1 :
M7.74:
うそつき!!!!!!!!!!!!!!
2 :
M7.74:03/07/26 17:41 ID:iM9efuFx
3 :
M7.74:03/07/26 17:41 ID:Y0XsFl1L
M2
4 :
M7.74:03/07/26 17:41 ID:iM9efuFx
↑スマソ
5 :
:03/07/26 17:42 ID:dJLrZQUP
6
6 :
M7.74:03/07/26 17:42 ID:61sVUbKQ
気性超いいかげん!!!
7 :
M7.74:03/07/26 17:45 ID:B6lUz3QI
8 :
M7.74:03/07/26 17:45 ID:PTN3DNPo
気亀庁を設立しないと地震予報はむりぽ
9 :
M7.74:03/07/26 17:51 ID:bW8QNx5j
10 :
M7.74:03/07/26 17:54 ID:61sVUbKQ
鯰、何匹買う?
11 :
M7.74:03/07/26 17:55 ID:61sVUbKQ
一匹いくらだっけ?
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
13 :
M7.74:03/07/26 18:03 ID:1uweja1O
気象庁の予測外れる 余震M5以上は10%と発表
気象庁は26日午前零時13分ごろ起きたマグニチュード(M)5・5の地震の後、
同日午前2時からの24時間でM4・5以上の余震(最大震度5弱程度)発生の確率は
約20%、M5・0以上の余震(最大震度5強程度)が起きる確率は、10%未満と発表していた。
しかし実際には、午前7時13分ごろ、本震となるM6・2の地震が発生し、
未明の地震は結果的に前震となった。
気象庁の西出則武地震津波監視課長は「予測には過去のデータを参考にするしかなく、
この領域ではM5・5の地震が起きた後、大きな地震が起きたことは今までなかった」とした上で
「当初は震度6弱が本震で、その後、余震となって推移すると予想していた」と弁明した。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030726-00000109-kyodo-soci
14 :
M7.74:03/07/26 18:05 ID:N9b+BwTZ
気象庁<<<<<<<<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<<<個人の予測サイト
15 :
M7.74:03/07/26 18:06 ID:PTN3DNPo
16 :
M7.74 :03/07/26 18:11 ID:8bLWm4oA
大はずれー
ばかやろー!!!
17 :
M7.74:03/07/26 18:13 ID:0oBj66Dd
10%といったら本当に来てしまった。
ほぼあたったな。(ーヘー)
18 :
猛虎☆全勝:03/07/26 18:13 ID:12LtwzF3
地震は神の力でおこるもの人間ごときに予測できるはずがない!
19 :
M7.74:03/07/26 18:14 ID:N9b+BwTZ
> 当初は震度6弱が本震で、その後、余震となって推移すると予想していた
( ´,_ゝ`)プッ
20 :
M7.74:03/07/26 18:15 ID:KncU6Nz3
17:38 福島原発に異常なし 午後4時56分の地震で
17:29 女川原発に異常なし 午後4時56分の地震で
17:04 宮城県北部で震度6弱の地震 午後4時56分ごろ
16:15 M5・5以上の確率は10%未満 気象庁が発表
21 :
M7.74:03/07/26 18:16 ID:3T45JHRM
10%じゃなくて100%だな
って実際地震起きたんだから100%は当たり前か
22 :
M7.74:03/07/26 18:18 ID:KncU6Nz3
結局何回あったのですか?
断片的にしか聞いてないのでわからん。
面白いように続くな
エネルギー放出しまくって、これ以降は安心ジャン
23 :
猛虎☆全勝:03/07/26 18:20 ID:12LtwzF3
神の力は無限です・・・・
その気になればオーラロードを開くことも・・・
24 :
M7.74:03/07/26 18:26 ID:Cno8/oyT
ははは・・・
気 象 庁 必 死 だ な (゚∀゚;)ノ
25 :
M7.74:03/07/26 18:33 ID:bpVX130F
気象庁の香具師、目撃!ドキュン!ドキュソ!DQN!
DQN−YKZ(新語)!DQN−TPR(新語)!
26 :
M7.74:03/07/26 18:35 ID:NFFu7fYz
10回のうち1回ぐらいは起こるって言ってたんだから
間違ってないだろ。
ただ少ない確立の方が来たってだけ。
サイコロふって1が出るかそれ以外が出るかっていったら
それ以外のほうが断然高い。
1が出たからってその確率が間違ってるってのはおかしいだろ。
それに今回のは限られた中で予想したわけだから
予想が難しかったこともあるだろうし10%と読んだんだろう。
10%だから起こらないとでも思ってたのか?
>>1どもは
10%は地震が来るって言ってたんだから間違いとか嘘とか言うのは
おかしいだろ。馬鹿が。
27 :
:03/07/26 18:35 ID:fG72aR3C
東海地震の予想もおもいっきりはずしそう
28 :
M7.74:03/07/26 18:38 ID:8URD9Smo
>>26 気象庁の方ですか?
必死ですね(プゲラ
29 :
M7.74:03/07/26 18:38 ID:KncU6Nz3
18:24 宮城県北部で震度5強以上の発生確率は20%以上
30 :
M7.74:03/07/26 18:42 ID:NFFu7fYz
>>28 頭悪いのか?
確立でいってんだから嘘とか間違いということ自体おかしんだよ。
でも低い確率のほうが来たんだから信用できんって気も
分からんじゃぁないけどよ。
31 :
M7.74:03/07/26 18:45 ID:aOHJj2F+
言い訳必死だな
そんなあやふやな予想やめたら?
まあ、お前に言っても無駄だけどな
32 :
M7.74:03/07/26 18:52 ID:FW06+xxd
地震が起きる確率は10%未満
と
90%以上の確率で地震は起きない
は一緒のことなのか?
