験していて、これを元に予測してるってこった。
ここまでを仮定するとだ、
初現から発生までの時間を1とするとき、つまり、
f(0)=t1
f(0.35)=t2
f(0.83)=t3
f(1)=t0 と言えるわけだぁね。 んでもって今回
f(0.35)=t2 → [極大]を5月15日
f(0.83)=t3 → [消滅]を8月18日とするとだ、
0.83−0.35=0.48 が5月15日から8月18日までの96日間。ってことはだ
1-0.83=0.17 は34日なんで、8月18日から34日後の9月21日に
[発生]ってことなんでしょ?

でもさ、f(0)=t1 →[初現]は2月の頭なんじゃねーの?
2月1日から5月15日までって104日ぐらいねーか?
0.35 は70日だから、[初現]が3月ならモデルの通りなんだけどナー

俺がバカだからかー、あっはっは
108M7.74:03/09/17 15:53 ID:w97KPa0o
>>105

信号処理の経験のあるプログラマとかがヘルプに入らないと難しいかな

109M7.74:03/09/17 15:58 ID:xIxrNv2/
>>108

むずかしいだろうね。
並みの理系院生でもA/Dボード使ってpcでのリアルタイムでの測定システム
を自作するのは面倒。さらに信号処理するとなると最初は結構厳しいと思う。

110M7.74:03/09/17 16:00 ID:IE4hHaBA
まあここらの香具師では役に立たない訳だが
111M7.74:03/09/17 16:02 ID:w97KPa0o
>>109

そうだね

串田氏がすぐにできそうなのは、同軸交換とアンテナのクロス八木化くらいかな

112M7.74:03/09/17 16:04 ID:7N+ppk7O
北大がやっている改良串田法だと、受信機のシステムを変更してあるみたいだね。

> いわゆる串田法では FM 受信機の同調を目的の周波数より少しずらすために、
> 電界強度と出力モニター電圧の間には比例関係は成り立たなかった。
> 我々の受信機は電界強度監視に適したものになった。

http://isv.eos.hokudai.ac.jp/nenpou2002.pdf の92ページ

私にはなんのことやらさっぱりわかりません(汗
113M7.74:03/09/17 16:07 ID:VOgXDbWC
ね、北海道でやってるでしょ?
114M7.74:03/09/17 16:11 ID:/De1Jw+1
>>111
それで効果がありそうなのは予想できるけどさ。
それやってないからといって、現状結果を否定できるかどうかは
わからんのと違う?
計測系を変えると、いままでの計測結果の一貫性が失われる危険も
あるんで、しばらくは平行して進める必要あるだろうし。
115M7.74:03/09/17 16:12 ID:xIxrNv2/
>>111

現存のシステムと平行してやる必要があるだろうな。
やっぱり資金や人手がないと厳しいんじゃないの?
116M7.74:03/09/17 16:28 ID:7Mm6Y3os
でっかいスポンサーつけない限り無理だね
ひろゆきにやらせるか
すんげー金持ちになったらしいから
117M7.74:03/09/17 16:30 ID:w97KPa0o
>>114

円偏波にするだけでフェージング特性まるで変わるからね

串田法では影響大と見た



118M7.74:03/09/17 16:31 ID:w97KPa0o
>>116

スポンサーにするなら損保じゃないかい
119M7.74:03/09/17 16:38 ID:xCckbDus
>>118
つまりはスポンサーを説得できていないという現状が一番問題なのであって。
別に保険会社は予知できるのならば地震学会などどうでもいいのに。
120M7.74:03/09/17 16:40 ID:c5Th1D9N
>>118
保険屋は短期予報はあまり関係ない
121M7.74:03/09/17 16:42 ID:w97KPa0o
>>120

株屋のほうがいいか
122M7.74:03/09/17 16:44 ID:1Bmz56/d
>>112
KT法ではセンターチューニングメーターの電圧を電界強度計として使っているので、
純粋に電界強度を測っているわけじゃなかった。
市販のチューナーを使っての電界強度測定は無理がある。
そこで、電界強度を直接観測できるような装置を作った。

って事なんじゃないかな?
123M7.74:03/09/17 16:47 ID:1Bmz56/d
データから予測値を導き出すプロセスを、もっと客観的な方法で示してもらいたいなぁ。
串田氏以外の人間には不可能とも思われるような方法では、
自分自身だって大変だろうと思うよ。
124M7.74:03/09/17 16:47 ID:w97KPa0o
>>122

串田法だと波形変化の微分に近い感じの電圧波形になるか。

信号の出現と消滅をカウントしてると言ったほうが近いのか・・・
125M7.74:03/09/17 16:53 ID:1Bmz56/d
>>124
んーと、ワンチップのFMチューナーのAFC出力での話だけど、
感じとしては電界強度の対数的な出力になってたよ。

結局、信号強度が上がればサチっちゃうけど。
126M7.74:03/09/17 16:56 ID:9jGa3zAZ
「クリックで救える命がある」
があるから
「クリックで自分の命を救う」
で。
127M7.74:03/09/17 17:34 ID:J11WKygX
>>19
>>34
>>56
どうでもいいけど、伝播は「でんぱ」であって「でんぱん」とは読みません
128M7.74:03/09/17 17:41 ID:E9pMYzLJ
ホントどうでもいいことだな
129M7.74:03/09/17 18:10 ID:9jGa3zAZ
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     なんかもう必死でしょ
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      電波の伝播とか
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛   
  /          `ヽ、 `/
130M7.74:03/09/17 18:29 ID:wxsB5PW3
っつーか、

でんぱん →(変換)→ デンパン(アレ?)

仕方ないから、でんぱん、でんぱん、ってひらがなで書いてるんでしょw
彼、普段そんな言葉を使ってないんだろうね、電波、じゃない伝播って。
慣れない言葉、使わなきゃいいのにね。
131M7.74:03/09/17 18:33 ID:Sj+0ri6j
電波は伝搬(でんぱん)で良いと思うが
132M7.74:03/09/17 18:35 ID:5dcCNL8v
でんぱんで伝播に変換できるし、でんぱでもでんぱんいいとおもうが?
でも電波は伝搬ね。
133M7.74:03/09/17 18:39 ID:1Bmz56/d
134M7.74:03/09/17 18:58 ID:b68Zzla1
>>131-132
ここにも誤読したひとたちがw
ま、図書館に行って広辞苑でも見てくるんだねww
135M7.74:03/09/17 19:02 ID:9S9FG1oB
>>134
串田氏予想やその他地震予知の理論的背景や整合性、妥当性あたりを
マターリと語り合うスレです。
136M7.74:03/09/17 19:03 ID:yygNotLB
デ・ンパン
137M7.74:03/09/17 19:05 ID:fGR8q4D1
串田が予測はしていないと書いているバカがいるが彼は「可能性」と書いているな。
「可能性」を今回は3つに分けている訳だが予測と何処が違うか明確な区分けが有るのか?

そもそも会員から研究の為金を取ってレポートを出し今回は止むに止まれず公表した訳だろ。
これを予想又は予測と云わず「可能性」として出すなら「止むに止まれず」の言葉は一体全体何なのじゃ?
138M7.74:03/09/17 19:06 ID:yap2B6Vp
富士山噴煙はどうなったのよ?
139M7.74:03/09/17 19:11 ID:2irwHtu4
>>137
言い方考察スレはここじゃないだろ。
『予測実験に至ってない』とすべての資料に明確に書いてあるし、
『可能性は否定できない』と資料に書いてある。
二の五の言ってないで、串田ソースを見るべし。
140 :03/09/17 19:13 ID:fQU/YkxQ
なんか無感地震が頻発してるのを隠してないか?
ちょっとおかしい。
141M7.74:03/09/17 19:19 ID:edt4iZAI
>>137
そういう「言い回し」とか会員制うんぬんを考察するのは
叩きスレとか別スレでやってほしいな。
社会学的な視点で今回の出来事を眺めるのも面白いかもしれないけど
理系な検証スレを一つは確保しておきたいんで。
142M7.74:03/09/17 19:21 ID:QK7j8mro
当分先の可能性もあるって、串田ソースにかいてあるよ。今度は21がライン
だってー。なんかおきない気もする。
143M7.74:03/09/17 19:25 ID:fGR8q4D1
>二の五の言ってないで

四の五のだ。

能書き並べる前に日本語を勉強しろ!タコ!

そうかここは理系だったのか?
そりゃ失礼しましたがバカばっかで理系はいなそうだな。

では他のスレで串田を叩いてくる。
144M7.74:03/09/17 19:39 ID:fGR8q4D1
全部読んだが何処が理系なんじゃ?
無線をやっていそうな香具師はいるが既出の事ばかりじゃないかよ。

それより串田の討論会のビデオでも見て奴の心理を検討した方が有効だな。
又、「守銭奴串田」、或いは「貧困脱出にこの一発を賭ける」とか金の面から攻めて見るのも面白そうだ。
145M7.74:03/09/17 19:41 ID:5dcCNL8v
146M8.88:03/09/17 19:44 ID:8Y9L7FmT
ところで、100kHzオフセットさせるとIFフィルタはΔFに対して山形(遅延特性を重視)
なので、周波数変動も振幅変動に変換されてる可能性がある。ディスクリのDC電圧をAFCに使うような
前時代のFM受信機では、何らかの局発の周波数変動を観測してるだけという可能性は無いのだろうか?
もし、この時代のRSSI出力(信号強度)が低受信入力領域では、反応しないというので、こういう
測定法を思いついたのだとすると、誤差要因が多すぎる気がする。やはり、異常伝播のメカニズムが解明し
その前兆があることを明らかにするには、最低限、この測定系の精度向上が必須。発生日時を推定するにも
この精度がもろに効いてくるようだから。
147M7.74:03/09/17 19:49 ID:fGR8q4D1
偉そうに理系スレです。
バカ野郎どもが地震学会から相手にされない串田なんだぜ。

御前等理系電波はその先生方の流れなんだから無理無理!
148M7.74:03/09/17 20:00 ID:5Nns/9b2
>>138
ガセ。
149M7.74:03/09/17 20:07 ID:9XAhcPLt
>147
ごめん。文系なんだけどその文章理解できない・゜・(ノД’)・゜・
150M7.74:03/09/17 20:35 ID:fT8oNY/E
遅レスだが
>109
ADで計測システム組むのそんなに大変か?
信号強度のレベルと測定周波数によるがそれほど難しくないぞ?
最近のロガーはそもそもネットワーク対応になっているものも多いし
(定期的にFTPでデータをサーバーにポストするとかの機能もある)
ノイズの問題がクリアされるのならサウンドボードで高周波の計測も
できる
151M7.74:03/09/17 20:46 ID:r31d+Rbo
147は多数決愛好家。
152M7.74:03/09/17 20:50 ID:t3Aq405a
多数決愛好家なんているのか…
153M7.74:03/09/17 21:51 ID:It1Iw0QD
>>107
なるほど。つまり極大から消滅までの比でもって9月21日を予測
しているだけだろうと言う読みだね?

今まで海洋性以外の例は2例しかなかったんだっけか?
これを線形で扱って良いものかどうかまだまだ資料不足だね。

ちなみに初現から極大までの比で考えると10月10日ぐらいになるね(爆笑
154M7.74:03/09/17 22:05 ID:w97KPa0o
あ〜あ〜

地震まーだー
155M7.74:03/09/17 22:15 ID:lqalMGlH
穿った見方かもしれないが、
ありとあらゆるノイズを拾いこんで、旧式のペンコーダーで積分してS/N比を上げて
何とか情報を拾い出してる感じがする。

これを、何か特定の情報だけを抜き出せるセンサに置き換えてもうまくいくとは
限らないんじゃないかな。
BF波だって、実は強度変動じゃなくて円偏波を拾ってましたってことも有り得るし。
156M7.74:03/09/17 22:20 ID:5dcCNL8v
ありえる。5エレ八木アンテナ古いチューナーとペンコーダーってぼろ設備がミソかも。
ためしにやってみたいけどアンテナ立てれる場所も無い。。
157M7.74:03/09/17 22:45 ID:/De1Jw+1
クロス八木は安定した通信へのアプローチだから、
データ収集のアプローチとしては、
垂直、水平それぞれにデータほしいところだね
158M7.74:03/09/17 22:51 ID:QkZ5w9xg
ガイシュツかもしれないけど、質問!
串田氏が地震発生を予測しながら、実際に地震が発生しなかったのは何回?
159M7.74:03/09/17 22:52 ID:/cHqj8nV
>>158

内緒だそうです
160M7.74:03/09/17 22:56 ID:QkZ5w9xg
>>159
な、なんだそりゃ!?
161M7.74:03/09/17 22:58 ID:/cHqj8nV
発表後に地震が来なかったのは10%以下のはず
162M7.74:03/09/17 22:58 ID:5dcCNL8v
>>159
んなこたーない
ttp://www.jpinfo.ne.jp/yatsu/yochi/jisseki/index.html
ここに実績あり
163M7.74:03/09/17 22:59 ID:5dcCNL8v
上サイトから引用

(3)誤差のまとめ
  旧年度 本年度
規模: ±0.5(56%) ±0.8(96%)  → ±0.3(78%) ±0.5(94%)
発生日: ±1日(56%) ±2日(84%) → ±1日(61%) ±2日(94%)
震央: 半径約130km        → 半径約100km
164M7.74:03/09/17 22:59 ID:UrFeaKu9
八ヶ岳のシステムは正直な話何を測定しているのか分からないシステムだから、
デジタル化する為にはいっその事、
ペンレコのペンを動かしている電圧をA/Dにぶち込んで保存するのが良いと思う。

