ミッションUD:白血病患者を救え!Target:16

このエントリーをはてなブックマークに追加
230世紀真夏の名無しさん ◆fxJvLsyA
《 プロジェクトの説明 - part.1 》

 " Intel - United Devices CANCER Research Project " は、United Devices 社が提供する分散コンピューティングクライアントソフト " UD Agent " を使用し、世界中のPCの余剰処理能力を利用して癌治療薬の研究・調査を行おうという公的なプロジェクトです。
 米Intel社と米国癌学会(American Cancer Society)、米国癌研究基金(National Foundation for Cancer Research:NFCR)、英オックスフォード大学、米United Devices社がこのプロジェクトに参加しています。

 解析は、クライアントソフト " UD Agent " に、タスク解析モジュール " THINK " が導入される形で行われます。" UD Agent " は United Devices が開発、メンテナンスを行い、インテルはデータの送受信に使用されるサーバ環境を United Devices に無償で提供しています。
 また " THINK " はオクスフォード大学化学学部の Keith Davies が開発を行っています。

 " UD Agent " はタスクの開始・終了時に、解析目標の薬剤分子データ(ワークユニット)、及び解析結果の送受信を自動で行います。基本的に、常時接続・非常時接続環境のどちらでも UD Agent を導入することが出来ます。
 また現在、Windows 95 以上で動作するバージョンが配布されています。ダウンロード・メンバー登録はもちろん無料で行われます。
330世紀真夏の名無しさん ◆fxJvLsyA :2001/08/25(土) 02:29 ID:???
《 プロジェクトの説明 - part.2 》

 解析プログラム " THINK " は、癌腫瘍の発生、転移等のメカニズムに関与している蛋白質と、あらかじめスクリーニングを施した薬剤成分の分子候補との間で発生する結合能力を検証(バーチャルスクリーニング)し、
 解析結果として、結合能力のポテンシャルの高い分子のみを選りだします。
 送られた解析結果は、オクスフォード大学で収集・検証された後、各々の蛋白質に対する薬理作用団( pharmacophore )としてデータベース化されます。
 解析結果はオクスフォード大学と NFCR に還元され、研究所や製薬会社はこのデータベースを自由に新薬開発に利用できるよう自由度の高いライセンスになる予定です。

 実際に、プロジェクトの結果が反映された治療薬が日の目を見るには、臨床試験・動物実験などの過程を経て、5〜10年ほど掛かるとされています。
 しかし、スクリーニング自体には、現状の計算機の能力ではNFCRの試算で最低2400万時間に及ぶ計算が必要になるとアナウンスされています。
 つまり、がん研究をいち早く次段階へ移行させるべく、このプロジェクトは計画されています。

 また、タスク解析処理の上位者などには、賞品・賞金が用意されていますが、現時点では日本人(日本に国籍を有する人)にはその権利がありません。ご了承下さい。
430世紀真夏の名無しさん ◆fxJvLsyA :2001/08/25(土) 02:29 ID:???
《 オフィシャル 》

◆ United Devices(英語)           http://www.ud.com/home.htm

  ◇ United Devices メンバーズサイト   http://members.ud.com/home.htm
  ◇ United Devices メッセージボード   http://forum.ud.com/

◆ インテル・プレス文書 (日本語)
   http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2001/010404.htm

◆ UD Agent ダウンロードページ(英語)

  ◇ United Devices  http://members.ud.com/download/gold/
  ◇ インテル(米)      http://www.intel.com/cure/download.htm

  ◇ 窓の杜ライブラリ(ダウンロード先はUnited Devicesのページ)
     http://www.forest.impress.co.jp/library/udagent.html

◆ オクスフォード大学 プロジェクトページ
   http://www.chem.ox.ac.uk/curecancer.html

《 UD Agent 動作環境(最低条件) 》

・Intel Pentium プロセッサあるいは同等
・最低で48MB のメモリ
・500MB以上で20MB以上の空き領域のあるハードディスクドライブ
・800x600ドット、8bitカラー以上で表示できるグラフィック機能
・インターネットに接続されている環境
・OS:Windows 95、Windows 98、Windows ME、Windows 2000 Professional、あるいはサービスパック6aを適用した Windows NT 4.0
 ( Windows 95 は http://www.microsoft.com で入手可能なWinsock 2.0が必要です )
530世紀真夏の名無しさん ◆fxJvLsyA :2001/08/25(土) 02:30 ID:???
《 Team 2ch - part.1 》