33 :
M7.74:03/07/26 18:56 ID:NFFu7fYz
君はサイコロで1以外が出る確率約84%と予想して
1が来たからといって嘘つくなっていってんのといっしょなんだよ。
それに予想やめたとしてどうすんの?
国の専門機関の言った確立の低いほうが来たのを
あやふやと言ったところでそれ以上どうしようもないだろ
地震の予知を100%するのは無理なんだよ。
自分で具体的に反論できないのを言い訳必死っていうのは
反論の余地はないけど言い分を認めたくないってだけだろ(藁
34 :
M7.74:03/07/26 19:00 ID:aOHJj2F+
>地震の予知を100%するのは無理なんだよ。
だから、やめろって言ってだろアホ
35 :
M7.74:03/07/26 19:03 ID:RDGLCL3c
それでも予測を聞かれる訳さ。答えなきゃ非難される。
36 :
M7.74:03/07/26 19:06 ID:RDGLCL3c
37 :
宮城県北:03/07/26 19:09 ID:i7jzF4T7
奇勝庁の言うことは信用できない・・・
38 :
M7.74:03/07/26 19:12 ID:NFFu7fYz
>>33は
>>31の馬鹿?認識不足な香具師に対して
>>32一緒
>>34 そんなの当たり前
それでも少しでも被害を食い止めたりするために予想すんだよ。
100%は無理=予想すんなってのは極端すぎるで。
だから繰り返すけど
>反論の余地はないけど言い分を認めたくないってだけだろ(藁
39 :
M7.74:03/07/26 19:18 ID:LZ4z5muj
稀少庁ってアホ?ヘラヘラ能書き垂れて・・・ひどいもんだ
40 :
M7.74:03/07/26 19:22 ID:KOjhHNFb
今回の地震をどうとらえるかで違ってくる。
1. 26日早朝の地震を本震と考えるか
2. 26日の早朝の地震を前震と考えるか(M7クラスの宮城沖地震の)
これだけ大きな地震が連発するということは、いままでのは前震?
41 :
M7.74:03/07/26 19:28 ID:NFFu7fYz
もしいままでのが前震ならマジで東北大震災?宮城大震災か?
になりそうだな。
今朝のが本震ならこのままだんだん終わるだろうけど・・・
本震であったことを願うか。
42 :
M7.74:03/07/26 20:33 ID:k109QmEp
>>38 その予想がちゃんと計算されて出された根拠のある確率であるなら
はずれても
>>26のようなサイコロの例で納得できるが
気象庁が適当に決めた10%ならば、ID:NFFu7fYzの気象庁擁護は
気象庁の信用回復には力不足だ
43 :
M7.74:03/07/26 20:53 ID:gzuczkwS
あのさ、降水確率10%って言ってて、雨が降ってて「気象庁の馬鹿」とかって言ってるのと
同じレベルだなお前ら
44 :
M7.74:03/07/26 21:02 ID:CVLoKdHe
>>43 降水確率は別に
>>26みたいに10%の確率で降るって意味じゃねーだろ。
話が違う。
45 :
M7.74:03/07/26 21:06 ID:nQreY1HC
10%未満の確率のものが2度、20%のものが1度来ている
46 :
M7.74:03/07/26 21:07 ID:4odUQWgo
47 :
M7.74:03/07/26 21:09 ID:gzuczkwS
>>46 恐らく
>>44の頭の中では「降水確率が100パーセントだと大雨で、10%だと小雨だ」とあるのでは?
48 :
M7.74:03/07/26 21:16 ID:4odUQWgo
観測時間を長く、閾値を低く設定すれば
いくらでも予報確率を上げることができる。
今回の気象庁の予報は観測時間も閾値もシビアな値で勝負してるんだから
まあ、大目に見てやれや。
49 :
M7.74:03/07/26 21:16 ID:k109QmEp
>>44 降水確率20% とは、同じような気圧配置になった100 回のう ち 20 回ぐらいは雨が降るということである
50 :
M7.74:03/07/27 00:00 ID:Ykgup/lG
>>42 その適当に決めたとか言うのはどこで判断してるんだ?
その時点での決められた時間で出来るだけの努力をして出した結論が
10%だったというわけで
それで象庁の予想が外れたとかいい加減な判断だったとかいうのは
個人的な反政府感情であって気象庁の機関・信用を否定するものではない。
第一信用回復もなにも信用はべつに失われてなんかないよ。
>>44 はオレも
>>47と同じ意見。
小学生にはよくある間違い。
51 :
M7.74:03/07/27 00:45 ID:H8p0JWnJ
職員の方ご苦労様
52 :
M7.74:03/07/27 13:56 ID:O/ix2z9A
あげ
53 :
M7.74:03/07/27 18:02 ID:B1JDYrcZ
なんだか、弁護する輩がいるが、納税者として批判するのは普通だろう。
生死に関わることだし。
阪神大震災までは震度すら職員の感覚で発表していたような
ノー天気な役所みたいだから…。
今回の10%の根拠だって大御所的職員の見解を決裁しただけだろ。
2chで叩かれるのは当然。
54 :
M7.74:03/07/27 20:32 ID:hYhOtDYC
豆知識
官公庁でスパコンを導入したのは気象庁が初めて。
55 :
M7.74:03/07/27 20:56 ID:9748sRLK
宝の持ち腐れ
分散しろ
56 :
M7.74:03/07/27 20:59 ID:23aVEhLM
全然活かされてないなスパコン
57 :
M7.74:03/07/27 21:04 ID:8PyyLWAN
必ず外れる長期予報
58 :
M7.74:03/07/27 21:05 ID:Ey73+x6e
>>57 ワロタ
というか外れないほうがおかしいだろ。
59 :
あほ1へ:03/07/27 22:11 ID:B++5c2MV
降水確率10%で雨降ったら
気象庁に抗議するのか?
