ここは地獄の一丁目

このエントリーをはてなブックマークに追加
195助教授
やあ、偶然発見。
「無頼派」に来ていたCarpaccio 君の地下スレだったのか。
以前、保守どうもありがとう。

>>188
えーっと、たぶん君の言いたいことは、どちらかというと「母性」ではないかな?
くわしくはユング心理学の範疇にはいってしまうけど、大体こんな感じね。

「父性」=厳しさ、厳格さ。突き放す存在。個。
     (ヨーロッパにおける神がそれに近いかな。
      そういえば「天にいまします父なる神よ」なんて言うねぇ。これは単に性別かもしれないけど・・・。)

「母性」=あたたかく包み込む存在・許す存在・・・それが行き過ぎると、
     「つつみこんで」「相手を殺してしまう」存在。(過保護を想像してもらえばわかるかな?)
     そして日本人的感性はどちらかというと、「母性」に分類されることが多いね。

     母性は、海に喩えられる事があるね。「母なる海」なんて表現もある。
     そして「日本人=母性=海」なんていう図式も指摘する人がいる。
     遠藤周作さんの小説に面白いものがあるよ。
     代表作「海と毒薬」は「海=母性(日本人の総体?)・・・毒薬=罪の意識」と考えて読むと、深いよ。
     遠藤さん自身、敬虔なキリスト教信者でもあったしねぇ。

日本では河合隼雄さんが、ユング心理学の第一人者だよ。