おいら¥ア二目¥の打倒204を誓うアニメ日記デス

このエントリーをはてなブックマークに追加
68おいら¥ア二目¥
2月10日月曜日午前1:36頃
信長 KING OF ZIPANGU【DVD】を全観賞

聞ク処ニヨルト、>>21ノ一行目デ『信長 KING OF JIPANG』トアリマシタガ、正確ニハ『JIPANG』デハナク『ZIPANGU』ノヨウデシタ。
コノ様ナ初歩的ナミスヲスル事カラ、>>1ノ知性ハオ世辞ニモ高イトハイエマセンデシタ。
という訳で、>>31-33の『徳川家康』、>>63-66の『秀吉』に続いてNHK大河ドラマ第3弾、『信長 KING OF ZIPANGU』でございます。
>>66でも言いましたが家康、秀吉ときたら、、、当然最後は信長でしょ!
戦国時代の三英傑の残る最後の一人、その名も信長!
信長 KING OF ZIPANGU!!!!
あえて『KING OF ZIPANGU』は小文字でなく大文字にしました。
やはりより強調してみたかったので。
いやぁ〜〜、なんというか、独特というかなんというか、>>25でも言ったけど、タイトルが『信長』なのに、夕日をバックに『KING OF ZIPANGU』とデカデカと表示されたOPに始まり、
OPが終わったらいきなし教会のようなとこでローマ教皇が登場、ナレーションもとい語り手が外人=ルイス・フロイス、幼少の信長が父親のSEXを目撃した後に夜中に魑魅魍魎みたいのを発見、、、とまぁ初っ端から異質な作品であった。
正直あのOPや『ZIPANGU』というタイトル、そして初っ端でローマ教皇を出す辺り、センスが古い?というのとは違うかもしれないが、
てっきり>>31-33の徳川家康より古いか、80年代初頭じゃないかと思ったのだが、まさか92年だったとは(まぁ、22年も前だから充分古いんだけど)。
>>63-66の秀吉みたいに、OPでCG(太陽みたいなやつ)みたいの使ってくれれば、一目で90年代後半だなって分かるんだけどねぇ。
やっぱ実写は要分からんわ。
69おいら¥ア二目¥ >>68の続き:2014/02/10(月) 06:39:40.44 ID:Z11iVcsW
んで、話を戻すと、この作品を語るに欠かせないのが、今作品オリジナルキャラである『隋天』の存在。
その存在感と話が進みにつれての暴走は、自分に>>40の下から6行目で『、KING OF ZUITEN』と言わせ締める程であった。
特に笑えるのが序盤で隋天は「親方様にいつでも命差し上げまする」と立派な事を言ってるのに、自分の母親が隋天と肉体関係にあった現場を見て、ブチ切れた信長が隋天を斬り殺そうと追いかけ回しそれから逃げるシーンはかなり笑える。
いや、アンタいつでも命差し上げるって言ってたのに、そこまで必死に逃げんでもwww という具合に。いや、実際これがかなり必死で、これでもかというぐらいに逃げ回ってるww
まぁ、一国一城の主にあんな凄い形相で刀持って追いかけ回されれば誰だって逃げるだろうが、それにしたってねぇ。
隋天は至って普通の反応なんだけど、それでもこの時代の老若男女問わず腹切りして自害している様を見ていると、余計にみっともなく感じてしまう。
この隋天は主役の信長に次いで、いや、第2の主人公といっていい程の目立ちようであった。
仕舞には最終話の本能寺で最後まで信長とお供をずる隋天。
正に『KING OF ZUITEN』の名に恥じぬ活躍であった。
しかし皮肉かな。このオリジナルキャラ隋天はどうにもオカルトというか、顰蹙を買っていたらしい。
そして同じく当時顰蹙を買っていたらしいというのが、>>22の神様氏の言う信長役の緒形直人。
正直な話、芸能界とか俳優に無頓着な自分は緒形直人を知らないし、その名前を初めて目にしたのも>>22の神様氏の発言が初めてである(OPは毎回観るけど、それでもスタッフロールでいちいち誰がどんな役とかチェックしないからなぁ)。
というより、そもそも自分はこの作品をリアルタイムで観ていないし、こうしてツタヤで取り寄せして観るまではそんなドラマがあった事すらしらなかった。
ただ『信長』ってだけで借りて観たからなぁ。
70おいら¥ア二目¥ >>69の続き:2014/02/10(月) 06:40:49.36 ID:Z11iVcsW
それはさておき、この緒形直人演じる信長、、、に、似合わない。
なんというか、無茶苦茶イケメンなんだけど、想像の信長像からてんで欠け離れているというか、線が細いというか可愛らしいというか、ウン、外見だけなら可愛い信長だね。
しかも40代にてんで見えない!!!
いや、実際演じてる人は当時24歳だったらしいけど、もう少しメイクとかなんかで老けてみせる事はできなかったのだろうか(隋天なんか無茶苦茶老け込んでたのにw)?