60 :
M7.74:03/07/27 22:36 ID:a7hsEPY/
61 :
M7.74:03/07/27 22:36 ID:eEverQVR
降水確率とは違うだろ
地震には命かかってんだから
判断するのが難しいなら確率で発表するなよ
62 :
M7.74:03/07/27 22:36 ID:Lx+qPgG9
予報が2回はずれた後の気象庁の人、
髪の毛も乱れてて、すごい疲れた顔してて、服もずっと同じだし、
かわいそうになった。
大変なんだろうな。
63 :
M7.74:03/07/27 22:45 ID:cWMLiKG0
雨と違って地震のデータなんて少ないくせに確率なんて使うなよ
分かりにくいから10%だと安心しちゃうだろ
64 :
M7.74:03/07/27 23:35 ID:nFYnMN9Y
地震なんて詳しい予想できないんだって。
日本に住んでる以上地震なんていつ起こるかわかんないんだから、地震への備えは日々万全にしとかなきゃいけないの。
65 :
:03/07/28 00:33 ID:in6HsmC9
分かりませんって素直に言う勇気が必要なんだよ。
66 :
M7.74:03/07/28 02:10 ID:uBhsn4jD
67 :
M7.74:03/07/28 02:33 ID:tFToKRQ1
なんだかんだ言って、気性腸がしょせんゴミとクズの集まりだったことは否定しようがない。
天気予報みたいに何%などと数字出すことないだろう。
しょせんこいつらにそんなスケールの大きい数字など太刀打ち出来るわけないし。
68 :
M7.74:03/07/28 03:19 ID:uALzyJr3
>>59 普通は抗議なんてしないだろうけど、彼等は税金で給料もらってるんだから、
例え降水確率だとしても、外れた事に対して私達が抗議したとしても別におかしい事じゃないんじゃない?
彼等の仕事の代価にみんなのお金(税金)を払ってるんだからさ。
>>1のように言う権利くらいはあると思うよ。
予報が難しいのは承知してるけどね。
今の技術で天気予報や地震発生率なんて100パーセントあたるわけないだろ?
これ常識。そんなにはずして欲しくなかったら
>>1が画期的な機械でも作って
気象庁に売ればいいだろ?
70 :
M7.74:03/07/28 03:29 ID:rZtSxpna
71 :
M7.74:03/07/28 03:35 ID:hHhBT4tg
73 :
ペッ:03/07/28 03:47 ID:XDm4m8eB
僕も頭が悪いです
74 :
M7.74:03/07/28 03:49 ID:8WP00Mid
>36
なるほど。TVで後から「前震-本震-余震」タイプは内陸地震では
良くあることなんてコメントしなければ良かったのにね。
(素直なのは認める)
その可能性を言及できるにもかかわらず、10%以下なんて、
確かに大外れ。たまたま確率の低いほうが来たのではなくて、
もっと発生確率の高い事象が発生したと。
10%以下では多くの当事者は安心して寝ちゃったんではないの?
死人が出なかっただけでも不幸中の幸いだねぇ。
75 :
名無しさん:03/07/28 06:58 ID:JCo/XLZB
今朝4時過ぎ、震度5弱 また 震きたんだね
76 :
M7.74:03/07/28 16:52 ID:nCrqSjK1
気象庁、今度は小泉に発言させたらいいよ。
小泉「地震がいつ起きるか分かるわけないじゃないか。」
77 :
M7.74:03/07/28 16:59 ID:iuyfhJFR
税金とかで働いてるとかも関係ないし
78 :
M7.74:03/07/28 17:22 ID:8pOQUAhA
地震の発生確率を降水確率やサイコロの確率と同列に論じるとはね。
まあ安全な所にふんぞり返ってる香具師らにとっちゃ、被災者なぞはサイコロ
くらいの価値しか見出せないのだろうが(W
大昔、予言を外した予言者は石打ちの刑で殺されたそうだが、今は外しても
給料は保証されてるんだろうな(WW
『外れたっていいじゃんか』程度の発生確率なんか発表していたずらに被害を
増やすくらいなら、次の災害に備えるべく何をすれば良いのかを提言する方が
いいんじゃないか?
79 :
M7.74:03/07/28 22:11 ID:weUAl/26
天気予報なら、雨の降る確率10%で、傘がいるってことは、まずない。
震度5以上の余震が来る確率10%で震度6弱が来たのは明らかに予報
精度が未熟だってこと・・現実見ろよ。
80 :
M7.74:03/07/28 22:49 ID:sT8w2HIV
地震解説資料10号
平成15年7月28日16時00分
仙台管区気象台
(途中省略)
なお、現在の科学では地震を予知することは出来ません。デマや流言、飛語に惑わされず、
正しい情報を入手して冷静な行動をとるよう心がけてください。
81 :
M7.74:03/07/28 23:02 ID:IhV4XhG0
>なお、現在の科学では地震を予知することは出来ません。
じゃあ、地震予知ナントカって銘打ってる団体って何?
82 :
M7.74:03/07/29 01:04 ID:05PhqyFr
もし明日あたりに再び震度6以上の地震がきたら、
気性庁は滅ぼされるだろうな。
83 :
M7.74:03/07/29 01:56 ID:1TM09aDE
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 地震は予測可能である・・・・
ノノノ ヽ_l \___________________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \_/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
84 :
M7.74:03/07/29 02:08 ID:9/rIoY7d
晴れの予報で雨になっても死ぬことはない。
余震10%で安心して避難を怠って怪我したら人災じゃないのか?
