【家族の】地震が来た!その時ペットは?【一員】

このエントリーをはてなブックマークに追加
662660:03/09/18 10:16 ID:oZMPNJ6a
641にレスすべき事じゃなかったな。641さんゴメソ
663M7.74:03/09/18 10:19 ID:pOA5ovB7
避難所になった学校の飼育小屋から、鶏や兎を出して、
連れてきたペットを入れようと思う発想が変。
自分のペットは自分で管理すること。
664M7.74:03/09/18 11:35 ID:i+e4xAH2
みなさんの意見をまとめると、




      要するに「ペットは皆語呂し」が基本ってことですね。


665M7.74:03/09/18 11:40 ID:0YPKTbLV
>地震が来た!その時ペットは?

非常食じゃねぇの?
666M7.74:03/09/18 11:45 ID:cJMcSczM
>>664
>>665
逝っていいよ
667M7.74:03/09/18 12:17 ID:6nJww7tQ
突然ですが。
犬はリードで繋ぐだけだとどうしても人や他の動物との接触が危ないので
中型以上の犬を飼ってる人でもバリケンネルを購入しておく事を提案するよ。
Nファンドランドぐらいのサイズの犬でも入れる奴がある。

かなり値ははっちゃうしかさばるけど、組立て式のものならば
上部・下部・扉に分けて重ねられるから、でっかい籠くらいの感覚で置いておける。
ウチでは普段は犬のブラシやフード、ペットシーツなんかの入れ物になってるよ。
お勧めなのは各パーツを組んで、レバーや止め具を回して止めるだけのタイプ。
これならナット式と違って非常時で工具が無くても組みたてられる。

まずは避難する事が大切だから、その場はリードだけつけて逃げるのも良いけれど、
その後の事を考えるとバリケン(もしくは囲い)が一つあるだけでかなり違ってくるんじゃないかな。
車を持ってる人だって、必ずしも震災時にその車に住める状況とは限らない。
避難所で複数の犬を一箇所に集めなきゃならなくなった場合も省スペースで安全だし、
精神的に駄目な人にも、繋がれてるだけよりは良いと思う。

ただ、大きなものだと緊急時にそう簡単に持ち出せるものじゃないし、
家が火災や倒壊でバリケンを回収できなくなった場合については・・・(´Д`;)
でも使えるのは震災時だけじゃないから、個人的にもお勧めしておく。
最近レトリバーなんかをリードのみで車に乗せてる飼い主よく見るからね・・・
・・・趣旨が違ってきた。失礼。
668658:03/09/18 12:20 ID:K0Kt98Br
>660(・∀・)人(・∀・)ジイチャングルメ!!
そして>>641さんゴメン。
要するに、震災時とはいえ、捌いて食うなんてコトあり得ないから安心して(・∀・)イイ!!
ってみんなに言いたかっただけなんだ。もしかして…なんていらない不安はしてほしくないし。
私のいらんレスで話がズレてきてしまったようならホントに御免なさい。

ケージの掃除用にアルコールスプレーも荷物に入れました。
水不足でどうしても不潔になってしまうのは分かりきっていること。
ただでさえ弱っているところに病気だけは避けたい。
それと、ペット飼いは自分の荷物も万全にしておかなくてはね。
ペット達は飼い主だけが頼りなのだから、飼い主が倒れてしまってはどうにもならない。
必然的に大荷物になるから、カートは必須。
669M7.74:03/09/18 12:25 ID:IKUziE08
かかりつけの獣医さんがいる方は、獣医師会の対応など確認して
おくと、避難が一段落した後の預け先とかのめどがつくかもしれないです。
(地区の獣医師会によって対応が違うかもしれないけど)

うちのかかりつけの病院では三宅島の被災ペットの里親とか一時預かり
の斡旋の地区の取りまとめやってたりします。
阪神の震災のときは、保護ペットの処方食が足りないという話を聞き、
援助するためにその獣医さんから処方食を分けてもらって送ったりしました。

東京は大島や三宅島などの火山災害などで都度ペットの扱いが問題提起
されてることもあるし、阪神淡路の教訓を元にしていろいろ対応を検討してたり
すると思う。
※もちろん被災直後は飼い主の自助努力が不可欠ですが。
670sage:03/09/18 13:16 ID:Lkx0do6c
>667で話が出たバリケン、普段から慣らしておくことも必要かも。
いざという時に入ってくれないとか、烈しく吠えるとかそうならないように。

