宮城県沖地震の思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
315七郷地区:03/07/31 22:45 ID:UzUlepKD
>>314
信じてくれ!!
うちのおかんは、もともとそういう予知夢を見てたのだよ。
誰かうちの近所だった人、証言してくれ〜藁
316M7.74:03/07/31 22:48 ID:b7eoag9c
その日防災グッズが大安売りしてたのを衝動買いしたと予想
317M7.74:03/07/31 22:49 ID:VYHV2C7W
小3でした。公園で野球してたらドカーン。
ちさい子達は泣いてました。次に日に小学校に行ったら学校が傾いて、
立ち入り禁止でした。その後、校舎は取り壊されて、プレハブの校舎で勉強した記憶がある。
318M7.74:03/08/01 15:46 ID:LuWnR1t8
小学校が1日しか休みにならなかった。

家のなか片付いてないし、
停電してるし、
断水してるし、
なんで学校行かなきゃならんのだ?と思った記憶がある。
319M7.74:03/08/01 23:04 ID:pbpUrkqg
そういえば、その時、祖父が死んで1週間ぐらいで、まだ簡単な祭壇が
あったんだけど、遺影が倒れなかったのにはびっくりしたな。
家具は倒れないけど、食器棚の中で食器が崩れてて、開けるのが
怖かった。
320山崎 渉:03/08/01 23:22 ID:fdbnYoPd
(^^)
321本吉人(5月が恐かった):03/08/02 01:09 ID:NNP0RSAD
>310
漏れはこの間の地震、車に乗って
仙台に遠征するとこだったけど(オープンキャンパスで)
佐沼のちょっと前?くらいで地震にあって、

 車 が バ ウ ン ド し ま す た 。


宮城県沖地震はうちの親が高校生ですた。
宮城野区某商店街の古ーい靴屋の三階で勉強していたら、
三階だっただけあって可也揺れて、泣きながら一階へ降りたら
平然とした顔をした両親に「あんた何泣いてんの?」と
言い放たれたらすぃ。
322宮城野区幸町住民:03/08/02 06:23 ID:3ulNJFO7
>>313
信じます。というかうちの母も同じ様な感じだった。
1週間位前から大地震が来たら・・・と思ったらしく、寝てる時来たら
危ないと、テレビの上にあった植木鉢をベランダに出し、懐中電灯
とラジカセチェックして電池補充し、カセットコンロの替ボンベを購入
等供えをしてたら・・・でしたから。
亡き祖母(母の母)のお告げがあったそうです(我が家は無宗教です)
323M7.74:03/08/02 14:02 ID:LV7D5nv1
当時、小学3年。
そのときは、ミヤギテレビで新おばQをみてました。
揺れ出したとき、慌てて外に飛び出たんだけど、門柱は転げて、用水路に
落ちるは、車は踊るはで、凄かったな。

2日くらい?停電で夜は真っ暗の中過ごしたのをおぼえている。

しばらく、テレビでは多分ローカルCMだとは思うけど、被災者にお見舞いの
メッセージが流れてたな。

現在、埼玉在住。そのうち、関東にも凄いのがくるんだろうな・・・。
324M7.74:03/08/02 23:40 ID:oFCzcY8z
棚の上のものが水平に飛びました。天井に蛍光灯がぶつかり傷だらけに
なりました。風呂の水が飛び出し、10センチくらいしか残っていません
でした。営業用の大型冷蔵庫が4メートルほど移動しました。親戚の家が
30センチほど移動しました。
325仙台市太白区:03/08/03 15:05 ID:CgQi1VKU
中総体の日だよね。で、停電でルパン3世が見られなかった(w

駅前の本屋から出たちょうどその時、ビビビビビゴゴゴーー!という地鳴りと共に
立っていられないほどの揺れがきて、信号が全部止まった。
パニックを起こしていきなり走り出したどっかのオヤジに突き飛ばされて、ぶつかった電信柱に
そのままつかまって見ていると、南の方からアスファルトの道路が波をうってきて
(マジ。地震って波なんだ、と思ったよ)、
エンドーチェーン(当時)の建物が豆腐のようにぶるぶるして上の方の壁材が落ちてくるのが見えた。

2時間かけて歩いて家に戻ると、向かいの家の石塀は崩壊してるわ、うちのブロック塀も傾いてるわ
でびびったが、家族には怪我はなくて一安心。
ただ自分の部屋は恐ろしいことになっていた(w
本棚、電灯のカサ、ぜーんぶ粉々でガラス散乱。その日は片づけられなくて、ガラスを踏まないように
あふれかえった諸々の物の上に厚手のカーペットひいて歩いたよ。

電気と水道は割合早く復旧したけど、ガスがなかなかこなくて辛かったなあ。
銭湯に行くまで、水で髪の毛洗ったのが寒かった(w
326M7.74:03/08/04 12:47 ID:cxkX1viF
同じく仙台市太白区だが、何事もなかった。
普通にルパン3世見てた。
327M7.74:03/08/04 20:35 ID:n3sANoNw
裏山鹿。
328323:03/08/05 22:01 ID:TeI1MMrh
当時、遠見塚(若林区)在住でした。
やはり、海に近い方が揺れが凄かったんだな。
329七郷地区:03/08/06 00:14 ID:YMgwCWO0
>>322
ありがトン。
他にもっとこういう人がいるかと思う。

