議論好きの奴が雑談するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Classical名無しさん
ファィッ
2パピヨン犬:08/11/07 00:44 ID:KfRle4XI
とりあえず
>>1がなんでこんな糞スレを立てちゃったのかをテーマに議論しましょう
3五面:08/11/07 18:32 ID:U4EqOb6E
>>2
四八というゲームスレでア・ン・チ(笑)という人を中心に議論になる。
 ↓
煽りあいになって、スレ内から「そろそろ真面目にゲームの話しない?」という意見が出る。
 ↓
アンチ藁が「じゃーこっちで話そうぜ」と誘導されたのが四八に携わった作家の同人スレ。
そこでも「別のとこでやれ」という様な意見が出る。
 ↓
>>1がこのスレ立てる。

こんな感じだったと思う。とりあえず>>1乙。
4アンチヒーロー:08/11/07 20:07 ID:Lfl0opDs
>>1
お疲れ様です。

>>3
それじゃあまぁ、続きをしようか?
>495に答えてね、多分同一人物だろうから。
5整理:08/11/07 20:22 ID:wPqv4v/s
>>1

全てはア・ン・チ(笑)この一言から始まった。

「アンチの垂れ流す出鱈目に踊らされる奴はもういないだろう。」

この発言を聞き、スレ住人から「そんな奴いたか?」「いたなら証明しろよ」との声があがる。

対してア・ン・チ(笑)は「その質問に答える義務は無い」「その質問に答える義務を証明しろ」

住人は唖然とした。
何故なら誰も義務の話などしていない。証明できなければその発言は信用に値しないというだけだからだ。

現在もア・ン・チ(笑)は「その質問に答える義務は無い」「その質問に答える義務を証明しろ」を念仏の如く唱えるのみである。
6整理:08/11/07 20:49 ID:wPqv4v/s
ア・ン・チ(笑)は言う。
「質問に答える義務はあるのか?」

それに対し「2ちゃんだから義務はない。」と答えた奴がいた。

ちなみに俺です。

俺の発言に対しある通りすがりが言う。
「2ちゃんねるだから義務がないって2ちゃんねらーの屁理屈」
「リアルでもテキトーな事ばっかり言ってたら怒られる。2ちゃんも一緒だよ。」
「匿名性があるからって発言に無責任でいいなんて、おかしい」

発言に責任を持たなくてよいという事は正しくないという事は認めよう。
だが、正しくないから義務があるという意見には同意できない。

2ちゃんに「自分の発言に対する質問に答える義務」があるなら証明してほしいと通りすがりには言ったが彼は去っていった。

代わりにア・ン・チ(笑)が現れ、俺に疑問を投げかける。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

419 :ア・ン・チ(笑):2008/11/05(水) 19:26:12 ID:3JYvZnVX
>正しくない事は認めるよ。
>ただし、「正しい・正しくない」と「義務がある・ない」は全く別問題じゃない?
正しくないことは認めるが、それが何故正しくないかまでは血が巡らんのか?
それはそいつが責任を、義務を果たさんからだろうが。証明を行わずに逃げおおせたからだろうが。
その証拠にもしそいつが何らかのソースなりを提出できたなら、その行為が「正しくない」と写るか?
「正しい」と写るだろうがよ。それが答えだ。
7& ◆m9/OEIp2es :08/11/07 20:50 ID:Lfl0opDs
>>5
その伝え方はフェアとは言えないね。
自分が、それ以前からいくどもなく真偽の曖昧な主張のソースなどを求めるたびに、それに答えられることもなく
何事もないかのように無視され、そのやり取りが無かったことにされ続けた立場に居た事も一緒に伝えて欲しかったな。

オマケにその質問をしてきた人に、一度自分で探すように促してみたらそれだけで妄想扱いされたのだから、とても答えてあげる気にはならないよ。
それに自分は別に信じてもらえなくてもいい旨は伝えたよね? それなのにしつこくしつこく証明しろ、証明しろと迫られたら
「その質問に答える義務は無い」「その質問に答える義務を証明しろ」なんて事も言いたくもなるよ。
そう言われてもさらにしつこく食い下がられて「証明しろ!証明しろ!」と言われたら、こちらも同じことを繰り返さざるをえないよ。

もちろん素直にその質問に答えるって選択肢もあったけど、ここまで言われるととてもその選択肢を選びたいとは思わないよ。
8整理:08/11/07 20:54 ID:wPqv4v/s
上のア・ン・チ(笑)の問いかけだが俺は正直意味がわからない。

俺は2ちゃんに「自分の発言に対する質問に答える義務」は無いと思っている。

「義務がある」と言うならそれを証明してほしい。

人に質問せずに自分の言葉で証明してほしい。


おまけ:ア・ン・チ(笑)によるアンチの定義

466 名前:ア・ン・チ(笑)[] 投稿日:2008/11/05(水) 21:32:41 ID:3JYvZnVX
俺の言うアンチは特定の個人・団体・製品などを嫌う者を指す。
その上で俺は主観的に、アンチという言葉に「頭が悪い」「無責任」などの意味合いを含ませて呼び捨てる場合もある。
9アンチヒーロー:08/11/07 21:05 ID:Lfl0opDs
>>8
>俺は2ちゃんに「自分の発言に対する質問に答える義務」は無いと思っている。
その根拠も一緒に書かないとダメでしょ。「思う」ってだけじゃ議論はできないからねぇ。
たしか「2ちゃんねるは便所のラクガキだから、それにムキになるやつはキチガイだから」だっけ?
10整理:08/11/07 21:08 ID:wPqv4v/s
>>7
この流れだな。

230 名前: ア・ン・チ(笑) 投稿日: 2008/11/03(月) 02:05:22 ID:KNKNMXai
>>227
いないと言えるか? 少なくとも大分前にそういう奴が居たんだ。

232 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 02:10:07 ID:hxSHZUaM
>>230
>いないと言えるか?
別に。このスレにはいないみたいだが。

>少なくとも大分前にそういう奴が居たんだ。
へー。で、そいつはどういう出鱈目を信じてたわけ?

233 名前:ア・ン・チ(笑)[] 投稿日:2008/11/03(月) 02:15:07 ID:KNKNMXai
>>232
今いるかどうかは関係ない。いたからそれを正そうと思った、それだけだ。今このスレにいなけりゃそれが全てか? 視野の狭いことだな。
そもそも俺が居なくさせようと動いた結果がこの現状だ。いないことこそが正しい。
>へー。で、そいつはどういう出鱈目を信じてたわけ?
テメェで探せよw 

234 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 02:17:27 ID:hxSHZUaM
>>233
そういう奴がいたと言っておいて例として出す事もできないの?
それってお前の妄想じゃないの?
11アンチヒーロー:08/11/07 21:09 ID:Lfl0opDs
「例え便所のラクガキでも法的義務は発生するよ」と言ったら「2ちゃんねるに義務はそうそうない」ってさりげなく言い直したでしょ。
何の説明もなく。そういう部分も曖昧だからそこら辺の区切りをハッキリしてね。
12整理:08/11/07 21:20 ID:wPqv4v/s
>>9
>たしか「2ちゃんねるは便所のラクガキだから、それにムキになるやつはキチガイだから」だっけ?
それだ。

