説明してくれ わかりやすくな
俺とお前の仲じゃねえかきにすんな
3 :
何かの再来 :2001/07/25(水) 23:46 ID:???
重力が時間にも影響するんだってば! 光の速さは一定じゃないの!以上!
4 :
ゲットマッシーン :2001/07/25(水) 23:46 ID:ra9HT4u.
浦島太郎だ
5 :
アイツと俺とリッケンバッカー@20代後半 :2001/07/25(水) 23:47 ID:w3Ch9PFQ
俺も聞きたい。UFOとか関係あるんだろ?
ソターイセイリローソ
7 :
ななし :2001/07/25(水) 23:47 ID:EojkUHEA
いっぱい我慢した方が遠くまで飛ぶということだ
>>3 いや 光の速さは一定だろう?
だいじょぶか おまえ
11 :
4流芸人 :2001/07/25(水) 23:47 ID:STs4NxWE
風が吹くと桶屋が儲かるって感じか
特殊と一般が有るけど?
14 :
名無しさん :2001/07/25(水) 23:48 ID:???
@光の速度は一定 A速度が速くなると時間の進み方が遅くなる Bエネルギーは質量と光速の事情 これくらいしかわからん。でもこれだけ知ってりゃ充分だろ(メロゥ
17 :
ニセモノ :2001/07/25(水) 23:49 ID:???
つまり、ストーブと美人を用意すればいいわけだ。 その後は知らない。
プロポーズの時どういったらうまくいくか 理論化したものだよ
19 :
アイツと俺とリッケンバッカー@20代後半 :2001/07/25(水) 23:49 ID:w3Ch9PFQ
今日、NHKでポツダム宣言の事をやってたんだけど、原爆つくったのもアインシュタインなの? 誰か俺みたいな馬鹿でもわかるようにやさしく説明してよ。
20 :
がんがん :2001/07/25(水) 23:49 ID:???
質量とエネルギーは等価っつーこと
21 :
4流芸人 :2001/07/25(水) 23:50 ID:STs4NxWE
>>15 うるさいぼけ
おまえがおもろななんじゃお前マジ死ね
話もできん
>>16 A速度が速くなると時間の進み方が遅くなる
は?わけわからん 遅くなんの?
ダイナマイトはノーベルさん
25 :
4流芸人 :2001/07/25(水) 23:51 ID:STs4NxWE
そー、痛い生理論
27 :
アイツと俺とリッケンバッカー@20代後半 :2001/07/25(水) 23:51 ID:w3Ch9PFQ
光の速度でロケットを打ち上げるとずっと同じ光景が見えたままってのも相対性理論? 同じ画像を見ながらずっとオナニーできるね。
>>25 他人から見て時間が遅くなるってだけだから
自分が長生きできるわけではないよ?
29 :
何かの再来 :2001/07/25(水) 23:52 ID:???
ナニ!光の速さは一定なのか!知らなかったぞソレ・・・
30 :
がんがん :2001/07/25(水) 23:52 ID:???
>>24 文系レベルならこの説明でことたりるだろ?
光の速さで進むと、時間が止まるって聞いたな
32 :
ニセモノ :2001/07/25(水) 23:52 ID:???
>>19 取りあえず、街に出て「原爆を作ったのは社会なんだ!」とか
言っとけばいいんじゃないっすか?ギターでも持って。
33 :
スコット・マクネリ :2001/07/25(水) 23:52 ID:bEPLgLRk
特殊相対性理論を一般化したものが(一般)相対性理論。
34 :
アイツと俺とリッケンバッカー@20代後半 :2001/07/25(水) 23:53 ID:w3Ch9PFQ
>>32 そうだね。だけど、原爆って英語にするとジャーマンだっけ?
35 :
真夏の名無しさん :2001/07/25(水) 23:54 ID:BnyQCR0Y
>>16 マッハとか出す、飛行機のパイロットとかの人も地上の人より1秒ぐらいずれてるらしいね。
>>19 アインシュタインの理論をもとにして他のやつが原爆作ったんじゃないの?
なんか 誤解が多いね 理系人としては、一つ一つの間違いを正していきたいけど だるいからしない。
例えば地球からAが飛び出すだろ そうすっとそれと同じ速度で地球も飛び出すってことだ
39 :
4流芸人 :2001/07/25(水) 23:54 ID:STs4NxWE
>>31 その辺を利用してタイムマシンというものが
構想されてるからなあ
いつできんだろな(´Д`)
ドラえもん読め!
あなたは今 移動していますか? それとも 静止していますか? これはととも重要な質問です。
理系、うぜ
「光の速度は一定である」なんて信じ切ってる吉害の理論など知らなくて宜しい。
44 :
じょか :2001/07/25(水) 23:56 ID:???
要約すると絶対的なものは無くてすべてが相対的であるって事。
45 :
ニセモノ :2001/07/25(水) 23:56 ID:???
48 :
スコット・マクネリ :2001/07/25(水) 23:56 ID:bEPLgLRk
ちょっと難しくなりますが、光の媒質としてのエーテル の存在を否定、光速度がすべての観測者に対して同じ値 を持つものとし、また自然法則は互いに一様に運動する 観測者に対して同じ形式を保つという原理の下に 組み立てられたものです。
アインシュタインはナチスが危険だから、原爆の使用を薦めたら、 馬鹿アメリカが、日本に使った。
白痴ばっかり
52 :
4流芸人 :2001/07/25(水) 23:56 ID:STs4NxWE
>>43 じゃあお前にもなんか反論説があるのか?