◆ 2chサイト内 プロジェクト紹介ページ http://www.2ch.net/ud.html

◆ プロジェクト紹介ページ http://isweb1.infoseek.co.jp/~p-q/

◆ プロジェクトに関するFAQ

   http://niigata.cool.ne.jp/ud2ch/faq.html

◆ UDメンバーズサイト・Team 2ch チームページ(英語)
   ここからチームに参加出来ます。また、メンバー一覧ページに行けます。

   http://members.ud.com/services/teams/team.htm?id=270E60B7-EC7B-4389-BA40-8C473D6C5A5B

◆ 画像・ファイル投稿用スペース

  ◇ 米ジオシティーのスペース http://www.geocities.com/uda2ch/
   ※ http://www.geocities.com で Yahoo!ID : uda2ch Password : omaemona でログイン
  ◇ なみへいアップローダ http://namihei.zone.ne.jp/cgi-bin/up2/upload.cgi
630世紀真夏の名無しさん ◆fxJvLsyA :2001/08/25(土) 02:30 ID:???
《 Team 2ch - part.2 》

◆ Team 2ch メンバーデータページ

  ◇ http://niigata.cool.ne.jp/ud2ch/ [ データ更新時刻 9:45以降 ]

    ○5000人分ランキング ○リザルト獲得数ランキング ○Team mo-ita@2ch ランキング

  ◇ http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/sono_/ [ データ更新時刻 23:00以降 ]

    ○3000人分ランキング ○更新日当日のメンバー全データLHAファイル
    ○板別ランキングCGI ○全メンバーリスト表示CGI ○メンバー名検索CGI
    ・ホーム : http://coolweb.kakiko.com/udrank2ch/

  ◇ http://isweb30.infoseek.co.jp/family/ud_ita/new/ [ データ更新時刻 9:40以降 ]

    ○Team 2ch 板別(チーム内チーム)順位

   (当日最初のトップページへのアクセスでデータが自動更新されます。)

◆ メンバー情報の登録時には、" Country " に " Japan " を選択したほうがいいかと。

  国別順位 http://members.ud.com/stats/geos/countries/members_current.htm

  メンバー登録後の修正は、"Member Services - My Home page" にてログインして、
  " My Member Profile " へ。Country から Japan を選択後、ページ最下部の SAVE ボタンでデータ更新。
  ※ 国名の登録の際、そのほかの知られたくない情報(氏名・住所・E-mail アドレスなど)を
     登録する必要はありません。空欄のままで結構です。
730世紀真夏の名無しさん ◆fxJvLsyA :2001/08/25(土) 02:30 ID:???
《 UD Agent サポートツールの紹介 》

◆ UD Monitor v1.5.0 ◆

  UD Agentのデータバックアップ、プログラムディレクトリの多重化によるタスクキャッシュ機能、
  処理ファイルのアクセスログ等の機能がある UD Agent クライアントサポートソフト。

  ◇ ソフト紹介・ダウンロードページ (英語)
    http://distributed.fromru.com/udprog-e.htm

  ◇ 日本語の詳細な解説のある " Team nekoneko " さんのページ
    http://welcome.to/nekonekoud

  ◇ UD Monitor の旧バージョン保存庫(ディレクトリ毎に入っています。)
    http://www.geocities.com/uda2ch/tools/

◆ UDDialup v0.90 ◆

  タスク終了時、自動的にダイヤルアップを行ってサーバに接続、新しいタスクを取得する
  ダイヤルアップソフト。接続時間の設定等が可能。

  ◇ 作者の紹介ページ (英語) http://www.geocities.com/chronosbear/uddialup.html

◆ UD Agent の蛋白質表示をリボン表示に変えるバッチファイル ◆

  VEGF,RASの表示をボール表示からリボン型に変えるパッチファイルです。
  UDがインストールされているディレクトリに置いて実行してください。
  ud_344090.dllが書き換わり、リボン型表示になります。
  なお、UDは分子等が表示されていない状態にしておいて下さい。
  最小化するのが手っ取り早いです。
  DLLが更新されるまでの命ですが、よろしければどうぞ。
  くどいようですが、バックアップは忘れずに。

  ◇ ダウンロード・説明ページ http://ud_tonkatsu.tripod.co.jp/