>その根拠も一緒に書かないとダメでしょ。「思う」ってだけじゃ議論はできないからねぇ。
だ根拠もなにも「無いって思ってる奴」に「あるって事を証明」すればいいだけだよ。

2ちゃんの利用規約のどこかに書いてあるんなら素直に認めるからそれを提示すればいいだけ。

規約にも書かれておらず「発言に責任を持たないのは正しくないから義務はある」とか言われても納得できない。
13Classical名無しさん:08/11/07 21:27 ID:wPqv4v/s
>>11
これだね。

370 名前:なまえをいれてください[] 投稿日:2008/11/05(水) 03:20:50 ID:7Z2IjqHc
質問に答える義務なんぞそうそうない。

お前の言う他人の評判をうんぬんですら答える義務はないだろう。

何故なら答えなければ支持されん、信じてもらえん。


俺は別に「2ちゃんねるに」義務はそうそうないって言い直したつもりはないんだけどな。

上のレスは2ちゃんに限らず現実社会でもそう。

でも俺が話しているのは「2ちゃんに自分の発言に対する質問に答える義務」があるかどうかってことだからね。

14アンチヒーロー:08/11/07 22:15 ID:Lfl0opDs
>>12
>根拠もなにも「無いって思ってる奴」に「あるって事を証明」すればいいだけだよ。
「無いって思ってるだけの人」に「あるって事を証明」する必要がないのだもの。
オマケにキチガイとか馬鹿とか言われて気持ちよく教えてあげたいと思うかな?
それも2ちゃんに「自分の発言に対する質問に答える義務」は無いとか思ってる人にさ。

だったらこちらもそちらに苦痛の伴う形で証明してみたくなるんだよ。

さぁ、続きをしようか。
あなたは、自分の主張が正しいかどうかを説明しないままで終わるような、義務を果たさない行為を
例え2ちゃんねる内であっても「正しくないこと」と認めているけれど、それっておかしくないかな?
そういう義務が無いのなら、別に言いっぱなしで終わろうとも「正しくない」ってことにはならないんじゃない?
何を持って「正しくない」って言ってるのかな。具体的に説明してくれるといいんだけどね。
15アンチヒーロー:08/11/07 22:22 ID:Lfl0opDs
>>13
>上のレスは2ちゃんに限らず現実社会でもそう。
じゃあ、なんであなたが「2ちゃんねるでは自分の発言に対する質問に答える義務がない」とする根拠が
「2ちゃんねるは便所のラクガキだから」なの? 言い分が変わってきてないかな?
「現実社会でもそう」なら、別に「2ちゃんねるが便所のラクガキ」じゃなくても同じだよね?
あなたの発言は曖昧すぎると思うけど、どうだろう?
16五面:08/11/07 22:35 ID:U4EqOb6E
>>4
>何故今更そんな感情が湧くんだろうな? お前だって最近のゴタゴタには参加したんだろう?
>何故この局面でそんな戯言を呟きだすのやら

何度か的外れの決め付けしてるけど、俺四八スレの書き込み、

474 :なまえをいれてください:2008/11/05(水) 22:48:24 ID:BYOMcC2v
>>471
かかっていく義務はない。はい終わり。あんたの勝ちで良いよ。
せっかく本来のスレに戻りつつあるんだから。

↑が最初なんだよね。証明のしようもないけどさ。
たまたま興味持って見たスレで、やたら声の大きい人がうるさかったから、
相手してやろうって思っただけ。

>そもそもお前の主張はなんだ? ぶつけるべき主張があるからこその議論だ。
>お前は俺のどの主張に主張をぶつける?
だから主張も特になかったんだよね。ただスレ違いの議論続ける人を止めたかっただけ。
ただ、>>7の主張は意味分からないな。
相手がソース示してない状況で、自分がソース示せばそれで終わりでしょ?

>結果論だろがw テメェで「そう感じたから」と感情論で書いてたの認めてるくせにほざくな。
スレ住人が迷惑に感じてるって言うのと、別の場所に移動した方がいいっていうのは否定しないんだよね?
じゃあいい加減あっちに書き込むのやめなよ。
17整理:08/11/07 22:45 ID:wPqv4v/s
>>14
>あなたは、自分の主張が正しいかどうかを説明しないままで終わるような、義務を果たさない行為を
>例え2ちゃんねる内であっても「正しくないこと」と認めているけれど、それっておかしくないかな?

そこで既に食い違っているよ。
自分の主張が正しいかどうかを説明しない事は倫理的には正しくないが義務ではない。
ってのが俺の主張。

あなたのいう「義務を果たさない行為」って前提は無い。

>「2ちゃんねるは便所のラクガキだから」
上の発言は例え。
嘘か本当かわからない事言っている人に「自分の主張が本当かどうか証明する義務」を問えるとは思えない。
18アンチヒーロー:08/11/07 23:13 ID:Lfl0opDs
>>16
>だから主張も特になかったんだよね。
なら、残念ながらあなたを相手にする意味は自分にはないよね。

>相手がソース示してない状況で、自分がソース示せばそれで終わりでしょ?
ああ、それは気分のお話だから。
相手の理不尽な態度にこちらも答える気が失せて、ついああいう態度をとっちゃったんだよっていう説明なんだよね。
そういう背景とこちらの立場も伝えてくれないと、それはフェアじゃないよねって意味合いでの背景説明でしかないよ>>7はね。
「相手がソース示してない状況で、自分がソース示せばそれで終わりでしょ?」っていうのはそちらの都合でしかないんだよ。
こちらは別に信じてもらえなくてもいいと伝えたんだからね。そちら側の言い分でもある「義務は無い」という主張があるにも関わらず
ソースの提出を強要してるのだから、単なるわがままな行為だよ。
そんな人に素直にソースを出してあげたくなるわけも無いよね?

>じゃあいい加減あっちに書き込むのやめなよ。
そうだね、だから今こちら側で議論をしている訳だしね。ただ、金輪際あそこで書き込みを行わないということにはならないということは
念を押させてもらうよ。
19五面:08/11/07 23:26 ID:U4EqOb6E
>>18
>そんな人に素直にソースを出してあげたくなるわけも無いよね?
いや、俺はそういう時があれば、ここぞとばかりにソース出して、思いっきりプギャーするけど。
まあこの辺は人それぞれだから、別段突っ込む気はないけど。
正直今の状況は、あなたが「ソースはある。でも出したくない」っていってるだけで、
俺含むあなたの書き込み見た人は、「ああ本当はソースなくて、そこ突っ込まれたくないから言い訳してるだけか」
って思ってるよ。多分だけど。
別にソース出す義務も必要もないけど、相手を納得させることもできなくなる。
20アンチヒーロー:08/11/07 23:31 ID:Lfl0opDs
>>17
>自分の主張が正しいかどうかを説明しない事は倫理的には正しくないが義務ではない。
その、何故正しくないのかということが「義務を怠ったから」という言葉で説明できる以上、
あなたはその説明を否定する理論を構築しないとダメなんじゃないかな?
もちろんその「倫理的」という概念も絡めてね。
「倫理的に正しくないだけだから」という感じの、単語を並べただけの説明はただの怠慢だよ。それじゃ何も伝わらない。
例えば、何故「正しくない」と「倫理」で定められているのかとか、そういう説明もないとね。

