民主主義とは何か。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1近衛文麿
無関係なスレで語るのではなく、ここで堂々と議論せよ。
2近衛文麿:10/07/31 20:35 ID:5H8ribQc
まず、民主主義という制度は「次善」の制度であって、現代の先進国は
止む無くこの制度を「受け入れて」いるのか?。
3近衛文麿:10/07/31 20:39 ID:5H8ribQc
それともこの制度が世界にとって最も政治的に高度な制度
として、現代の国々が無批判に受け入れているのか?。
4Classical名無しさん:10/07/31 20:40 ID:qv035XOQ
誤訳語の王者だよ
5Classical名無しさん:10/07/31 20:47 ID:atFBpZec
ああオッサンスレの人達ね
6Classical名無しさん:10/08/01 00:45 ID:ZdBY8z4Q
近代国家におけるナショナリズムと民主主義の関係について説明しなさい。
という課題が大学で与えられたのですが、民主主義とナショナリズムが関係するのかが
そもそも僕には分かりません。
どなたかこの課題について少しでも分かる方いたら教えていただけませんか?
7Classical名無しさん:10/08/01 01:16 ID:t25pc7Po
民主社会主義は民主じゃ無いって事だ。国会社会主義も勿論民主主義じゃ無い。つまり、民主主義は自由と言う事なんですよ。2チャンの落書きも規制してるようじゃダメだ。
8Classical名無しさん:10/08/01 01:21 ID:zw8ho8yc
中世から帝国主義時代の征服・併合に対して国民国家が作られて、そういう国では
国民の国政等への参加意識や愛国心が高いな。

日本はもともと古代に豪族が侵略、併合したまま領地が確定したから、愛国心を
煽らないと帰属意識が希薄になる。敗戦後にアメリカの支配を脱したときに、
国民の日本への愛国心はかなり高揚したのに、右翼系がそれをことごとく潰してきた。
9Classical名無しさん:10/08/01 01:34 ID:iG.AWbgs
右でも左でも、すぐキレる奴等に民主主義は無理だわな
10近衛文麿:10/08/01 02:51 ID:xtDo6uQc
>>6
まず貴方に感謝する。そもそも近代国家に於いては、「民主主義」と
「国粋主義」との互いの「齟齬」があった。典型は今更云うまでも
ないが、欧州で、そして美国w(米国)があまりに理想を自己本位
にし、同じ様にしていた残念ながら日本のような国と、「桂、タフト」
條約というものを結んでいた過去の歴史に鑑みれば、あれは、帝國主義
を超えた「国粋互換」とでも云うべき、新しい言葉で語られるべきでは
ないかと思います。そういう事実があったことは、否定のしようが
ありません。

特に近代史に関してはこれからも質問、疑問を提起して下さい。
11近衛文麿:10/08/01 08:45 ID:xtDo6uQc
それと、関係ないスレで迷惑掛けてる書き込み人よ、このスレで書いてよ。
ここならあなたは疎まれず、議論できるだろう。
12Classical名無しさん:10/08/01 09:59 ID:ax2eoavc
「何の宗教・思想も信じない教養人が政権を取れば万事上手く行く」
とかほざいているキチガイのことか?
あちらのスレにリンクを貼って誘導することもせず、
ただスレを立てただけで来るわけないだろボケw
でも、あのキチガイじゃ何処へ行っても疎まれるだろうけど。
13Classical名無しさん:10/08/01 11:15 ID:rylBLCMM
あの酷い有り様を議論と認識するこの>>1も、そうとう糖質クサいW
14Classical名無しさん:10/08/01 11:27 ID:4XU/yZyg
立法府を形成する政治家が法も守らないで数の暴力で暴れるのが民主主義
15Classical名無しさん:10/08/01 14:29 ID:ax2eoavc
自分自身の利益を最大限追求し、
その為には他者の権利を踏み躙っても良いと言う思想が民主主義。
16SAWA:10/08/01 14:31 ID:cjrWF3xk
またjyoutuyoで俺様の悪口を書く気だろう。
ふざけるな、そんなにいうならおまいの嫌いな軍国主義者になってやる!
天皇陛下万歳!天皇は現人神だ!
明治大正と日本は天皇の下、民主主義国家だった!
このくそばかポコペン!
17SAWA:10/08/01 14:34 ID:cjrWF3xk
さあrylBLCMMめ出て来い!
ID:rylBLCMM
>>34
相変わらずの被害妄想だな?www
18SAWA:10/08/01 14:35 ID:cjrWF3xk
>>17
何が被害妄想だ!ふざけるな!
なんでおまえがこぽこにしゃしゃり出る!
おまいは高性能レーザーだ!
くっすれに逝け!このsくおばまポコペン!
19キャプテンSAWAだ:10/08/01 14:50 ID:rylBLCMM
ID:cjrWF3xkことjyoutuyo君。
またスレ違いな発言を連投して荒らすのかい?
もういい加減にしたまえ!
20Classical名無しさん:10/08/01 14:56 ID:PSFUfDLs
まさにアジアの片隅にある島国の土人どうしの言い争いw
21Classical名無しさん:10/08/01 15:04 ID:xAVMZvrM
>>6
ヨーロッパの前近代的な王家というのは国家の枠組みに囚われないのよ
ドイツ皇帝にしてスペイン王、ナポリ王、シチリア王等を兼ねたハプスブルグ家なんかはその典型だな
有名な王権神授説にしてもキリスト教の神様はインターナショナルなわけで
人が人に対して神である限りナショナリズムなんか生まれようがない

結局、国家とか民族という括りに囚われるのは大衆であって
大衆が主体となる体制でなければナショナリズムは盛んにならないのさ

で大衆のナショナリズムや愛国心を換気するのは外国の脅威や干渉なの
ブルボン王家を倒した革命に危機感を持った諸外国の介入でフランスにナショナリズムが勃興し
国民軍を率いるナポレオンに蹂躙されたヨーロッパ各国にナショナリズムが台頭することになる
だからヨーロッパ史的には近代デモクラシーが近代的なナショナリズムを生み出したといえるだろうね

あと軍事的に重要なのは国民軍。傭兵に代わる国民軍の登場によってデモクラシーとナショナリズムが結びつく
22SAWA:10/08/01 16:17 ID:irAJkEZc
>>19
やいっやいやいやい。
ここで会ったが100年目だ
23Classical名無しさん:10/08/01 17:12 ID:MrMAMHuQ
2000年前に処女が産み落とした大工のセガレが処刑された後に復活して天に昇ったなんて支離滅裂な与太話を真に受けるのが切支丹と呼ばれるキチガイで、

樹齢250年の木に向かって「700年ぶりだねえ」と話しかけた池田大作の事を単なる詐欺師だと見破れないのが創価学会に加入しているキチガイだ。

多数意見を単に多数意見であるというだけの根拠で常に少数意見よりも尊重したがるキチガイを民主主義者と呼ぶ。
24jyoutuyo@SAWA:10/08/01 19:00 ID:PhOJGwxw
おい>>1
お客さんキてるぞ!いろんな忌みで!wwwww
25Classical名無しさん:10/08/01 19:08 ID:MrMAMHuQ
特定のイデオロギーを信仰する者は例外なくキチガイであり、

教養を備えてはいない。

26Classical名無しさん:10/08/01 19:59 ID:lwZN69lo
常に「少数意見の方が正しいこと言っていて、多数派の意見が間違っていることも
ありうるよな」という危惧を抱きながら使う「制度」じゃねえの民主主義ってのは?
まあ、そもそもなんで「主義」なのかよく分からんけど。
民主主義というよりは「民衆政治制度」のほうが合ってるんじゃね?

民主主義の要諦は多数決だとか言う変なおじさんが、我が国には多すぎるだろ。
27Classical名無しさん:10/08/01 19:59 ID:nGeYjaVg
民主主義とは君主制や独裁といった寡頭政治に対する
人民を主体とする多頭政治の1形態
多数決をもって一見公平に見えるが、小数派を切り捨てることや
力のある一部が多数派を支配できるなど矛盾が生じる
28Classical名無しさん:10/08/01 20:22 ID:fAhtA.ks
世の中は少数が多数を支配するのが鉄則なんだよ
多数が支配するというのはフィクションでしかないがゆえに
理想を現実に近づけようとするムーブメントを孕んでいる
そういう意味で民主主義は単なる制度ではなく思想であり運動であるとも言える
29Classical名無しさん:10/08/01 20:35 ID:MrMAMHuQ
世の中にはシステムを利用する支配層とイデオロギーを信仰する家畜しか居ない。

バチカンの枢機卿は処女から生まれた大工のセガレが処刑された後で蘇生して天に昇ったなんて与太話は信じていないし、

創価学会の幹部は池田大作が唯の俗物詐欺師だと分かっている。

共産党幹部も共産主義が平等な社会を決して実現しない事を百も承知だ。

民主主義国家の支配層を占める教養人も、

別に民主主義みたいな寝言を一々真に受けてる訳ではない。

ただし民主主義国家は多数決で全てが定まるのがルールなので、

社会全体の教育水準が劣悪な場合には民主主義を信奉する程度のバカが選挙で絶大な支持を集めて政治指導者になってしまう事故は割りと頻発する。
30Classical名無しさん:10/08/01 20:56 ID:uVUI3Qu2
>>26
デモクラシーを民主主義とか訳した奴は死刑に相当するよな。
そもそも不適切な訳語に基づいてあーだこーだと議論しているんだから、
島国の土人同士の迷信話と変わらない与太話であるわけで、
日本の自称「知識人・教養人」が欧米の知識人と議論しても噛み合わないんだよな。
自称教養人の>>29も「民主主義」などと言う土人の言葉を使っている時点で、
アジアの片隅にある島国の無知な奴隷と変わらないんだなw



31Classical名無しさん:10/08/01 21:49 ID:MrMAMHuQ
どんな訳語なのかは重要な問題にならない。

数の暴力を背景に少数意見を圧殺するのがデモクラシーの実態であり、民主主義の実態であるからだ。

そんな簡単な事すら分かっていないのは民主主義を信奉しているキチガイだけだよ。
32Classical名無しさん:10/08/01 21:56 ID:ihogI69w
民主主義は、少数の賢い人間が多数の愚かな人間によって
つまらない政策へ流される欠陥を補正できない
33Classical名無しさん:10/08/01 21:56 ID:woeWkNYI
表現の自由を著しく侵害する自民党と、石原の関係の深い立ち枯れは
民主主義を冒涜(日本国に敵対する反乱分子)として国家権力で潰すべき
34Classical名無しさん:10/08/01 22:02 ID:t.8yo4L.
>>31は教養人であるバチカンの枢機卿や池田犬作や共産党の幹部が、
圧倒的な数の無知な家畜を支配するのが理想的な支配被支配の形態だ、
と思っているキチガイ。
しかも、>>31は無知な一般大衆と違う教養人と自称しているが、
こんな2ちゃんに張り付いている時点で、
支配階級にも入れてもらえず、
社会の底辺でブツブツ不満を述べているだけの家畜であるといえよう。
35Classical名無しさん:10/08/01 22:04 ID:MrMAMHuQ
どんなイデオロギーを信じるキチガイの群れであろうがコントロールする事は基本的に可能だ。

民主主義を信じるようなキチガイには、そういうキチガイが欲しがる品種のニンジンを鼻先にぶら下げてやれば一心不乱に走り続けるのだよ。

バチカンの枢機卿や共産党幹部や創価学会幹部がそれぞれのカモに適したニンジンを選んでぶら下げるのと要領は同じだ。
36Classical名無しさん:10/08/01 22:09 ID:MrMAMHuQ
民主主義を真に受けていないというだけの人間はキチガイでも何でもない。

それはキリストの復活だの、池田大作が日蓮の生まれ変わりという設定だの、

私有財産の国有化が平等な社会を実現するという夢物語だのを一々真に受けたりしない人間がキチガイではないという事と全く変わらない。

特定のイデオロギーを信仰する人間は例外なくキチガイだが、

特定のイデオロギーを信仰しないのは単なる教養人に過ぎないのだよ。
37Classical名無しさん:10/08/01 22:18 ID:t.8yo4L.
などと、自称教養人の底辺がほざいております。
38Classical名無しさん:10/08/01 22:22 ID:eOxpxcXQ
モナ王は滅び
チョコジャンボモナカが政権をとる。
これがモナカ帝国の現状だ。
よく覚えておけよクズども。
さて民主主義とは色々あるわけだ。
モナカ党はもちろんカップアイス党
氷菓党とか。
まぁ小豆バーとかスイカバーとか
ピノとかいろいろとあるわけさ。
ジャイアントコーンを選んでも
ハーゲンダッツを選んでも良い訳さ。
最近はモウが美味いね。
あ〜アイス食べたい。
39Classical名無しさん:10/08/01 22:22 ID:MrMAMHuQ
反論があるなら具体的に理詰めで俺の意見の瑕疵を指摘するんだな。

反論一つ書けないキチガイが人格攻撃でお茶を濁そうと試みても民主主義者の愚劣さと狂気を自ら晒しているだけだ。
40Classical名無しさん:10/08/01 22:32 ID:t.8yo4L.
>>39
教養人のはずのお前が支配階級にも入れず、
社会の底辺で鬱屈していることで、
お前の意見は全く説得力を持たない。
まあ、キチガイでは人の上に立つことも出来ないだろうがなw
41Classical名無しさん:10/08/01 22:36 ID:MrMAMHuQ
お前が俺の属する階級に関して何を妄想しようが勝手だが、

少なくとも民主主義国家における家畜は民主主義を信仰しているキチガイだけだよ。

キリスト教国の家畜がキリストの復活を本気で信じるキチガイであるのと同様にな。

42Classical名無しさん:10/08/01 22:48 ID:t.8yo4L.
>>41の話し相手になってくれるのは精神科医とネラーだけw
43Classical名無しさん:10/08/01 22:51 ID:N1N9bCVg
みんちゅちゅぎぃ?
44Classical名無しさん:10/08/01 22:59 ID:CstnW.Pc
民主主義と共産主義の違いってなに?
共産党と社民党の違いってなに?
45Classical名無しさん:10/08/01 23:00 ID:zw8ho8yc
>>44
共産主義に対応する言葉は、資本主義だ。
46Classical名無しさん:10/08/01 23:15 ID:xNuEBmaM
民主主義に対する言葉としたら封建主義だろうな
47Classical名無しさん:10/08/01 23:27 ID:ZdBY8z4Q
>>8>>10>>21
ご回答ありがとうございます。
つまり、近代ヨーロッパにおいての両者の関係としては
諸外国に対抗するためのナショナリズムを盛り上げるためには
大衆を主体とする民主主義の体制をとらなければならない
ということでしょうか?
国民軍に関してはよく調べてみます。
48Classical名無しさん:10/08/02 01:24 ID:9TzJfEao
あらゆる政治思想は全て例外なく頭の弱いカモを騙して家畜化する事を目的とする詐欺話に過ぎない。

振り込め詐欺に対義語が存在しないのと同じ意味で、
民主主義の対義語など存在しないのだよ。
49Classical名無しさん:10/08/02 07:00 ID:IXhAlGDo
50Classical名無しさん:10/08/02 07:45 ID:IXhAlGDo
>>48
あなたの出身学部を教えてくれませんか
独善的な文章の書き方から推察するに、少なくとも一般教養の段階で、政治学の寡頭制の鉄則などを学んだことがない、あるいはフロムの自由からの逃走などを読んでないかたに見受けられますが
51Classical名無しさん:10/08/02 11:04 ID:qvpCszr2
democracy=民主主義?
などの問題提起に対しても全く関心を寄せない位だから、
たぶん大学すら行ったこともないんじゃね?
中卒か良くてもせいぜい高卒で、
青木某辺りの本を読んで被れただけとか。
52Classical名無しさん:10/08/02 11:06 ID:IuQ65.0U
>>48>>50
2ちゃんねるではよく見られる「やり取り」に発展するのか!?
53Classical名無しさん:10/08/02 11:29 ID:ckZvaL/s
ネトウヨ(民族主義者)どももネトサヨ(社会主義者)どもも民主主義が嫌いなのが面白い

俺みたいな普通のまともな日本人は民主主義が好き
54Classical名無しさん:10/08/02 11:36 ID:qvpCszr2
>>52
お互い意見のぶつけ合い。
話が噛み合わず論点がどんどんずれる。
外野が次々と加わる。
便乗荒らしも現れてますますヒートアップ。
言葉使いも下品を極める。
証拠もなしに「自演乙」の応酬。
最後は「死ね」「死ね」で終わるw
55Classical名無しさん:10/08/02 14:33 ID:pr7UxSvo
>>51
もしかしたら、漢字の意味がその言葉の概念を決定するなんて思っているわけ?
どうしてそんなくだらない事を考えるようになったんだ?

「この言葉の本来の意味は、この漢字が示すように…」なんて偉そうに説明する
詐欺師に騙されるバカか?
56Classical名無しさん:10/08/02 14:41 ID:9TzJfEao
多数決を神聖不可侵の原理として扱う民主主義社会の狂気に寡頭制の鉄則云々は関係ない話だね。
ある特定の意見が正しいのかどうかは、結果が出てからでないと確認する事ができないというのが世の中の大多数の人間にとっての能力的限界だ。
未来を予知できない人間は過去の人々が繰り広げた試行錯誤の膨大な記録である歴史から教訓を学びとる事で、
同じような失敗を繰り返さないように心がけるくらいの努力しか出来ないのだよ。
だが、世の中の大多数の人間は何らかの問題に直面した度に過去の膨大な歴史から教訓を得て最適な選択を支持する能力が不十分だ。
つまり多数意見に一々耳を貸すのは時間の無駄であるばかりでなく、同じような愚行を何度も繰り返して迷走が止まらなくなる危険が無闇に増大するだけだ。
民主主義を好むのは歴史から学習していないバカだけなのだよ。
57Classical名無しさん:10/08/02 14:45 ID:hAGL2IGY


宗教なんて難しく考えなくていいよね。例えばサッカーや野球、好きな芸能人や好きな音楽など、
同じ価値観を共有する人の集まり。人間はそうした集まりを作る生き物だけど、
その中でも(神や精霊などの概念を使って考える)人生哲学を共有する団体を宗教と呼ぶだけ

サッカー興味ない人に、「面白いから一緒にやろうよ」「一度一緒に試合見てみようよ」とサッカー好きが誘うことと、
「この宗教すごくいい考え方だからいちど勉強しにおいでよ」と誘うことは似たようなもん。
(もちろん宗教団体としては信者を増やしたいから、信者に積極的な勧誘行為を促してたりするけど)

サッカー好きでも好きなチームがちがい、試合後に抗争が起きるのは、同じキリスト教でも
宗派がちがって戦争が起きるのと同じ。

まあ宗教は人間にとってごく自然に発生したものだな、社会の治安維持にも効果あっただろうし
権力者にとっても都合がよかったんだろうね

58Classical名無しさん:10/08/02 14:46 ID:9TzJfEao
憲法に則る選挙であれデモ行進であれ非合法な民衆蜂起であれ、
いずれも数の暴力で少数意見を圧殺するという本質は変わらない。

数の暴力による支配がデモクラシーの本質であり、
その漢語訳を民主主義とする事に特に問題は無いね。
民主主義の本質は数の暴力だと理解していれば全く問題ない話だ。
59Classical名無しさん:10/08/02 15:45 ID:qvpCszr2
>>58
「多数決が神聖不可侵」とか「民主主義は素晴らしい」
とか無邪気に信じている大多数の日本人と同様に、
お前もdemocracyの歴史も本質も理解していない点でアジアの土民だよ。
60Classical名無しさん:10/08/02 16:00 ID:9TzJfEao
お前の考えるデモクラシーの本質とやらはお前の脳内でしか通用しない寝言だよ。

デモクラシーの本質は、数の力で少数意見を圧殺するキチガイ沙汰なのだよ。
61Classical名無しさん:10/08/02 16:16 ID:qvpCszr2
お前のような独善的な少数のキチガイに権力を委ねるよりは、
例え非効率でもdemocracyの方がましだろw
62Classical名無しさん:10/08/02 16:20 ID:9TzJfEao
俺は日頃から常に論理的に思考している為に特定のイデオロギーに洗脳されたりはしないだけであって、

それは教養人として当たり前の生活に過ぎない。

特定のイデオロギーを信仰していないというだけに過ぎないこの俺の事が独善的に見えているのは、

単にお前さんが特定のイデオロギーに脳を侵されたキチガイに過ぎないだけだ。
63Classical名無しさん:10/08/02 16:35 ID:qvpCszr2
俺だってdemocracyを信じているわけではない。
だがお前のようなキチガイに権力を持たせるのは、
まさにキチガイに刃物だな。
64Classical名無しさん:10/08/02 16:43 ID:9TzJfEao
デモクラシーは民主主義ではないとほざいているお前さんはデモクラシーとやらに何らかの信仰を抱いている正真正銘のキチガイだよ。

歴史的にデモクラシーというタームが指し示してきた状況には変遷があったのは事実だが、今はデモクラシー=民主主義という使い方をする言葉だ。

言葉というのは時間の経過に伴って少なからず非合理的な使われ方の変化を続ける代物に過ぎない。

デモクラシーを民主主義と訳している社会の現状を愚にもつかない理屈で否定しているお前は、

デモクラシーとやらに何らかの幻想を持っている狂信者ならではの症例として特に珍しくもないタイプのバカなのだよ。
65Classical名無しさん:10/08/02 17:08 ID:qvpCszr2
お前が英語も出来ない低学歴であることは理解した。
66Classical名無しさん:10/08/02 17:11 ID:9TzJfEao
英語に無知なのは、デモクラシーに民主主義という訳語が実在する事を理解していないお前だよ。
67Classical名無しさん:10/08/02 17:47 ID:qvpCszr2
>>66
「民主主義」が誤訳であることも理解出来ないとは、
やっぱりお前は中卒だろw
68Classical名無しさん:10/08/02 17:52 ID:ciciozD2
これか?
?デモクラシーと民主主義の違い
http://www.geocities.jp/clinicalpolitics/html/democracy1.html
69Classical名無しさん:10/08/02 17:56 ID:9TzJfEao
先程も書いたが、古今東西を問わず時間の経過に伴って少なからず非合理な変化を絶え間なく続けていくのが言語という代物だ。

あらゆる英和辞典が全て例外なくデモクラシーを民主主義と訳している現在となっては、

元々は誤訳だったのかどうかは関係なく民主主義=デモクラシーなのだよ。

お前さんがどんな学歴を鼻にかけようとどうでも良い事だが、

英和辞典の使い方を覚えたての小学生にも劣る英語力を自慢しても失笑を買うのがオチだ。
70Classical名無しさん:10/08/02 18:55 ID:/8g8hEmY
何の話をしているの?
所詮は形態の話なんだから、辞書的な意味を並べたら終わる話でしょ
71Classical名無しさん:10/08/02 18:58 ID:9TzJfEao
デモクラシーは民主主義ではないとワメくバカが粘着していたんだよ。

今の漢語圏で民主主義と呼ばれている思想と、英語圏でデモクラシーと呼ばれている思想が基本的に同じ代物である実情を大した意味もなく黙殺したがるキチガイの一例だ。
72Classical名無しさん:10/08/02 20:19 ID:sMWbZDiI
ジョン・ロックの社会契約説と立憲主義
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/vision/es001/john_locke.html

ジョン・ロックは、国家(政府)が権力を濫用して、個人の権利を不当に
侵害しないように、国家の最高法規である憲法と国民の代表者が集う議会で国家権力の範囲と効力を
制限しなければならないとする
『立憲主義に基づく議会政治』の基礎を築いたと言えます。ジョン・ロックは、最高法規で
ある憲法と国民参加の議会政治を用いて国家権力の濫用や暴走を制限することで、国民の
自由と人権を最大限に保障することが出来ると考えました。その意味で、17世紀の政治
思想家であるロックは、近代国家の民主的な統治(政治)に不可欠なものである
『立憲主義・民主主義(議会制民主主義)・自由主義』の原点を呈示した
と言うことが出来ます。
73Classical名無しさん:10/08/02 20:23 ID:sMWbZDiI
『国民主権(主権在民)・基本的人権の尊重・平和主義』を三本の柱とする
日本国憲法の前文は、ジョン・ロックの理想とする立憲主義に基づく議会制
民主主義の精神をそのまま体現した文章であると解釈することが出来ます。
議会制民主主義とは、自由主義と民主主義を同時に実現する為に確立された
政治の手続きであり手段ですが、ロックの言う抵抗権(革命権)を政治権力
を信託する代表者(政治家)を選抜する公正な選挙によって、代理的に行使
する制度でもあります。
国民の自由を抑圧し権利を侵害する悪政を行う代表者(政治家)を立法府で
ある議会から放逐し、国民の自由を尊重し権利を擁護する善政を行う政治家を
選挙で選択するシステムが、抵抗権を代理的に行使する議会制民主主義である
と言えます。
74Classical名無しさん:10/08/02 20:26 ID:2GmoAHtc
デモクラシィインザDead
75Classical名無しさん:10/08/02 20:28 ID:n8wSv8H.
民主主義の発端は古代ギリシャからだよ
ちゃんとその定義から追い求めていかないと
76Classical名無しさん:10/08/02 20:33 ID:sMWbZDiI
人間は国家以前の自然の状態において、自由、平等、所有権、安全など生ま
れながら権利(自然権)があると考え、でも自然状態では、これらの人権を
守る事ができないので人々は契約によって国家や政府を作る。国家や政府は
人権を守る為の「必要な害悪」として設けられ、その任務は専ら「人権の保護防衛」
にある。したがって、国家や政府がその任務を果たさず、反対に国民の人権に
干渉する時は国民はそういう国家権力を倒す権利 「抵抗権」、「革命権」を有する

近代民主主義制度では暴力ではなく、法の支配による制度化された選挙という形で
「抵抗権」、「革命権」を主権者である国民は行使すると言えます。
選挙による政権交代は暴力に依らない革命。選挙権は革命権の一種。

しかし日本では政治家でさえ「民主主義は多数決」程度にしか考えていないのがいる。
多数決はあくまでも手段、民主主義では多数決で決めてはいけない理念があり、
それが定めてあるのが憲法でそのなかの中心とは基本的人権である。
だから欧米の政治家は民主主義と同時に人権問題を大きく言うのである。
77Classical名無しさん:10/08/02 20:42 ID:pr7UxSvo
お前らって、階級闘争を知らないのか?
78Classical名無しさん:10/08/02 20:51 ID:pDvI/t4I
チョンテセの出身地は愛知民国
パチンコの発祥地
愛知民国(イジメ件数ダントツ日本一)ではイジメ喰らうから韓国、朝鮮人は、ほとんど帰化してます。
愛知民国人のおかしな味覚、感性、捏造パクリ文化、ブスばかりなど全て合点がつきます

名古屋人の98%以上が元韓国、朝鮮人の帰化人です



愛知=チョン



79Classical名無しさん:10/08/03 01:13 ID:wZxY8Pv.
多数決で決めてはならない理念とやらを憲法で定めるという話がもし仮に事実ならば、

民主主義者に身を落とした狂信者の分際でありながら多数決が生み出す害悪に関しても一応配慮しているように見えて中々殊勝な心掛けには違いない。

だが、あいにく議会制民主主義国家では憲法ですら多数決の魔手から逃れる事が許されてはいないのが実態だ。

議会制民主主義国家の憲法は多数決で選出された議員たちが集められた議会で多数決を採るという手順を経て初めて憲法として承認され、

実施されるからだ。

あらゆる手順が多数決の洗礼で汚染されていなければならないのが民主主義のルールだからだ。
80Classical名無しさん:10/08/03 02:52 ID:XO.ycFS6
多数派工作が出来ない少数派が、無能なだけだけどね。
民主主義ってのは何でもありで、それをしないのが無能っていう制度。
81Classical名無しさん:10/08/03 04:14 ID:0duLLYO.
>>80
デマゴーグは去れ
82Classical名無しさん:10/08/03 04:15 ID:wZxY8Pv.
選挙で票を集める為の力が人権云々という与太話であろうがテレビでの知名度であろうが、

あるいはお巡りさんの目を盗んで札ビラの実弾を使う買収であろうが家族を人質に取った脅迫であろうが、

ライバル候補を得票数で出し抜く事さえ首尾よく成功すれば議員になれる

カネの使い方が上手ならある程度の犯罪すら握り潰してお咎め無しに持ち込める

民主主義国家とて他のイデオロギーを奉じる国家と全く同様に、

システムの利用方法を理解している詐欺師がイデオロギーをムザムザ信奉してしまった家畜を搾取する体制には変わりない
83Classical名無しさん:10/08/03 04:22 ID:17jodavM
これだけ頻繁に選挙を行うのなら、今のような間接民主制でなく
重要法案を選挙方式の直接民主制で可否すればいいのに
そうすれば無駄な議員も要らなくなるのに
84Classical名無しさん:10/08/03 04:29 ID:wZxY8Pv.
多数決に全てを委ねる限りは無駄に愚行を繰り返す迷走が止まる訳でもないよ。
政治に携わる為の専門スタッフを選挙で選ぶ事にしている間接民主主義は、

ド素人の群れの中で多数決を採り続ける事になる直接民主主義よりは多少マシだという信仰の産物だ。

多数決なんぞに妙な幻想を抱いてる時点でいずれにしろキチガイ沙汰には違いないけどな
85Classical名無しさん:10/08/03 04:31 ID:.uKQMdDY
警察に賄賂を送りやりたい放題、テロ活動も見逃される、それが民主主義。
86Classical名無しさん:10/08/03 07:50 ID:SvQXTngU
民主主義=アメリカにつくの隠語
87Classical名無しさん:10/08/03 09:56 ID:c0PF2eNc
民主主義
民衆が自ら進んで我が身を投げ出して資本に奉仕する思想
88Classical名無しさん:10/08/03 10:00 ID:vwbHiGHU
なんであんなにEZwebは臭いのか?
89Classical名無しさん:10/08/03 10:15 ID:Hhf7EyWQ
きっと>>84は、幼い頃からハブられっぱなしだったんだろうなぁ。
なぜこんなになったのか原因はいろいろあるだろうが、怯えず
専門の医者に診てもらえば、ちょっとは楽になるだろうに。
90Classical名無しさん:10/08/03 12:08 ID:YKQYriYE
>>84は典型的な鬱病患者じゃないか?
一見すると理路整然と語るから、
周囲の人間も頭が狂っていることに気付き難いし、
まして本人には病気の自覚が全く無く、
他人がキチガイで自分こそ正常だと思っているんだよな。
91Classical名無しさん:10/08/03 12:15 ID:/t.aM70.
                 ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           -ーー ,,,;f::::::::::::::::::::::ヽ    
      〃 r'"     i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
          ヽ      |:::::::| ,,,,,,  ,,,,,,|
         ノ ̄ヽ  "ヽ.|r-==(>);(<)    すいませんでした―――!!
         |  \_)\ .\ヽ  ::..__)  }\
          \ ~ )     \ .\  ー== ;\_つ
           ̄       \_つ.__ !
92Classical名無しさん:10/08/03 12:19 ID:fKDLtrX.
あたしにかけて
いっぱいかけて
時をかけて
命かけて
精子をかけて
あたしだけにかけて
93jyoutuyo ◆SP1RWrm9VI :10/08/03 12:30 ID:oM82to4A
多数決は善。少数派の狂った意見を押さえつけれれる。
でも日本みたいに国民の大半がヘクソゴンみて喜んでるような衆愚なら、ミンスが勝ったりして弊害の方が大きいけどなw
だから民主主義はよいけれど、国しだいであります。
お上のいうことに逆らわず。ミンスがどんなに悪性をしようとも、暴動すら起きない日本人には王政がふさわしい!
94Classical名無しさん:10/08/03 12:45 ID:mfz2NY2c
大学のとき、講義中に自治会(=過激派)が、拡声器使ってデモ行進をやっていた。
講義をしていた教授は、デモ行進が通り過ぎるまで待った後、
「民主主義とは、やかましいものだな。」と一言いって、講義を再開した。
95Classical名無しさん:10/08/03 14:10 ID:YZxmatH.
民主主義を考える上での良書をおしえてください。
96Classical名無しさん:10/08/03 15:11 ID:XO.ycFS6
辛坊キャスターが9月末に退職 読売テレビ

読売テレビ(大阪市)の情報番組「ウェークアップ!ぷらす」などでキャスターを
務めている、同社報道局解説委員長の辛坊治郎さん(54)が9月末に同社を退職
することが3日、分かった。現在出演中の4本の番組には、退職後も出演を続けるという。

 同社によると、辛坊さんは1980年に入社。「朝生ワイドす・またん!」、
「たかじんのそこまで言って委員会」などに出演している。
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080301000441.html
97Classical名無しさん:10/08/03 15:40 ID:wZxY8Pv.
理路整然と正論を述べているだけに過ぎない知的な教養人の事が鬱病患者に思えるのは、

特定のイデオロギーで脳を侵されて正常な思考が出来ないキチガイだからだよ。
教養人は正論をふりかざす時と場合を適切に見定める見識にも富んでいるので、
顔と名前を伏せておく事ができない状況で民主主義者に向かってキチガイ呼ばわりしている訳でもない。

従ってハブられてるだのといった的外れな心配も無用だ。

マトモな教養人なら理路整然と思考する事が出来ないバカとの接し方くらいシッカリ身に付けているのが当たり前なのだよ。
98モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 15:57 ID:a7m8YcPE
まともな人間が少数でキチガイが大多数なら、その大多数を指してキチガイという人は、
客観性を欠いた独善的な主張をするおかしな人だということができるね。
99Classical名無しさん:10/08/03 16:05 ID:wZxY8Pv.
多数決を無闇に神聖不可侵視する頭の弱いキチガイが自画自賛する民主主義賛歌みたいな書物をどれだけ読みこんでも、

民主主義を単なるイデオロギーの一例として客観的に取り扱うヒントにはなりにくい。

初心者なら呉智英あたりの著作が手頃で読みやすいだろう。

呉智英の著作をいくら読んでも民主主義者の愚劣さを示す事例が面白おかしく解説されているばかりで、

彼が掲げる封建主義とやらの効能は分かりにくいのだが、

わざわざナンタラ主義などと銘打つ与太話をデッチ上げてる時点で彼もまた世の中のシステムを利用しようと企むイデオロギー詐欺師の一人には違いない。

だが、民主主義者が書いた愚劣な著作とは異なり、

論理的に思考する為のヒントにはなるだろう。
100& ◆xTwoYEuCC. :10/08/03 16:07 ID:a7m8YcPE
インドでシュードラ(奴隷身分)の男の子が、一般人の女の子を好きになってラブレターを渡した。
宇宙の摂理であるカーストを破壊しようとするその行為に激怒した大人たちが、その男の子をリンチにして殺してしまう。
そんな事件が度々ニュースになる。

日本でこんな事件が起きれば正気の沙汰とは思えないが、
インド人にしてみれば奴隷の男の子はキチガイを超えて存在さえも許されない。
善悪などではなく、その国の歴史と人間の気質によって政治が行われる。

ある主義者に対して『キチガイ』だなんて評価をつけるのは、
視野がせまく客観性も倫理性もない人間であることの証明だよ。
101Classical名無しさん:10/08/03 16:08 ID:wZxY8Pv.
正論か謬説かは支持者の多寡とは全く無関係な問題なのだよ。

多数意見とは食い違う意見を少数意見だからという根拠一つでキチガイ呼ばわりする者が発狂しているだけの話だ。
102モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 16:09 ID:a7m8YcPE

ま た お 前 か !
103Classical名無しさん:10/08/03 16:11 ID:wZxY8Pv.
俺も常々「また民主主義者か」とため息をついてるよ。

世の中バカが多すぎる
104モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 16:24 ID:a7m8YcPE
>>101
久しぶりだな。俺は明日から2週間日本に帰るわ。
前の議論スレは落ちてしまったけど、元気そうで何よりだ。

日本の民主主義が理想と現実とのギャップを埋められておらず、が故に
公務員に対する民意が世界でも特殊のように思える。
日本人のナショナリズム(保守でも民族主義でもいい)があまりに低下して
公務を行うことに堂々と誇りを感じることが許されないように見える。

日本を愛し、日本を誇りにすることをタブーとする世の中で、
一体どれだけの公務員が日本の為に働こうというのか。
どれだけの一般国民が公務員に一目を起き、不正を監視するというのか。

日本の民主主義が上手く機能していないのは、
日本人が日本を誇りに思うことを抑制しているからだと思うな。
105Classical名無しさん:10/08/03 16:40 ID:wZxY8Pv.
あらゆるイデオロギーは価値観を序列化する為の様々な屁理屈を取り揃えている。

全宇宙を7日間で作り上げた空想上の二次元キャラについての伝説だとか、

人権だの自然権だのといった権利が認められて然るべきだというゲーム設定にまつわる与太話がその実例だ。

どんな与太話をムザムザ信仰するのかは各自の勝手だが、

特定のイデオロギーを信奉する狂信者が心の中に思い描く理想社会とやらのモデルが社会の現実から乖離しているのはむしろ当たり前の事だ。

国名に民主主義の名を冠する国家は明らかに民主主義による理想社会の実現を目指している民主主義国には違いないが、

社会の現実とはあまり関係ない
106モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 17:22 ID:a7m8YcPE
政治形態は現実社会よりも、歴史と外交による影響によって作られていくので、
>社会の現実とはあまり関係ない
というのは同意できる。

改革を求めて民主党が政権をとっても、政治は今までの自民党案に寄っている現状が、
今瞬間の民意(理想)だけで国政は変えられないことを物語っている。

地方分権に見られる権力者の目と手が届く範囲での地域社会なら民主主義でも、
理想と乖離も少なくやっていけると思うけどね。
107モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 17:38 ID:a7m8YcPE
どれだけ理想を掲げても、日本の地理は変えられないし、
採れるものも、輸出できるものも、理想のように大きく方向転換なんてできない。
なにより、古来から続く日本人の利権主義気質は政治の力では変えられない。

つまり、どんな政治形態になろうと一般国民の生活が大きく変わるなんてのは
再び戦争で敗戦国となって教育などを監視されるか、
戦勝国になって敗戦国の思想を管理できるくらいにならないといけない。

