【家族の】地震が来た!その時ペットは?【一員】

このエントリーをはてなブックマークに追加
201湯たんぽアカミミ
なぜこのスレには亀を飼っている人間が多い?w
202M7.74:03/09/15 17:30 ID:f1c+8I3N
猫は体が小さいので、なんとか隙間を見つけて脱出できる可能性は高い。
はっきり言って飼い主より生き延びるチャンスはあると思う。

金魚は小さいゲージに入れて近所の池のあるお宅か避難所の学校の池(要確認)に沈めたらどうでしょう?
203M7.74:03/09/15 17:51 ID:sF8nw+fh
そうか…猫は助かるかもしれないんだな。よかった。
でも助かった後が問題だよな。
11年も一緒に暮らしてきたからどうしても助けたいんだ。
204M7.74:03/09/15 17:57 ID:m2xvT2Oi
ペットに助けられたって話も多いよな
205埼玉県鶴ヶ島市:03/09/15 18:01 ID:7JOmRkUD
猫好きはこれをみて和んでみる。

http://clubaa.asahi.com/services/bcats/gallery/bcg0701free.html
206M7.74:03/09/15 18:08 ID:MXkMQHff
うちはハムが17匹で全員個室オリに入れているので、余裕があれば
車に全部積んで車生活かな。火事になったら全部救出できるかが不安。
オリ数個にまとめたいけどケンカするし増える危険もあるし・・
207M7.74:03/09/15 19:17 ID:g9SxmM7p
     /  ̄⌒ヽ
    / .イノノノ)ノ))        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |.|  |  | ||     < 避難所ってペット不可なんですか?
    |ノノゝ lフ/∧∧    \________
.   (イ|/~V($)i、(;o;) ホント?
.    |)ト、__《○i⊂⊂/
     ノ/|.ノ ⊂⊂ノ〜
   r'(       ァ i
    ^; `ァ〜r-〜'",r'
     `^〜-〜-'^
208M7.74:03/09/15 19:19 ID:KJDXd2eI
犬が暴れだした時とかの場合、なんか急所ないの?
一時的に気絶させたいとか・・・。どこ殴ればいいんだろ。
209M7.74:03/09/15 19:27 ID:vl85bRX9
>>208
鼻先を強打
210M7.74:03/09/15 19:37 ID:B5/agCr9
>>42
動物奇想天外でハムスターが地震前にぷくぷく言うって言ってた。。。
211M7.74:03/09/15 19:41 ID:miEmmKoo
ハムは地震の少ない大陸の生き物だから、そこまで敏感に感じてくれるか
不安ですね。ウチの奴はすぐ機嫌を損ねてククククいいますよ。
買って来た当初はすぐジージー鳴いてた臆病者でした。名前はジージーちゃんです。
212M7.74:03/09/15 19:42 ID:rawfTLmF
>>208
ミミズの日干しで大人しくなる
213M7.74:03/09/15 20:00 ID:Ypqmt02o
犬は庭に置いとけば潰されないだろう。
そして自分が潰れてる時に吠えて救助を呼んでくれるかもしれない。
だから家はいまは外に出している。
214M7.74:03/09/15 20:06 ID:ovIGsvrE
うちの犬は、地震がきても寝ていました・・・。(犬じゃねぇ・・・)
215M7.74:03/09/15 20:10 ID:1csIECEW
あの・・・・
神奈川@相模原でつが

うちのシーズタンが今、シャワー浴びてたら シャワー室まで来て
ガシガシガリガリしてあけてよぉといってきまちた。
明けてあげると大嫌いなシャワー室に乱入・・・
凄い怖いよ こんなことないからいつも。
216M7.74:03/09/15 20:14 ID:r+aOce8o
きっと、215がシャワー入ってる間に、つい2ちゃん読んじゃったんだよ。
217M7.74:03/09/15 20:36 ID:jMjpkprJ
>>215
ブルブルガッタガッタ
218M7.74:03/09/15 20:44 ID:1csIECEW
>>216
それだ!開いたままにしてあったからね(^_-)-☆