>嘘か本当かわからない事言っている人に「自分の主張が本当かどうか証明する義務」を問えるとは思えない。
どういう意味かな? 嘘か本当かわからない事言っている人が何を言おうが、嘘か本当か分からないうちは証明する義務はないってことかな。
21アンチヒーロー:08/11/07 23:37 ID:Lfl0opDs
>>19
>相手を納得させることもできなくなる。
別にそれで問題ないんだけどね。納得させたい話でもなんでもなかったし。
問題なのは、それでも彼らはソースを求めて食い下がってきたということだよ。
君らの言うところの「別にソース出す義務も必要もない」相手に対してね。

問題は彼らにあるのに>>5ではまるでこちら側にのみ問題があるかのように説明がなされているから
自分は異議の意味もこめて>>7のレスをつけたということだよ。
あなたは「>>7の主張は意味分からないな。」と言っていたけれど、これで>>7の意味と正当性が理解できたかな?
22Classical名無しさん:08/11/07 23:47 ID:wPqv4v/s
>>20
>その、何故正しくないのかということが「義務を怠ったから」という言葉で説明できる以上、
説明できないって。
「義務を怠ったから」ってことはその行為に義務があるってことだよね?
その義務が”ある”事を証明してと言ってるんだよ。

倫理とは道徳。モラル。

妊婦に電車で席を譲らないのは道徳的に正しくない。
⇒妊婦に電車で席を譲る義務はない。
これはわかるでしょ?

あなたの説明だとこうなる。
妊婦に電車で席を譲らないのは義務を怠っているから正しくない。
⇒妊婦に電車で席を譲る義務がある。

全てが全て「正しくないから義務がある」とはならないよ。
23アンチヒーロー:08/11/08 00:16 ID:BTeHXJPA
>>22
>「義務を怠ったから」ってことはその行為に義務があるってことだよね?
「義務を怠ったから」という言葉で説明できることが義務の存在の証明になるよ。
あなたはそこを「倫理」と置き換えて否定したいみたいだけれど、「義務」と「倫理」がこの場合において相反するものであると証明できない以上
「義務」がないと証明したことにはならないよ?
自分は「証明」の説明を既に終えているね、>>6の最後あたりで。
次はあなたがその説明は不適切だと、論理を伴って反論する番なんだよ。
できなければ、その時点で「2ちゃんねるに義務は存在しえる」という証明は完了だ。

>全てが全て「正しくないから義務がある」とはならないよ。
とはいえ全てが全て「義務が無い」とはならないね? ならば今回の場合においての「義務」の存在を否定し得るものじゃないよねその例えは。
つまりは見当違い、ということだけれど。

ところでこれには答えてくれないのかな?
>どういう意味かな? 嘘か本当かわからない事言っている人が何を言おうが、嘘か本当か分からないうちは証明する義務はないってことかな。
24アンチヒーロー:08/11/08 00:39 ID:BTeHXJPA
>>23
>「義務を怠ったから」という言葉で説明できることが義務の存在の証明になるよ。
いや、この発言は妥当じゃなかったね。これが通るなら幽霊の存在の証明も通ってしまう。
議論というには雑な発言だったので修正させてもらうね。


まずは義務の定義からはっきりさせておこうよ。おそらくここらへんの認識に齟齬があるからお互い上手く伝わらないんだと思う。
あなたは義務をなんだと思う?
25整理:08/11/08 14:24 ID:WXKOJZ5s
>>23
>とはいえ全てが全て「義務が無い」とはならないね?
もちろん。
妊婦の例えはあなたが「義務を怠ったから」という言葉で説明できる〜に対するものだから。
間違いと気付いているみたいだからいいけど。

>どういう意味かな? 嘘か本当かわからない事言っている人が何を言おうが、嘘か本当か分からないうちは証明する義務はないってことかな。
自分の主張が正しい事を証明する義務が無いって事。


>>24
義務は強制される果たすべき事。
果たさなければペナルティを受けるものという認識。
26アンチヒーロー:08/11/09 00:30 ID:thEcJLkw
>>25
>間違いと気付いているみたいだからいいけど。
“そうはならない”という話をしてるんだけれどね、残念ながら。
全てが全て「義務が無い」とはならない以上、あなたの妊婦云々には、
今回の事柄に対しての「義務がある」というこちらの主張を否定しえるものではないってことなんだけれど。

>自分の主張が正しい事を証明する義務が無いって事。
いや、答えになってないよねそれ。こちらのその質問にYESかNOで答えてくれない?
NOならこちらが提示している仮定と照らし合わせてどう違うのかも答えてね。

>義務は強制される果たすべき事。
そうだね、そう規定されてるよね。だからこそ果たせば「正しく」、果たさなければ「正しくない」となる。
今回と同じだね?
あなたも自覚するとおりいい加減な情報を元にスレッドを立てたりレスをつけ、それが正しいかどうかを
説明しないままで終わるようなことは正しくない」よね? 何が違うんだろうね?

>果たさなければペナルティを受けるものという認識。
そうだね、もし上の例での義務を果たさなければ、あなた達が言うようにその発言は「信じるに足らない無意味な発言」とレッテルを貼られるという
ペナルティを科せられるね。 何が違うんだろうね?
27整理:08/11/09 02:05 ID:1MmiLMn2
>>26
>全てが全て「義務が無い」とはならない以上、あなたの妊婦云々には、
>今回の事柄に対しての「義務がある」というこちらの主張を否定しえるものではないってことなんだけれど。
「正しくないから義務がある」という主張の反論にはなっている。

>いや、答えになってないよねそれ。こちらのその質問にYESかNOで答えてくれない?
>>23であなたこのように言っている。
>どういう意味かな? 嘘か本当かわからない事言っている人が何を言おうが、嘘か本当か分からないうちは証明する義務はないってことかな。

受け取っている意味が違うからこのように答えた。
「自分の主張が正しい事を証明する義務が無い」って事。
「どういう意味かな?」という質問にYES・NOでは答えられない。

>そうだね、そう規定されてるよね。だからこそ果たせば「正しく」、果たさなければ「正しくない」となる。
>今回と同じだね?
違う。”強制される”が抜けている。

>そうだね、もし上の例での義務を果たさなければ、あなた達が言うようにその発言は「信じるに足らない無意味な発言」とレッテルを貼られるという
>ペナルティを科せられるね。 何が違うんだろうね?
それを「ペナルティ」と言えるのかは甚だ疑問だ。
あなたのように「信じてもらう必要は無い」と言う人にとってペナルティに成り得るか?