では民主主義ってなんなのか?
民主主義はどこまで僕らの日常に影響を与えているのか?
言い換えると、僕らが持っている権利、権力ってどんなものなんだろう?
ってところに意識したほうが議論としての意味が深まると思う。
108Classical名無しさん:10/08/03 17:43 ID:H6.O7Q2I
2ちゃんねらーの多くは民主主義者じゃなく自己主義者だ
109Classical名無しさん:10/08/03 17:48 ID:H6.O7Q2I
2ちゃんねらー=
自分にとって都合のいいことには賛成
自分に都合の悪いことには反対
他民族や他地方なんかどうなったってかまわない
自分が住んでいるところと、自分たちさえよければいい
110Classical名無しさん:10/08/03 18:06 ID:wZxY8Pv.
あらゆる共同体は全て例外なく、利害に関する都合をある程度共有した個人同士の協力体制に他ならない。
従って共同体全体の利害と大きく隔たる言動は少なからず制限されたり、個人の殺害を含めた無力化の対象となるのは珍しくない。

日本人の先祖を悪人呼ばわりして譲歩や賠償をせびる外国人と殺し合う事は、

犯罪者を処刑する事とイコールなのだよ。

共同体の利益を明らかに損なう者が、共同体との殺し合いを覚悟していない方がおかしいのだ。
111モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 18:11 ID:81yvniDU
どうだろう?
韓国からのサイバーテロを受けたときに、ムシャクシャしてチリへの募金活動したり、
自分の生活にはまるで関係がない対馬や竹島の現状に敏感に反応したりと、
あまり自己主義だとは思わないかな。
むしろ見ず知らずの大勢との一体感を求めてやまない、
その高揚感を満たせれば根底に流れるイデオロギーだってどうでもいいという、
お祭り主義が多いような気がするよ。

『お祭り』になるだけのネタを提供できれば『神』として崇められるし、
スレを活性化する為の嘘のネタを『釣り』と称するのも、
国産の神様の恵比寿様をイメージ…できないこともない。
112モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 18:27 ID:81yvniDU
>>111の どうだろう? は>>108-109宛ね。
113Classical名無しさん:10/08/03 18:36 ID:QS70Qzqg
お金を持っていない人間が10円を見れば、おお、10円だ!と感じ
1万円を持っている人間は10円を見ても、なんだ10円かと思う

べルリンの壁崩壊後に生まれた人間は
たとえば当時の東ドイツにいた人間と比較しても
民主主義ってものに実感を持てないだろうな

戦争に関しての価値観もしかり
114Classical名無しさん:10/08/03 18:47 ID:wZxY8Pv.
気温が30度以上になったら「つめた〜い」のボタンを押したがる短パンTシャツ姿の群衆は、

気温が20度に下がれば短パンTシャツ姿に耐えられなくなって「あたたか〜い」のボタンを押す者ばかりに早変わりする。

追い求める目標が年がら年中コロコロ変転し続ける有権者の行き当たりばったりの欲求に一々律儀に耳を貸す事しか念頭に無い政治体制は、

歴史から何も教訓を学習できずに同じ失敗を永久に繰り返すばかりだ。
115Classical名無しさん:10/08/03 18:47 ID:BQh86X/Q
民主主義とはより多数な者による支配
内閣や政党や議会や秘密投票等は、それをより効率的に実現・運営する為の道具
それでいいんじゃないの
116モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 18:57 ID:81yvniDU
>>113
当時の東ドイツ人はまずお金の価値がずれてた。

経済格差は西が3に対して東は1なのに、壁が崩壊して通貨統一するに当たって
1:1で交換なんてバカなことしちゃったから、旧西ドイツでは3兆円が消えてなくなり、
旧東ドイツ人は3倍裕福になった。
日本人なら起業したり貯蓄に回したりするんだろうけど、資本主義になれてない旧東ドイツ人は、
うひょっラッキー! ってすぐさま使ってしまい、資本主義の人の半分も仕事も出来ないし、
あっという間に貧乏生活に入ってしまった。

西ドイツ人たち卑怯!いきなり資本主義いわれても上手く生活できない!
打倒資本主義!!ってことで、ネオナチとか作っちゃったりするし、
『 赤字になってまで支援してるのに批判よこしやがって!』って西ドイツ人は東ドイツ人嫌ってたりする。
117Classical名無しさん:10/08/03 19:13 ID:XBr3286c
>>116
きみの考えでは資本主義と民主主義はイコールなのか?
118Classical名無しさん:10/08/03 19:16 ID:XO.ycFS6
>>117
東ドイツは、民主主義国家だったんだよ。
119Classical名無しさん:10/08/03 19:17 ID:XBr3286c
あほくさ
120Classical名無しさん:10/08/03 19:18 ID:vwbHiGHU
2ちゃんねる人口が減っているのは
EZwebさんのしつこいストーキングが嫌で2ちゃんねる離れをしてしまう女の子が沢山いるからなのさ〜
早くEZwebを追い出すのさ〜
闘うのさ〜
121Classical名無しさん:10/08/03 19:21 ID:XO.ycFS6
>>119
東ドイツの正式国名も知らないのか?
122Classical名無しさん:10/08/03 19:29 ID:wZxY8Pv.
民主主義のごとき与太話なんぞに何らかの現実離れした幻想を抱いてしまい、

民主主義国家の脳内理想モデルの実現を目指している事になっている現実離れした国は全て例外なく民主主義国だよ。

キリストの復活を一々真に受けてないというだけの教養人が異端審問で処刑されてしまう野蛮な国は、

どれほどの生き地獄であろうとキリスト教国として分類される事と同じ意味でな。
123Classical名無しさん:10/08/03 19:29 ID:XBr3286c
>>121
だったらおまえは北朝鮮の正式国名を言ってみろ
マジで言ってるんだったら、なさけないぞおまえ
124Classical名無しさん:10/08/03 19:31 ID:XO.ycFS6
>>123
民主主義ってのは、ナチズムや戦前の日本の全体主義に対する概念だって事は
知ってるか?
北朝鮮も、建国当初は民主主義国家だったんだよ。
125モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 19:32 ID:81yvniDU
>>114
民主主義下では、表現・思想・言論の自由が保障される。
社会主義、共産主義では表向き保障するといっていても、公権力が実力行使で抑えてしまうことが少なくない。
確かに民主議会制では政治の舵取りに手間隙掛かるけど、
国政だけに焦点を当てて民主主義を辞めてしまうのは自分たちの首を絞めてしまう。

今の日本の民主主義のいけてないところを修正して、利権屋を追い出せる体制を整える方が建設的じゃないかな?
僕としては地方分権を進め、首長の権力をもう少し広げる。
国会議員とか大臣には届かない声でも首長ならまだ近いし、監視もできる。
126Classical名無しさん:10/08/03 19:34 ID:wZxY8Pv.
朝鮮民主主義人民共和国は正真正銘の民主主義国だよ。

わざわざ国名に掲げている特定のイデオロギーを理想社会のモデルとして公式認定していない国だと見なす理由は無いからな

実情がどれほどの生き地獄であろうが関係なく、

民主主義社会の実現を目指すキチガイ国家はれっきとした民主主義国だ。
127Classical名無しさん:10/08/03 19:36 ID:XBr3286c
きみらとは話にならんわ
128Classical名無しさん:10/08/03 19:39 ID:wZxY8Pv.
特定のイデオロギーをムザムザ有り難がたがってる狂信者には論理的な思考が事実上不可能なのだよ。
129Classical名無しさん:10/08/03 19:41 ID:4c6gkpxk
おれは選挙権は政治に対する最低限の知識と納税額を考慮して
限定的に与えるべきだと思うんだ

一般参政権なんざ衆愚政治の温床
130モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 19:42 ID:81yvniDU
>>124
金日成がソ連の後押しを受けて最高指導者になったのは知ってるでしょ?
独裁政治の国が民主主義国家なわけないじゃない。
131Classical名無しさん:10/08/03 19:46 ID:wZxY8Pv.
参政権を所得税額が300万円以上に達した納税者に限定するだけでも、

一人前の経済感覚すら持たない無教養な連中をかなりふるい落とせるだろうな。
132Classical名無しさん:10/08/03 19:47 ID:qhcuy1qs
これまでの話で更に確信を深めた。
やはり「democracy」を「民主主義」と訳すのは絶対に間違いだ。
democracyは宗教でもなければ思想でもない。
便宜的な政治形態だよ。
ところが日本や朝鮮のようなアジアに来ると、
それが「〜主義」のような有りがたい宗教・思想になってしまう。
ここは、democrasyと民主主義は別の概念として議論するべきじゃないか?
東ドイツのdemokratische〜は看板に偽りありで欺瞞そのものだけどな。
133モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 19:48 ID:81yvniDU
>>126
それは君が言葉に捉われてしまってるだけだろう。
日本が現状のまま政治体制を『日本主義』と新しいレッテルに貼りかえれば、
政治の問題は解決すると言っているのを同じことだ。
134Classical名無しさん:10/08/03 19:49 ID:wZxY8Pv.
脳内で知力以外には何の制約も無く自由気ままに思い描かれた理想像が現実と異なるのは当然の話だ。

実情がどうであれ民主主義を理想モデルに掲げている朝鮮民主主義人民共和国は、
正真正銘の民主主義国なのだよ。
135Classical名無しさん:10/08/03 19:55 ID:nJPmCL6s
>>134は病気なのか?
136Classical名無しさん:10/08/03 19:56 ID:qhcuy1qs
>>130
当時、ソ連は新しい朝鮮の指導者(実質は傀儡)を選定するに当たり、
数人の朝鮮人をモスクワで教育していたのだが、
第二次大戦が終わり、さて誰を選任するかという段階になって、
スターリンは候補者の中で一番成績の悪い出来損ないの朝鮮人を選んだ。
優秀な奴だと後に言うことを聞かなくなるからね。
例えばユーゴのチトー大統領みたいに。
その一番ダメな朝鮮人が金日成、今のキム・ジョンイルの父親だったんだな。
137Classical名無しさん:10/08/03 19:56 ID:wZxY8Pv.
俺は単に論理的なだけだよ。

民主主義者とは違ってな。
138Classical名無しさん:10/08/03 19:56 ID:CgAIWiK2
>>12>>13の書き込みがあったが、見事に機能しているなw。
もっともっと突き詰めてみようか。
139Classical名無しさん:10/08/03 19:58 ID:wZxY8Pv.
特定のイデオロギーを有り難がってるようなキチガイに論理的な考察は不可能だよ。
民主主義者とて決してその例外ではない。
140Classical名無しさん:10/08/03 20:00 ID:qhcuy1qs
今日の自称論理的な教養人、実は病人。
ID:wZxY8Pv.
141Classical名無しさん:10/08/03 20:01 ID:nJPmCL6s
>>139
いや、誰が見てもあんたがキチガイに見える
142Classical名無しさん:10/08/03 20:02 ID:XO.ycFS6
民主主義のために連合軍として戦った国の中には、アメリカとソ連が
あるんだぜ。どちらも民主主義のために全体主義と戦った。

後にこの両国が冷戦状態になるのは、民主主義のためではなく、
経済体制のため。
143モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 20:04 ID:81yvniDU
>>134
へぇ…。じゃぁ>>99で君が書いてる
>多数決を無闇に神聖不可侵視
は民主主義批判には当てはまらないね。
144Classical名無しさん:10/08/03 20:08 ID:wZxY8Pv.
民主主義者がキチガイに見えていないのは、

多数決に妙な幻想を抱く民主主義者だけだよ。

145Classical名無しさん:10/08/03 20:11 ID:wZxY8Pv.
北朝鮮でも多数決は神聖不可侵の絶対正義だよ。

だから北朝鮮では国家元首をわざわざ選挙で選び出す事が憲法に定められているし、

選挙も定期的に実施している事になっている。

多数決を無闇やたらと有り難がるキチガイでなければ共感しようのないキチガイ沙汰には違いないけどな。
146Classical名無しさん:10/08/03 20:14 ID:XO.ycFS6
>>145
北朝鮮に欠けているのは、多様な意見を許容する事。

それを批判する日本人が、多様な意見を否定しがちな性向を持つのは
面白い現象だな。
147Classical名無しさん:10/08/03 20:16 ID:9DeJ2/MQ
民主主義(民衆政治)の質の違い
民が欲望マンセーの大衆と
民が歴史伝統文化に繋がろうとする庶民
148Classical名無しさん:10/08/03 20:18 ID:wZxY8Pv.
民主主義を国教に掲げる国では、

民主主義者にあらざれば人に非ずという扱いを受けるのは当然の成り行きだ。

特定のイデオロギーを特別扱いする気になれないというだけの論理的な教養人がキチガイ扱いされるのは、
どんな国教を信奉する国でも変わらない。
149モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 20:18 ID:81yvniDU
>>144
限られた世界、自由の利かない世の中で主義をもって、それを指針として生きる人間をキチガイだとは思わないな。
逆に何の主義も必要なく生きている日和見な人間も居る。
地域社会とかかわりを持たずとも食って寝るだけの動物のような人間といってもいいだろうが、
君は後者なんだろう。

ただ自分が枠にはめられるのが怖くて、周りを枠で囲うことで安心しているようにも見えるが。
無主義主義?
150Classical名無しさん:10/08/03 20:22 ID:9DeJ2/MQ
ソ連とアメリカは歴史伝統文化が無い人工国
同じ左翼国
歴史的な基盤がない左翼の内輪揉め
151Classical名無しさん:10/08/03 20:22 ID:wZxY8Pv.
現実世界にゴロゴロしている多種多様な制約とは無関係に脳内で自由に思い描かれた夢物語の理想社会を実現しようという信仰がイデオロギーというものだ。

国名にわざわざ民主主義と掲げて理想モデルを特定する北朝鮮は、まごうかたなき民主主義国だよ。
152Classical名無しさん:10/08/03 20:24 ID:OcEcJ8bU
議論において
中身の批判ではなく
個人を批判することほど
つまらないことはないな
建設的な意見が生まれないどころか
議論が意味をなさない
153Classical名無しさん:10/08/03 20:27 ID:4c6gkpxk
まったくだ
154Classical名無しさん:10/08/03 20:28 ID:4c6gkpxk
単なる知識自慢をしたいんならよそでやれってこった
おまえらが知ってるようなことはお前ら以外の多数も知ってることだ
155Classical名無しさん:10/08/03 20:30 ID:CgAIWiK2
>>152
同意致します。
156Classical名無しさん:10/08/03 20:30 ID:wZxY8Pv.
俺の方は特定のイデオロギーを信じるのがどうしてキチガイ沙汰なのかを具体的に理詰めで説明しているけどな
157モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 20:33 ID:81yvniDU
>>151
屁理屈にしかみえない。
北朝鮮では金正日しか比選挙者として認知されていない。
金日成以外に投票する場合は投票用紙に×をつけなければならず、他の候補者を選ぼうとする行為は衆目にさらされる。
それでも反対票を投票した場合は公安に拉致監禁、尋問される。
投票に行かなくても拉致監禁、尋問される。

人民が自由の意思を持つ権利なんてどこにあるのさ?労働党の権力が遥かに強いじゃないか。
158モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 20:37 ID:81yvniDU
>>156
君は反民主主義というイデオロギーをもった、反民主主義者だろ?
君もみんなもキチガイという意見はもう散々わかったから、『民主主義とはなにか?』について話さないか?
159モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 20:39 ID:81yvniDU
といっても、そろそろ作業に戻らないといけないので即レスは出来ないけども。
160Classical名無しさん:10/08/03 20:42 ID:wZxY8Pv.
北朝鮮みたいな国でも民主主義を国教に掲げる以上は多数決が神聖不可侵の正義だからこそ、

憲法の規定に則って公職選挙を実施するという手続きが欠かせないのだよ。

その選挙の折に権力者がどんな不正で結果を歪めているのかについては、
民主主義への信仰とは別な問題だ。
161Classical名無しさん:10/08/03 20:45 ID:wZxY8Pv.
特定のイデオロギーを信仰していない事は他のイデオロギーへの信仰を意味しない。

振り込め詐欺に引っ掛かったりしていないというだけの人は、他の手口の詐欺師に騙されている事を意味しないのだよ。
162Classical名無しさん:10/08/03 20:48 ID:K4ZqTPpQ
まぁリベラルデモクラシーとそれを支える理念だけが民主主義じゃないからな
社会主義もファシズムもナチズムもスターリニズムも文革もみんな民主主義のバリエーションだ
163モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 20:50 ID:81yvniDU
>>160
だからその記号としての民主主義とは別の、選挙の折に権力者が不正で結果をゆがめる民主主義の話をしてよ。
アメリカの民主主義も、中国の民主主義も、北朝鮮の民主主義もいっしょくたに論じられても
このスレじゃまるで意味を為さない。
164Classical名無しさん:10/08/03 20:54 ID:9DeJ2/MQ
日本でいえば左翼マスコミの世論調査(煽動)
歴史感覚から国民を切り離し
愚民化した世論を武器に外国人参政権など反日工作をやる
165Classical名無しさん:10/08/03 20:56 ID:wZxY8Pv.
お前さんが自分の知力以外の制約に囚われずに脳内で自由に思い描く理想的な民主主義国と北朝鮮の実情にどんな隔たりがあるのかは関係ないよ。

北朝鮮の実情がどうあれ、多数決を無闇に神聖視する民主主義社会の実現を北朝鮮が政府の公式設定にしている事実は変わらない。
166Classical名無しさん:10/08/03 20:57 ID:CgAIWiK2
「民主主義」国家の関わった戦争ってすごい「犠牲者」の数が出るよね。
ありゃ〜、言ってしまったかな。その辺どう思いますか?。
167Classical名無しさん:10/08/03 20:57 ID:MAra0EyE
中二病の政治談義ほど、民主主義がどうのこうのという話に拘泥しやすい
168Classical名無しさん:10/08/03 21:01 ID:9DeJ2/MQ
かつての国民や未来の国民のことまで考えて、民主主義(民衆政治)をやらないと
苦悩や苦労や努力など経験し、未来を考えてくれたかつての国民が浮かばれない
169Classical名無しさん:10/08/03 21:04 ID:Aj9031ZI
首班前任者をぶち殺さなくても後任が可能で、かつ、その政策を理由に後任者から訴追される事がない体制。
170Classical名無しさん:10/08/03 21:06 ID:wZxY8Pv.
まあ、民主主義にかぶれるのが許されていいのは中2あたりまでだな。

いい歳して多数決を神聖視してる程度の成人に選挙権を与えるのは、

キチガイに刃物を持たせる愚行にしかならない。
171Classical名無しさん:10/08/03 21:09 ID:9DeJ2/MQ
何千年の昔から、衆愚政治の危険、馬鹿な民が主になる危険を訴えてたような
パンとサーカスってそういう意味だったかな?
172Classical名無しさん:10/08/03 21:11 ID:YohMdaxA
>>170
お前のような独善的な異常者に権力を与えることこそキチガイに刃物だよw
173Classical名無しさん:10/08/03 21:12 ID:euGlmOVA
民主主義の基本要件

@国家の運営が選挙で選出された公職者の手で行われ、軍が民間人指導者の統制下にあること。
A立法や司法など他の国家機関による、行政をチェックする仕組みがあること、
B選挙で野党が高い得票率を獲得して政権交替の可能性があるなど、選挙結果が
あらかじめわかっていないこと、また憲法を遵守するかぎりいかなる政治集団も
選挙への参加が否定されないこと、
C文化、言語、宗教などの少数派民族集団が、政治過程で自分たちの利益を
主張することが認められていること、
D選挙と政党ルート以外にも、国民が自らの意向を表明できるルートがあること、
E国民が政府以外の情報源を保障されていること、
F国民に思想、言論、出版、集会などの基本的自由が認められていること、
G国民が法の下で平等であること、
H個人や集団の市民的自由が司法により保護されていること、
I法の支配が保障され、国民が国家や他の組織から不当な拘束や拷問を受けること
がないことである。
174Classical名無しさん:10/08/03 21:14 ID:euGlmOVA
民主主義が定着したかの三つの要件

第一が、国民の行動論の観点からして、国民の間に非民主主義体制の構築を
めざしたり暴力手段を用いて自分の目的を達成したりする者がいなくなること、
第二が、国民の意識態度の観点からして、国民の大半が、民主主義が政治運営に
おける最も優れたシステムであるという信念をもつに至ること、
第三が、憲法の観点からして、諸々の政治アクターが対立を法律の範囲内で
解決しようすることである
その前提条件として、国家が正常に機能していること
その理由は、国家と国民と民主主義の三つの間には、国家がなければ国民は
存在しない、国民が存在しなければ民主主義も存在しないという相互関係があるからだ
175Classical名無しさん:10/08/03 21:16 ID:XO.ycFS6
>>174
国が無くても、人は生きているよ。
176Classical名無しさん:10/08/03 21:18 ID:wZxY8Pv.
政治上の判断というのは少なからずルール無用の権力闘争や未来予測の分野なんだから、

ケーススタディがみっちり頭の中にインストールされてる専門家でも判断を誤る事は決して珍しくない

そんな問題に関していくら素人の群れに耳を貸したからといっても、

それで予測精度が上がる位なら始めから苦労しないのだ。

実際には行き当たりばったりの多数意見に振り回されて専門家なら絶対に繰り返さないような失敗すら何度も繰り返しだけというのが民主主義の実態だ。
177Classical名無しさん:10/08/03 21:21 ID:wZxY8Pv.
民主主義は素晴らしいなどと民主主義者が自画自賛するのが独善であり、

キチガイ沙汰なのだよ。
178Classical名無しさん:10/08/03 21:24 ID:euGlmOVA
民主主義の基礎は、国民主権である。国民主権は、主権在民と置き換えても良い。
かつて、ウィンストン・チャ−チルは、民主主義程酷い制度はない。
しかし、他に比べれば、民主主義はましだ、という趣旨のことを述べたという。
多分、ウィンストン・チャーチルは、民主主義は国民が成熟した判断をするという
前提があって、機能するということを言いたかったのだろう。
179Classical名無しさん:10/08/03 21:26 ID:ZC09JyMc
天皇や女王(英国)がいて民主主義とはこれいかに
180Classical名無しさん:10/08/03 21:26 ID:9DeJ2/MQ
歴史感覚、道徳感覚を棄てた
個人の欲望マンセー大衆が熱狂をうんで独裁者が出現する

民主主義は最悪を生み出すこともある
181Classical名無しさん:10/08/03 21:26 ID:wZxY8Pv.
チャーチルが民主主義にどんな幻想を持っていたかに関係なく、

民衆の多数意見は基本的に行き当たりばったりというのが世の常だ。
182Classical名無しさん:10/08/03 21:27 ID:Aj9031ZI
主権をどこに置くか
183Classical名無しさん:10/08/03 21:32 ID:CgAIWiK2
かつての戦争で吾が國が支那と「事変」状態にあったとき、「民主主義」の
総本山「米国」がしゃしゃり出て来ました。しかし、当時の支那は蒋介石の
政権で、「民主」とは程遠い国家であったと思うのですが、

つまるところ、米国の意図は何処にあったのでしょう。
「中ニ」の私にも判るように解説をお願い致します。
184モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 21:35 ID:81yvniDU
>>164
同感。今の日本は民主主義というよりマスメディア主義に思える。
報道するしないの権利を持っているマスコミが一般国民の関心を誘導している現状がある。
しかし一般国民はマスメディアからの情報しか拠り所がなくて、
広い見識をもつ専門家でもないと冷静な判断ができない。

>>165
うん、だから俺の理想と北朝鮮の実情をここで話すべきじゃないと思うんだ。
現実、事実、北朝鮮は民主主義国家として機能していないし、
日本は共産党や公明党が与党になる可能性だってあるんだから。

>>169
核心をついてるような気がするよ。
185Classical名無しさん:10/08/03 21:41 ID:K4ZqTPpQ
>>183
アメリカは対日戦争を口実にその同盟国であるナチスドイツへ宣戦布告したかったのよ
だから真珠湾攻撃で東京とワシントンとロンドンとモスクワは歓喜しベルリンは真っ青になったw
186Classical名無しさん:10/08/03 21:45 ID:wZxY8Pv.
マハンの「海上覇権論」によると、
同一の海洋を生存圏として共有する国家同士の覇権は共存共栄が不可能だと指摘されている。
太平洋で貿易したいと考える国は必ずどこかの海上覇権に従属するか、
自国がライバルを全て征伐して唯一の覇権国となる以外に活路は無い。
マハンの意見が普遍的に正しいかどうかは別にして、
アメリカはマハンの教えに従って太平洋の支配を企んだ。
ハワイ王国を力ずくで併合したのも、メイン号を自作自演で沈めてスペインに濡れ衣を着せてフィリピンを強奪したのも、全ては太平洋を征服する為にアメリカが繰り広げた侵略に他ならない。
日露戦争後には世界3大海軍と呼ばれるようになった日本海軍を叩き潰すのはアメリカにとって太平洋を手に入れる為のラスボス戦だったのだ。
つまり日本側の努力では日米開戦は不可避だったのだよ。
187Classical名無しさん:10/08/03 21:56 ID:CgAIWiK2
>>185
例えば、1941年と言えば「レンドリース法」というのが勝手に出来て、
米国は「全ての民主主義国の兵器廠になる」と言ってます。
何故、これが当時の支那政権をも含むのか?、とても疑問に思います。
188Classical名無しさん:10/08/03 21:58 ID:9DeJ2/MQ
民という字は目が見えない人という意味だとか
主って神とかの意味じゃないかな

歴史の長い国の知識人は民主主義を疑う
歴史の知恵がない人工国の民主主義とは距離をおいたほうがいいのに

ヨーロッパはアメリカを馬鹿にしている
189Classical名無しさん:10/08/03 22:02 ID:wZxY8Pv.
中華民国はれっきとした民主主義国だよ。

中華民国の正統政府を名乗る国民党軍を民主主義勢力として扱うのは北朝鮮を民主主義国として扱うのと同様に当然の話だ。

実態がどれだけ惨憺たる代物であったのかは関係ない。

理想と現実は一致しなくて当り前だからだ。
190モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 22:07 ID:81yvniDU
>>189
だから現実の話しよう言うてるに。
このスレに今まで民主主義信奉者なんて一人も出てきてないだろ。
一体だれと戦っとるんだ。
191Classical名無しさん:10/08/03 22:09 ID:wZxY8Pv.
民という漢字は目に針を突き刺して視力を人為的に奪った奴隷を表した象形文字が元になっている。

臣も同様に元は針で潰した目を表した文字だが、民よりも大きな目「巨」に針を突き刺した形を表して知識人を意味している。

因みに賢という字にも針を突き刺した目の意味が組み合わされているが、

外国人の捕虜を指し示すのが賢という文字の本来の意味だ。

古代支那では頭のよさそうな異民族の捕虜の目を潰して知恵袋に使っていたのだろう。
192Classical名無しさん:10/08/03 22:09 ID:9DeJ2/MQ
目が見えない人が崇高な権利をもつ
宗教心や道徳心とか身に付いてない人が
崇高な権利をもつ…
物凄く危険

かつての日本はわかっていたんだけど
193Classical名無しさん:10/08/03 22:11 ID:wZxY8Pv.
多数決なんぞに無駄な迷走以外の効能を夢見ているバカは、

例外なく民主主義の信奉者だよ。
194Classical名無しさん:10/08/03 22:16 ID:CgAIWiK2
>>186さんも書いてらっしゃいますが、当時の米国は明らかに日本の権益を
打倒するための口実に「三国枢軸同盟」を持ち出したのではないでしょうか?。
だってその当時、日本は石油の確保も確実でない状況の中で、これの「禁輸」
を実施されたんですよ。米国がそういう手段に出れば、最早帝國としては
必然的に南支那海の制圧と、つまり「南進最早已むを得ず」になってしまう。

外交交渉が続いていた最中に南部仏印に進駐したのが米国を刺激したという
説がありますが、少なくとも当時石油の確保が確実でないことは明らかだと
思うのです。あれが何故米国の「国益」を犯す名目たりえるのか、です。
195Classical名無しさん:10/08/03 22:20 ID:K4ZqTPpQ
>>187
その辺は孫文の娘でアメリカ留学経験もある宋美齢の手柄だろうな
旦那の蒋介石をキリスト教に改宗させちゃってるしw

レンドリース法も本命はイギリスなんだけど
当時のアメリカ世論はヨーロッパ戦争への介入には賛否両論で
対日戦争は賛成一色だったからまず対中援助で実績を作ったんだろ
196モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 22:23 ID:81yvniDU
>>193
多数決もキチガイ、中国共産党の一党独裁も民主主義のキチガイ、北朝鮮の独裁政治も民主主義のキチガイて
日本が社会党を、民主主義で選び出したとしてもキチガイ呼ばわりするんだろ?
もうみんなキチガイでいいよ。うん、わかった。政治なんてキチガイだよね。うん。
これから君は心の中で人間って呼ばずにキチガイって呼べばいい。きっとそれがいいよ、うん。

これだけ書いてもまーだ民主主義について書かずにただキチガイ呼ばわりするなんてもったいないねぇ。
ただ鬱憤を晴らす為だけにこのスレきとるのか?
君、いたるところでキチガイ呼ばわりされとるみたいだけど、
情報収集過程になんか余計なフィルターかかっとるよ。
197Classical名無しさん:10/08/03 22:25 ID:9DeJ2/MQ
民主主義の前は民本主義だっけ?
デモクラシーは民衆の政治って訳したほうがあっているらしいとか…
198Classical名無しさん:10/08/03 22:28 ID:u8fL26mI
合理性や整合性を欠いた数の暴力
199Classical名無しさん:10/08/03 22:31 ID:IQ6JKFRU
656 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :10/08/03 22:29 ID:EKz691fo
【政治】 日本政府、朝鮮学校「無償化」決定へ…民主党の支持団体・日教組も大賛成★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280841772/
200Classical名無しさん:10/08/03 22:32 ID:wZxY8Pv.
特定のイデオロギーに引っ掛かってしまったカモは民主主義者を含めて一人残らずキチガイに違いないが、
世の中には民主主義者を内心せせら笑ってる教養人なんていくらでも居るんだよ。
201モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 22:42 ID:81yvniDU
>>199
おおー、ついに始まったか。
これからはドイツのように警察力の強制権力の強化、対テロ組織と、
厳罰を伴ったスパイ対策法への動きが強まるな。

まだ次期が早くて、ドイツやアメリカみたく在日差別が酷くなるだろうけど、
長期的に見ればこれもいずれは通らないといけない道だよな。

>>220
せせら笑って…どうなるん?何もならないんでしょ?
ツァラトストラみたいに世俗と離れて山に篭って修行でもしたほうがいいんじゃないか?
202Classical名無しさん:10/08/03 22:57 ID:CgAIWiK2
>>195
その意味では「援蒋ルート」の遮断とか、南京陥落後の汪政権を認めない
とか、日支間のことを英国と組んで、帝國をナチスと同一視する「強引」
な理由付けが、真珠湾になったと言うべきであって、逆の観方ですよね。

日本がやっていたことは、東亜がこれ以上欧米、なかんずくソビエトに
影響され、日露戦争以来築いてきた「秩序」を「否定」されたくなかった
から、そして「民主主義」というものを振りかざす米国の魂胆を日本は
見透かしていたんだと思います。

冷戦の原因は米国が日支紛争の「本質」を知らなかったこと、そして、
結果的に自国が帝國の尻ぬぐいの為に朝鮮戦争を戦い、挙句の果てに
ヴェトナムとの10年に亘る「干渉戦争」に追い込まれたこと、

これは、なんだろ、今の「テロとの云々」という21世紀の今日にまで
引きずられてるのではないでしょうか。中二で恐縮ですが。
203Classical名無しさん:10/08/03 23:24 ID:wZxY8Pv.
民主主義者をどう活用するのかは教養人の勝手だよ。
204モ ◆MO/UU/B47A :10/08/03 23:41 ID:81yvniDU
『教養人』のとこで指差して爆笑してるやつも居るだろうし、
教養人だろうが一般人だろうが好きに笑えばいいと思うけどな。
205Classical名無しさん:10/08/03 23:53 ID:wZxY8Pv.
キチガイが教養人の正論を一笑に付すのは古今東西珍しくもない現象だが、

教養人にとってそれはどーでも良い話だ。

教養人が特定のイデオロギーの信奉者に関心を抱くのは、

イデオロギーの信奉者を家畜として使役する場合くらいなのでな。
206モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 00:06 ID:pSPOWAPM
うん、すればいいんじゃない。

教養人が2chやってるわけもないし、下克上なんてそう滅多に起こせるもんでもないし、
面白いと思ったら笑ってればいいと思うよ。
思想と表現の自由は民主主義の下に保障されてるからね。

そろそろ民主主義の話に戻したほうがいいんじゃないか?
話振るだけ無駄なような気もするけど、君は日本の選挙制度は本当に多数決で政治を決めてると考える?
俺は、選挙に無関心な日本人が多い民主主義の日本には無政府状態が似つかわしいと思うんだ。
207モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 00:12 ID:pSPOWAPM
うおっ!ID神懸ってやがる!
http://www.spowa-am-markt.de/

PMが惜しい。
208Classical名無しさん:10/08/04 00:30 ID:95pezDbM
政治には無意味な迷走と浪費しかもたらさない多数決などという手順に妙な幻想を抱く民主主義の狂気から一線を引くだけで、

民主主義国の有権者は教養人としての理性を取り戻す。

ただし、民主主義以外に何か他のイデオロギーをムザムザ信奉し続けたりしていなければの話だがな。

日本の政治を正常化するにはそれだけで充分だ。
209Classical名無しさん:10/08/04 00:35 ID:nP2cea3o
そしてまた、新たなヒトラーが現われる。
210Classical名無しさん:10/08/04 00:41 ID:95pezDbM
民主主義を否定する者はヒトラーの再来を招くというフィクションも民主主義者ならではの妄想だよ。

歴史から正しい教訓を学習している教養人は歴史を繰り返さない。

歴史を繰り返すのは、歴史から何一つロクな教訓を学習できない民主主義者のような輩ならではの症状なのだよ
211Classical名無しさん:10/08/04 00:47 ID:nP2cea3o
頭が良さそうな連中でも歴史を繰り返すという教訓を理解出来ない馬鹿は民主主義より劣る。
212Classical名無しさん:10/08/04 00:50 ID:73ikwP.Q
>>209はカール・シュミット的な民主主義の話だろうな
多数決ではなく拍手喝采にこそ真の民意が現れるってヤツ
213Classical名無しさん:10/08/04 00:51 ID:95pezDbM
歴史を繰り返すのは、歴史から正しい教訓を学習していない連中がしでかす失敗なのだよ。

特定のイデオロギーを有り難がる程度のバカには論理的思考ができないから、

歴史が繰り返されてしまう原因すら理解していないというだけだ。

歴史が繰り返されるのは神秘的な現象でも何でもない。

正しい教訓を歴史から学習していない連中が世代交代の都度同じ失敗を繰り返しているだけだ。
214モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 00:52 ID:pSPOWAPM
>>210
君こそ民主主義が生まれる前の人類の歴史を何も学んでいないじゃないか。
日本に民主主義をもたらしたのは、君の言う教養人たちだよ?
215Classical名無しさん:10/08/04 00:56 ID:95pezDbM
日本社会が民主主義に汚染された経緯くらいは知っているよ。

特定のイデオロギーに何かを期待するようなバカはいつの世にも珍しくないが、
民主主義は世界的にも感染者の数が尋常ではない強力な病原体だったという話だ。
216Classical名無しさん:10/08/04 00:58 ID:nP2cea3o
一神教よりはマシだがな。
217Classical名無しさん:10/08/04 01:01 ID:Eb3pcXHg
最終的に心が弱い人間による政教一致を許すかいなか
218モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 01:01 ID:pSPOWAPM
>>215
意味がわからんな。民主主義はキチガイ、特定のイデオロギーはバカ。
んじゃぁ日本は何を指針として政治をやっていこうってんだ。
まさか場当たり的な感じでやってけいうわけでもあるまい。
219Classical名無しさん:10/08/04 01:02 ID:95pezDbM
マシなイデオロギーなど無いよ。

カモの懐から100円しか巻き上げない詐欺師は、100万円巻き上げた詐欺師よりもマシとは言わない。
220Classical名無しさん:10/08/04 01:07 ID:95pezDbM
特定のイデオロギーを政治の指針にしなくてはならないという強迫観念そのものが愚劣なのだよ。

民主主義の用語で言うなら最大多数の最大幸福、
あるいは東洋思想でいうなら鼓腹撃壌を実現するなら手順はどーでも良い事だ。
無論、政治に多数決を持ち込むのは、持ち込んだ分だけ余計な迷走と浪費に結びつくばかりというのが歴史の教訓だがね。
221モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 01:07 ID:pSPOWAPM
いいこと思いついた。
   党って政党作ったら、白紙票入って政権与党とれるんじゃね?
222モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 01:11 ID:pSPOWAPM
>>220
鼓腹撃壌も、最大多数の最大幸福も民主主義原理じゃねぇか。
223Classical名無しさん:10/08/04 01:14 ID:nP2cea3o
>>218
鳩山なんか見てると、もろに場当たりじゃないかと思う。
224Classical名無しさん:10/08/04 01:18 ID:95pezDbM
おつむの弱い民主主義者にも分かりやすい言葉をわざわざ使ってやったんだよ。

鼓腹撃壌と民主主義は無関係だけどな。

鼓腹撃壌の故事は優れた政治は民衆に政治指導者の影響力すらもはや意識させないという話だ。

民衆を有権者として扱い政治に意識を向けさせる事に躍起な民主主義とは正反対の話だろ。
225モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 01:25 ID:pSPOWAPM
>>223
民主党は政権交代だけが目的で、政治の指針である公約を破り倒してるよね。
与党の議席確保にしか興味ありません!って考えが丸出しで
なんで暴動が起きないのか不思議でさえあるわ。
国民新党でもみんなの党でもなんでもいいから一刻も早く政権交代するべきだわ。
226Classical名無しさん:10/08/04 01:28 ID:95pezDbM
政権交代を何度繰り返しても

売国奴同士が座る椅子をチェンジし合っているだけの話だと有権者が気付く時が多少は早まる効能はあるかもな。
227モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 01:38 ID:pSPOWAPM
>>224
鼓腹撃壌が民主主義と関係なく引用してるなら、
日本は資源が豊かで戦争に巻き込まれる心配のない国に引っ越さなきゃいけない。
それが出来ないから、日本をそういう国に近づくよう作り変えていかなきゃいけない。
鼓腹撃壌主義とでもいおうか。