話してクレヨ
なんとなくってのやめてくれよ
53 :
開店寿司@ほや :2001/07/25(水) 23:57 ID:ZduLKyPY
「性」という文字がはいってるだけで、 なんかハァハァしてきちゃうね。
54 :
アイツと俺とリッケンバッカー@20代後半 :2001/07/25(水) 23:57 ID:w3Ch9PFQ
>>48 すごく難しいです。おまけにHN欄も難しいです。
エネルギー=質量×光の速度の二乗
56 :
4流芸人 :2001/07/25(水) 23:57 ID:STs4NxWE
58 :
2001年夏厨第3号 :2001/07/25(水) 23:57 ID:J5rTgTP.
マジ質問です。厨房ならではの質問です。 「相対性理論を本当に理解できる人は世界に数人しかいない」 って、マジスカ?
人殴ったらこっちもいて−だろ そういうことだ
62 :
ニセモノ :2001/07/25(水) 23:58 ID:???
ブラックホール>>光>>>>音>>>>>>>>チャルメラおじさん>>>>>>カールおじさん
63 :
じょか :2001/07/25(水) 23:58 ID:???
MC=C^2
>>19 まあ、そうなるわな。ナチスを食い止めたかったとかそういうのもあるらしいが
詳しいことはよく分からんが、E-mc2(二乗)の式で考えると、一円玉一枚でも膨大なエネルギーになるらしいという話がある。
文系で済まんな(フッ・・・
67 :
じょか :2001/07/25(水) 23:59 ID:???
>>58 マジレス。俺とお前とアインしか理解してない。
68 :
真夏の名無しさん :2001/07/25(水) 23:59 ID:BnyQCR0Y
タイムマシンも
>>16 の2番を利用すれば作れるらしい。
高速で進むことでタイムマシン内だけ時間の進み方が遅くなる。
しかし地上は通常の時間の進み方なわけだ。
つまりだ。
例えばタイムマシンに10分入ってるとする。
しかし地上とは時間の進み方が違うのでタイムマシンから出ると、
そこは20分後の世界だった、ということがあるわけよ。
SFのような時間軸がどうのこうのの問題ではないし、もう一人の自分がいるわけでもない。
その点ではちょっと夢のないタイムマシンだな。
69 :
4流芸人 :2001/07/26(木) 00:00 ID:4BRK0SoQ
>>61 ねえのかよ(´Д`)ガッカリ
本当の天才かなとか思ったのに・・・
同意とか適当に書いてるヤツは別だけどさあ
>>58 俺も以前12人しかいないとか聞いた。
最高にうそ臭いけど。
71 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:00 ID:lBmsKgoI
理系人間コワイヨー.........ブルブル
72 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 00:00 ID:x2W/CHOg
追記; 一般相対性理論は>>48を一般化して、すべての観測者 にとって法則が同形になるという要請から万有引力現象を 説明。この理論によれば、時間と空間は互いに密接に 結びつけられて、四次元のリーマン空間を構成するという 考え方です。
73 :
2001年夏厨第3号 :2001/07/26(木) 00:00 ID:rQL5d3LA
地球は太陽の周りをまわってますが 太陽も何かの周りをまわってますか? その何かもまた別の何かの周りをまわってますか? 宇宙は膨張してるといいますが 全ては移動してるのですか? それはすごいスピードですか?
なんだかロンパリばっかりになったので退散。
箱の中に入ってると 重力と加速は区別できない 区別できないなら それは同じものと考える らしい 本で読んだ
ロンパリ→インテリ
78 :
クリネェヨッ! :2001/07/26(木) 00:01 ID:rSTukvpQ
おら、むずかしい話わかんねぇからオナニーするだ!
79 :
昆虫 :2001/07/26(木) 00:01 ID:9uGac1qY
>>58 相対性理論が発表された時、
どっかの人が言っただけです。
今では岩波文庫で出版されてるくらいメジャー。
80 :
じょか :2001/07/26(木) 00:02 ID:???
>>73 マジレス。
膨らみまくり。
移動しまくり。
見たらちびるくらい凄い。
81 :
開店寿司@ほや :2001/07/26(木) 00:02 ID:dhM2t2V2
82 :
4流芸人 :2001/07/26(木) 00:02 ID:4BRK0SoQ
腰抜かすわな 失禁するわな
>>73 んー あんた分かりやすそうだな 続きを頼む
Λ_Λ ( ´∀`) 携帯を持っている人は太陽とシスコムーンや蔵野で狭く髪フェチに離職するのが持ち運ぶけど何か? 〜〜 ( つ つ 〜〜 ノ ノ ノ 〜 (__)__) 〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
86 :
ニセモノ :2001/07/26(木) 00:03 ID:???
>>58 取りあえず、エレベーターが光と同じ速さで動いていたら
どうなるかを想定すればわかるらしい。
>>79 うーん、そうなのかー。
どれくらいのレヴェルになれば理解できるのだろう>相対性理論
少なくとも夏厨には無理すね、、
昆虫は頭いいと思うよ
ん?
>>73 はいんとろじゃねぇの?
ただのしつもん?
90 :
:2001/07/26(木) 00:05 ID:???
宇宙は光速の速さで膨張しているから、宇宙の果てを見ることはできないらしい
91 :
ぱり :2001/07/26(木) 00:05 ID:60R3bsDQ
真空中と水の中と(他にもいっぱいあるけど)では光のスピード変わるだろーが。 一定なわけない。速度が一定なら空は青くない。
92 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:05 ID:lBmsKgoI
相対性理論のキーワードは等速直線運動ですが、 実際の等速直線運動がつかめない。 一見、等速直線運動に見えても地球は自転してるし、 公転もしてる。しかも宇宙は膨張しているはずなので 本当の等速直線運動が解らない。
95 :
じょか :2001/07/26(木) 00:06 ID:???
>>90 宇宙の膨張って万有引力のせいで遅くなってきてるんじゃないの?
それで、いつかは全部一つのところに集まるんじゃないの?
96 :
ニセモノ :2001/07/26(木) 00:07 ID:???