ちなみに私は当時小五で、
小三の妹と二人でオバQ見てました。
楽しみにしてたその日の夕飯「豚汁」が、
全て吹っ飛び、悲しくて泣いた覚えがあります。
(だってお腹空いてたんだよーん(T_T))
みんな、夕飯はどうしたんだ?
うちはそんなわけで、母の買った非常食でしのいだ!
330M7.74:03/08/11 22:04 ID:7DkyrATd
当時小3。家の前で近所の子達と遊んでいて被災。
親達も井戸端会議中で、その場にいた全員が道の真中に集まってしゃがみこんだ。
私は母親のお尻にしがみ付いていた。
ふと周囲を見ると、電線が縄跳びみたいにビュンビュン揺れて、
家がすごい音をたてて斜めに歪むように左右に大きく揺れていた。

お隣のプロパンガスがシューっとすごい勢いでガス漏れして、
近所の勇敢なおばちゃんが「皆離れて!」と言ってボンベの栓を締め、
近所中のプロパンガスのチェックをしてまわった。

家はブロック塀が根本から建物に寄りかかる様に倒れ、2階の父の書斎の本棚が倒れて
梁が折れた。食器棚、タンス、テレビ、冷蔵庫が皆倒れて壊れた。

私は夜になっても心臓がバクバクしていて、身体の震えが止まらなかった。
夕飯は既にご飯が炊いてあったのでロウソクの明かりの中、お向かいのおばちゃんと
子供達(おじちゃんはトラックの運チャンで不在だった)も一緒に取った。

当時0歳の弟は直前まで昼寝していて、母が買物に行こうと抱っこしていたが、
地震後さっきまで寝ていた場所には本棚が倒れていて、危機一髪だった。
331山崎 渉:03/08/15 07:58 ID:FnCmExwZ
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
332M7.74:03/08/15 10:14 ID:jmmrB6pd
やばい・・・宮城で大地震くるかもしれない・・・
333M7.74:03/08/15 10:21 ID:jmmrB6pd
宮城県のみなさん(自分も)今から2.3日は警戒態勢に入ってください。
334M7.74:03/08/16 03:24 ID:+83Td1CU
335M7.74:03/08/16 03:52 ID:OZ+U5vZT
>>334
スレじゃないだろ。
336名無しさん@Linuxザウルス:03/08/16 17:24 ID:Btc/J6B/
けっこう余震続いて怖い毎日です。
なんとかなんね〜かな。
337M7.74:03/08/17 23:03 ID:A51UP1ul
>>335
そうだね。失礼しますた
338M7.74:03/08/18 19:01 ID:XRo7ysk4
こちら千葉北西部
地震キタ━(゚∀゚)━!!!!
339○釜:03/08/18 21:29 ID:6WEklkYS
宮城県沖地震→生まれてない。
実家の被害:湯のみ一個落ちて割れる

最近の地震→東京で大学生。
実家の被害:なぜか離れて住んでる俺だけパニくる(くやしいから

関東大震災とか、デカイ地震一回くらい体験しときたいです。まじで。
340M7.74:03/08/18 22:21 ID:PjTI0FXS
宮城沖地震の時は5才、北仙台に住んでて留守番しつつオバQ見てました。
余震で外に飛び出したら本震。物置きの扉がバタバタと動いてたっけ。
夜にロウソクで過ごしたこと、水がなかなか使えなかったことを覚えています。
今は引っ越して荒浜在住。震源に近いってこともあるし…地震怖いです。

>>339
体験なんてしなくていいよ…
日本海中部地震も現地で体験してしまった (つД`)
341M7.74:03/08/19 00:42 ID:56kOhMeg
オレはまだ幼稚園だったかな。荒町に住んでた。
家で母親とまたーりくつろいでたと思う。
あんまりの揺れのデカさに母親に引っ張られて近所の公園に逃げた。
その時母親がサンダルを片方履きそこねたのと
落ち着いてから家に戻ってみたら
ミシっとヒビが入ってたのは覚えてるけど・・・