ウチは、ふかふかのクッションをいっぱい入れて、普段は寝床として使ってる。
ドッグランに行くときは、それを車に積んで犬を入れる。
バリケンを犬の好きな場所・安心できる場所にしておくといいかもしれない。

そうすれば、避難所でも犬は少しは安心できるだろうし、
犬がダメな人も、頑丈な箱の中に入っているから、少しは気持ちが楽かもしれない。
671M7.74:03/09/18 13:21 ID:pOA5ovB7
バリケン嫌う子多いよね。
慣らす事必要かもね。
672M7.74:03/09/18 16:00 ID:fq+G/5WJ
ペットなんてウザいだけ。非難所に持ってきたやつ漏れが片っ端から頃してやるよ!
673M7.74:03/09/18 16:15 ID:Iv7bV7fE
大事なことを忘れてませんか?

ペットが人間に対して傷害を与えた場合
そのペットは保健所逝き=氏罪です

なので漏れは絶対に避難所に
ペットを連れていきません。

災害時はペットも緊張感高いだろうし
他のペットもいて興奮するだろうし
知らん子供に危害を与えないとは
漏れの犬でもさすがに約束できないんでな
674M7.74:03/09/18 16:40 ID:ZkWmHfFT
>>672
非難所って何処でしょうか・・・・。
675M7.74:03/09/18 17:47 ID:lzJoOZjc
>>673
避難所に連れていかず、どこでどうする?
公園でも自宅跡地でもいいけど、
そこで何かの拍子に逃げないようにしないとね。

できるだけペット見張りの留守番おいて、
飼い主が留守にするときは「すぐ戻りますので
綱を解いたりしないでください」とか貼っておいたり。
676M7.74:03/09/18 18:09 ID:O+9o8Pn8
猫2匹いるけど
いつも2階と1階 別にいるからなぁ・・・
昼だと窓開けてるから勝手に避難するだろうけど
677M7.74:03/09/18 19:22 ID:qcixhCBL
自分の子供が犬に噛まれたりしたら、その犬さばくよ〜。
678M7.74:03/09/18 19:27 ID:Gf92egKG
うんこちんちん
679sage:03/09/18 19:30 ID:qcixhCBL
自分の家族が他人のペットに危害を加えられたら、アンコウのつるし切り
さながらに処刑しちゃうかも・・・。そんなことしたくないなあ・・・
日ごろから子供にはよその犬にかまわないように話してあるけど。
680M7.74:03/09/18 21:59 ID:mzG8KBcr
>>679
ケージの中に自ら手ぇ突っ込まないよう躾けておいてくださいね。
681M7.74:03/09/18 22:04 ID:IKUziE08
>679
猫のしっぽをつかまないように言っておいてくださいね。
682M7.74:03/09/18 22:10 ID:sf+mK2rt
>>679
犬の耳もつかまないよう、よく言って聞かせてくださいね。
683M7.74:03/09/18 22:17 ID:0HyhloJB
>>679
亀の前でちんこ出さないよう、よく言って聞かせてくださいね。
684M7.74:03/09/18 22:47 ID:uF3oO4sG
>>680-683
>>679の子供にそこまで求めるのは酷かと。
685M7.74:03/09/18 22:59 ID:i+e4xAH2
>>679
僕のオティンティンはつかむよう、よく言って聞かせてくださいね。
出来れば激しい方がいいな。


686M7.74:03/09/18 23:10 ID:Tg5BVe40
   .ハ ,ハ
   /ノ/ノ
  (,,゚Д゚)<>>679は亀を飼いなさい
  /  |
 O,,_/
687M7.74:03/09/18 23:17 ID:XskY1m3g
家の亀、名前が



カメックスなんでつ
688M7.74:03/09/18 23:24 ID:0cloKvG+
>>687
いい機会だから名前をカメトリックスに変えなさい。
689M7.74:03/09/18 23:35 ID:Iv7bV7fE
結論が出たようですな