>>92 地面についたときにジャンプしたらいいわけだな。
97 :
4流芸人 :2001/07/26(木) 00:07 ID:4BRK0SoQ
らしいってのが多いな 俺はちゃんと聞くよ? 教えてくれよー
>>58 んなことはないだろう。
要旨なら基本的に俺でも理解できるもんだと思うが(メロゥ
とりあえず、オレはこういう話になると頭ショートして 「結局宇宙は無限なのか幽玄なのか?」とかって思うんだけど これは関係ないんか?
エスカレーターが光速で動きだしたらどうなるかな?
106 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 00:10 ID:x2W/CHOg
>>48 じゃあ、簡単にまとめますと
特殊相対性理論が扱ってるのは慣性系の運動、
一般相対性理論が扱ってる方が加速度がある系の
運動です。
※慣性系→同じ速度の状態。宇宙にいっぱいあります。
地球も擬似慣性系です。
加速度がある系→速度が変わったりする状態。
107 :
じょか :2001/07/26(木) 00:10 ID:???
なあ、宇宙ってビックバンの勢いが万有引力で 打ち消されて、そのうちものすごくちっちゃくなって 全部一つになるんでしょ?
108 :
11 :2001/07/26(木) 00:10 ID:6...O2VM
qqqqqq
110 :
じょか :2001/07/26(木) 00:11 ID:???
111 :
4流芸人 :2001/07/26(木) 00:11 ID:4BRK0SoQ
>>105 おばあちゃんが乗るタイミング解らなくて大変になる
>>104 宇宙の中から見たら無限
宇宙の外から見たら有限
113 :
ニセモノ :2001/07/26(木) 00:11 ID:???
>>104 宇宙は桜玉吉か、望月あんこのどっちか、ってことかな。
114 :
4流芸人 :2001/07/26(木) 00:11 ID:4BRK0SoQ
スタートレックみたいな時代が来るのはいつの日か・・・(´Д`)
116 :
:2001/07/26(木) 00:12 ID:???
昔は音速を超えることは不可能だって言われてたんだよ。 速度が音速に近づくと、音が重なり合って「音の壁」が出来るって信じられていた。 その音の振動に耐えきることが出来ないから、音速の壁を破れないと。 しかし、みなさまご存じの通り、現在飛行機は音速を超えて居るわけだ。 より強固な新素材と強力なエンジンと飛行体の形状の改良のお陰でね。 さて、現在光速を越えることが出来ないと言われている。 お偉いさんは出来ない理由に、亜光速では相対質量が無限大の近似となるからとか、俺には理解できない事を並べているわけだ。 そこで俺の短絡頭脳はこう考える。 今とは比べられないくらい、強力で効率のいいエンジンがあれば、無限大の質量をさらに加速することが出来るんじゃねぇの? ほら、何にでも臨界点ってあるんだし。 臨界点をまで加速できれば、光速越えられるんじゃね?とか、考える。 あれあれ?相対性理論って光速越えられないんじゃなかったっけ? 越えたら破綻だよね?いままで必死に勉強してきた人カワイソー。 なんつったりしてな
118 :
4流芸人 :2001/07/26(木) 00:12 ID:4BRK0SoQ
望月あんこ好きだよ(・∀・)
>>106 んー 時間が遅れるって言うのはどっち?
限りなく光速に近い2つの物体が交差する時の速度が光速を超えることはない
>>110 よかったよ。幽玄か・・・東山文化だな。。
>>112 それはなんか、よく風船の例えで説明されてる膨張宇宙説とか
いうやつっすか?
>>113 君の言ってることだけわからん・・・
>>117 光速に近づく
↓
質量大きくなる
↓
速度が落ちる
解らないかなあ?
125 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 00:14 ID:x2W/CHOg
>>119 どっちではなく、運動する物体は時間が遅れます。
ドンドンパンパンと宇宙が壊れマス! デストローイ
>>121 それが分からん おかしいじゃん!!
3*2>3 だろう?
128 :
じょか :2001/07/26(木) 00:15 ID:???
>>115 NHKでやってた番組で外国の科学者が言ってた。
科学者は、手にボールを持ってそれがビックバン前の
状態だと言って、上に投げた瞬間がビックバンだって言ってた。
ボールが上に上がっている状態が宇宙が膨張している状態で
ボールが下に落ちてくる状態が宇宙が縮小している状態で
最後にボールは科学者の手の中に落ちるというか、戻って
それが、宇宙の終わりだって言ってた。
129 :
:2001/07/26(木) 00:16 ID:???
つまりスピードの速いところでは 今までの物理では矛盾しまくるってこと
>>123 その速度の低下率以上の加速率を叩き出す画期的なエンジンがあればって話してんの
>>125 えー じゃあ 地球が動いてるってことは
俺らも 通常より 遅い時間でいきてんの?
>>128 宇宙の膨張が止まるかどうかはまだわかってないよ
宇宙の質量がわかんないから
133 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 00:18 ID:x2W/CHOg
>>119 これは、全ての観測者に対しての絶対的な同時刻 (共通の時間の流れ)というものは存在しないという考え方です。 理系の諸学生であれば一度は講義で耳にするでしょう。
時間の概念が・・・
>>128 その説明はあまりに抽象的すぎて どーしょーもない
ここまで読んだが、さっぱりわからん
>>1 はわかったのか?
>>136 いや・・
だが スコット・マクネリ 氏に期待してる
138 :
がんがん :2001/07/26(木) 00:21 ID:???
ほんとに理解したかったら物理板の過去ログあさるべきだと思う・・・
139 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:21 ID:rQL5d3LA
>>127 でもその場合はそれぞれの物体は光速よりは遅いスピードだよね。
互いがどう見えるかという問題と、それぞれがどれくらいの速度かというのはまた別だと。
ただ、
>>121 の場合でも、互いに相手の速さは光速よりも遅く見えるらしいけど。
>>130 絶対零度以下の温度がない(全ての運動が止まった状態だかんね)のと一緒で
もうダメなの、光より早い速度は出ないの
142 :
じょか :2001/07/26(木) 00:22 ID:???