俺は鼓腹撃壌というイデオロギーを掲げることが愚かだとは思わんのでそれでいいと思うが、
今の時代に海外と協力せず、少数の知識人だけで日本を豊かに出来ると思っているのか?
出来たとしても、鎖国を敷いて農民が腹鼓をたたいて踊る程度の豊かさだ。
時代背景や当時の倫理観も含めてもっときちんと過去から学びなよ。
228Classical名無しさん:10/08/04 01:45 ID:38fJ3PGk
ずっとはりついて俺は頭がいいと悦に入ってる間抜けがいるスレはここですか
イデオロギーだろうが何だろうが皮相な知識をひけらかすのは結構なことだが、現実から逃避せずもっとまともになったほうがいいですね
229モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 01:47 ID:pSPOWAPM
>>226
朝鮮学校の無償化が決定され、近く外国人参政権も可決されるだろう。
日本人の生活がマシになるわけでもなく、
急激で世界でも例を見ない外国人政策は、徐々に鬱憤を特に在日朝鮮人に向けさせ根付かせることになる。
そうなれば狂信的なまでに保守党勢力に票があつまるだろ。

追い出せとは言わないが、彼らに与えた権利と金を剥奪せよ。ってね。
230Classical名無しさん:10/08/04 01:47 ID:95pezDbM
鼓腹撃壌は優れた政治を表現した故事成語であって、イデオロギーではない。

政治がちゃんとしていたら民衆は政治や政治指導者の存在について考えたりする事すら無くなるという現象を表しただけの話だ。

民衆を片っ端から政治に参加させようとする民主主義で鼓腹撃壌を実現するのは原理的に極めて困難だろうけどな。

最大多数に最大幸福を実現するなら手順なんかどーでも良いというのは、

鼓腹撃壌の故事をわざわざ並べてやればマトモな思考力を持った人間なら容易に理解できる事だ。
231Classical名無しさん:10/08/04 01:51 ID:95pezDbM


マヌケというのは、特定のイデオロギーを有り難がる事の愚劣さと狂気を自覚してない民主主義者だよ。
232モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 01:52 ID:pSPOWAPM
>>230
>政治がちゃんとしていたら民衆は政治や政治指導者の存在について考えたりする事すら無くなる

イデオロギー以外のなにものでもないじゃないか。
君が批判してるのは民主主義じゃなくて、多数決制度なんでしょ?
ちょっと銀行いってくるから考えまとめといて。
233Classical名無しさん:10/08/04 02:00 ID:95pezDbM
鼓腹撃壌は別にイデオロギーではないね。

政治がちゃんとしていれば民衆が政治を意識しようがしまいがちゃんとした政治が実行される事には変わりない。

だから民衆が政治について考えなくなるのは当然の成り行きだ。

民衆が政治の事ばかり考えている社会は、政治の事を年がら年中考えなくてはならない理由があるからなのだよ。
234モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 03:04 ID:pSPOWAPM
どの角度から見てもイデオロギーだろ。無茶を通そうとするなよ。

>政治がちゃんとしていれば民衆が政治を意識しようがしまいがちゃんとした政治が実行される事には変わりない。

そりゃ『政治がちゃんと』してれば『ちゃんとした政治』だろうよ。
なんだこのわかりやすい屁理屈は?だから俺は君が全然マトモに話してないって言ってるんだよ。
ここで議論すべきは『ちゃんとした政治って何?』ってことでしょ。

日本は民主主義国家で主権は国民にある。
自分たちの国の政治を自分たちで年がら年中考えてて当然なんだよ。
それが権利に付随する義務だ。
政治を考えなくていい日本人は選挙権を与えられてない未成年だけだ。
235Classical名無しさん:10/08/04 03:34 ID:95pezDbM
一体何をどうやればちゃんとした政治になるのかを全く説明していない鼓腹撃壌のエピソードがイデオロギーに思えるのは、

お前さんがイデオロギーの定義に無知なだけだよ。

鼓腹撃壌の故事が示しているのは、ちゃんとした政治が実現した社会では民衆が政治に無関心になるという話だ。

人間はわざわざ考えなくても済む問題を一々考えないのが普通なのだよ。

政治がちゃんとしてさえいれば、

他に考えなくてはならない問題がいくらでも山積みだからだ。
236モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 04:01 ID:pSPOWAPM
あぁ、マジで意味間違えて使ってたのか。
イデオロギーってのは包括的な観念、概念、哲学的な思想、理想をさす言葉だから、
具体性や現実性ってのが明示されてなくていいんだよ。
『鼓腹撃壌』それだけなら故事だろうが、『その状態のような政治を目指した』時点で
鼓腹撃壌はイデオロギーだろ。ていうか、イデオロギーって普通こういうことを言うだろ。

それでも間違ってるってんなら、辞書5つくらい並べてどちらがより一般的な使い方をしているか
比べてもいいけど。いや、やっぱめんどくさいし論破が目的じゃねぇから嫌だな。
ということで、イデオロギーのことは一時置いといて、

人間が身分の格差なく働いて生活するには、自分たちで政治を管理するべきだ。
たとえナチのようにそれで大間違いをしでかしても、主権は国民にあるのだからかまわない。
愚かであっても自分たちで責任をもって権利を行使する。それが民主主義だ。
237Classical名無しさん:10/08/04 04:09 ID:95pezDbM
政治がちゃんとしていたら民衆は政治に無関心になるなんて話は、
暑い日には喉が渇く、程度のごく当然の道理に過ぎないのだよ

そんな事がイデオロギーに思えるのは単にお前さんが狂ってるだけだ。
238モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 04:15 ID:pSPOWAPM
民主主義は衆愚政治に陥りやすい。今の日本が当にそうだな。
平和ボケ、自民党にお灸をすえるだとかアホな理由で民主党を与党にする無関心さ。
マニフェストとネクスト内閣を平然と破って平気な危機管理のなさ。
日本人の政治IQレベルは世界から見ても最低レベルだ。
詐欺師に騙されてるとわかってるのにさらに騙される準備がある。

だが、日本人がアメリカへの依存から脱却して自立する為にはこの工程が必要だ。
朝鮮学校を無償化し、外国人参政権を通し、主に韓・中国から移民を大量に受け入れたあとで、
朝鮮半島で有事が起きた場合、在日朝鮮人はスパイとして日本の敵とみなされるだろう。
憲法9条の改定と、スパイ防止法、テロ対策組織の樹立を経て、自衛隊は正式に日本国軍となる。
239Classical名無しさん:10/08/04 04:19 ID:VLFJtIw.
民主主義とは資本主義だ
資本の論理に反する結果などにはなるわけがない。
240モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 04:22 ID:pSPOWAPM
北朝鮮が5年以内に崩壊するといわれている。
それまでに北朝鮮で有事を起こして、国民と外国人の目を覚まさせないといけない。
日本が戦争に巻き込まれたとき、日本のために死ねるのか?
その覚悟のない人間に、日本の参政権など与えることは出来ない。
日本人はとっても痛い目を見ないと自主的に動かないからこれくらいしないとね。
なんつって、フィクションだけどな。

>>237
国語の先生にイデオロギーの意味聞いてきなよ。
もしかしたら君以外の地球人全部が狂ってるかもしれないけどさ。
241Classical名無しさん:10/08/04 04:24 ID:9GAAN/Jk
>>238
ごみな中国人や朝鮮人なぞ不要。

日米同盟を強化し、屑の中国、半島を押さえるのが日本の道だ。
242Classical名無しさん:10/08/04 04:26 ID:9GAAN/Jk
モ◆MO/UU/B47Aはチョンか中国寄りの売国奴だな。
243Classical名無しさん:10/08/04 04:32 ID:73ikwP.Q
ID:95pezDbMの人が言ってるのはね
多数決原理やイデオロギーは排他的であって
少数者や反対者を抑圧する装置として働くってこと

その正反対な例が鼓腹撃壌の寓話で
誰も政治権力に抑圧されないのだからイデオロギー足りえないという理屈
244Classical名無しさん:10/08/04 04:33 ID:znJd6VA6
> 朝鮮学校を無償化し、外国人参政権を通し、
>主に韓・中国から移民を大量に受け入れたあとで、

外国人参政権を成立させ、中国、朝鮮に媚びを売り、
日本を特亜三国の属国としたい>>238であった。
245モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 04:34 ID:pSPOWAPM
>>241-242
2chみてりゃそういう感想を持つのもわかるけど、
日本人の意識と政治のレベルを国際水準にまで上げて、世界と立ち回るためには必要なんだよ。

冷戦時代と比べて、経済的にも軍事的にもアメリカが頼りにならなくなってきた。
アメリカに初の黒人大統領が生まれた。
アフリカには中国の手が既に隅々まで広がってる。その力がオバマの後押しと成ってるなら、
今後アメリカとだけ同盟を強化しても日本はのほほんとしてられない。
246Classical名無しさん:10/08/04 04:36 ID:znJd6VA6
外国人参政権に反対する。
在日は帰国させよ。
移民は犯罪しかしない中国人を増やす結果となる。
よって、移民政策には反対する。
247Classical名無しさん:10/08/04 04:39 ID:znJd6VA6
>>245
尊法意識が無い中国人は、日本にはいらない。
在日風情に参政権など論外。

日米同盟は、中国が覇権を狙い軍備増強し続ける以上、必要である。

248Classical名無しさん:10/08/04 04:41 ID:znJd6VA6
外国人参政権や、日本を中国の属国にしたいだけだろ。
左巻きの詭弁。
249モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 04:43 ID:pSPOWAPM
>>243
通訳ありがとう。それでもちょっとわからないのだけど、
やっぱりID:95pezDbMは多数決主義をまず批判していて、
次にイデオロギーのカテゴリーに分けることの出来る民主主義を批判してるんであって、
民主主義原理(民本主義でもいい)には賛成の立場なんじゃないのかな?
250Classical名無しさん:10/08/04 04:49 ID:95pezDbM
政治上の選択に多数決を持ち込むのは無駄な迷走と浪費を招く愚行にしかならない。

故にしきりと多数決に依存したがる民主主義は傍目にはキチガイ沙汰としか言いようがない。

だが、どれほど危険なシステムや愚劣な民衆であろうと使い道が無い訳ではない。

バカとハサミは使いようなのだよ。
251Classical名無しさん:10/08/04 04:50 ID:znJd6VA6
民主党が解決したはずの戦後処理を蒸し返しているな。

どこまで国賊なんだよ仙谷及び、民主党は。
252モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 04:51 ID:pSPOWAPM
>>248
いや、外国人参政権と朝鮮有事、拉致問題解決を見ずに日本の憲法改定が
できるならそれに越したことないけど、外国からその活躍をみて完璧だと思えた麻生太郎が
あれだけのバッシングを受けて、自民党の野党落ちへと繋がった現状を見ると、
ショッキングな現実を突きつけ、受け入れざる現状に持っていかないと9条改定は無理だと悟った。

ちなみに生粋の韓国人がどれだけ移入してきても大した問題にはならない。
むしろ在日朝鮮人と率先して対立しだすかもしれない。
問題は中国人と南米人の凶悪犯罪が増えることだね。もうヤクザと手を組んでるって話も聞く。
253Classical名無しさん:10/08/04 04:59 ID:znJd6VA6
日本の取る道はいくつかあるが、現実的な手立ては日米同盟を進化させる。
現在の日米同盟は、米国が日本を守る義務を負うと言うだけのもの。
現状維持でもいいが、先々を考えると保護条約は改定しなければなるまい。
新たに相互防衛条約を結ぶべし。

日米同盟を終わらせて、核武装と言う手があるが、
在日韓国・朝鮮・中国人を日本から叩き出した後で無いと難しい。
有事の際、テロを起こされたら堪らない。
254Classical名無しさん:10/08/04 05:06 ID:95pezDbM
日本国民が自らの手に武器を握って外国人との殺し合いを始めないと状況は悪化し続ける一方だというのは事実だ。

営業時間中のパチンコ屋や焼肉屋に手榴弾が投げ込まれたり銃を乱射して来客もろとも無差別に殺害されたり、

反日ジャーナリストや政治家が暗殺されるようにならないと反日勢力はこれからますます調子に乗るだけだ。

まずは大多数の日本人が議会での話し合いだの合法的な手続きのみによる侵略者撃退を断念するしか無い。
日本侵略の為ならいくらでも手を汚す気でいる侵略者を綺麗な手のままで追い払えると考えるのが甘い。
255モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 05:11 ID:pSPOWAPM
>>253
アメリカは中国大陸との有事に本格的に備える為に、
沖縄の部隊をグアムに移転して対抗できるだけの基地をつくるつもりなんだよ。
いくら同盟を強化しても、アメリカは日本のために人質を沖縄に置いておくつもりはない。
256Classical名無しさん:10/08/04 05:12 ID:lPeuRmyg
中国と韓国両方相手するのは難しい。
中国は持ち上げてたらその間はなんとかなるが
韓国だけはどうしようもねえから先に手を打たないとな。
257モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 05:26 ID:pSPOWAPM
北朝鮮の間違いかな?
韓国にはアメリカ軍独自の土地と基地があって、最近その返却期間が延長された。
日米同盟が破棄され、アメリカが敵に回らない限り韓国は日本を攻めることはしないよ。

もし中国が日本を攻めてくるなら、北朝鮮をきっかけと戦場にして韓国経由で攻めてくる。
この場合、北朝鮮と国境を接してるロシアの了解を得ているはずだから話はややこしくなる。
どちらにしても、国境は今のまま現状維持が日本には一番いいとおもうけどね。
258Classical名無しさん:10/08/04 05:28 ID:cWK007Rg
【歴史】「ヒトラーの隠し財産が森の中にある」ポーランド南部のクラクフで宝探しが大流行

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
259Classical名無しさん:10/08/04 05:34 ID:znJd6VA6

>>252
外国人参政権は、朝鮮カルト池田党と、民主党を何とかすれば防ぐ事は出来るはず。
ただ自民にやる気が無いのが問題なんだが。

>>255
だが、日本が中国から軍事進攻を受ければ、米国は嫌でも参戦する事になる。
それは、ベトナム戦争を見れば明らかだよ。

条約を結んでいる以上、米国はそれを無視出来ない。
すれば、米国は各国と結んでいる同盟が終わる事になり、米国の国益は失われる。

ただ民主が掻き乱してくれたので、今の日米安保はヤバイ状態にある。
早急に、新たな条約を結ぶ必要がある。
その条約は、今の安保のようなある種の保護条約では無く、
相互防衛条約にするべきではある。
260Classical名無しさん:10/08/04 05:40 ID:znJd6VA6
 >>257
甘い。
その頃には、民主党によって外国人参政権や、移民が行われ、
日本国内では韓国・朝鮮・中国人が増えているだろ。
先に在日連中が、日本国内でテロにしろ、騒動にしろ、問題を引き起こしてくる。
261モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 05:53 ID:pSPOWAPM
>>259
外国人参政権は在日朝鮮人のためにも、法整備が整うまで待ったほうがいいんだけどね。
ドイツのトルコ人みたいに、特別監視の厳しい法律をあてがわれるかもしれない。

核保有国同士が直接戦争に介入したら今度こそ世界大戦Vだよ。
今までと同じく、他国で代理戦争するんじゃないかな。
まず中国がどこかに攻め込んで、次いで関係ないアメリカが首突っ込んで。
262Classical名無しさん:10/08/04 05:56 ID:0O2MExkM
生物の本質は我利独尊、公正無私のキャラは妄想であり存在しない。
抹殺は争いではなくアポトーシス。不要なものは当然消し去られる。
残されたもののみがこの世で有意有用な存在となるってだけ。
人のことなど気にするな。自分がこの世に残ることが唯一の行動原理。
種族?民族?国家?血縁?そんなものは関係ない。
自己の存在を脅かすものは全て抹殺するしかない。
躊躇すれば自分が抹殺されるだけのこと。
263Classical名無しさん:10/08/04 06:05 ID:n9gVGQmU
>>261
在日は全て半島に帰国させ、外国人参政権は廃案でいいだろう。

>まず中国がどこかに攻め込んで、

朝鮮半島有事で、中国は韓国に進攻するかもな。場合によっては。



個人的には、朝鮮有事が起こり、朝鮮民族同士で争い共に滅びて欲しいがな。

つか、半島で中国と米国が代理戦争をするなら構わない。
264モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 06:09 ID:pSPOWAPM
>>260
甘いもなにも、韓国が日本に侵略戦争を仕掛けて例え勝ったとしてもなにも得しない。
今の韓国は北朝鮮と『停戦中』で、その状態で海を挟んだ日本を攻めるってのも考えにくい。
まずは北朝鮮との交戦が再開するのが先じゃないかな。
頻繁にアメリカと合同演習もしてるし、中国・ロシアとアメリカが不介入の密約が取れたらあるかもね。

でも日本に攻め込むことは、アメリカに目を付けられるってことだし、
アメリカが自作自演して誘導しないと、日本に戦争を仕掛ける国なんてないかな。
265モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 06:16 ID:pSPOWAPM
>>262
人間は社会を媒体に群体として生きることで、生物の頂点に君臨してるんだよ。
一人では野生の犬にも勝てやしない。
だから本能的に結婚し、家族を作る。家族が集まって集落を作る。それが町になり、国となる。
一つの家族と、一つの国家ではどちらが強いかいくら君でもわかるだろ?
266モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 06:29 ID:pSPOWAPM
>>263
>在日を半島に帰国させ、外国人参政権を廃案
外国人参政権はドイツでもEU共同体でしかみないから廃案は出来るかもだけど、
在日を半島に帰国させるってのは戦争起こしても難しいかな。

今はマトモに機能していないザルのような入国管理局の審査を世界水準にまで高め、
犯罪者は帰国させ10年間の再入国の不許可。
身分証明書の常時携帯と、警察官の職務質問に強制力を持たせる。
僕はドイツで常に身分証名書携帯してるけど、
ここまでしたら逆に警察官が信用できるし頼りになるんだよ。不良外国人を取り締まることが大切だね。
267Classical名無しさん:10/08/04 06:30 ID:d20.Vjas
>>262
君が抹殺されたくないのはなんで?
268Classical名無しさん:10/08/04 06:38 ID:q8.wYfYU
本日の狂養人
ID:95pezDbM
269Classical名無しさん:10/08/04 06:51 ID:9GAAN/Jk
>>266
日本の政治に口出ししたり、ありもしない強制連行とか抜かし、
日本にたかろうとするので帰国させた方がいいのだよ。

まず、外国人参政権、夫婦別姓、弾圧法、
戸籍制度を廃止し、登録制にするとか言う愚案を全て廃案にするべきだな。

後、外国人の政治活動を禁止した方がいい。
270モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 06:55 ID:pSPOWAPM
さて、ドイツはそろそろ12時なので寝る準備でもするかな。

↓帰国前、部屋から見えるドイツの夜景
http://u6.getuploader.com/legend/download/197/p+001.JPG
http://u6.getuploader.com/legend/download/198/p+002.JPG

また民主主義について議論したくなったらお邪魔するぜ。
ちゃお
271モ ◆MO/UU/B47A :10/08/04 07:04 ID:pSPOWAPM
>>269
帰国させるなら凶悪犯罪者の多い中国人・ブラジル人が先だよ。
しかし善良な在日外国人もいるので朝鮮人だけを一括で送り返すわけにもいかない。

参政権がきまったらそうは行かないだろうけど、
外国人の政治活動は買収とスパイを蔓延させることになるので当然禁止にするべき。
夫婦別姓、人権擁護法案も精査が足りてないし、
スパイ防止法を整えるのがなによりもまず先だね。
272Classical名無しさん:10/08/04 07:08 ID:9GAAN/Jk
>>270
独逸に住んでいるのかよ。
273Classical名無しさん:10/08/04 07:20 ID:9GAAN/Jk
>>271
中国人もブラジル人もそうだが、在日も帰国させた方がいいのよ。
在日に関しては、善良なのはいないだろう。
暴力団にも加担しているしな。
稲川会の現会長は在日だし。
帰化要件を満たせない何かがあるのだろ。
それを考えると、果たして善良かと思う。
274Classical名無しさん:10/08/04 07:31 ID:ZVUsMxjQ
在日をぜんぶ帰国させると
日本の芸能界やスポーツ界がガラガラになる気がする
275Classical名無しさん:10/08/04 08:13 ID:95pezDbM
狂ってるのは民主主義者だよ。
276Classical名無しさん:10/08/04 10:26 ID:NDH7HIRw
>>271
何人だろうと犯罪者はしっかり社会から隔離される世界を作るべき
それが日本人なら日本の刑務所外国人なら強制退去となるだけ
277Classical名無しさん:10/08/04 11:01 ID:rWXRLD/E
>>275
おまえは何主義者?
278Classical名無しさん:10/08/04 11:25 ID:pxyEAsxA
民主主義=数の暴力
279Classical名無しさん:10/08/04 15:18 ID:ri.zMOm.
自民党は民主主義が大嫌い、憲法9条だけでなく国民の人権を制限して
国家の為に、あるいは支配者層の私利私欲の為に国民を奴隷のように
働かせたり戦争に行かせる為の憲法改正が最終目標
280Classical名無しさん:10/08/04 17:26 ID:j.r3DSnk
>>279
たちあがれ日本がその傾向が強そうだな
帝国憲法に戻せとか言い出しそうで怖い
281Classical名無しさん:10/08/04 18:01 ID:JQzGwvPU
憲法を変えて軍隊をもって自立しなくちゃ
引きこもりの総理は自立した国の首脳に相手にされてない
282Classical名無しさん:10/08/04 21:49 ID:xh7MZFyM
16 :名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 05:41:11 ID:Rd8TAIvs
民主主義教育には、自由なる主体としての責任意識も教えなきゃダメだな。
自由に意思決定する=責任をもって意思決定するってことであり、
だから自由は結構重いんだけど、しかし自由から逃走してはならない。
自由から逃走する国民はがいきつくのはファシズムという名の民主主義の鬼子で
しかない。
完全な民主主義などありえず、民主主義は常にプロセスであるから、民主主義を
実践するのもまた、不断の精神的緊張を伴う。
それに耐える覚悟必要


成熟した民主主義政治はすぐには出来ない。
民主主義は主権者国民の忍耐が必要で早急な結果ばかり求め、少しでも不満が
あると日本の政治家や政党は駄目といって無関心になれば、いつまでたっても
民主主義は進歩しないし特定な思想や支持団体の為の政治になるだろう。
283Classical名無しさん:10/08/04 22:16 ID:vL33HZt6
>特定な思想や支持団体の為の政治

の間で、独裁より気楽にキャッチボールが出来るのが民主主義じゃね?
284Classical名無しさん:10/08/04 23:41 ID:xh7MZFyM
独裁体制は気にくわない人間は殺されたり
隔離されたりする
思想の弾圧や統制もある

民主主義の自由や人権の恩恵を享受して、
2Chでは好き勝手なこと言ってるのに
民主主義を否定してるのは、どういうこと
本気で中国、北朝鮮みたいな独裁国家がいいのか?
285Classical名無しさん:10/08/05 00:04 ID:FBxhpPAw
>>284
いや、狂幼人は我々が言うところの民主主義よりも、
多数決で決めることや多数の力で少数派を圧殺することを嫌っているんだよ。
つまり、自分のような少数の選ばれた教養人の優れた意見が、
世間に受け入れられないことが許せないんだろうな。
論理的に思考する優れた人間は世間で重用されるべきなのに、
実際は引きこもりかなにかで底辺に甘んじていることに鬱屈していると。
どうやら精神の病気にも罹っているようだし。
ルンペンをやっていた頃のヒトラーみたいな存在かな。

286Classical名無しさん:10/08/05 01:34 ID:4nDUICVc
敗戦に関して、日本人は被害者意識が強すぎる。
少なくとも民主主義体制の元で戦争を始め、勝っているときはYah!って喜んでいた
んだから、ひどい目にあって負けた時に「責任の一端は自分にあった」ってきちんと
自己批判すべきだったんだよ。

徴兵された人はきちんと認識しているみたいだけど。
287Classical名無しさん:10/08/05 01:41 ID:Prxb3nxU
>>286
ちょっと前までの時代は
一億総懺悔してたじゃん

最近になって
戦中に子供だった戦地を知らないのに知ってるふりの老人右翼や
自分の性格が歪んだのは戦後リベラルのせいだと思い込んでる中年右翼や
単なる子供のネトウヨみたいのは

「日本は悪くない」を連呼してただけで
兵役やった爺さん達は何かしら反省してたよ。万歳三唱して戦地に子供を送った戦中母親世代も。
288Classical名無しさん:10/08/05 01:50 ID:JTNPk.GE
日本はアジアに対して謝罪をしていないから問題になる
289Classical名無しさん:10/08/05 01:55 ID:bw4stVVg
何の話してんだお前ら・・・
290Classical名無しさん:10/08/05 01:58 ID:Prxb3nxU
>>288
何度もしたけど

天皇が社交辞令みたいな声明の中でしたり
村山「談話」みたいな変な形でしてるから駄目なんだよね
しないより酷い。してるのにしてないことになってる。

一度、天皇と首相が正式な場でして
それへの署名とかアジアの多国籍政府にしてもらうこととかして
終わりにすればいい。


結局、国内の変な右翼と、賠償金が怖い保守と
持ってる情報が偏ってる左翼の暴走の狭間で、変な政治アピールを繰り返しただけ
291Classical名無しさん:10/08/05 02:03 ID:Prxb3nxU
>>289
話したい事を話せばいんだよ

お前も
292Classical名無しさん:10/08/05 02:13 ID:5HQ6IsGQ
>>288
いいねえ君みたいな世間知らずの間抜けは
金融資本レベルから歴史をみようね
アヘン戦争を仕掛けられて以来列強の植民地と化した中国だが、金融資本レベルでは同一のユダヤ資本だから問題はなかったのだが唯一の目障りは日本だった。
だから間抜けな中国人に反日抗日運動させ戦争に引きこみ、間抜けな日本軍は予想通り負けて利権を奪われたのが前の戦争にすぎない。
だいたい植民地されたのは今でもそうだが民度の低い間抜け国民だったからで、君らみたいな世間知らずの純粋間抜け君が発生するおかげでいつまでもたかられる
そのバックに何があるか考えてみようね
間抜け君
293Classical名無しさん:10/08/05 02:16 ID:4nDUICVc
>>287
これから放送される「終戦番組」には、被害者意識が強いものが多そうなので
ああいう書き方をしたけれど、実際に戦地に行ったり空襲で逃げ回ったりした
人たちは、その通りだね。

何もしなかったから戦争になった、という事をきちんと訴求すべきだと思う。
現代日本の防衛も、市民として何もしないとろくな事にならない、という事を
きちんと浸透させないといけないね。
294Classical名無しさん:10/08/05 02:57 ID:kd20b7/2
>>とにかくだ!
吾々日本人はつまるところ、軍部に従ったんだろう。何故か?。
軍部が「偉い」からではない。

真珠湾のとき、文学者も、その他「知識人」w。も、参戦に
萬歳だったわけだろ。あの戦争は、日本人が背負うべきか?と、

それは「背負う」べきだろ。そこを逃げてどうして戦争の話が出来る
のか?。
295Classical名無しさん:10/08/05 03:02 ID:4nDUICVc
>>294
お上にたてつくなんてあり得ないという雰囲気とか、実際に特高に拘束された
とかいう現実はあったんだよ。
政治はそういうところに、どんどんつけ込んでくるから。

現に、僻地にも軍部に反対する意見を持つ人を摘発するための組織があったし
チクリや告発を奨励する制度もあった。住民それぞれがお互いを監視するって。

最近の高齢者行方不明って、この制度への反発かもしれないね。
296Classical名無しさん:10/08/05 04:29 ID:KkDICU1A
中曽根竹下政権時代の自民党が始めたマスコミの盗聴盗撮
中曽根が終身比例1位じゃなくなり議員引退して電通の肛門になったのは?
297Classical名無しさん:10/08/05 05:19 ID:UNJFrhqE
>>288
そんな事を言っているのは中国と朝鮮くらいだな。

中国や朝鮮に謝罪の必要なし。
298Classical名無しさん:10/08/05 08:37 ID:.EJAbtxM
日本と共存共栄する気があるなら謝罪や賠償は要求しない。

日本と共存共栄する気が無いのが明白な中国や韓国にいくら謝罪しても日本に対するカネや譲歩の要求がますますエスカレートするばかりだよ。

事実日本がどれだけ譲歩してカネを渡しても、連中の要求は今までエスカレートしてきただけだからな。
299Classical名無しさん:10/08/05 08:46 ID:.EJAbtxM
民主主義者には信仰の対象である民主主義が純然たる数の暴力であるという本質に気が付いていないようだが、

民主主義が少数意見を多数意見よりも尊重する事は原理的にあり得ない。

どんなおためごかしで言葉を飾ろうが、民主主義の実態は多数決を神聖不可侵の正義として崇拝するキチガイ沙汰には違いないのだよ。

そんな事すら見えずに自分たちのキチガイ沙汰を自画自賛する民主主義者には他のイデオロギーを信じるキチガイ同様に教養が足りていないのだ。
300積極的無党派:10/08/05 09:16 ID:PCNbyFAA
あっ、[モ]さんだ。久しぶりに見ますね。『美しい心を持った人集まれ』のスレッド無くなっちゃいましたね。
外国に住んでいる事は知ってたけど、ドイツにお住まいなのですか。
この『2ちゃんねる』という多くの問題が有る掲示板に置いて、他のユーザーよりは、まともな見識・知識をお持ちの人間と思っているのですが・・・。
301Classical名無しさん:10/08/05 09:25 ID:Vk2Yx/VM
家族の中に南方・満州帰りの爺ちゃん梅ちゃんが居る人は戦前の話を聞いてみるといいかもね
302Classical名無しさん:10/08/05 09:45 ID:SLWmCSYs
民主主義と一口に言っても、完全民主主義と間接民主主義とでは全然違う。
前者はいわゆる治者被治者の自同性というやつだが、後者は「独裁を正当化するための言い訳」でしかない。実際、現首相がそれに類する事を発言している。
民主主義という共通語こそ含まれているものの、両者は全く別の理論体系として扱うべき。
ちなみに日本が採用している議会制民主主義は後者であり、さらに付け加えるなら、そもそも憲法に民主主義なんて書いてない。

俺が何が言いたいかというと、外国人参政権だ。あれを肯定する輩(芦部だか浦部だか知らんが)は、
二言目には民主主義(治者被治者の自同性)を語るが、議会制民主主義に治者被治者の自同性など内包されていない。
それは今の民主政権や過去の自民政権のありようを見れば明白であり、また先に書いたように憲法にそんな事書いてない。
日本が民主主義だと言われる理由は、単に「選挙しているから」というだけであり、
日本自体が自発的に治者被治者の自同性を標榜した事など、歴史上一度も無い。
そういった事を踏まえた上で「民主主義を語ろう!」というのであれば、どうぞ存分にやってくれ。
303Classical名無しさん:10/08/05 10:05 ID:xCwbk5Wc
第二次世界対戦までの対戦国に対する謝罪、賠償問題に関して、
韓国とは1965年の日韓基本条約、
中国とは1978年の日中平和友好条約で全て解決済み。
後から色々な事実が出て来ても「解決済み」と一言言えば良し。
304Classical名無しさん:10/08/05 10:30 ID:.EJAbtxM
中々論理的に考える事が出来てる感じだが、

まだ民主主義に対する信仰心に囚われてる。

多数決は数の力で少数意見のプライオリティを引き下げるという手続きなんだから、

原理的には暴力革命と寸分変わりない狼藉には違いない。

単に国籍や成人年齢ていどのふるいにかけただけの有権者の群れの中で多数決を採る以上は民主主義にならざるを得ない。

そういう群れの中で形成される多数意見が民衆の総意を反映しない訳がないからだ。

無論、多数意見を支持している最大勢力は常に例外なく歴史から適切な教訓を学び取るスキルが不十分な素人の群れに過ぎない訳だが。
305Classical名無しさん:10/08/05 12:25 ID:OSS9R7GU

朝鮮民主主義人民共和国 独裁の言い訳としての民主主義

衆愚と直接民主主義の狭間



そんなあたりが。
306Classical名無しさん:10/08/05 12:51 ID:.EJAbtxM
国籍と年齢以外のフィルターを通してない群れの中で実施する多数決は常に例外なく衆愚の同義語なのだよ。
307Classical名無しさん:10/08/05 16:15 ID:Wmu.NL7M
やたら漢字が多いな
にしては内容がない
308Classical名無しさん:10/08/05 16:59 ID:AlOn8tps
漢字は多いが内容が無い、か。。。
309Classical名無しさん:10/08/05 17:04 ID:4nDUICVc
国籍と年齢以外のフィルターにはどんなものがあるのかを、指摘していないし。
310Classical名無しさん:10/08/05 17:16 ID:.EJAbtxM
多数決が政治にもたらしている害悪をどうにかしたければ、

世の中の大多数を占めている政治音痴をふるい落とすようなフィルターを使えば良いのだよ。

歴史から正しい教訓を学んでいない政治音痴なんぞをわざわざ集めて多数決を採っていたりするから民主主義は迷走と浪費を免れない。

少なくとも、多数決を無闇に神聖視する民主主義者に一々耳を貸すのは時間とカネと人命の無駄だ。

単に民主主義者を排除するだけでも政治は大幅に正常化する訳だ。
311Classical名無しさん:10/08/05 17:24 ID:5OTmuXlE
変なおじちゃんが便所で唸ってるよ
312jyoutuyo ◆SP1RWrm9VI :10/08/05 17:29 ID:TUNJphbk
関係ないけど
jyoutuyoのトリップはkingな。
試してみろよ。
それじゃ。
313Classical名無しさん:10/08/05 19:44 ID:Prxb3nxU
>>298
政府はどっちも求めないし
中国は賠償自体を放棄したじゃん

国民の中の特定の人達が求めてきたら
それで国が求めてきたことになるのか?

特定の情報やトピックに対して声をあげたら
それが国全ての意思なのか?
前は向こうの国の「騒いでる変な人」と全く同じだよ
314Classical名無しさん:10/08/05 19:48 ID:mR46Vh8k
>>302
完全民主主義とはどういうものを指すんだ?
何をやるにも常に国民投票で決めるのか?


民主主義の最大のメリットは、為政者が失策によって引き摺り下ろされる際に血生臭い事態になりにくい事だろう。
選挙による政権交代ではなく、民衆の蜂起やクーデターによる政権交代は、ほぼ確実に為政者の粛清がセットになる。
不満の捌け口は支配者階級だけに留まらず、その恩恵を受けていた人間全てに及び、女子供までが犠牲になる。
しかし、民主主義の場合は、民衆自身に(自分たちが選んじまったんだよなぁ…)という負い目があることで
粛清の名を借りた虐殺が発生しないで済む。
315Classical名無しさん:10/08/05 19:49 ID:L3dnMc5I
ってかよ

日本人もキチガイ多いじゃん

足立、練馬、南埼玉人とかそんな連中に愛国がどうとか説教されても意味ねーだろww

チョンも同じ事思ってるよww
316Classical名無しさん:10/08/05 19:52 ID:000stpoc
民主党の言い分
317Classical名無しさん:10/08/05 20:36 ID:KVgHBBKs
「ロックなかりせば近代デモクラシーも、近代資本主義も生まれなかった」
とも評されている。
ロックは「社会契約説」で、「人間には奪うことの出来ない権利が備わっている」
ことを理論付けた。その法理は、国家や社会が生まれる以前の「自然状態」
(state of nature)における人間の仮定から始まる。
遭えてそうしたモデル(ideal typus)を仮定することで、社会や権力の在り方を
検討した訳である。「ニュートンは質量だけが有って、大きさが無い『質点』を仮定
することで近代物理学を創始したわけだが、それと同じようにロックは抽象的人間を
考えることで、社会契約説を考えた」。この 「自然状態」において備わっているものを天賦のものとみなし、
そうでないものを契約に拠ると考えた。それによれば、天賦のものは
「生命、自由、財産」であった。これを基本的人権と云う。その他のものを
契約よると見なした。ちなみに、財産権を天賦のものとみなし私有財産を
積極的に肯定したことが、近代資本主義推進の強力なイデオロギーとなった。
318Classical名無しさん:10/08/05 20:40 ID:KVgHBBKs
 国家権力は、この契約に支えられているものであるから、その権力は天賦の
ものを保障するためにこそあるのが本来の役割でなければならない。もし、
国家権力がこれに違背するなら契約を改めることができるはずだ、革命を起こして
新政府を作る権利が人民にはあるとした。つまり、人民には抵抗権、革命権がある
とした。「公権力そのものが専制権力となって、人民を不幸にしているのであれば、
『天に訴える』(appeal to Heaven)公権力」、これがロック流「社会契約説」である。

圧政に対する抵抗権、革命権  権力からの自由 人間は生まれながらにして
自由、平等な権利を持つ 
319Classical名無しさん:10/08/05 20:49 ID:PJSCpNSk
イデアルティプスはドイツ語だからIdealtypusね
320Classical名無しさん:10/08/05 22:33 ID:5HQ6IsGQ
>>307
哲学科関連の授業に出るとこんな奴ばっかりで笑ってた。
一生懸命知識をひけらかして俺は頭がいいと見せかけたくて必死なんだけど、薄っぺらで貧乏臭くてしょぼくて、あぁこいつら世間に出ても絶対通用しねえなって笑える奴ばっかりだった。
321Classical名無しさん:10/08/05 22:40 ID:0OJ7bZpI
特に通用しないのが自称教養人のキチガイね。
余りにも独善的であるが故に世間から受け入れられないのを、
世間の方が悪いからだと思い込んでいる。
あいつの話を聞いてくれるのは同じキチガイ仲間と精神科医だけw
322Classical名無しさん:10/08/05 22:42 ID:2hEZGgvU
ニュートン力学で質点を用いるのは恣意ではない。
空間的に分布があっても、重心に代表させた場合と変わらない事が数学的に証明されている。
323Classical名無しさん:10/08/05 22:55 ID:2hEZGgvU
頭のいい坊ちゃんたちには、前提となる事柄の妥当性の証明が欠けている。
324Classical名無しさん:10/08/05 23:19 ID:5O7/NUGo
真の社会主義が形成されるなら
日本も社会主義であって良いと思う。
325Classical名無しさん:10/08/05 23:31 ID:VjeIxRJw
真の社会主義なんてまず無理だよ
一部の人間たちによる独裁にしかならない
326Classical名無しさん:10/08/05 23:46 ID:PJSCpNSk
但し完全な球体に限るという前提を語らないのも
頭のいい坊ちゃんの成せる業だね
327Classical名無しさん:10/08/05 23:59 ID:5O7/NUGo
日本だからこそ真の社会主義が可能であろう。
ベトナムはカンボジアに脅威を感じて打倒クメールルージュになり理想的な社会主義国家になっている。
ベトナム戦争終結後数年である。
このベトナム型に資本導入を排除すればいいわけだし
元々資本主義だった日本だからこそこれが可能であると思う。

クメールルージュを在日に置き換えればそれでいい。


帝京大学法学部3年 24歳 ♂ 東京都八王子市在住 彼女いない暦24年 童貞

328Classical名無しさん:10/08/06 00:01 ID:2lPJNS8M
>>327
無理だ
日本は歴史を見ても封建国家主義にしかならない
329Classical名無しさん:10/08/06 00:17 ID:JXX3KbRY
現時点でもっともマシだが衆愚のための制度
多くの輩の後先考えない投票行動によって政策の一貫性も保ちにくい
停滞を防ぐためにトップダウン体制もある程度必要かも試練
330Classical名無しさん:10/08/06 00:36 ID:f/Lt94lQ
バカをふるい落としてない群れの中で繰り返す多数決が他の政治体制よりもマシだなんてのは単なる錯覚、
妄想に過ぎないね。

歴史から適切な教訓を学び取れるレベルに到達している教養人の正論が、

多数のバカによって常に邪魔されてるだけだからだ。
331Classical名無しさん:10/08/06 00:41 ID:/ZAPXx0M
>>330
そうとも言える。だが、これでも篩い落としてるんだよ、一応。
で、馬鹿を篩い落とさなければ、と言う論理は何処までもエスカレートするじゃないか。
そう成るとどう成るか。
極少数の人間だけが残り、そこで争いが始まり結果崩壊するんだよ。
だから、大体こんなもんでしょうがない、って所でボチボチ行くしか無い。
332Classical名無しさん:10/08/06 00:50 ID:f/Lt94lQ
歴史から適切な教訓を学んでいる教養人は多数決を神聖不可侵の正義などとは絶対に考えたりしないばかりか、

他の政治体制よりはマシだなどという妄想にも耽らない。

教養人ならバカとハサミの使い方をちゃんと歴史から学習しているので、

多数決を信奉するバカの使い方くらいはしっかり身に付けてるだけだよ。
333Classical名無しさん:10/08/06 00:56 ID:/ZAPXx0M
>>332
レプティリアンの事を言って居るのか?
334Classical名無しさん:10/08/06 01:03 ID:f/Lt94lQ
特定のイデオロギーを信奉する人間は論理的に思考するトレーニングが不十分なバカであり、
同時にキチガイなのだよ。
民主主義を信奉しているキチガイの使役方法なんてのはアイデア次第で無限の可能性が拡がっているのだが、

例えばこのスレで俺個人に粘着しているキチガイ信者の異常性を晒してやる事で、

イデオロギーなんぞを一々有り難がる狂気というものを世の民主主義者どもに広く見せつけて愚かさを自覚させる為の鏡にするという使い道も悪くない。
335Classical名無しさん:10/08/06 01:55 ID:QEHE6V1A
>>315
うるさーよ
足立パカにすな!