いや。まじでガクブルだよ。
今も、膝の上でチョコンってしてるし・・・
日ごろはぶっきらぼうな犬なんだけどなー
219216:03/09/15 20:52 ID:r+aOce8o
まあ自分も町田なんで、相模原の話だったら冗談こいてる場合じゃないんだけど。
でも、ウチの亀や魚は大丈夫だなあ。
220M7.74:03/09/15 20:55 ID:M3eujROr
>>215
氏ね
221犬は大事な食、お友達:03/09/15 20:59 ID:1dqda7gU
犬は引き受けますニダ
222M7.74:03/09/15 21:01 ID:qDDMfcSn
↑は完璧な日本人
223M7.74:03/09/15 21:33 ID:CIsjNSZv

↑の↑は子供時代に犬に噛まれた犬恐怖症の日本人。
224M7.74:03/09/15 21:44 ID:/JLXgQCb
動物苦手な罵倒するだけの人、ただ罵倒するだけでなく
ちゃんと常識的な意見を出してくれればいいのに。
避難所に連れて行かないのは重々承知しております。
どう非難させるかとその後の対処法の意見を出し合ってるだけ。
動物苦手な人に迷惑かけない為にもナー。
225M7.74:03/09/15 22:06 ID:KJDXd2eI
ねずみがゴキブリホイホイに捕まってた・・・。初めて。これも予兆?つーか子供生まれたのか・・・。
226M7.74:03/09/15 22:32 ID:r3e95ErL
>224さんみたいに、ちゃんと分別がある飼い主ばかりなら心配はそれほどでもない。
しかし、世間には世間の人たちがみな愛犬(動物類なんでも)家だと
思い込んじゃってあちこちで人々に不快感や迷惑をかけてる人が多くなってるから
その人たちが実際避難して来て、「これは動物じゃなく家族の一員」だのごねはじめた
ときがものすごーく不安。
分別のある飼い主たちが言い聞かせてくれればいいけど、そうじゃないときは、ガクブル。

動物アレルギーの人間には動物と同じ場所で生活することになるのは
生死にかかわる問題にすらなりかねないからね。
227M7.74:03/09/15 22:33 ID:XEC1dnNd
犬1匹、プレーリードッグ2匹。
プレはカゴに入れますが、ワンコが。。。。
10キロある室内犬で散歩嫌いで少ししか歩かない。
大変だ。。。。
228M7.74:03/09/15 22:41 ID:zpkwXD/J
避難所に連れてきてもいいけど、屋内には入れないでね。
アレルギーの人もいるんだから。

アレルギーの人にとっては生き死にに関わる問題らしいから
229M7.74:03/09/15 22:46 ID:HhGaJ1eR
正直言うと動物の毛がついた服を着てる人が
同じ空間にいるだけで、くしゃみと咳が止まらなくなる。
そのうち肺が痛くなってくるんだよ。
だから強制はしないけど、避難所につれて来て外ならいいだろ?って
さんざ外で一緒にあそんでそのまま避難所にあがってこられると同じなんだよね。
230224:03/09/15 22:53 ID:/JLXgQCb
>>226>>228>>229
ご意見とても有難いです。
もし、避難所へ向かう事になった際には充分気を付けようと思います。
中に連れ込んでいる人を見掛けたら、アレルギーの事とかお話して
外に出してもらえるようにしようと思います。
避難所のスタッフの方にも掛け合ってみようと考えています。