>>132 質量が関係あるの?万有引力を打ち消す力。今の所
ビックバンの爆発エネルギー?が無ければ、万有引力を
邪魔するものが無いんだから全部くっつくんじゃない?
爆発のエネルギーは継続的に続かないし。
143 :
123 :2001/07/26(木) 00:23 ID:???
>>130 だ・か・ら!!
光速に近づく ←←←←←←
↓
質量大きくなる ↑
↓
速度が落ちる ↑
↓
また速度をあげる ↑
↓
また質量が大きくなる ↑
↓
また速度が下がる ↑
↓
→→→→→→→→→→→→↑
下手な図ですまん
要はいくらエンジンを強化してもいたちごっこで
意味がないってことだYO
144 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 00:24 ID:x2W/CHOg
>>131 たとえば、同じ出来事が、違う時刻に起きる。
だから、慣性系にはそれぞれの時間がある(地球は擬似慣性系)。
これを、もっとわかりやすくいうと、それぞれの
慣性系で時間の経過が違うということになります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
わざわざラウンジにこんなスレ立てるんだから きっと1はもっと違う答えを期待したんじゃ・・・(w
マジレスです。 特殊相対論なら中学校レベルの数学で理解できます。 アインシュタインの遺産(出版社忘れた)がいいと思う。
147 :
じょか :2001/07/26(木) 00:24 ID:???
>>128 書き忘れたけど、ボールを下に引っ張る力を万有引力に例えてる。
>>139 >互いに相手の速さは光速よりも遅く見える
また・・わからんことを
それに僕等の考える速度ってのはどうしても時間の長さで考えるのだ 速さ*時間=距離 これが通用しなくなるんだ 光の速度では時間も無くなる(あいまいな表現でスマン)から それ以上は無理なのだ
スコット・マクネリ なんかうれしそう。
151 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 00:26 ID:x2W/CHOg
152 :
がんがん :2001/07/26(木) 00:27 ID:???
おでん屋元気かなぁ
>>144 じゃあ その慣性系同士の 時間の関係はどうなってるの?
アポロは 月から 地球に帰ってこれたよね?
ごくわずかだろ。
ラウンジャースゴイ!! 物理板いける勢い!
スコット・マクネリ は?
157 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:32 ID:TFOmrJCY
>>143 氏
俺もよくわかんないんですけど、たとえば電車でね、
速度上げる
↓
空気抵抗増す
↓
速度下がる
↓
また速度上げる
↓
また空気抵抗上がる
↓
また速度下がる
↓
(゜д゜)マズー
ということになるんではないの?
それがない以上、光の速度を超えることも、可能なような・・・。
説明きぼん。
158 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:33 ID:rQL5d3LA
>>149 なるほどー、なんかわかったような気がするー。
速さ=距離/時間
この式だとわかりやすい!
159 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:33 ID:ZnYRG6tU
>>151 高速で移動している人を見ると時間がゆっくり進んでいるように見えるんだったら、相手からもこっちがそう見えるよね。
で、二人がであった時、どっちの時間が進んでいるの?
160 :
ホルヘ :2001/07/26(木) 00:34 ID:???
退屈な時間は長く、楽しい時間は早く過ぎるってことだよ
こまかいけど速度じゃなくて加速度だよ。
162 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 00:34 ID:x2W/CHOg
>>153 これは、イイ質問です!
アポロが月に到着して、戻ってくるときに、地球と宇宙船の
運動の対称が崩れると言われています。
その戻ってくるとき、宇宙飛行士が見たアポロの時計は
それまで通りに経過しますが、宇宙飛行士から見た
地球の時計は急激に時間が経過する、となります。
ということは、この戻ってる間に、地球の時計は、時間が多く
経過するのだから、地球に残ったものは急激に年をとること
になります。が、アポロに乗ってる宇宙飛行士のほうは、
それまでと同様の年のとり方しかしません。
>>157 矢はいつまでたっても的にあたらないってやつ?
男がいるから女がいる 相対性理論
166 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 00:37 ID:q6yqOTT2
167 :
がんがん :2001/07/26(木) 00:38 ID:???
>>157 光速に近づくと、物体を加速させようとして物体に与えたエネルギーが
加速のほうに使われないで質量を増やすほうに使われちゃうわけよ。
168 :
123 :2001/07/26(木) 00:40 ID:???
>>157 空気抵抗は力です
光速に近づいたとき増えるのは質量です
空気抵抗が加わっているときに、それとつりあう大きさの力があれば
等速運動ができます。
一方、質量が増えると自らの加速度が落ちます (a=F/m)
ここで注意して欲しいのは、今までと同じ力をかけているのに
速度が下がると言うことです。
つまり、光速に近い速度のとき、等速運動をしようとすると
無限の加速度が必要になります。
だからどんなに高性能のエンジンを作っても
高速に達することは出来ないのです。
これで解らなかったらメールくれ
もっと詳しく書けると思う。
[email protected]
169 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 00:40 ID:x2W/CHOg
170 :
:2001/07/26(木) 00:40 ID:???
地球の自転よりも速い速度でまわれば、未来にいけます
>>162 誉めてくれてサンきゅ
いや でも地球と宇宙船の速度が相対的だっつうんなら
そのぎゃくもあるじゃん じゃあ おかしいじゃん
>この戻ってる間に、地球の時計は、時間が多く
>経過するのだから
アポロが戻ってくるかどうかで 地球の時間の速度が変わるの?
>>170 それは単なる「日付変更線」のはなしでは?