あなたは人にいろいろ質問するけど、そうしないと証明はできないの?
「存在する」という事は揺らぎようの無いもので、人の答えによって証明の仕方が変わるようなものではないと思うんだけど?
28アンチヒーロー:08/11/09 13:51 ID:JaqhjVRY
>>27
>「正しくないから義務がある」という主張の反論にはなっている。
なるほど。でも今回の事例に対してまでの反論になりえてない以上は
こちらの主張が「間違いである」とするのは早計だね。
そもそも「この件」「この場合」等といくどか強調してもいるしねこちらは。

>受け取っている意味が違うからこのように答えた。
ではどのように違うのか説明を。どう解釈すればよかったのか
「嘘か本当かわからない事言っている人に「自分の主張が本当かどうか証明する義務」を問えるとは思えない」という
発言を解析して教えてね。

>「どういう意味かな?」という質問にYES・NOでは答えられない。
こういう意味かな? とこちらが事例を提示している以上、そんな屁理屈は通らないよね。
さぁ、YES NOでハッキリさせようよ。

>違う。”強制される”が抜けている。
強制とは「正当な理由がある場合はその理由の下に命令、または行使する事ができる行為」だからね。
なにも違わないよ? 真偽不明の主張の根拠なりソースを求める行為は不当かな? 違うよね。
つまり、“なにも違わない”よね。
29アンチヒーロー:08/11/09 13:53 ID:JaqhjVRY
>>27

>それを「ペナルティ」と言えるのかは甚だ疑問だ。
>あなたのように「信じてもらう必要は無い」と言う人にとってペナルティに成り得るか?
そんなことを言えば、警察に捕まることなぞなんともない、死ぬことはなんでもないという思考の持ち主には法律等はペナルティにならないよね?
というより、相手側の思考次第ではペナルティなんてもの自体なくなっちゃうよ? そういう主張をしている訳ではないのなら
撤回したほうがいいよ、その主張。認めてあげるからさ。

>あなたは人にいろいろ質問するけど、そうしないと証明はできないの?
「思う」なんていうあやふやなもので人の主張を否定しに掛かる相手には有効な証明方法なんでね。
別スレでもそういう相手をこちらが説き伏せたのは見てるでしょう?
それにこの方法で築きあげたプロセスは次にまた同じ主張をぶつけていた相手に対して有効なマニュアルにもなるしね。良い事尽くめだよ。

>「存在する」という事は揺らぎようの無いもので、人の答えによって証明の仕方が変わるようなものではないと思うんだけど?
間違った言葉の認識を持ってたり、固執しすぎた感情が先走ってそうな人が相手だとそうでもないんでね。
まぁいじゃない? 証明することに変わりはないし、あなた相手に義務論を持ち出す必要はまだないだろうしね。
30整理:08/11/09 20:59 ID:1MmiLMn2
>>28
>なるほど。でも今回の事例に対してまでの反論になりえてない以上は
>こちらの主張が「間違いである」とするのは早計だね。
あなたの主張は「義務を怠ったから正しくないという言葉で説明できる以上義務はある」
でしょ?
義務があるという前提で主張している。
今回、義務はあるかないかという事を論じているんだから義務がある事を前提にするのはおかしい。

>ではどのように違うのか説明を。どう解釈すればよかったのか
「自分の主張が正しい事を証明する義務が無い」と答えている。

>こういう意味かな? とこちらが事例を提示している以上、そんな屁理屈は通らないよね。
>さぁ、YES NOでハッキリさせようよ。
こちらの言っている事を間違って捉えている質問に対してYES・NOで答える意味はあるの?

>強制とは「正当な理由がある場合はその理由の下に命令、または行使する事ができる行為」だからね。
違う。強制に正当な理由うんぬんは関係ない。強制とは無理強いさせるということ。

以下整理。

あなたの主張
「自分の発言が正しい事を証明しない事は義務を果たしておらず正しくない。
故に2ちゃんでも自分の発言が正しい事を証明しなければいけない義務はある。」

わたしの主張
「義務を果たすという前提は義務がある事を証明しなければ成り立たない。
倫理的に正しくない事は認めるが義務のあるなしとは無関係である。」
31整理:08/11/09 21:00 ID:1MmiLMn2
>>29
>そんなことを言えば、警察に捕まることなぞなんともない、死ぬことはなんでもないという思考の持ち主には法律等はペナルティにならないよね?
それは屁理屈。
嘘つきのレッテルを2ちゃん内で貼られる事と現実に警察に捕まる事は比べられない。
現にあなたは「自分の主張を信じられなくても構わないから証明しない」と言っていたが
これが自分が証明しないと警察に捕まる、又は死ぬとなっても同じ態度を取っていたか?

>「思う」なんていうあやふやなもので人の主張を否定しに掛かる相手には有効な証明方法なんでね。
存在するものを証明するには”それが確かに存在する”事を示せばいいだけの話。
相手が存在しないと”思う”と言っていようが関係ない。
いくら存在しないと”思って”いたとしても”存在する”ものを否定はできない。
故に相手の言い分がどうであろうとまず”存在する事”を示すべき。
あなたは「2ちゃんで自分の発言が正しい事を証明する義務がある」事を証明できるのか?
これにはYES・NOで答えよ。
そしてまず存在する事を証明せよ。

>まぁいじゃない? 証明することに変わりはないし、あなた相手に義務論を持ち出す必要はまだないだろうしね。
よくない。
義務が存在する事を示されずにだらだらと議論する事は時間の無駄。
存在するかしないかわからないものの議論であれば別だが今回、あなたは「存在する」と言い切っている。
ならばまず存在する事を証明せよ。

32アンチヒーロー:08/11/09 22:27 ID:JaqhjVRY
>>30
>あなたの主張は「義務を怠ったから正しくないという言葉で説明できる以上義務はある」でしょ?
>義務があるという前提で主張している。
それはそのあとで表現が雑すぎたと修正してるよね?
第一、その言い分はあなたの妊婦云々の例えの後のレスだよね。そんな後からの、それも修正された発言を言い訳にされても困るよ。

>「自分の主張が正しい事を証明する義務が無い」と答えている。
横着しないでね。どう解釈すればよかったのか
「嘘か本当かわからない事言っている人に「自分の主張が本当かどうか証明する義務」を問えるとは思えない」という
発言を解析して教えてね。

>こちらの言っている事を間違って捉えている質問に対してYES・NOで答える意味はあるの?
だったらNOと答えてこちらの認識がどう間違ってるのかを説明すればいいだけだよ。誤解があるならそれを解くことが
話し合いの中での基本だよね。それじゃあ教えてよ、こちら側の認識はどう間違ってるの?