アレルギーの身内のいる友人がいるので、お話を聞いたり
調べたりして、私自身も勉強しておこうと思いました。

231M7.74:03/09/15 22:59 ID:HhGaJ1eR
>>230
動物を抱いた服で避難所の中にあがるのは
動物を避難所の中に入れるのと同じだって事だけは覚えておいてね。
俺は、喘息で苦しくなるだけだけど
もっとひどい人になると、全身に湿疹が出て熱も出るんだよ。
それでも連れて行くなら止めないけどさ。
232M7.74:03/09/15 23:04 ID:sLn+PQT/
就職も結婚もしてないから地震とか自分が死ぬのはあまり怖くないけど、
子猫二匹飼ってるから地震は嫌だな
避難所の人に嫌がられるのも嫌だし、実家まで歩くしかない‥
233M7.74:03/09/15 23:06 ID:SaC7xJL8
確かに動物は問題だな。
経験者はいないのか?
234M7.74:03/09/15 23:19 ID:KJDXd2eI
動物飼ってる家庭と飼ってない家庭わけるとか。
動物同士興奮するかもしれないが、飼ってる家庭はある程度扱いわかってるだろうし
飼ってない家庭に迷惑かけるよりはマシかと。
まあそんな時間あったらの話だけどね。
235M7.74:03/09/15 23:22 ID:vMe6B5s4
車ないから、避難用荷物はなるべく少なくしたい。
ハム1匹だからポケットに入れて逃げれるかなあ。
折りたためる小さい箱を用意しておいて、避難所では小箱に入れとくっていうのはだめかなあ?
うちのハム狭いとこ好きだし
236M7.74:03/09/15 23:25 ID:MdKx0f3s
>>231
服が云々言い出すと動物飼っている人は避難所来るなって言ってるように聞こえるが?
動物飼っている人間も喪前もおんなじ人間だぞ。
237M7.74:03/09/15 23:28 ID:IdOL4Nlp
めざましテレビの今日のワンコで被災して飼い主が亡くなってしまった
ワンコを紹介していた回がありました。
壊れた家の前でぽつーん。
その後の取材ではストレスでか毛が抜けて、顔かたちが変わってしまって
同じ犬に見えなかった。
3回目の取材で親戚に引き取られて、すこし元の顔に戻っていたのを
みて、ちょっとほっとしたの覚えてます。

238M7.74:03/09/15 23:30 ID:Ip36mf+R
夜中に殺して廻る
239M7.74:03/09/15 23:30 ID:JXpH1x2p
大型犬を室内飼いしてるけど、避難所内に持ち込もうなんて毛頭考えていない。
ただ、避難所の屋外の一角だけでも、あてがってくれると有難いなぁと思う。

毛が飛び散らないように、犬に着させるシャツと、
非常時の犬の心理状態は予測がつかないので、念のために口輪も買った。
ケージも飛行機で運搬するときにも使える、頑丈な物を買った。

でも、避難所の運用状態がはっきりするまでは、自宅の敷地内の
安全そうなところに置いていくしかないんだろうなぁ・・・
240M7.74:03/09/15 23:55 ID:HhGaJ1eR
>>236
だから強制はしないけどって書いたじゃん。
アレルギーの人は結構多いからその辺は考えた方がいいと思っただけ。
気に障ったなら謝っとく。
241M7.74:03/09/16 00:09 ID:SDlpTUib
猫好きなのに猫アレルギーの一家です。
父は猫がマーキングした後とかお昼寝していた後の庭を歩いただけで症状が出ます。
酷いときはアレルギー性喘息の発作で入院もしました。
私も症状が出やすいときは猫の毛がついた服に反応してしまいます。
そういう人がいることは理解しておいてください。
避難所ではアレルギーの人を隔離してくれた方が安心できるかな。
動物飼っていなくても好きで触ったりする人は沢山いるでしょ。
242M7.74:03/09/16 00:12 ID:P4mq3ksS
ペット連れてる人は
自然と同じ場所に集まる気がする・・・
動物嫌いな人もいるのはよくわかってるもんね>飼い主。
243M7.74:03/09/16 00:14 ID:to8yDKHy
アレルギーの人もそれなりに対処はしてほしいよな。
少なくとも大勢の人間がたむろってるんだし避難所なんてほぼ雑菌だらけ。
なにもかも動物のせいにするのもな。すくなくとも日本は動物飼ってる家が多い国だし。
244M7.74:03/09/16 00:16 ID:ON1qjvXT
朝鮮人が喜ぶな 野良犬大量発生→犬鍋ウマッ〜
245M7.74:03/09/16 00:18 ID:3HbsDhVB
で、アレルギーといえば、うちの妹がそうなのだが、
中には「恐怖症」の人もいる。
知り合いの娘さんなんかは、子供のころ犬に襲われたのが原因で、
子犬でも近づくと体がフリーズするそうだ。
避難所の庭(?)にいたら、避難所に近づけないかも・・・。
俺自信はペットは飼っていないが、動物は大好きだ。
だから、犬でも猫でも熱帯魚でも助けてあげたいとは思うのだが。
246M7.74:03/09/16 00:21 ID:K7oiYKEG
うちの犬、室内で飼っているんだけど、神経質で気難しいから、
もしペットOKな避難所があって、そこへ行けたとしても、
多分「迷惑かけないように」できないと思う・・・。
普段動物病院にも入院できないような、
気の小さい犬なんで、どこかで預かってもらえても
ご飯食べれなくなったりして弱ると思う。
だとしたらやっぱり車中泊か、被災地外の親類のうちに
自分ごと避難するか。悩むところだ。
247M7.74:03/09/16 01:20 ID:P/JEBIwX
アレルギー持ちの猫飼いなので、動物の毛のアレルギーの大変さがわかる。
実家には子供の頃に犬に2回も噛まれて動物恐怖症になった弟が居る。
飼い猫の1匹は環境の変化に弱くて急性の胃潰瘍になって吐血歴がある。