なんだよう。お前らすげーじゃねーかよう。 ラウンジ見直したぞ。
174 :
159 :2001/07/26(木) 00:42 ID:ZnYRG6tU
>スコット・マクネリ なんでなのよお
175 :
じょか :2001/07/26(木) 00:42 ID:???
最終的には宇宙は潰れちゃうんじゃないですか?
176 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:42 ID:HHlUG5t2
ところでさ。 光の速さで動いたらどうのこうのっていうけど、 それだったら光の速さで動いてるそのものは目視できないんだよね?
音速の壁を超える時の1番の問題は空気抵抗(摩擦)だが 高速の場合は質量が問題になってくるんだすな(ちなみに音速の時も質量は増えてるがね) 根本的に違うわけだすよ
178 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 00:44 ID:q6yqOTT2
アポロが移動する方向(変な言い方だ)が変わったのが主たる原因だろ。
>>176 だから なんだ おう!何なんだ いってみろぉぉぉ!
181 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:45 ID:rQL5d3LA
えと、光はなぜ光速で動く事ができるのですか?
>>176 そんなに動体視力がいい人はいないでしょう
光の速さで動けるものは光だけだすよ 動くという言葉を使うのもちっと疑問だすが そもそも光ってなんだ?って言われるとちょっとばかり困るんだす
>>169 なんで理学部ではなく物理学部という括りになってるの?
名称が違うだけ?
光速になると質量が無限大。 んじゃ光子の質量は?
186 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 00:46 ID:q6yqOTT2
187 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:47 ID:rQL5d3LA
光速ってすごいエネルギーがいるんでしょ? でも、ライターつければ光でるよ・・・。
188 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 00:47 ID:q6yqOTT2
粒であり波である?
>>182 遠くから 直線で近づいてくれば 見えると思うよ
191 :
がんがん :2001/07/26(木) 00:48 ID:???
光の質量は0なうえ、光は加速されて光速になってるわけではないから。
粒子であるのか?波動であるのか?とか色々あるだす 僕はわからんだす。僕はここまでだす。 スコット・マクネリさんはわかるだすか? わかるなら教えて欲しいだす。
>>186 あまりに抽象的で分からないなー
具体的にいわれも分からんかもしれんが
>>185 自分で計算すれ
E=νh
E=mc^2
というか現在の物理学がここまでではないかと思うだす こっから先は新発見だす ノベール賞だす!ラウンジャーからノベール賞だす
197 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 00:50 ID:x2W/CHOg
光子の質量は0だったっけ? 運動量持って無かった?
199 :
157 :2001/07/26(木) 00:51 ID:TFOmrJCY
>>123 、167両氏
なんかわかってきました。
ってことは、光(詳しくはないのでわからないが、光を構成しているもの?粒子?光についてもわからないことが多い(^^;))は、質量がないってことですか?
そんなことありうるのですか?
>>171 いや、その逆もあるよ。
ただ、宇宙船側から見たら明かに時間の進み方が違ったんだよ。
んで、地球は取り残されてた、と。
これが相対性っつーんじゃないの?
>>195 それは空間ごと曲げている(この表現も疑問出す)からではないだすか?
202 :
157 :2001/07/26(木) 00:52 ID:TFOmrJCY
すいません、遅れましたね。(^^;
203 :
がんがん :2001/07/26(木) 00:52 ID:???
>>195 光が重力によって曲がるわけではなくて、
重力によって曲げられた空間を光がまっすぐ進むと
見掛け上曲がってるように見える・・・とかだったようなモゴモゴ
204 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 00:52 ID:q6yqOTT2
205 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:52 ID:ZnYRG6tU
結論:著しく板違い
スコット・マクネリさーん
208 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 00:54 ID:q6yqOTT2
アポロのスピードしらねーか?誰か計算すれ>ヒマな奴
>>205 つまり、たかが1人、たかが地球の速度中心のモノは存在しないって事。
1番速い光を基準にしてるって事。
210 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 00:55 ID:q6yqOTT2
光速で進む宇宙船に乗りたいなあ。
>>200 >ただ、宇宙船側から見たら明かに時間の進み方が違ったんだよ
相対的で対等なら どっちか一方が特別と言うのは変だとおもんだが
212 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 00:56 ID:x2W/CHOg
>>159 たとえば、地上から見上げた飛行機(高速で移動)と、飛行機から
あなた(肉眼で確認できるとして)を比べるとどうですか?
相対性って八マンが超スピードで俺に突進してきた場合、 八マンからしてみれば俺が超スピードで近づいてくるってことになる。 ってこと?
光より速いものってほんとにないの?
216 :
がんがん :2001/07/26(木) 00:57 ID:???
秒速7.9KM以上なことは確かだが
217 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 00:58 ID:ZnYRG6tU
>>212 どちらからも相手が高速で動いて見える。(多分
秒速30万kmは何か到達できそうなんだけど できないんだよな。あぁ、モドカシイ。
>>211 だからどっちが特別とは1言も言ってないダロ。
客観的な観測を規準にしてるだけ。
被害妄想は勘弁ね。
速さで考えるからおかしくなるのだ 光というものは宇宙の物事を考える上でイイ物差しになるよ ぐらいに考えると楽だす
222 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 00:59 ID:q6yqOTT2
じゃあ地球が光速で遠ざかってくれればいいや。
コンスコンの乗るチベが光速で移動中、ガンダムに光速で追尾される。 チベからリックドムが光速で進行方向に射出される。 どうなるでしょうか。
224 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 01:00 ID:q6yqOTT2
リックドムはかっこいい。
>>220 けんか売ってるわけじゃないよ ぼくは
教えてもらってる立場だし 言葉が悪かった?
