大久保が過小評価されすぎだ
68 :
竜馬:05/06/24 18:44 ID:ZRz08U8I
大久保利道は人民のために多額の借金をしたという。
なのに鹿児島に帰れたのは平成になったころくらい
大久保は武士の反感を買ってヌっころされましたよ
71 :
Classical名無しさん:05/06/25 02:30 ID:R5WKae.I
大久保利通のトリビア
昔貧乏だった
72 :
竜馬:05/06/25 16:13 ID:62hIAgDs
西郷隆盛はウナギに目がなかったとか∈(゚◎゚)∋
西郷が犬を連れてるのはダイエットするため
74 :
竜馬:05/06/25 19:51 ID:OSW2NmqE
>>73 そうなの?
/\__/\
(  ̄∀ ̄ )
( )oo
| | | oo
(____)____) oo
oo
oo/)_/)
< ゚ _・゚>
ノ) / |
\(_,,,_,,,)
75 :
Classical名無しさん:05/06/25 19:57 ID:7ha96grs
上野公園は虚像なんでしょ?
奥さんが「全然似てない」で、泣いたって
何かで読んだ憶えがあります。
76 :
Classical名無しさん:05/06/25 20:04 ID:7ha96grs
ぼくは新撰組が大嫌いです。
77 :
Classical名無しさん:05/06/25 21:54 ID:vNL0ZyEc
松尾芭蕉はキノコの食いすぎと酒の飲みすぎで死んだ
源義経は男前でもなんでもなかった
78 :
竜馬:05/06/25 22:25 ID:OSW2NmqE
>>75 それ知ってる。西郷さんは写真嫌いで、写真がなく、あれはおじさんと弟
をモデルとして外国人のなんとかさんがつくったっていう。
>>77 松尾芭蕉は大酒飲みだったのか
79 :
Classical名無しさん:05/06/25 22:30 ID:iRikM9d2
世界史板、好きだな。
書き込んだ事はないですけど
一番好きだなぁ。
80 :
Classical名無しさん:05/06/25 22:42 ID:3ClLgmQo
松尾芭蕉は実にいい人だったらしい。
西郷さんもいい人だったらしい。
宮沢賢治は超がつくほどいい人だったらしい。
福沢ゆきっつあんもいい人だったらしい。
徳川吉宗もいい人だったらしい。
聖徳太子もいい人だったらしい。
吉田茂もいい人だったらしい。
>>74 医者から太りすぎと怒られてから鷹狩りとか色々やって痩せようとしたらしい
83 :
Classical名無しさん:05/06/25 23:37 ID:OSW2NmqE
>>81 吉宗は質素倹約をモットーにして、幕府の財政をたて直そうとしたけど、
農民にも厳しく庶民には嫌われていたらしい。
84 :
Classical名無しさん:05/06/26 00:26 ID:Hf/FaPLM
us
宮沢賢治は魔法を使えたんだろうか?
86 :
竜馬:05/06/26 09:09 ID:Tf9Pc9vo
みんな歴史の裏話をよく知ってるなぁ
漏れはそういう話を汁のが大好きだからもっとたくさん書き込み願う
87 :
Classical名無しさん:05/06/27 21:12 ID:AHMIexqs
今の庶民にだけ厳しい政府より吉宗さんのほうがよっぽどエロいよ
88 :
竜馬:05/06/27 22:58 ID:/A5q8Tf2
89 :
竜馬:05/06/30 22:38 ID:arae3Y/Y
幕末、土佐の武市半平太は天皇好きと言われるほどの勤王思想の持ち主
で、瑞珊塾という物を開き、それは後の土佐勤王党という物になった。
武市は時の土佐の参政吉田東洋を那須伸吾、安岡嘉助、大石団蔵
らに、斬らせた。東洋は普段、「上士は贅沢をせよ、郷士は木綿以外は
着るな」と言って、おまけに東洋はしゃれ物で、絹以外は決して用いなかった。
故に郷士の反感を買い武市の計略により斬られた。
皮肉なことに、常に派手な格好をしていた東洋は、大石団蔵のふんどし
に首を包まれた、このことに武市は激怒した。しかし、新しい木綿を用意
できないほどに貧しかった。
このことで、土佐の老公山内容堂の恨みを買い、後に武市が用済みとわかった
とたんに投獄。そして切腹。
半平太は意地を見せつけるために腹を三文字にかっさばいた。半平太が前に
倒れたため、介錯人は横から心臓をついた。これが武市半平太の最後である。
どうも、長くなりました。m(_ _)m
”窓の外”にいる男。丸神政頼
91 :
竜馬:05/07/02 16:23 ID:HgnJn6zU
岡田以蔵は京で人斬り以蔵と左幕派をおそれさせたが、
土佐勤王党がチカラを失うと新撰組や見回り組から追われ身となった。
でも、おーい竜馬の以蔵は愛嬌たっぷりで可愛いやつだよな。
実際はどんなんだったんだろ
93 :
竜馬:05/07/04 22:05 ID:/TTO4Tts
>>92 確かに、竜馬は勝海舟の護衛を以蔵にさせて海舟に以蔵を好印象と言う
イメージを持たせようとしたと言う。
94 :
Classical名無しさん:05/07/12 22:12 ID:b4RmXoow
宮本武蔵って実はそんなに強くなかったという件について
95 :
竜馬:05/07/13 21:45 ID:xfS/thwY
96 :
Classical名無しさん:05/07/13 23:32 ID:LX7v/oRM
だって佐々木小次郎との戦いは2人がかりでやったって話だ
97 :
竜馬:05/07/14 15:16 ID:8JyJtHvs
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /────―─‐
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐|
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪―
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1 ‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
98 :
竜馬:05/07/14 15:20 ID:8JyJtHvs
なんかカキコ少ない。
もっと書き込みキボン
| 皆様書き込みよろしくお願いします |
\_____ ________/
V
.____ ∬ ピィィィィィィィ
____(・ )>___□
-(カキコキボン)--- |~~~~~~~~~~~~~~~|~
/  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.|| ||△・┓ |
/ .∧// ∧ ∧|| || g||┃ ∬∫∬ |
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| ||.a||┃┳━━┳|
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| ||.s||_=|====|
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈口∋ ̄_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_||
 ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ ̄`--' `ー'
99 :
Classical名無しさん:05/07/18 21:21 ID:E/BtX4MU
江戸の3大道場というと千葉道場、桃井道場、斉藤道場で、
力は斉藤、技は千葉、位は桃井と言われ、坂本竜馬は技の千葉、
武市半平太は、位の桃井をとったという。
>>99 江戸時代の道場も、やはり朱子学の影響がつよかったのでしょうかね。
101 :
竜馬:05/07/19 18:10 ID:XweOEIRQ
102 :
竜馬:05/07/19 18:19 ID:XweOEIRQ
|先生!