ペットと一緒に居たいなら
避難所に行かない。

以上。
690M7.74:03/09/18 23:42 ID:XskY1m3g
<688
救世主になるんでつか(゜△゜)改名ケテーイ

<689
じゃあ避難所の隣でポツーンとしてまつ
691M7.74:03/09/18 23:45 ID:bS719XmS
亀も噛みます。
692M7.74:03/09/18 23:55 ID:ZusFWSd0
ここ初めて覗いたけど、ペットと一緒に避難所に行こうとしてる人いるの?
図々し杉
693M7.74:03/09/18 23:59 ID:nE58rqcv
動物が避難所に来るのも反対だけど、
こういう人が一番避難所に来ないで欲しい…>>692
694M7.74:03/09/19 00:03 ID:DlmOPlx3
悪いけど、うちも犬飼いなんで、ペットを連れて行ったら迷惑になるのわかりきってる。
だから、避難所なんて行くつもりありません
695M7.74:03/09/19 00:03 ID:bQN1riL1
>>692
>ここ初めて覗いたけど
最初から読んでください
696M7.74:03/09/19 00:04 ID:DlmOPlx3
>>693こそ、周りに迷惑かけっ放しの香具師な気がする。
もう少し判断能力を身につけたら?w
697M7.74:03/09/19 00:07 ID:omxokfhN
普段からしつけをしっかりしている犬でも、震災っていう大きな
ストレスがかかった場合、吠えたり鳴いたり
もしかしたら人に危害を加える事もあるかも知れない。
>>679さんが言ってるみたいに、子供のいる家は
よその動物には近づかないことをしっかり教えておくってのは大切だね。
家で動物飼ってて、よその動物にまったく同じように接しようとする子供が怖いや。

所で、災害の為に何を備えておいたらいいか考え中。
ケージ、食べなれたフード、水、食器、常備薬(フィラリア予防含)・・・
ケージなんかの消毒薬って誰か言ってたっけ。ノミ・ダニ対策の薬も欠かせないよね。
698693:03/09/19 00:17 ID:kDiv8fje
>>696
え、私ですか?(´・ω・`)

常識のある人だけがペット飼ってたらいいんだけどね。
こういうスレに出入りする人(一部除く)は
そもそも判断力があるんだしね。難しいね。
699M7.74:03/09/19 00:46 ID:7Z+g/N78
>>697
ストレスで胃腸炎のパターンもあるから、整腸剤とかも用意しておいた方がいいよ。
ちょっとお腹が緩めぐらいだったらビオフェルミンでもOK。
胃酸過多で吐くようなら、それなりの薬は必要だよ。
ちなみに胃酸過多気味の時に太田胃酸与えてる人もいるよ。
獣医さんに相談してみてね。
700M7.74:03/09/19 00:51 ID:7Z+g/N78
>>689最初から読んでから意見すれば?
701M7.74:03/09/19 00:52 ID:wJMIjLkQ
彼氏が猫6匹飼ってる・・・地震あったらどうすんだろ
702M7.74:03/09/19 01:50 ID:okVzXPsv
避難所の屋内に、とは言わんが、その付近にペットの収容所を設けて、
そこに預けられるようにして、飼い主達の手をあけさせんことには、
救助活動云々の人手が減ったりせんのだろうか……?
状況にも寄るけど、家屋倒壊とか道路寸断とかが結構起こった場所では、
土方作業的な男手が独りでも多く早急にいると思うんだけれども。
ペット飼いの女子供は、ペット収容所のボランティア、
そこに預けて手の空いた男は即刻救助活動、っていう風な体制が必要では?
避難所に連れてけないから、犬猫につきっきりで、離れたところでボーッ、
って訳にはイカンだろうに。それはそれで自分のことしか考えてないかも。
状況によっちゃ、そうしてる間に、どれだけの人が死んでゆくか。

避難所に連れてくるなと言う人達も、何で自分は避難所に逃げ込めるものと
思い込んでおるのだろう?
倒壊した家屋の下敷きになって、笛吹くことになるかもとは思わんのだろうか?
その時、人手がたった2〜3人分少なかったがために瓦礫が持ち上がらず、
火の手に巻き込まれて地獄の苦しみを味わいながら焼け死ぬかも知れんぞなもし。
「ああ、ペット飼いの連中がさっさと犬を預けて駆けつけられれば……!」
とか、イソップレベルのベタな教訓話めいたことの一つも思いながら。

