eonet規制組み控え室51号室

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Classical名無しさん:09/05/03 23:18 ID:G.w2KGwA
あれは画面のCGコテコテな感じがもうダメだ
953Classical名無しさん:09/05/03 23:18 ID:JzOiVfog
なんで俺sageてんだよ
954Classical名無しさん:09/05/03 23:22 ID:a6ckdonw
>>942
この前、日曜でもeoの返答があって解除されてたよな。
明日の解除あるんじゃねえか。
955Classical名無しさん:09/05/03 23:23 ID:G.w2KGwA
逆に聞こう なんでsageないんだよ
956Classical名無しさん:09/05/03 23:24 ID:N6OCvyKk
このスレをサゲてなんかメリットあるのか?
957Classical名無しさん:09/05/03 23:24 ID:JzOiVfog
でもGWだしなあ
958Classical名無しさん:09/05/03 23:27 ID:066UknhI
5/6までに解除してくれなきゃしんじゃう><
959Classical名無しさん:09/05/03 23:28 ID:l9fSlP4U
>>955
sageなんかテストするときに使う為に儲けられた機能だろ
バカか
960Classical名無しさん:09/05/03 23:29 ID:faia5vxc
下がったスレはブラウザからは見えにくいんじゃなかった?
961Classical名無しさん:09/05/03 23:40 ID:ambqxHls
もう規制はあきたから運営いい加減空気嫁
こんな理不尽な事がアルカイダ(´・ω・`)
962Classical名無しさん:09/05/03 23:53 ID:dwiQlnNw
なんだ、やっぱり規制されてるんだw
わかりやすくて涙が出ちゃう
963Classical名無しさん:09/05/03 23:56 ID:tH4HeXk6
ほかの大手ISPも規制されてるな
964Classical名無しさん:09/05/03 23:57 ID:tH4HeXk6
899 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/05/03(日) 23:15 ID:R3N30RTI
>>883
まったく解除されないというのも、妄想でしかないと思うぞ。
ocn ybbに続きdionまで全規制。解除しないってんならプロバイダ全滅するぞ
965Classical名無しさん:09/05/03 23:59 ID:BKeMDReM
madaaa?
966Classical名無しさん:09/05/04 00:08 ID:I0zSBAv2
HAHAHAHA!
歳を取ったなお前達!
見てらんないな!
あの頃を思い出せ!
思い出さないか、このバトル!
967Classical名無しさん:09/05/04 00:09 ID:QAXXdPQQ
休日にeoが働く訳ねーべ
解除は余裕で7日木曜の夕方か夜だな
968Classical名無しさん:09/05/04 00:10 ID:nAbg2.Ro
負レッツに替えてもいいんだがOCNとかって規制ないんか?
969Classical名無しさん:09/05/04 00:13 ID:SY378peQ
奈良とかは少ないね
970Classical名無しさん:09/05/04 00:15 ID:CzK3wrBU
他に訊く所ないから訊きたいんだけど、
さっきPCの処理があまりにも遅くて仕方なく電源切ったのよ。
そしたら、履歴の表示がおかしくなったんだけど原因と解決方法分かる人いる?

971Classical名無しさん:09/05/04 00:17 ID:QAXXdPQQ
電源・・・?シャットダウンじゃなくて?
つか履歴ってなんの履歴だよ
972Classical名無しさん:09/05/04 00:24 ID:CzK3wrBU
あー…、ごめん。
PCはネットサーフィンでしか使わないアホの子なんだ。許してごめん。
無い語彙絞って説明するのでお願いします。