で、まずは、
そのデータをCPUでぶん回して解析させて
串田氏が見つけた法則が、
本当に気のせいじゃ無く統計的に意味があるのか
どうかを検証うるのが良いと思う。

秒単位以下で取ったデータをCPUに食わせるだけで一苦労だと思うが・・・
165M7.74:03/09/17 23:01 ID:5dcCNL8v
>>164
さっき見てて気づいたんですが、遠隔地の観測点から本部にデータを送るために
すでにAD変換は行っているようです。。
ttp://epio.jpinfo.ne.jp/kouti/index.html
166新人:03/09/17 23:07 ID:3z3NXYWv
新入りです。
今回の現象で、5月、7月の東北の地震との関連を検証してみた方はいない
のでしょうか?
東北の地震は規模も結構大きかったので、今までの串田さんの経験則とは、
だいぶ異なる観測値が得られる可能性が有ると思うのですが。
今までの経験則からは、宮城沖は検出可能範囲外としているようですが、
地震の規模に応じて、発生する電離層の「濃度が濃くなる」とか「範囲が
広くなる」といったことがあり得るとすると、今回の一連の観測結果には
東北の地震の前兆現象が入りこんでいて、誤った見方に陥っている可能性が
有るのではないかと思います。
串田式が、地震の前兆現象としての電離層異常を観測しているとして、
地震の規模が大きくなると、より強い電離層異常が現れると、放送局との
位置関係が、より近いところでも信号が検出される可能性が高まるかと
思います。(より深い入射角と反射角の通信経路が成立する)
もし、このような誤認が有るとすると、今出ている現象は、もう一度
東北で結構規模の大きな地震が発生する可能性を見ているのかもしれま
せん。
(検討会の中で、このような指摘もあったやに聞いていますが。)
167M7.74:03/09/17 23:07 ID:Gt5lvsbg
最近の実績知りたいな。
168M7.74:03/09/17 23:08 ID:5dcCNL8v
参考こっちがメインサイトのようです
ttp://www.yatsugatake-eorc.org/yochi/gaku/01.html
169M7.74:03/09/17 23:09 ID:xIxrNv2/
リンクに関して
当公開の趣旨をご理解いただくために、TOPページ以外のリンクはご遠慮ください。
http://epio.jpinfo.ne.jp/
また、当サイトを引用し違った手法との対比・検討をすることもご遠慮ください。上記に記した通りまったく違う観測手法ですので、その結果も違います。
一部掲示板に対比リンクが貼られ、他サイトの公開ページにアクセスが集中しサーバ負荷による公開不能との情報も入っております。
本公開と他サイトとのつながりは一切ございません。
他サイトが一時的にアクセスを回避するためにサーバを止める場合もあると思いますので、ご注意ください。

皆様のご理解を賜りたくお願い申し上げます。
(HP管理者)

一部掲示板って2ちゃんのことじゃないか?
170M7.74:03/09/17 23:15 ID:cGVQl+/y
まあそうだろうな
171M7.74:03/09/17 23:18 ID:xIxrNv2/
とりあえず新しい更新があっても、直リンクしたりするのはやめよう。
172M7.74:03/09/17 23:22 ID:xn5tTQDr
とりあえず、相関を見たいデータとしては

ノイズ候補
太陽の高度、太陽の活動強度、天候(気温、雷・・・)、電車時刻表等
当該地域の消費電力、自然放射線強度


有意候補
時刻&月齢(潮位)、微震、地電流、アース電位変動、火山活動、

他なんかある?
173M7.74:03/09/17 23:22 ID:lObPhCOT
 ビデオ見てみた。

 理論はわからないが、現象から経験則で今回の発表に至ったということでいいのかな。

 言ってみれば、パンチラ観測のために風速を観測していたら、桶屋が儲かっていることを発見したと。
 で、全国の風速の傾向から全国の桶屋の儲かるタイミングが経験則でわかってきたと。

 でも、風が吹いたら桶屋が儲かる、その仕組みはわからないと。

 で、全国の正当派桶屋ウォッチャーから無視されていると。

 そういうこと?
174M7.74:03/09/17 23:32 ID:m8n5PZaA
>>173
そんなもんだろうと思ってる。
風が吹いたのに桶屋が儲からないこともあるが、
儲かる可能性は否定できない、ということだろう。
串田資料にも、ちゃんとそう書いてある。

これを予測だの予知だの言うヤツの気が知れない。
175M7.74:03/09/17 23:33 ID:jqtoPJ3+
その桶屋が儲かると聞いた株屋が桶屋の株に買い注文を出し、桶屋の株がストップ高に。
176M7.74:03/09/17 23:33 ID:scXPBdqV
>>173
なかなかおもろい
177M7.74:03/09/17 23:33 ID:BbXxP/mq
>>173
お見事!
178M7.74:03/09/17 23:36 ID:BbXxP/mq
>>175
で、つられて買ってババ引いた香具師が風観測屋に「謝罪と賠償」を請求すると。
179M7.74:03/09/17 23:38 ID:BhF3KGcn
>>173
んだ
180M7.74:03/09/17 23:41 ID:3pQZDZdS
>>165
さすがに、ペンレコの出力がFAXに繋がってるのではなかったか・・・

ペンレコの紙代・インク代とデータストレージ代はどちらが高いのだろう?
観測点50箇所で、1秒間に60サンプリングで、16Bitで記録すると、
約1日でCDR1枚か・・・
181M7.74:03/09/17 23:47 ID:BhF3KGcn
安価なDC〜数十HzのADコンバーターって無いんじゃないですか?
(自作するなら別でしょうけど、リニアな特性出すのは難しそう。。)
182M7.74:03/09/17 23:47 ID:/hPBA49f
ところで、次のBF変動とやら、まだ止まってないんだろう?
それどうなってるんだ?
それが止まったときが超大地震なのか?イヤだな。
183M7.74:03/09/17 23:52 ID:1Bmz56/d
デジタルデータにすると、目で確認するのがやっかいなんでやっていないのでは?
そのあたりをうまく解決できればいいんですけどね。

あ、ペンレコの音や動きで判断していると言う面もありそう。

データが重いのはやっかいですね。
301ch、2分のインターバルでやっていた時は、1日約1.4MBでした。
それでも見るのがイヤになるような状態でした。
184M7.74:03/09/17 23:55 ID:5dcCNL8v
ディジタルデータなら自動的にBFのようなものを検知するのはそう難しくはないかと。
予算的なものだろうなーと思うのですが。
185M7.74:03/09/18 00:01 ID:zJc2i7bt
>>180
ペンレコの出力がFAXに。。想像したらワラテシマタ。
186M7.74:03/09/18 00:04 ID:ZlevyA2T
確かにデジタルならスレッショルドでアラームしたりという管理はしやすいですよね。

やはり予算的な問題で手をつけなかったのか、
もしくはビデオの発言聞いてるとペンレコの「音」がアラーム代わりになってるような気もします。。
187M7.74:03/09/18 00:06 ID:FGNZD5yy
>>181
パラレルに繋いで使うおもちゃみたいなADCを使っていましたが
リニア特性はそれなりにありました。でも、分解能が10bitでしたw

秋月電子通商で売っていた、PICO ADC11というもので
サンプリング周波数が5KHzで入力電圧が0から2.5V、11ch。

価格は7〜8000円くらいだったと・・・・
188M7.74:03/09/18 00:11 ID:+8O0pPcP
イギリスの pico 社のやつが安いよ。スペックがどうなのかは専門家じゃ
ないからわからんけど、22ch, 10 KHz, 10bit で300ドル強。

http://www.picotech.com/data-acquisition.html

秋月かなんかで輸入していたと思うが。
189M7.74:03/09/18 00:14 ID:7N8OVArG
串田氏の『地震予報に挑む』には、アナログ機器を使ってる理由がいろいろ書
かれています。
「受信機のセンターチューニングメーター出力をそのままAD変換すると、高周
波成分がたくさんはいっており、流星エコー等の信号は検出できるが、普段ペ
ンレコーダーで記録されるCD前兆のような信号や基線幅増大変化は見えなくな
ってしまうほか、AD変換器がVHF帯域のノイズを出すものも多い」とのこと。

何を観測しているのかが明確でないため、データの切り捨てを伴うデジタル化
は時期尚早との判断のようです。
もちろんデジタルによるコンピュータ処理や解析のメリットは理解していて、
一部の機器はデジタル化を進めてるとあります。
190M7.74:03/09/18 00:15 ID:+8O0pPcP
あ。かぶった。
分解能 12bit, 16bit もあるよ。一覧表参照。

http://www.picotech.com/datatable.html
191M7.74:03/09/18 00:18 ID:FGNZD5yy
>>190
参照どーも!
picoは小文字でしたね。

16bitいいなぁ。でも、そこまで細かく見るような観測してなかった。
192189:03/09/18 00:19 ID:7N8OVArG
追記
また、最初からデジタルで流星観測をしていたら、今回のような発見にはむす
びつかなかったかっただろうということです。
どうもアナログ特有のノイズが重要のようです。
193181:03/09/18 00:40 ID:340ViFGG
情報サンクスです。
ということは、やはりDC〜いいところ数10Hzがリニアであることが重要ということですかね。。。
上の周波数は後でフィルターかけてもいいでしょうし、入力段階でLPF通すのもありかな?
検討はされてると言うことで、予算が許せば&いい感じの機器(orソフト)が見つかれば(できれば)一気に導入進むのでしょうね。

余談。
古いテキストにあった受信機リストは個人的に懐かしい型番が並んでます。
あの時代のFMチューナーは気合いの入ったのが多かったです。
友達とAFCをOFFにしてチューニングメーターみながらオフセットさせたときの音質変化やら、
ドンぴしゃ合わせてAFC-OFFとAFC-ONの音質の違いなどを実験してたのを思い出します。。

あと、ん十年前に大学で地震学専攻していた先輩が今回の騒動をみて、
当時、東海地震の可能性を言い出した東大の若手研究者がボロクソに言われていたのを思い出したそうです。
それが今じゃ国家プロジェクト。産みの苦しみはいつでも一緒と喝破していました。
194M7.74:03/09/18 01:33 ID:8/KDWamd
ぼろくそに言われていた?
結構センセーショナルにマスコミでは扱われていた記憶があるけど。。。

今回は勝手に周りが騒いだだけですね。
195M7.74:03/09/18 01:37 ID:gDVmMmQt
>>194
>今回は勝手に周りが騒いだだけですね。

同意。
196M7.74:03/09/18 01:43 ID:8/KDWamd
ただ周りのせいだけに仕切れなくなっているのも現状ですから、
今後の対応は慎重になる必要がありますね。
生データの公開やログの取り扱いなどさまざまな部分を強化しないと。
それが今できなければ、また専門の人たちは相手にしなくなります。
197M7.74:03/09/18 02:20 ID:BvAuZMvs
>>入力段階でLPF通すのもありかな?

最低1/2fsでLPFとおさないと、エイリアスが出るんじゃないの?

測定屋さんじゃないのでよくしらんが、おれの使ってる音楽用の
A/Dは24bitで最高96Khzで20hz〜22Khzくらいまでフラットなんだけど。
2chで50万くらいするが。
198M7.74:03/09/18 02:39 ID:BvAuZMvs
あとさあ、確率の検証の話だけど、
今まで串田氏が出した予想の3要素を集めて(当はずれに関係なく)
ランダムで作った3要素を幾つか並べて、実際に起きた
地震のデータと比較して評価すれば、有意性があるか
どうかなんてすぐに判定できるんじゃん?
過去の串田予想と地震のデータがあればだれにでもできると思うんだけど。
199M7.74:03/09/18 02:54 ID:6qqEsBqw
売名行為。
200M7.74:03/09/18 02:55 ID:Omk7YKPG
>>199
だとしたら、すばらしく過激なデビューだったなw
201M7.74:03/09/18 03:21 ID:6qqEsBqw
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 地震まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

202M7.74:03/09/18 03:52 ID:rgjbbXaA
検証に値しないデータはただのゴミ
203M7.74:03/09/18 03:53 ID:CsyFCDpt
>>202
検証に値するかどうかって言うのは、どうやって決めるの?
204M7.74:03/09/18 04:05 ID:+8O0pPcP
串田氏はビデオの中で >>198 類似の批判を大学の先生から受けたと言って
いたね。なんでも1年ずらした地震のデータでも串田予測と一致するとかで。
結構、手間掛かる検証作業のはずだが、本当にやったんだろうか。

もし、検証をやっているなら、こっちの「否定派」もデータをうpして
欲しいよなぁ。やってないなら、わざわざ今からやれとは勿論いわない
けどもね。
205M7.74:03/09/18 04:33 ID:3dbAAy0f
12日、北大改善版追実験の話は出なかったの?同じサイトで平行して実験したようだけど?
206M7.74:03/09/18 06:14 ID:NGtcUthN
207M7.74:03/09/18 06:20 ID:yms9xWfO
>>206
いやーーーーーー。(;´Д⊂)
本物じゃん。

なんで誰も気が付かないの?
208M7.74:03/09/18 06:42 ID:T8mq8Me7
>>207
震源が深かったからかな。
209M7.74:03/09/18 06:43 ID:rgjbbXaA
地震まだ
210M7.74:03/09/18 06:44 ID:NGtcUthN
ここに地震の震源とマグニチュードの一覧があった:
上のは、M3とM4ではないかもね。17日の20時13分と17分にそれらしい地震がある。
http://www.hinet.bosai.go.jp/eq_inf/hinet.php?kind=list®ion=KANTO_MAP&day=7days
------Origin Time--------OTerr----Lat---Yerr---Long---Xerr---Dep---Derr--Mag
2003-09-17 20:13:19.975 0.087 36.126 0.5 140.861 0.7 43.3 0.6 1.8
2003-09-17 20:17:52.700 0.107 34.977 0.9 139.711 0.5 102.2 0.8 3.5
2003-09-17 20:20:50.760 0.065 38.787 0.4 141.651 0.4 69.2 0.4 1.9
2003-09-17 20:25:17.288 0.094 39.158 0.5 142.386 0.5 27.4 0.8 2.5
2003-09-17 20:27:27.345 0.052 37.151 0.2 139.290 0.2 7.5 1.1 0.2
2003-09-17 20:46:42.693 0.137 41.577 0.5 142.157 0.5 21.1 1.5 2.8
211M7.74:03/09/18 06:54 ID:rgjbbXaA
M8クラス!
M8クラスの地震まだ
212M7.74:03/09/18 07:30 ID:vwXIn2qZ
琉球大学の木村政昭教授も南関東大地震が近々あると予測してたんですね。

http://homepage2.nifty.com/quake/shiryou/shiryou2.html
213M7.74:03/09/18 08:05 ID:3Tad0ExD
規模が小さいと予測しにくくなるというから、
いわゆる大地震の前の小規模な余震てのは
今までも検出できてないんだろうなぁ…