>違う。強制に正当な理由うんぬんは関係ない。強制とは無理強いさせるということ。
関係なくはないよ。それも強制の定義の一つだから。あなたはそれを失念して偏った意味しか見出せないから話がこじれる。
なるほどね。
33Classical名無しさん:08/11/09 22:47 ID:0T3Is6bI
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<    しないでね。だよね。てるの?
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /   め し \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
34アンチヒーロー:08/11/09 22:49 ID:JaqhjVRY
>>31
>それは屁理屈。
>嘘つきのレッテルを2ちゃん内で貼られる事と現実に警察に捕まる事は比べられない。
ならばデコピンで例えようか? 痛みを感じにくい人には不十分なペナルティだけど
痛がりの人には十分なペナルティとなる。
故に、例え自分には感じにくいペナルテイだとしてもそれはペナルティとなりえる。

>これが自分が証明しないと警察に捕まる、又は死ぬとなっても同じ態度を取っていたか?
一つのペナルティに耐性があるからといって全てのペナルティに耐性がある訳ないよね?
死がペナルティにならない人でも家族が殺されることがペナルティになる事もあれば逆もある。もう少し考えてみようね自分で。

>相手が存在しないと”思う”と言っていようが関係ない。
関係はあるよ。相手の認識とこちらの認識に齟齬があるなら話し合いは成立しない。
そういう不安要素を取り除く必要が多分にありえるからこういう手段をとっている。現にあなたは「強制」の意味合いを偏ったものでしか
理解しないでいる。

>義務が存在する事を示されずにだらだらと議論する事は時間の無駄。
いいや? 徐々に近づいているよ。
35整理:08/11/10 01:01 ID:cWK007Rg
もう寝るのでひとつだけ。
他の反論は明日する。

あなたは「2ちゃんで自分の発言が正しい事を証明する義務がある」事を証明できるのか?
これにYES・NOで答えよ。そして証明できるのであればこちらに質問せずに証明せよ。
36アンチヒーロー:08/11/10 20:34 ID:/GEFBYBU
YES

>そして証明できるのであればこちらに質問せずに証明せよ。
なぜ? 答えはもうすぐそこなのにw 質問されることに不都合でもあるの?w
反論を待ってるよ。今日してくれるんでしょう?
37Classical名無しさん:08/11/10 22:03 ID:cWK007Rg
>>32
>それはそのあとで表現が雑すぎたと修正してるよね?

ではそれが修正されてどうなった?
相変わらず正しくないから義務があるという主張にしか思えないのだが。
もう一度自分の主張を整理して言って。


>横着しないでね。どう解釈すればよかったのか
>「嘘か本当かわからない事言っている人に「自分の主張が本当かどうか証明する義務」を問えるとは思えない」という
>発言を解析して教えてね。

どういう解釈も何もそのままの意味なんだが。
むしろあなたの言った「嘘か本当かわからない事言っている人が何を言おうが、嘘か本当か分からないうちは証明する義務はないってことかな。」
”嘘か本当か分からないうちは”がどこから出てきたのか問いたい。


>関係なくはないよ。それも強制の定義の一つだから。あなたはそれを失念して偏った意味しか見出せないから話がこじれる。
なるほど。調べてみると確かにそのような意味もある。訂正する。



38Classical名無しさん:08/11/10 22:09 ID:cWK007Rg
>>34
>故に、例え自分には感じにくいペナルテイだとしてもそれはペナルティとなりえる。

で、匿名の掲示板においてどこの誰かもわからない、また相手にとっても自分が
誰だかわからない状況において嘘つきのレッテルを貼られる事がペナルティと
呼べるのか?


>これが自分が証明しないと警察に捕まる、又は死ぬとなっても同じ態度を取っていたか?
例えなんか聞いていない。答えろ。


>関係はあるよ。相手の認識とこちらの認識に齟齬があるなら話し合いは成立しない。
話しあいでは無い。存在すると断言したものを証明すればいいだけだ。
存在するものに不安要素などない。
れっきとして存在するものなのだから。


>いいや? 徐々に近づいているよ。
”徐々に”が時間の無駄と言っている。
39ア・ン・チ(笑):08/11/10 22:46 ID:/GEFBYBU
>>37
>なるほど。調べてみると確かにそのような意味もある。訂正する。
まぁ、それが答えだ。
その認識でもう一度>>26を見れば、こちらが言い続けてきた「義務」の定義と「何も違わない」事が分かるだろう?
で、お前はその上で何を持って義務はないと否定するんだい? 聞かせてくれよ。
40ア・ン・チ(笑):08/11/10 23:04 ID:/GEFBYBU
そろそろ飽きてきたし
本気で議論しようぜ? ウダウダやってても仕方がないw

お前は2ちゃんねるで正しくない云々を「倫理」だからみたいな答えを出したよな。
アレは正しいんだぜ?w
倫理的義務ってのがあってな、倫理を元とする義務の事だ。
つまりは、2ちゃんねるで正しくない云々を「義務」と為す俺の主張は間違ってはいなかったという事だww
お前も認めてるみたいだしな、「倫理」だからとw 俺はそれを「義務」と詠んだに過ぎない。そして義務と呼ぶことに何の問題もないwww
はい、これで義務の証明終わりw 愚苦労さんだったなwwww お疲れちゃん^^

まぁ、ごっこ遊びとしては初々しくて面白かったぜ。
41整理:08/11/10 23:17 ID:cWK007Rg
>>39
>その認識でもう一度>>26を見れば、こちらが言い続けてきた「義務」の定義と「何も違わない」事が分かるだろう?
いや、全然違うが?
>そうだね、そう規定されてるよね。だからこそ果たせば「正しく」、果たさなければ「正しくない」となる。
だからその”何を”果たせば正しいと言っている?
その”何”が”義務”ではないのか?
それを証明しろと言っている。


>>40
つまり「俺はそれを義務と呼んだだけ」ってことか?
すごい論理的だな。
さすがキチガイだぜ。

>倫理的義務ってのがあってな
"論理的義務" に一致する日本語のページ 5 件中 1 - 5 件目 (0.63 秒)

結局証明できなくて逃げ出すのか?
やっぱ口だけ野郎だなお前は。
42ア・ン・チ(笑):08/11/11 18:39 ID:m8hcfcZ.
>>41
>いや、全然違うが?
お前の義務の定義からは外れてねぇだろ。「義務は強制される果たすべき事。」ってのからはな。
その意味合いに照らし合わせて「違わない」ことが>>26で主張され、そこをお前が「強制がない」だとかほざくんで
強制の意味とはこういう意味合いもあると>>28で例を述べた上で「違わないよね?」と再度問うてる。
しかしお前は「強制とは無理強いさせることだから違う」と否定したが、それは強制という言葉の意味の一端でしかないと説明し、
お前もそれは納得したはずだよな。この時点でお前が「違う」と主張してきた根拠を全て砕いたはずなんだがな?
どこにまだ「違う」と否定できるだけの根拠があるのか、説明してもらおうかw

>だからその”何を”果たせば正しいと言っている?
求められた事に対する説明をすること、だろう。例えばソースをだしたりな。
「説明をしないままで終わることは正しくない」と、お前自身も認めてるところだろう?w
43ア・ン・チ(笑):08/11/11 18:48 ID:m8hcfcZ.
>>41
>つまり「俺はそれを義務と呼んだだけ」ってことか?
語弊があるな。俺が主張した「義務」が、お前の認識でいうところの「倫理」にあたるというだけだ。
それをお前が勝手に違うものだとして噛み付いてきただけに過ぎない。
「義務は強制される果たすべき事。強制とは無理強いの事。だから違う」、ってな具合になw
それが「違わない」ことはすでに説明したな? 反論したけりゃしてみなw 論破してやるからwww

