【アニメサロン】2003年名作は生まれるか?41【避難所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
299Classical名無しさん
無人惑星サヴァイヴ#6 .「僕らはゲームをしてるんじゃない」
探索は続く。7人の中でメノリの判断力とベルの実直さが最も武器になっている。
カオルは能力は高いけど協調性に欠けるのが、かなり難点。
火を起こそうとするベルが手を傷付けても、それでも火を起こすための行動を止めない。
「オレは、どれだけ頑張ったかのゲームをしてるんじゃない。みんなが生きるために、どうしても火は
必要なんだ。夜中に火が無ければ獣に襲われるかも知れない。そうなったら、オレがどれだけ
頑張ったかなんて、問題じゃない」
結果を出さなければ無意味な事を良く知っていて、そこからただ優しいだけじゃないベルの
内面的な強さが伺える。 こう言う必死さから、生きる事のシビアさを見せる事は出来る。


真月譚月姫#7     「檻髪」
遠野家には何か秘密があるらしい事に気がついた志貴。
血を吸い、紅い髪をなびかせる妹。子供の頃もう一人兄弟が居たような曖昧な記憶。
特殊な血統の人間に取りつくロア。魔眼の能力を持って襲ってくる何者か。何かが結びつきそうになる。

ヤバイくらい、それぞれの描写でやりたい事がバラバラな上に無駄で意味の感じられない間が多い。
その上に描写ごとに新設定を持ってくるから、無駄に混乱する。
それでも何かを象徴する秋葉の赤い髪は印象に残ったし、包帯男と決着が付かずシエルが割り込んで
来たり、新しい展開を予感させるような面白さはあった。
ただ作画や演出に助けられているだけで、構成はどうにもならないくらい描写不足で無駄が多い。
描写の足固めが出来ていないから、いちいち無駄に重い間に意味が感じられないし、動機を見せないから
「何でこのキャラがこんな行動を?」って不自然さが多い。

どうでも良いが月姫のOPやCMは卑怯だ。
本編があんなにグダグダなのに、プロモ映像だけを見たら、とても面白そうな雰囲気を漂わせていて
ゲームのファンでBS未視聴組だったら絶対に食指が動きそうな印象的な映像になっている。