他にも信長の母親や帰蝶といい、外見年齢がてんで若過ぎる女性陣が多かったが、それはまぁ、>>31-33の『家康』、>>63-66の『秀吉』、引いては『毛利元就』といい、女性が実際より若く見えるのはNHK大河ドラマではよくある事なのだろう。
自分が気付いた狭い範囲ではあるが、男の役でここまで若く見えるのは、今回のこの信長が初めてだ。やっぱそれだけ今まで演じてた役者が、もう少し年くってたのかねぇ。
とまぁ、チョット批判っぽい事を言ったが、自分はこれはこれでアリ、むしろこんな信長も良い!!とさえ思ってる。
幼い感じのする外見や、ジャイニズムというのか、少し乱暴な感じのする信長像に比べ、外見も相成り物静かな感じで、てんで信長らしくないように見えるが、
その反面で自らを神を崇めよ(実は安土を栄えさせる為の方便なのだが)と言ったり、重臣の佐久間や林を追放したり(>>63-66の秀吉では温かく見送りしてた気がするが)と、暴走が激しく家臣からは恐れられ、
嫡男の信忠には「人を信じるな。信じさせよ」と口酸っぱく助言をする等、>>31-33の信長や>>63-66の信長に比べ頂点に立つが故の孤立感が半端ではなく、実はもっとも信長らしい信長なのかもしれない。
また今作は信長が主役の為か、他の信長に比べやたらとキリシタンを優遇したり、南蛮への興味や南蛮人への好意的な感情が描かれている。
71おいら¥ア二目¥ >>70の続き:2014/02/10(月) 06:42:00.43 ID:Z11iVcsW
それはそれとして、ロレンソという日本人からキリシタンになった男がいるのだが、まさかその役があの『稲川淳二』だったとは気付かなんだ。
いや、自分あの人のゲームはSSの『古伝降霊術 百物語』、PSの『稲川淳二 恐怖の屋敷』と『稲川淳二 真夜中のタクシー』と3つ程持っていて、PSの方は散々プレイしたんだけど……いやぁ〜〜てんで気付かなかった。
まさか怪談専門のオッサンが大河ドラマに顔を出してるとは思わなんだ。
最初から稲川淳二と気付いてれば、もう少し違った形で見る事ができただろに(気付いたのはこの作品を全部観終えた後だった)。
そして徳川家康役に郷ひろみって……まさか歌手を使用するとは。
後、気付いてビックリの>>63-66の『秀吉』に出てた腹黒家康を演じてた人が、まさか『古畑任三郎』の今泉役の人だったとは!!
って事は、>>63-66の『秀吉』には、秀吉の母役、弟役、家康と知ってる人が3人もいる事になる。
『毛利元就』でも自分がテレビ番組で観た人が数人いるし、流石NHKというべきか、芸能人に無知な自分ですら毎回知ってる人が数人いるとは……凄いのぉ。
と、話が大分ズレたが、総合的に言えば面白かった。
特に>>25の下から2行目〜1行目でも言ったけど、ルイス・フロイス、宣教師の観点から物語が描かれているのは好感持てた。
日本と西洋人の初めての交流なわけで、戦国時代を語る上では絶対欠かさない要素、むしろ一番の題材といってもいいかもしれないからねぇ。
そこんとこ本当に良いね。
結果的に言えば>>31-33の『徳川家康』程ではなかったが、>>63-66の『秀吉』以上には面白くて好きだった。
ただ最終話の本能寺の変。
72おいら¥ア二目¥ >>71の続き:2014/02/10(月) 06:43:57.07 ID:Z11iVcsW
隋天が最後までお供するのはいいけど、結末が随分アッサリし過ぎているというか、せめてラストで第1話の幼少の頃に見た魑魅魍魎が再び現れ、
『余を迎えに来たのか』と言った信長を魔界か何処かに取り込んでいくみたいな、そう言った展開があってもよかったのに。隋天みたいなオカルトキャラ出したぐらいなんだしさぁ。
それかせめてフロイスが「信長殿ノ遺体ハ見ツカリマセンデシタ。デモ、私ニハ彼ガ生キテイテ今デモ何処カ遠イ国デ生活シテイルヨウナ気ガスルノデス』とでも言って、夢があるような感じにするとかさ。実際に本能寺の焼き後からは信長の遺体は発見されなかったんだしさ。
なんていうか、他の将軍が「明智光秀を殺せぇえええ」で終わるとか、なんかなぁ。工夫がないというかなんというか。
というか語り手のフロイスはどうなったの? 最終話手前でフロイスが『ココデホンノ少シダケ私ガ日本デ最後ニ見タ物ニツイテオ話致シマス』と言って、信長が死んだ10年後に移るんだけど、そこで豊富秀吉の手によって宣教師達が処刑されるのをフロイスが目撃するのだが、
直に『デハ、オ話ヲ本能寺ノ変ガ起コル前マデ戻シマショウ』と言って元の本能寺の変前まで戻って来る。
僅か1、2分足らずの場面なんだけど、一体何だったの? フロイスはこれを見せて何を伝えたかったの?
で、今語ってるフロイスは結局何なの? 生きてるの? 死んでるの? それとも死ぬ寸前なの? もしくは死んだ霊が話してるの?
最後にではウンチャラカンチャラ、オブリガードとか言ってるし、いや、オブリガードじゃなくてですねw貴男は今何してるんですか?
デハミナサン、アテブレーベ オブリガード
以上