85 :
M7.74:03/07/29 02:29 ID:pzyA07sE
なまじ天気の予報があたるようになったから
地震の予報も信じてしまうんだろうなぁ
86 :
M7.74:03/07/29 06:08 ID:HBUp4NRW
>>81 文章をよく読め。「現在の科学では」と言ってるだろ。
今基礎データを集めて今後の予知技術の開発をしているのだよ。
87 :
M7.74:03/07/29 09:03 ID:tjiKBpmJ
>>86 なるほど。
それならUFOや幽霊、超能力なんかも”現在の科学では解明することは出来ません。”の
一言で国からお金貰って研究できるな。
88 :
M7.74:03/07/29 12:34 ID:e1oXur83
公式に発表してんだから間違ってたら叩かれるのは当たり前じゃないの?
なんでみんな擁護してんの?
89 :
M7.74:03/07/29 13:14 ID:boHsFa5V
今回の気象庁の予測は素人レベル。
しかも素人でも震度5以上の余震がくることを危惧していた。
そこに気象庁の余震震度5以上は10%以下という予報で
避難せずに後片付けをしている人達もいた。
宮城県民だからよかったものの
これが他の地域だったら死者が出ていてもおかしくない。
90 :
M7.74:03/07/29 14:21 ID:KwTwqShL
>>88 擁護するということでもないが叩くほどのことでもないと思うよ。
気象庁の職員は本当に頑張っていると思う。非難されるのは
気象庁に地震を研究する大学教授とかであるべき。
91 :
M7.74:03/07/29 14:37 ID:I3XSmI5I
madaitanoka.
92 :
M7.74:03/07/29 14:51 ID:T6cXhFxF
気象庁自体は嫌いではないが
森田はなんであんなにいばりくさってるのか、不思議だ。
93 :
M7.74:03/07/29 15:46 ID:NqX50U1b
>>89 いや、気象庁は5以上は10%以下って言ってるんだから間違ってはいないでしょ。
その10%がきてしまったのかもしれん。予想が0で無かった以上、気象庁が間違っているというのはおかしい。
素人でも危惧していたというが、素人だからこそ、大きいのがまた来るんじゃないかと
予想するもの。
いまも、うちのまわりではまた大きいのがくるんじゃないかと心配している。
で、宮城県民だからよかったもののっていうのは、皮肉か?褒めてるのか?
今回死人が出なかったのは奇跡に近いと思うよ。
94 :
キョンシー:03/07/29 15:50 ID:QLYqfSZH
95 :
キョンシー:03/07/29 15:51 ID:QLYqfSZH
【えーかっこしー】
意:カッコツケ野郎
96 :
M7.74:03/07/29 16:07 ID:16T05+AM
いや、気象庁は5以上は10%以下って言ってるんだから間違ってはいないでしょ。
その10%がきてしまったのかもしれん。予想が0で無かった以上、気象庁が間違っているというのはおかしい。
これは同意
97 :
M7.74:03/07/29 16:08 ID:NqX50U1b
>>94-95 なんでもいいや。
でも、説明するくらいなら違う言い回しでレスすればいいのにね。
98 :
M7.74:03/07/29 16:13 ID:THKI1CvM
豆知識
平成七年まで地震発生時の震度は
気象庁職員の感覚で決められていた
99 :
M7.74:03/07/29 16:19 ID:NqX50U1b
100 :
M7.74:03/07/29 16:21 ID:THKI1CvM
出して、反応見て、知ってたよ、ですか
102 :
M7.74:03/07/29 16:35 ID:THKI1CvM
トリビアのネタの半分はパクリでできています。
受け売りとはこれ如何に
104 :
M7.74 ::03/07/29 16:39 ID:JWRiBlZF
>>1 信用できないっていうか、予知をあてにする方がパーだよ
自然界を相手にしてるわけで、80年に一度の周期で起きる
この程度のことしか分かりません。1年、1ヶ月、1週間以内にどうこう
というデータを期待する方が間違え。
「備えよ、常に」
発生確率をはじき出した根拠ってなんだろうか?
被災者が誤解するような数字を出すことが果たしてどんな役に立つ?
それよりは2次災害を防ぐために何をするべきかを論じるべき。
107 :
M7.74:03/07/29 16:57 ID:EXao0RN9
予知連なんかに国は一体いくらくらい
お金だしてんだろう?
ひょっとして天下り先になってたりして???
108 :
M7.74:03/07/29 17:42 ID:7iXB+m6o
>>93 >>96 それでは今後宮城北部に震度5以上の地震がくる確立は0.1%でも外れではないですね。
確立で発表できないのなら正直に
24時間以内に同レベルの地震が起こることもあるということで
万が一に備えて非難と警察、自衛隊への警備、復旧を
気象庁からも呼びかけるのが適切ではないかと思います。
趣味で地震研究してる連中に渡す金は日本には無いんだよ!
>趣味で地震研究してる連中に渡す金は日本には無いんだよ!
あるよ
>108
はげ同
111 :
M7.74:03/07/29 17:54 ID:oDTbxrR1
108
趣味で地震研究してる連中に渡す金は日本には無いんだよ!