←に出てくる履歴の事ね。

電源ボタン(起動スイッチ。多分、正式名称は全然違うんだろうなあ…)を長押しして切ったの。
プロパティで調べたら2000回を超えてたgoogleの利用回数が何故か0になり、
「最終表示日時」も「なし」となってた…。
973Classical名無しさん:09/05/04 00:30 ID:8mKQMQPo
もちついて、メタリカでも聴くのだ。
974Classical名無しさん:09/05/04 00:30 ID:Dt07Fpps
単に消えただけじゃないの?
新しいページ開いて履歴残ってるか見てみたら?
残っていれば以前の履歴が消えただけって事だよね。
975Classical名無しさん:09/05/04 00:31 ID:CzK3wrBU
すみません。。。
これを機にPC勉強し始めます…今の拙い説明でも御理解戴けた方は御助言を宜しくお願いします。
976Classical名無しさん:09/05/04 00:34 ID:CzK3wrBU
>>974
例えば、google.co.jpのトップページ(?)

http://www.google.co.jp/ ←の履歴だけが

シャットダウンした直前に使っていたページのアクセス履歴の表示だけがおかしい。
他にもニコニコ動画の「視聴履歴」の場合、

普通は「視聴履歴-ニコニコ動画」と表示されますが、シャットダウンした後は「history」としか表示されなくなるのです。
これは一度でもアクセスしたら前者の表示に戻りますが、次の月曜日にはまた「history」に戻ってしまうんです…。
977Classical名無しさん:09/05/04 00:34 ID:lCM2BIOU
保存しきれずに切ったからデータ飛んだんじゃないの?
俺はそういうこと繰り返して起動できなくなってOS入れなおしたよ
処理はしっかり待ってあげないとすぐ壊れちゃうよ、PCだもの。

デフラグとかでメンテもしようね
978Classical名無しさん:09/05/04 00:36 ID:CzK3wrBU
メンテナンスは…そうですね。
やり方が分からないので他人に任せっぱなしでしたからね…。
2年前はニコニコのかなり重い動画でも平気で再生出来ていたのに、最近は同じ動画だとカクカク…。

YouTubeの動画すら発熱量が異常ですぐファンが回ります(ノートではありません)。
979Classical名無しさん:09/05/04 00:40 ID:QAXXdPQQ
とりあえずPC切る時はシャットダウンする事から始めよう
じゃないと保存する筈のデータが保存されない場合もあるし、PC故障の原因にもなる
あとシャットダウンするしないに拘わらずもともとデータが一日で消えるって事?
それはインターネット履歴の保存の日数が1日になってるからじゃないの?
980Classical名無しさん:09/05/04 00:40 ID:lCM2BIOU
そこまでメンテしてないと壊れて当然だよ
すっきりデフラグとか使ってみ
981Classical名無しさん:09/05/04 00:44 ID:Ye7Bw0YM
>>973
マスター! マスター!
982Classical名無しさん:09/05/04 00:45 ID:o3ABzdgQ
しかし、よう分からん話じゃのう…
キャッシュ残ってようが残ってまいが気にするもんかいな?
983Classical名無しさん:09/05/04 00:45 ID:QAXXdPQQ
まぁたぶん過去に何度も電源ボタン押してPC落としてたんだろうな
OS自体がおかしくなってる可能性もあるからOS入れ直ししかないだろう
動画がカクカクってのもCPUじゃなくOSの故障の確率が高そう
984Classical名無しさん:09/05/04 00:45 ID:CzK3wrBU
シャットダウンとスイッチの長押しの区別が未だにつきません…すみません。
でも、絶対馬鹿にされると思いましたけど、訊いて正解でした。
みんなありがとう。これからは勉強するよ。

>>979
履歴の保存日数は14日に設定してあります。
説明がおかしかったですね。履歴自体はその日数まで残っていますけど、表示がおかしい。
何というか…説明が付かないような文字の列になっていたりとか。
985Classical名無しさん:09/05/04 00:48 ID:Ye7Bw0YM
チョリソー!!
986Classical名無しさん:09/05/04 00:51 ID:Ye7Bw0YM
シャットダウンとスイッチの長押しの区別がつかない人がこのスレにいることに驚きw
987Classical名無しさん:09/05/04 00:51 ID:QAXXdPQQ
みんなやさしいな
シャットダウンしてないって言ったら誰でも素で呆れかえっちゃうレベルの話