まーでもここ何日かここ見てて落ち着いたわ。
なんかあっても冷静に対処できるよう心がけたい。
214M7.74:03/09/18 08:25 ID:3nVA2fr/
くるぞーくんのデータも少し変化があるようですね。
全く何もないわけではなさそうですね。
素人には取り扱っている電波の種類の違いも分からないので何も言えませんが・・・

ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
215M7.74:03/09/18 08:28 ID:3nVA2fr/
連投スマソ

行徳スレから拾ってきました。
少し前にこちらでも話題に上っていたことです。
多角的に考えることができることを祈ってコピペ

名前:132[] 投稿日:03/09/18 07:25 ID:B6LXNmhd
行徳のQ&Aに、質問メールには対応しますとあったので、それに甘えて
質問しました。自然科学部の顧問の先生から回答を頂いたので、引用
します。(ここに書き込む事も、了解していただいてます)

------------------------------------

受信強度が落ちているのではないかというご指摘ですね。

当方もあまりに最近のレベルが低調なため、心配をしている
のは事実です。8/20頃にスペクトルアナライザーやシグナル
ジェネレーターなどの機器を使いシステムテストをしています


これが原因で故障したとはちょっと考えにくいです。
また配線なども再点検したのですが現在のところ異常は
みつかっておりません。

9/3夕方に本校を通過する強い雷雲があり、一時的に激しい
雨となりましたが、このときは、全方位とも正常に反応して
いることと、他に同じ周波数帯で観測している仲間の報告で
も、このところの低調さが指摘されました。

------------------------------------


149 名前:132[] 投稿日:03/09/18 07:27 ID:B6LXNmhd
最近の受信レベルが低い事は、顧問の先生も注目されていました。そして、
観測機器が正常に動作している事も、確認済みでした。

地震等で発生する山形の波形だけでなく、フラット状態でのバックグラウンド
の強度も低下しています。観測機器を原因から除くと、バックグラウンドの
強度低下の原因として私が思いつくのは、次の二つです。

1.バックグラウンドの放射自体が低下している。
2.電離層の反射が弱まっている

行徳に掲載された論文のpage3に、電波の放射源の種類が書かれており、バック
グランドの放射源としては、銀河が放射する電波があげられています。
「銀河電波は一恒星日の周期で二回のゆるやかなピークを持つ波形を示す」
ただ、銀河電波が8月中旬から五分の一になる事は、考えにくいです。

電離層の反射が弱まっているならば、短波放送に大きな影響が出るはずですが、
そのような事は聞かれません。

今の所は、バックグラウンドの強度が落ちた原因が、見当がつきません。

216M7.74:03/09/18 08:54 ID:8i02UYjh
>>206
M3+M4=M7 じゃないから関係なさそう
217M7.74:03/09/18 10:31 ID:rgjbbXaA
地震まだでっか?
218M7.74:03/09/18 10:37 ID:9iNkeU0Q
>>217
いつ起きてもおかしくない状況です。
この状況は地震が発生するまで続きます。
分かりましたでしょうか?
219M7.74:03/09/18 10:38 ID:rgjbbXaA
長い祭りでおますな
220$B@5$7$$M=CN$N$"$j$+$?(B:03/09/18 10:42 ID:6KOpeYgQ
$B!V$$$D5/$-$F$b$*$+$7$/$J$$>u67$,CO?LH/@8$^$G7QB3$7$^$9!W(B

$B$3$l$J$i%G%^$G$b$J$s$G$b$J$$$o$1$@(B
221M7.74:03/09/18 11:05 ID:X/yrqxpD
>>220
読めないです。
地震の前兆でしょうか?
222M7.74:03/09/18 11:18 ID:mGDmSbeD
隊長、>>220を解読しますた。

名前欄:
正しい予知のありかた

本文:
「いつ起きてもおかしくない状況が地震発生まで継続します」

これならデマでもなんでもないわけだ
223M7.74:03/09/18 11:23 ID:ieueqT5k
だから予知じゃなくてそういうもんだって。スレ違い。
224 :03/09/18 11:27 ID:z6ZPC52s
地震学は素人ナンで教えて欲しい。
地震に関連するような地殻変動が数ヶ月前から現れて、それがストレートに
地震に結びつくという、地殻中の物理モデルは構築可能なのかな?
仮に圧電効果等でKT法の予測があったとしても、そんなに長期間、
地盤の中で現象が素直に続く物なのだろうか?

関連して、大きい地震(または長い断層での地震)の場合、
発生時期がずれる可能性があるのではないだろうか?
例えば、時期予測の式の中に、規模を表すパラメーターも多項式として入ってくるのではないかと。
素人考えでは、大きい地震(変動)や長い断層の方が、発生時期まで時間がかかりそうな
イメージを持っているんだが。
どおよ?
225M7.74:03/09/18 12:11 ID:V4qISKWr
>>173
将にその通りだと思う。

しかし、風観測と桶屋の儲けの相関関係はそれほど単純ではなく厄介な問題がある。
桶屋の所得隠しだ。

風が吹いて桶屋が儲かっているはずなんだが、桶屋が所得隠しをするものだから
風観測者には桶屋が儲かっていることがわからない。

正当派桶屋ウォッチャーはその辺を見抜いている訳だが、利権があるので桶屋の所得隠しを
公言しない。

風観測者は外れた場合の経験則を確立できないので、全体の経験則が疑われている。

こんなところだと思う。


予測通りの地震が発生しなかったとしても、前兆現象の観測結果が嘘(偽物)だったとは思えない。
岩盤が滑ったけど新たな引っ掛かりが出来て跳ね上がりが止まったとか、滑り続けて跳ね上がりが
無くサイレント地震になったとか、何らかの地殻変動が発生していると思われてならない。
正当派桶屋ウォッチャーの情報提供が無ければ串田氏の経験則の信憑性を高めることは出来ないと思う。
正当派桶屋ウォッチャーが利権を捨てて、真に防災のための科学者となってくれることを切に願う。
226M7.74:03/09/18 12:17 ID:g/kqh2CF
まず、地震を引き起こす歪み自体は、何十年なり何百年なりのタイムスパンで溜まっていくもの。
その歪みが何らかの臨界点を超すと、断層周辺の岩盤の整地作業が始まり、
地震を抑えている岩盤の支えがちょっとづつ外されていって、支えが限度以下になると地震が起きる。
──というのが、一般的なモデル。

『ジュラシックパーク』の中にこんなシーンがあった。
自動車ごと樹の上に放り投げられた主人公たちが樹から降りようとすると、
降りる途中で、上に引っ掛かったままの自動車が落ちて来る。
自動車が落ちて来るといってもイキナリではなく、
引っ掛かっている枝が「ペキッ……ポキッ……」と段階的に折れていき、
支える枝の強度が限度以下になった時点で「ダーッ」と破局になるわけだ。

地震が起きる前の地盤は、この場面での枝と似た状況にある。
串田の方法に限らず、たいがいの地震予測は、
「ペキッ……ポキッ……」を観測して「ダーッ」を予測しようという理屈に基づいている。

こういうモデルでは、前兆現象が地震に何ヶ月も先立つとしても別に不思議ではない。
串田の経験則では、前兆現象が5単位期間続いた後に1単位期間の静穏期があり、
その静穏期の終わりが地震となるらしいが、むしろ、この静穏期の方が説明が難しい。
227M7.74:03/09/18 12:25 ID:X/yrqxpD
何千、何万というサンプル集めが有効でしょう
228M7.74:03/09/18 12:33 ID:lTw7U09a
>>227
そんなこと言っても、大地震発生サンプルを何千、何万と集めるなんて
人類が滅亡したあとまで観測しないとムリカモ
そういうこともあって串田氏は、全然不十分なまま、それを自覚しつつ
データを出したわけで…
229M7.74:03/09/18 12:40 ID:/FWhpLNX
>>225
おそらくアメリカやロシアなどの桶屋ウォッチャーが先に採用し、海外で
実証されてから日本の正当派もしぶしぶ認めることになる。
英米が八木アンテナに原爆並の研究費を投入してレーダーを開発し、それが戦争の
行方を左右したように。
八木アンテナは日本では特許の延長さえ認められなかったという。
230M7.74:03/09/18 12:53 ID:QlKu6kzo
>>225
オイオイ、利権があるとしてもだよ
串田式で地震予知ができるとしたら
そっちにも乗り出すんじゃないか?
というか、あんたの言う利権って何よ?

観測機器の納入業者からなんたらかんたらとかそういうのか?
231M7.74:03/09/18 12:53 ID:kQJTAdhb
特許の延長、って何でつか??
戦争中の期間は計算に入れないでくれとかいう非常事態のこと?
232 :03/09/18 12:55 ID:6Hs761cS
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP7.html
東大の自動震源直ったが・・・・
3年間毎日見てきたが相模湾、駿河湾内部でこんなに無感地震があるのは初めてです。
三宅島近辺なら珍しくもないが・・・?
233M7.74:03/09/18 12:58 ID:QlKu6kzo
なぜ、変にたとえるんだ?
パンチラ→流星
風→特異な波形(電離層の伝播異常?)

つーカンジで元に戻した方がわかりやすい
234大胆な仮説:03/09/18 13:01 ID:rGdMm3Hk
動画の中で、急激に歪がたまる所は前兆出現期間と前兆収束から
地震発生までの期間が短く、逆にゆるやかに歪がたまる所は前兆
出現期間と前兆収束から地震発生までの期間が長い、のような事
を述べていた。

然るに今回のケースは後者にあたるわけで、他の前兆現象を捉えようと
している機関のデータは、ゆるやかな歪が長期間に渡って現れていた
ためにその現象を捉えにくく、またここ数日、異常データが以前よりも
静穏状態を保っている期間が長いというのは、前兆収束から地震発生
までの期間が長いから、という仮説が成り立つかもしれぬ。

はて、これいかに?
235M7.74:03/09/18 13:03 ID:r/Sq2sUe
>>226
> 串田の経験則では、前兆現象が5単位期間続いた後に1単位期間の静穏期があり、
> その静穏期の終わりが地震となるらしいが、むしろ、この静穏期の方が説明が難しい。
5:1ってのの経験則を導き出すのに使用したデータの個数は?
ちなみに、あなたの言う「前兆現象が5単位期間」=「極大→消滅の期間」に
該当すると読んだが。
236M7.74:03/09/18 13:11 ID:/FWhpLNX
>>231
正確な年数はわすれたけど、
八木さんは戦争開始よりだいぶ前に八木アンテナを発明、特許をとった。
日本の学会に無視されたので、アメリカで発表した。
英米はそれをもとに国家プロジェクトを組んでレーダーを開発した。
開戦後、日本が占領した東南アジアの英軍基地の通信施設の資料に
散見する「YAGI aerial」という語を日本軍は解読できず、しかたなく
捕虜に尋問すると
「ハァ? アンテナを発明したお宅の国の偉い学者のことですけど……」
との答え。
敗戦後、占領軍が八木博士を訪問すると(国際的に有名な学者で、終戦間際は
政府の科学技術の重要ポストについていた)、あまりにもみすぼらしい
住まい。
八木アンテナの特許で優雅な身分と思いましたが、と占領軍が言うと、
八木は特許が技術的価値なしとして延長を却下されたことを伝えた。
つまり、日本の戦争の敗因の1つを象徴するエピソードですね。
科学者や技術者は優秀でも、上がアホで人材を生かせないという。
詳しくは文春から八木秀次の本がでてる。
237M7.74:03/09/18 13:13 ID:qJogrl6U
>>236
あまりにも有名な話だね
238M7.74 :03/09/18 13:15 ID:qTuE149B
>232
数日間の無更新は何を意味したんだろう。
単なる故障や担当者の不在ならいいんだけど。
239M7.74:03/09/18 13:16 ID:cXc9GA57
結局日本軍の電探は、ドイツ軍の技術供与で完成したんだっけ。
240M7.74:03/09/18 13:21 ID:7Ibuv/D4
サイレント地震が起きて
それで終わってくれれば良いのに
241M7.74:03/09/18 13:24 ID:Za5ZMf/S
>>236
八木アンテナ博士が虐げられたことは誰でも知ってるのだが、
分からないのは『特許の延長』って何?ということなのだがw
得意げに誰でも知ってるようなYAGI話を開陳してもらわんでも
いいんだよ

で、特許の延長って何なの?
242 :03/09/18 13:31 ID:gHqi6LYE
>>236
80年代、八木先生は某大学の工学部の教授をやっていて、
その研究室では、(大特許のおかげで八木先生がお金持ちなので)毎年夏休みに全員タダで
オーストラリア旅行に連れて行ってもらえるという話を友人から聞いたことがあったが、、、、デマ?
  