↑
激しく同意
こんなやつらがいて、研究と言って膨大な金を使っていまつ
国も「地震対策無策」の批判かわしに研究費だしてまつ
予知研究する金あるならlocal communityにエンジンカッターを
配布せよといいたい。
>>98 あれ?平成7年以前でも震度計は使ってたはず。
東京ガスかなんかのガス会社が持ってたと思うよ。
113 :
M7.74:03/07/29 18:21 ID:PaOjE8yS
地震予知連絡会>>年間数百億円の事業費>>>連続のハズレ>>天下り
某国の予知研究>>日本円で数千円!>>>直上人口数千人避難>>アタリ
114 :
M7.74:03/07/29 19:08 ID:e1oXur83
>>93 だよな。禿同。
0%じゃねーって事は起きるかもしれないって可能性残してるもんな。
頭いいなー気象庁。0か100じゃなきゃ間違いなく当たる。すげー。
気象庁マンセー。
>>114 マジレスするがこの一回だけでは当たったことにも外れたことにもならない。
十分多数の「10%で○○の震度の地震が起こる」って予報を出して、
そのうち実現した割合が10%にどれだけ近いかで予報の精度が決まる。
(大雑把に言えばの話ね)
つまり、地震のようなレアイベントではなかなか予報の精度が分からないってこと。
起こるか起こらないかで社会に与える結果が違いすぎる地震のようなレアイベントでは
数字で予報を出すのは誤解を与えるばかりで問題がある。
予報確率を発表するにしても十分な説明が必要だな。
>>115 外れたのは1回じゃなくて3回。
2回は土曜日の震度6クラス、1回は日曜の震度5クラスの地震。
地元のテレビはそう言ってる。
さすがに3度も外しちゃ、発生確率の確かさに疑問符が付くのは仕方なかろう。
117 :
M7.74:03/07/29 21:44 ID:Y9h5ccOc
>>115に補足
地震予報の場合は、大きな被害が高い確率で予想される場合のみ
確率の数値を発表したほうがいいと思う。
今回のように「発生する確率は小さいだろう」というときは
わざわざ発表しないほうがいい。
下手に安心してしまって、地震が来てしまったときの被害を拡大しかねない。
118 :
M7.74:03/07/29 21:58 ID:Y9h5ccOc
>>116 またまたマジレスするけど、3回では少なすぎる。
10回でも少ない。
「10%」が10回の予報が100%の精度でも、実際に起こるイベント数は一回。
(上の100%ってのは「予報精度の確率」のことで、「予報確率」とは別のものね)
「予報精度の確率」を論じるためには実際に起こるイベント数が十分多くないと駄目。
実際に起こるイベント数が100回であれば、「予報精度の確率」は10%の誤差で決まる。
つまり、「予報精度の確率」を10%の誤差で決めるためには、
1000回の予報を出さなければならない。(ただし、「予報精度の確率」の真値が100%のとき)
(これ、ものすごく大雑把に説明してるんで、そこんとこよろしく。)
119 :
M7.74:03/07/29 22:06 ID:Y9h5ccOc
なんか日本語が変だった
>「10%」が10回の予報が100%の精度でも、実際に起こるイベント数は一回。
↓
予報が100%の精度でも、「10%」の予報を10回出して実際に起こるイベント数の期待値は一回。
>>118 ではなぜサンプル数の少ない状態で発生確率の予報をするのか?
精度がとてつもなく悪いのは自分たちが一番判ってるはずなのに。
これでは流言飛語と大差無い。
確信犯だから余計たちが悪い。
121 :
M7.74:03/07/29 22:17 ID:CxjDXOKq
だから、なんだかんだと小難しいことをならべてるけど、
10%っていってるんだから、今後100回震度6がきても、気象庁はハズレてるわけじゃないでしょ。
気象庁がくる確立は0%ですっていってきたなら間違いでしょ??
精度がどうの、精度の確率がどうのなんて問題じゃね〜べ。
ただ、今回のことで気象庁への信頼度が限りなく、週間天気予報のごとく0に近くなっただけ。
素人にとっちゃそれだけのこった。
今後、大地震が着た地域は周りの報道を鵜呑みにすんなよ。
小難しい方向にもちだして、俺みたいなアフォに自分の頭のよさを披露したいのか?
>>121 >ただ、今回のことで気象庁への信頼度が限りなく、週間天気予報のごとく0に近くなっただけ。
>素人にとっちゃそれだけのこった。
それが本質だね。
これからは発生確率なんか話半分に聞いておくことにするよ。
『当たるも八卦、当たらぬも八卦』か。
123 :
M7.74:03/07/29 22:31 ID:CgiIRaix
東海のときはしっかり観測してもらいたいもんですよ!
124 :
M7.74:03/07/29 22:47 ID:U+7BZTAk
素人 自分は玄人
125 :
M7.74:03/07/29 23:23 ID:mgSiJNo3
|┃ 三 ガラッ
|┃
|┃ 三 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____.|ミ\___(゚Д゚=)_ < 確率ってのも実に曖昧なものラギよ。
|┃=_llllll_ ==\ │ 自宅にナマズでも飼った方が確実ラギ
|┃ ≡ ) ==人 \ \__________________
|┃ 三 ガラッ
|┃
三 |┃| ピシャン
|┃|そ
三 Σ |┃| 三
◎ |┃| ◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| ̄ ̄ ̄ ̄
三 |┃| 三
126 :
M7.74:03/07/29 23:48 ID:GfhOa6Va
天気予報で晴れ10%といったら
ちょっと晴れる時があるになる。
雨がやんで曇りになって太陽がさす瞬間があるということ。
地震の場合はどうとらえるべきか?
