例え、電動義肢で取り戻したとしても、確実なリハビリをしなくては動けない。
適切なリハビリをしてやっと動けるようになる。取り戻しすということはリハビリの成果で
自由に動けるようになってからの話よ。
それは今まで慣れていたアナログ補聴器からデジタル補聴器へ代替、
果ては人工内耳へ代替してすぐには言葉はわからないのと同じよ。
私もアナログ補聴器は1982年3月から2012年5月まで使用していた(30年間アナログ補聴器だった)。
2012年5月にはじめてデジタル補聴器へ置き換えた。あれ?デジタルって、そんな音?何だか重たい音だけど?
最初のうちは変な聞こえ方でその重い音に違和感を感じた。我慢して聞いているうちに自然に慣れた。
デジタル補聴器の聞こえに慣れるまで、約半年かかった!
人工内耳へ置き換えてもまたまたもっともっと重たい音質の違和感を感じると思う。
※自分は感音性難聴の人だから、聴覚のハンディは認識している。
補聴器を使用していてわかったことは、
補聴器を外すと、周りの音が聞こえなくなること!
頑張って取得した普通自動車一種免許の条件で、
最大の条件はやはり「補聴器」というように、運転中は
やはり聴覚補助器具等で周りの音が聞こえていた方がいい。
仮に全く聞こえなくなったとしても、運転は目で知ったり、エンジンの唸りは
振動で感じればいいのだが…。
補聴器の電池が切れてしまった時の運転は目で見たり、エンジンの唸りを
振動だけで感じたりしなければならず、いつも以上に神経を使うので疲れた…。