|結局おにぎりは人ですか物ですか?
\__ ____________
V
/■\∩
( ´∀`)ノ
_(つ ノ_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||
朱子学って儒学じゃなかったっけか?孔子の
剣術の三大流派って北辰一刀流と神道無念流となんだっけ?
104 :
竜馬:05/07/20 21:29 ID:Y/7kfuw6
境真明知流だよ
105 :
竜馬:05/07/20 21:47 ID:Y/7kfuw6
字が違ったらスマソ
106 :
竜馬:05/07/21 22:24 ID:CgFwSnhk
甲斐源氏、安田義貞は鎌倉幕府の創立に尽力を尽くしたり、山梨県に放光寺
を建てたりした人ですが、梶原影時(字こうだっけ?間違ってたらスマソ)
により、ヌッコロサレマスタ
岡田以蔵とか河上玄斉とか人斬りの異名を持った物たちは
独自の殺人殺法を持っていたという。
影×
景○
109 :
竜馬:05/07/28 15:28 ID:xe/dQHcE
┌──┐ ______________
│掠疾│ |^E) /
│如如\∧_∧/ / / ∧ノノノ │
│火風 / \◆ノゝ / / ミ/ ・ ・ヽ < 武田騎馬隊を失うときは、武田家の滅びる時なり
│不徐三√´Д`)/ / ミ/ //ヽ │
│動如 ≡|゚ 〒 ゚|._ノミミ/ _//____) \
│如林 | .| 三三 / ミミ/ /  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│山侵 \\ = | ミ/ /
└――┤ |ヽつ ソ_/ ヽ
| /三/ヽ.ノ\ \
ミミミ/ ̄| ̄\ゞ\::::::| ___.\
| .|___/ ./:::::::| .\ .\\
| ( ヾ ̄ ̄ /\\ .ヽ )
| ヽ___)_______/ ヽ ) / /
\ /~ ヽ / / |::::]
ヽ |\ _| |:::::]
ヽ | .| ./
/ / ././
/ / |::::]
|::::::]
110 :
Classical名無しさん:05/08/10 10:32 ID:cVo56H/M
桂小五郎は「逃げの小五郎」と呼ばれるほどに変装が上手くて、京に潜伏
している間は、乞食や按摩、女にまで変装していたらしい。
111get
桂小五郎=木戸孝允
112 :
竜馬:05/08/15 11:28 ID:ulQ0QDDw
岡田以蔵は武市の失脚後は全く別人のようになり、愛人にも見捨てられ、
新撰組におわれる日々を過ごしていた。そんなある日、以蔵はちょっとしたことから
喧嘩をして、奉行所に捕まり、以蔵は自分が土佐人と白状したが、土佐藩は、
そんな奴は、土佐藩にはいないと言った…以蔵は身元不明と言うことで、無宿鉄蔵と名付けられ、
京を追い出された、京を出たとたんに土佐藩の捕り方に捕まりすぐ投獄、なぜこんなことをしたかというと、
武市を問いつめるための、証拠がほしかったのである…以蔵は毎日拷問を受けた、しかし以蔵は自分を見捨てた
土佐藩が許せなくて、自分は無宿鉄蔵だと言い張った。
しかし武市は、以蔵が何もかも洗いざらい白状するのを恐れ、以蔵毒入り寿司を喰わせたが、
以蔵はこの寿司では死ななかった…そしてとうとう武市は、以蔵に天昇丸という毒を直に飲ませようとしたが、
以蔵はこれに激怒して、何もかも白状してしまった、自分が殺した人たちやその手口、そしてそれは皆武市
に命じられてやったと言うことも…そして、武市は切腹見事に腹を三文字に斬った、しかし以蔵は
そのときすでに、首だけになって河原にさらされいた……
113 :
竜馬/ ntymns033079.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:05/08/15 17:23 ID:ahIr5wNQ
ちょっと話が長かった、
114 :
Classical名無しさん:05/08/15 17:48 ID:ijzaWNmE
115 :
sage:05/08/15 17:56 ID:LunHYeyE
↑ か わ い そ う だ ね
116 :
竜馬/ ntymns033079.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:
三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい 儂とおまんは焼山葛 裏は切れても根はきれぬ