24時間以内に震度5以上の地震が発生する確率は10%と予報されたら
最悪でも24時間以内に震度2〜3の地震が起こると考える。
これは震度5の地震10%の地震が起こるではなくなるからだ。
震度6のワンランク下の震度5の地震のパワーでちょっと揺れるから
震度2〜3がおこるかもしれないという予報。
気象庁は震度6強の地震が発生する確率は10%ではなく
震度5以上は10%と発表した。
こんな予報では一般大衆は間違い無く24時間以内に
地震が来ても震度4以上はまず無いだろうと考え安心する。
127 :
115=117=118=119:03/07/30 07:21 ID:8k/cyE2X
>>118 やっぱり日本語変だな・・・ 「予報精度の確率」・・・あまり突っ込まないでねw
>>120 さあ、どうなんだろ。発生確率の計算をするためのサンプル数が少ないかどうかは知らないけど。
「発生確率の計算をするためのサンプル数」は過去の事象だから、
レアイベントでも十分なデータの蓄積があるのかも。(好意的解釈w)
>精度がとてつもなく悪いのは自分たちが一番判ってるはずなのに。
「自分たちでも精度が判ってない」ってのがほんとのところじゃない?
(「精度がとてつもなく悪いと判ってる」と「精度が判ってない」は全然違う)
ただ
>>117にも書いたけど、今回のようなケースではわざわざ10%という数字を出す必要はないな。
結果論だけど、実際に無用の混乱が生じたし。流言飛語とまでは言わないけどね。
>>122 長文でスマソ 確かにあんたの言ってることはツボ突いてるよ
こんな小難しい説明をいちいちしないといけないような「発生確率10%」なんて数字を
リアルタイムの災害現場に持ち出すなって事ですな。
>>126 天気予報における確率の意味を間違えてるよ。その下の文章は???よくわからん?
128 :
M7.74:03/07/30 09:05 ID:W7RkYdTw
>>127 >>126の天気予報における確立の意味をどのように間違えてるの?
おれも
>>126の天気予報における確立の意味は間違っていないと思うのだが。
129 :
>>126>>128:03/07/30 09:27 ID:8k/cyE2X
49 :M7.74 :03/07/26 21:16 ID:k109QmEp
>>44 降水確率20% とは、同じような気圧配置になった100 回のう ち 20 回ぐらいは雨が降るということである
正確には気圧配置だけではないけどね
ってもしかして釣られてるのかな・・・
なんか説明するのめんどいから、ぐぐって一番上に出てきたのを貼っとく
http://www.kishou.go.jp/know/faq/faq10.html 上のページにもあるけど、たぶん
>>126は
「雨のち曇り一時晴れ」と混同してるんだろ。
現在の天気予報では、降水確率と同じような意味の「晴れ確率」は出してないよ
130 :
M7.74:03/07/30 09:28 ID:DezYql+B
意中の人に告白することは、とても大変なことです。
もし、断られたらどうしょう。
最初から高嶺の花だったんだ。
そんな苦悩の言葉が心で飛び交っているかもしれません。
でも、諦めては駄目!!
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。
↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。
ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
131 :
_:03/07/30 09:32 ID:JMagsGID
132 :
M7.74:03/07/30 09:46 ID:W7RkYdTw
133 :
M7.74:03/07/30 09:54 ID:8k/cyE2X
>>127 >「自分たちでも精度が判ってない」ってのがほんとのところじゃない?
精度が判ってないのならホントのバカだ。
目視で観測しづらい自然現象を型に当てはめて確率を計算しようとする
あたりで、精度が低くなるって事が理解できてなくちゃダメだろ。
自然現象ってのはそれぞれが特殊な条件で起こるものだから、厳密に予報
するなら過去のデータとの比較は当然として、その特殊な条件まで勘案
しなくちゃな。
それなのに比較するはずの過去のデータすら無いんじゃお手上げだろ?
気象庁自体「データが無かったから予報は難しかった」と会見で言った
くらいだからな。
要は気象庁が”自分たちは地震予知でも働いていますよ”って言い訳する
ための実績作りにすぎなかったわけだ。
結果的には全く逆効果だったわけだが。
あと、
>>122へのレスじゃなくて
>>121へのレスだろ?
まぁ
「よくわかりません。すみません。が、十分気をつけて警戒してください」
とでも云っておけばよかったんだな?
下手に10%とか数値出すから。
気象庁の中の人は、地震で何人死のうと知ったこっちゃないんでしょ。
なにせ蚊帳の外の話だからな。
外れたって「データが無かったからどーしよーもなかった」って言えば言い訳できるもんな。
まったくイイ身分だねぇ、クソ予報士どもめ。
当事者にとっては命かかってるのにね。
>>135みたいな予報のがまだマシ
137 :
M7.74:03/07/30 23:10 ID:kGH1L1Vd
× イベント
× フェステバル
× カーニバル
○ 災害
○ 震災
138 :
M7.74:03/07/31 00:33 ID:oKojggMp
少なくとも気性超を擁護する必要はないだろ。
こいつらを擁護してるのは職員なのか?
139 :
M7.74:03/07/31 00:43 ID:FYepH16W
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっとしたお小遣いが欲しい人にオススメ!!
【フルーツメール】というサイトがあるんですが、なんとこのサイトでは紹介すると
1人につき『300円』貰えます。私は、掲示板などに書き込んで約510人紹介しました。いろいろな人が登録してくれるのでどんどん儲かりますよ。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ。(^-^)
1メール受信するごとに約5円貰えます。メールは、ほぼ毎日きます。
□■フルーツメール■□
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1729343 ↑登録だけでもしておいて損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし、入会するだけで『100円』貰えます。(*^_^*)
紹介者IDのところ《1729343》でお願いします。m(_ _)m
これを続けていたら絶対儲かるはずです!私は3月頃からはじめて今のところ約157000円稼ぎました。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んでもらったり、
商品券として送ってもらったりしています。日によって違いますが儲かる日はすごく儲かります!!寝てるだけでお金が入るのでオイシイですよ!