そうかと言うて、「人命第一なら、さっさとペットはぬっ殺せ!」とかもなあ。
ニワトリ〆るだけでも大変なのに、毒物もなしに犬猫殺すのは物っ凄い大変。
死体の始末にも困るし、失敗して取り逃がして人間不信の野犬作るのもヤバいし、
そもそも返り討ちに逢うかも知れんし、震災直後に取る行動としては全く有効でない。
「俺がヌッ殺してやる!」ってヤツも無理だわね。
昨今、ペットキーパーは物凄い数いる。何匹目の前に並べられることになるか。
よしんば、凶器でバッタバッタと殺していったとしても、平和が戻った時には、
「アイツやばい」って白眼視されることになるのも必至だしね。お勧めできん。

やっぱり、避難所の近くにペット収容所の設置は必要な気がするが。
かなり劣悪な環境になるかも知れんが、当座の数日は仕方なかろう。
「ここはあくまでボランティアで運営されてて、営利のペットホテルではないので、
万が一の事態が起こった時には責任は取れません」
とかって確約取ったりすることも必要になるだろうけれども。
「ここに預けられる方は、何らかのボランティアについて下さい、
それがここにペットを収容できる条件です」
とかさ。駄目かね? 無理?

って、自分は犬猫は飼ってないから、こんなの余計なお世話かも知れないけど。
703689:03/09/19 03:15 ID:MZtH2oFK
>>700
最初から読んでるyo!

まぁ、漏れは「ヌッ頃す」とか言ってるヤシを
漏れの居ぬが噛み頃そうとするのは目に見えてるので
避難所には逝かないがね。

家が無くなっても、
>>689が言うように
>>じゃあ避難所の隣でポツーンとしてまつ
で正解。
704689:03/09/19 03:17 ID:MZtH2oFK
↑間違い

>>689じゃなくて
>>690だたよ

こんな漏れも逝って良し
705M7.74:03/09/19 07:13 ID:7Z+g/N78
>>689
「行かない」なんて今は言えるけど、家焼けてテントやモノもなくなって、自力で
過ごせなくなったらどうすんだ?
自分は潰れた家の下でペットだけ助かったらどうすんだ?
そういうことも考えろって。
706M7.74:03/09/19 08:05 ID:04RnkUyX
狂犬病の予防接種、受けさせていない飼い主って驚くほどに多いんだよねぇ。

そんな飼い主に限って、
『リード忘れてきちゃったけど、うちのこは大丈夫だから!』
『このこはペットじゃない!家族だから!』
とか言って平気なツラしてノーリードで避難所に連れて来ちゃうんだろうなぁ…。
707M7.74:03/09/19 08:16 ID:7Z+g/N78
「日本では狂犬病の発生はありません」て理屈の飼い主ね。
自分ペット飼ってるけど、そんな香具師と一緒にされたくないね。
自慢げにノーリードを薦めるバカもいるしな。
708M7.74:03/09/19 08:21 ID:QzNII/FU
>>706
そういうペットはアホ飼い主が寝てる間にこっそりヌッ頃せばいいのです
709M7.74:03/09/19 09:04 ID:UDTP0bf6
それぞれ別の籠でインコが4羽いるんだけど・・・
710M7.74:03/09/19 09:22 ID:7Z+g/N78
ペットも人も被災したから、ペット飼いもそうでないのも助け合って
て思いたいし、自分は努力したいなって思ってた。
ここ読んでると、「頃す」とかイヤだから避難所来るなとか、前向きに考えたい気持ちが萎える。
アレルギーの人も動物嫌いの人も、助け合う方法ないかって考えられないか?
もしあんた埋まったら、ペット飼いもあんた助けようとするんだぞ?
災害救助犬って知ってるか?
埋まったあんたを探してくれるんだぞ?
災害救助犬だって飼い主がペットをボランティアで訓練して助けに来るんだぞ。
災害救助犬だっては危険な目にも遭うし、怪我もするだろうさ。
ペット飼いも「避難所入れてもらえないんで自力で暮らす」はいいけど、
「だから何もしない」って奴はおかしいぞ。
きちんと自分のペット管理しきれてない飼い主も、イヤだとか自分の主張ばっかり
繰り返してる奴ももちっと考えて欲しいもんだ。
711M7.74
猫・3匹。
万一の時は、キャリーで15キロ超を運ぶつもりだけど
万一の万一、奴等がはぐれた時のために迷子札もつけた。
パニックになった猫って手におえないからなあ。