このスレくな!
336Classical名無しさん:10/08/06 06:22 ID:R2w31oQo
足立区=DQN・低学歴・低身長・ブサイク・創価の生産地。
足立区だけは埼玉県にでもくれてやった方が良い。
337Classical名無しさん:10/08/06 11:35 ID:GEFlhTBo
>>334
>民主主義を信奉しているキチガイの使役方法なんてのはアイデア次第で無限の可能性が拡がっているのだが、

と言いながら民主主義者を使役するどころか、リアルで誰からも必要とされず引きこもる>>334
338Classical名無しさん:10/08/06 12:42 ID:f/Lt94lQ
俺の日常生活に関して何を妄想しようがキチガイの勝手だが、

何の根拠も無い話を一生懸命でっち上げても自分自身の日常を告白しているだけにしかなってないよ。

民主主義を有り難がる程度の頭の弱いキチガイがマトモな人々から相手にされてないのは当たり前だしな。
339Classical名無しさん:10/08/06 12:51 ID:2RL9Vp0o
有り難がっちゃいないが、よりマシなものも見当たらない。
340Classical名無しさん:10/08/06 16:08 ID:R2w31oQo
有り難がっちゃいないが、少なくともこれだけは言える。
>>338のような独善的なキチガイが選挙に出馬して、
いくら上手く「民主主義者」を演じても、
俺は絶対に投票しない。
キチガイは目付きと喋り方ですぐそれとわかるからな。
まあ、>>338は選挙に出るどころか身近な人間からも相手にされず、
未だに無職で引きこもってますw
341Classical名無しさん:10/08/06 16:12 ID:Yq/vCApU
ちょびヒゲの絵描きとか
342Classical名無しさん:10/08/06 16:34 ID:f/Lt94lQ
民主主義が一番マシだなんて信仰を臆面もなく吹聴している信者が独善的なキチガイなのだよ。

マトモな人間なら自分の信仰を声高に叫んだりしないからな。
343Classical名無しさん:10/08/06 16:37 ID:Yq/vCApU
民主主義よりマシなのは何だ?
344Classical名無しさん:10/08/06 16:41 ID:YsVdYIn6
否定ばかりで対案を出さない、どこぞの万年野党みたいですね
345Classical名無しさん:10/08/06 16:42 ID:f/Lt94lQ
あらゆるイデオロギーは一々耳を貸すに値しない単なる寝言だよ。

特定のイデオロギーが他のイデオロギーよりもマシだなんて思うのは、

そのイデオロギーを利用する詐欺師の言葉にムザムザ騙されただけだ。

麻原彰晃の言葉にムザムザ騙されたキチガイの群れと民主主義者の言葉にムザムザ騙されたキチガイの群れとの間には優劣は特に無い。

詐欺師に騙されたカモの頭数以外にはな。
346Classical名無しさん:10/08/06 16:44 ID:Yq/vCApU
いざ政権を取ると、目袋黒顔の院政がしかれ、党内議論も出来なくなる。
347Classical名無しさん:10/08/06 16:45 ID:f/Lt94lQ
特定のイデオロギーを信仰する事は対案になりえない。

詐欺師Aに騙される事は詐欺師Bに騙される事の対案にはならないからだ。

特定のイデオロギーを一々真に受けない事が教養ある人間ならではの対案なのだよ。
348Classical名無しさん:10/08/06 16:48 ID:YsVdYIn6
こういうのが否定のための否定の良い見本ですね
自分の考えを述べず他人の意見を否定するだけ
349Classical名無しさん:10/08/06 16:50 ID:f/Lt94lQ
あらゆるイデオロギーは単なる寝言だというのは俺自身の見解であり、

あらゆるイデオロギーに耳を貸さない教養人による政治をこのスレで何度も説いてるよ。

350Classical名無しさん:10/08/06 16:53 ID:Yq/vCApU
>あらゆるイデオロギーに耳を貸さない教養人

というイデアル
351Classical名無しさん:10/08/06 16:54 ID:f/Lt94lQ
あらゆるイデオロギーに耳を貸さないのは単なる教養だよ。

一々イデオロギーの与太話を真に受けたりはしない水準のマトモな判断力を持っているというだけの事だ。
352Classical名無しさん:10/08/06 16:59 ID:YsVdYIn6
あらゆる商品は原価に利益を上乗せしてる訳で、その利益を負担しなければならないので買い物をすればするほど損をする

とか言ってるバカが居たのを思い出した
353Classical名無しさん:10/08/06 17:04 ID:f/Lt94lQ
民主主義社会建設の為に出費する事で何らかの利益を得た気分に浸っているカモは、

麻原彰晃の著作を購入して真理を体得した気分に浸るカモと同等にバカなのだよ。

詐欺師の話を鵜呑みにする購入者は、自分が必ず損をしている事に自覚が無いだけだ。

354Classical名無しさん:10/08/06 19:39 ID:0219KaIk
>>342>>343
この意見は重要だね。本当にこの制度は優れて固守すべきものなのか?。
355Classical名無しさん:10/08/06 19:51 ID:fW5qypls
>>354
democracyは言ってみれば「保険」みたいな物だろ。
356Classical名無しさん:10/08/06 19:55 ID:K3crIaGo
これだけはいえる
民主主義だから、オマエラはこうやって自由に掲示板に書き込めるんだ

これが日本帝国憲法下だったりしたら、ぜんぶ禁止だ
357Classical名無しさん:10/08/06 19:55 ID:xmszgUt6
Democracy under The Dead
358Classical名無しさん:10/08/06 19:56 ID:QrNT5s4U
破綻した保険
359Classical名無しさん:10/08/06 19:56 ID:QrNT5s4U
>>356
御用カキコは推奨だろ
360Classical名無しさん:10/08/06 19:57 ID:f/Lt94lQ
大久保利通は知人への手紙の中で

民主もとより適用すべからず
君主もまた固守すべからず
と書き残している。

単なる道具の一種に過ぎない民主主義や天皇なんぞを本気で信仰するのは愚劣なキチガイ沙汰なのだと理解している見識の深さとバランスのとれた判断を支える教養に満ちた言葉だ。

大久保利通による独裁体制が有司専制(官僚独裁政治)と批判を浴びていたのは明治6年から明治11年の僅か足掛け5年ほどの話だが、
大久保の短い治世は今でも日本の長い歴史の中でとてつもない輝きを放っている。
361Classical名無しさん:10/08/06 20:02 ID:QrNT5s4U
民主主義は政権のキャッチボールを、文字どおりの命懸けでしなくても、何とかなる制度ってことさ。
とてつもない輝きは、バッサリ斬られて終わる。民主主義でも脳味噌吹っ飛ばされる事はあるけどね。
362Classical名無しさん:10/08/06 20:03 ID:f/Lt94lQ
権利はあって当たり前のものでも、貰えて当たり前のものでもない。

敵の返り血で濡れた自分の手で掴み取り、奪い取るものだ。

民主主義様のおかげで言論の自由を労せずして享受する奇跡に与れているなどというのは誰かがどこかで押し付けられている皺寄せから目を背ける狂信に過ぎない。

民主主義であろうがなかろうが、政治的発言は命懸けであって当たり前なんだよ。
363Classical名無しさん:10/08/06 20:05 ID:QrNT5s4U
正体出たな。
364Classical名無しさん:10/08/06 20:06 ID:QrNT5s4U
権力闘争に明け暮れる、そういう重たいイデオローグは御免なのさ。
365Classical名無しさん:10/08/06 20:07 ID:f/Lt94lQ
民主主義者の正体なら最初からバレバレだよ。

民主主義者も単に歴史から学べていない狂信者の一例だ。

366Classical名無しさん:10/08/06 20:08 ID:0219KaIk
>>356
正論。でも、それを言ったら議論にならないでしょ。
367Classical名無しさん:10/08/06 20:11 ID:jIalooQc
このスレで言う民主主義って、ほとんどは政治体制のDemocracyでなく
自由主義の事を語ってるように見えなくもないような
368Classical名無しさん:10/08/06 20:13 ID:f/Lt94lQ
権力闘争はライバルを出し抜いて無力化した者が罰せられる者を指名できるようになるという闘争だ。

従って古今東西を問わず権力闘争は最終的に何でもアリの仁義なき死闘に発展するのが当たり前。

議会制民主主義国の場合は社会の歪みを国内での殺し合いでリセットするのが難しい分、

対外侵略などに転嫁して外国人にツケを押し付けるのが実情だ。

15年に1回のペースで対外侵略戦争を始めないと破綻すると言われるようになって久しいアメリカ合衆国が分かりやすい実例だな。
369Classical名無しさん:10/08/06 20:17 ID:0219KaIk
だから「自由」という言葉は謎だ。
370Classical名無しさん:10/08/06 20:17 ID:QrNT5s4U
あれは武器の更新という公共事業だ。
371Classical名無しさん:10/08/06 20:18 ID:QrNT5s4U
仏教用語の自由はロクな意味じゃない。
372Classical名無しさん:10/08/06 20:23 ID:f/Lt94lQ
主権在民というフィクションを世の中の大多数を占めるバカどもに信じ込ませる為の小道具が自由という理念だよ。

やたらに規制が強ければ、
有権者は単なる頭の弱いカモの群れに過ぎない現実に自覚され易くなるだけだ。
多数決が神聖不可侵の真理とされている民主主義国では、

どれだけ多くの有権者をカモってライバルを出し抜けるのかが肝心だ。
373Classical名無しさん:10/08/06 20:26 ID:f/Lt94lQ
武器の更新だか何だか知らないが、

アメリカは外国人の人命や権利を消費する事でツケを外国に押し付けて繁栄する事を多数決で選択する民主主義国なのだよ。
374Classical名無しさん:10/08/06 20:27 ID:DgUn8kqg
民主主義を前提とした議会制度やら政治・行政の形態の話に一向に入らない辺りが、中二病政治談義の限界
単位のためだけに政治関連科目履修した、政治に興味も関心もない大学生の方がもっとましな話ができるぞ
375Classical名無しさん:10/08/06 20:30 ID:f/Lt94lQ
制度の形態や形式に拘るのは無意味なのだよ。

政治に関しては特定の形式に対する信仰がイデオロギーに由来する狂気の産物に過ぎないからだ


自分自身の狂気に無自覚なイデオロギー信者にマトモな議論は不可能だよ。
376Classical名無しさん:10/08/06 20:40 ID:jIalooQc
言うなれば、本来政治体制でしかない"Democracy"を
一種のイデオロギーに変えてしまったのが日本語の"民主主義"なのかもね
377Classical名無しさん:10/08/06 20:49 ID:0219KaIk
関連があるかどうかは皆さんの判断にも委ねますが、米国は何故
イスラエルという国にあれほど肩入れしているのでしょうか?。
378Classical名無しさん:10/08/06 20:49 ID:f/Lt94lQ
今では英語圏でもデモクラシーを政治思想の一つとして取り扱っている。

制度自体と、制度を本尊として崇拝する宗教が同じ名詞で取り扱われているのは別に漢語訳の方だけではない。
379Classical名無しさん:10/08/06 20:58 ID:XnWTw.3M
民主主義を押し付ける世界のやり方はどうかと思う(´・ω・`)
何事も上に立つ人次第だよ
380Classical名無しさん:10/08/06 21:05 ID:kKrv.zkA
デモクラシーに該当する概念が儒教や仏教の典籍になかったから
制度より思想としてのインパクトが強かったというのはあるだろうな

明治期は自由民権運動のバックボーンとして
大正期は社会主義思想の前段階として
昭和期は軍国主義のアンチテーゼとして
イデオロギーとしての側面が繰り返し強調されることになる

ただ誤訳誤解と騒ぐ程でもなくて英語でも>>378の人が言う通りだな
アル・ゴアがVGデーのスピーチで我々がドイツ人にデモクラシーを教えたと自慢したり
フランシス・フクヤマがリベラルデモクラシーが勝利してイデオロギー闘争の歴史は終わったと言ったり
単なる政治制度の枠を超えてイデオロギーとしてのニュアンスをにじませた使い方がされてる
381Classical名無しさん:10/08/06 21:08 ID:bn9UNsAA
働けば働くほど、高い税金で徴収

低所得者には施しで黙らせる。低所得者が働けば働くほど、税金増額で平均化

議員には天下り一口3億

おまえら低所得者は一生這い上がれない仕組み
382Classical名無しさん:10/08/06 21:22 ID:Ly47PVps
民主の主義だから愚民の主義だろ。
問題は愚民をまとめると言うめんどくさい仕事が出来るリーダーは、
この世にはいないと言うとこだな。
383Classical名無しさん:10/08/06 21:38 ID:0219KaIk
自由という言葉を民主主義という飯に振りかけて「あ〜旨い」。て感じ。
384Classical名無しさん:10/08/06 23:11 ID:nUrd2y5c
>>382
あー、そういうことか
歴史も知識もない奴にとっては
民主主義は民主党の主義だと思ってたりして
それで「民主主義ってなんじゃ!?」ってゴネてるわけかw
アホか
385Classical名無しさん:10/08/06 23:28 ID:TJE8RHDo
>>384
まさか、そこまで無知な奴はここにはいないだろw
386Classical名無しさん:10/08/06 23:46 ID:f/Lt94lQ
党名や国名に民主と掲げるのは民主主義に立脚した理想社会の実現を目指すキチガイ宗教の集団、

あるいはそんなキチガイ集団を演じる事によって有権者の大多数による支持を集めたがっている詐欺師の群れには違いない。
387Classical名無しさん:10/08/07 00:16 ID:pjkoWy5Q
意味深な事を言っているようで、その実何にも中身がないという自覚がある奴は、この中に何人いるんだろう
388Classical名無しさん:10/08/07 00:51 ID:QXJk0VMI
>>387
概念しか書けない世間知らずの間抜けだらけで笑えますよね。
寡頭制の鉄則、すなわちどんなに民主的な状態の集団においても特権的な集団が例外なく形成されてきて、その特権的な集団が富やパワーを独占し世襲化して固定化し、硬直化している状況が問題なのに民主主義を否定する間抜けだらけです。
ここにいる連中は、俺は優秀なのに不幸なのはおかしい、愚民の金貸しババアは殺して構わないというあの『罪と罰』の自分がみえてない間抜けなラスコーリニコフもどきといえます。
389Classical名無しさん:10/08/07 00:53 ID:gvyw820A
発狂する理沙を眺めるのは楽しい
390帝京大学 法学部 3年 24歳:10/08/07 00:57 ID:3HD3Sg5U
民主主義は危険すぎる。
鳩山政権そして菅政権見ても明らかである。しかし民主政権を選んだのは日本国民である。
民主主義になってさらに景気悪化。YAWARA議員とか舐め腐ってる

7月の参院選の民主惨敗も民主主義にノーを突きつけた結果であろう。
391Classical名無しさん:10/08/07 00:59 ID:liAKI5JE
>民主主義になってさらに景気悪化

ななんじゃそれ?
法学部ともあろう者が
民主主義=民主党政権って思ってるのが情けない
392帝京大学 法学部 3年 24歳:10/08/07 01:03 ID:3HD3Sg5U
>>391
黙れ中卒。 もっと勉強して来い!
393Classical名無しさん:10/08/07 01:08 ID:ANJJDLgM
>>392
それじゃ何かい?
去年の衆議院選まで日本は民主主義じゃなかったのか?
394Classical名無しさん:10/08/07 01:09 ID:liAKI5JE
>>392
自称法学部の基地外のキミの脳内では、自民党は何主義だ?
395Classical名無しさん:10/08/07 01:12 ID:4XsuMLt2
民主主義を疑え!
396Classical名無しさん:10/08/07 01:14 ID:mUVIfpFg
女の子と出会いない!

俺は過去に就職氷河で就活失敗した。 俺だけ就職できると思ってた。

近い将来   婚活失敗→孤独死 ボロいマンションで白骨死体

異性と出会い無い!!社会問題だぞ!!
397Classical名無しさん:10/08/07 01:14 ID:Ek1WPLIE
たけしの独裁国家で何が悪い、という番組をみて以来、
民主主義に疑いを持っています。
398Classical名無しさん:10/08/07 01:16 ID:9aKuQnDc
特定のイデオロギーを理想社会実現への道しるべだと錯覚してしまう失敗は、

どのイデオロギーを信じたキチガイであっても寸分変わらない共通点なのだよ。

他のイデオロギー信者の狂気を他山の石として自己の愚行を自覚できていない時点で、

あらゆる民主主義者は一人の例外もなく発狂している。

キチガイを騙す為に民主主義者のフリをしている詐欺師は正気だけどな。
399Classical名無しさん:10/08/07 01:17 ID:liAKI5JE
>>397
民主主義じゃないと、こうやって2ちゃんに自由に書くことすらできなくなって国が統制するぞ
400Classical名無しさん:10/08/07 01:19 ID:ANJJDLgM
日付けが変わって本日の狂幼人
ID:9aKuQnDc
401Classical名無しさん:10/08/07 01:20 ID:mUVIfpFg
>>1
糞にも役にも立たない反戦左翼とスポーツ右翼を粉砕すること
402Classical名無しさん:10/08/07 01:20 ID:3HD3Sg5U

>>394
バクラシオン型の修正主義だろ。 
理想郷の国家といわれた日本の傀儡政権だった満州国みたいなもんだよ。
アメリカ→日本を日本→満州国と置き換えればいいだろう。

なぜ溥儀がソ連に拘束され執拗なまで共産主義教育されたのか。シベリア抑留者もそうだが。
それは民主主義でもバクラシオン型の修正主義だったからだろ。


403Classical名無しさん:10/08/07 01:23 ID:9aKuQnDc
民主主義国であるのか否かと、言論の自由があるのかどうかは関係ない。

自由は別に民主主義国の専売特許ではないし、
政治的な言論に命の危険が付きまとうのは民主主義国でも変わりは無いのが実情だ。

民主主義国でも公式には存在しない事になってる筈のタブーなどいくらでも実在する。

そのタブーに足を踏み入れたバカは急に自殺したり行方不明になるだけだ。
404Classical名無しさん:10/08/07 01:27 ID:9aKuQnDc
狂幼人だか何だか知らないが

民主主義を有り難がる者が幼稚な狂人なのだよ。
405帝京大学 法学部 3年 24歳:10/08/07 01:28 ID:3HD3Sg5U
日本は社会主義であるべき。
昨日もここで述べたがベトナム化になりうる国は日本だけである。なぜなら先進国であるから。
クメールルージュに脅威を感じて打倒共産主義を打ち出したベトナムが記憶に新しいだろう。

ソ連や中国の援助を獲てアメリカと戦い勝利した数年後には反共主義に走っている。
反共主義に共感持つ風土が日本にもあるわけだし
経済的にもすでに成熟しきっている日本こそが社会主義に適しているのは当たり前。

406Classical名無しさん:10/08/07 01:29 ID:liAKI5JE
>>403
民主主義(主権在民)ではなかった時代の
帝国憲法下において言論統制が行われていたことも知らんのか?
日本で、言論の自由なんて戦後の民主憲法になってからのことだ
407Classical名無しさん:10/08/07 01:32 ID:liAKI5JE
>>405
社会主義は理想と現実のはざまでうまくいかんよ
権力を握ったものたちが好き勝手する独裁国家になるのがオチ
408Classical名無しさん:10/08/07 01:33 ID:Ek1WPLIE
>>399
かならずしも、独裁国家が悪ではないこと、を学んだ。
あの番組はインパクト大だった。
民主主義は限界がある。
よき独裁国家の可能性を知った。
409帝京大学 法学部 3年 24歳:10/08/07 01:35 ID:3HD3Sg5U

民主党の民主主義なんぞバクラシオン型の修正主義と変わらない。
スターリン型の社会主義のという名の共産主義よりタチ悪い。
修正主義や傀儡型の政権なんぞいらない。

公明党よりタチ悪い。 みんなの党が掲げるスターリングラード型の民主主義のほうが100倍マシだ。
410Classical名無しさん:10/08/07 01:37 ID:9aKuQnDc
民主主義国で憲法に明記されている言論の自由とやらにも制限はちゃんと有るんだよ。

空気を読めずに本気で言論が自由だなんて勘違いしたら命を縮める運命はどこの国でも変わりは無い。

嘘だと思うなら本名と住所を明記して在日利権の実態を指摘してみれば良い。

言論の自由がもしもちゃんと無制限に保証されてるなら、在日利権を批判した所で別に殺されたりはしない筈だ。

結局の話、政治的な発言が命懸けであるという事情は古今東西変わりないのが社会の現実だ。
411Classical名無しさん:10/08/07 01:37 ID:gvyw820A
負けを認められない2流自称高学歴が
最後の悪あがきをしてるだけ
こういうところが遊と理沙の弱いところ
412Classical名無しさん:10/08/07 01:37 ID:liAKI5JE
>>408
独裁国家だと、たけしなんてテレビに出れないわけだけどな
413Classical名無しさん:10/08/07 01:41 ID:4x1qfTr2
民主主義=多数派が正しい
多数派=歴史上、多数派が愚かでなかったためしはない
よって
民主主義=愚か者が正しい
414Classical名無しさん:10/08/07 01:41 ID:9aKuQnDc
民主主義を有り難がる時点で人生の負け犬となる運命は確定している。

麻原彰晃を有り難がる連中が例外なく人生の負け犬となったのと同じ事だ。
415帝京大学 法学部 3年 24歳:10/08/07 01:43 ID:3HD3Sg5U

>>407
中学校で学ぶ知識だけだとそうなる。
社会主義という名の修正型の共産主義なんぞソ連と中国だけだろう。
ベトナム型の社会主義を見てみろ!
そしてベトナム型から派生したホーチミン型をやってる社会主義のほうが多いんだよ。

中学校レベルで語るなバカ
416Classical名無しさん:10/08/07 01:45 ID:liAKI5JE
>>414
むしろ逆だ
民主主義じゃない国家に生まれ育った「個」の者は、民主主義のありがたみが分かるが
きみのように、ハナっからどっぷりと民主主義に使って生きてきた人間は
そのありがたみに気付かず、
失ったときにはじめて「しまった!民主主義のほうがよかった」と思うんだよ。
417Classical名無しさん:10/08/07 01:46 ID:9aKuQnDc
今は民主主義が世界中でパンデミックを起こしているから民主主義の感染者が多いのは仕方ないが、

今時社会主義を有り難がる症例は珍しいな。

中国でもそんなバカはとっくに絶滅してるぞ。
418Classical名無しさん:10/08/07 01:47 ID:liAKI5JE
>>415
じゃあおまえはベトナムに住めよ
419Classical名無しさん:10/08/07 01:48 ID:liAKI5JE
使って→浸かって
420Classical名無しさん:10/08/07 01:50 ID:9aKuQnDc
民主主義国で生まれ育った者が良い歳して民主主義を自画自賛しているのは、

単にオツムが弱いだけだ。
そいつはもし共産主義国で生まれていたら、良い歳して共産主義を自画自賛する位しか能が無い手合いだからな。
421帝京大学 法学部 3年 24歳:10/08/07 01:52 ID:3HD3Sg5U
>>418
やはり中卒だったか・・・・・・・・

422Classical名無しさん:10/08/07 01:55 ID:liAKI5JE
歴史を知っていれば民主主義が、個の人間にとって
民主主義じゃない主義よりも何十倍もマシだってことくらい分からないほうがおかしい

>>420
きみは歴史も世間も何も知らない、と言わざるをえない
423Classical名無しさん:10/08/07 01:57 ID:4x1qfTr2
>>415
社会主義国のうち、スターリン型が死んでホーチミン型が生き残っただけで、社会主義国のほとんどが
ホーチミン型だった事実はないし、そもそもホーチミン型は「カリスマのある独裁者」ってだけだろ。
お前の歴史認識は社会主義に都合良すぎる。
余程ヘンな教授に当たったんだな(嗤
424Classical名無しさん:10/08/07 01:58 ID:9aKuQnDc
歴史から適切な教訓を学習できた教養人なら、

特定のイデオロギーを殊更有り難がる事は単なる狂信だと理解しているのだよ。
お前さんは民主主義とかいう神様を有り難がる狂信者に身を落としただけだ。

傍目にはな。
425Classical名無しさん:10/08/07 02:00 ID:liAKI5JE
>>421
おまえは理想と現実の世界がまったく見えていない
きみの理想今日は現実の世界では無理
机上の空論では成り立たないのだよ現実は

精神病患者にきみのようなのがよく居るらしいね、おだいじに
426Classical名無しさん:10/08/07 02:01 ID:9aKuQnDc
民主主義国では民主主義を自画自賛するキチガイが野放しにされてるだけだ。
427Classical名無しさん:10/08/07 02:02 ID:liAKI5JE
理想今日→理想郷
428Classical名無しさん:10/08/07 02:03 ID:4x1qfTr2
>>422
民主主義がマシに見えるのは、単に民主主義が、社会が安定してないと達成できないから。
社会が安定してりゃ、何主義でもマシに見えるわな。
社会が不安定になれば民主主義なんて白痴以下。
不安定な状況で理想主義的民主主義を押し通したワイマール共和制の末路もしらないのか?
状況によりけりだよ。チミw



で、さっきから何が二重書き込みなんだ?糞運営?
429Classical名無しさん:10/08/07 02:04 ID:liAKI5JE
>>426
とりあえず、おまえは民主主義じゃない国に亡命でもしろよ
430Classical名無しさん:10/08/07 02:07 ID:liAKI5JE
>>428
おまえもどこかの民主主義じゃなく国へ消えうせたほうがいいと思う
431Classical名無しさん:10/08/07 02:08 ID:9aKuQnDc
社会が安定というのが具体的にどんな状態なのかはよく分からんが、

安定してればどんなイデオロギーに立脚した体制でも存続できるんじゃないのかね?

政治とは鼓腹撃壌を実現する為の努力の総称であって、

多数決に依存する度合いが大きなほど余計な迷走と浪費を招く愚行にしかならないのが社会の実態だ。
432Classical名無しさん:10/08/07 02:10 ID:9aKuQnDc
俺がどこの国でキチガイを利用するのかは俺の勝手だよ。

民主主義を自画自賛する手合いはかなり頭が弱いので、当方も色々と便利なのだよ。
433Classical名無しさん:10/08/07 02:15 ID:SGkvLOdI
民主主義は民主主義で問題があるのは、
民主党が政権を取ってしまった事を見ても明らかなわけだ。

が、共産主義は共産主義で、旧ソ連、中国、北朝鮮を見れば解る通り、一党独裁に陥る。
そして、党批判をする者を弾圧するようになっているのが現実。
434Classical名無しさん:10/08/07 02:17 ID:VkWBPKc2
>>433
民主主義と共産主義は対立概念じゃないんだよ。
何度言えば分かるんだ。
435Classical名無しさん:10/08/07 02:19 ID:5Tsv0rko
民主主義じゃなくなれば
2ちゃんのような場所への自由な書き込みは出来無くなることを
まず頭に叩き込んでから考えろ
436Classical名無しさん:10/08/07 02:22 ID:SGkvLOdI
>>434
民主主義も、共産主義も問題があると言いたいわけだが。

言葉足らずであったか。
437Classical名無しさん:10/08/07 02:22 ID:5Tsv0rko
おまえ達が政権の悪口を言えるのも民主主義だからだ
社会主義国家だったら、おまえらのように政権の悪口を言うと下手すりゃ牢屋行きだ
438Classical名無しさん:10/08/07 02:23 ID:9aKuQnDc
民主主義でなければ自由な言論ができないという思い込みが誤りなのだと気付く事だな。

自由が欲しければ命懸けの殺し合いを覚悟しなくてはならない事は例え民主主義国でも変わりは無い。

439Classical名無しさん:10/08/07 02:24 ID:5Tsv0rko
>>438
おまえの考えが甘いってことに、そのときになって気付くんだよマヌケ
440Classical名無しさん:10/08/07 02:25 ID:PYs4A3NM
中国も北朝鮮も建前は民主主義だもんな
441Classical名無しさん:10/08/07 02:26 ID:VkWBPKc2
>>436
社会主義や共産主義の対立概念は、資本主義だ。
資本主義と民主主義は、あまり関係がない。
資本主義体制の独裁国家は存在するからな。

政治体制と経済体制を混同するな。
442Classical名無しさん:10/08/07 02:26 ID:4x1qfTr2
>>434
理屈ではそうでも、現実対立概念になっちまってるけどなw


「独裁体制の社会主義は過渡期。でも過渡期から脱するのは無理」じゃあ、左翼独裁者の大義名分
にしか見えん罠
443Classical名無しさん:10/08/07 02:26 ID:5Tsv0rko
民主主義の恩恵をとことん受けて生きている中で
本人はそれにはまったく気付いてなくて
「社会主義の方がいいなー」とか、どんだけアホアホなんだよw
444Classical名無しさん:10/08/07 02:27 ID:SGkvLOdI
言論の自由に関して言えば、
共産主義は制約を受けやすいな。
旧ソ連や北朝鮮、中国を見てみると。
445Classical名無しさん:10/08/07 02:28 ID:9aKuQnDc
甘いのは民主主義国だけは自由が無料で食べ放題の地上の楽園だと勘違いしているお前さんだよ。

どこの国にも命を落とす程のタブーは厳然と実在する。

ただ食いできる自由などどこにも無いのだ。
446Classical名無しさん:10/08/07 02:30 ID:5Tsv0rko
>>445
おまえがアホアホ丸出しなのは誰の目にも明らかで
おまえ1人がおまえ自身のことを見えていないだけw
447Classical名無しさん:10/08/07 02:39 ID:4x1qfTr2
民主主義がいいんじゃなくて、所詮中産階級独裁の民主主義を公正でベターな制度だと勘違いできる
安定した社会がいいってだけ。
そこの所を勘違いしている貧乏人は、一生労働貴族の奴隷として地べたを這いずり回る。
448Classical名無しさん:10/08/07 03:06 ID:E04GpXg6
資本主義と社会主義で論議した方が良いかと
あの北朝鮮の正式名称が「朝鮮民主主義人民共和国」だからねえ…
449Classical名無しさん:10/08/07 03:17 ID:m1Tv3pHE
>>448
あれはもっとも有名なコリアンジョーク<DPRK
450Classical名無しさん:10/08/07 03:27 ID:VkWBPKc2
資本主義の独裁政権もあるんですけど。
451Classical名無しさん:10/08/07 05:03 ID:9aKuQnDc
アホ丸出しなのは民主主義なんぞを有り難がるキチガイの方だよ。
452Classical名無しさん:10/08/07 09:17 ID:icZA19wk
民主主義は実際の殺し合いをしなくても政権のキャッチボールが出来る点で、
実際に使い易い。いちいち革命やクーデターやってるのではコストが高杉だ。
453Classical名無しさん:10/08/07 09:52 ID:OU1i/AsQ
>>451
おまえは民主主義じゃない国へでも行け
そこではじめて「民主主義の国の方がいいや」って思うから
454Classical名無しさん:10/08/07 09:56 ID:anpNXJtw
そういうところは出国の自由があるのかな?
455Classical名無しさん:10/08/07 12:06 ID:cmHDPPqE
だけど面倒臭いよね民主主義は時間掛かり過ぎるし
こんな問題直ぐできるだろ?って事でも反対の党派がいて潰しに掛かる
民主党の一部キチガイや公明党であったり…
456Classical名無しさん:10/08/07 12:19 ID:m1Tv3pHE
>>455
いや、意外と直ぐに決まってる事はあるんだよ。
あんまり報道されてないだけ。
国会が開かれる度にちゃんといくつかの法律は作られている。
だから、一概に民主主義は時間が掛かるとは言えないんだ。
そのように見える、とは思うけども事実ではない。
457Classical名無しさん:10/08/07 14:48 ID:9aKuQnDc
政党間の対立が無い法案や議案は独裁体制並みにスピーディーに成立するが、

それは民主主義体制最大の弊害の1つが単に発動しない幸運に恵まれただけだ。
対立構図が成立しない法案は少なからず重要とは言えない些末な事案ばかりだ

重要法案が年がら年中紛糾していたら埋め合わせにもならない。
458Classical名無しさん:10/08/07 15:30 ID:FMppumbs
議論が起こる事を弊害と見なしているようだな。
459Classical名無しさん:10/08/07 15:42 ID:9aKuQnDc
議論は神聖不可侵の真理でも何でもない。

結果的には時間とカネと人命を浪費しただけに終わった議論も実例には事欠かない。

そういう議論が義務付けられていたのであれば、そんな義務は弊害以外の何物でもない。

議論を弊害に終わらせたくなければ、無知無学な門外漢が大多数を占める群れの中で形成される多数意見をいかに無力化するのかを工夫する必要がある。

素人ならではの多数意見が正論の足を引っ張り続ける民主主義体制は弊害の同義語だよ。
460Classical名無しさん:10/08/07 16:57 ID:4gswleqk
>>397
専制君主制だろうと上手く行ってる内はいいんだよ。
問題は上手くいかなくなった時。
政権交代は当然武力または暴力を伴ったものになり、全ての責任を一部の支配者階級に押しつけて
虐殺が起こるのは間違いない。
461Classical名無しさん:10/08/07 18:21 ID:9aKuQnDc
民主主義国家が虐殺に手を染めたりしないという信仰は誤りである事なら歴史が何度も示しているよ。

非戦闘員を核攻撃で焼き尽くしても外国人の場合は虐殺被害者としてカウントしないのかね?
462Classical名無しさん:10/08/07 18:48 ID:Qqo09d5k
民主主義以外だと政権交替に血が流れる
政権をとるために武力で人の命を奪うとか、21世紀になってまで、そういうのはもうやめるべきだ

なので民主主義でいい
463Classical名無しさん:10/08/07 18:58 ID:9YiZY.R2
>>460は専制君主の下での国内の政権交代における虐殺の話をしているのに、
>>461は戦争における敵への虐殺に話をすり替えている。
頭が悪いなら議論に参加するなや低能w


464Classical名無しさん:10/08/07 19:01 ID:9aKuQnDc
非戦闘員に対する虐殺は他のあらゆる虐殺と等価だよ。

戦争中の敵国民でも非戦闘員を殺すのはルール違反だ。

民主主義であろうがなかろうがな。
465Classical名無しさん:10/08/07 19:05 ID:9aKuQnDc
低能というのは、国内の歪みを外国人に対する虐殺に転嫁しているに過ぎない民主主義国の実態から目を背けて民主主義を自画自賛する欺瞞に無自覚なキチガイの事だ。
466Classical名無しさん:10/08/07 19:20 ID:9YiZY.R2
戦争の時は勝つ為には手段を選ばないから、
民主主義国であろうと無かろうと敵に対する虐殺はやるだろ。
国内の政権交代における虐殺とは別問題。