243M7.74:03/09/18 13:34 ID:z3d4ljr6
>>236

そういう話なら山ほどあるね。
分野は違うけど、天王星のリングを最初に発見したのは日本の天文台だけど
上に持っていったときに、「何かの間違い」で処理された。

富田勲のシンセサイザー音楽は最初日本のレコード会社に持っていったが
どこでも相手にされず、結局アメリカのRCAからだした。

とか

あと飛行機もそうだったんじゃなかったっけ?
244M7.74:03/09/18 13:36 ID:A3AYo8lo
>>243
インテルの最初のCPUチップ4004も、日本の4000の焼き直しだよ。
だーれも認めないからって技術者がインテルに移って作ったんだもの。
245M7.74:03/09/18 13:38 ID:kmLmdREX
246 :03/09/18 13:40 ID:gHqi6LYE
>>243,244
つまり、いつの時代も日本は「お上がバカ」ということだね。
今回の串田氏の件にも言えてるなー
247M7.74:03/09/18 13:42 ID:kmLmdREX
>>244
NHKの番組で取り上げてたね。
248M7.74:03/09/18 13:44 ID:/FWhpLNX
>>241
べつに自慢したわけじゃないけど。
『電子立国日本を育てた男』(松尾博志、文春)
p.441
米政府科学情報調査団のコンプトン団長が終戦後八木博士を訪問したときに
上記の質問に対し、八木は
「あの特許は日本では有用だと認められる前に期限切れになって、延長申請も
却下されましたよ」と答えてますが。
>>242
資金的に豊かなことがあったとしたら、八木アンテナという会社の社長だった
からかも? そこまでは知りません。
249M7.74:03/09/18 13:46 ID:4pymgEic
241ってアホだな。。
250M7.74:03/09/18 13:46 ID:trbozwIX
串田氏のいう異常な波形が出現してる時に
断層にクラックでも入ってるのかもね
で、一通りクラックが入っちゃうと不可逆的な変化で
あとは、自然に破壊が始まると
破壊が始まる時期を特定できちゃうのが意味不明だけど
251M7.74:03/09/18 13:48 ID:cWXooH75
そろそろ検証に戻ってくれよ
252M7.74:03/09/18 13:48 ID:/FWhpLNX
>>243
そうそう。
ライト兄弟より12年前の1891年にね。
二宮忠八が実用になる飛行機を発明した。
軍の上がバカで相手にされなかった。
253M7.74:03/09/18 13:53 ID:y8vDLx+j
フロッピーもそうだった気がする。ドクター中松。
254M7.74:03/09/18 13:55 ID:WvKXmWDK
>>253
そりゃ違うでそw
255M7.74:03/09/18 13:59 ID:4pymgEic
>>252

ヒトのるという意味で実用化したのはもちろんライト兄弟が最初ですよ。
実はもう一歩でっての言い出したらいくらでもいえるからなあ。。
256M7.74:03/09/18 14:01 ID:w6cbbCrE
関係ないうんちくはよそでやれよ。
257M7.74:03/09/18 14:02 ID:y8vDLx+j
258M7.74:03/09/18 14:04 ID:a3WTA7v+
>>256
仕切ってんじゃねーよ
ばーーーーーか
259236:03/09/18 14:04 ID:/FWhpLNX
>>256
241が「特許の延長」自体を知らないとは夢にも思わなかったので、
みなさんに周知の無駄話をしてしまった。スマソ。
260M7.74:03/09/18 14:07 ID:itGvx7KP
外人向けの日本生活マニュアルに関東で道に迷った時はアンテナの方向を見ろと言うのがあって
面白かった。
261M7.74:03/09/18 14:08 ID:EKqmJmYl
>>230
地震予知が難しいと言う事で一兆円近いお金が、
有形無形に動いてるよ。

262M7.74:03/09/18 14:12 ID:EKqmJmYl
>>253
でも、マイナスイオンやドクター中松は認められたりするんだよな。
日本って。
263M7.74:03/09/18 14:13 ID:NwSfWu0L
そう簡単に地震予知できてもらっちゃ困る、と地震学者は思ってる。
なぜなら、地震予知はすごく難しい、ということにしておかないと
多額の研究予算が付かなくなるから。
264M7.74:03/09/18 14:14 ID:k8gU+nQn
利権って言ってみたかったんだろ
265M7.74:03/09/18 14:15 ID:k8gU+nQn
>>263
不正をしてると言いたいのだな?
266M7.74:03/09/18 14:16 ID:lvhdZMcd
土木事業と絡むからな。
267M7.74:03/09/18 14:17 ID:rgjbbXaA
16日までは地磁気活動のインデックスは最低、太陽活動も静穏、電離層はお休み状態

16日から磁気嵐継続中でVHF帯ではどんな異常でんぱんが出るかわからない状態

268M7.74:03/09/18 14:17 ID:NwSfWu0L
>>265
いいや、不正じゃないよ。
ちゃんと研究申請して、予算認められて、お金もらってるわけだから。
269M7.74:03/09/18 14:18 ID:u90M6SlJ
土木事業でも観測機器の業者でもいいよ
業者との癒着や、あるいは発注先が親族だったり
研究費そのものを流用してたりって事だろ?
どういう証拠があるんだ?
270M7.74:03/09/18 14:20 ID:EKqmJmYl
串田氏の方法で、検出できる可能性は有る。それは誰も否定しないと思うよ。

串田氏ご自身がいう所の、「サイエンスが始まる」可能性は有るんだけれども、
じゃあ、てんで、串田氏の実験設備を見ると、地震予知名目で研究費付けれる
程の代物じゃないんだよね。

この辺の感覚が、串田氏、と一線の研究屋で、ズレているのは確かだな。
271M7.74:03/09/18 14:21 ID:4pymgEic
>>263

くだらん妄想だな。。
本当は予知はもうできてるのに研究費を得るために示し合わせて
発表しないようにしてるとでもいいたいのか?

272M7.74:03/09/18 14:21 ID:M43O0nsd
研究費=研究者の給与と思ってるとか?
273M7.74:03/09/18 14:24 ID:EKqmJmYl
電波屋さん、回路屋さん、地震屋さん、データ処理屋さん、それぞれが興味持ってる、(持てる)
内容なんだけど、研究者が自分で実験計画を書いて、申請して予算取るほどの見通しを立てる
資料は一切公開されていないのがつらい所だし、それだけに串田氏が既存学者を批難すれば
するほど、逆批難を浴び易くなる。

そーゆう構造が有るんだよ。
274M7.74:03/09/18 14:27 ID:yuN4C+L3
>>263
科学研究と「価格破壊」をいっしょにするな(w
275M7.74:03/09/18 14:29 ID:/FWhpLNX
>それだけに串田氏が既存学者を批難すればするほど、逆批難を浴び易くなる。

非難してるの? 今回の検討会では広く参加を募ったはずだけど。
276M7.74:03/09/18 14:31 ID:ieueqT5k
とりあえず、観測も理論も不十分なもので、
検証するにも詳細なデータもここでは手に入らないので、
いっちゃうと、ここで検証することはできない。
実際同じように観測してみるということくらいしかできないでしょう。

で、今回の発表はするべきでなかったとか、そういう批判は他に任せて、
ここではこの予兆実験を冷静に見守れればいいんでないのかな。
と思うんだけどどうですよ。
277M7.74:03/09/18 14:33 ID:ieueqT5k
予兆じゃない前兆検知実験ですた。
278M7.74:03/09/18 14:39 ID:EKqmJmYl
>>275
冒頭の東大の先生との話し、みたいなのをされると、
なんだかねー、批難されてる風に受け取る人もいる
と思うよ。

#串田氏の立場だと言いたいのは分かるけどね。
279M7.74:03/09/18 14:45 ID:ieueqT5k
討論会の発表の中で感情的な部分は感じられたね。
不十分な実験にもかかわらず今回の地震について発表にいたったのも、
串田氏の感と感情によるところが大きいからね。
そこは攻められても仕方ないと思うけど、
と、これもスレ違いですな。
280M7.74:03/09/18 14:45 ID:/FWhpLNX
>>278
でもさ、万が一これがほんとに当たってたら、そんなこと言ってる場合じゃないと
思うんだけど。
人命と、それから科学のためにも、みんな協力しあうってならないかなぁ。
仮にみんなの協力で予測できたら、それこそ世界的ヒットじゃない。
たとえ災害は防げなくても、日本の危機管理や学者の株は上がると思うよ。
逆に、民間が予測してたのに、無視して当たった日には、信用がた落ちだよね。
バケツでウランで落ちるとこまで落ちたかもしれないけど。
281M7.74:03/09/18 14:51 ID:/FWhpLNX
>>279
討論会の発表の中で感情的な部分は感じられたね。

スレ違いつづきですまないけど、その勘と感情があるから、発見があり、
ここまできたんじゃないかな。
サイエンスに懐疑は必要だけど、真実に迫る感動というのは大発見にとって
必要だと思うよ。それは串田氏のキャラ。
だから、その発見を冷静なその道のプロがバトンタッチすべきなのに
そうなってない。
282M7.74:03/09/18 14:53 ID:EKqmJmYl
>>280
そうは言っても、パナウェーブみたいな団体の方が多いのも事実なんだよ。
なんでもかんでもに予算つけれる訳じゃないし。

東大の先生がわざわざ、批判的な文章だったにしろ、文章を書いて串田氏に
送ったと言う事は、有る程度可能性を認めて検討したって言うことなんだよ。
これは素晴らしい事なんだよね。

串田氏が本当に研究者を動かしたいのなら、データを公開するか、
実験装置を厳密にするか、なのよ。

でもそれを、串田氏に求められるか?って言うとまた難しいし。
283M7.74:03/09/18 14:54 ID:NwSfWu0L
>>280
学者の世界って想像以上に個人的な世界だから、
人命のため、科学のために協力なんてことはまず無い。
(論文の最初の方に名前を載せてくれるなら協力するかも。)
学者の株、というのは日本というくくりで上下するわけではなく、
あくまでも一学者個人の株。
民間の予想が当たれば、同じような研究を我先にと行い、
理論を確立しようとする学者がわんさか出てくる。
そのなかで予測理論を確立した学者が歴史に名を残す。
284M7.74:03/09/18 14:57 ID:DZEto7VH
>>281
いや、だから他の学者は「発見」と思ってないのよ
「異常な波形??なんか知らんが地震とは関係ないだろう」ってね
285M7.74:03/09/18 14:59 ID:EKqmJmYl
>>284
そんな風に思ってる学者はいないと思うよ。
最悪でも、俺には関係無いだね。

君ちょっと違うと思う。
286M7.74:03/09/18 15:00 ID:zJc2i7bt
>>283
そういう人たちばかりではないけどね・・・
協調的な態度が必要だよ。目先の利益優先ではいけないと思う。
しかし大学の私立化でそこらへんが崩れるというような話もあったりしてなんだかね。
287M7.74:03/09/18 15:01 ID:CkH8QMaE
今の社会は麻痺してる部分が大杉んだよな。
こういう時に感じるよ。切実に。
何の為の研究か、何の為の科学か。
結局利己的になるのが人間だもんな。串田みたいなバカ正直者には向いてないんだよ。
今の現状の社会の「サイエンス」という分野は。
地震予知当てになんねーじゃん、とかいってても結局起こったら死ぬし
2ちゃんで今ネタ程度に煽り煽られやってるやつも何年か先にはほとんど確実に
震災に巻き込まれて死んでしまう奴もいるだろう。
そんときに「あーなんであんときあんだけ騒いだのに何の用意もしてなかったんだろう」なんて死際に
一人で思ってる姿が目に浮かぶ。阪神でも何千人がそう思って死んで行ったか。
現実として認識できるのはやはりその状況に直面した瞬間だけだろうな。
そんな瞬間を少なくする為のサイエンスなはずなんだよ。本当は。
288M7.74:03/09/18 15:03 ID:DZEto7VH
>>285
え!?
あのペンレコに記録された串田氏が言ってる異常な波形が
地震と関係あるとは思ってないからこそ、批判的なんじゃないのか?
誰も地震との関係を証明してないだろ
289M7.74:03/09/18 15:04 ID:/FWhpLNX
>>284
この数日東大の「自動更新地震活動」が止まってて、公開されたら
多数の無感地震が集中してた。
うがった見方をすると、いちおう気にしてて、ほんとに頻発したので
パニクっていったんデータを非公開にして内部で検討した、と思えるのだけど。
290M7.74:03/09/18 15:06 ID:EKqmJmYl
>>288
地震との関係を証明したら、「研究」としては終わりだよ。
291M7.74:03/09/18 15:12 ID:4pymgEic
地震学の研究者に聞いたけど、串田氏のデータが地震と関係あると
思ってる研究者は結構いるらしいぞ。

>>290

証明されたらそこからが精度高めたりメカニズムを追求する研究の始まり
だと思うが。
292M7.74:03/09/18 15:13 ID:EKqmJmYl
>>291
それに、理論や原理を説き明かす新たな研究の始まり。
>>288が、あまりにも違うから。
293288:03/09/18 15:16 ID:DZEto7VH
いや、証明されてないのに
無批判に何を記録してるのかわからない波形が
前兆だと認める学者なんておかしいと、そういう意味です。
294M7.74:03/09/18 15:23 ID:+Eikz8Za
>>293
>証明されてないのに

よくわからんけど、
1 地震の規模・震源・時期との間に相関関係があることを示す
2 メカニズムを説明できるモデルを仮説として示す
3 2の仮説を観測や実験によって裏付ける

の、今は1すら満足に示せていない状態なわけだけど、
明らかな相関関係があるのであれば、2や3がまだであっても
これを使わない手は無いと思う。
使えるものは使って役立てる。
自然科学的に妥当なモデルを作るのはその後でもいいよ。
295M7.74:03/09/18 15:27 ID:q7HbrcBq
>>293
科学じゃなくてオカルトだから

A氏が「私の経験上、○○と××は相関関係があります」
と発表したら、それを何も検証しないで、
○○と××の相関関係はA氏が証明済み
ってことになっちゃうわけよ
296M7.74:03/09/18 15:28 ID:NwSfWu0L
>>294
原因はわからなくても使えるものは使って役立てるのは民間の仕事。
トンネル現象を知らずに半導体デバイス作ったわけだし。

しかし学者は原因のわからないものを何かに役立てること自体には興味が無い。
297M7.74:03/09/18 15:28 ID:Sr4Wxi46
地殻変動によって電磁波が発生するというのは実証済み。
ただし、VHF帯で検出してるものがほんとうにそうなのかは、
まだ確定していない。
298M7.74:03/09/18 15:33 ID:4pymgEic