せっかくの面白いスレなんだから 煽りでつぶさないでくれ
>>223 それが無理だって話をしてる
無理な話は仮定できないよ
229 :
4流芸人 :2001/07/26(木) 01:02 ID:4BRK0SoQ
真性な厨房が入るスキなくていいよねココ 勉強になるし
だからこう言う話は時間を基準に考えるとダメなの 1秒!って言葉は場合によっちゃ 1メートルと1尺 みたいになっちゃうかんね
スコット・マクネリ は長文カキコ中?
233 :
3流芸人 :2001/07/26(木) 01:04 ID:2bVWgxSA
>>229 ほら!皆さんの邪魔しちゃいけねぇ!!
早く帰って来い4流!
234 :
223 :2001/07/26(木) 01:04 ID:???
>>228 可能です。
光速は越えられないが、運動エネルギーには限界はないんです。
昔NEWS WEEK誌で光速を超える光速っていう記事があった気がする
236 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 01:05 ID:q6yqOTT2
慣性系で話しようや。
237 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 01:05 ID:f3B5cevo
光が特別なのはなんとなくわかった。 その上で聞きたいんだが、 なんで光だけ特別なのか? どう観測したら光が特別だってわかったのか? だれか教えて
ネタスレじゃないのか がっかり
バミューダトライアングルで次元超えてしまうらしいけど あれは相対性理論に関係してるんかな?
質問 光に近づくほど 時間は遅くなる でもそれは 物体を見てる人にとってである あってる?
242 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 01:07 ID:x2W/CHOg
>>192 光のことですか?
光とは何か!? 昔は光は波だと思われてきました。
が、現在に至っては光は粒子であり波であるという考え方
が一般的です。
これは光量子論という学問が一般化されてから、学ばれた
方も多いのでは?
ちなみに質量に関しては有名な式があるのですが、
こちらに関しては、使えない記号が多いので専門書等を
参考に。ちなみに、光の速度で運動をした場合は、質量が
計り知れないほど大きくなります。
※ローレンツとフィッツゲラルドの収縮の式等を参考に
243 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 01:07 ID:q6yqOTT2
244 :
4流芸人 :2001/07/26(木) 01:07 ID:4BRK0SoQ
>>233 うるせえ
どっかいけ
呼び方は
音速はマッハだけど
光速は光速でいいのか?
レベル低い質問でスマン
肘から指先までの長さを物差しに長さを測ると人によって誤差が出る(時間) 1センチの長さを決めて測る(光) メチャな喩えだが、わかりやすいかな?
246 :
星を見るニケ :2001/07/26(木) 01:08 ID:3oKVEPhI
>>208 高度61.6kmまで時速9660kmじゃなかったかな。
247 :
星を見るニケ :2001/07/26(木) 01:08 ID:3oKVEPhI
ああ、1段目のS-ICで
久しぶりにファインマンさんの本が読みたくなってきたな 明日借りに行こうかな
>>237 ようするにそれをアインタンがハケンして有名になったと
250 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 01:10 ID:q6yqOTT2
>>246 おうサンキュー。
>理系な人
じゃ、時速9660kmで月に行ってターンして地球に戻ると時間のずれはなんぼ?
どんな物質も、粒子であり、波動である。 普通位してる世界のオーダーでは波動性は無視できるが、 小さいオーダーだと、波動性が無視できなくなるだけのこと。
けけけけけ結論! アインスタインさんはカシコイ! 以上!いかがでしょうか 反論!反論はございますか!?
254 :
がんがん :2001/07/26(木) 01:11 ID:???
>>244 真空中の光のスピードは光速度以外の値をとらないので
それでいいです。
255 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 01:13 ID:lOXx9CEc
>>249 だから、どうやって実験して証明したかを聞いてるんだyo-
256 :
4流芸人 :2001/07/26(木) 01:14 ID:4BRK0SoQ
ていうかアインシュタインがこういう理論を発見しない限り 普通の人間じゃ見向きもしない部分だったのかもしれないこと を考えると天才と変人は紙一重なんだな。。。 よくわかったよ
257 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 01:15 ID:x2W/CHOg
>>252 標本が確定していませんが、高速と仮定しズレ(違い)
は無いものと考える、と言いたいトコですが光の速度でも
届くまでにやはり時間は費やされますので、極僅か
なズレが生じるというのが的確でしょうか?
>>241 光に近づくほど、その当事者の時間は遅くなる。
その当事者が遅くなるのではなくて、地上と比べた場合、
むしろ速くなってるのに、時間は地上の方が進みが速い。
つまり、光速に近づいた人が、自分より遅い時間の進み方をしている
物体を見ると、そう感じられるだけ。
つまり、
時計の進み→地上の方が速い
実際のスピード→光速に近づいたモノの方が速い。
>>249 アインの本を読むと良いぞ
なんでも人が咀嚼して教えてくれると思ったらだめよ
アインがいなくても相対性理論は 半年遅れぐらいで完成されただろう・・・ って聞いた事ある
261 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 01:16 ID:q6yqOTT2
スコット・マクネリさん
>>241 の質問に答えてもらえます?
>>255 光が特別じゃなくて、光の速度が特別だと思う。
光以上の速度で物質や情報を伝えられないってことにしとこう。
アイソシュタインは思考実験と、ボーアというよき友との会談から こういうようなことを考えていた。 それを相対性理論として発表して、後の人がそれを確かめた。
>>260 そんなの典型的なコロンブスの卵だべさ
発見した後ならなんとでも言える
267 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 01:18 ID:q6yqOTT2
>>2 で、飛行機が見ている人の所に着陸した時、どっちの時間が進んでるの?
>>258 >そう感じられるだけ
そうはどこにかかるんでしょうか 馬鹿でスマソ
A地点からみて0.9Cでdでるロケットの中でオナーニして 信仰方向に静止を発射したら、静止の速度はどのくらい?