今住んでるアパートは築5年くらいだからそう簡単に歪むとも思えないけど
ある程度大きい揺れを感じたら、ベランダなり玄関を開けて
最低限の避難経路は確保して、ケータイとサイフはすぐ身に付けるようにはしてる。
342M7.74:03/08/19 01:02 ID:QtLdm0Xq
たい
たい
343M7.74:03/08/19 05:17 ID:P2NlP2Zj
見ちゃいけないのはこっちだろ
ttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1060522906108.jpg
344M7.74:03/08/20 15:33 ID:C53/gm4D
俺当時3年生
多賀城の公務員宿舎に住んでたんだけど
家の前で遊んでたら急に建物自体が真上に弾んで
その後ゆらゆらと横に揺れだしてそれを呆然と見てたのを
よく憶えてるよ
赤ちゃんだった妹が落ちてきた壺に当たって頭から流血
してたなあ・・・
345M7.74:03/08/20 20:31 ID:wxTRsi+H
>>343 マジキモっ!!なんなんだこれ?
346M7.74:03/08/20 20:36 ID:wxTRsi+H
>>343 見るとキモさでマジ凹む。たぶん合成だろうけど見ないほうがいい・・・
347M7.74:03/08/20 20:42 ID:VQapCQfW
>>345 がそこまでビビる事だけあってグロさ満天だな。素人にはオススメしない。
348M7.74:03/08/20 21:41 ID:tebRxLAZ
宮城県沖地震の時は4才で仙石線に乗ってました。
ちょうど矢本駅につくところで脱線もせずに無事
ホームで解放されたのを覚えてます。
一緒にいた母親は電線がものすごく揺れてて怖かった〜
と言ってました。
349M7.74:03/08/26 15:28 ID:JLNyEc4H
定期
350M7.74:03/08/29 01:46 ID:DmOkQV5x
 |  | ∧
 |_|-`) ハァハァ
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
351M7.74:03/09/02 20:22 ID:u1zQDSy2
当時中学生で、校庭の片隅で部活してました。
校庭が波打って自分の立っている足と足の間が地割れして飲み込まれるかと思った。
同級生は便所(溜め式)に入って、(大)をしていたところ地震が来て逃げるに逃げられなくて、下からは溜まっているものが揺れであふれ出してきて散々だっと言う事です。
352M7.74:03/09/05 21:03 ID:vX962uim
あんま余震多いから怖くて実家から逃げてきた。

でも関東大震災2に出くわしたりして・・・
353M7.74:03/09/09 05:24 ID:GCMQyxz/
地震ねえ
354上杉の人:03/09/09 08:44 ID:Q9aElSjc
当時は消防で、以前から横暴さが目についていた
同級生の自宅に押しかけヤキいれてた(笑)。
余震がきたのでそれを切り上げ自宅に戻ろうとしたところで本震。
なぜか「急に外に出るとあぶない」と思い、先方の玄関でしゃがんでた。
自宅に戻ると電気はダメだったけど水道も大丈夫(プロパンガス使用)だったので
普通にご飯を炊いておにぎりを作って食べた。

家の中は… 家具も倒れていないし、コップ1個すら割れてなかった。

だから翌日のTVで被害の状況を見るにつけ信じられない気持ちでいた。
355M7.74:03/09/09 18:50 ID:u+rFkNIf
中1で、中山の団地の5階に住んでました。
恥ずかしながら、トイレで座ってたら地震。
柱と天井がゆがんで、平行四辺形に見えたのを覚えてます。
食器や、家具のガラス戸なんかが割れて散乱。
おふくろは掃除大変だっただろうなあ。
俺は割れた博多人形を接着剤で修復したり。
人形は今でも実家に飾ってあって、近くに寄るとヒビが見える。

さて、俺は当時写真部だったので、
被害の模様を記録しようと外に出て見ると……
本屋さんは棚の本がほとんど床に落ちてました。
「写真撮っていいですか?」と尋ねると、途方に暮れた苦笑い。
学校に行ってみると、アスファルトの道路が割れて
水道水がコンコンと湧いてました。理科の先生が学校にいて、
「おおっ学校を心配して来てくれたのか。感心感心」
と、なぜか褒められたり。
356M7.74:03/09/10 00:36 ID:TuMjCYjy
高校の時だったな。
学校通うのに途中の橋(江合橋)が渡れなくなっていて、
4〜5日、学校休んだ気がする。

そうそう自宅にいたんだけど、裏の田圃が波打っていたよw 海のように。
357M7.74:03/09/11 07:17 ID:lV8q72ls
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブルガクガクブルブル!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
358M7.74:03/09/11 13:30 ID:BlOiqXtl
高校の水泳部の奴らがプールで泳いでるときに発生し、
すごい波が立って、空中に投げ出されてw そのままプールの外に胸から着地。
幸い小さい怪我ですんだが。
359M7.74:03/09/11 22:03 ID:1Gksv0NC

ふ〜ん。すごい夢だったでつね。
360358:03/09/12 00:27 ID:q0yS9aHw
>>359
本当だってw
公式にけが人にカウントされたんだから。
361ze:03/09/12 04:22 ID:xp6d4aWq
たしか地震の前日だったと思うが、夕暮れ時の空気が
紫色に染まってた。本当に息をすると身体まで紫色に染まりそうな
感じだった。あと、妙に静かだったな。
これは、前期中間試験の最中だったから、部活が全部休みだったせいも
あるんだろうが。
地震のあとは、3日間停電。風呂にも入れなかった。
学校の寮にいたときの話だ。
362ze:03/09/12 04:24 ID:xp6d4aWq
358
寮の風呂のお湯は三分の一になった。
363M7.74:03/09/19 21:30 ID:vp0pbW6X
あれ以来、ポータブルコンロが家の必需品になったな。
364M7.74
その前はニクロム線を使った電熱器の方がメジャーだった。