レ ス 依 頼 ス レ ッドfo r規 制人 ・ 158    

このエントリーをはてなブックマークに追加
528Classical名無しさん
レス代行お願いします
【スレッドのURL】http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1287224158/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
我慢できずに代行してまでレス
世界に誇る盗塁王福本はチームでも真ん中ぐらいの足の速さだったそうだ
ふくもっさんが凄いのはピッチャーが牽制球か投球かを見分けたり、そのクセを見破る洞察力が凄いらしい
それによる大幅なリードとフライング級のスタートで二盗だけでは飽き足らず三盗もする

横浜→中日→楽天 のドミンゴは盗塁王荒木よりも俊足
でも盗塁技術皆無のため死ぬ
http://www.youtube.com/watch?v=8R_hqT-QCwc

足の速さは重要だけど、盗塁技術もそれと同じかそれ以上に重要という事
「盗塁は脚力でも捕手でもなく、投手の責任」とも言われるしね

>>229
むしろそっちの話ばかりをよく聞くよ、サッカー・プロレス・格闘・ボクシング・バスケ・テニス・ラグビー・モーター等等でね
野球の奴らをガキの頃から鍛えられたら今頃・・・って