二つの信号に相関があったらそれを使ってモデルたてるのは科学だよ。
で現段階ではその相関の部分をもっと検証をしっかりしろという話になるのはわかる。
そのデータを検証しないで頭ごなしにオカルトだといってるやつの脳みそがオカルト。
地球物理なんてほとんどはデータ先行でメカニズムは後からついてくる仮説だからな。
299M7.74:03/09/18 15:34 ID:zJc2i7bt
>>295
これが絶対当るんですなんていって、都合の良い理論をでっち上げたらオカルトだよ。
そんなことはしてないしょ。
300M7.74:03/09/18 15:37 ID:4jVVp+Rh
いや、串田氏がオカルトなのではなく
他の学者は串田氏の発表を検証もしてないのに
信用すると思ってる人たちがオカルト
301M7.74:03/09/18 15:39 ID:n2JIZ1AF
科学も含めてどんな学問にも真の「証明」なんて存在しないよ。
数学に精通した人なら当然として知っているだろう。
>>299
そう。そんなのオカルトだよな。
そういう意味で「科学は万能ではない」
302M7.74:03/09/18 15:45 ID:D22LFmhx
「科学は万能ではない」には賛同するけど
霊能者や超能力者、宗教家なんかが「科学は万能じゃない」を
歌い文句にしてるのには虫唾が走る
303M7.74:03/09/18 15:46 ID:EKqmJmYl
>>302
恐ろしく同意。
304M7.74:03/09/18 15:47 ID:zJc2i7bt
>>300
そんな人を見かけてはいないけど、
串田氏は検証やメカニズムの解明は自分だけでは出来そうに無いから、
他の研究者にそれを呼びかけたけど、
そうしようともせずにオカルトのようだと否定されたことに
おこっていたんではないかな。
観測や考察が不十分なことはわかっているわけだからね。
305 :03/09/18 15:47 ID:gHqi6LYE
>>302
めちゃめちゃ同意。レベルが違うのに。
306M7.74:03/09/18 15:49 ID:cSQoNwRx
今回の件でギボアイコが生きていたら・・と切に思った。
307M7.74:03/09/18 15:52 ID:4pymgEic

とういうか北大、理研、東海大でデータは検証されているはず。
でKT法とその応用はかなり高確率でヒットするというのが
確かめられつつあるんだよ。まだまだ亜流だがな。

だから主流の地震学者も馬鹿にできなくなってきている。

オカルトとかいう話がでてくる理由がわからない。

308M7.74:03/09/18 15:54 ID:PJUY8jwr
すまん、>>289の東大が前兆をとらえたという書き込みがかなり
気になるんだが。本当なのか?
309M7.74:03/09/18 15:55 ID:/anBsXiC
やたらと大量の地震が感知されてるよ。>東大
310M7.74:03/09/18 15:56 ID:wLGhrf+z
おまいら、ここにいてもなんもならんぞ。
もっと働いて会員になるとか寄付するなりしてくっしーを助ける。
311M7.74:03/09/18 15:57 ID:ieueqT5k
>>308
前兆をとらえたなんていったいどこに・・・
いつもより地震が多く感知しているようですよ。
で、数日間サービスが止まってたということと重なって、
妄想しただけだと思いますが。
ttp://tkypub.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP7.html
312M7.74:03/09/18 16:01 ID:wME0wjjM
>>294-298
相関関係ではなく、因果関係、メカニズムだよ。
相関位あるだろうよ、相関係数だって既知の筈。
313M7.74:03/09/18 16:01 ID:PJUY8jwr
いつもより地震が多いという現象は、大地震の前によく起きる
現象なのか?
314M7.74:03/09/18 16:03 ID:D22LFmhx
>>313
そうともいえないのが地球の不思議
315M7.74:03/09/18 16:15 ID:4pymgEic
>>312

有意な相関があるということがものすごいことだとは思わないの?
316M7.74:03/09/18 16:22 ID:NPcoDqY2
地下の状態 → 電離層の変化など → 電波の異常伝搬現象のメカニズムの解明
は今後の課題でしょう。それでもいいと思います。
現在は、他の原因による放送電波の異常伝搬現象を区別して除外する方法を
経験的に発見し、測定結果と地震発生との相関関係を明らかにする段階では
ないでしょうか。
317M7.74:03/09/18 17:06 ID:i9ubdpfl
地震と電磁波の異常伝播にはある程度の相関関係がありそう
というところまではかなりの研究者が認識しているのではないかな?
であれば、相関の根拠となる理論を立てて見ましょうというのが
研究者としてのアプローチだと思う。相関から外れた一部のケースを
言い立てて相関自体を無視しようというのはやはり研究者としては
資質に欠けるとしか言いようが無い。
KT法に関しての課題は多いが、まず、実験に使っている「放送局」
というのを見直して、基準電波の発射局を全国に作るべきではないの
かな?各県の駅弁大学(失礼)の建物や移動通信の基地局に数キロ
ワット程度の周波数の安定したビーコン局みたいな発信局を作って
それを実験に使用するのが第一歩だろう。今の放送局を使ったやり方
だと変数が多すぎて実験結果の評価が困難だろう。
KT法の可否についてはちゃんとした実験をしてから評価すべきだろう。
318M7.74:03/09/18 17:19 ID:EKqmJmYl
>>317
基準局以前に、受信局を何とかするのが先だと思う。
319M7.74:03/09/18 17:29 ID:GaEy7Zml
>>317
その方法(基準局の設置)はイイ!と思うけど、建設費用はどこが出すか。・・・

全国にはアマチュア無線局が沢山あるので、その人たちにいわばボランティア
として参加してもらったらどうだろう。ただし、自局の電波が観測には絶対に
影響を及ぼさない、がクリアされなければならないけど。
320M7.74:03/09/18 17:30 ID:NPcoDqY2
理論家としては、相関の根拠となる理論を立てて見るのが正攻法だと思います。
観測家は、少し仕事の方向性が違います。たとえば天文分野なんかには、
理論派と観測派がいることは御存知だと思います。

> 今の放送局を使ったやり方だと変数が多すぎて実験結果の評価が困難だろう。
変調波形(瞬時周波数偏移)を除けば、送信アンテナ指向性・停波時刻など、
けっこうわかるようにも思います。困るのは同じキャリア周波数で放送している
放送局のことですかね。
321しろうとくん:03/09/18 17:36 ID:AizHP00L
でもさ、週刊朝日に載った、串田が今まで当てた地震一覧で、
M6未満の9個は予測日を殆どプラマイ1日で当ててるけど、
M6.4の芸予地震だけは、7日も後ろにはずれてる(予測より
実際の地震は遅くきた)。              
規模が大きいと、ずれが大きくなるんじゃないか??今回も・・・。
322M7.74:03/09/18 17:39 ID:2UaT+hGk
それはな、多分、大きい地震だと、シグナルが強くて、リミッタが利いているのさ。
(ものすごい楽観主義者)
323M7.74:03/09/18 17:42 ID:EKqmJmYl
うーん。だから。
地震との相関が100%認められても。

今の串田氏の受信精度だと、FM波じゃないとダメなのか?
AM波でも同様に観測できるのか?
どの周波数帯域が良いのか?

まーったく分からないんだよ。
送信局建設はこの辺が明らかにならないことはどうしようもない。
324M7.74:03/09/18 17:43 ID:8iI4ijiL
観測しているものが実は関連性がない波形データで、たまたま地震と連動していたっていう可能性はないの?
325M7.74:03/09/18 17:49 ID:NPcoDqY2
>>323
無変調波(CW)が原理的には望ましいと思います。但し、どの局の
電波を受信しているかわかる手段はあったほうがよいでしょう。

> どの周波数帯域が良いのか?
これはまだ不明でしょう。
326M7.74:03/09/18 17:50 ID:GaEy7Zml
観測に使う信号って、キャリアだけでいいの?変調されてないとダメ?
327M7.74:03/09/18 17:51 ID:Sr4Wxi46
大きい地震だと、信号が早めに出て長く続くのかな。
飽和してるのかな。

328M7.74:03/09/18 17:54 ID:NPcoDqY2
>>324
このスレの前のほうで「測定データを一年だかずらして相関を調べてみたら、
関係が・・」というレスがありましたよ。
329M7.74:03/09/18 17:56 ID:Sr4Wxi46
周波数帯域は人工ノイズの少ないところがいいと思うけど、VHFに特有の現象だったら。
330M7.74:03/09/18 17:59 ID:2UaT+hGk
あのさ、レシオ検波のダイオード出力に入っている電解コンデンサの両端が
FM放送の搬送波の振幅だよ。変調波の成分は言ってこない。
なぜに、ここを使わない。今までのデータといっしょに観測できるぞ。
AM(振幅変調)は、振幅一定じゃないものね。
331M7.74:03/09/18 17:59 ID:8iI4ijiL
>>328
調べてみますー

俺思うに、この研究は串田さんの生きている間は決着が付かないくらい長い期間の研究が必要になるんじゃないかなあ、なんておもったり。
332M7.74:03/09/18 18:01 ID:D22LFmhx
>>331
でも科学の進歩も侮れないですよ
333M7.74:03/09/18 18:06 ID:NPcoDqY2
>>330
レシオ検波回路ではなかったかもしれない。ペンレコーダーがシングルエンド
入力で、差動増幅器を使いたくなかったのかもしれない。さらには、私が
思いつかなかった理由で、そこには「前兆」が現れないのかもしれない。
334M7.74:03/09/18 18:06 ID:i9ubdpfl
普段は電離層を突き抜ける周波数帯とうのが大事だろう。
FM波でなきゃならんということは無いだろうが、この周波数帯で
AM放送ってあるのかな?
KT法でいうベースラインのずれというのは電離層にできた「何か」
による放送電波の散乱によるドプラシフトだろ?
FM波を使うと、
元の電波の電界強度>>散乱波の電界強度
の場合に受信機側で抑圧が起こって散乱波を捕らえにくくなるだろうから
むしろAMの方が良いのかもしれんなァ・・
出力の大きい放送局の場合には放送局周辺が震源の場合を捉えられない
のも受信機側での抑圧によるものだと思うのだが・・(これ個人的見解)
ただ、AMにするとノイズとの区別がつきづらいからこれも問題だが。
335M7.74:03/09/18 18:09 ID:GaEy7Zml
>>334
周波数に係わらず、振幅変調、周波数変調はできますよ。
中波のFMとかVHFのAMとか。でも占用周波数帯域がとんでもなく広くなったりする。
336M7.74:03/09/18 18:12 ID:GaEy7Zml
何だか、電灯線の周波数の変化は地震には関係ないの?
関係があるならパパ調べちゃうぞ、と思た。
337M7.74:03/09/18 18:12 ID:aqcS+2aF
>>332
ほしいのは大地震サンプルなんだけど、それほど数とれないんで
なかなか進まないんじゃないかな
338M7.74:03/09/18 18:13 ID:NPcoDqY2
>>334 > KT法でいうベースラインのずれというのは電離層にできた「何か」
による放送電波の散乱によるドプラシフトだろ?

K 氏の HP を見る限りでは「電界強度」を測定している、とのことです。
もちろん元が FM 検波回路ですから、周波数偏移の成分も重ねて測定されますが。
(この辺の事情にいてはこのスレの前のほうにレスがいくつかありますよ。)
339M7.74:03/09/18 18:21 ID:i9ubdpfl
オシロとかスペアナ使って搬送波にどんな変異が起こってるか
見てみたいね。串田氏はその辺確認してるのかな?

340M7.74:03/09/18 18:24 ID:3nVA2fr/
>334
AMで予測している人もいますね。

◆電磁波ノイズ変化で今回の地震を予測?−−府中の大学院生

 今回の地震の約3週間前に、仙台市内の大気中の電磁波の変化から、
電気通信大大学院生(電子工学)の犬伏裕之さん(43)=東京都府中市=が
「8月下旬までに宮城県沖を中心とした地域で
マグニチュード(M)7クラスの大地震が起きる」と予測していた。
電磁波と地震発生の関連については、メカニズムに未解明な点が多く、
専門家らは「今後の研究課題だ」とみている。

以下・・・
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200307/28m/072.html
341M7.74:03/09/18 18:27 ID:/anBsXiC
つうか、地電位測れば早いじゃん。
アースを海にとって、内陸まで同軸ケーブル引っ張って、地面の電位を
HPFとLPFかけて静電位だけ取り出せるようにしてデータ集めれ。
1秒くらい積分して出力させればほとんどのノイズ取れるだろ。

コンデンサモデルがほんとなら有意の結果が得られるはず。
342M7.74:03/09/18 18:27 ID:EKqmJmYl
>>339
>オシロとかスペアナ使って搬送波にどんな変異が起こってるか見てみたいね。
本当にそうゆう検討が必要だと思う。

観測数増やすために、古いタイプの受信機かき集めるようだから、
そー言った検討をしてないんだろう。

それで送信局が欲しいってのは、あまりにも酷いと思う。
343M7.74:03/09/18 18:29 ID:NPcoDqY2
>>339
電離層は鏡のように平らではないし、一定でもないし、反射だけじゃなくて
散乱もあるだろうから、変調波形とは別に、めちゃ複雑に変化すると
おもいます。
344M7.74:03/09/18 18:35 ID:NPcoDqY2
>>341
日本では、100 〜 120 年以上前だったら可能かもしれません。試してください。
345M7.74:03/09/18 18:39 ID:wME0wjjM
>>315
思うか!
調べればわかるが、肺がん患者数との相関は、
タバコの生産量より発電量の方が高かったぞ!
346M7.74:03/09/18 18:44 ID:nirtdqL7
>>341
あまり詳しい事はわからんが
そんなに長く同軸を這わせてアースとして機能するのかな?
なんかアース以外の別の作用が発生しそうだが?
347M7.74:03/09/18 18:46 ID:FGNZD5yy
VHFで電離層を探るレーダーを作れませんかね。
アンテナが物凄くでかくなりそうですけど、なんとか運べる範囲で作って
KT法が予測した地域に移動して観測するように。
348M7.74:03/09/18 18:53 ID:NPcoDqY2
>>347
そのアイデアはいいかもしれませんね。真上に VHF パルス波を発射 → 受信を
繰り返す。もちろんレーダーは測定したい地域に置きます。
アンテナのサイズは、VHF ですからそんなに大きくする必要はありません。
まさかパラボラアンテナは不要でしょう。
349M7.74:03/09/18 18:55 ID:1s8VPuV9
>>347
おっ、それってけっこう面白そう。
350M7.74:03/09/18 19:04 ID:C2pwFFxu
>>347-349
電離層が複数、別々の高度で存在しているって事はないのかな?
351M7.74:03/09/18 19:06 ID:NPcoDqY2
>>347
航空用 VHF レーダーみたいなものですね。走査範囲は狭くていい、いっそのこと
一点(アンテナの指向性に頼る)でもいい。
352M7.74:03/09/18 19:08 ID:NPcoDqY2
>>350
あります。パルス波を使えば、到達遅れ時間で区別できます。
353M7.74:03/09/18 19:14 ID:Sr4Wxi46
気球を飛ばしての電離層観測はいまでもやってなかったっけ。
354M7.74:03/09/18 19:14 ID:NPcoDqY2
「八ヶ岳検証等専用スレ」と離れているとお考えの方もいらっしゃるかも
しれませんが、>>347-352 は、KT 法の流れの一部、「電離層の変化」を
より直接的に調べる方法について言っています。
355M7.74:03/09/18 19:20 ID:EKqmJmYl
>>354
てか、プロの研究者なら地震予知が目的でも、電離層によるFM放送の
妨害とEスポの影響とかなんとか研究目的をでっち上げて、移動式
電離層観測装置をなんとか手に入れるだろう。

そーゆうものだ。
356M7.74:03/09/18 19:28 ID:jkXivDNY
http://www2.crl.go.jp/dk/c233-235/index.html
こういうところは協力してくれんのかな?
357M7.74:03/09/18 19:32 ID:EKqmJmYl
>>356
受信局(八ヶ岳)側のテーマ。FM商業放送を利用した,電離圏観測技法の確立
てなテーマをでっちあげて、のる研究員と、乗れるだけの予算があれば
突破口は開くと思うんだけどね。
358M7.74:03/09/18 19:40 ID:IJ4DhSIt
>>356
ttp://www2.crl.go.jp/dk/c233-235/IONOGRAM.html
イオノグラムつー公開されてるデータは何も意味してるの?