家がダメになっても避難所でなく車で寝泊りするしかないでつ・・・。
248M7.74:03/09/16 01:54 ID:6f5IOKQ7
飼い主が不安がっているから、ペットも異常な行動にでるかもね。
249M7.74:03/09/16 08:23 ID:q3PQMgXe
人を怖がっては無いけど甘えない猫が昨日の夜、
珍しく人の布団に入って寝てた。体をぴったり寄せて。
なんだかんだ言って無視されると怒って撫で要求するような猫だし
夜寒かったから何の心配も無い普通の行為だと思いたい。
250M7.74:03/09/16 08:45 ID:KTCryGDO
ペット飼ってないけど、避難所っていったらだいたい学校とかでしょ?
犬は厳しいかもしれんが猫、鳥、鼠等キャリーとかカゴとかに入れておける動物なら
校庭の一角にまとめ置くとかでなんとかなりそうじゃない?
まあ見た目不憫だし、衛生面、ストレス等問題はあるだろうけど。
てか鳥、鼠くらいなら枕元に置かしてやってもいい気がするけどね。
動物アレルギーな人はトコトンダメなんかね?
251M7.74:03/09/16 09:28 ID:ra6K55B+
Q:地震が来た!その時ペットは?
A:食料になる。
252M7.74:03/09/16 09:47 ID:1fcVfSvD
ペットを抱いた後の洋服を着た人がいるだけでアレルギーという
重症な人は、
普段、電車とか、人込みはどうしてるのでしょう。
こちらも迷惑をかけないように努力するので、
できれば、そういう人も薬持参等していただければなと。
253M7.74:03/09/16 09:51 ID:+u1IhTWQ
>>251
・・・やっぱり犬ですか?
254M7.74:03/09/16 10:10 ID:/MrSpK3s
ハムスター4匹をどうするか・・・
まあ、いざとなったら非常食にもなるから持っていくか。
25512歳@1995年:03/09/16 10:11 ID:soeELO3q
あんまり役立たないかもしれませんが、一応書きます。

避難所での動物の扱いは、わからないです。気が付きませんでした。

家は、外で犬を飼ってました。発生当時、庭で寝ていたようです。
勝手口をあけた瞬間、家の中に上がりこんで(母親に怒鳴られるので
普段は絶対上がってこない)ぶるぶるしたまま固まってしまいました。
しかたなく、家の中の邪魔にならないところにダンボール箱と毛布を
おいて、1日放置しました。この日は、食べ物も受け付けませんでした。
(うちは、常に腹をすかさせるという方針でいたので、普通ありえない)
次の日には、外に出れるようになって、ゴハンも食べるようになった
と思います。