>"論理的義務" に一致する日本語のページ 5 件中 1 - 5 件目 (0.63 秒)
お前、文字も読めねーの? 核心を突かれたからってファビョんなよw
44ア・ン・チ(笑):08/11/11 18:55 ID:m8hcfcZ.
義務ってのは必ずしも無理強いが伴うわけじゃない。
俺のようにペナルティを甘んじることを選ぶこともできるわけだ。
それをお前は、義務とは力ずくで従わされるものとでも勘違いしてたから拗れたんだろうよw

はい、44GET!〜
45Classical名無しさん:08/11/12 07:49 ID:yplkj1bI
おや?口だけ野郎が一度逃げたのにまた戻ってきたようだな。

まだ議論を続けたいならまず人を馬鹿にした事を謝罪して
「お願いですから議論を続けてください」とお願いするべきだな。
46ア・ン・チ(笑):08/11/12 17:35 ID:cDFypIFc
おや? >>41がぐだぐだとファビョりつつも何も具体的な反論ができてないのがこの議論が終焉を迎えたという良い証拠だろう?
それとも何か反論でもしてたか? 「いや、全然違うが?」はどう違うのか言わなきゃただの戯言だろ。反論でもなんでもなくただの悪あがき。
見苦しいことこの上ない。
それとなんだっけ? 「"論理的義務" に一致する日本語のページ 5 件中 1 - 5 件目 (0.63 秒)」だっけ?wwwww 何なのそれwwww

むしろ、こんな馬鹿を相手にしてやってた俺に感謝するべきだろ。
>>42-43に反論ができないなら逃げていいぜ。この局面で議論を放棄するなら主張が勝つのは俺だしなw
それとも後押しがないと議論を続ける勇気も無いか? なら支援してやるよ。

お前を馬鹿にして悪かったな、お願いですから議論を続けてください。

さあて、どうでるつもりかねぇ?
47Classical名無しさん:08/11/12 20:44 ID:yplkj1bI
は?心から謝罪してないのになんで議論を続けると思うんだ?
口だけキチガイ野郎はさすがいう事が違うな。

四八スレでお前がキチガイと呼ばれてる理由がよくわかったわ。
48ア・ン・チ(笑):08/11/12 22:18 ID:cDFypIFc
口だけキチガイがファビョってるなぁ。
馬鹿にされたから議論は続けないって? もうちょっと上手い言い訳は浮かばなかったのかよwww
さすがは「"論理的義務" に一致する日本語のページ 5 件中 1 - 5 件目 (0.63 秒)」だwww馬鹿キチすぎるwwwwwwww
しかし良いネタが手に入った。
今回から義務の存在を否定する奴にはこのスレのログをソースにぶったたけば良くなったんで、楽な武器を手に入れられたものだ。
まぁ、既に敗北を認めてる奴に議論の続きを強要したのはそもそもこの為だしな。俺の思惑通りといえばそれまでだが。

「2ちゃんねるにも倫理がある以上義務は発生する、それこそが倫理的義務」か。お前みたいな馬鹿相手には十分な主張だなw
49Classical名無しさん:08/11/13 06:36 ID:6EIKjG4I
あんたの四八スレにかける情熱には恐れ入るよ
50Classical名無しさん:08/11/13 20:59 ID:3hy/RrdE
>>48
とりあえず言っておくが
間違いの揚げ足だけ取って勝った気でいるとかバカか。

間違えてるからって何か問題があるのか?
倫理的義務は存在する。
ソースはググれ。
でいいだろ。

>>37-38
これに答えられないからと言って質問を分けてあったにもかかわらず、

>そろそろ飽きてきたし
本気で議論しようぜ? ウダウダやってても仕方がないw

と、言い出す始末。
そして>>37-38の質問には答えない。

その段階でお前は負けてるだろ。
揚げ足しかとれない阿呆が。
答えられなかったんだろ?

>>45があきれて議論する気にならなかったのもうなずけるわ。
51Classical名無しさん:08/11/13 21:16 ID:3hy/RrdE
あと一つ。

お前は自分の都合の悪い質問には答えない。
いや、答えない理由をこじつけて逃げる。
または、質問そのものを有耶無耶にする。

人が質問に答えない時はと勝った言い煽る。

ただそれだけ。それしかできない奴。
52ア・ン・チ(笑):08/11/13 21:32 ID:m0y9WytY
>>49
情熱w
アンチには負けるwwwとてもとてもwwwww
53ア・ン・チ(笑):08/11/13 21:48 ID:m0y9WytY
>>50
>間違いの揚げ足だけ取って勝った気でいるとかバカか。
それだけで俺が勝った気でいると思えるとか低脳か? さすがキチガイ、物事が見えてないなぁw
馬鹿が開き直ってファビョってんのが愉快だから弄って遊んでるだけなのに、幸せ回路って怖いな。

>その段階でお前は負けてるだろ。
ウダウダやんのに飽きたから、ちゃちゃっと核心を攻めただけなんだがなぁ。
別に続きがしたけりゃしてやるよ。ただし、上のように緩いのは無しだけどな。
勇気があるならいつでも言ってくれ、相手をしてやるw
まぁ、お前は別人のようだし関係ない話か。その割りに必死すぎるのが気になるがwww
54ア・ン・チ(笑):08/11/13 21:55 ID:m0y9WytY
>>51
幸せ回路ご苦労様だなホントw
微妙に日本語が狂ってるとこがまたキチガイじみてて笑える^^
四八スレのアレのことを言ってるんだろうが、あれは議論してた訳じゃないしな。

俺は議論から“逃げた”事はないしな。そんなに悔しけりゃ議論を挑めば良い話だ。
俺はお前らと違って“逃げない”からよぉww
55Classical名無しさん:08/11/13 22:21 ID:3hy/RrdE
>>53
>それだけで俺が勝った気でいると思えるとか低脳か?
>この局面で議論を放棄するなら主張が勝つのは俺だしな
上の通りです。
主張が勝つのは俺だしな → なぜ?

>「2ちゃんねるにも倫理がある以上義務は発生する、それこそが倫理的義務」
倫理的義務には決まった定義がない。

「ハーバーマスは、道徳的義務の根拠を、定言命法のような実践理性の形而上学には求めず、対話的理性による人間相互の同意・承認に求める。」
この哲学者の定義を取るなら相手が同意・承認していないならそれは義務の意をなさない。
よって言い合ってた人が義務はないと思っている以上、倫理的義務は成立しない。

俺の倫理≠お前の倫理
だとするとその間に義務は存在しないだろ?