やるかやらないかは、あなたの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーしていろんな掲示板に張り付ければOKです。
みなさん、頑張ってください。(^O^)
※でもマネーゲーム的なものは、必ず終わりがくるから、のめり込まずほどほどに。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
140 :
M7.74:03/07/31 02:55 ID:E881BpPv
確率使って偉そうなことを言わなければ良かっただけなんだがね。
だいたい「確率が0で無い以上、事象が発生しても仕方ない」なら
1.宇宙人は存在する
2.その宇宙人は地球人を誘拐して実験できるレベルの科学力を持っている
3.その宇宙人にはそうする必要がある
の3つの可能性の積が0であると断言できない以上、すべての地球人は
常にアブダクトを警戒して生きていかないとダメなわけでさ。
で、今朝の地震は誰も予想してなかったようだが、後からいつの間にか御大層な
理論が出てきて前から予想できてたことになる。
143 :
127:03/07/31 18:50 ID:4PO6WEic
>>134 概ね同意。実績作りというよりは、説明不足の先走りだと思うけど。
>>127で書いたのは
「精度がとてつもなく悪いと判ってる」>>>>>>>「精度が判ってない」
って意味。
「精度がとてつもなく悪いと判ってる」は少なくともエラーバーが見えてる状態。
「精度が判ってない」はエラーバーすら描けてない状態。
>あと、
>>122へのレスじゃなくて
>>121へのレスだろ?
スマソ 訂正サンクス
>>135 同意。
>>141 ドレイクの式の話か?
144 :
M7.74:03/07/31 19:41 ID:NYmF+ybL
思うけど
145 :
M7.74:03/07/31 20:19 ID:FovVUHuC
>>126 > 天気予報で晴れ10%といったら
> ちょっと晴れる時があるになる。
> 雨がやんで曇りになって太陽がさす瞬間があるということ。
確率と期待値を混同しています。
確率とは、同じ条件下でその事象が起こるのがどれだけ確からしいか。
10%は、全く同一の気象条件が100回あったばあい
10回晴れる(雲量が8以下になる)状況である、ということであり、
晴れたら確率10%の方が事象となった、晴れなかったら90%の方だったと言うこと。
たとえば6時から18時までの12時間に雲量が8以下になるのは「1時間12分程度期待される」
ということを定性的に言っているのが
>>126。これは確率×量だから期待値。
もちろん期待はずれに終わることもあるのが数学的な期待値。
たとえば降水確率50%は「どっちかわからん」といってるように聞こえるかもしれないが、
同一気象条件で2回に1回の割合で雨になることが確からしい、といっているのであり、
2回に1回の割合だったら傘はもう必須。
地震発生確率も数学的にはそういうこと。
ただし、
心理学的・社会学的には、「10%以下」などという表現をしてしまうと「まずこない」と
考えてしまうので、こんな安心させるような表現はとるべきではない。
災害時は何が起こってもおかしくないのだから、ましてや地震、気象とは確率の精度
が取れなさ過ぎる(確率の確率がめちゃめちゃ低い)。
下手なこといわず「大きな余震が来ることもあるので十分な警戒をすること」
また正直に「これ以上大きな地震が来ないとは誰にもいえない」といっておけばよかった。
>ただし、
>心理学的・社会学的には、「10%以下」などという表現をしてしまうと「まずこない」と
>考えてしまうので、こんな安心させるような表現はとるべきではない。
そうですね。まさにそういうことなんですよ。
降雨予想ならともかく、地震という災害に対してはやはり一般人は特に
心理的フィルターがかかってしまうので・・。
「こないでよ〜ん、来ないといいなぁ〜」みたいな。。。・・・で
10%とか言われると、「なんだ安心じゃん。ヨカッタ」てなことになる。
147 :
M7.74:03/08/01 18:27 ID:Hg+heBc6
科学は万能だが、全能ではない.
(エルシス・ラ・アルヲール)
149 :
M7.74:03/09/02 18:56 ID:VwU+HXlw
uwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
150 :
M7.74:03/09/02 18:56 ID:VwU+HXlw
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
151 :
M7.74:03/09/02 19:48 ID:zWby37M+
152 :
嘘つき:03/09/05 23:51 ID:DiNp9EGN
信用しない
153 :
M7.74:03/09/06 00:33 ID:Wm4zB8wl
地震予知なんて、出来ないことをあたかも可能であるようにいう奴が金が欲しくてやってんだろ。
錬 金 術 師 と 同 じ 。
ただの詐欺野郎の集まりだ。
税金返せ。
154 :
M7.74:03/09/08 15:37 ID:akYWxwwT
テキトーなこと発表して金が貰える職場っていいなぁ。
漏れもなりたい。税金泥棒万歳!
155 :
M7.74:03/09/08 16:50 ID:+6eG3g+y
>153 >154 それをバイアスと言う。
そいつらは金儲けに違いないと思いこみたいんだろ?
天気予報に同じ事は言わないだろ? まさか。
外れた場合の損害を考えると、金儲けなんて言ってられないほど大変な事なのに。
それより、カルト集団には気を付けよう。
地震予知の的中確率ってどれくらい?
ほとんど当たってないなら、それは詐欺と同じでは。
158 :
M7.74:03/09/10 02:08 ID:eEtkw8kW
159 :
M7.74:03/09/10 11:53 ID:x0+aEhwf
東大地震研の詐欺っぷりは有名だな
地震波で地震が予知できるわけないのに、素人騙して予算とって、、、
時代は電磁波観測ですよみなさん。
家にアンテナ立ててネットで情報共有しよう。
160 :
ZERO:03/09/10 22:30 ID:VdPojSSz
s
161 :
M7.74:03/09/10 22:53 ID:XfQj9sWZ
八ヶ岳天文観測研究所は、8年間で50回当ててますな。
過去2回の関東地方の震災を外したというデマがあるが、
あれは無感性のスローペースの発生地震を当てていたのであって
ハズレ扱いにされてるだけ。
東海大地震観測センターも北海道大学の理学研究科も
今回は警告を無視しないように呼びかけてるらしい。
岡山理科大も検索してみな? すごいことになってるから。
高校の部活vs東大地震研
部活の圧勝?