避難所にいかれた方は、犬は自宅近辺につないでおいて、1日何回か来たり
していました。でも、室内ペットの方はどうしていたか、わからないです。
256M7.74:03/09/16 10:11 ID:WyBabKCE
>>254
ハムの頬袋の中味を分けてもらいなさい
25712歳@1995年:03/09/16 10:17 ID:soeELO3q
http://homepage1.nifty.com/star-ship/saigai%20hinan.htm
↑を読むと、首輪とか、識別できるものをつけといたほうが、
はぐれたときに再会しやすいみたいですね。
258M7.74:03/09/16 10:19 ID:wd9xNCu5
ペット飼ってる人ってワガママな人が多いのかな?
アレルギーの人も努力しろとか薬飲めとか平気で書いてるけど
ゾッとするよ。だいたい小学生じゃあるまいし、避難所に動物を
連れて行くって本気で思ってるところがガキ杉。
259M7.74:03/09/16 10:22 ID:MZ2Hl89j
つか、俺はペット嫌いだからもし避難所に犬猫がいたら有無を言わずに
撲殺するよ
ペット持込みの奴その辺の所覚悟しておいてくれな
260M7.74:03/09/16 10:24 ID:C1eKMqDq
なんかの番組で地震のときに持って逃げるものでペットは2位だったぞ。
それだけみんな大切にしているんだなぁと思った。暖かい話で感動した!
261M7.74:03/09/16 10:27 ID:C1eKMqDq
>>259
お前・・・感動した後にそういうの・・・・おいおい!!
お前絶対彼女いないだろ
262M7.74:03/09/16 10:27 ID:wd9xNCu5
>>260
それを暖かいと感じるか、自分勝手と感じるかって大人なら少し
考えた方がいんじゃないですか?あくまでもそういう時は人間優先ですよ。
263M7.74:03/09/16 10:32 ID:hAfLIz7v
避難所に連れて逃げてもいいとは思うけど、
建物内には入れないで欲しい
264M7.74:03/09/16 10:42 ID:bWF2pQHp
ここに書き込んでいる人で、
「建物内に入る」という人はいないように思ったが
265M7.74:03/09/16 10:45 ID:4QcqNx36
私もハムスターを3匹飼ってます。
自分一人と、ハム3匹、避難できるように準備だけはしました。
ただ、こちらの掲示板や、被災者としてのペットについてのサイトを見ていて、
有事の際に自分のペットをどうするのか
(勿論一緒に生き抜けるのが、飼い主としてはベストなのですが)
日頃からきちんと考えておかなければならないことを痛感しました。
様々な選択肢のなかで、飼い主として絶対に選びたくない選択肢を選ばざるを得ない、
そんな場合もあるのかもしれません。
そういったことを含め、動物をペットとして飼育するコトに対しての責任を
再確認することが出来ました。

私を含めて、ペットを心の支えにしている飼い主さんは沢山居ると思います。
自分を支えてくれているペットを尊重することがどういうコトなのか、
冷静に、じっくり考える必要があると感じました。
266M7.74:03/09/16 10:55 ID:yuoZK3AG
ペットのための防災ページ

tp://www.rescuenow.net/get_close/pet/list.html

「備蓄用ペットフード 練馬区の防災倉庫に搬入」
tp://www.rescuenow.net/get_close/pet/07_foods.html
267M7.74:03/09/16 11:11 ID:jVeyIZsy
ただ単に嫌いだから持ち込むなという人は
常識範囲内でどうして欲しいか書くべき。
ただ嫌いだ好きだなら、幼児だって言えます。
その先の対応策を書いて下さい。
それによって飼い主側にはわからない事もわかって
より良い対応ができるはずです。