つまり、「倫理的義務があるから何?」って話。

ちなみに俺は会社で暇だから書いてるだけだw
56ア・ン・チ(笑):08/11/13 22:50 ID:m0y9WytY
>>55
>主張が勝つのは俺だしな → なぜ?
そもそもこの議論の本質が2ちゃんねる内の義務の有無にあるのだから、
それをあると論理を携えてそこに俺が出す以上、それを相手側が否定しない・できないのならば
勝者がどちらになるのかは馬鹿でも分かるだろうw とびきりの馬鹿なら話は違うかもしれないけどな。

>「ハーバーマスは、道徳的義務の根拠を、定言命法のような実践理性の形而上学には求めず、対話的理性による人間相互の同意・承認に求める。」
へぇ、ぱっと見ようやっとまともな議論の体をしてるじゃないか。楽しめそうだ。

>この哲学者の定義を取るなら相手が同意・承認していないならそれは義務の意をなさない。
既に同意・承認は得てるぞ。「正しくは無い」ことと、それが「倫理」によるところである事はとうに双方認めている。
違うか?ww

>つまり、「倫理的義務があるから何?」って話
“義務”はあるというお話。何の話をしてるのか忘れるほど発作が酷いのか?w

>ちなみに俺は会社で暇だから書いてるだけだw
仕事中に2ちゃんねるやってるカスだとカミングアウトして何がしたいんだテメェ? アホ過ぎて煽る気も起きんが、一応覚えておいてやろうw
57Classical名無しさん:08/11/13 23:21 ID:3hy/RrdE
>>56
違うんだよ。俺が言いたいのは、

倫理的義務が成立しない
    ↓
倫理的義務がある≠義務はある ってコトにはならない。
    ↓
「双方の倫理、善・悪が一致していれば義務が発生することもある。」だけ。
    ↓
お前は人の揚げ足を取っただけで、義務の証明にはなっていない。
    ↓
本来の議題の「2chに義務はあるのかの答え」になっていない。
    ↓
勝った気になってるのは違うだろ、と。
    
俺は「2chに義務がない」とは思っていないが、「2chに義務がある」とも思っていない。
「義務が発生することもある。」と思っている。

四八スレでのお前は俺の倫理とは外れている。
だから四八スレでのお前との倫理的義務はない。

ていうわけよw
ちなみに俺はここで話す分にはお前が嫌いなわけではないw
ただ、四八スレでのお前は嫌いだ。

覚えておいてくれw
58Classical名無しさん:08/11/13 23:28 ID:3hy/RrdE
あと、>>50-51であそこまで煽ったのは
お前を出てこさせるためだ。
このまま勝った気でいられたら納得いかなかったからな。

悪かったな。

とりあえず四八スレに行くな。あそこのスレにお前は必要ない。
59ア・ン・チ(笑):08/11/13 23:48 ID:m0y9WytY
>>57
>倫理的義務が成立しない
何故成立しない?
「ハーバーマスは、道徳的義務の根拠を、定言命法のような実践理性の形而上学には求めず、対話的理性による人間相互の同意・承認に求める。」
が根拠だというなら、それに反論している>>56の理論に反論をしてもらおうか。

>本来の議題の「2chに義務はあるのかの答え」になっていない。
なっているだろう。例え2ちゃんねるの中とはいえ倫理はある。である以上「倫理的義務」が発生する。故に2ちゃんねる内においても義務はある。
簡単な話だ。

>覚えておいてくれw
とてもどうでも良い情報だな。嫌われようが嫌われまいが好かれようが、何か変わるわけでもないだろう。
60ア・ン・チ(笑):08/11/13 23:55 ID:m0y9WytY
>>58
失望させたり素直になったりと忙しい野朗だな。まあいいがw
その賢い面の皮が剥がれないことを祈ってやるよ。

>とりあえず四八スレに行くな。あそこのスレにお前は必要ない。
何様だ? 俺があそこに書き込みを行う必要性を決めるのはお前じゃないだろう。
防ぎたきゃ俺の書き込む必要性が無くなる環境作りにでも励むことだな。
6157:08/11/14 00:43 ID:m9HJ4G.Q
家帰ってきた。
家のPCだからID違うが>>57だ。

>>59
>何故成立しない?
だからな、このスレで最初に言い合ってたやつと倫理が一致しても
正しいこと、正しくないことが一致しても
それは「その両者の間には倫理的義務が発生している」だけであって、
「2chに書き込みしているすべての人に常に義務が発生している」わけではない。

四八スレにいるお前はみんなからウザいと思われているだろう?
それはみんなの書き込みの内容からも事実だ。
その時

     お前の「倫理、正しいこと、正しくないこと」 と 
   スレ住人の「倫理、正しいこと、正しくないとは」 は

確実に違っている。そもそもそこがすべて一致すればあんな暴言だらけにはならならいからな。

だったらそこには「倫理的義務」は成り立たないじゃないか。

つまり「2chに倫理的義務はある」ってことにはならない。
「2ch内でも、倫理、善・悪が一致している場合には義務が発生する」
だけであって、そもそも
「2chに倫理的義務はない」×
「2chに倫理的義務はある」×
「2chに倫理的義務はある場合もあればない場合もある」○

だと俺は思っている。

>その賢い面
その言葉だけ頂きましたw
62Classical名無しさん:08/11/14 18:30 ID:CDMV.SPo
アンチ藁逃げた?w
63Classical名無しさん:08/11/14 20:20 ID:k8Iz1.HE
アンチ笑兄さん携帯からの工作オツでしたwwwww^^
64Classical名無しさん:08/11/14 20:43 ID:K2qfdR4c
アンチ藁って煽りだけで文章構成するからすぐにぼろが出るよねw
65ア・ン・チ(笑):08/11/14 22:19 ID:nU5/be1w
>>61
>それは「その両者の間には倫理的義務が発生している」だけであって、
俺にとってこれこそが重要だ。言い方からしてお前はあの「2ちゃんは便所のラクガキだから義務はない」とかいってた奴とは別人か?
なんにせよ奴の主張はこれで砕いた。義務は存在するという証明を奴の中に刻めるならこの議論は一応の終了だな。
まぁ、まだお前には付き合ってやる、安心しろ。

>「2chに書き込みしているすべての人に常に義務が発生している」わけではない。
あらたな主張が出たなw こんな主張俺がいつした? と問うてもいいが、なんにせよこの俺に謝罪をして見せた素直さに免じて
この主張に付き合ってやるか。

>確実に違っている。そもそもそこがすべて一致すればあんな暴言だらけにはならならいからな。
そりゃ浅読みだろ。互いの倫理が重なろうがああいう罵り合いは起こりえる。なぜなら倫理は守ることも破ることも己の意思でできるからなぁ。
俺が乞食の求めに応じなかったのと同じように。俺があの場で倫理を尊重するならそもそも煽りなんぞ入れねぇよw
「正しくないこと」とわかってやってんだ。
ていか、奴らが俺をウザイと思うことと倫理的義務に何か関連があるのか?

>つまり「2chに倫理的義務はある」ってことにはならない。
お前、もしかして勘違いしてるか? 「行為の正当化」と「倫理の正しさ」を同一視してるんじゃないだろうな。
つまり、お互いが煽りあう行為をお互いが正しいと思ってやりあってるなら、お互いの持つ倫理にズレがあるので
倫理的義務は発生しないとかなんとか。とりあえずここをハッキリさせてくれ。お前は基本、話がはっきり見せない悪癖があるように見受けられるぞ。
66ア・ン・チ(笑):08/11/14 22:24 ID:nU5/be1w
>>62
なに調子に乗ってんだお前wwww
いや、上の奴とは別人か? 人を追い出そうと躍起になる割にはストーカー紛いの真似して沸いてくるのかこいつら?www
俺がそんなに恋しいなら用がなくてもそっちに遊びに行ってやろうか。嬉しいだろ?^^
67五面:08/11/14 23:03 ID:TsEDLA96
一週間ぶりおひさ。

とりあえず激しく遅レスだけど、
>>21
>あなたは「>>7の主張は意味分からないな。」と言っていたけれど、これで>>7の意味と正当性が理解できたかな?
考えは理解できるけど、正当性はないんじゃないの?
あっちがソースも出さない、こっちもソース出さないじゃ同じレベルだよ。

あと、
>そもそもこの議論の本質が2ちゃんねる内の義務の有無にあるのだから、
そもそもの議論は、四八スレ内でアンチが出鱈目言ってるってとこじゃなかったっけ?
俺勘違いしてた?