>戦争中の敵国民でも非戦闘員を殺すのはルール違反だ。
そんなルールを守る国がどこにある?
お前こそ非現実的な戦時国際法を信じるキチガイのような。
467Classical名無しさん:10/08/07 19:26 ID:9aKuQnDc
政権交代につきまとう虐殺とは仮に無縁であろうが、
虐殺が無い事でリセットされなかった国内政治の歪みを対外侵略に転嫁していただけなら単に虐殺の場所が国境の向こう側に変わっただけの話だ。

そんな事を自画自賛してるのは臭いモノに蓋をしてるだけのキチガイ沙汰だね。
468Classical名無しさん:10/08/07 19:53 ID:9aKuQnDc
他のあらゆる法律や条約と同様に戦時国際法なんぞを一々信奉する必要は無い。
だが、ルールに違背する場合には何らかのリスクが伴うだけの話だ。

民主主義を信奉しているのは一人の例外もなくキチガイだが、

民主主義国では信奉しようがしまいが民主主義のルールに違背する言動には何らかのリスクがつきまとうのと同じ事だ。

戦時中であろうがなかろうが、非戦闘員に対する故意の殺傷は犯罪として処罰の対象になるのだよ。
469Classical名無しさん:10/08/07 19:55 ID:q55/LaT2
あのな? 社会主義ありきの民主主義なんだよ
わかるか?
470Classical名無しさん:10/08/07 20:24 ID:4x1qfTr2
>>453
だからその平和は民主主義の賜物じゃなくて、民主主義なる虚妄の思想をありがたがれるほどの
安定の賜物だって何度言えばわかるんだw
471Classical名無しさん:10/08/07 20:28 ID:nmHqh3vY
民主主義は選挙という、血を流さないフィードバック機構を持ってる分
長期的にみれば他の方式よりはマシなんだろな
「良い」独裁者ってのは中々現れないもんだし
472Classical名無しさん:10/08/07 20:47 ID:nXxes3yY
哲人政治は二代と続かない。歴史の真理だろ。
473Classical名無しさん:10/08/07 20:48 ID:nXxes3yY
>神聖不可侵の真理

そんなものは宗教妄想の中にしかない
474Classical名無しさん:10/08/07 20:52 ID:9aKuQnDc
適切な教訓を歴史から学習しつつ論理的に思考するトレーニングを充分に積み重ねた専門家の意見が多数の賛同を常に得られる保証は無い。

知力によるふるい落としを経ていない多数意見は常に例外なく、無知無学無見識無教養な人間たちによる意見だからだ。

従って政治に多数決を持ち込む民主主義が他の政治体制よりもマシに見えるのは錯覚であり、

流血沙汰とは無縁に見えるのも錯覚に過ぎない。

専制国家同士の戦争は1万人以上の戦死者を出したケースが非常に少ないが、

交戦国の片方もしくは両方に民主主義国が参加していた場合の戦争では1万人以上の戦死者が出た事例が急増している。

民主主義こそがおびただしい流血にまみれた国なのだ。
475Classical名無しさん:10/08/07 20:55 ID:9aKuQnDc
民主主義を特別有り難がるのはキチガイじみた宗教であり、妄想なのだよ。
476Classical名無しさん:10/08/07 21:01 ID:nmHqh3vY
民主主義では、国民が主権を持つが故に、国民一人一人の持つ価値が増す、というのもあるかな
国民一人一人の価値が上がるから、兵士としての犠牲を強いるのが難しくなるので、戦争をしづらくなる
非民主主義だと、主権は権力者が持つから、最終的には国民を弾除けに使う事にためらいが無くなる
もちろん民主主義でも戦争はするが、その犠牲者数は明らかに減ってきてる
昔は数万単位での犠牲がザラだったが、今じゃ数十人でも大騒ぎだし
まあ民主主義で覆い尽くされた世界が、フランシス・フクヤマの言うような「歴史の終わり」になるかどーかは解らんけど
477Classical名無しさん:10/08/07 21:06 ID:nXxes3yY
>適切な教訓

その適切を定義してみな。
頭のいい官僚さん達が適切に処理しておりますと言って、処理が適切だった事がない。
478Classical名無しさん:10/08/07 21:07 ID:nXxes3yY
民主主義国はカッと来易くもあるが、厭戦気分も早く広がる。
479Classical名無しさん:10/08/07 21:08 ID:ZHzzbM06
東欧のソ連の支配下の国民が民主化を
望んだ思いを考えれば、民主主義が一番ましな制度とわかる
現代の民主主義は単なる多数決ではなく自由や人権などの
価値観が一番重要であり多数決は民主主義、立憲主義の
憲法に反しない限りで物事を決定するために仕方なく行うもの
480Classical名無しさん:10/08/07 21:30 ID:Oj1eZhJY
>>475
きみは朝鮮に帰れよ
481Classical名無しさん:10/08/07 21:33 ID:ZHzzbM06
主権者国民に民主主義、自由、人権を保証するのは憲法

憲法が憲法として機能するための国民常識とは何か? - MIYADAI.com Blogより
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=80

■第一に、憲法が統治権力への命令であること。詳しく言うと、
(1)憲法が国民から統治権力への命令で、(2)法律が統治権力から国民への命令で、
(3)憲法が法律に優越するとは、国民からの命令の範囲内でのみ統治権力は国民に
命令しうるということだ。

■さて、私たちに憲法常識はあるか。例えば「憲法が国家への命令」であるのを
知っているか。もし知っていれば、衆参両院の憲法調査会でしばしば出る
「日本国憲法には権利規定ばかりで義務規定が少ないのはオカシイ」という
幼稚園レベルの議論はありえない。
482Classical名無しさん:10/08/07 22:25 ID:W3ZHI4Ok
>>481
うん。
「お前の考えは憲法違反だ。」などと言う指摘は、
憲法が「国家権力を制限する命令である」ことすら理解していない証拠だよな。
483Classical名無しさん:10/08/07 22:41 ID:00EN5esw
民主主義とは‥

小沢一郎の小沢による小沢の為の日本
484Classical名無しさん:10/08/07 22:44 ID:FXsHkB8A
小沢一郎の傀儡による小沢の為の日本 では?
485Classical名無しさん:10/08/07 22:49 ID:9aKuQnDc
適切な教訓というのは、正しい答えの事だよ。

政治で多数決に耳を貸すべきではないという教訓は、
多数意見が常に例外なく無知無学無見識無教養な群れによって迷走と浪費を無意味に強いられ続ける選択であったという失敗の歴史から導かれた正しい答えなのだよ。
486Classical名無しさん:10/08/07 23:06 ID:4x1qfTr2
労組の
労働貴族による
中産階級のための
企業&ワープア搾取
487Classical名無しさん:10/08/07 23:12 ID:FXsHkB8A
>政治で多数決に耳を貸すべきではないという教訓は、

具体的にどの少数意見が正しいかを示唆しない。無意味だね。
488Classical名無しさん:10/08/07 23:12 ID:Ek1WPLIE
民主主義=正義というのは、
民主主義体制の刷り込みにすぎないのではないだろうか?
独裁国家でも幸せなところもある。
民主主義は曲がり角に来ている。
489Classical名無しさん:10/08/07 23:14 ID:VkWBPKc2
>>487
民主主義の目標は、最大多数の最大幸福なんだろ。
つまり、正しいかどうかではなくて、多数派の幸福をどうやって
実現するかが民主主義の正義なんだよ。
490Classical名無しさん:10/08/07 23:22 ID:FXsHkB8A
>民主主義=正義

そりゃ信仰だw

491Classical名無しさん:10/08/07 23:24 ID:VkWBPKc2
>>490
民主主義の正義

>民主主義=正義

って理解したのか?
超バカだな。
492Classical名無しさん:10/08/07 23:25 ID:FXsHkB8A
>>489
アンカー間違ってない?
493Classical名無しさん:10/08/07 23:26 ID:VkWBPKc2
>>492
「正しい」なんていう概念を持ち出すからだよ。
494Classical名無しさん:10/08/07 23:30 ID:v18FXOVU
 ∩∩
(><)
~つ旦と
「民主主義は最低だがそれよりマシな社会制度がない」
(ウィンストン・チャーチル)
495Classical名無しさん:10/08/07 23:35 ID:FXsHkB8A
>>493
文章の論旨を理解した上で意見しないとね?
「正しい」概念を持ち出したのは俺じゃないし、批判してるんだけど、理解出来ない?
496Classical名無しさん:10/08/07 23:40 ID:VkWBPKc2
>>495
そもそも「少数意見に正しいものがある」、という事が論証されていない。
497Classical名無しさん:10/08/07 23:44 ID:FXsHkB8A
具体的に示せないから無意味と言ってるんだが?
前後から類推するに、あなたは文頭の「>」の用法を理解していないのでは?
498Classical名無しさん:10/08/07 23:48 ID:VkWBPKc2
>>497
君たちは「論争」という形に酔っているだけだ。
言葉の定義もせず、概念の整理もしないまま論争しても、
相手の陰茎をしごきあっているだけだよ。
499帝京大学法学部3年 24歳 ♂:10/08/07 23:50 ID:L8jYLAb2
民主党の愚策をみれば
民主主義などクソ喰らえである。
500Classical名無しさん:10/08/07 23:53 ID:FXsHkB8A
>>498
単純に、あなたが引用「>」を理解していないだけでしょう。

> [文]

は、他のレスからの引用を意味します。
501Classical名無しさん:10/08/08 00:05 ID:aLePLXkQ
500も続けられたなら十分民主的だよ
502Classical名無しさん:10/08/08 00:09 ID:SHzGt3mE
じゃ、あとは消化で。
503Classical名無しさん:10/08/08 00:12 ID:bs0QuZVQ
>>499
おまえはキューバへでも逝け
504Classical名無しさん:10/08/08 00:15 ID:1BOHFRnw
俺も法学部で、政治関連科目も学んだけど、
このコテみたいなアホな事や、このスレみたいな中身のない中二病政治談義なんて絶対にしないな
505Classical名無しさん:10/08/08 00:48 ID:LLUJ8zYE
まあ実務では、こんなイデア論争的な存在意義についての論議なんて、論議するだけ無駄だしな
既に存在している物をどう使うかが問題なんであって
その存在についての意義の有無なんて二の次三の次だろうし
506Classical名無しさん:10/08/08 01:13 ID:exRDiUhI
だから、殺し合いしなくても政権をキャッチボール出来る、その意味で優れたシステム。
それ以外になんか理想論でもあるのかね?
507Classical名無しさん:10/08/08 01:20 ID:exRDiUhI
アホは約一人。
間抜けも約一人。
508Classical名無しさん:10/08/08 02:03 ID:RVE71ShQ
>>506
でもそれって最近になってこそ言えることじゃね?
こと日本に於いてはw
509Classical名無しさん:10/08/08 02:18 ID:5eQhiSq2
>>508
随分前にポパーが似たようなこと言ってるけどな。
選挙があっても、独裁色の強い国では、暗殺虐殺が横行する。
510Classical名無しさん:10/08/08 02:42 ID:RVE71ShQ
あと民主主義で選挙して政権交代するけど、どう見てもうまくていってない
フィリピンやタイみたいな国もあるよね。
あの辺だと政権のキャッチボールだなんて生温い表現は適当じゃあないよね。
511Classical名無しさん:10/08/08 02:59 ID:t19EisZE
>>489
カスゴミの高給取りサラリーマンどもがワープアを騙くらかして選挙を牛耳ってる現状で
「最大多数の最大幸福」もないもんだけどな。
512Classical名無しさん:10/08/08 03:03 ID:5eQhiSq2
騙くらかされてんじゃなくて、選挙を放棄する事で自らの奴隷的地位に甘んじてるのさ。
513Classical名無しさん:10/08/08 03:31 ID:RVE71ShQ
選挙なんてタルいことやってられっか!と言うなら、
決起して「ワープア共よ立ち上がれ〜!」ってやってもいいんだし。
それが出来るのが民主主義ってモンよ。
514Classical名無しさん:10/08/08 03:37 ID:sPMPovnQ
暴徒化しない限り
515Classical名無しさん:10/08/08 03:55 ID:KjvSzJdE
少なくとも民主党が目指すものではない
516Classical名無しさん:10/08/08 04:19 ID:LLUJ8zYE
フィリピンなんかじゃ選挙の度に百人単位で死者が出るとか
ただ、かつてのマルコス独裁時代に比べたらマシになってるのかも
民主主義は制度とその精神の浸透の度合いも結構重要なのかも
理想の民主主義を真っ白としたら、日本は薄い灰色、フィリピンは黒ずんだ灰色、で北朝鮮はほぼ真っ黒、みたいな
メリケンも1960年代になってやっとマイノリティの公民権が確立し始めたんだし
民主主義は、その理想とする状態に向かって徐々に進んでいくもんなんだろな
517Classical名無しさん:10/08/08 04:25 ID:RVE71ShQ
いやしかし、民主党があんなに共産主義者だったとは、思わなかったよね?実際。
おれは民主党を支持した事はないんだけどね。
アホの日和見主義者の集団くらいに思ってた。
でも菅直人の演説聞いてびっくらこいたな。あまりの共産主義丸出しぶりに。
ありゃ全然ダメだね。話にならない。
やっぱり共産主義者は差別していびりまくって人間以下の扱いにするくらいが
丁度いいんだなあって実感したよ。
518Classical名無しさん:10/08/08 04:32 ID:RVE71ShQ
>>516
お前はアホか。
北朝鮮が民主主義のわけねえだろっての。
国の名前がそうなってるだけだ。
な、国の名前だけが民主主義とか、口先で言ってるだけとかあり得ねえだろ?
そのあり得ないことするのが北朝鮮って国なんだ。
そしてそれが手口なの。
519Classical名無しさん:10/08/08 04:59 ID:LLUJ8zYE
>>518
誰が北朝鮮を民主主義国家、なんて書いてんだよ
あくまでも民主主義の「度合い」で各国を比較してるだけなんだが
で、北朝鮮はほぼ真っ黒(つまりは民主主義度がほぼゼロ)と表現した。
これを見て北朝鮮が民主主義国家だ、と自分が書いたように見えるのは、正直理解に苦しむんだが
520Classical名無しさん:10/08/08 05:17 ID:RVE71ShQ
>>519
はあ???
マジで言ってんの?
北朝鮮の民主主義の度合いを考える時点で「北朝鮮民主主義人民共和国」を
信じているんだろうなって思うよ。
真っ黒もへったくれもねーだろが?
北朝鮮の「投票率98%」の残りの2%を信じてんじゃねえの?
この投票率も北朝鮮が言ってるだけなんだからな。ほんとにわかってる?
521Classical名無しさん:10/08/08 05:18 ID:H5ziSu0Q
論旨を理解できない間抜けが約一人いるんだよ。
522Classical名無しさん:10/08/08 05:20 ID:H5ziSu0Q
LDぽいな
523Classical名無しさん:10/08/08 05:23 ID:LLUJ8zYE
うーん、なんつーか・・・。
こういう人には説明自体がしづらいな
ざっくりと北朝鮮の民主主義度はゼロパーセント、て言った方がよかったのかな
それでもお前は北朝鮮の事を民主主義国家と考えている!と言われてしまうんだろうか
524Classical名無しさん:10/08/08 05:41 ID:RVE71ShQ
>>523
あのね、つまり「ほぼ」の部分が許されるならば、それは民主主義国家なんだよ。
「ほぼ」の部分が許されないから脱北者とかがいるわけでしょ?
君は「ほぼ」の部分を北朝鮮に見いだしたのだから、やっぱり北朝鮮を民主主義国家と
認めているんだよ。
525Classical名無しさん:10/08/08 05:59 ID:LLUJ8zYE
>>524
ほぼってのにこだわるのか。まあそれが誤解を招くってんならすまん
ほぼは削って、北朝鮮は民主主義度がゼロパーセントの独裁国家という表現に変えよう。これなら間違いようが無いだろ
元々、一口に民主主義と言っても、どの国も十把一絡げで同じという訳ではなく
国の歴史や事情によってその民主主義の度合いは違う、という例証に於いて、最悪の実例にしたかっただけなんだし
526Classical名無しさん:10/08/08 06:09 ID:RVE71ShQ
>>525
了解。
それならば、中国がほぼ真っ黒って具合だと思う。
意外と中国は政治活動が有りの国だからね。
反体制的な雑誌も売られているし。
ただ一線を超えるとやられちゃう。
この一線がどこなのかが周りからはよくわからないんだけどね。
527Classical名無しさん:10/08/08 06:22 ID:LLUJ8zYE
>>526
中国の場合、基本的には党の方針に思い切り反したり
徒党を組んで、社会不安(あくまでも党から見て)の温床にならない限りは
少しは多目に見る、という感じかも。だから機関紙やネットの書き込みは
検閲されてるとはいえ、過激にならない限り、少しは自由の余地があるように見える、て気がする
ただ、結局は党の裁量に委ねられるから、逆鱗に触ったらヤバい気も。尤も、逆鱗がどこにあるのかは判らんけど
なんにせよ、憲法で結社の自由やら立党の自由やら、秘密投票の権利やらが保証されないと
いくら共産党が寛大に振る舞っても、「ほぼ真っ黒」な状態は解消されない予感
まあそれやっちゃうと、中国がどうなるか判らんけど
しかし、中国人が変に人権意識に目覚めると、利己主義が更に伸びまくるだけな気もする・・・。
528Classical名無しさん:10/08/08 06:59 ID:S7BwVVZ.
>帝京大学法学部3年 24歳 ♂

これって自ら低偏差値で落ちこぼれの馬鹿であることを宣言しているようなもんだなw
529Classical名無しさん:10/08/08 12:28 ID:UIOzqTOU
中国の憲法は立派に言論の自由保障してる筈だがな。
530Classical名無しさん:10/08/08 15:32 ID:SYIWcDVk
大衆が政治だの世界だののことを考えなくていい。
日本国の運営はエスタブリッシュメント・セレブがやる。
リーマンどもは、それにしたがっていればいい。
531Classical名無しさん:10/08/08 15:50 ID:UIOzqTOU
>エスタブリッシュメント・セレブ

実際は人脈に乗った馬鹿ばっかり。
532Classical名無しさん:10/08/08 16:00 ID:kUDo/Ecg
しかも、アメリカ大使館などに呼びつけられ、
自分よりずっと年下のアメリカ人の小役人に脅され怒鳴りつけられて、
泣く泣く従っているヘタレどもばかり。
533Classical名無しさん:10/08/08 16:42 ID:DgKUav/E
一言。
普天間の海兵隊は、戦略上論理的具体的な抑止要素ではないし、
また、尖閣諸島への中国侵攻に直接対処出来る戦術要素でもない。
しかし暗然とした、総体的抑止力の一端として作用するのである。
中国にとって、物理的にそばにあると気持ち悪いもの、なのである。
534Classical名無しさん:10/08/08 16:43 ID:DgKUav/E
自衛隊では舐められてしまう事は、すでに立証済みであろう。
535Classical名無しさん:10/08/08 16:45 ID:DgKUav/E
民主主義と非民主主義との界面は、必ずしも民主主義内部の原理では動作しない。
536Classical名無しさん:10/08/08 16:50 ID:cWK007Rg
民主主義とは自業自得
だからいい
537Classical名無しさん:10/08/08 16:58 ID:cWK007Rg
>>536
ご同輩、記念パピコなさっては如何かな

IDがcWK007Rgになったら記録するスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1165322356/
538Classical名無しさん:10/08/08 17:26 ID:A4LsN5bE
多数決はその数に頼るのではなく、理にかなっている事が大切である。
539Classical名無しさん:10/08/08 17:41 ID:kUDo/Ecg
「理」とは何ぞ?
540Classical名無しさん:10/08/08 17:50 ID:dm8WgqzI
話の辻褄だよ。
541Classical名無しさん:10/08/08 17:51 ID:dm8WgqzI
金も無いのに高福祉を多数決してもどうにもなるまい。
542Classical名無しさん:10/08/08 18:11 ID:/wYWnCAk
自由
543Classical名無しさん:10/08/08 19:28 ID:T3zCMkx.
民主主義は良いんだけど
政治汚職で刑罰受けた者(執行猶予含む)は
2度と国政選挙に立候補できないような法律にしてほしい
辻元とかムネオとかとか
544Classical名無しさん:10/08/08 19:44 ID:5x7aVLnw
>>543
それこそ民主主義の自殺行為。
今まで以上に邪魔な政敵を失脚させる手段に使われるし、
しかも復活するチャンスも失われる。
司法の結果と被選挙権は別にすべき。
545帝京大学法学部3年 24歳 ♂:10/08/08 19:59 ID:/74dsbck
やはり社会主義が日本には合っているのであろう。
これは間違いない。
社会主義革命こそ日本復活の鍵を握っている。
546Classical名無しさん:10/08/08 20:02 ID:Pfv9vWYM
>>544
>>543は、そういう、政敵を議会に来られなくする制度こそが
民主主義だと言っているんだ。
特高が政敵を全部投獄・拷問する戦前日本みたいなものこそが、
民主主義だってね。
547Classical名無しさん:10/08/08 20:06 ID:5x7aVLnw
>>546
そういう解釈するんかいw
548Classical名無しさん:10/08/08 20:09 ID:Pfv9vWYM
>>547
そうでないとしたら、一見非合理な制度がどうしてそうなっているのか
ということについて考えようともしないバカ、という事になる。

>>543がそういうバカと断じてもいいけれどね。
549Classical名無しさん:10/08/08 20:23 ID:5x7aVLnw
>>548
まあね。
>>543は政治について良く勉強もせず、深く考えることもせず、
ただマスゴミの垂れ流すイメージで感覚的に反応する、
普通の「善良な」小市民の意見を体現しているとは思うよ。
曰く「民主主義は良い」
「汚職するような悪い奴は許せない」とか。
550Classical名無しさん:10/08/08 20:30 ID:Pfv9vWYM
>>549
他にも、議員歳費に関しても、歳費を減らすとどうなるのかという事を
まともに考えていない奴が多いな。

麻生や鳩山みたいに、金持ちだけが議員になれる事を望むならいいけど。
551Classical名無しさん:10/08/08 20:39 ID:5x7aVLnw
>>550
いたいたw
国会議員の月給を20〜30万にしろと主張する奴。
そんな安月給でも政治家を志す人だけがなれば良いとか。
でも、元々の金持ちは庶民の気持ちが理解出来ないからダメだとかね。
もう、脊髄反射で政治を考えているw
552Classical名無しさん:10/08/08 20:45 ID:H7zRWQgg
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1278732652/l50

ここは、アンチ嫌韓向けの罠だと思います。
普段は右翼の方々が役割分担して、擁護側と批判側にわかれて議論をしています。
そこへ、カモ(擁護派)が迷い込むと、擁護役はなりを潜めて、非難側がどっと集中砲火を浴びせます。
在日参政権容認派は近づいてはいけません。
553Classical名無しさん:10/08/08 20:49 ID:Pfv9vWYM
>>551
歳費を減らす
  ↓
貧乏な議員はまともに政治活動が出来ない
  ↓
寄付や賄賂をもらおうと必死になる
  ↓
汚職や政治資金違反が発覚して政治生命を絶たれる
  ↓
金持ちの一部の人が政治を握って(゚∀゚) ウマー
554Classical名無しさん:10/08/08 20:52 ID:lBOP/eIQ
てs
555Classical名無しさん:10/08/08 21:01 ID:ruA0xsZ2
>>553
その結果、>>530みたいな考えに沿った奴らが日本を支配する。
とは言っても、所詮は属国の現場責任者に過ぎないけど。
556Classical名無しさん:10/08/08 21:27 ID:Pfv9vWYM
>>555
世襲議員、金持ち議員批判は本当に静かになっちゃったね。

金持ちや世襲議員の資金源は、アメリカ中国韓国あたりだから、
属国っていうのはあながち間違いじゃないかも。
557Classical名無しさん:10/08/08 21:32 ID:N0VpZoU2
民主主義でも国によってかなり違う
日本の民主主義なの? 民主主義なの

で、君ら日本人以外の異性との楽しい思い出ないの?

島国の人が島国を論じても意味無い気がするがどうなの??
558Classical名無しさん:10/08/08 21:52 ID:wal4SFO2
>>546
言ってない言ってない

民主主義はいいんだけど、でも民主主義にも問題があって
犯罪者だろうがなんでもかんでも選挙に出れて
組織票を持ってると当選してしまうし
民主主義は基本的に良いんだけど、その中にも問題点もあるなって言ってるわけで
559帝京大学法学部3年 24歳 ♂:10/08/08 21:52 ID:/74dsbck
日本の民主主義は資本集約型の民主主義だろな。
レーニン主義が浸透すれば一発で倒れる。帝政ロシアと今の日本は似ている。
ニコライ2世みたいに集中封建型の民主主義ではないので革命など血なまぐさいことは起きないだろうが。

金持ちや世襲議員についても
ホーチミン型みたいに強烈なカリスマが必要であろう。
クメールルージュの共産主義に露骨な敵対心を抱く社会主義に修正民主主義を目指せばいいだけ。
金持ちや世襲議員については
俺はそれはアリだと思う。資産の統一性は日本では無理だろうし。
560Classical名無しさん:10/08/08 22:24 ID:bVrm5Qwk
世襲議員、県議で打ち止めになったな。
561Classical名無しさん:10/08/08 22:31 ID:Pfv9vWYM
>>560
小泉家の家業は政治家なんだが、森家も家業が政治家なのかな?
562Classical名無しさん:10/08/08 22:38 ID:bVrm5Qwk
あんたんちの家業は何だ?
563Classical名無しさん:10/08/08 22:40 ID:Pfv9vWYM
サラリーマンだよ。
564Classical名無しさん:10/08/09 01:35 ID:r9V4Bs8I
羽毛布団
565Classical名無しさん:10/08/09 01:38 ID:HFxGq6YQ
羽毛布団
566Classical名無しさん:10/08/09 11:15 ID:UkxeSiCQ
>>545
なんで民主主義とな何かって話から社会主義が出てくるの?
まさか社会主義が民主主義と対をなすのが社会主義だと思ってる?
社会主義と対をなすのは資本主義ですよ?
やっぱ24にもなって帝京行ってる奴はアホだなw
567Classical名無しさん:10/08/09 11:34 ID:gU0tTZXw
>>566
っン?資本主義と対をなすのは共産主義です
568Classical名無しさん:10/08/09 11:37 ID:gU0tTZXw
ちなみに日本において民主主義と対をなすのは封建主義だと思う
569Classical名無しさん:10/08/09 11:40 ID:UkxeSiCQ
>>567
共産主義は社会主義に含まれるんだよ
社会主義とは市場の流通を社会で制限・管理する主義
共産主義はそれをもっと突き詰めたもので、財産を国が管理する主義だ
570Classical名無しさん:10/08/09 15:17 ID:y8.VJiL.
自由主義でも、ある程度は市場の流通を社会で制限・管理するし
どの主義においても完全にその主義通りになされてるとは言えないんだよな
弱者救済や福祉なんてものでも資本主義に反するわけだし
自由すぎるのも格差を生むし
全体主義すぎるのも独裁になるし
なに主義だろうと極端な国は民衆にとって居心地の悪い国になるって事だと思う
571Classical名無しさん:10/08/09 20:10 ID:Ci.JBHI.
昨晩のNスぺ「シベリア」放送はどうでしたか?。
「民主化した者から帰国させる」?、笑わせるなよ。
572Classical名無しさん:10/08/09 23:21 ID:Jk247k6.
それは、朝鮮民主主義人民共和国やドイツ民主共和国の民主と同種の民主だからw
573Classical名無しさん:10/08/09 23:25 ID:Jk247k6.
民主主義とは、衆愚の危険を冒しても、独善に陥らない、または独善からの回復を
容易にしようとするシステム。
574Classical名無しさん:10/08/09 23:31 ID:6b5ytxiQ
民主主義は必要
でも資本主義は不要

資本主義を突き詰めるとナンバーワンのみがすべての富を独占する
アメリカの富裕層が寄付する総額は50兆円を超えるそうだ
つまり大国の国家予算を超える寄付を出来るくらい個人が富を独占しているwwww
575Classical名無しさん:10/08/09 23:34 ID:nuZVLdwA
現実から乖離した理想モデルを妄想して、現実をその理想モデルに近づけようと試みるキチガイ沙汰を政治思想と呼ぶ。

北朝鮮が民主主義を理想モデルに掲げる正真正銘の民主主義国であるのは国名から見て分かる事だよ。

北朝鮮を民主主義ではないと指摘するのは、五十歩逃げた兵士が百歩逃げた兵士を臆病者呼ばわりしてるようなものだ。
576Classical名無しさん:10/08/10 01:16 ID:j3hR.QI6
富裕層のおかげで、日本という国が維持されている。
もし、富裕層が、国の運営をなげだしてしまったら、
日本はたちまち、ズタボロになる。
そういう人たちに見捨てられないように、
おれたち下っ端は努力しないといけない。
577Classical名無しさん:10/08/10 02:14 ID:QyyZNqwA
【駄文1】
20対80の割合の論理からすれば世界の20%の人間が80%の富を独占し、80%が残りの20%のパイに血眼になる。
この20%のグループは、独特の選民思想に基づきゴーンのように日産の利益を自分が吸収するのは当然むしろ少ないくらいだと考える。
金融石油軍需ダイア等を独占的にコントロールする彼らは、例えばアメリカ大統領の官僚などが一個人でこれらの関連企業役員を兼務あるいは歴任していることからも伺え、彼らのキャリアを調べれば何を目論む政権が容易に想像でき大統領などは飾りだとわかる。
石油利権で逆らうようになったフセインをもっともらしい理屈をつけて殺害したブッシュ政権などは分かりやすい例だ。
578Classical名無しさん:10/08/10 02:23 ID:o0EZD//I
>>577
その20%には当然、大企業経営者だけでなくサラリーマン経営者及び労働貴族も入るんですよね?
579Classical名無しさん:10/08/10 02:29 ID:LMNRz28c
そもそも掲示板に書くことじゃない
580Classical名無しさん:10/08/10 02:31 ID:QyyZNqwA
【駄文2】
もちろん彼らはマスコミも支配下に置くので都合の悪い記事など報道されない。
また彼らは金融マフィアだから、金融工学と称するイカサマ資産吸収技術で、膨張しそうな地域に資本を投入し吸収した資産を一気に刈り取っていき、日本のバブル崩壊やアジアの金融危機を招き、とくに日本へは以降壊滅的な打撃に成功した。
不良債権が国内だけのことならチャラに出来るはずなのに公的資金を投入したのは外資から借りたものを返却しなければならなかったからだろう。
盗人に追い銭である。
世間知らずの小室が香港投資話に騙され資産を盗まれた上に借金だらけになったのはこのミニチュア版だ。
もちろんマスコミはこれを些末な慰謝料問題にすりかえたのには笑えた。
581Classical名無しさん:10/08/10 03:02 ID:QyyZNqwA
【駄文3】
また彼らは戦争でも儲ける。
情報機関と称する紛争発見部隊を派遣して煽動し、軍需産業に利するように動く。
冷戦終了後は冷え込んだ軍需産業のために彼らは現在、テロの恐怖と称する自作自演ショーを開催中。
昔ビンラディンが株で資産を形成したという記事を見て笑った。
テロ組織を形成できるほど株で資産を形成するには彼らの一味になってインサイダー情報を利用しない限り不可能だからだ。
日本の5・15や2・26のように政府要人を狙うのが本当のテロであり、とるに足らない庶民を殺害して恐怖を煽る手法はいかがなものか。
本当のテロが存在するならば今頃各国の首相大統領のが数十人殺されているはずだ。
軍需産業にとっては地域の緊張状態を保つのが理想だから北朝鮮問題が解決するはずがない。
金も石油を埋蔵してたらとっくの昔にあの世行きだったろうね。
582Classical名無しさん:10/08/10 03:23 ID:QyyZNqwA
【駄文4】
この独特の選民思想に基づき80の資産を盗む20のグループにとって最大の脅威が、共産主義台頭により資産が剥奪されてしまうことである。
彼らの先代にとってロシア革命は悪夢だったろう。
そこで彼らはソビエト共産主義破壊のためにヒトラーに目をつけた。
だいたい当時のドイツは借金まみれなのになぜナチスは政権獲得や派手な演出や公共事業ができたのか。
それはもちろん共産主義破壊のためにユダヤやアメリカの財閥が資本を提供したからである。
こう考えるとドイツ軍が各国に容易に進駐できた理由がわかる。
ところがヒトラーは本当にいかれてた野郎だったのでヒトラーを殺害して、今後ユダヤ人虐殺だけが強調されるように仕組み、戦後冷戦突入で本格的に蔓延していく共産主義破壊に自ら乗り出して行った。
583Classical名無しさん:10/08/10 03:25 ID:efPSq4Eo
日産が利益を上げているなら、その範囲で何億取ろうがいいんだろう。
だが赤字が出たら当然無報酬で、逃げ出すにも退職金はなし。
経営者はあくまで報酬で、給与的保証があってはいかん。
それなら正論。
584Classical名無しさん:10/08/10 04:06 ID:QyyZNqwA
【駄文5】
長年の共産主義破壊活動は、ソビエト共産主義崩壊で終焉。
では中国共産党はなぜ破壊されないのか。
もちろんユダヤ資本にアヘン戦争仕掛けられて以来中国のバックにはつねに彼らがいるからだろう。
表向きは列強の植民地支配だが資本は共通のという状況で割り込んできた日本に怒り心頭だった彼らは間抜けな中国人に反日抗日を煽動し、日本を戦争に巻き込み日本の利権を奪うことに成功したうえに、いまだに戦争責任と称してたからせる始末。
払った金額のいくらくらいが日本の政治家にキックバックされるんだろう。
中国共産党が政権を握れたのは裏で彼らと手を結んだからだろう。
ご存知のように現在でもなんちゃって共産中国の経済活動で発生する利益の半数以上は、ロスチャイルド系ジャーディンマセソン商会が吸収し、政府高官へのおこぼれともどもスイスの山奥に消えてるだろう。
スイスの山奥の、日本人の一部が盗んだ資産を国有化すれば借金だらけの日本も解決かもってマスコミはなぜ言わないんだろう。
585Classical名無しさん:10/08/10 04:29 ID:QyyZNqwA
【駄文6】
このように考えていくと、民主主義と称するものは、一種のガス抜きみたいなものだろう。
選挙権もなく、発言の自由もなく、自由な活動もできず黙々と働いて妥当な金額以上をぼったくられていき、彼らの贅沢を目にすれば、いつまた共産主義思想が優勢になるやもしれないと考えるならば、適度なまやかしのおこぼれは与えておくべきだと普通は考える。
我々80%にとっては、おこぼれといえど大切なものなのに、この民主主義システム自体を放棄したがる馬鹿がいる。
運と度量があれば、奇跡的にこの20%に入れてもらえる可能性がわずかながらあるかもしれないシステムなのにね。
まあ無理だけど
586Classical名無しさん:10/08/10 04:47 ID:QyyZNqwA
【駄文最後】
独特の選民思想を持つこのグループはいわば根なし草のハリケーンみたいなものでいまや一国の破綻も可能なパワーを持つ。
もちろん彼らが活動しないと経済活性化もままならない状況にある。
彼らの立場にたって日本をみると面白い。
郵貯を盗むため邪魔な亀井をわざわざ選挙で潰そうと手下のデブを送ったのに失敗。
怒り心頭だろうな
いわば株価依存経済の日本はしばらく干されていっそう衰退。
政治は迷走。
将来は中国領日本自治区かなぁ
けっこう節操ないから平気で中国風韓国風に改名する人間も現れるかもね

将来どういう方向を目指すべきかは何となくわかるけどまぁどうでもいいや
587Classical名無しさん:10/08/10 06:14 ID:S/5qU1LQ
◎自分が正しいと信じていても、相手が傷ついているのなら、
 それは正義と言い切れるのでしょうか?

http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/news2/1203519131
588Classical名無しさん:10/08/10 18:19 ID:3Cvgtgdo
朝鮮韓国人は悪事の数々をしでかしておいてバレるのは嫌だと逆ギレする、こんなもの正義ではない
589Classical名無しさん:10/08/10 20:11 ID:DjLXdJz.
いやぁNスぺのシベリアには辟易したな。さて、
>>575
「全体主義」で「民主」なんてのはやはり変だろう。「独裁体制」を
全ての国民が受け入れているなんて、そんなの体制のプロバガンダに過ぎぬ。

「共産主義」という言葉は「全体主義」の同義語ではないか。
まぁ貴氏の「駄文」なるものも読んでみたけど、一体何が結論なのか判りかねるよ。
590Classical名無しさん:10/08/10 20:19 ID:ebWsj4gk
財産共有してブルジョア家系を無くせっていう金に絡んだ貧乏人の主張が共産主義
全体主義はまたちょっと違って、個より全体が優先
後者の方が貧乏人はますます貧乏になる
591Classical名無しさん:10/08/10 20:33 ID:JUWgxz6E
共産主義ってのは、付加価値を生み出す生産手段等を国民全員で
共有する事。簡単に言えば、全ての会社の株式を、全国民で保有
するようなもの。

この共産主義に到達した社会は一つもないけどな。
592Classical名無しさん:10/08/10 20:57 ID:DjLXdJz.
無理が通れば道理引っ込むかね?。
593Classical名無しさん:10/08/10 21:16 ID:lnMzAzpo
民主主義+資本主義は失敗した
民主主義+共産主義が新しい世界をつくる
共産主義の失敗は権力者の固定化
そこで民主主義をプラスして選挙で代表を選ぶ
594Classical名無しさん:10/08/10 21:45 ID:DjLXdJz.
>>593
無理だと思います。
595Classical名無しさん:10/08/10 22:25 ID:o0EZD//I
なんで共産主義の前段階として社会主義が必要なのか理解してないハゲがいるなw
596Classical名無しさん:10/08/10 22:27 ID:DjLXdJz.
民主主義に「翻弄」される(された)民族、私はそれが日本人だと。
597Classical名無しさん:10/08/10 22:40 ID:DjLXdJz.
>>595
結局行き着くのが「共産主義」であれば「社会主義」がその前段階
とか何の意味もないんじゃないの。「踏み台」?。違うでしょう。
かつてのソ連は「社会主義共和国連邦」だよ。でも事実上の「共産国家」
体制は完全な形で国を運営していたわけじゃん。「前段階」ってのは
教義上の騙ま眩かしなんだよ。ちなみに私は「ハゲ」じゃないよw。
598Classical名無しさん:10/08/10 23:33 ID:BZ3X6IFk
北朝鮮が民主主義と名乗るのは、オレオレ詐欺の手口で警察官を名乗る奴と同義だろ。