暇だから一通り電離層の勉強してみるかな
359M7.74:03/09/18 20:00 ID:wUd6zo2u
つーか本格的なものを作る前に試作品みたいんでできないかな?
発信機、受信機、アンテナ、オシロのでき合いの物を組み合わせれば
できそうな気がするんだが?
これで傾向と実現性をある程度吟味できないかな?
360M7.74:03/09/18 20:08 ID:NPcoDqY2
>>353 >>356 さま
> どの周波数の電波を通信に利用できるのか?
という目的が前提としてあるようですから、「臨界周波数」(12MHz とか 38 MHz)
以上の周波数については注目していないようです。
361M7.74:03/09/18 20:11 ID:NPcoDqY2
>>359
馬力さえあれば、個人でも可能。何人か仲間がいれば、もっと楽。
自作派アマチュア無線家に相談してみるとよいかもしれません。
362M7.74:03/09/18 20:24 ID:tkFKbXhP
しょうがねえな
俺が今から電離層見てきてやる
363M7.74:03/09/18 20:37 ID:t1wOmFk7
せめてスペクトラムアナライザ使えよ。
364M7.74:03/09/18 20:39 ID:EKqmJmYl
365M7.74:03/09/18 20:42 ID:/anBsXiC
>>346

外乱を除去するための同軸ケーブルだから大丈夫だと思うけど。
(先っぽ繋いだり露出させたりするとアンテナになるが、
その辺はちゃんとシールドしとけば大丈夫だと思う。
もし拾っても、HPFでカットできるし)

結局地面の変化を見るんだから、更に外乱を受ける電離層を見るより
地面を直接見た方が正確だと思うんだけどね。

ついでだが、連続BFが地震の前に発生するモデルを考えてみた。

岩盤が圧電特性を持つ2種類以上の岩石(A,B,C・・・)を含むと仮定する。
そのうち1つが岩盤を構成する主要な岩石(A)と仮定する(というか、花崗岩のこと)
B,C,・・・中にAよりも脆い岩石があった場合、岩盤にストレスがかかってくると
Aが割れるある程度前に最もストレスの高いエリアでそれ(B)が砕け、
電流、電磁波を発生させる。(BF波発生)
Aがまだ岩盤を支えているために破滅的な崩壊には進まないが、
Bが砕けた分、周囲のストレスが増加し、その周辺のBが更に崩壊する。(次のBF波発生)
この連鎖が一定速度で、活断層を進んでいく。(周期的BF波となる)
(連鎖の継続時間=その活断層の長さ=地震のM)
活断層の端まで連鎖が到達した時点でBF波収束。
更に時間が経って、ついにAの崩壊が開始。
Aが崩壊した後に断層を支えられる岩盤がないため加速度的に崩壊が進む>地震
366一通おじさん:03/09/18 20:44 ID:rgjbbXaA
串田氏本人それとそのとりまき
通信や計測の知識は中高校生程度だね

よくも大それた予知をしたもんだ

その無謀さは、あっぱれだ
賞賛してつかわすぞ
367M7.74:03/09/18 20:49 ID:NPcoDqY2
>>365
磁場の変化は電場を発生させる、というのを知っていますか。
電場の変化ばっかり考えていらっしゃるようですね。
同軸外皮にも電流が流れます。そうすると中心導体も無関係ではいられませんね。
368M7.74:03/09/18 20:49 ID:t1wOmFk7
>>366
高校生の方が、まだ本格的な計測をすると思うよ。
369M7.74:03/09/18 20:52 ID:/anBsXiC
>>367
同軸ケーブルの外皮に流れる電流で、軸線に誘導電流が流れるなんて
本気で言ってるの?
370M7.74:03/09/18 20:56 ID:rgjbbXaA
>>367

小学生が来たようだ
371M7.74:03/09/18 20:56 ID:NPcoDqY2
>>369
ものすごく低周波なら無視できるかもしれません。
372M7.74:03/09/18 20:58 ID:/anBsXiC
まあ、理想の同軸ケーブルと現実の同軸ケーブルは違うから、まったく関係ないとは言わないけど
(もっと言うなら三線同軸ケーブルの方がいいのは確かだけど)

ID:NPcoDqY2は高校生と見た
373M7.74:03/09/18 20:59 ID:lNfhOsEU
前スレとかでガイシュツかもしれませんが、一応。

地球惑星科学関連学会 2001年予稿集

地震関連FM 放送局電波の観測-短期変動- 千葉大
http://www-jm.eps.s.u-tokyo.ac.jp/2001cd-rom/pdf/e0/e0-p004.pdf

374M7.74:03/09/18 21:00 ID:/jRqvPuH
>369
まったく流れない訳じゃないし、観測上無視していい程度かどうかは信号強度に依存だね。

観測対象の周波数にも依存するか...。
375M7.74:03/09/18 21:03 ID:NPcoDqY2
>>372
そしたら、同軸ケーブルを使ったバラン(平衡・不平衡変換機)はどうして動作するの?
376M7.74:03/09/18 21:04 ID:/anBsXiC
>>NPcoDqY2

理想的には流れません。教科書とよくにらめっこしてきてください。
笑うまで戻ってきちゃだめだよ。
377M7.74:03/09/18 21:09 ID:NPcoDqY2
>>374 さま、ありがとうございます。
>>376 さま、全然別の条件(周波数)の話をしていたようです。ただし、1秒程度の
積分でうまくノイズが取り除けるとしての話ですが。
378M7.74:03/09/18 21:09 ID:t1wOmFk7
二重または三重のケーブルを使う。ファラデーケーブルだったか。
379M7.74:03/09/18 21:12 ID:rgjbbXaA
>>378

蝉リジッドの同軸もよい
380M7.74:03/09/18 21:14 ID:rgjbbXaA
>>377

顧問モードのこと?
周波数がちがうんでねーかい
381M7.74:03/09/18 21:19 ID:NPcoDqY2
>>380
全然違う周波数帯での話をしていました。すみません。
382M7.74:03/09/18 21:21 ID:1qUGXiVg
どの程度の長さを引き回すのかな?
数百mだったら楽勝なんだが
これが数kmとか数百kmになると結構大掛かりになるんじゃ?
コストも凄くないか?
確か東海大では、それが難しいんで電話線をつかったんじゃないんだっけ?
383M7.74:03/09/18 21:22 ID:Yv+Zg2FC
>>368

相棒はDQN偏差値40の高校と聞いたが、ちょうど良いのでは
384M7.74:03/09/18 21:25 ID:rgjbbXaA
断層の上にループコイルでも置いて味噌
385M7.74:03/09/18 21:27 ID:Yv+Zg2FC
>>372
(もっと言うなら三線同軸ケーブルの方がいいのは確かだけど)

これだから、インチキといわれても仕方ないんだな。
3線なんていったら、素人級電話無線屋でも笑い出すぜ
3線をどう給電するのだい>ぷ
386M7.74:03/09/18 21:27 ID:NPcoDqY2
>>382
私はたとえ、数 10m でもこわいです。プラント計装技術者だったら知っていると思います。
387M7.74:03/09/18 21:33 ID:NPcoDqY2
>>385 さま
>372 さまは、差動信号が2本、その中点(信号グランド)が1本、外皮シールドと
合わせて、3線シールドと言っているのだと思います。給電は別方法です。
388M7.74:03/09/18 21:38 ID:Yv+Zg2FC
>>387さん
それって高周波で使えるの?
オーディオならいざ知らず(オーディオに同軸は使わないけどね)
389M7.74:03/09/18 21:40 ID:rgjbbXaA
>>386

数キロでも串田法よりましだと思う
390M7.74:03/09/18 21:40 ID:NPcoDqY2
>>388 さま >>387
まあ、オーディオ帯域が限度だと思います。高周波は別の話です。

391M7.74:03/09/18 21:42 ID:HHN5X9LO
APEの初島、今日のAM8:00に凄く揺れてるんだけど・・・・
392M7.74:03/09/18 21:59 ID:JQckPjJQ
202 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 03:52 ID:rgjbbXaA
検証に値しないデータはただのゴミ


209 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 06:43 ID:rgjbbXaA
地震まだ


211 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 06:54 ID:rgjbbXaA
M8クラス!
M8クラスの地震まだ


217 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 10:31 ID:rgjbbXaA
地震まだでっか?


219 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 10:38 ID:rgjbbXaA
長い祭りでおますな


267 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 14:17 ID:rgjbbXaA
16日までは地磁気活動のインデックスは最低、太陽活動も静穏、電離層はお休み状態
16日から磁気嵐継続中でVHF帯ではどんな異常でんぱんが出るかわからない状態


366 名前:一通おじさん 投稿日:2003/09/18(木) 20:44 ID:rgjbbXaA
串田氏本人それとそのとりまき
通信や計測の知識は中高校生程度だね
よくも大それた予知をしたもんだ
その無謀さは、あっぱれだ
賞賛してつかわすぞ


370 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 20:56 ID:rgjbbXaA
>>367
小学生が来たようだ


379 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 21:12 ID:rgjbbXaA
>>378
蝉リジッドの同軸もよい


380 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 21:14 ID:rgjbbXaA
>>377
顧問モードのこと?
周波数がちがうんでねーかい


384 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 21:25 ID:rgjbbXaA
断層の上にループコイルでも置いて味噌


389 名前:M7.74 投稿日:2003/09/18(木) 21:40 ID:rgjbbXaA
>>386
数キロでも串田法よりましだと思う
393M7.74:03/09/18 22:00 ID:f0+KZLE1
>>365
>岩盤が圧電特性を持つ2種類以上の岩石(A,B,C・・・)を含むと仮定する。

必ずしも、2種以上の岩石を仮定する必要はないと思う。
串田仮説における電位(地電流)の変化とは、岩石の2次クリープに相当するんだろうが、
通常断層は何10kmもの長さ(というか破壊領域)を持っているので、
破壊の時期も一様でなく、一番弱いところから順番に2次クリープ(彼の言う微小破壊)を起こしていく可能性がある。

また彼は、e,g, Utsu.1999における断層長の値Lkmと、
連続BFの継続時間計hの値がほぼ同じであるという経験則を提示しているので、
これはつまり断層における単位時間当たりの2次クリープ進行長さが、
どの地震(断層)においても同じであると逝っているに等しい。
また断層面(破壊領域)は強度が一様でないだろうから(岩種が同じでも違っても)、
2次クリープはいわば断続的に発生するかもしれない。
それが連続BFの消長に相当するかもしれない。

その後連続BFは消滅して静穏期を経て地震が発生するとあるが、
この静穏期は岩石破壊における3次クリープ(破壊直前の状態)に相当するんだろう。
つまりこの時期には2次クリープ(微小破壊)は完了し、岩石の歪が
急激に増大する。
この急激な歪の増大が、例えば体積歪計に変化として現れる。

そんな綺麗な関係が本当に成立しているのか疑わしいけどね。
394M7.74:03/09/18 22:07 ID:9pY56f8S
>>387
それはただのシールド線で、同軸ではありません。
電気的以前に言葉の意味として同軸ですらないです。

高周波やらない人だと同軸ケーブルとシールド線をごっちゃにしてる人多いけど。

395M7.74:03/09/18 22:37 ID:NPcoDqY2
>>394 さん>>387 です
その通りです。それで私は「3線シールド」と言いました。
396M7.74:03/09/18 22:53 ID:NPcoDqY2
>>384
ループアンテナ愛好家でいらっしゃいますようにお見受けしました。
ループの向きは、どっちに向けたらよいでしょうか?
あと、断層は地震の結果であって原因でない、という説を、どうお考えでしょうか?
397材料屋じゃないけど:03/09/18 23:08 ID:AT6zgpP5
 串田法における地震発生メカニズムの理論化についてですが、地震現象が
岩盤のダイナミックな破壊現象だとすると、理論化はほとんど無理な気がする。

 だって材料試験機でいつでも目の前で試験できる金属材料の破壊現象すら
理論化はできてないしょ。

 たとえば金属の棒の引っ張り試験で、いつどれだけの衝撃力で破断するのか?
これの理論と事前の精度の良い推定は、無理だと思う。

 
 まして地下の岩盤という見えも実験もできないようなものを対象とした地震予
知はだぶん確率的にこの程度の大きさでこの時期にこの場所で起きるとは言
えても、それを100%当てるのは不可能だろう。