あとsage進行の方がいいと思うのですが・・。
煽る香具師が出てくるので。
268M7.74:03/09/16 11:11 ID:QDvtNg6X
一通り読んで自分なりに解釈してみた
実際に避難所とかにペットが持ち込まれていたらと
考えるとちょっと嫌になる。まずまとめさんとこのサイトにもあったが
ただでさえストレスが溜まってる(人も動物も)のにその上動物がきて
吼えたりしてみろ絶対切れる香具師出てくるぞ
(動物の場合は他の動物との接触がストレスになってプッツン)
あと移動時に死ぬほど邪魔になる。ただでさえ持ち物は少ない方がいいのに動く動物なんていたらそれはそれは・・・
みんなが逃げるときに踏み潰されるのも考えられる人間より大きい動物なんてまず市街地にいないと思うから
(まぁ例外飼ってる人間もおるけどw)
ゲージやキャリーで持っていくって人もここには多いけど混雑時にそれらごと潰されるかもしれない(人の圧力って簡単にあれくらいの鉄棒折っちゃうし)マンションとかだと駐車場までの道のりに
あぼーんの可能性も否定できない(マンションの階段って結構狭い)
それとペット持ってくくらいなら頼むから水を一本多く持って逃げてくれ
自分も生き延びられる可能性上がるし困ってる人も助けられるペットなんていう
足手まとい持ってたら死ぬ可能性がそれだけ上がる。自分が死んじまったらそれまでなんだから


それと>>64>>243は何を考えてるのかを問い詰め(ry
かってない香具師でもアレルギーとかで滅茶苦茶苦しむ人もいるだろうし
避難所に連れてくる香具師とかいたらそれだけ人間が入れなくなるし
ストレスも溜まる(小生ペットの匂いがなぜか全く駄目でペットショップから出たあと
嘔吐経験あり)ペット飼ってない人にも重要な問題

あとちょっと亀レスだが>>144より>>255の方がいいのではないかと
公園なんて炊き出しとかの重要なチェックポイントそんなとこに犬がつながれてたら
ペット嫌いはブチギレることだろう

無駄な長文&既出意見多数スマソ
269M7.74:03/09/16 11:24 ID:TCpEfMVB
盲導犬・聴導犬・生活介助犬は飼い主のそばにおいてあげたいな…
270M7.74:03/09/16 11:29 ID:eHzg5Isg
>>269
全ての災厄の象徴として、真っ先に血祭りにあげられるよ。
271M7.74:03/09/16 11:32 ID:zHQpD8AD


一番の心配はノミ異常繁殖。
ペットは頃せ
272M7.74:03/09/16 11:34 ID:wd9xNCu5
>>267
何日も風呂に入れない人間が所狭しでいる場所に毛のある動物を
連れて行くとノミやダニの大発生を引き起こすという事は
飼い主なら十分わかってるとは思いますけど、その辺りはどう考えて
いるんだろうか?ぜひ聞きたい。
施設内には入れないって書いてる人が殆どだが、外に繋いでも当然
接触を持つでしょう。そこで犬から飼い主に移ったノミやダニが
施設内に入り込み大繁殖。当然ありえる話だと思う。
施設内にはアレルギーの人もいるだろうが、赤ん坊やら幼児も多数いるだろう。
ペットも家族と考えているのはいいけど、それを部外者にまで押し付けたり
被害をこうむらせるのはいかがなものだろうか?
273M7.74:03/09/16 11:39 ID:P/JEBIwX
>272
全然答えにならないけど・・・。
日ごろちゃんと管理している飼い主は普段からノミ、ダニはつかないように
薬使ったりしてると思う。室内で飼育している動物(犬猫含む)はそういうの
居ないと思う。

でも、外に置いておけばいずれノミ、ダニがつくだろうし
色々な飼い主さんがいるから、そこから移ることも有りえるので、
やっぱり避難所には連れて行けないというのが本音。
いざとなったら状況によって判断は変わる可能性はありますが、出来るだけ
避難所には連れて行かない方向で考えています。
274M7.74:03/09/16 11:41 ID:yvJ7HSZX
うちのイヌ、魚焦がして煙でたときも家の台所から一番離れたところ
に一人だけすみやかに避難してた。全然頼りがいないよ・・
275M7.74:03/09/16 11:43 ID:wd9xNCu5
>>273
避難所はたいがい学校とかですよね。
そうするとどんなに手入れをしてきた動物でも数日でノミダニの宝庫に
なるのもわかってますよね?とうぜん。
27612歳@1995年:03/09/16 11:43 ID:soeELO3q
>>272
267氏の意図を汲むと、
272の書き込みに加えて、たとえば、
「だから、ペットは家付近にリードでつないで、、、」
等の解決案を出して欲しい、そうすれば、具体的な解決策もでるかも
ということ思われ。