そもそも完全なる民主主義自体がパラドックスの罠にはまるのでありえない。

相対的に北朝鮮より日本の方が民主主義と言えるだけ
599Classical名無しさん:10/08/10 23:43 ID:/hiGONzw
だから、金正日が俺やめたと言った場合と、菅直人がもうやめたと言った場合の、
生存率の違いが民主主義の度合い。
600Classical名無しさん:10/08/11 00:00 ID:vp1RroNU
百歩逃げた兵士が臆病者で
五十歩逃げた兵士は勇者という違いは無い。

傍目からはいずれも臆病者同士だ。

北朝鮮が民主主義ではないだなんてほざく民主主義者も客観的には同類のキチガイ同士には変わりないのだ。
601Classical名無しさん:10/08/11 00:16 ID:LsvOKPac
>>600
50対100という目算が測定ミスのようだな。
顕微鏡で天体観測が趣味なのか?
例えばネットが自由に使える人数で差分を出したらどうか?
602Classical名無しさん:10/08/11 00:20 ID:YpwFJriM
民主主義<資本主義>共産主義

もはや、世界中が経済主義で動いてる
603Classical名無しさん:10/08/11 00:37 ID:vp1RroNU
五十歩百歩という故事成語が教えているのは、

逃げた歩数の比率は全く問題ではないという事だよ。
民主主義を理想とする時点で度合いの差に関係なくキチガイ同士なのだよ。
604Classical名無しさん:10/08/11 01:09 ID:AOf.OiRk
量的問題がある解き質的問題に転化している。
それが実際だ。世界は線型でも一意的でもない。
民主主義は理想ではなく方便だ。
それがわからぬお前こそが基地外の名にふさわしい。
605Classical名無しさん:10/08/11 01:10 ID:AOf.OiRk
訂正 ある時
606Classical名無しさん:10/08/11 03:06 ID:vp1RroNU
主義とは主たる義、すなわち価値基準を特定する事であって単なる方便たりえない。

価値基準を特定するためには森羅万象の価値を序列化せざるを得なくなり、

至上の価値を備えた何らかの物事が自ずと理想モデルとして特定される結果になるからだ。

民主主義を理想ではなく方便としてしか扱わないのは、

民主主義を有り難がる狂信者を使役する為に民主主義者を演じる詐欺師だけだ。
口先でどれだけ民主主義を称賛しようが内心では民主主義など信奉していない者の事を民主主義者とは呼ばない。

内心では唯物論を信奉する人物は例えバチカンの枢機卿の肩書きを持っていてもキリスト教の信者ではないのと同じ事だ。

民主主義を方便にしか使わないのは民主主義者などではない。
607Classical名無しさん:10/08/11 09:13 ID:jCnolxNQ
言葉遊びに用は無い
608Classical名無しさん:10/08/11 09:26 ID:vp1RroNU
どんな価値基準を持っていても枢機卿の肩書き一つでキリスト教徒だと決定するのであれば、

民主主義を国名に掲げる国が民主主義でない訳が無い。

言葉遊びに陥ってるのは、イデオロギーを方便にしか使わない詐欺師の事を民主主義者扱いするバカの方だよ。
609Classical名無しさん:10/08/11 09:33 ID:LsvOKPac
>>603
そもそも、その例えの使用に妥当性はないが、なぞらえるなら、50歩逃げた兵士と敵軍に寝返って味方を殺しておいて立場が不利になると、また擦り寄ろうとしてくる兵士の差くらいはある。

610Classical名無しさん:10/08/11 09:37 ID:vp1RroNU
特定のイデオロギーを信奉するキチガイは程度の差に関わりなくキチガイ同士である事実は全く変わらない。

50歩逃げようが100歩逃げようが臆病者は臆病者。

民主主義の度合いの差に関わりなくキチガイはキチガイなのだよ。

民主主義者の事をキチガイだと思わないのは民主主義者だけだ。
611Classical名無しさん:10/08/11 09:51 ID:LsvOKPac
>>607
言葉遊びでもなく単なるキティにみせかけたネタだろ。
だが、名乗れば正当みたいなのは流行らんな。

ところで、自民は選挙で負けて与党を追われたことにより自身の民主性が正当化された皮肉はあるのだが、民主党は一歩間違えたら恐怖政治だな。
小沢、鳩山、菅とこいつら自己本位で『国民が』『民意が』を連発しすぎ。
かなり危険な傾向。
中国人にさえ中国共産党以上の社会主義政党と馬鹿にされてるからな。
北朝鮮と50歩100歩もそこまで間違いではないかもな
612Classical名無しさん:10/08/11 09:53 ID:wW0/SCbU
democracyの正しい日本語訳は「民主制(=人民による政治)」で、
「民主主義」は誤訳だと何回言ったら(ry

ここの所をきちんとしないから、
イデオロギーだの信者だのぬかすキチガイがいつまでものさばる。
613Classical名無しさん:10/08/11 10:21 ID:vp1RroNU
わざわざ国名に民主主義の名を関するという姿勢は、民主主義に立脚した価値基準を採用していますというキチガイならではの決意表明以外の何物でもない。

国名に民主主義をわざわざ掲げるなんてキチガイ沙汰に走った連中を民主主義者と見なさない理由はどこにも無い。

それから英語圏でもデモクラシーという言葉が単なる制度を表すだけに留まらず、

今や政治思想の名前として使われてる現在では民主主義=デモクラシーなのだよ。
614Classical名無しさん:10/08/11 10:23 ID:vp1RroNU
つまり、デモクラシーは民主主義ではないとほざき続けている奴が社会の現実から目を逸らしているキチガイなのだよ。
615Classical名無しさん:10/08/11 10:37 ID:owIzLJpc
4,50年前にいた本物の右翼と左翼って死滅したのかな?
どこかに潜伏してるの?
616Classical名無しさん:10/08/11 10:48 ID:0FXamNUg
英語で「主義」というときは-ismなんだが、
-cracyを主義というのはなぜ?
617Classical名無しさん:10/08/11 11:36 ID:Zt6Zdx.A
民主主義=みんなの多数決
618Classical名無しさん:10/08/11 11:39 ID:pIzyT2k2
北朝鮮“民主主義”人民共和国
619Classical名無しさん:10/08/11 11:49 ID:wW0/SCbU
>>616
それはdemocracy→「民主主義」に限らず、
役人が外国語を日本語に翻訳する時にしばしば用いる方法で、
意図的に意訳することによって本来の意味を隠蔽し、
日本国民に真実を知らせまいとする汚い手口。
United Nations(連合国)を「国際連合」と訳したり、
Peace Keeping Operation(平和維持作戦)を「平和維持活動」と訳したりする。
またテレビや新聞などがその訳語を無批判で使ったりするから、
いつの間にかそれが定着してしまう。
620Classical名無しさん:10/08/11 11:58 ID:vp1RroNU
言語は少なからず非合理的な変化を絶え間なく繰り広げていく代物なのだよ。

漢語圏でも英語圏でも既にあらゆる英和、和英辞典で民主主義=デモクラシーと訳されてる現状から目を背けて誤訳だと言い張るのは単に偏屈なだけだ。
621Classical名無しさん:10/08/11 12:02 ID:FFOP/aB.
アメリカのように領土も広大で、あらゆる民族が住める国だから民主主義が成り立つ

日本は鎖国するくらいの国だから
今はあれだけど、単一民族が小さな領土で資源もない国では

世界大戦時の日本やイギリスもそうだったけど
国民がひとつになって戦うしかない
自分の国を守るには
622Classical名無しさん:10/08/11 12:20 ID:q2QyjKSc
日本はそもそも単一民族でもないんだけどね
623Classical名無しさん:10/08/11 12:29 ID:wW0/SCbU
>>620
言葉が状況に応じて変化して行くのと、
最初から意図的に誤訳するのは別の問題。
英和辞典がdemocracy=民主主義としているのは、
日本国内でこれだけ誤訳が定着してしまったから、
辞書編纂者としてはやむを得ない処置。
まともな英語学者なら疑問を持っているはず。
実際、日本語訳は「民主主義、民主制(民主政治)」と書いてある。
624Classical名無しさん:10/08/11 12:33 ID:FFOP/aB.
アイヌ民族の人達?
日本人だよ
625Classical名無しさん:10/08/11 12:40 ID:nDPZUFNc
democracy=民主主義、でなかったら、何て訳せばいいんだ?w
626Classical名無しさん:10/08/11 12:45 ID:LsvOKPac
>>619
翻訳は明治時代だろ。その当時は選挙や憲法だってそんな話がある。
実際、民による政治なんて言葉を使ったら、あの当時は混乱するだろう。
大正までかけて徐々に民が政治参加の意味を捉えることが出来たんだから、そんなに批判されなくとも。
627Classical名無しさん:10/08/11 12:49 ID:FFOP/aB.
かといって支配政治もできない
農民一揆もあったしね
上手くやっていた城の領主は皆、民衆のことを第一に考えていた人達

だから、日本の上に立つことの出来る人達は、自分は律して国民のことを考え、国を守れる人が日本では一番適任なんだよ

天皇制はなくてはならない
天皇は国家の象徴
=
日本国民の代表として海外外交の出来る日本人
でなくてはならないから
628Classical名無しさん:10/08/11 15:56 ID:TRuJ.0RU
「王(天皇)だの、院は必要なら木彫りや金の像で作り、生きているそれは流してしまえ」by 高 師直(こう の もろなお)
629Classical名無しさん:10/08/11 16:33 ID:ljhHblbA
>>624
琉球王国は?
630Classical名無しさん:10/08/11 16:38 ID:LsvOKPac
>>629
沖縄県民が独立したがってるの?
631Classical名無しさん:10/08/11 17:12 ID:iElqo2X6
>>630
日本が単一民族だけで成立している国家ではないという話でしょ
632Classical名無しさん:10/08/11 17:46 ID:w3lu36J.
デモクラシー=民衆の支配、民衆政治
633Classical名無しさん:10/08/11 17:56 ID:SLXItkxU
デモクラシー=ダマクラシー→デーモンクラシー

多数決が正しい答えに辿り着く事は無い。(ガリレオ)
634Classical名無しさん:10/08/11 17:58 ID:3Xz2vWU.
アイヌ、琉球、支那
どう考えても単一民族じゃないな(´・ω・`)

古くに西日本は倭、東日本にはアイヌって書いてあるし
暫くすると支那の血を引いた渡来人が入って来るし
征夷でアイヌの地を治め
琉球をも治めた訳だが(´・ω・`)
琉球と渡来人は倭と近い民族だけどアイヌは違うしな
635Classical名無しさん:10/08/11 18:02 ID:d7sN5eYQ
議会性民主主義は国民の多数が思っていることが正しいということではなくて、
例えば世論調査をやってその結果を代議士が見て、国民が思っていることは
この辺ではないか?と大まかなあたりをつけることだ。
間違っても政治の側が主張した意見が、過半の国民に受け入れられたから
国民の信任を得た、その意見はだから正しいということではない。

民主主義にネガティブな感情しかわかないのはここ10年の自公は特に酷かったが、
民意を得たから何をやってもいいという政治が続いたからだ。
みんなの党がそれを継承している政党だ。
636Classical名無しさん:10/08/11 19:41 ID:FFOP/aB.
普天間問題で民意と真っ向に違うことは、証明されたけど
あれは、民意を把握しきれていなかった
政治家の(民意だけでない)勉強不足による外交政策の失敗
国を守りたかったら、国民を豊かに国のレベルあげられる政策を考えて欲しい
昔の名将や明治期の人達はものすごい勉強家だった
それこそ英語や外国語べらべらだったり
一斉に日本中のインフラ整備して経済対策
来年も集中豪雨はくるよ
637Classical名無しさん:10/08/11 19:46 ID:bCXJMgkg
普天間基地の毛唐や黒人から見れば

>アイヌ、琉球、支那
>どう考えても単一民族じゃないな(´・ω・`)

ハァ?だろう。
638Classical名無しさん:10/08/11 19:55 ID:FFOP/aB.
単一民族という言葉は適当ではありませんでした

元を正せばアジア人
お尻に青アザついてる
アイヌや琉球民族はいま日本の領土とされる場所に元からいた人々
ただし現代では皆、日本国籍を持つ日本人ですよね?
639Classical名無しさん:10/08/11 20:01 ID:VeaVuI1Y
在日は除外だねw
640帝京大学法学部3年 24歳 ♂:10/08/11 20:05 ID:0RKdXNfo
在日は強制連行されて仕方なく日本に来た人だ。
手厚い保護があってもいいと思う。
641Classical名無しさん:10/08/11 20:24 ID:HOPKbqYE
>>616
「デモクラティア」という言葉が変化しただけだよ。ラテン語だっけ?。
642Classical名無しさん:10/08/11 20:31 ID:3Xz2vWU.
>>637
元は鎖国当時の日本って話だから良いんだよ(´・ω・`)
643Classical名無しさん:10/08/11 20:31 ID:w3lu36J.
世論調査は独裁的マスコミが煽動するからあまりあてにならないし
世論調査は独裁的マスコミの日本破壊兵器

戦後民意は外国に飼い慣らされた商人マスコミがつくってきたから真面目に聞かないほうがいいかも
歴史から遮断されて私の欲望の愚民が増えたし

というか、まともな政治家なら世論調査とか民意とかなくても、正しい政治ができるんだけど
かつての日本国民がのこしてくれた良識や道徳とか分かっているまともな政治家なら(官僚も)
644Classical名無しさん:10/08/11 20:38 ID:3Xz2vWU.
そういえば琉球はまだ入ってなかったね(´・ω・`)
645Classical名無しさん:10/08/11 21:23 ID:HOPKbqYE
アイヌも琉球ももともと日本列島の先住民だよ。歴史的に双方は弥生時代
の影響と言語の変化をあまり受けずに入り来たったので、現在の「本州」
の「主流」と外れてしまったわけ。

すまんスレの主旨を逸脱してしまって。でも「歴史」を振り返れば判るよ。
646Classical名無しさん:10/08/11 21:35 ID:ccSN595c
政府が権力を行使するのは国民の信託 (trust) によるものであるとし、
もし政府が国民の意向に反して生命、財産や自由を奪うことがあれば抵抗権を
もって政府を変更することができると考えた。抵抗権の考え方はのちに
バージニア権利章典に受け継がれていく。
バージニア権利章典では、生まれながらの権利として、財産に対する権利、
生命に対する権利、自由に対する権利が挙げられています。幸福な人生を送るため
に、財産を取得し、生命の危険にさらされず、自由を享受する権利は、人間が
生まれながらにして持っているものであり、かつ、譲り渡すことができないと
考えられたのです。
その後、経済的な発展に伴い、富める者が現れる一方、経済的弱者が大量に生み出されました。
その結果、20世紀に入り、生存権、教育権、労働基本権などの社会権または社会的基本権と
呼ばれる人権が基本的人権のカタログに加えられました。
生存権とは、国民が健康で文化的な
最低限度の生活を営むための条件を国家に要求する権利です(憲法25条)。
647Classical名無しさん:10/08/11 21:37 ID:edRz2OpU
一人一人の尊重、そして人間の尊厳
コジキみたいな奴でも天皇に意見する権利はある
648Classical名無しさん:10/08/11 21:53 ID:HOPKbqYE
アイヌの場合は現在使用されている日本語とはかなり違いがあるが、
琉球語は現在の日本語に共通する点を多く見出せる。

例えば、かつて女性のことを「おなご」と言ったが、琉球語では「いなぐ」
「夫婦」を「みーとぅん」(めおと)と云うのである。

「兄弟」は「ちょーでー」(ちょーが兄で、でーは弟)

「ふりむん」(馬鹿者)も「気がふれる」の「ふれる」が影響してる。
649Classical名無しさん:10/08/11 22:22 ID:HOPKbqYE
更に「お金」というのを琉球語では「じん」これは「銭」の古語。
「混じる」というのを琉球語で「まじゅん」と云う。

もうきりがないほど沖縄と日本はかつてからの同族であって、
地理的な要因と支那の歴代政権に琉球の為政者が採った行動が結果
として「両属」という形を採らざるを得なかった為に中央(本州)
の言語、即ち「日本語」の「一般化」が成されず、地元琉球人は
支那と日本の狭間で旧来の言語を棄てきることなく、双方と接して
いたのではないかと。

今の沖縄方言はそういった過去が「現代」に保存されているという点で
極めて貴重な言語なのですよん。
650Classical名無しさん:10/08/11 22:25 ID:HOPKbqYE
すみません。では「民主主義とは何か」で今一度再開ということでw。
651Classical名無しさん:10/08/11 22:44 ID:Ukf/1Mio
人間は昔より多く理解し、多く寛容になったかもしれないが、それだけに真剣に生きることへの無関心が広がっている
すべての人がほどほどに生きて、適当に賢く、適当に怠け者である
それならば現代人に、成熟した中庸の徳が身に備わっているかというと、決してそうではない
互いに足を引っ張っり合い、互いに他を出し抜こうとして隙を見せない
「人に躓く者は愚か者」
652Classical名無しさん:10/08/11 22:51 ID:Ukf/1Mio
>>651
であって、「歩き方にも用心深く」なければならないのだ
人間同士はそれほど警戒し合っているというのに、孤独な道を一人で歩くことは許されず、べたべた仲間内で身をこすり合わせていなければ生きていけない
「温もりが必要」なのである
彼らは群れをなして存在し、時に権威ある者を嘲笑し、すべての人が平等で、傑出した者などどこにもいないと宣伝したがっている






653Classical名無しさん:10/08/11 22:54 ID:Ukf/1Mio
>>652
それなら本気で、権威と闘おうとしているのかというとそうではない
本当に他人と争おうとしているのかというとそうでもない
彼らはすぐに和解する
「そうしなければ胃をそこなうことになるからだ」
せいぜいその程度の保身、その程度の衛生的配慮が、現代人の掲げるご立派な標識なのであって、人間はこうしてだんだん小粒になっていく
654Classical名無しさん:10/08/11 23:03 ID:w3lu36J.
ただの欲望の生命が誕生したら、我が我がにしないために、愛情と躾をやる
私欲をすてさせ公共心を身に付けさせる
何千年もの歴史に耐え受け継いできた先人の民意、知恵
礼儀作法とか道徳とかを身に付けさせる
自由や権利などの基準とか範囲とかを見極めるため、他者と良い関係を築くため

長い歴史で民意が蓄積されてきた日本と
歴史感覚の乏しいアメリカなどの人工国との違い

民意の質に差がでる
655Classical名無しさん:10/08/11 23:26 ID:w3lu36J.
言論の自由は守らなくちゃだめ
けど公を乱すような私感情を平気で訴える人は困る
権利とかの前に分際をわきまえるということを知ってもらう
恥というものを知ってもらうほうがいい
自分の生い立ち、現状を受け入れないとまともな意見はでてこない

656Classical名無しさん:10/08/11 23:27 ID:HOPKbqYE
江戸時代の評価、「最高」であります。
ぺルリよ、お前のお陰でこの国はおかしくなった。

石原莞爾の「ペリーを呼んで来い」は名言だ!。
657Classical名無しさん:10/08/11 23:34 ID:65YLKbrw
>>645
そういう見方で広く捉えるなら
天皇の言葉じゃないけど
日本人の多くは過去に朝鮮や中国ともゆかりがあり
同民族とも言える
658Classical名無しさん:10/08/11 23:43 ID:w3lu36J.
侵略や略奪などの歴史で、人権とか自由とかを訴えなくちゃならなかった人たちと
訴える人必要がほとんどなかった日本
この違いは大きい
安心感が助け合い、他者への関心、思いやりをうむ
民度に差がでる


先人の教えも受け継いでないとまともな振る舞いはできない
659Classical名無しさん:10/08/12 00:35 ID:JrRQKzks
>けど公を乱すような私感情を平気で訴える人は困る

何が困るんだよ
これこそ言論の自由だろ
2ちゃんの救いようのないカス言論の根底にあるのは人に対する陵辱と中傷だ
一緒にするなよ
660Classical名無しさん:10/08/12 00:53 ID:y5P0awiU
アメリカでも自由ってのは法の下においての自由だけどな
なんでもかんでも自由というわけじゃない
661Classical名無しさん:10/08/12 00:55 ID:y5P0awiU
ましてニッポンでは、まず礼儀やマナーを守ってこそだし
権利には責任がともなう
なんでもかんでも自由を主張していいわけでもない
662Classical名無しさん:10/08/12 01:25 ID:VV3Nmi.Q
大阪の2幼児放置死事件で、殺人容疑で再逮捕された母親の元風俗店従業員下村早苗容疑者
(23)が名古屋市中区のマンションに住んでいた昨年8月、愛知県警中署が当時2歳だった
長女桜子ちゃんを一時保護し、市中央児童相談所に「育児放棄(ネグレクト)に発展する
可能性がある」と通告していたことが11日、分かった。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20100811/Kyodo_OT_CO2010081101000885.html
663Classical名無しさん:10/08/12 01:26 ID:VV3Nmi.Q
>>662は、自由と権利の尊重、という名の下に、公務員が職責を果たさなかった実例。
664Classical名無しさん:10/08/12 02:58 ID:23rOldRY
教育テレビで、民主主義シリーズやってたのね。。

リビア初の女性大統領の言葉が印象に残った
「民主主義をはき違えてる」

665Classical名無しさん:10/08/12 03:09 ID:lmjE/s2k
女性大統領ならリベリアだろ。カダフィのリビアは大統領制じゃないから
666Classical名無しさん:10/08/12 03:12 ID:wT8/U9y6
ようするにお前らみたいなニートのクズでも
便所の落書きで自由に発言できる体系ですね ^^
667Classical名無しさん:10/08/12 03:55 ID:V8BYZ2OU
>>662
そりゃただの市役所の公務員が個人の生活に強制介入できる法律もねーからな。
緊急自体が明白じゃなきゃドアなんて破れない
親の承認無しに子供もつれていけない

自由と権利の尊重を履き違えてるはお前だ。

公務員が国民・市民の命令した法律以上のことをやって
予算も付けなくても組織が機能すると思ってる。
お前の自由と権利は、お前が自分で決めて国を使って守るんだ。

甘えるな。
668Classical名無しさん:10/08/12 04:06 ID:V8BYZ2OU
ID:w3lu36J.

こういう奴に限って
儒教世界では生きられない。
何故なら、社会の通念を反故にして
別の道徳体系を掲げる復古主義者だからな。

そんな奴は現体制を尊重するだけの儒教的価値観にはそぐわない
669Classical名無しさん:10/08/12 20:35 ID:wwDhSXjU
>>657
それを云うなら「同種族」でしょう。「ウラル/アルタイ語族」
ちなみに支那の主要語族はこれに含まれない。
日本人の形成の過程は先住民族と南方からの流民と朝鮮半島経由で
やって来た北方系との雑交民族と観るのが定説。
670Classical名無しさん:10/08/12 20:42 ID:VV3Nmi.Q
>>669
支那って国は、大昔に消滅しちゃったぜ。
671Classical名無しさん:10/08/12 20:52 ID:wwDhSXjU
>>670
「支那って国は大昔に消滅〜」初めて聞くなぁ。吾々は大陸のことを「支那」
と呼称していただけで「支那」とは「国名」じゃないんだよ。

そんな「国名」は存在したことがないんだよ。
672Classical名無しさん:10/08/12 21:01 ID:VV3Nmi.Q
>>671
清国が英語でChinaになって、そこから支那という言葉が日本で出来た。
つまり、支那というのは、清国の蔑称だよ。
それ以前の日本は中国の事を明と呼んでいた。
まさか明を支那とは言わないだろ。

それにしても、頭が数十年前で止まってるんだね。
673Classical名無しさん:10/08/12 21:11 ID:wwDhSXjU
>>672
全然違う。英語やラテン語の「China」(チャイナ若しくはシーナ)は
最初に大陸を統一した「秦」という国の名前から来ている。
674Classical名無しさん:10/08/12 21:22 ID:wwDhSXjU
それと「清国」についても重大な認識の過ちがあるね。あの国は
ツングース(女真)、つまり「満洲人」が漢人を征服した王朝であって、
「明国」は漢人国家なんです。

当時「明」のときも日本人は大体「支那」と呼称していた。

しょっちゅう王朝が代わるのがこの「地域」だから。
675Classical名無しさん:10/08/12 21:35 ID:DnSeJ1eU
支那って言葉は英語のChinaから、日本人もしくは中国人自身が発明したのか?
676Classical名無しさん:10/08/12 21:40 ID:dEg1971g
ジョン・シナは?
677Classical名無しさん:10/08/12 22:04 ID:wwDhSXjU
>>675
発明というか、外国語の「当て字」として「支那」となった。
現在の、というか昔から「中国人」はこの呼称を心よく思っていない。
従って大陸中国が、この呼称を「発明」したわけではない、のだが、

現在に至るまで欧米諸国の中国を指す言葉は「チャイナ、シーナ、チナ」
などである。これに現在の中共政権が抗議したという話は見聞にして知らぬ。

そもそも「東支那海」や「南支那海」と公然と呼称されているのに、
今更「東中国海」とか「南中国海」とは言わないでしょ。

ま、一応「シナ」とカタカナで表記されてはいるがね。
678Classical名無しさん:10/08/12 22:08 ID:LtlOYDWs
>>675
支那は漢訳仏典に出てくる言葉
宣教師シドッチの持っていた世界地図でChinaの訳として使われた

日本では口語だと「から」「もろこし」と呼んでたんだろうけど
文語だと満州人が支配してるのに漢や唐では都合が悪いから
仏典由来の支那という呼称が広まったんだろうな
679Classical名無しさん:10/08/12 22:21 ID:cxSf5bBg
じゃあもう英語ではスイートコーンにしとけ
680Classical名無しさん:10/08/12 22:23 ID:DnSeJ1eU
>>677>>678トン
明や清など歴代王朝は中国という呼称を使ったのだろうか
当然、支那は嫌ってたんじゃ
681Classical名無しさん:10/08/12 22:25 ID:p71EIPzw
憲法とは「国家権力の暴走をくいとめる最後の鎖」として誕生したものだという。
憲法とは、主権者である国民の側が国家権力に対して、命令するものなのだ。
こうした認識をどれだけ持てるか、その度合いが民主主義の成熟度であろう。

憲法は国民が守るものではないのです、国家が守る義務があるものなのです。
憲法は主権者である国民が国家権力の暴走に歯止めをかけるため国家に対して命令してるのです。
この民主主義における憲法の認識を国民の大半が知らなければ
きっと支配層に民主主義を骨抜きされた憲法改正になるでしょう。
682Classical名無しさん:10/08/12 22:26 ID:p71EIPzw
多くの人にとって憲法は、国家=権力がしてくれることを定めた法である。
なぜなら、国家=権力は人権を与えてくれ、僕たちをまもってくれる頼もしい
「正義の味方」だと感じているからである。
こうした国家=権力観は、立憲主義とは180度ベクトルが違うと言っていい。

国家=権力は、国民をまもってくれる「頼れる味方(であるはず)だ!」と僕たち
は感じ、願い、そして信じている。何度裏切られても.......。
問題は僕たちの国家=権力観である。

憲法は国家=権力に余計なことをさせないための法律に過ぎない。世の中のありと
あらゆる問題を解決できるコンビニな規範ではない。
最高法規であるということは、デパートの最上階の食堂のように「何でもあり」
という意味ではない。
憲法に無意識に過大な期待をもってしまう僕たちの憲法観は国家=権力担当者を
拘束する力を失い、逆に国家=権力を勇気づける。
683Classical名無しさん:10/08/12 22:29 ID:p71EIPzw
「僕たちみんながまもるべき理想を定めた法」という憲法観は、知らず知らずに
国家=権力を利し、僕たちが不自由を強いられる方向にグイグイ引っ張られる
要因になっている。

憲法は国家=権力に縛りをかける権力制限規範以上のものであってはいけない。
それ以上なことを僕たちが期待すれば、権力担当者は易々とそれを国民の生活
と内面を縛るルールに転化するだろう。
憲法は国家=権力を制限して、国家=権力から自由を保障する道具ではあるけど
僕たちの生活をバラ色にかえてくれる「魔法の法律」ではない。
684Classical名無しさん:10/08/12 22:31 ID:wwDhSXjU
>>680
677だが、書いているように彼らはそう呼称されることを「特に」日本が
そのような呼称をすることを快く思っていない。それで、

この地域が「中華」という言葉と「国名」をつなげたのは、孫文のときの
「辛亥革命」のときだよ。
685Classical名無しさん:10/08/12 22:49 ID:wwDhSXjU
所詮、民主主義って「多数決勝利主義」だろ。そのよ、「多数」って何よ。
それが「勝つ」ってそれは何を意味してきたか。民主主義礼賛の貴方に
訊きたいのだが。>>681〜683さんへ。
686Classical名無しさん:10/08/12 22:51 ID:LtlOYDWs
>>680
三国志なんかを読むと「中国」と自称してるのは魏だけ
チャイナの歴史書は勝利者の立場からしか書かれないというのはあるけど
中原を支配する王朝が自国の正統性や優越を誇るときに使うんだろうな
687Classical名無しさん:10/08/12 22:52 ID:CYKZg9Oc
【登山】日本の名山に次々と登頂する女子高生が語る。「登頂の瞬間は必ず全裸になります」

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
688Classical名無しさん:10/08/12 23:00 ID:DnSeJ1eU
>>684>>686トン
中原さらに世界の中心を自負する国にとって、当て字とはいえ支那とか
支流の国?みたいな俗称に大昔から腹が立ってたんだろね
689Classical名無しさん:10/08/12 23:07 ID:LtlOYDWs
まぁ日本も中国だったのよ。記紀だと中つ国、葦原中国だし
徂徠なんかも儒学者だけど日本を指して中国と言ってるからな
「支那」の呼称は大陸の事情だけじゃなくて国学の影響もあったんだろうな
690Classical名無しさん:10/08/12 23:26 ID:wwDhSXjU
全体の幸福の為に「少数」が犠牲になる。それが「デモクラシー」。
少数の存在は省みられることなく、全体の為にその「結論」を「呑め」だ。
この制度は、一見「公平」を装いながら、「不公平」に全く無頓着である。

民主主義に突きつけられている課題は真にこれに尽きる。

私がこの制度を「次善の制度」と称するはこれが事由による也。
今更、などと云う批判は全て甘んじて受ける!。

691Classical名無しさん:10/08/12 23:55 ID:wwDhSXjU
>>688
大昔ではなくこの100年くらいのことだよ。
もともと「蔑視」してたんは支那の方なんだよ。日本のことをよ。

でも「倭人」って言われてもそんなにヒステリックな反応をしない
吾が国は腹が座ってるし、対手は多分に「政治的」事情があるから。

レベルがちがう、ちがうw。
692Classical名無しさん:10/08/13 00:12 ID:Q6Gg/Zp6
>>689>>691トン
日本が中国で明が支那なんだなw本国とかいう意味なんだろね
倭から和が生まれたのかな。卑弥呼も本当は姫巫女と呼んでたのを
卑しいという当て字をしたんだろね。
693Classical名無しさん:10/08/13 09:55 ID:OzEvfXH.
そもそも卑弥呼なんて本当にいたのかよ?
出典が魏誌倭人伝の記述だけで、裏付けがないし、
嘘つきの支那人の創作じゃね?
694Classical名無しさん:10/08/13 10:05 ID:1ys3k5ao
少数が大義名分を用いて多数を支配する仕組み
695Classical名無しさん:10/08/13 10:32 ID:wNccD4qc
現在考えられるうち、一番マシなのが民主主義。
……と佐々木毅教授が著書のなかでいっておられた。

民主主義に反対する人って衆愚政治を危惧する人だと思うの。
その人たちって貴族政みたいな寡頭政治を望むけど、
それってだいたい封建体制に移行していって、
現代の世界に普遍的な基本的人権や平等の思想とは相容れない気がする。
だからヒトラー政権下のドイツやソ連のような寡頭政治が崩壊したと思うの。
衆愚政治にならないためには人々の政治的思考の水準が底上げされないといけない。
696Classical名無しさん:10/08/13 16:56 ID:K/cX5S2.
判断基準になる道徳とかを軽視して、人権とか平等とかを訴える世の中なら
武士道が基盤の封建体制の時のほうがはるかに良いような

ソ連やヒトラーは歴史の流れ(運ばれてきた知恵)を遮断、破壊して
自分の考え、人工思想をやったから崩壊したんじゃないかな…
地域共同体、家族の温もり感覚の乏しい
精神的におかしい人が政治をやったから崩壊したんだと思う

歴史感覚、かつての国民の暮らし方なんかを無視して、人権とか平等とかやると
ソ連やヒトラーが出現すると思う
697Classical名無しさん:10/08/13 19:04 ID:h93ANIcE
>>696
判断基準が複数あるから、民主主義が必要なんだろ。
そんな事くらい分からないのか?

封建体制なら、判断基準は一つだな。
絶対主義や独裁も、判断基準が一つ。
698Classical名無しさん:10/08/13 21:10 ID:70WWMXdQ
>>697
どうもね、民主主義の「必要性」の説明になっていないんじゃね?。
699Classical名無しさん:10/08/13 21:13 ID:sVTytK6c
愚民風情に政治は理解できない!
すべてを皇帝陛下に御返しするべきだ!
700Classical名無しさん:10/08/13 21:21 ID:h93ANIcE
>>698
民主主義国家できちんとした教育を受けてこなかった事がよく分かるレスだ。

「?。」なんて使い方するくらいだから、全然勉強しなかっただろ。
701Classical名無しさん:10/08/13 21:33 ID:3rmxLMyc
民主主義とは愚者が見る共同幻想
702Classical名無しさん:10/08/13 21:33 ID:70WWMXdQ
>>700
封建体制だろうが全体主義だろうが「判断基準」が唯一とは限らない。
では、かつての「江戸時代」をどう説明するのかな?。
703Classical名無しさん:10/08/13 21:41 ID:K/cX5S2.
>>697
判断基準は封建体制の時も今もほとんど変わらないと思うよ
日本は何千年も経てきたから(仕分けしてきた)
むしろソ連や北朝鮮やアメリカの影響で私マンセーの単純思考が入ってきたのが大問題

全体主義とか独裁とか私マンセーだから武士道の封建と全く違うと思うけど
公心の侍と私マンセーの気違いの違い
704Classical名無しさん:10/08/13 21:52 ID:kGIUpaBQ
民主主義は既に崩壊しています。
国民より外国を優先する政府は政党名詐称
705Classical名無しさん:10/08/13 21:52 ID:K/cX5S2.
道徳などの基準軽視で、人権とか平等とか過剰に訴える人は
独裁とか全体主義とかにいちばん近い

706Classical名無しさん:10/08/13 22:10 ID:70WWMXdQ
民主主義体制を「当然」のものとして考え、それ以上の議論と思考を
停止させようという風潮が一番怖いんだよ。
707Classical名無しさん:10/08/13 22:19 ID:mAgIcxlM
>>706
「世襲がなぜ悪いんだ!」とかいうレベルの人が首相になったりするからな。

世襲を擁護する人の話聞いてたら、世襲を肯定するのは「天賦だから」
とか言い出したw
これこそ思考停止。王権神授説と同じで何の論理性も科学性もない。完全なカルト。
 
708Classical名無しさん:10/08/13 22:39 ID:6xzOln0Y
王権神授説は教会権力から
政治の独立性を勝ち取るためのイデオロギーだから論理性はあるよ
709Classical名無しさん:10/08/13 22:59 ID:70WWMXdQ
確かに、しかし現在そんな思想を心服してる人って少ないよね。
でも、英国なんかは事情が違う。
710Classical名無しさん:10/08/13 23:10 ID:K/cX5S2.
世襲ってそんなに悪くないと思うけど

愛情、品格とか家庭環境で差がでるから

(日本は賃金格差より愛情とか品格、学問の格差を心配するべき)
711Classical名無しさん:10/08/13 23:14 ID:KEmPXii2
常に政治音痴に足を引っ張られて正論よりも劣化する運命が不可避である多数意見がマシだと思うお前がキチガイなだけだよ。
712Classical名無しさん:10/08/13 23:32 ID:70WWMXdQ
まあまあ「キチガイ」はやめとけ。俺も異論はないけどさw。
713Classical名無しさん:10/08/13 23:34 ID:70WWMXdQ
>>711
あなたの意見に「異論」はないってことだよ。誤解なき様。
714Classical名無しさん:10/08/14 00:06 ID:6mmJxoY.
>>708
言葉遊びをしないように、王権神授説をなぜ用いたか、ではなく、王権神授説そのものに
論理性があるかということだ。そんな物はない。

また、封建体制に正論も説明責任もない。
義務教育もない中世以前ならいざ知らず、ここまで教育が行き届き、誰もが情報や知識に
アクセスできる現代において、封建制という無教養とカルト論理によって支えられる政体が、
現代の政治に適合しているわけがない。

事実、情報の電波によって北朝鮮も中国も封建的体質に変革を迫られてきている。
封建制に移行するということは、=イコール、情報の電波を防いで国民をバカにする
施策をすると言っているに等しい。
陳情したら打ち首になるとか、陳情すると臓器になる政体のことだ。
正論などという物はなく、裏で権力者と癒着した奴に永遠に利益誘導される社会のことだ。

そんなものは誰も支持しないだろう。
715Classical名無しさん:10/08/14 01:59 ID:XWVb5jiY
封建社会に正論が無いというのは単なる妄想だな。

封建社会であろうがなかろうが正論は存在する。

多数決が神聖不可侵の正義である民主主義国では、
正論が少なからず多数意見によって封殺される危険に満ちているだけだ。

封建社会では権力者が正論を適切に評価するだけで封殺される事を免れるけどな。
716Classical名無しさん:10/08/14 02:24 ID:FIzC0GXM
お前ら、教育テレビの再放送「民主主義」見てるか?
717Classical名無しさん:10/08/14 02:42 ID:f3R3Lcwg
>多数決が神聖不可侵の正義である民主主義国では、

これは明らかに違うね。
民主主義をわかっとらん奴の典型的な勘違い。
つーか民主主義を学級会と勘違いしとるな。幼稚。
718Classical名無しさん:10/08/14 03:20 ID:3hd65I/k
>>716
海外ドキュメンタリーとして見てた
アフリカの女性は強い
イスラムの貧困層は悲惨すぎる
ロシアは胡散臭すぎ
中国のマキャベリズム恐るべし
719Classical名無しさん:10/08/14 03:24 ID:DLpZhVl.
>>718
ねぇ日本は
日本は?


