ここは地獄の一丁目

このエントリーをはてなブックマークに追加
709Carpaccio
次に企業の倒産。
社員を切れば会社自体が楽になるかといえば、そうでもありません。
支出が少し減るだけなので、これにも即効性を期待するのは無謀でしょう。
そもそも、市場に刺激を与えることは決してありません。

ちなみに、新規に会社を立ち上げる率と倒産率(?)を比較すると、後者が圧倒的に多いそうです。
こういうときに、締め付けとも呼べる政策をとるのはどんなものでしょう。
効果的と呼べるでしょうか。
710Carpaccio :2001/08/03(金) 21:10 ID:???
銀行の倒産。
金融の世界とは、一つ一つが独立しているのではありません。
連鎖倒産なんて言葉があるように、網の目のように複雑に絡み合った関係を持ってして成り立っています。
なにも地方の銀行ではなくとも、大手の銀行にも関係のある話なのです。

そして前述したとおり、銀行にも倒産がありえます。
銀行は貨幣創造機関として、金融の要とし成り立っているのですが、(預金創造、信用創造etc)
そういった中心が無くなると言うことは非常に異常な事態なのです。

あんまり過激なことを書くのはどうか、とも思いますが、○イワ銀行が一番アブナイみたいですね。ダイ○銀行が。
そう、ガチンコ大検企画のなんちゃら龍門って人と同じ漢字のあそこです。読み方は違いますよ。
キャー怖い、こんなこと書いて大丈夫かしらん......