163 :
M7.74:03/09/10 22:59 ID:9iTFI+kG
>>161 >過去2回の関東地方の震災を外したというデマがあるが、
あれは無感性のスローペースの発生地震を当てていたのであって
ハズレ扱いにされてるだけ。
それで済まされるか?
当時はすごい勢いで警告してたけどな。
会員だったんで覚えてるが。(W
165 :
M7.74:03/09/10 23:13 ID:XfQj9sWZ
>>163 済まされるさ。事実なのならばな。
問題は、スロー地震かもしれないと言ってるのに無視するやつのオツム。
◆ 録画組
_______
|この作品は |
|20分ハーフの |
|・・・・・・・・・ |
|_______|
;:,',::;.".:;'.
';:",.
; :,"
_|7
キラキラキラ・・・
168 :
M7.74:03/09/11 06:29 ID:EEx7E0lg
そこのサイト、文京区の観測データを8月から公開してないんだよね
ちょっときもちわるいなぁ
170 :
M7.74:03/09/11 16:14 ID:EkwsS5vN
379 :M7.74 :03/09/11 15:49 ID:XBzvgCv8
あのなー、おまえら行徳をチェックしとけと騒いでるけど、
行徳だって百発百中ってわけじゃないんだぞ。
高感度地震観測網
http://www.hinet.bosai.go.jp/ の「最近の大きな地震」で先月とか今月に起きた地震を
みてみて、行徳の過去ログとつきあわせてみろ。
ほとんどの場合の兆候をひろえていないだろ。
だから、行徳を過信するのはやめといたほうがいいぞ。
行徳の針がふれなくても、起きるときは起きるんだぞ。
171 :
M7.74:03/09/11 16:37 ID:tEhzDP7j
>>161 >東海大地震観測センターも北海道大学の理学研究科も
>今回は警告を無視しないように呼びかけてるらしい。
>岡山理科大も検索してみな? すごいことになってるから。
これ、情報源はどこ?
172 :
M7.74:03/09/12 07:43 ID:ItWY1pWS
451 :M7.74 :03/09/12 06:54 ID:AwsrJgyS
八ヶ岳と直接連絡をとっている方から
情報がありました。
串田氏も「大地震の確度は低い」と
言っているようです。
また、気象庁、内閣府などとも連絡が
あるようなので、よほど確度が大きく
なればそれなりの確定情報が公的なところ
から出るようです。
本日の検討会が終わって
何か情報があれば再びご案内します。
2ch風に表現すれば
餅つけ!
ってところです。
173 :
M7.74:03/09/12 07:44 ID:ItWY1pWS
当たりもしないくせに何が予知だ。
とっとと止めちまえ。
税金泥棒!
大地震マダー?
9/17じゃなかったのかよ、外しまくりの気象庁(プ
176 :
M7.74:03/09/21 13:34 ID:04keUC7+
そういや気象庁って地震予知どころか地震がおきてから
本震は一番大きいやつなので最初のは前震です。って
説明する所だったな。
串田のほうがまだマシだ。
税金使うなら串田に使って欲しい。
177 :
M7.74:03/09/21 14:27 ID:BDe9RxN5
>>175 9/17を外したのは気象庁ではなく、串田氏だよ。
気象庁は、串田氏の予知情報は無視している。
178 :
M7.74:03/09/21 14:41 ID:f1EJHC+n
地震なんかより
暖冬予報を思いっきり外した挙句
夏季予報まで徹底的に外した事の方が問題
179 :
M7.74:03/09/21 15:18 ID:iaKs6IMZ
予知 ×
予測 ○
180 :
M7.74:03/09/21 15:36 ID:04keUC7+
気象庁なんて相場師の犬だろ
181 :
:03/09/21 16:18 ID:8d0q8UD+
>>177 無視してるというのは表向きのコメントだよ
予定になかった南関東直下型地震についての初の専門家会合をなんでわざわざ12日にやったと思ってるの?
しかもその内容はホームページにも一切出さずにねw
182 :
M7.74:03/09/22 05:52 ID:k2lmd10C
台風も予想外の方向へずれましたな、気象庁殿。
183 :
M7.74:03/09/22 06:02 ID:SEmoGdWc
気象庁なんかに金使うなら、シャッコン串田に億単位の金を
援助しろ。体積歪計なんていくら設置したって予知できねえよ。
184 :
M7.74:03/09/22 06:44 ID:k4Z/Y+WW
気象庁なんて税金を使ってるだけで、なんの成果も上げてない。
道路公団より悪質だろ。やってることは、大学の教授と議論ばかり
してるだけで。気象庁は予知してやろうって気概が感じられない。
民間の業者や研究所と競わせて、すぐれた技術を開発した所に税金を使えばいい。
気象庁なんて台風だけやってればいい。
数千億円使ったって予知できれば元が取れる。なんか気象庁に腹が立ってきた。
185 :
M7.74:03/09/22 09:09 ID:8girq/Aj
△地震予測
○地震予知
×シュミレーション
186 :
大学教授:
「関東よりも東海のほうが問題だ!!あれはいつ起こってもおかしくない!!関東はまだ来ないので大丈夫だ!!東海地区の方十分注意して下さい!!」