山さんのは映画版もあるんでそっちも見てみようぜ!
720Classical名無しさん:10/08/14 03:31 ID:FIzC0GXM
NHK制作の分、どうやっても乗れそうにない電車にどうしても乗るって言い張るんで
手近な駅員総出で、力ずくで車内に押し込んでドアを閉めるシーンが象徴的。

電車に乗れないっていう自分個人だけの不利益は、絶対に受け入れない。
そういう事をしなければ3分後には次の電車が来るのに、無理に乗るから電車全部が
遅れる。原因は、自分が家を出るのが1分遅れた事だとしても。
721Classical名無しさん:10/08/14 12:38 ID:ty865LMc
勉強してない人々が多い気がする

722Classical名無しさん:10/08/14 15:41 ID:HmY7QrEo
ワイマール共和国からヒトラーの独裁は民主主義の手続に従って、形式的には合法的に行われた。
723Classical名無しさん:10/08/14 19:49 ID:M8bYRLzw
>>721
清国が「支那」の名称だった、これに至ってはほんと驚いたわw。
724Classical名無しさん:10/08/15 03:05 ID:SnqMHD9A
日本人が「民主」と云う言葉に米国の存在を前提にしているとしたら
それは絶対に誤りだ!。

なぜ日本は、自らの「正当」を主張し、「欧米」とは違う独自の選択
を議論し、実践出来ないのか?。

「正当」とは、日本人が育んできた「立派」な民主的「歴史」が存在
するのであって、「戦後民主主義」などという奇異な呼称と現状が、おかしいし、
しかも政治的、外交的に極めて「国益」を損なう要因になっているという
ことを、もっと真剣に捉え、議論すべきであると考えるのである。
725Classical名無しさん:10/08/15 03:08 ID:SnqMHD9A
反論は望むところ也。
726Classical名無しさん:10/08/15 03:13 ID:20Sn/DXs
>>724
なんか、北朝鮮の指導者の演説みたいですね。
727Classical名無しさん:10/08/15 09:02 ID:SnqMHD9A
>>726
北鮮がそんなこと云うわけないだろうがw。
728Classical名無しさん:10/08/15 09:13 ID:d6wk.htM
>>727
おそらく断定的な口調が北朝鮮みたいと揶揄されたのではないかとオモ
729Classical名無しさん:10/08/15 09:23 ID:vfTbwqiE
できるだけ短い文で言いたいことを書くと例のオバちゃんの口調になっちゃう
730Classical名無しさん:10/08/15 09:37 ID:d6wk.htM
かと言って誰にでも分かり易く情理を尽くして説明すると、
それはそれでおちょくる奴が出て来るのが2ちゃんw
例えば、
どこを縦読みするんだ・・・
長文うざい
オマンコ舐めたい・・・までは読んだ
・・・と意味不明な供述を繰り返しており、精神鑑定を


731Classical名無しさん:10/08/15 09:50 ID:SnqMHD9A
日本がよかったのは敗戦後約20年前後の「高度成長」のときくらいだ。
そのあとの「泡」に浸って、その後は「泥」。あっ「沼」もつけようw。
732Classical名無しさん:10/08/15 13:27 ID:w9HpLH2I
高度経済成長と公害は裏表
733Classical名無しさん:10/08/15 13:31 ID:f92UkIXM
>>732
それを言うなら、戦争と高度経済成長じゃないか?
戦争ってのは朝鮮戦争とベトナム戦争ね。
734Classical名無しさん:10/08/15 13:39 ID:w9HpLH2I
朝鮮戦争の特需はあったが、ベトナムはほとんど関係ないだろう。
735Classical名無しさん:10/08/15 13:43 ID:vfTbwqiE
ベトナムで落とした爆弾とか日本で作ってたんじゃ
736Classical名無しさん:10/08/15 13:45 ID:w9HpLH2I
アメリカ産
737Classical名無しさん:10/08/15 14:02 ID:f92UkIXM
ベトナム戦争と日本が関係ないと思っている人ってまだいるのか…。
つーか学校では教えてくれないんだな、未だに。
ちょっと本読んでみるといいよ。
738Classical名無しさん:10/08/15 14:08 ID:ktcKziB2
戦争で死んだベトナム人の死体洗いのバイトで、
当時ですら一体一万円稼いでいた奴を知ってるw
医学生の解剖実習に使うんだと。
739Classical名無しさん:10/08/15 15:51 ID:yA19NRQw
お前バカだろ?
死体洗い1万円で1000体洗っていくらになる?
産業規模か?
740Classical名無しさん:10/08/15 16:11 ID:iDgKkY6w
東京の巣鴨にはもうじき死ぬ輩が多いだろ
死体あらい地蔵もある。
741Classical名無しさん:10/08/15 17:42 ID:4Jo9IgCY
>>739
馬鹿はお前w
バイトだって言ってるだろが。
1人で1000体も洗えるわけないだろアホ。
742Classical名無しさん:10/08/15 19:55 ID:20Sn/DXs
>>739
1ドル360円時代だから、1体当たり28ドル程度。
あり得ない金額じゃないな。
743Classical名無しさん:10/08/15 20:15 ID:ZfWfSN.Y
>>741
経済効果を前提としてるんだろ?
ひとりが何体洗うってお前本格馬鹿だろw
744Classical名無しさん:10/08/15 20:25 ID:iPnYDB1o
解剖に使うんならそんないっぱい要らないじゃん(´・ω・`)
745Classical名無しさん:10/08/15 20:27 ID:20Sn/DXs
戦闘で死んだ死体なんて、解剖実習に使えるわけ無いじゃん。
腕がなかったり、顔に大穴が開いていたりするんだから。

死体洗いは、戦死した米兵の遺体の事だと思ってた。
746Classical名無しさん:10/08/15 20:31 ID:vfTbwqiE
>>744
さえてるな
747Classical名無しさん:10/08/15 21:29 ID:ZfWfSN.Y
ベトナム戦争の死体洗いで日本は特需景気涌いたという馬鹿の主張はこうして滅びたのであるww
748Classical名無しさん:10/08/15 21:42 ID:KUnUBKiY
>>747
雑談しただけで特需景気が沸いたなんて一言も言ってないぞ。
キサマが勝手に話をねじ曲げただけだろ、卑怯な虫けら。
749Classical名無しさん:10/08/15 21:45 ID:ZfWfSN.Y
蛆虫が沸いてらw
750Classical名無しさん:10/08/15 21:47 ID:.AqZbE0k
もちろんベトナム戦争でも特需はあったけど
日本の経済規模がデカくなってたから朝鮮戦争での特需ほど影響はなかったってだけ
高度経済成長期を戦前規模まで回復した55年からニクソンショックの71年までとすると
一番経済効果があったのは東京オリンピックだろうね
751Classical名無しさん:10/08/15 21:52 ID:KUnUBKiY
>>749
お前こそ2ちゃんの中でしかケンカ出来ない蛆虫。
リアルでいつもいじめられてるんですね〜w
752Classical名無しさん:10/08/15 21:55 ID:DL2lI4nE
必死だなw
753Classical名無しさん:10/08/15 22:04 ID:KUnUBKiY
>>752
当たり前だろ。
頭のおかしな奴にケンカ売られたんだから。
それともお前、急いでID変えたのか?w
754Classical名無しさん:10/08/15 22:10 ID:vfTbwqiE
ベトナム特需はあった、大きい声では言えないが。大阪の中小企業なんか
755Classical名無しさん:10/08/15 22:11 ID:20Sn/DXs
「友よ」を歌うために、ギターがたくさん売れたと思う。
756Classical名無しさん:10/08/15 22:12 ID:DL2lI4nE
爆弾作ってた説はどこ逝った?
757Classical名無しさん:10/08/15 22:13 ID:DL2lI4nE
ベトナム用の爆弾作ってた説はどこ逝った?
758Classical名無しさん:10/08/15 22:28 ID:20Sn/DXs
SONYのカメラがスマート爆弾に採用されたのは、事実だな。
759Classical名無しさん:10/08/15 22:36 ID:DL2lI4nE
表立っては言えないけどな。
760Classical名無しさん:10/08/15 22:40 ID:DL2lI4nE
1972年6月29日
ソニー、「ベトナム戦で使用のスマート爆弾誘導装置はソニー製」の報道に対しアメリカ大使館に抗議
761Classical名無しさん:10/08/16 01:28 ID:OGro.Ct2
自分が正しいと信じていても、相手が傷ついているのなら、
 それは正義と言い切れるのでしょうか?
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/news2/1203519131
762Classical名無しさん:10/08/16 01:40 ID:JNYogs0I
電車に乗っていたらEZwebが股間をぐいぐい押し付けてきて
「マリアー!グフィィィィイ!!」
と叫びながら 痙攣していました

非常に気持ち悪かったです
21歳 OL

最低
763Classical名無しさん:10/08/16 02:10 ID:4Ke12o.o
司法審査とかコモンローがある外国に比べると、
日本は、、、、
天皇制があるといえばいいのか?
764Classical名無しさん:10/08/16 13:11 ID:C90.vpm2
民主主義とは何か。
   ↓
ジジイ&ババアが大量に死んでいます。


765Classical名無しさん:10/08/16 14:43 ID:6NEkSZcY
マスコミの人たちは、テレビが世の中に与える影響をもっと考慮してほしい。
たいした発言じゃない、と本人たちは思っていても、
被害を生む可能性は大いにある。
多くの人が見ていて、人生に影響を与えることも多々あるのだから、
マスコミ関係者は、もっと自分に厳しくあるべきだと思う。
かつて、位の高い人間は、問題を起こしたとき、切腹することで責任をとった。
現代において、マスコミを牛耳るエリートたちは、問題が大事になっても、
せいぜい辞任するくらいですまされる。
時代のおかげで軽くなった処分に甘えてはいないか?
766Classical名無しさん:10/08/16 14:46 ID:uGJ.QjRs
>ジジイ&ババアが大量に死んでいます。


死んでたのがバレてますw
767Classical名無しさん:10/08/16 14:46 ID:uGJ.QjRs
寿命の統計に響くかな?
768Classical名無しさん:10/08/16 15:45 ID:esxyAI3E
民主主義の弱点は民が馬鹿だと馬鹿な社会になるという事
つまり高度な民主主義の社会を作る為には
民の教育、特に社会への意識教育は不可欠
今の日本の問題はこれで解決する
769Classical名無しさん:10/08/16 15:47 ID:fw3GktyE
日本社会主義民主主義国
770Classical名無しさん:10/08/16 19:42 ID:97FhVswY
1960年代は日本人の所得が2倍に増えた稀に見る時代。「特需」の問題に
ついては、ヴェトナム戦争の話が出ているけれども、日本で爆弾を作った
などという話は見聞にして知らないな。
771Classical名無しさん:10/08/16 19:43 ID:A.6nOJeo
>>770
特需はベトナム戦争じゃなくて朝鮮戦争の方じゃなかったか?
どっちもかもしれんが
772Classical名無しさん:10/08/16 20:02 ID:97FhVswY
>>771
自分もそう思うな。しかしヴェトナム戦争のときも、戦車なんかの「補修」
が日本と沖縄で行われたという話は聞いたことがあるね。
773Classical名無しさん:10/08/16 20:13 ID:Lx7hLB2M
相模原には被弾した戦車が運ばれたし、多摩弾薬庫は弾薬で一杯。
横田基地もフル稼働だった。

小金井市には、米軍士官や軍属向けに明治屋まであったし。
774Classical名無しさん:10/08/16 20:18 ID:97FhVswY
規模はともかくそういった戦争需要が当時存在していたわけだね。
775Classical名無しさん:10/08/16 20:24 ID:Lx7hLB2M
ジェット燃料の輸送で、国鉄は結構儲けたはず。
中央線経由横田行きは1時間に2本くらい走ってたし、臨時でかっ飛んで
くるのも多かった。
ああいう貨物列車の運転士が、平和運動に傾いたのは当然かもしれない。

新宿駅で爆発したし。
776Classical名無しさん:10/08/16 20:43 ID:ZWB6SI8k
若者ですが、民主主義って税金を納めてない人の声を拾って
納税者を苦しめるのが、民主的なんではないかと思います
違いますかね?
777Classical名無しさん:10/08/16 20:49 ID:jWbA9K/I
国民の声を反裏切る政治家の存在を許さないのが民主だろ。
778Classical名無しさん:10/08/16 21:20 ID:97FhVswY
東南アジアの共産勢力が拡大しているとして米国はトンキン湾で「事」を
起こした。でも、こういう展開っていつか何処かで観たような気がするね。
779Classical名無しさん:10/08/16 21:27 ID:Lx7hLB2M
朝鮮戦争の戦車は、払い下げられて東京タワーになった。
ベトナムを空爆したB52は、どうなったんだろう。
780Classical名無しさん:10/08/16 21:30 ID:97FhVswY
>>779
第一線を離れて久しいのだが、つい最近沖縄の嘉手納基地に飛来したぞ。
781Classical名無しさん:10/08/16 21:36 ID:fw3GktyE
B52は40年も使い続けてる、もちろんリニューアルもしてるだろうが
ライト兄弟が発明してから1945年のB29までの年数、B52は飛び続けている
782Classical名無しさん:10/08/16 21:41 ID:Lx7hLB2M
>>780,781
なるほど、まだ飛んでいるんだ。
でも、じゅうたん爆撃はもう流行らないから、通常兵器では
使い道無いだろうね。

B52は戦略爆撃機として、24時間核搭載して飛んでたんだよな。
給油で航続距離は伸びても、人間は不眠不休か。
783Classical名無しさん:10/08/16 22:30 ID:97FhVswY
>>782
いや、もう「爆撃機」としての役割ではなくて、なんだろ、最近流行りの
「痛機」っぽい感じでの飛来。つまり、軍事的なB52ではなかったみたい。
784Classical名無しさん:10/08/16 22:39 ID:dXUxLmsA
wikiによれば、「1952年の初飛行から60年近くになるが、未だに就役を続けており、
最終量産型(H型)は2045年までの運用を予定している」だとさ。
空中発射巡航ミサイルのベースということらしい。
785Classical名無しさん:10/08/16 22:45 ID:Lx7hLB2M
ウルトラQのF86:朝鮮戦争のお下がり
ウルトラマンのF104:商社が儲けた
ベトナム戦で使ったF4:量産したから安かった

こんな感じ?
786Classical名無しさん:10/08/16 22:50 ID:97FhVswY
>>784
驚きと同時に未だにB52を「飛ばす」あの国の「底力」、大東亜戦に
負けるのは必然だったわけだな。

その気になれば「戦艦」あたりをまた引っ張り出してきそうw。
787Classical名無しさん:10/08/16 22:58 ID:fw3GktyE
ジャンボだってリニューアルしてるが40年近く飛ばしてるな
788Classical名無しさん:10/08/16 23:06 ID:97FhVswY
ジャンボといえば「パンナム」。
789Classical名無しさん:10/08/16 23:33 ID:dXUxLmsA
>>786
エンジンはターボファンジェットに換えられてて、燃費は向上してるらしい。



747はJALとともに日本の空から消える・・・んだろうな。
790Classical名無しさん:10/08/16 23:43 ID:dXUxLmsA
さて、民主主義に戻ろうかw
791Classical名無しさん:10/08/17 02:06 ID:8F4fP93M
つまり、機種が古くなったから新型機を調達するんじゃなくて、議会が承認する
予算範囲内で運用するのが民主主義だ。
装備が古いから負けた、っていう言い訳は通用しない。

FA-22だって、開発中止になるんだ。
792Classical名無しさん:10/08/17 11:36 ID:BOpAhePw
FA-22が24機もあれば、北チョンのミサイル基地はボコボコだろうに。
793Classical名無しさん:10/08/17 20:47 ID:smVaV5H6
>>790
でも「B52」という爆撃機はね、民主主義を「死守」する国の兵器だったからね。
必ずしも無関係ではないと。横道ではあるかもしれんけど。

>>789
どうも、貴重な情報に深謝。
794Classical名無しさん:10/08/17 20:53 ID:smVaV5H6
しかし、どうも米国はこの戦争「ヴェトナム」について総括を渋ってる
感がある。当事者が「あの戦争は〜」というのは聞いたがそれでも根本
の点に於いて自らが「正義」だったのか「逆」だったのかということに
関して、米国政府の公式見解は無い。

それに比して、どこかの国は如何なものかね?。
795Classical名無しさん:10/08/17 20:56 ID:zcIlQuDw
今の日本は、いろんなものが戦前への回帰を計っているね

・総務省が進める地域協働体。警察の進める推進協議会?とかいった隣組のごとき施策
・戦前日本が朝鮮からの労働力を使っていたように移民に頼ろうとする経団連
・人権批判やマスコミ批判を扇動する封建制回帰を促すネット社会
・「売国奴」のように都合の悪いことに「在日」「朝鮮人」とレッテル張りして黙らせようとする風潮
・農業で始まった農地を貸し出して耕作させる制度(小作農)
・階級社会復活への布石のような施策(派遣制度、個人情報保護法による学校、地域の名簿消失)

このスレの民主主義への疑問の投げかけもその一つか。
ネット世論を操作して、国民から”自主的に”人権や報道の自由を召し上げる というのが、
権力者の仕組んだ規定路線って感じか?
 
796Classical名無しさん:10/08/17 21:03 ID:smVaV5H6
同じ例は「イラク戦争」だが、これに関しても総括はおろか一方的な
言い訳と正当化に終始している。

つまるところ米国は大東亜戦争もそうだが、自分本位も甚だしい戦争
ばかりを戦い、その圧倒的国力で「不必要」な戦争をし、多大な犠牲者
を互いに出している。

つまり、米国は「民主」を御旗に弱国に「干渉」してきた国では?。
797Classical名無しさん:10/08/17 21:07 ID:shVEWYf2
>>796
>つまり、米国は「民主」を御旗に弱国に「干渉」してきた国では?。
なにを今更
798Classical名無しさん:10/08/17 21:10 ID:smVaV5H6
>>797
「なにを今更」とおっしゃるなら意見を。
799Classical名無しさん:10/08/17 21:10 ID:5GbxcVNE
片手に民主の錦の御旗、片手に戦略爆撃機、欧州先生の遅れてきた弟子です
800Classical名無しさん:10/08/17 21:26 ID:smVaV5H6
レスが無いので持論であるが、そもそも「支那事変」とは、日本と蒋介石
政権との「齟齬」が中心問題であって、お互いに軍事的権力制度を持った
同士だったことから、あの「紛争」は予想に反して長引いたのである。

蒋政権が「民主的」であったという「証拠」は皆無であり、蒋政権に明に
暗に協力する姿勢をとった米国のやり方は、日本の主権と、既得権益を
明らかに否定する行動であり、自らの過去を省みない、事由なき干渉である。
801Classical名無しさん:10/08/17 21:27 ID:shVEWYf2
>>798
意見もくそも、
米国は「民主」を御旗に弱国に「干渉」してきた国
ってのは世界的コンセンサスでしょ
802Classical名無しさん:10/08/17 21:30 ID:shVEWYf2
そもそも「国民党が民主的だから」米国が国民党に
肩入れしたわけではあるまいに
803Classical名無しさん:10/08/17 21:37 ID:smVaV5H6
>>802
では、日本の行動は「正当」であったと、認めるのだな。
804Classical名無しさん:10/08/17 21:39 ID:shVEWYf2
>>803
正当か不当とかはないでしょ、政治的決断に
国際的動向に正義とか不正とかは存在しない

敢えて言えば、当時の政府は不可避もしくは利益的と判断して
行動したのだろう
805Classical名無しさん:10/08/17 21:41 ID:5GbxcVNE
日中戦争でアメリカが問題にしたのは、政権が民主的かどうかじゃなく、侵略戦争かどうかだろ
806Classical名無しさん:10/08/17 21:54 ID:8F4fP93M
欧米がマンコに挿入していたら、肛門に入れさせろって騒いだのが
日本だからな。
しかも最初は先っぽだけ、って言っていたのに、いつの間にか
根本まで入れようとした。
807Classical名無しさん:10/08/17 21:56 ID:smVaV5H6
>>803
あなたの意見にはどうも歴史的な洞察が欠けているように思えてならぬ。

>>805
何故、米国が日支間のことに介入するの?。
808Classical名無しさん:10/08/17 21:59 ID:shVEWYf2
>>807
米国の自由でしょ
子供じゃないんだから
809Classical名無しさん:10/08/17 22:02 ID:smVaV5H6
>>808
驚くべき意見だ。一国家の「自由」を公然と認めている。
810Classical名無しさん:10/08/17 22:03 ID:5GbxcVNE
蒋介石の夫人の宗姉妹ってのが、財閥の娘なんだが英語が堪能で美人で
アメリカのマスコミや政界に、中国での日本軍の横暴を訴えたんだろ
チャイナ服やお色気に弱いのは日本人だけじゃない
811Classical名無しさん:10/08/17 22:04 ID:shVEWYf2
>>809
逆に君は少しナイーブ過ぎる気がする
812Classical名無しさん:10/08/17 22:10 ID:smVaV5H6
>>811
私を「シャンプー」呼ばわりするな!w。と、まぁちょっと熱く
なってしまったが、民主主義の総本山たる国が「矛盾」に満ちた
国である、ということだけは譲れぬ。

このシステムは「完全」ではないのだ。
813Classical名無しさん:10/08/17 22:16 ID:kcP0fnOE
>>768
>民の教育、特に社会への意識教育は不可欠
教育の結果全体主義に行き着く訳だな。
814Classical名無しさん:10/08/17 22:23 ID:shVEWYf2
>>812
二次大戦関係なく
>なってしまったが、民主主義の総本山たる国が「矛盾」に満ちた
>国である、ということだけは譲れぬ。
>このシステムは「完全」ではないのだ。

これは普通に同意だよ
まぁもっと言えば完全って難しいよね
815Classical名無しさん:10/08/17 22:24 ID:smVaV5H6
国連という組織も、基本的には一国家の「独走」を防ぎ、加盟国が
一致してこれにあたるなんて、あのよ、いつまで「常任理事国」の
5ヶ国に「翻弄」され続けるわけ?。
816Classical名無しさん:10/08/17 22:26 ID:XzvxGNS6
>>812
現在の(議会制)民主主義とは政権担当者を民主的に交代させる制度にすぎない
つまり今の政権担当者が「過ちを犯す人物かもしれない」という前提に立ち、
「過ちを犯す」と判断すれば容易に政治的権限を奪える機会が数年に一度定期的に用意されているという制度だ
ゆえに民主制度は「民主的に選ばれた政権担当者でも完全ではない」という前提に成り立っている
817Classical名無しさん:10/08/17 22:32 ID:aR10kHWA
>>815
今は、朝鮮の爺様に好き勝手やられてるだろ?
前任者のアナンに比べればロクにテレビに出て来ないのだが、
何故かこの間、原爆式典にしゃしゃり出て来た・・・。

つぼイノリオ曰く、子供が異様に大人しい時は必ず何か悪サしてるんだってな。w
818Classical名無しさん:10/08/17 22:38 ID:XzvxGNS6
>>817
アナンが事務総長時代に反有色人種差別で名を上げたように
今の事務総長は反核兵器で名を上げたいんだろう
今の韓国がおかれてる現状を考えればそれほど不自然なテーマ選びじゃない
819Classical名無しさん:10/08/17 22:43 ID:aR10kHWA
>>818
ソレ以外、殆ど何もやってないんだろ?この爺様は。
重役を皆朝鮮人で固めて顰蹙を買ってるらしいが・・・。
820Classical名無しさん:10/08/17 22:44 ID:5GbxcVNE
確実にノーベル狙いだな
821Classical名無しさん:10/08/17 22:45 ID:smVaV5H6
>>814
ま、そうですな。真剣に考えても、そうでなくとも、簡単に答えは出ない
わな。意見の相違も然り、ということで。いろいろ考えてみましょうや。

つづくw。
822Classical名無しさん:10/08/18 02:53 ID:pBuoZaJg
なんだいこのスレは?
ダメンズオヤジはいい加減にしろ!
勝利を知る勝ちオヤジだけが世の中にもの申せる。
なぜ、もっとがんばらなかったの!?
823Classical名無しさん:10/08/18 03:08 ID:ufJv0zYs
特に頑張らなくても金持だったから、無理して馬鹿やって毀損するのを恐れたもので。
824Classical名無しさん:10/08/18 13:19 ID:Gf/r5NUk
民主主義とは何か?だと
昨日見つかったジジイの遺体に描いてあるだろ
825Classical名無しさん:10/08/18 21:03 ID:u/zRmNvU
最近、必死に民主主義を語っていたヤツが消えていることに気付いたw。
826Classical名無しさん:10/08/18 21:44 ID:u/zRmNvU
>>823
「新人類」って当時の「年寄り」から命名されたもんなw。
827Classical名無しさん:10/08/18 21:45 ID:H/h3vjWw
信仰してる人?
828Classical名無しさん:10/08/18 21:48 ID:mHL7X4Ls

民主主義とは
小和田雅子と障害児愛子が
国民の税金・数百億を湯水のように莫大な浪費をすることです。

 もはや非国民 雅子 皇室ニートの暴走 「原爆の日」・天皇家「お慎みの日」に“親子極秘外出”
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281972988/
829Classical名無しさん:10/08/18 21:58 ID:mHL7X4Ls
148 名前: 警務官(大阪府)[] 投稿日:2010/08/17(火) 20:58:53.03 ID:umdkxZR50
雅子のキチガイぶりは、もはや褒めてもいいレベル。
マスコミ呼んで水俣湾の水を飲んだ振りをしたチッソ社長・江頭豊の同居孫だけあって
実は超底辺家庭なんだよね。

「貧乏人が何を言うか!」とヤクザ雇って外人カメラマン襲撃させ、
両親は何をやっても文句をいうJALのS級ブラックリストで、
父親はいまだに退職拒否して公務員利権にしがみつき、
専業主婦の母親は何故か日本ユニセフ理事だもんね。


警務官が言うんだから間違いないね。
830Classical名無しさん:10/08/18 22:09 ID:u/zRmNvU
>>822
ダメどころか>>823のいうところの「今でもあまり不自由しない」世代。
831Classical名無しさん:10/08/18 22:46 ID:u/zRmNvU
団塊の世代が一番嫌う「成り上がり」そしてサポートしてくれる環境が
整っていた世代。昭和39年〜45年に生まれた世代。

親は「戦中派」。このジュニアが「新人類」。

「民主主義」には「無理解」若しくは「疑念」を持つという偏屈さ。
832Classical名無しさん:10/08/19 00:01 ID:DwbmBOD2
閑話休題か。でね、>>816さんの意見だけど、「選ぶ」のは「主権者」と
位置付けられている庶民だよね。でも、選んだ側が「責任」が「解散」とか
「リコール」とか、いとも簡単に言う。自分等が「選んだ」のに。

つまり「前提」というのは為政者が「駄目だった」というのではなくてさ、
何故その「候補者」を有権者が選ぶのか、選んだのかというところにある
んじゃない?。反省を迫られているのは政治家なんて連中にいとも簡単に
騙される「民衆」の側だと思うよ。その意味、よく考えた方がいい。

それに「マニフェスト」とか「アジェンダ」とか「横文字」を使う政治「屋」
には、注意した方がいいというのも昨今の状況で判るでしょうに。

政治家も質が劣化したが、有権者の側も如何なものかねぇ。
833Classical名無しさん:10/08/19 16:33 ID:KIANtOmQ
http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm11180337
こんな極悪人がいない世界w
834Classical名無しさん:10/08/19 16:52 ID:bQ39NnOA
>>813
こいつみたいな馬鹿がいるから
いつまでたっても義務と権利、自由と責任の位置づけが曖昧なままなんだよな
国という言葉に過剰反応する馬鹿
835Classical名無しさん:10/08/19 19:54 ID:Tmf4qL6M
この世にエスタブリッシュメントという存在はたしかにいる。
もはや、生まれが違えば、住む世界も違う。
認めたくないが、それが真実なのかもしれない。
836Classical名無しさん:10/08/19 19:59 ID:Mcexvq3c
>>834
日本は、自分たちの権利と自由を守るために国を作ったわけじゃない
んで、国家のコンセプトが不明瞭なんだよ。

民主主義といわれる国家では、権利>義務、自由>責任が当たり前。
何しろ、権利と自由を守る国家のために、義務と責任を負うんだから。
837Classical名無しさん:10/08/19 20:59 ID:DwbmBOD2
>>836
なるほど。
838Classical名無しさん:10/08/19 21:03 ID:j9sDiO6.
結局、サラリーマンはセレブの庇護の下で暮らしているわけだからな。
セレブが日本国をデザインし、サラリーマンがその枠のなかで平々凡々と暮らす。
それを自覚しないサラリーマンが非常に多いが、結局、サラリーマンはセレブのおかげで生きられる。
839Classical名無しさん:10/08/19 21:16 ID:ZS.aR8fU
まあ鎌倉幕府は御家人たちの所領安堵を保障することで成り立ったんだが
つまり御家人たちの土地の権利と統治の自由を保障するわけだね
840Classical名無しさん:10/08/19 21:16 ID:Mcexvq3c
>>838
庇護の下ではない。

日本では、一般人は権利より義務、自由より責任を重視するように
教育されるから、借りは返しているよ。

イギリスみたいに、王子は必ず兵役に就き、最前線に赴くという
文化は、日本にはないな。日本では、エスタブリッシュメントは
兵役逃れのためには何でもする。
841Classical名無しさん:10/08/19 21:27 ID:DwbmBOD2

それはいいけど、かつての「皇族」が戦前、軍部の中枢にいたことは
あるな。「伏見宮」殿下がそうであった。海軍だけど。
842Classical名無しさん:10/08/19 21:32 ID:ZS.aR8fU
伏見宮殿下は皇族だから巣鴨に行かずにすんだけど
843Classical名無しさん:10/08/19 21:34 ID:Mcexvq3c
>>841
でも、皇族は一人もサイパン、沖縄に行かなかっただろ。
844Classical名無しさん:10/08/20 02:08 ID:dBuTuO8U
日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/number00008127.php
845Classical名無しさん:10/08/20 02:20 ID:CnBjE4qY
日本の漫画ってガラパゴスだろ
846Classical名無しさん:10/08/20 07:21 ID:vDIWUAbg
民主主義を疑え。
847Classical名無しさん:10/08/20 07:56 ID:zGjeHxcg
民主主義は懐疑主義
848Classical名無しさん:10/08/20 17:37 ID:CnBjE4qY
民主主義は権力主義
849Classical名無しさん:10/08/20 18:11 ID:higzyT36
退会希望
850Classical名無しさん:10/08/20 18:55 ID:1bxFfklU
>>849
いつでも朝鮮に帰っていいんだよ
851Classical名無しさん:10/08/20 19:02 ID:SUcCqlj2
>>848
権力主義でない政治思想があるかよw
852Classical名無しさん:10/08/20 19:43 ID:ohoyZ6Qk
>>843
当時は御高齢で病気がちだったからではないかな。
853Classical名無しさん:10/08/20 19:46 ID:UmnUP3HI
戦前戦中の高松宮とかだろ
854Classical名無しさん:10/08/20 20:13 ID:ohoyZ6Qk
先帝陛下(昭和)は戦後沖縄国体に列席を御予定であったが、御存知の
とおり、直前に「膵臓ガン」になられ、天皇としては戦前戦後を通じて
沖縄を御行幸されることはなかった。陛下の沖縄御訪問は「悲願」であら
れたと訊いている。

ただ、皇太子時代に来沖され、そのときに御渡りになられた「橋」の
名前は「御成橋」として現在もその橋は残っています。
855Classical名無しさん:10/08/21 17:16 ID:zAjXIfTQ
民主主義と自民主義とみんな主義と共産主義とたちあがれ主義と層化主義
856Classical名無しさん:10/08/21 17:20 ID:8mOBjiQM
これ読んでみなよ。

驚愕の深層レポート 新たなる公安組織< T・S >の全貌 前編 「政界情報」「対メディア情報」を掻き集め始めた
諜報機関の危険性   青木理(ジャーナリスト)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/974

後編
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1026
857Classical名無しさん:10/08/21 20:03 ID:nK6A3Zrc
>>855
共産党までが「民主」って口走るからw、ほんとおかしな国だね。
858Classical名無しさん:10/08/21 20:27 ID:Wf9TEdRM
セレブの意味知ってる?
有名人
だよ
官僚やら何やらいま、勘違いしてる自分らが富裕層だと思い込んでる人々ではない
859Classical名無しさん:10/08/22 00:34 ID:K9KfrspE
社会の仕組みはセレブでなければ知りえないよ。
無知なサラリーマンはセレブのいうとおりに黙って働いていればよい。
それで世の中はうまくいく。
社会の歯車が狂うのは、いつもサラリーマンが調子に乗ったときだ。
860Classical名無しさん:10/08/22 01:26 ID:RD3tSSik
官僚もリーマンなんだがな。
確かに官僚が調子に乗るとろくな事が無いようだ。
861Classical名無しさん:10/08/22 02:43 ID:sli4VS66
民主主義は破綻した
862Classical名無しさん:10/08/22 02:49 ID:5iST2E2Q
経済対策など何もせず、軽井沢で酒飲みながら腹の探り合い
目先の党内派閥争い陣取りゲームに明け暮れる毎日
日本人の為になることは一切しない、民主党
863Classical名無しさん:10/08/22 02:50 ID:QvD4EBZI
朝鮮民主主義人民共和国や民主党が民主的かといえば、
そうではないのは明白である
864Classical名無しさん:10/08/22 03:02 ID:idzHdrp2
共和国→民主共和国→民主主義人民共和国 の順に民主主義的ではなくなる。
865Classical名無しさん:10/08/22 03:09 ID:5iST2E2Q
国民不在で政局ごっこかい
アホにつける薬誰か開発してくれ

呆れてものが言えん
866Classical名無しさん:10/08/22 08:26 ID:jsnJafgg
議員が政局好きなんじゃなく
マスコミが政局好きなんだけどね

あいつらまともに政治を語れないから政局を語ることで政治を語った気になってやがる
867Classical名無しさん:10/08/22 10:04 ID:EdpUbHcM
亡国の汚沢
868Classical名無しさん:10/08/22 12:15 ID:gEqt/.Qk
負け組が人生を語っていると笑ってしまう。
社会の仕組みは勝ち組しか知らない。
負け組のハッタリ人生論など、空疎この上ない。
勝ち組のゆとりある言葉と身のこなしに、
子どもたちは魅了される。
負け組はやたらと人生の厳しさを子ども相手に
語りたがるが、子どもたちの目は、勝ち組にしか注目していない。
負け組の言葉など、鼻で笑って聞き流すのだ。
869Classical名無しさん:10/08/22 13:36 ID:IOAHnNns
まけ組の言葉って何だ?
どこで吹いてる?
870Classical名無しさん:10/08/22 13:45 ID:SsF0wR2s
民主党という名称自体が詐欺
実体に民主主義の要素が微塵も無い
871Classical名無しさん:10/08/22 13:45 ID:Hv/Y4dj.
負け組の言葉。それは>868の全文ですよ。
872Classical名無しさん:10/08/22 14:21 ID:o0MTzKJs
無知な凡人ほど、自分は世の中の仕組みをよく知っている、と思っている。
逆に社会の仕組みを理解するインテリほど、
自分は世の中のことを知らないと思っているのだよ。
無知の知とは難しいテーマだ。
873Classical名無しさん:10/08/22 14:38 ID:rLYtO2/Y
負け組だろうが人生を語るのは自由
874Classical名無しさん:10/08/22 16:57 ID:AN7VVCx6
世の中の仕組みは人為か必然か、わかってるのかな?
875Classical名無しさん:10/08/22 17:10 ID:YskWXnno
多数決な日本国民は滅びるしかない
876Classical名無しさん:10/08/22 17:19 ID:X01GkS/M
中国の打つ手の速さと一党独裁は関係ある。
877Classical名無しさん:10/08/22 17:37 ID:JXGA9ECw
そもそも主義が主義として存在するのは最初だけ
878Classical名無しさん:10/08/22 19:45 ID:0cYov4iQ
うやむや
879Classical名無しさん:10/08/22 19:51 ID:emfjELsc
>>836
>民主主義といわれる国家では、権利>義務、自由>責任が当たり前。
どんな国家や社会も、重さの点では、義務>権利、責任>自由。
国家や社会によって、権利や自由の量と範囲が違うだけ。
構成員の互いの信頼度が高ければ、権利や自由の量や範囲は広がり
相互間の疑いが深いほど権利や自由は制限される。
880Classical名無しさん:10/08/22 19:53 ID:a65ZaqEM
衆愚制に陥った日本
881Classical名無しさん:10/08/22 19:59 ID:1RmbW3yw
>>879
何か無茶苦茶だな。
頭大丈夫か?