とりあえず電源入れる時は電源ボタンを押す
切る時はシャットダウンをする
じゃないとデータ消える可能性もある以上にOSや機器までもが壊れる可能性ある
それを踏まえ、今の状況から脱したいならそのPCに詳しい友人に「OS再インストールして」って頼む
988Classical名無しさん:09/05/04 00:54 ID:CzK3wrBU
スイッチの長押しは何と呼称するんでしょうね(真面目に)


シャットダウンは「スタート」→「終了オプション」→「終了」
…の一連の動作の事ですよね? 普通に電源を切れる時はしていましたけど、
あまりに遅かった時はスイッチ長押しで消してました。これは×…なんですね。
989Classical名無しさん:09/05/04 00:54 ID:SY378peQ
次スレです

eonet規制組み控え室52号室
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1241365981/
990Classical名無しさん:09/05/04 00:55 ID:o3ABzdgQ
再起動に問題無いみたいだから、OS壊れてるって事は無いんじゃないの?
991Classical名無しさん:09/05/04 00:58 ID:CzK3wrBU
ああ、GWは流石に香ばしいなとディスプレイの前で思われてるんだろうなあ・・・


>>990
OS壊れたら再起動が出来なくなるんですか?
992Classical名無しさん:09/05/04 00:59 ID:QAXXdPQQ
>>988
そのやり方でOK

>>990
システムファイルがおかしいと訳のわからんエラーが出るようになる
他に聞いた事ないようなエラーが出るならその対処法を探すよりOS再インストが確実で早いって話だな
993Classical名無しさん:09/05/04 01:01 ID:Cct6HE7.
とりあえずローカルディスクCのWINDOWSフォルダを削除して再起動したら直る
994Classical名無しさん:09/05/04 01:03 ID:o3ABzdgQ
>>991
大手メーカーのは大体出るんじゃないの、トラブル解消みたいなの付いてるし
995Classical名無しさん:09/05/04 01:03 ID:CzK3wrBU
そういえば最近「問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
のメッセージがやたら出てきますね。

起動後、急いで“禁断の壷”をクリックしてInternet Explorerを開かないと、このエラーがほぼ確実に出ます。
起動してちょっと放置した後でInternet Explorerを開こうとすると上記のエラーでネットに繋ぐ事すら出来なくなります…。
996Classical名無しさん:09/05/04 01:04 ID:Siq.ADCw
今時のOSなら、電源ボタンを押せば勝手にシャットダウンが流れる。
WindowsしかりLinuxしかり
997Classical名無しさん:09/05/04 01:07 ID:o3ABzdgQ
あ、悪い。頭の中で一人で話し進めてたw
起動に使う物が壊れてたり、関係がある物が壊れてたりすると
当然の如く起動は無理ですよ
998Classical名無しさん:09/05/04 01:09 ID:QAXXdPQQ
>>995
次スレまで続けたらそろそろウソ書かれたりバカにされたりするからこの辺りで終わりにしときな
とにかくOS再インストでおk
ちなみに自分で保存した動画や写真のファイルやメールや連絡先も全部のデータが初期化されるから
他のHDDに移動するなりDVDに焼くなりしてね
999Classical名無しさん:09/05/04 01:10 ID:Siq.ADCw
>>995
iexplore.exe は、Internet Explorer そのものです。
つまり、Internet Explorer が起動しようとしたけど、何らかの問題でできなかったってことだね。
ウイルスか何かにやられてないかな?
何にしても、一度クリーンインストールからやり直した方が良いけど…
初心者には敷居が高いな…
1000Classical名無しさん:09/05/04 01:11 ID:NsOv4U5.
メモリ少ないだけじゃないの
ie7は旧態然のマシンじゃよく落ちるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。