274 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 01:21 ID:zVecLZUk
>>267 そこで前提って割り切れるやつらに感心するよ。
俺、無理。なんか気持ち悪い。
278 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 01:23 ID:q6yqOTT2
>>274 そういうことは前提を覆してから言って下さい。
279 :
スコット・マクネリ :2001/07/26(木) 01:23 ID:x2W/CHOg
>>262 >>258 さんが回答してくれています。
で本日はそろそろ床に就きたいと思ってます。
いやぁ、久々に沢山レス付けられてビックリしました。
もうラウンジではこんな機会きっとないね。
光よりはやいものあるんじゃない?
281 :
西村じゃないほうのひろゆき :2001/07/26(木) 01:24 ID:q6yqOTT2
>>274 前提になる理由があって
それに納得してるんだよ
割り切ってるわけじゃないよ
マ ネ ク リ 最 強
284 :
274 :2001/07/26(木) 01:25 ID:zVecLZUk
何?俺煽っちゃったわけ? スマソ
なんか中途半端なレスばっかだな・・・ 物理板にURLはってこよ 笑いものにされそう
俺SF好きでちょっとSF小説読む事(20冊程度)があるだす 楽しめてこれぐらいの知識はつくだすお勧めだす (大間違いのことかいてるのも居るから気をつけるだす。解ってやってるんでしょうが)
ラウンジも、もう少しこういうスレ増えてほしいっす。
誰もいなくなった?
♪ガスがすがすがしー ♪ガスのヒーポン君〜
次はどこのスレいこうかな・・・
293 :
4流芸人 :2001/07/26(木) 01:36 ID:4BRK0SoQ
いや、マジで勉強になったよ
294 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 01:37 ID:niKgV5LI
いや俺237=274なんだけど、 光に重さが無くて速度が一定なのはどうやって計ったのか聞いてンのよ。 いやまじで。 電車の中でピカッとやって外で計ったり 壺の中に光捕まえたりしたわけ?
295 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 01:37 ID:mwpekRYk
>>285 たぶん、スコットさんは物理板の人だよ。
スゴーク昔に量子力学関係スレでみたことある。
>>294 歯車をぐるぐる回したり
冥王星を観たりして測ったんだよ
>>294 計ったとかじゃないよ
理論的に突き詰めればそれが分かるんだよ
速度は計ったんだけどな
昨日宇宙のスレで宇宙博士がいろいろ解説してなかった?
マクスウェルを言葉で説明するの面倒。
つーか無理。
いま物理板に、ちと逝ってきた。やっぱレベル高いけど ゴルァ! とか言っててやっぱり2ちゃんだった。おしまい。
最近上げ荒らしやら駄スレ立てやらかすやつが一人いてね。困ってんのよ。
>>223 質量がゼロでない物体は光速未満の速度しか出せないので、
その仮定は成り立たないよ。
質量m≠0だと必ず速度v<光速c、m=0だと必ずv=c、
v>cにしようと思ったらmを虚数にしなきゃだめ
俺も聞いてイイ?
304 :
303 :2001/07/26(木) 04:02 ID:???
ロケットが地球からバーンて出てまた戻ってくると 時間の流れが違うから飛行士が若いまま(地球人と比べて)なんでしょ? でもロケットが地球から高速度で離れるんじゃなくて 地球がロケットからバーンて離れるって考えると地球人の方が若いままになんないの? 相対的ってそんなんじゃないの?
305 :
303 :2001/07/26(木) 04:05 ID:???
モウダレモイナイノカナ・・・。 サミシイ・・・。
>>304 遅いけど
ロケットの方に加速がかかってるから、
同じじゃないよ。
>>306 同じではないのはわかるけど、じゃあ地球に対してずっと等速度運動になった
ときは時間の進み方は同じになる?
308 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 07:05 ID:9a0M3MV2
地球と月では、時間の進み方は同じですか?
309 :
ドリー :2001/07/26(木) 07:10 ID:bIgb2usk
1が言ってるのは一般相対性理論か? 特殊と一般じゃ随分違うぞ
310 :
キティーハニ :2001/07/26(木) 07:21 ID:qpi3ITT.
いやー、いい勉強になった。
312 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 08:10 ID:Pc2LsrP6
>304 いい質問。 もちろん相対なんだから離れていく対象(地球から見たロケット、ロケットからみた地球、どっちでもOK) の方が時間がゆっくり流れてる。 ただ、本当に時間の流れがずれたのか確かめるのにお互いもう一度接近する必要があるでしょ? もちろんロケットがそのときはUターンしてくる。 で、Uターンするには加速度が変化するから、加速度が一定での話の特殊相対性理論では説明できなくなるの。 結局、Uターンするときに一般相対性理論によるとロケットから見てゆっくり時間の流れてた地球が一気に時間が経って ロケットが地球に帰ってきたら地球が年取ってると。
313 :
312 :2001/07/26(木) 08:25 ID:???