 
 串田氏の今回の予測が外れても、この測定法の可能性を科学する道は、け
っして閉ざしてはいけないと思う。

 がんばれ、くっしー。
398M7.74:03/09/18 23:15 ID:KVhPTbNh
>>397
根本の破断現象や破壊現象がわからなくてもそれ以外のそれに依存する化学反応や磁気的反応で100%
近い精度で予測する事はできるんじゃないのか。
まだ方法は見つかっていないが。串田氏の方法は方法論の一つでまだ十分に検証されてないんだから
少なくとも理論化は無理、と言い切る事はできないんじゃないか。
今回の予測方法の事ね。
399M7.74:03/09/18 23:16 ID:NPcoDqY2
>>397
> たとえば金属の棒の引っ張り試験で、いつどれだけの衝撃力で破断するのか?
> これの理論と事前の精度の良い推定は、無理だと思う。

「衝撃」の二文字を取って考えても、実にむづかしいと思います。
しかしまあ「無理」だと決め付けずに、いろんな考え方を試してみるのもありかと。
400M7.74:03/09/18 23:29 ID:waVPTQm0
かなりの学者さんが揃ってらっしゃるようだが電波(電磁波か?)ばかりじゃなく
音で研究してる所って〜のは無いのかね?指向性の強いマイクとかで聞いたら音だってするんじゃないのか?
401M7.74:03/09/18 23:31 ID:v35xk9AI
>>400
僕としては現象を受信(ペンレコが反応)しているときの
音が気になるのですが・・・
それぐらいは簡単な装置ですが・・・
402M7.74:03/09/18 23:34 ID:waVPTQm0
>>401
せわしなく動くと”やばいぜ”ってか!それいいかもしれないな!
それならテレコで出来そうだけどな!
403M7.74:03/09/18 23:36 ID:NPcoDqY2
>>400
指向性が鋭くしたところで、いろんなところから反射してくる音波(固体?中を通る粗密波)
があります。歩かないでね!
404M7.74:03/09/18 23:40 ID:waVPTQm0
>>403
そうかい!ダメかい!変なのが紛れ込んですまなかったね。
続けてくれ・・邪魔したね
405M7.74:03/09/18 23:45 ID:NPcoDqY2
>>404
とんでもないです。大谷町でしたっけ、地下に AE 検出装置(まあマイクロフォン)を
つけて・・・、知っていますよ。だけど、あれは地下浅いところ、場所が周知のところ
という限定つきです。10km とか 100km とかいうのは、あるいみ海王星のリングより
遠いのです。あしからず。
406M7.74:03/09/18 23:51 ID:waVPTQm0
>>405
なにね!素人考えで、大きな岩が割れるんだろ!相当デカイ音がするだろうな?
なんてつまらんこと考えちまってね・・
音が聞けりゃそれに越した事無いだろうがな・・なんてね!
やっぱりあるんかね!そうだろうね ありがとう
407M7.74:03/09/18 23:51 ID:v35xk9AI
>>402
ほら、流星観測ってのは
もともと遠方の局が流星のおかげで反射して?
ラジオの入るじゃん?声が聞こえたりとか?
現象が起きてる時にラジオで受信した音を
聞いてみたい・・・
特徴あるのかな?
408M7.74:03/09/18 23:54 ID:8iI4ijiL
>>405
音の反射では無理かな?
409M7.74:03/09/18 23:57 ID:f0+KZLE1
音で研究となると、アコースティックエミッション(AE)がある。
地震研究に応用された例は知らないが、例えば斜面の崩壊(山崩れ)に先立って、
地中の破壊音(AE)が増加することが知られている。
そこで集音機に相当するガイドパイプと、マイクに相当するAEセンサで構成される観測装置を使って、
AEを観測する研究が行われている。
雑音やばらつきがあって結局経験式の形でまとめることは難しいんだが、
しかし確かに崩壊(破壊)に先立ってAE(微小破壊音)が増加する傾向にあることがわかっている。

串田の方法では、体積歪計に変化が現れるよりずっと以前の兆候を捉えている(と主張している)わけで、
もし別途の方法でこの現象を観測するとすれば、
電離層でなく地電流を測定するか、岩盤の微小破壊(つまり2次クリープ)を、
音(AE)として観測する方法が考えられる。
ただこの場合、ガイドパイプは少なくとも岩盤中数100mの深さまで設置しないとAEは拾えないだろう。
従ってセンサ1基当たりの設置費用は数千万円単位になる。

他に化学的な方法なら、岩石の破壊に伴うラドンガスの放出を観測する方法がある(既に行われている)。

ただどの方法にも共通して言えるのは、
理論式や経験式の形で結果(予測式)を示すのは極めて困難だろうということ。
410M7.74:03/09/18 23:57 ID:odMhy9V/
串田さんの八木アンテナは、真上に向けてあるのはなぜか。誰か説明して
くれませんか。目指すFM放送局の方向にむけないと意味ないような気が
するのですが。
411M7.74:03/09/19 00:01 ID:NBdUxbDK
>>410
自身の研究をしてると見せかけて、実はジョンイルの野郎を監視してます。
412M7.74:03/09/19 00:01 ID:liEHd0nW
なんかここ
「ぼくとわたしの地震予知教室」
みたいになってません?
413M7.74:03/09/19 00:02 ID:YjB1hfBJ
>>410
地震を宇宙人が起こしてるって可能性もあるからだろな
414M7.74:03/09/19 00:03 ID:I7aCH2lQ
>>410
ほんとに真上に向けているのか、私は確認していません。
真上に向けているのは、電離層の反射ではなく、散乱を重視しているの
ではないかとの憶測をしています。
(さもなければ、方向別の測定系を維持して、解析する能力がないのか)

キーワードは散乱かもしれませんね。
415M7.74:03/09/19 00:12 ID:ir2r/PV/
414> ほんとに真上に向けているのか、私は確認していません。

ttp://www.jpinfo.ne.jp/yatsu/yochi/gaku/01.html
に有る写真を見ると、八木アンテナは真上に向けてある。
416M7.74:03/09/19 00:14 ID:e0MxLkyC
地鳴りの研究やってる人もいたよ
マイク吊って取ろうとしてる発表見たことがある
俺が知ってるのは5年前の話だから今やってるかどうか知らないけど
417M7.74:03/09/19 00:16 ID:gj78FFVQ
地中を伝わる音と地中を伝わる振動に何か違いは有るのだろうか?
418400:03/09/19 00:18 ID:L8K/rqg9
地震の時(寸前)のあの音は他では聞いた事がない嫌な音だからね!
その音聞いた時では間に合わないんだろうけど、誰か研究してくれよ!
今回の串田さんの研究より確かなのをね。
419M7.74:03/09/19 00:18 ID:I7aCH2lQ
>>417
振動と音の違いを知っているなら、音と振動の違いはありますよ。
420M7.74:03/09/19 00:38 ID:I7aCH2lQ
>>415
ありがとうございます。
ttp://www.jpinfo.ne.jp/yatsu/yochi/gaku/01.html
> に有る写真を見ると、八木アンテナは真上に向けてある。
偏波面について、無関心な測定をしているのでしょうかね。
421メカニズムに関する提案:03/09/19 01:03 ID:DSHCVb98
地震が近づくと、地球を観察している宇宙人さんが、上空をUFOで飛び回ります。
UFOは超ハイテクな迷彩機能を持っているので写真にはたまにしか写りませんが、
電波領域では完全には姿を隠しきれていません。
実は、串田さんが観測しているのはUFOの航跡なのです。
仮説ですが、UFOはイオノクラフトの原理で飛んでいて、このため、
一種の飛行機雲のようなイオン化大気の航跡が上空に残るのだと思います。
422M7.74:03/09/19 01:05 ID:IvLYoAOU
週刊串田地震

デアゴスティーニより
423M7.74:03/09/19 01:37 ID:I7aCH2lQ
> UFOは超ハイテクな迷彩機能を持っているので写真にはたまにしか写りません決して写らないように改善していただけるよう、おねがいしまつ。< 監視員より。
424M7.74:03/09/19 03:43 ID:RaHiKbWn
多分、断層面を一定速度でクリープだか破壊だかが進むことで
連続BF波が出てるんだろうな。何であんなにきれいな周期性が出るのか分からないけど。
断層の深さや長さにある程度相関があるんだろうか。

周期性はとりあえず置いておいて、連続BFが出ている時間から
断層の長さが分かるのなら、今のところどのくらいの長さになっているんだろうな
このサイズからどの断層かが特定できそうなものだけど。
425M7.74:03/09/19 04:04 ID:I7aCH2lQ
>>424
そのように簡単に話が進まないのが地球なのかも。
地球の成り立ちも知らないし、海水面から 100km 下のところがどうなって
いるのかも、よくわからない。せいぜい 3km までわかったら御の字?
426M7.74:03/09/19 04:45 ID:7rodGzQw
柱に過重をかけておくといずれ壊れる。破壊に至る時間はある分布を持つの
だろうけど、一本一本の柱について決定論的にその時を予測できるのだろうか?
427M7.74:03/09/19 06:41 ID:kA7dd6lj
岩盤の破壊によって何らかの電磁気現象が
発生することは否定しないが、串田氏の
測定方法は技術的に見て・・・×
428M7.74:03/09/19 07:00 ID:ebmVLUk/
くっしー公演を発見。

http://www.kansai-cs.com/kusida.htm

 1993年に私が流星観測用に作ったシステムは、非常に単純です(図参照)。まず
見越し線をこえた遠くのFM局(私たちの天文台からは大体200km以上離れた局)を
一つ選びます。そのラジオ局の周波数の電波は、近くに局がない、ダイレクトに入って
こない周波数帯を選びます。関東平野ではおそらくそういう周波数帯は皆無だと思いま
す。そして、五素子の八木アンテナを頭を上の方向に向けます。そして5C2Vのケーブ
ルで受信機に入ります。このFMレシーバーには「チューニングメーター」がついていな
ければ、この観測は不可能です。このチューニングメーターの端子からパラレルでチャ
ートレコーダーの方に取るという、非常に簡単なシステムです。(センターチューニング法)

 このような1980年代まで作られていたFMラジオ受信機を皆さんもお持ちだったことで
しょう。また、今も使っていらっしゃるかもしれませんし、押入で眠っているかもしれません。
メーターが二つ、ついているのが特徴です。片方はシグナルメーターと呼ばれているもの
で受信強度計です。もう一つのものが、いつも真ん中に針があり、局にぴったり合わない
と右に触れたり、左にふれたりして、局と合うと真ん中に針が戻る仕組みになっているもの
があります。これがチューニングメーターです。

 このチューニング回路に記録計を取り付けます。このチューニング回路の特性というの
はすごく有名で(図参照)、横軸が周波数、縦軸が電圧だとすると、例えば80MHzという
電波を受けたいとして、一生懸命チューニングしているとします。79.9MHzに合わせてい
るところに、80MHzの電波が入ってくるとプラスの電圧になり針が右に振れます。80.1
MHzに合わせて、80MHzの電波が入ってくるとマイナスの電圧になり針が左に振れます。

 流れ星を観測するときには、わざとこの山のピークの所まで周波数をオフセットして観測
します。そうすると普段は電波が受かっていませんから、電圧の発生はありません。けれど、
流星が飛び込んできた瞬間にセットしている周波数とは違った周波数の電波が一瞬ドーン
と入ってきますので、この分の電圧がボンと表示されるのです。それで通常はゼロなのです
が、流星が通る度に、電圧がでるので、ペンレコーダーにつないでおけば、何時何分に流れ
星が飛んだのかがわかるという仕組みです。

 ところが、詳しく調べてみるともっと違う性質も持っていました。今お話ししたのは、Aという
グラフですが、もっと電波の強度を下げていって、たとえば、マイナス110dBmという非常に
弱い電波にしてしまいますと、こんなふうになってしまいます(図参照)。要するに入感される
電波の強さによっても電圧の変動が出るという特性を持っているのです。

 これはたぶんチューニングメーターを設計した人ですら、思いも浮かばなかった現象でしょう。
受信周波数よりも、ある値をオフセットさせて観測をすると入ってくる電波の強さによって、電圧
が変動するという性質があるという一つの発見でした。
429M7.74:03/09/19 07:02 ID:ebmVLUk/
 それでは実際の波形をご紹介しましょう。

 これはペンレコーダーが捉えた流星エコーの観測の様子です(図参照)。一目盛りが
一分で右に向かって時間が流れていっています。ここに書かれている線はだいたい数
Hzで振動しています。この数Hzの振動はおそらく電離層で散乱させられてくる弱い電
波によって変動しているノイズレベルだと思います。このノイズレベルによって、ある一
定の太さの基線が引かれています。ここに盛り上がって見えているのが、航空機です。
航空機のボディに電波が反射してできたものです。したがってレーダーと同じような仕組
みです。ここに飛び出しているのは流れ星です。ですから何時何分に流れ星が飛んだ
のかが、よくわかります。

 1993年の八月上旬。私はこのシステムをある天文学の本を開き、受信機からペンレ
コーダーにつないで見ていました。きれいに流れ星が受かることを確認してご飯を食べ
に行きました。帰ってきてみると、なんとペンレコーダーの基線がすごく太い状態になっ
ていたのです。

「これは一体どういうことだろう」

 一晩考えてもよくわかりませんでした。それで明日になればわかるかもしれない――と
思い、その日はもう考えるのをやめて寝てしまいました。

 するとその翌日、なんと北海道の奥尻島で大きな地震活動があったのです。この時の
観測は、八ヶ岳南麓からアンテナを真上に向け、かつ北方向に感度面を向けて宮城県の
仙台の電波を使って観測していました。仙台の電波を使った観測で、その延長線上にあ
る北方向で大きな地震が発生した。私は――「これはもしかしたら、地震の前にFM電波
観測に変化がでてもなんら不思議はないな」と直感的に何の疑問もなしに思ったのを今
でも覚えています。

 それから、流星のエコーよりも基線の変化の方に気を取られるようになり、毎日その変
化に注意が向くようになりました。
 ここに3本線が描かれています(図参照)。夜の0時から朝の5時30分頃まで観測をし
ていましたが、当時、私は非常に貧乏でしたので、5時30分になるとまた紙を巻き戻して、
またペンの位置を少しずらして、とこれを3回くり返して紙代を節約していたのです。
 このベースラインはちょっと揺らいでいますがほぼまっすぐです(図参照)。翌日はかな
り揺らいでいます。三日目はかなり大きく揺らいでいます。この揺らぎは非常に特徴的な
形をしていて、指数関数的な変動と言えます。