272は、「だから、あなたのペットは放置するしかない」
と思ってるわけではないのでしょう?
277273:03/09/16 11:46 ID:P/JEBIwX
>275
はい。
だから、避難所には連れて行かない前提で色々考えてたり
して悩んだり心配しているわけで・・・。

だから、「連れて行けない」とちゃんと書いたつもりなんですが、書き方悪くてスマソ。
278M7.74:03/09/16 11:46 ID:wd9xNCu5
>>276
だから家付近にリードで繋いでとは書けない。
それを決めるのは飼ってる本人達だろう。
もしそんな事を書いたら、アレルギーの人は薬飲めって意見と
同じになってしまう。
279M7.74:03/09/16 11:47 ID:wd9xNCu5
>>277
最初に意見を書けってレスしてたでしょ。
だから書いたんだけど気分悪くした?ごめんね。
280277:03/09/16 11:53 ID:P/JEBIwX
>279
私は、ノミやダニの問題も含めて避難所に連れて行けないと書いたのに
駄目押しされたので書き方悪かったかなと思って補足しただけで、
ご意見は貴重と思います。
こちらこそ、上手に書けてなくてごめんなさい。
281M7.74:03/09/16 11:53 ID:UKfzS3SA
犬猫なんかほっときゃ一人で生きてる
282277:03/09/16 11:55 ID:P/JEBIwX
あと、意見を書けとレスした方とは別人です。
ID見ればわかると思うけど。
でも、動物が身近に居るから気が付かないことは色々あると思うので
他にもあったらよろしくお願いします。
28312歳@1995年:03/09/16 12:01 ID:soeELO3q
>>278
>アレルギーの人は薬飲めって意見と同じになってしまう。
「アレルギーの人は薬飲め」の無茶なところは、
あまりにも実現可能性が低いし、コストも高いことだと思う。
それだけで、避難所にペットを連れてきたときの問題が、
解決するわけでもないし。
すくなくとも、アイディアとしてほかの意見よりはるかに劣ってると思うが。
284M7.74:03/09/16 12:13 ID:CQjDEjz8
>>280
ノミやダニがいる飼い犬猫って殆どいないと思ってください。
室内飼いのペットは必ずと言っていいほど予防をされてますし、外飼いの場合も予防されてると思われます。
ワクチンを受けてるペットは、みんなノミダニ除けの薬を定期的に使用してるんで、むしろお年寄りから疥癬ダニがうつってってケースの方が多いぐらいです。
若い飼い主ならば自分も外でテント張って過ごすとか、車で過ごすとかもできます。
しかしお年寄りでペットを心のよりどころにされている方もおられます。
アレルギーの問題についても考えなければなりませんが、そういったお年寄りもおられる事も考えて欲しいと感じます。
285M7.74:03/09/16 12:16 ID:zHQpD8AD