「民主主義といわれる国家」に対して「どんな国家や社会」なんて
概念を持ち出して来るのは、すり替えだ。

> 国家や社会によって、権利や自由の量と範囲が違うだけ。
が正しいとしたら、
>重さの点では、義務>権利、責任>自由。
というのを個別に論証しなければならない。

論証してくれ。
882Classical名無しさん:10/08/22 20:04 ID:f1tkbtWw
>>868
ヒント:天地自然の法則
883Classical名無しさん:10/08/22 20:13 ID:0cYov4iQ
>天地自然の法則

基礎方程式よろしく
884Classical名無しさん:10/08/22 20:19 ID:a65ZaqEM
多数決でも迫害法を成立させてはいけない(´・ω・`)
885Classical名無しさん:10/08/25 19:54 ID:C4AMG5tI
ところで、鹿児島の阿久根とか名古屋で起きているのは一体何だろうか?。
886Classical名無しさん:10/08/25 20:03 ID:.DT03mhI
規制と官房機密費と民意にオトボケかまして首相にとかと寝ぼける。寝ぼけて日本での権利が日本人も朝鮮人も同じとか言う。何でやねんここは日本やろが!!
887Classical名無しさん:10/08/25 22:12 ID:C4AMG5tI
>>885だが、「公約」を実現するということにこだわるとなると、
「選ばれた」ことを背景に、「独裁」も正当化されるという例。

今の状況は「民主主義」の「多数決」を「逆手」に取った首長の「暴走」。

日本の民主主義は、政治屋の意思が、有権者の「多数」の支持を得たと
いう結果だけがその前提になり、「やりたい放題」を許す土壌を有して
いる。更に言えば、「投票行為」に価値があるというおかしな思考の
有権者がいるというのも問題だ。民主主義が「強制的」イデオロギー
に「転落」しているのではないか?。
888Classical名無しさん:10/08/25 22:31 ID:5bb1iTVU
民主主義=カオス
889Classical名無しさん:10/08/25 22:52 ID:C4AMG5tI
ランダム
890Classical名無しさん:10/08/25 22:55 ID:ZqH6uYhk
民主主義=一杯の酒
891Classical名無しさん:10/08/25 23:07 ID:37m1Jdns
名古屋も面白そうだな
892Classical名無しさん:10/08/26 10:05 ID:TkmOqfd.
>>887
ナチスとか、イスラエルとか、ロシアとか、アメリカとか・・・・・
日本とか、中国とか・・・は、選ばれた訳でもない人々による独裁(官僚独裁)・・・・
893Classical名無しさん:10/08/26 10:35 ID:v/KBYB7U
イデオロギーとは森羅万象の価値観を序列化する試みだが、

必ずしもそのイデオロギーが唱える価値基準の序列が社会の現実に則している保証は無い

例えば池田大作や麻原彰晃といった人物を異様に高く評価している連中は自分たちこそが適切な価値基準を知っているつもりになっているようだが、

傍目にはタダのキチガイ集団に過ぎない

政治の素人に多数決を採り続けて時間と資源を浪費しながら終わりなき右往左往を繰り返す民主主義国を本気で有り難がってる連中も傍目からは頭の弱い政治的白痴に過ぎない。

イデオロギーが想定する価値基準の序列を鵜呑みにする危険を知り、常にあらゆるイデオロギーを客観視する冷静さこそが知性だからだ。

どんなイデオロギーに支配された国であれ、国の舵取り役となる支配階層が特定のイデオロギーを信奉するバカでさえなければ健全な国家であり続ける。

反対に舵取り役が特定のイデオロギーにムザムザ惑わされる国は民主主義国であろうとなかろうと国家全体がカルト教団に成り果てる運命だ。
894Classical名無しさん:10/08/26 10:46 ID:BUOU6N4.
今の議会制民主主義というものは「定期的に民主的手続きによって(限定的な)独裁者を決める」もの
ヒトラーもネタニヤフ首相もプーチンもオバマも近衛文麿も菅直人も議会制民主主義制度によって選ばれ、
定期的に行われる選挙によってその政治的権限を剥奪できる

中国のような一党独裁の場合でも党員や党幹部の互選という手続きによって選ばれている
895Classical名無しさん:10/08/26 10:53 ID:v/KBYB7U
今の中国共産党幹部に共産主義を本気で有り難がってるバカは居ない。

だからあれだけ民度の低い大群を曲がりなりにも統治して外交では日本すら出し抜けている。

支配階層までもがややもすれば民主主義を本気で有り難がる症状に陥りがちな民主主義国がしばしば中国ごときケダモノじみた後進国にムザムザ出し抜かれるのは、

支配層の頭の出来映えの差の現れだ。
896Classical名無しさん:10/08/26 11:30 ID:GzARpOhk
日本人は理想主義的すぎる性質があるからな
897Classical名無しさん:10/08/26 11:34 ID:CzavGb7A
検察審査会が起訴相当(2回目)を出しても、首相になれば不訴追特権があるから逃げ切れるね。
898Classical名無しさん:10/08/26 11:41 ID:3Xq8LEB6
資本主義とごっちゃになっとるよね
899Classical名無しさん:10/08/26 11:41 ID:GzARpOhk
小沢がずうずうしく首相の座に居座ればな
あいつあんな顔して支持率落ちたら気落ちしてさっさと逃げたがるからな
900Classical名無しさん:10/08/26 11:49 ID:v/KBYB7U
マトモな政治指導者にとってイデオロギーは常に統治の道具に過ぎない

民主主義であれ共産主義であれキリスト教であれ武士道であれ、

それらのイデオロギーが好き勝手に想定した価値基準の相違点とは関わりなく、
政治の現場では民衆をコントロールする為に用いる道具以上の代物では有り得ないのがイデオロギーというものだ

大久保利通は

民主もとより適用すべからず、
君主もまた固守すべからず
と書簡に記している

民主主義だろうが天皇だろうが道具に過ぎない事をちゃんと理解していた独裁者の至言だ
901Classical名無しさん:10/08/26 11:55 ID:CzavGb7A
>>898
ロシア、中国のような、国家資本主義もある。
902Classical名無しさん:10/08/26 12:09 ID:TkmOqfd.
>>895
>ケダモノじみた後進国
中国(に限らない)の歴史は、辺境のケダモノじみた後進集団が
豊かな中央を占拠し発展し軟弱化すると
別の辺境からのケダモノじみた後進集団にとって変わられる
ということを際限も無く繰り返して来た地域。

中央アジアのシュメールを原点とする、西回りと東回りの文明が
衝突しているのが現在の中国地域。
100年ほど前、この衝突点は日本辺りにあったが
西回り勢力の方が強いらしく、現在は中国辺りに移り米中対決状態。
潮目が日本の上に戻って来る事は二度とない。
スイスや北欧諸国のように、潮目を外れても独自の潮に乗る国はある。
これからの日本は、独自の潮流を探し出すしか無いだろう。
903Classical名無しさん:10/08/26 13:34 ID:v/KBYB7U
近現代の東アジアの歴史を俯瞰すれば、西回りの文明と東回りの文明がぶつかる潮目とやらが阿片戦争以来の日本周辺には確かにあったように見える
林子平、島津斉彬、吉田松陰らが当時から日本を取り巻く国際情勢をそんな風に見ていたのは間違いない
近代以降の東アジアにおける東西文明の衝突の戦いの節目となったのは阿片戦争、日露戦争、大東亜戦争だ
阿片戦争で惨敗した清朝の様子を見た日本人は400年来続いたヨーロッパ人による世界侵略への対処に本腰で取り組む必要に気付き、
日露戦争ではイギリスとロシアの二大国の勢力が突出して世界中の国々をチェスの駒のように動かしていた「ザ・グレートゲーム」の時代を強制終了に追い込んだ
904Classical名無しさん:10/08/26 13:39 ID:v/KBYB7U
大東亜戦争では欧米列強が世界中にびっしり構築していた植民地経済ブロックを殆ど完全崩壊に追い込んで白人による有色人種の家畜化をひとまず中断させる事には成功した
だが、日本人は人類史にそれほどの偉業を成し遂げた代償に滅亡寸前の危機に追い込まれ、
今も旧連合国やその手先に身を落とした朝鮮族に独立を脅かされている状況にある
だが、今の日本は世界最大の純債権国として甦った
後は世界中から債権を取り立てる為の武力を手にするだけで日本の勝利が確定するのだ

その為には有権者の大多数が核武装を支持すれば良い。
有権者が核武装を支持するだけで日本は外国の妨害を退けて核武装できるし、
世界最強にして人類史上西国の覇権国となる。
905Classical名無しさん:10/08/26 13:47 ID:vXOUKGWs
民主党主義
906Classical名無しさん:10/08/26 15:27 ID:rTwcEwSo
米国国債を買うと言う形で日本が米国に貸した金は、
もう帰って来ないよ。
泥棒にくれてやったと思わないと。
907Classical名無しさん:10/08/26 15:47 ID:v/KBYB7U
日本が核武装すれば相手がアメリカだろうが中国だろうが取り立てや差し押さえが可能になる。

返せなければグアムやハワイ辺りは割譲させれば良い事だ。
908Classical名無しさん:10/08/26 16:04 ID:E/fTGbN.
武士道と天皇制だけでかなり良い国でいられるような…
909Classical名無しさん:10/08/26 16:17 ID:v/KBYB7U
武士道は価値基準を具体的に定義していない分だけ、イデオロギーとしての害毒が非常に稀薄なのが特徴だ。

兼ねて士の格式油断なく穿議いたすべき事
(常日頃から暇さえあれば武士としてふさわしい言動や考え方について徹底的に考察し、議論を重ねよ)

と説く武士道の思考様式そのものが現実ばなれした価値基準の袋小路に陥る危険を未然に予防する効能を発揮していた。

現実から乖離した価値基準の大迷宮をセッセと作り出して自ら迷走し続けるイデオロギー信者たちの愚劣さから一定以上の距離を取る事こそが真の知性なのだ。
910Classical名無しさん:10/08/26 19:08 ID:y9.lNkJQ
己の究極の管理
=
武士道

たとえ一族郎党の起こした不祥事さえ
面前において腹切りで責任とれる人

…そんな品のある人が現代にはいなくなったね
911近衛文麿:10/08/26 19:34 ID:svjaxYeY
さて、900超えなので、そろそろこのスレの第2弾でも考えてみるかの。
912Classical名無しさん:10/08/26 19:34 ID:hexDpyAc
武士道は理想。
実際の武士は、その権威をかさにきて威張ってたそうな。
913Classical名無しさん:10/08/26 19:45 ID:9Qr6XoHk
俺が民主主義だ愚民ども。崇めよ。
914Classical名無しさん:10/08/26 19:48 ID:svjaxYeY
平和イコール民主主義信奉なのかな。三島は戦後の日本を批判し
昭和元禄という、平和の真っ只中で自決した。

武士道なんて「死語」じゃん、と、当時の大衆の空気を感じる事件。
915Classical名無しさん:10/08/26 20:23 ID:9Odm1g0A
戦後、日本でも民主主義教育が行われていた、当時の文部省が1948年から
1949年にかけて、中高生のために編集した民主主義という教科書がある。
そのはじめのほうで、民主主義とはたんなる制度ではなく、「みんなの心の中にある」
精神であると述べられています。「すべての人間を個人として尊厳な価値を持つもの
として取り扱おうとする心、それが民主主義の基本精神である」。何よりも、この
ような民主主義を、自分で、実行し、生活のなかで生かしていくことが求められています。
また、独裁者に騙されないためには、国民が「政治的に賢明になること」が必要です。
「国民のひとりひとりが自分で考え、自分たちの意志で物事を決めて行く」
ようでなければ、民主主義国家の国民ではないとまでいわれています。
教育基本法の改正では民主主義のための政治教育を重視することが明記されていない。
この点では民主党案は民主主義という言葉は使っていませんが、「政治教育」に
関して「国及び地方自治に参画する良識ある真の主権者としての自覚と態度を養う
という改正案を出していました。
916Classical名無しさん:10/08/26 20:25 ID:9Odm1g0A
もう一度民主主義の教育をしっかりやるべきでしょう。今の若い人の投票率では
今後、日本の民主主義は成り立つのか、このままでは特定の組織票で決まって
しまいます。

日本の政治家は憲法第第99条でこの憲法を尊重し擁護する義務を負うとなってる
訳だから全員、民主主義を支持する議員のはず、そして民主主義者で愛国心があるなら
当然国民に政治、民主主義について深い知識を求め日本の民主主義が衆愚政治に
ならないよう考えるはずで、愚民化政策して日本をどんどん駄目にするようなことは
しないはずです。
もし、するとすれば民主主義者でないか愛国心がないかでしょう。

右翼は「民主主義=左翼」だからな
917Classical名無しさん:10/08/26 20:39 ID:wk/f418w
Teacupというブログ会社の中にいる創価が嫌がらせして、携帯版のカウンターを止めてる
http://happy.ap.teacup.com/minamiosawa/?guid=on

Teacupの全てのブログが、携帯から見ると本日のアクセスが1で止まってる。
※パソコン版はカウンターが動いてる。
携帯でアクセスし、画面下の「おとなりブログ」から次々に携帯ブログを見ていくと、全部カウンターが、1アクセスで止まってます
918Classical名無しさん:10/08/26 20:39 ID:svjaxYeY
>>916
自然、「天然w」的にそういう反応を右翼はするよ。
919Classical名無しさん:10/08/26 21:41 ID:v/KBYB7U
旧憲法では議会で決められた歳費の上限を超過して省庁が予算を費やしたら不正流用として罪に問われた。
日清戦争の後でロシアとの対決に備える必要に迫られた海軍省では海軍力世界3位のロシア海軍に対抗する為に新型戦艦6隻と装甲巡洋艦6隻を配備する六六艦隊計画を立てたが、

どう遣り繰りしても予算が超過してしまう破目になった。

切羽詰まった海軍大将山本権兵衛が西郷従道に相談したら、西郷は「いざとなったら自分とお前の二人が皇居前で切腹して詫びればよい」と言い放って予算超過となる新型戦艦をイギリスに発注した。

山本と西郷の二人が文字通り自分の命を賭けた背水の陣の予算案が通った事により日本はロシア艦隊をパーフェクトゲームで叩き潰し、
400年来続いていた白人列強諸国による有色人種家畜化競争は漸く有色人種側の反撃というフェイズに突入したのだ。

命がけでやるべき事をやりぬく武士は、威張ってても良いんだよ。
920Classical名無しさん:10/08/26 21:46 ID:svjaxYeY
もう「武士」はいない。もちろん「侍」も。
921Classical名無しさん:10/08/26 21:50 ID:v/KBYB7U
武士はどこにでもいるんだよ。

武士としてどう振る舞うべきかを日頃から命がけで考え、意見を交わしていれば誰もが立派な武士なのだよ。
922Classical名無しさん:10/08/26 21:59 ID:svjaxYeY
>>921
概念としての武士に共鳴する人と、それを実践している、というのは
あまりにも無理がある。
923Classical名無しさん:10/08/26 22:00 ID:4NEcXxYI
それを言いだしたら江戸時代だって武士なんてほとんどいない
末期の徳川政権が頼りにしたのは武士ではなく農民出身の新選組だ
924Classical名無しさん:10/08/26 22:01 ID:v/KBYB7U
武士道をリスペクトするだけでは武士とは言えないが、

武士道を実践するのはやるべき事に命を張るだけで誰にでも可能なのだよ。
925Classical名無しさん:10/08/26 22:06 ID:ULAsWLeg
武士なんて、自分が死んでしまえばあとはしらねぇ、っていう
究極の無責任男だろ。
926Classical名無しさん:10/08/26 22:07 ID:svjaxYeY
何故なら、日本人として産まれたからには、自らは「武士」の精神
を持っている、或いは「持ちたい」と意識している人はいる。

しかし、今、現状でそんなことを「実践」できるのか?。

それは最早、その人の「心の中」に於いてでしかないよね。
927Classical名無しさん:10/08/26 22:08 ID:v/KBYB7U
自分の判断に命を賭ける事が出来る者を無責任とは言わない。

無責任というのは、政治を素人の多数意見任せにしたりする愚行などをいう。
928Classical名無しさん:10/08/26 22:10 ID:v/KBYB7U
武士道はひとえに心の問題だよ。

自分の言動に命を賭ける事が出来るかどうかは、結局のところ自分自身の覚悟次第という問題だ。
929Classical名無しさん:10/08/26 22:17 ID:ULAsWLeg
>>927
最後まで責任取りたくないから、自殺して逃げるのが武士道だ。
卑怯千万。
930Classical名無しさん:10/08/26 22:20 ID:v/KBYB7U
武士の自殺は逃げではなく、責任を自身に引き受けてるだけだよ。

責任を引き受けた時に生命維持の限界に達して死ぬ場合があるだけだ。
931Classical名無しさん:10/08/26 22:21 ID:2l8q8F8E
もともと武士なんてものは、屋敷の門前を通りかかった人を試し斬りしたり、弓矢の的にしたり、
無茶苦茶な暴力集団。
932Classical名無しさん:10/08/26 22:23 ID:ULAsWLeg
>>930
本当に責任を感じているなら、生きて贖罪すべきなんだよ。
死んでしまえば何の責任も取らないで済むから、楽だ。
933Classical名無しさん:10/08/26 22:24 ID:v/KBYB7U
誰をどんな風に殺すのかは武士がその責任において勝手に判断すれば良い話だ。
試し斬りだろうが何だろうが、命賭けで実行すべきだと判断した以上は命を捨てて実行すれば良い事だ。
934Classical名無しさん:10/08/26 22:27 ID:v/KBYB7U
生きて贖罪すべきなのか切腹すべきかは、武士が自分で判断すれば良いんだよ。
切腹すべきだと判断した武士を誰かが邪魔したければ、命賭けで切腹を止める必要があるだけだ。
935Classical名無しさん:10/08/26 22:32 ID:se0oWYlc
貴族制あっての武士だよ
大名諸侯は殿上人たる位階を持った貴族だからな
貴族に対する忠実な犬が義理と人情の狭間で悩んだ時のガイドラインが武士道
936山縣有朋:10/08/26 22:33 ID:svjaxYeY
どうも。そろそろと思い居立ち、次スレを立てし候。吾が国の「民主主義」
体制と、その「功罪」について自由に議論しようじゃん。
937Classical名無しさん:10/08/26 22:35 ID:ZMm1Ou3w
>>916 民主主義者でないか愛国心がないからダメって、
民主制度からそういう政治家がばんばん生まれてんだが。 
どこの民主国家でも、そういう政治家がぎょーさんおるで

個人のせいにして、民主制を免罪したいだけの詭弁やん
938Classical名無しさん:10/08/26 22:37 ID:v/KBYB7U
武士階級の誕生は貴族制度と無関係ではないが、貴族制度の有無と武士道は関係無いね

天皇や貴族が形骸化した平安時代以後に実質的な日本の支配階層となった武士たちが模索した行動規範の答案が武士道だからだ。
939Classical名無しさん:10/08/26 22:41 ID:4NEcXxYI
武士道なんて江戸盛期は全然流行ってない
江戸前期に儒学が流行したがそれは葉隠に代表される武士道とはまた別のもの
その儒学も江戸中期から後期に次第に廃れていった

幕末の武士道は幕末のごく一部の志士の間で流行したものでしかない
940Classical名無しさん:10/08/26 22:47 ID:v/KBYB7U
民主主義というのは誰かがいつかは実行しなくてはならない政治上の選択を素人の群れの中で多数決を取る手順を経る形で責任の所在を曖昧にするという無責任丸出しの制度に他ならない。

民主主義社会に登場する政治家が時間の経過に伴って次第にだらしなくなるのは、

行政面の失敗の責任を分散し続いけて臭いモノに蓋をしてきた有権者たちのだらしなさがフィードバックした当然の結果だ。
941内閣府ウオッチャー:10/08/26 22:47 ID:GVH/SPKo
別の民主主義スレに書いたコピペデス

名古屋の河村市長は
「民主主義とは常に揉めること」とおっしゃいました。
それは「使わない権利は無いも同然」
という思想をかみ砕いておっしゃったのかと。

加うるにボクは「民主主義とは常に疑うこと」
も入るかと思いマス。
言われた事をただ鵜呑みにするだけなら
それはお殿様の上意下達と同じこと。

常に上意を疑い監視し権力の暴走をいかに止めるか
それも主権を保持する民の務めではないかと思いマス。
942Classical名無しさん:10/08/26 22:47 ID:E/fTGbN.
あの時代は身分がはっきりしていたから
公にたいして命をかけてる、私の欲望は死にあたいする、というけじめを示していたのかも?
秩序を保つために
943Classical名無しさん:10/08/26 22:53 ID:4NEcXxYI
切腹は単に「死者に鞭打たない」日本の宗教風土から出たもの
切腹を認められたのは武士階級だけだが庶民でも心中など自ら命を絶つことで罪をチャラにする風習はあった
944Classical名無しさん:10/08/26 22:54 ID:se0oWYlc
江戸時代は武士は武士らしく農民は農民らしく商人は商人らしくと
型に嵌った生き方が求められた時代なのよ
兵農未分化な時代が終わって専業武士のHow toが武士道
それは将軍や大名のような貴族化した支配者じゃなくてそれに仕える人間の規範なんだよ
葉隠だって一部分が拡大解釈されてるけど
メインは今でいうサラリーマン向けのマニュアル本でしょ
945Classical名無しさん:10/08/26 22:54 ID:v/KBYB7U
武士道は平安時代に生まれたイデオロギーだよ

桓武天皇が官軍を全廃して無政府状態に陥った日本社会で貴族に代わる新たな支配層として日本各地に台頭した武士たちが、

支配者としてふさわしい言動を自ら模索し始めた時に武士道は誕生した。

特定の教祖や教義が定義された思想ではないので武士達の模索がいつから武士道と呼ばれるようになったのかは武士道自体の有無とは関係ない。

武士達が自分の振る舞いはどうあるべきかを命賭けで模索していれば、その言動は既に武士道だったのだよ。
946Classical名無しさん:10/08/26 22:57 ID:E/fTGbN.
古今東西一般人は公心より私欲望に負けて煽動されやすいちょっと馬鹿な人たち…
戦後はそういうことが分からない、分際が分からない人たちが
民主主義で馬鹿が主流になってしまった
947Classical名無しさん:10/08/26 23:01 ID:4NEcXxYI
>>944
> 葉隠だって一部分が拡大解釈されてるけど
> メインは今でいうサラリーマン向けのマニュアル本でしょ

そうなんだけど
葉隠は江戸時代でも別に流行ってないから
やかましいジジィの小言でしかない

>>945
武士道なるものは江戸時代に社会が安定してから生まれたもの
平安・鎌倉・室町・戦国・江戸最初期と武士たちはほとんど損得勘定だけで動いている
948Classical名無しさん:10/08/26 23:04 ID:.72tj4U2
民主主義なんだから
セックスが自由にできる
949Classical名無しさん:10/08/26 23:05 ID:ULAsWLeg
どうして民主主義のスレで、封建体制の話するバカがいるんだ?
950Classical名無しさん:10/08/26 23:08 ID:v/KBYB7U
武士道は徹頭徹尾損得勘定なんだよ。

自分の命をベットしてパフォーマンスを最大化しようとする損得勘定だから命を張れない凡人にはそれが一方的な献身にしか見えないかもしれないが、

滅私奉公というのは損得勘定を自分という個体だけでは完結させずに遺族などへの影響まで計算に含めているのだ。
951Classical名無しさん:10/08/26 23:10 ID:E/fTGbN.
やかましいじじいの小言とか損得勘定とか、昔から酷いってことかな?
そうだとしたら日本は今も犯罪大国になっているはず
他者不信の犯罪大国、告訴社会になっているはずだと思う
952Classical名無しさん:10/08/26 23:10 ID:udbnBoUw
ブシドーに対する解釈は人によってまちまちで、良く解釈する人もいるし
悪く解釈する人もいる。新渡戸なんかは西洋の騎士道のように解釈したが
ヤクザの親分子分のように親分の機嫌1つで子分の命が飛んじゃうみたいな面もある
953Classical名無しさん:10/08/26 23:14 ID:4NEcXxYI
>>950
江戸前期に武士道が創られるまではそんな観念的な損得勘定じゃなく
私利私欲まるだしの損得勘定だけがほとんどの武士の行動原理だったんだよ
北畠親房なんかはそれを批難した書簡や神皇正統記みたいなものを書いている
954Classical名無しさん:10/08/26 23:14 ID:v/KBYB7U
親分のワガママに振り回されて詰め腹を切らされる方が得だと判断した場合にはおとなしく腹を切れば良いし、

反乱を起こして親分を殺した方が得だと判断した場合には命賭けで下克上を決行すれば良い事だ。

どちらにしろ武士が自分の責任で決める話だ。
955Classical名無しさん:10/08/26 23:19 ID:E/fTGbN.
親分が私の欲望か公心かで子分の行く末が決まる
総理が大統領が共産主義者か市場原理主義者か
私の欲望を捨てた公心が基礎の民衆政治(民主主義)か…で国民の行く末が決まる

己の精神の有り様が大切なんじゃないかな?と先人は言っていると思う
956Classical名無しさん:10/08/26 23:19 ID:v/KBYB7U
平安時代に無政府状態に陥った日本社会で治安維持を放棄した貴族に代わって新たな支配層を形成した時点で武士道は誕生しているんだよ

武士は支配層となった経緯自体が極めて実利的でプラグマティカルな存在だ

もしもそうでなかったら命を落とすだけだったからだ。
957Classical名無しさん:10/08/26 23:25 ID:4NEcXxYI
>>956
お前が言う武士道が分かった。「一所懸命」がお前の言う武士道だな
それは歴史用語としての武士道とは全然別物ってことは指摘しておく
958Classical名無しさん:10/08/26 23:27 ID:E/fTGbN.
まとめる能力が無いと分際をわきまえているから、能力のある人に敬意をもって従う
仕切るほうも従うほうも和するための公心を重視する
私の欲望のやつなら裁いても裁かれても
殺されても恨まない
959Classical名無しさん:10/08/26 23:28 ID:1v0KS.ok
殺人して、
やってませんと言える。
容疑否認のまま、裁判へ。
容疑者にも人権が有るとかなんちゃらで
情状酌量。
960Classical名無しさん:10/08/26 23:30 ID:v/KBYB7U
歴史用語もへったくれもない。

武士ならではの一所懸命という価値観を何故か武士道とは見なさないお前さんが武士道の実情に則してないだけだ。
961Classical名無しさん:10/08/26 23:33 ID:udbnBoUw
ブシドーってのは江戸時代に確立されたんだし、戦国とかそれ以前は
それこそ百家争鳴というか人によりけりだ
962Classical名無しさん:10/08/26 23:35 ID:E/fTGbN.
戦後、馬鹿でも下品でも主
馬鹿でも下品でも私の欲望マンセーでも主権
善悪とか醜美とか
先人の遺した判断基準は軽視で、私の基準、俺様基準になってしまった
963Classical名無しさん:10/08/26 23:36 ID:IBVQ/AEk
俺の誕生日に気付かない結婚して1年半の嫁。
23時頃ににいっしょ風呂に入って風呂の中でお仕置きしてあげました。
声が響かないように我慢しようとしてたけど、我慢する小さな声が逆にすげー興奮した。
すぐ終わった。
964Classical名無しさん:10/08/26 23:37 ID:4NEcXxYI
>>960
歴史用語として一般的に使われる武士道はその一所懸命で自分勝手な武士の行動原理を

批判・克服して、より高邁な武士としての規範を示したものだ

お前が一所懸命を武士道と言ってるのは旧約聖書とユダヤ教の律法を持ち出して「これがキリスト教だ」と言ってるようなものだぞ
965Classical名無しさん:10/08/26 23:38 ID:IBVQ/AEk
オチを言うと嫁は完全に明日だと思って勘違いしてたんだと。
ケーキもプレゼントも明日取りに行く予定なんだとさ。
さすがに俺の嫁だ。
966Classical名無しさん:10/08/26 23:39 ID:v/KBYB7U
教祖も教義も具体的に定義されていない武士道はイデオロギーとして確立した事は一度も無いんだよ

いつの間にか日本社会で確立したのは武士道という価値観が存在すると見なす共通認識であって、

そういう共通認識が定着した時期は武士道そのものの有無とは一致しない。

武士とはどうあるべきかを武士自身が模索する事を武士道と呼ぶ以上、

その誕生は平安時代と見なすのが客観的な正解だ。
967Classical名無しさん:10/08/26 23:50 ID:4NEcXxYI
>>966
幕末の武士道は○○先生に師事したなどちゃんとルーツができてる
そして一所懸命は「自分の財産は自分で守る」という人間としての本能であって「どうあるべきか」を模索した結果ではない

北畠親房や北条泰時など「どうあるべきか」を模索した武士もいるにはいるが
彼らは一所懸命などとは別次元で行動しているが
これも江戸時代以降の武士道とはまた別原理だ
この2人に限らず当時の人物を少しは調べてから書け
968Classical名無しさん:10/08/26 23:52 ID:se0oWYlc
起源を一所懸命に求めたところで御恩と奉公による主従関係の従の側
主人に仕える者の規範であることに変わりない
969Classical名無しさん:10/08/26 23:53 ID:E/fTGbN.
番長の振る舞いが、リーダーの振る舞いが、社長の振る舞いが
私利私欲を捨てて公を大切にする振る舞いをすれば、下々にも伝わっていく

970Classical名無しさん:10/08/26 23:57 ID:v/KBYB7U
必ずしも一所懸命の価値観に従っては居ない武士の実例は、一所懸命を武士道ではないと見なす理由にはならない。

何故なら一所懸命という価値観は武士ならではのものとしか言いようがない事に変わりは無いからだ。

一所懸命に命を賭けるか、違う目的に命を賭けるかは各自が命を賭けて決断すれば良いのだよ。
971Classical名無しさん:10/08/27 00:05 ID:o0UrGF4k
>>968
規範じゃなく、自分たちだけじゃ守れないから親分に庇護を要請し
その交換条件に親分のお呼びがかかれば援軍に参加する盟約を結んだだけ

こういう事情だから親分を裏切れないが、もし親分が頼りにならなくなったら平気で裏切る

そこに規範だの美学だのはなく、あるのは自分たちの財産・土地を守るという本能だけ
これは北畠親房がさんざん批判してるから彼のことを学ぶと理解が深まる


親分の側も親分としての責務である子分の庇護ができなければ自分や一族の財産・生命を奪われるから必死に庇護するが
そこに美学を持ち出す親分よりも実力でしっかり子分を庇護できる親分の方が当時は評価される
そういう時代
972Classical名無しさん:10/08/27 00:11 ID:RR3eilTk
契約を守るにせよ破るにせよ、命の危険を覚悟しなくてはならないというのが武士道なのだよ。

武士ならではのそういう価値観は平安時代も明治時代も全く変わらない
973Classical名無しさん:10/08/27 00:12 ID:aRXJY2Ac
美がないなら共産主義とか市場原理主義になってると思う
今の日本は犯罪大国になってると思う
974Classical名無しさん:10/08/27 00:16 ID:/f6ATsro
日本最大の広域暴力団、それが幕府かよ
975Classical名無しさん:10/08/27 00:19 ID:e.GLsjis
無駄な話してるね
今現在の話して欲しい、何百年前の話して税に入ってんだか…

難しい単語並べて俺は博学ってか?
976Classical名無しさん:10/08/27 00:20 ID:aRXJY2Ac
美とかはなく、私情だけなら
今も日本は他国のように暴力や強姦など犯罪大国になっていると思う
977Classical名無しさん:10/08/27 00:22 ID:o0UrGF4k
>>970
一所懸命でもイデオロギーでも命を賭けろが武士道で
それが生まれたのは平安時代だって主張なのか?

「海ゆかば」は古墳時代、少なくとも奈良時代までには詠われていたぞ
彼らの末裔は京ではなく在地にあってそのまま在地地主になった
京出身の源平藤橘が武士のルーツと言われているが大伴(伴)氏や安倍氏、曽我部氏、果ては百済王家なども在地地主化して武士になっている
978Classical名無しさん:10/08/27 00:27 ID:RR3eilTk
無政府状態に陥った平安時代の日本社会では、各地で武力を独占する事によって新たな支配層を形成した武士たちも仁義なき死闘を繰り広げる中で、

目先の損得勘定に狂奔すれば速やかに自滅するという経験則を体得して契約を命がけで履行する行動規範を確立していった。

それが武士道なのだよ。
つまり損得勘定には変わりない。

損得勘定を想定する範囲が自分自身の肉体の存亡よりも拡大されているだけだ。
979Classical名無しさん:10/08/27 00:29 ID:aRXJY2Ac
腕力だけじゃ民、郷土は治められない
人徳、道義などが無いとまとめられない

現代の暴力団は家庭環境が悪い人たち
けどなごりでか侍とかを意識しているのか、任侠といってほしいみたい

侍にあたる政治家がアメリカ化したら任侠道からほんとの暴力団になるかも
980Classical名無しさん:10/08/27 00:30 ID:RR3eilTk
桓武天皇が政府軍を全廃する以前の日本社会では支配層としての武士は存在しない。
防人は単なる公務員だよ。
981Classical名無しさん:10/08/27 00:35 ID:e.GLsjis
暴力団って日本独特な言い回しやね
地下組織やマフィアだろうな
982Classical名無しさん:10/08/27 00:36 ID:o0UrGF4k
>>978
目先の損得勘定に走るようになったから無政府状態になったんだろ
そんなレベルの規範など平安時代の日本に限らずどこの無法地帯にだってある
そんなものを武士道と言ったら江戸時代(特に幕末期)の武士道提唱者・実践者や明治時代の思想家が泣くよ
983Classical名無しさん:10/08/27 00:43 ID:RR3eilTk
中央集権体制が治安維持をいきなり放棄すれば無政府状態に陥って当然だ。

武士が支配層を形成したのは、中央集権体制が崩壊した後の日本社会で治安維持の担い手を社会全体が求めた結果だ。

無政府状態の中で暮らす武士たちは、契約を命がけで履行しなくては結局自分自身の命を縮めるだけだと気付いたのが武士道の始まりなのだよ。

江戸時代になっていきなり武士道が出現しただなんて言い種は、契約に命を賭ける武士道の価値観がどのように形成されたのかに無知なだけだ。
984Classical名無しさん:10/08/27 00:44 ID:vzKieOD2
民主主義とは読んでその通り。でも、広く世界には朝鮮民主主義人民共和国とか有りますが。で、民主主義とは何か?それは小沢に聞いてくざさい。
985Classical名無しさん:10/08/27 00:46 ID:aRXJY2Ac
マフィアってかなり悪い意味?
マスコミはあえて任侠といったほうがいいかも
弱気をたすけるという精神を忘れないでくれと
といっても日本を破壊してきたマスコミはテロリストってことになるような…
986Classical名無しさん:10/08/27 00:56 ID:aRXJY2Ac
民が主なんてあり得ない、歴史や伝統などが主で、分際をわきまえ謙虚に振る舞います…なら良い国でいられると思う
民が私の欲望マンセー、歴史や伝統など無視の俺様が主だと思う馬鹿なら
国が拝金主義、格差社会、告訴社会、犯罪大国になる
あるいは私マンセーの共産主義の独裁になると思う
987Classical名無しさん:10/08/27 01:02 ID:o0UrGF4k
>>983
聖武天皇が常備軍を解散する前だって地方の治安は国司の下の郡司を担当する地方氏族任せだったぞ
郡司はそのまま残ってるんだから突然日本全体の治安が崩壊したわけじゃない
その郡司の軍勢と土着した元国司の一族とが衝突してもその調整や裁判を中央政権でちゃんとしなくなって
弱肉強食状態になってしまったのがそもそもの「無政府状態」のはじまり

そこにあるのは私利私欲・エゴだけで武士道なんてものじゃない


ところで、地方に住む日本人が命をかけて使命を果たすことに誇りを持ったのは平安時代からじゃないことは理解した?
豪族と呼ばれてた時代から彼らは命をかけて土地・一族・財産を守り、朝廷に軍事提供・治安維持を担当していた
彼らの多くは京出身の新興武士に敗れたものの、一部は生き残って戦国時代にも活躍してる
988Classical名無しさん:10/08/27 01:10 ID:RR3eilTk
地方で勤務しているというだけの役人が任務に命を賭けるのは武士道とは直接関係ないね

中央集権体制に属する構成員の場合は、上司からの命令に従わない事が少なからず命の危険に直結するからだ

武士道はあくまでも無政府状態に陥った社会で支配層を形成した武士たちによる自律的な倫理なのだよ
989Classical名無しさん:10/08/27 01:54 ID:.6G9m.aQ
武士道≠公務員道
武士道≠サラリーマン道
武士道≒個人事業主道
みたいな捉え方で良いのかな?
990Classical名無しさん:10/08/27 02:09 ID:Yu9UYrQI
幕末の武士社会からドロップアウトしちゃった連中には
アントレプレナー的気概があったかもしれないけど
それ以前は既得権益を守ろうとしてただけだろ
991Classical名無しさん:10/08/27 02:18 ID:bpZlouCE
>>990
それは、ドロップアウトした無職が自営になるってのより、もっと厳しいぞ。
何しろ、住民票もないホームレス状態なんだから。
992Classical名無しさん:10/08/27 02:21 ID:RR3eilTk
既得権益を確保する為には目先の損得勘定に一喜一憂したりせず、

子孫や共同体に跨がるトータルの利益を最大化する為の言動が重要だと気付いたのが武士道の始まりなのだよ。

だから場合によっては自分自身の命を捨てるという選択もあり得る訳だ

武士道は平安時代に誕生してから徹頭徹尾損得勘定には変わりないのだよ。

損得勘定を想定する範囲が自分自身の生命よりも拡張されているだけだ。
993Classical名無しさん:10/08/27 02:33 ID:Yu9UYrQI
>>991
尊王イデオロギーを信奉する豪農・豪商が援助してくれたんだよ
意地の悪い言い方をすると正規の手続きをとらずに直接庶民に寄生できたってわけ

>>992
利己的な遺伝子みたいな話だな
994Classical名無しさん:10/08/27 02:37 ID:DEyo0PyQ
士=広域暴力団
農=サラリーマン
工=職人
商=個人商店
穢た・非人=パチンコ屋・風俗業者・葬儀屋・屠殺人
995Classical名無しさん:10/08/27 02:39 ID:bpZlouCE
>>993
商業資本家が支援したってことだろ。
要するに、金のために動いた、または金のために操られた。
996Classical名無しさん:10/08/27 02:42 ID:RR3eilTk
損得勘定を想定する範囲が個人の枠を超越した時点で単なる私利私欲とは別物の行動規範となる。

既得権益の確保を追求する為の模索を繰り広げる中で損得勘定の範囲を拡張させる道を切り開いた武士道は、

単なる私利私欲から公衆道徳へと昇華した訳だ。
997Classical名無しさん:10/08/27 02:47 ID:Yu9UYrQI
>>996
武士に限ったことじゃないけどな
商人道でも同じだろ。特に近江商人とか
998Classical名無しさん:10/08/27 02:50 ID:RR3eilTk
日本の商人が武士道に似た価値観を形成したのは自然な成り行きだ。

とりわけ商人道と言ったりしないのは、基本的に武士道に酷似した考え方でもあるからだよ。
999Classical名無しさん:10/08/27 03:04 ID:bpZlouCE
>>996
なんか、唯物史観そのものだな。
1000Classical名無しさん:10/08/27 03:09 ID:.6G9m.aQ
封建制度が近代まで続いた日本と西欧諸国の民族だけが経済的にも発展して先進国に名を連ねているのは偶然ではない
中央集権社会では契約を重視する価値観が発達しないのだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。