 このような変化に気づいてから、変化した線と地震の関係をずっと観察し続けていました。
何も変化がないと、何も起きませんでしたが、ちょっとした変動が見られて、だんだん静か
になっていって完全に振れがなくなると、仙台と八ヶ岳の間で地震が発生しました。

「これは面白いな。全然変化がないと地震が発生しない。大きな変動が出た後は、かなり
大きな規模の地震、小さな現象しか出現しないと小さな地震しか起こらない」――というの
を、数ヶ月に渡って観測を継続していて、やっぱり地震の前にはこういう現象はあるんだ――
と素直に受け止めました。

 私は地震学については素人でしたので、それ以上追求はしませんでした。なぜかという
と天文学でもよくあることですが、ある分野を一生懸命研究して「すごいことを発見した」と
思って専門書を調べてみると、自分が3ヶ月がかりで見つけたことが、あっさりと一行で書
かれていたりして、結構がっかりすることが多かったのです(笑)。

 当然、この現象も地震学をやっている人たちにとっては当然みんな知っていることだろう
と私は認識していたのです。だから何の追求もしなかったのです。

 大阪の方には私の人生で4度目の来阪ですが、東京には電車一本で簡単に行けますか
ら、時々出ることがあります。なぜか私が東京に行くときに限って、かなり大きな地震が東
京に起こるので、行く度にびくびくしていたのですが、この現象を知ってからもう怖くなくな
りました。大きな現象が出ていると行かなければいいのです。それで、私はこの観測をいつ
もお守り代わりに見ていた日々が2年ほど続きました。
430M7.74:03/09/19 07:04 ID:ebmVLUk/
 1995年1月14日から15日にかけての深夜――通常の基線が1ミリぐらいだったのが、
なんと2.5ミリという太さになっておまけにインクがにじむくらいのものになりました。流れ
星すらもわからないという状況になりました。今までは基線がうねって変動する(指数関数
的に変動する)と放送局と受信場所との間で地震という相関関係がわかっていました。が、
基線がこんなに太くなるという、ただただ太いだけで、うねってもいない、こんな現象は初
めてです。

 それでこれは地震なのか、単なる機械の故障なのか、何が起こっているのか理解でき
ませんでした。一晩はこのまま様子を見ました。翌日16日の0時からの観測でも収まら
ずにまだ太いままです。さすがにここまで継続すると受信機が壊れたのではないかと疑
いました。

 アンテナのケーブルを調べたり、ペンレコーダーを調べたり、受信機をセットし直したりし
ましたが、異常な状態が朝まで続いたのです。

 17日になりました。しかし、まだ太い。この日ちょうど満月でしたので、月が煌々と輝い
ていて、とてもじゃないが月明かりが邪魔をして通常の天体観測に向いてないので、(※私
は朝の8時〜9時くらいに布団にはいり、夕方の4時か5時におきてくる生活をしているの
です)早くに寝床に向かったわけです。(朝5時過ぎ)

 早すぎて眠れなくって布団の中でうだうだしていると、大きな船に乗っているような揺れを
感じました。「あっ、これは遠くで大きな地震だな」と直感的にそう思いました。私たちの天文
台には犬を4匹飼っています。普段相当な地震があっても、まったく動じず、起きあがろうと
さえしない腹のすわった犬たちですが、なんとその日に限って20分間も遠吠えを続け、ま
だまだ啼きやもうとしなかったのです。

「あんな小さな揺れなのにどうしてだろう」と思い、どうも気になるので、起きてテレビをつけ
てみると、あの阪神大震災のニュースが流れていました。私はそれから三日間、あまりの
衝撃の映像と複雑な感情の乱れから、テレビからは目を離せませんでした。

 ようやく落ち着いてくると、地震前に現れた「基線の太さ」のことが非常に気になりだし、コ
ンパレーターを使ってベースラインの太さを平均的に1時間づつ測ったものを一晩の平均
値としてグラフを作成してみました。通常1ミリ前後で書かれていたものが、12月の下旬く
らいから若干太くなっているのです。そして1月15日一気に2倍以上の太さになって、翌日
は若干落ちて、また上がって、最後に阪神大震災が発生です。そして幾つかのピークを作
りながら減衰していって2月7日ぐらいで通常時に完全に戻ったことがわかりました。

 地震の後にはよく余震活動があります。この時現れた変化をよく見ると数日先行してこの
揺れをモニターできていたんだと思い、背筋がぞっとしました。それとこの頃、テレビに茂木
先生が出演され、まだ倒れかけのビルなどは大きな余震が来ると倒壊の危機があるので注
意するように、と言うようなアナウンスをされていたようですが、

「もうこない。大丈夫ですよ、先生」と僕はテレビに向かって話していた記憶があります。
431M7.74:03/09/19 07:06 ID:ebmVLUk/
 兵庫県南部地震の報道の中で、私は大きく二つのショックを受けました。一つは
こういった現象は誰も知らなかったという事実。もう一つは1993年に私はこの現象
に気づいていながら研究をしなかったことです。すごく自分が情けなくなりました。

 その頃に発表して多くの方に研究してもらっていたら、もう少し何とかできたので
はないか、という自責の念に駆られました。一番最初にやったことは、前年1994年
の1年間のデータを見直すことでした。すると1年間のデータの中で欠測が3日もあっ
たことに驚きました。観測者たるもの、休みが1日でもあって良いわけではありません。

 そして調べてみますと、八ヶ岳と仙台の間の領域の地震活動に先行して必ず指数
関数的な変動がでていることがわかったのです。海の地震が規模が大きいのにあま
り検知されていないことにも気がつきました。しかし、海の中でも検知できているもの
もあります。そこで日本地図に大陸棚の線をいれてみましたら、大陸棚の上と下では、
まったく違うということがわかりました。

 この図を見ていただくと、磁力線は関係ないと理解できると思います。海水の深さで、
大きく受かり方が異なっています。

 陸地で発生した地震でも震源の深さが10kmほどの浅い地震と、40〜50kmの地震
では同じM4の地震だと前兆のレベルは見た感じでそう大差はありません。うんと大き
く減衰しているとは認められませんでした。

 ということは、地中の中から電磁波が出てくるという話でもないなということがわかりま
した。磁力線でもなければ電磁波でもない。要するに大きなエネルギーの変動ではな
いと。そうですね、そんな大きなエネルギーの変動だったらとっくに地震予知などでき
ているはずだと思いました。では一体何が変化しているのだろうか――これが問題に
なったわけです。

 一番最初は流れ星のために仙台の放送局一局だけを使用してきましたので、とりあ
えず観測装置を増やすことから手をつけてみました。手作りの小さな小屋にアンテナ
を立てているのですが(写真参照)、京都、新潟を加え、とりあえず三台の装置を始動
させました。ところが、私たちの天文台には1tクラスの望遠鏡が6台以上全部コンピュー
ターで繋がっていますので、望遠鏡の制御のためのコンピューターからのラジエーショ
ンのノイズがこのアンテナに受かってしまって、望遠鏡での観測を止めない限り、地震
の観測はできないということがわかってしまいました。

 観測開始当初のアンテナは、建物を挟んだ駐車場側にあったのでこれは望遠鏡から
離れていたためにラジエーションの影響を受けなかったのですが、どうも望遠鏡のある
観測エリア側にアンテナを立てたのがいけなかったようで、しかたなく望遠鏡を止めざる
を得ませんでした。
 私たちの天文台は私設の公開天文台です。国などから予算が出て観測研究を続けて
いる訳ではありません。経費や運営面でも自活していかなければ生活できません。多く
の方々に(一般に公開)宇宙を紹介することで私たちは観測研究の費用や生活費を稼い
でいたのです。

 しかし、天文台の公開をやめなければ、地震前兆観測は不可能です。意を決して天文
台の公開を一時閉鎖しました。そして借金をして観測機材を購入して当面の生活費とこ
の研究の資金にし、この自分が発見した現象の研究にある程度けりをつけようということ
で一生懸命やってきました。人命に関わることですので、最優先に考えた訳です。(その
後は望遠鏡の影響が無いようになりましたが、今度は地震前兆の観測が忙しくて公開す
る時間がとれなくなりました)
432M7.74:03/09/19 07:46 ID:0cwmqMnY
俺は人類史上最高の数学者になるためにはどうすればよいのか考えた
天才なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが天才なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが人類最強なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に人類最狂に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ親父が俺を抱いている写真発見
俺は泣いた
433M7.74:03/09/19 07:53 ID:z9AvrnjS
>>428
うざ
434M7.74:03/09/19 08:13 ID:I7aCH2lQ
>>433
うざぎさんですか?
435M7.74:03/09/19 08:28 ID:I7aCH2lQ
>>426
どうしてそんな予測ができるのか、私もかねがね疑問に思っていました。
436M7.74:03/09/19 08:33 ID:I7aCH2lQ
>>426
同じような材質・強度の柱が何万本もあったとしましょう。これらに同時に同じ
力を加えて破断実験をする、そういう理想的な状況を考えれば、意味もあるかもね。
437M7.74:03/09/19 09:27 ID:7rodGzQw
>>435 >>436
はい

全く同質の柱が多数ある場合には、その破壊時期というのは推定され得るのだと思います。
しかし一見一様に見えるしかし厳密には一様でない現実の柱の場合、その破壊時期は
カオス的なのではないでしょうか。

地殻の破壊が上空の電離層に影響を及ぼす、というのは有り得ることであると思っております。
ですので、その破壊行程にある地域を示唆し得るとは考えております。

主が可逆的な数十年単位の振動運動のようなもの
従が地殻の摺動面付近の破壊
ということなのでしょうか。
地殻破壊の断末魔を検出しているのだ、ということであれば、
串田氏の時間則の重要な因子である静穏期がよくわからないでおります。
438M7.74:03/09/19 09:29 ID:7rodGzQw
地殻の摺動面->断層の摺動面 
439M7.74:03/09/19 09:40 ID:I7aCH2lQ
断層は、あとからやってくる、かもしれない。
440M7.74:03/09/19 09:52 ID:4xuw/cyg
静穏期というのは送信局-受信局の固定されたFM放送帯の散乱が収まっている
だけで、電離層に及ぼす影響が収まっているかどうかは不明ですね。
電離層に及ぼす影響が大きくなっていく途中にFM放送帯の散乱があるのかも
しれません。可能性だけですが。
441M7.74:03/09/19 10:02 ID:14hGPKYE
岩盤破壊の過程で発生する電荷の主成因はピアゾ効果だと言われおり、ピアゾ
効果を起こす成分は石英て事だから、破壊の過程で石英からどんどん電荷が放出
され、石英に対する圧力は飽和してしまって電荷の放出は止まっても、まだその
周辺の他の成分(もっと粘りがある岩石とか)への圧力蓄積は進んでいる・・・
てのが静穏期と考えられないか?
442M7.74:03/09/19 10:10 ID:/hHQewQv
>>428-431
443M7.74:03/09/19 10:15 ID:I7aCH2lQ
ピアゾ電気効果は知っていますが、地下の深いところにある、ふつ〜の岩石が
起こすピアゾ電気効果って、そもそも予測不能なのでは?
444M7.74:03/09/19 10:22 ID:I7aCH2lQ
>>443 です。ごめんなさい
「・・・そもそも予測不能なのでは?」
地震の予兆として観測できるか否かの意味でした。舌足らずでごめんなさい。

445M7.74:03/09/19 10:26 ID:/PtTlJuc
圧力による電荷の発生と共に熱も生じているけど、
これによって膨張が起こっているはず。
ピエゾ効果を及ぼす鉱物の周囲に導電体の鉱物があると
ペルチェ効果で熱の移動があって収縮…
っていうサイクルがあるんじゃない?
この影響がBFとして検出されているとか。
446M7.74:03/09/19 10:30 ID:7rodGzQw
>>441
なるほど。地殻にかかる圧力が、ピエゾ効果の現れる領域を越えしかし破壊に至らないという時期が
静穏域である、ということなのでしょうか。

ふむふむ

圧力が、時間的に線形に増加すると仮定した場合、そして上記のような圧力領域が存在するならば、
ピエゾ効果の現れ始める圧力とそれが消滅する圧力、そして物理的に破壊する圧力の三点が
単純な比例式に乗るかもしれない。

そして破壊に至った場合は急激な圧力の開放を受けて、再び電離層への影響を強く及ぼし
宏観現象の発現に至る、、、

すると、ピエゾ効果域圧力と破壊圧力の比がわかり、さらに地殻中の圧力バイアスを計算できれば、
単純なモデルで串田法の時間軸についての考察ができるのかもしれない。

最新FAXではB*変動が観測されている現在、まだ地震は来ない ということだろうか。

なんてね。一介のフリーエンジニアのたわごとにお付き合いくださいましてありがと3

447M7.74:03/09/19 10:45 ID:I7aCH2lQ
>>446 >>441
何か、単純なピエゾ電気効果を相殺する要因があるのだろうと、
(理由がわからないけど)好意的に話を聞いても損はない、と思います。
448sage:03/09/19 11:02 ID:jTwl/t5v
素人質問ですみません。
変動がおさまる原因はピエゾ効果の領域を越える以外に、
散乱する周波数が変化ってのはあり得ないんですか?
多波長の観測がないのでなんとも言えませんが。
449クッシー:03/09/19 11:07 ID:LOMhzhN8
困窮状態であります
450M7.74:03/09/19 11:11 ID:I7aCH2lQ
どうやら、このスレの流れとして、地震の予兆が、どのように
電離層の変化(か?) → 電波の異常伝搬に結びつくのか?が、ひとつの
流れになった(視点)ようにも思えました。ごみ書き込みですみません。
451M7.74
地中深くの岩石組成はプレート毎に違うだろうし、
プレート境界でも違うだろうし、堆積層とかでも違うだろうし、
深さ(土圧)によっても、物質の構造が変わるし。