最高の解決策
ペットは頃す。やっぱりこれが一番ですね。
286M7.74:03/09/16 12:18 ID:Q1/5Er8/
>>285
ペットは殺すって言ってる奴をころすのが一番の解決策。
28712歳@1995年:03/09/16 12:19 ID:soeELO3q
>>284
の意見もふまえつつ、ペットは一般の避難所に連れて行かないとすると、
それ専用の別の避難所が必要になるが。
お年よりも暮らせるような機動的なテントって、
存在するかな。ほかのアイディアはあるかな。
288M7.74:03/09/16 12:20 ID:zHQpD8AD
>>284
おまえは犬をよく見ていないね。
知ったか氏ね
289M7.74:03/09/16 12:21 ID:91+ijGVA
やはりペットは逃げられないようにつないで避難するのが一番。
290M7.74:03/09/16 12:22 ID:Q1/5Er8/
>>288
それには同意。
291M7.74:03/09/16 12:23 ID:hAfLIz7v
>>269
盲導犬とかは大きな問題だ……
292M7.74:03/09/16 12:23 ID:0jig1N/c
>>284
室内犬でのみ大量にいる知り合いのペット知ってるが・・・。
散歩に連れて行ったらのみ連れて帰ってくるらしい。
そういうもんじゃないの?
293震災経験者:03/09/16 12:29 ID:CQjDEjz8
>>288
家には複数頭犬がいるし、病院に来る犬猫はみんなノミダニ処理してる。
人間社会でペットが共存する為には最低限の事だから、良識ある飼い主ならば当然の事。
飼い主の中には予防注射も無し、狂犬病予防も無し、ノミダニ処理も無しってヤカラもいるけどね。
少なくとも連れて逃げる飼い主ならば、共存する為に事はしてると思いたいからそう書いたんだよ。
言葉足らずですまなかったね。
294震災経験者:03/09/16 12:31 ID:CQjDEjz8
>>292
その人は良識無いんじゃない?
ダニのいるところは散歩させない、草むらには入れないって当たり前の事だよ。
295M7.74:03/09/16 12:39 ID:IReUfK1P
フロントラインすれば、ノミダニ寄ってこないって。
飼い主のケア不足。
296M7.74:03/09/16 12:40 ID:P/JEBIwX
>294
被災経験者さんはどんな風にされたか教えてください。
経験者の情報、すごく欲しい・・・。
参考にしたいです。

常識無い飼い主で非常識な可愛がりかたする人知ってる・・・。
そういう人は、迷惑とか考えないで行動しそうで、その余波が
ちゃんと管理している動物や飼い主にも来る場合も想定したほうが
無難かも、と思ったりする。
ここで色々レスしてる人はましなほうだと思う。
297M7.74:03/09/16 12:48 ID:0jig1N/c
>>294
あぁ、確かにそうだったかも。
トイレのしつけもあんまり出来て無かったような・・・。

>>296
同意
298震災経験者:03/09/16 12:51 ID:CQjDEjz8
我が家は一部損壊で、いられない事もなかったですが、ガス漏れがあって危険は考えられる場所でした。
ペットの犬は先天的に目が見えないので臆病な為、人混みに入る事ができませんでした。
我が家は一家で不自由でもギリギリまで一緒にいる事を選択し、家で過ごしました。
友人は避難所には入れないだろうし、ペットをどうにかする事もできず、車で生活する事を選びました。
救援が来ていろいろな環境が整い、連絡を親戚などにできるまで、車の中で過ごされました。
災害になればペット団体も動きます。
救援が来るまではしっかり命を守ってあげてください。

家が全壊したり、車も無かったりする事を考えると、ペットと一緒の避難も考えられる。
良識ある飼い主ならワクチン等の証明書を携帯し、ペットを入れるケージも用意し、最悪室外に置く事も考えて準備をしておくべきだと考えます。

299296:03/09/16 13:01 ID:P/JEBIwX
>298
ありがとう!
うちはマンションなんで住むことが出来なくなったら
車で生活するつもりで準備してます。

地震のことを考えて、避難所と獣医大の病院が歩いて行ける場所に住んで、
車も倒壊や火事の巻き添えにならなそうな場所に駐車場借りてる。
その時にならないと思惑通りにできるかわからないけど
頼みの綱は大阪に単身赴任中のダンナのところしかないから・・・。
300震災経験者:03/09/16 13:03 ID:CQjDEjz8
ノミダニの心配無いから避難所に入れて同じ待遇をくれって言ってるワケではないので誤解のないように。
ただペットだからって排除するのは止めて欲しいと考えているだけです。
我が家が被災したら、私は大きな顔をして避難所にペットを連れ込もうとは考えていません。
しかしながら車もやられた雨露をしのぐ場所が無い状況になったら、同じ室内とは言いませんが、雨露をしのげる場所をペット飼いにも与えて欲しいと考えます。
同じペットを飼うみなさん。
もしもの場合を考えて、被災した際に一時的にでも預かってくれる方を探しておかれる事をお奨めします。
被災当初は同じ被災者ってことでペットも許してもらえるかもしれませんが、長期に渡って甘え続ける事は許されないかもしれません。