>いや、上の奴とは別人か? 人を追い出そうと躍起になる割にはストーカー紛いの真似して沸いてくるのかこいつら?www
名無しを特定しようとしても無駄じゃない?
なんていうか、議論しようとしないやつ、ただ煽りたいやつは無視した方が良いよ。
>>62だって四八スレの奴とは限らんし。
68ア・ン・チ(笑):08/11/14 23:53 ID:nU5/be1w
>>67
>考えは理解できるけど、正当性はないんじゃないの?
>>7は公正さを欠く一方的で不適切な状況説明の>>5に対しての異議だろ。
それを唱えることの意味と唱える立場としての正当性を把握できたか訊ねてるに過ぎん。ソースがどうとかいう話は的外れだな。

>俺勘違いしてた?
勘違いしてるな。 アンチが「2ちゃんねるに義務はない」とかほざくんで証明してやってる現状だ。
むしろそんな議論どこでしてたっけ? 覚えが無いが。

>名無しを特定しようとしても無駄じゃない?
叩けて暇つぶしになればどうでもいいしw カスには違いないしな。議論もできん馬鹿が議論をするスレに現れて
場違いな煽りに終始する惨めな姿も良い肴だろ。
向こうのスレに常駐する良い免罪符にもなるしなww
6961:08/11/15 01:39 ID:Beb0l.lY
>>65

>あらたな主張が出たなw こんな主張俺がいつした?
してないよ?
お前の中で2chの義務っていうのは倫理的義務なんだろ?

それを「「2chの全ての人たち」で絞らずに個人の話に絞ったらみんなの主張が正しいことになるだろw

>>8で彼は
「俺は2ちゃんに「自分の発言に対する質問に答える義務」は無いと思っている。」
と言っている以上、>>8に倫理的義務は全く発生しないことになる。

「ハーバーマスは、道徳的義務の根拠を、定言命法のような実践理性の形而上学には求めず、
対話的理性による人間相互の同意・承認に求める。」
義務があるということに対して同意も承認もしてないんだからな。

つまり「義務はないと思ってる人に倫理的義務うんぬん言っても無駄」

だって、>>8個人の視野で見るなら
「倫理的義務は誰とも発生しない」んだもん。

だから>>8個人だけでみれば
「2chに義務はない」
でも間違ってないと思う。

でもお前は「義務がある」って思ってるんだろ?
じゃぁ義務があるって思ってる人同士で
「倫理的義務は発生する」んだもん。

だからアンチ藁個人の視点で見れば
「2chに義務はある」
で間違ってないと思うわけよ。
70続き:08/11/15 01:45 ID:Beb0l.lY
でも「義務はある」VS「義務はない」っていう議論をする以上、

「2chで書き込んでいる全ての人間」

を対象にしないと話がまとまる訳ないだろw
んで、その結果俺の出した結論は

「2chに義務はある場合もあればない場合もある」

でFA!

>俺が乞食の求めに応じなかったのと同じように。俺があの場で倫理を尊重するならそもそも煽りなんぞ入れねぇよw
「正しくないこと」とわかってやってんだ。

正しくないことと分かってやってるのかw
じゃぁお前性根が腐ってるわけじゃないんだなw

>>65
ちなみに>>62とは別人だ!
そんなちゃちな煽り方は好かん!
71ア・ン・チ(笑):08/11/15 10:57 ID:PdJG1DDM
>>69
>それを「「2chの全ての人たち」で絞らずに個人の話に絞ったらみんなの主張が正しいことになるだろw
どういう意味だ? 個人個人で出した結論が正しいというなら、各自がそれぞれ出した結論全てが正しいことになってしまう、ってことか?

>つまり「義務はないと思ってる人に倫理的義務うんぬん言っても無駄」
無駄じゃないのは今までの流れを見れば分かるだろ?
2ちゃんねるは便所の云々とか思ってるやつに対して、義務がある事をすでに「倫理的義務」という概念でもって証明してるしな。
「無駄」ではない。

>「俺は2ちゃんに「自分の発言に対する質問に答える義務」は無いと思っている。」
てことはお前にとってはでまかせじみた他人の批判や中傷なんぞを根拠も証拠も証明も伴わずに決めつけ
一方的に主張し、そのソースや説明を求められても答えることなく消えるという行為が、なんら倫理に反しないと思ってるってことか?
なんら恥じることの無い正当な行為と断言するのか? 同じ事を堂々と公道でできるか? ここで YES と明言できるなら、まぁ大したものだがな。

とりあえずこれらの質問の答え待ちだな。
72ア・ン・チ(笑):08/11/15 11:07 ID:PdJG1DDM
>>70
>じゃぁお前性根が腐ってるわけじゃないんだなw
そうだよ。根性の悪いカスへの当てつけで同じ行為を真似てやってるだけだからなw
73ア・ン・チ(笑):08/11/19 22:00 ID:08XYQzco
レス待たせちゃってるかなぁ悪いなぁと思いつつ開いたらレスついてなくてワロタw
どうした? 答えに窮するようなレスじゃないだろ。
こっちはせっかく2ちゃんねるの全員が義務をはたさねばならないうんたらかんたらの用意もできてんのに。
74Classical名無しさん:09/01/30 17:38 ID:k9yz2L6g
は?
75刈谷市民:09/01/31 00:39 ID:MYOCYXks
被害届
平成21年1月30日
アピタ刈谷店
立体駐車場3階
ホンダフィット
シルバー
三河502つ4363
の男に顔を殴られる。
76Classical名無しさん:09/02/05 16:22 ID:0MMhCp/2
クロフネ
77Classical名無しさん:09/03/09 14:55 ID:CwrUzYg6
78Classical名無しさん:09/03/15 20:56 ID:ZF1zf.gs
79Classical名無しさん:09/03/15 20:56 ID:ZF1zf.gs
80Classical名無しさん:09/03/15 20:56 ID:ZF1zf.gs
81Classical名無しさん:09/03/15 20:56 ID:ZF1zf.gs
82Classical名無しさん:09/03/15 20:56 ID:ZF1zf.gs
83Classical名無しさん:09/03/15 20:56 ID:ZF1zf.gs
84Classical名無しさん:09/03/15 20:56 ID:ZF1zf.gs
85Classical名無しさん:09/05/15 16:01 ID:J4c1JWD.
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ    イヤでござる
8658-188-9-144.eonet.ne.jp:09/05/23 12:14 ID:FDpT4SvE
ぶく
87Classical名無しさん
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ    たったスレをどうするか議論するでござる