加速度が一定での話の → 等速直線運動での話の
最初の方はともかく、中盤から数人ちゃんと 理解できている人がいたことに驚いた。 化学板にいた頃をちと思い出したよ。 まあ今じゃ量子力学全然関係ない事研究してるけどね(w
MM実験って言って、90度位相をずらした光を発射して 戻ってくる光の波長のずれを計測したんだけど検出されなかったんだよ。 地球が絶対座標に大して運動してるのならずれが検出される。=速度が変わる。 大勢の学者は光の速度が変わる理由を探したけど、 アインシュタインは光の速度を時空間が伸縮すると考えた。 その辺が天才たる所以。
誰か三行以内で説明してくれや〜
流れてる川の上に浮かんでる船から 25m離れた対岸にタッチして帰ってくる人「A」と 船から25m後方の旗にタッチして帰ってくる人「B」がいるとします。 その間に船は下方に流されるので船にたどり着くのは「B」の方が 後になります。 地球も宇宙空間で流されていると考えて同じように光を90度違う方向に発射して みたんだけど観察結果が示すのは戻ってくる時期が一緒だということだった。 なんかこんな感じだった気が。
>4>5 それらは詳しく言うとローレンツ収縮という
生物系の俺には理解不能だ…でも勉強になる。
>>315 光の速度を時空間が伸縮する
↓
光の速度を基準に時空間が伸縮する
でした。
>>319 俺も科学文庫本拾い読みした程度です。おもしろかったよ。
ここおもしろそうだから夜にゆっくり見てみる
マイケルソン・モーリーの実験は、光を 南北方向と東西方向に飛ばして、反射させて、 その往復時間に差があるかどうかを調べるものでした。 装置は地球上で静止していますが、地球は宇宙空間を動いています。 したがって、装置は宇宙空間を動いていることになります。 当時は宇宙空間には「絶対静止のエーテル系」 というものがあると信じられていたので、それを検出しようという 試みでもあり、非常に重要な実験として注目されました。 実験は何度も繰り返され、精密に行われました。 “理論的な計算”(とされる式)では差があるはずだ となっていたにも関わらず、結局、実験結果は 「南北方向と東西方向の時間差はない」というものでした。 120年前、世界中の科学者が不思議に思いました。 「どうしてだろう」と。
323 :
319 :2001/07/26(木) 16:06 ID:???
>>320 科学文庫おもしろいね。専門じゃない分野を拾い読みしてる。
改めて、一般教養で物理も履修しとけばよかったと後悔。
その頃は生物には不必要だ、と思って無視してた。
勉強しなくなる分野こそ履修すべきだったよ。
ライトスタッフ見たか?やっぱチャック・イエーガーの生き方だろう。
325 :
322 :2001/07/26(木) 16:08 ID:???
>>323 でも結構覚えてないものだよ。
マクネリたんと同じ勉強してきたはずなのにこの違いは何だ?
勉強しなおそう。マジで。鬱。
327 :
319 :2001/07/26(木) 16:14 ID:???
>>327 卒業しちゃいました。
ちなみに現在の職業は物理とはあまり関係がない。。。
329 :
319 :2001/07/26(木) 16:38 ID:???
>>328 俺、生物系院生です。
2ちゃんで実験待ちの暇つぶしてます(藁
チャックイェーガーは発進する前に 整備員からタバコだかガムだかを借りるんだっけ。 戻ってきて返すために。 スレ違いだけどいい話だ。
332 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 17:56 ID:ZxkMTVcY
何だよ。簡単にいってやりゃいいじゃやないか。 光の速度ってのは宇宙を表す方程式の中の定数だって。 だから1+1=2を変えたら数学が変わってしまうのと 同じことだってYO!
確変いただき!!
>>266 を見たらムカついてきてしょうがありませんでした。
ここでの議論の方が遥かに有意義です。
335 :
うんち :2001/07/26(木) 20:50 ID:???
>>334 そうそう。
ラウンジでやるからこそ意味があるんだよなぁ。
思考実験で時間の遅れを考えよう。静止した列車があって下に光源があり、 列車の天井にたどり着くのは1秒後、つまり30万キロのところに天井あるとする。 列車が x=VT (速さ*時間)で進んでいるとする。 光はマイケルソン・モーリーをはじめとする実験の結果、 光速度一定不変が確認されている。 光速に近い慣性系ではそのため時間が遅れてみえるっす。 等速運動している列車の光源から出た光は静止系からみれば 斜めに進んでいるように見える。これはCTとして、 ピタゴラスの定理から (C^2*T^2)= C^2+x^2 → (C^2*T^2)/C^2 = (C^2/C^2) + x^2 / C^2 { 光速度不変のためC^2で割る。} → T^2= 1 + x^2 /C^2 → (T^2/T^2)= (1/T^2)+ x^2 /(C^2*T^2) {T^2で割る} → 1 = (1/T^2)+ V^2/C^2 → (1/T^2)= (1 − (V^2/C^2)) → 1/T = √( 1 − V^2/C^2 ) {ここで平方根をとる} → T = 1/√( 1 − V^2/C^2 ) {できたー♪} 実際に計算してみよう! 光速の99%で走る宇宙船があるとすると、 1/ √( 1 − 0.99^2/1^2 ) ≒ 7 宇宙船内で1秒すぎていると地上でおよそ7秒過ぎているっす。 光を秒速30万Kmとすると99%は秒速297000Km
337 :
真夏の名無しさん :2001/07/26(木) 21:43 ID:NN4bqACo
SF好きは一度は理解しようと試みる。あげ。
よくわからんです。はい。
E=mc^2によると1グラムの物質が完全にエネルギーに変換されると 90兆ジュールにもなる。これは100万人が100ワットの電気を250時間使用できる。 0度の水、214285714リットルを1秒で沸騰させることができる。 (1カロリー=4.2ジュール)
あげるよ。
「真空中の光の速度は」ってよくいうけどさ、 空気中だと光が遅くなるの? 水中だと遅くなるの? もしかして海中だと速くなったりして!! どこが光速度不変じゃゴルァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
宇宙パワー。
@光の速度 光速は一定です。勝手に早くなったり遅くなったりはしません。 一般的に言われる「光速」とは、真空中の光の速度のことです。 そして、透明な物質のなかを進む時、光の速度は遅くなります。 物質を構成する原子の中の電子の影響を受けるからです。 その影響によって「波」としての光は屈折します。 真空中の光の速度と物質中の光の速度との比が屈折率です。 屈折率は、各物質固有のものです。 同じ物質の中を進む時、光の速度は一定なのです。
@いずれ宇宙は縮んで無くなってしまうのか? 現在、宇宙は膨張しています。 そして宇宙の全ての物質は、お互いの重力で引き合っています。 @ 膨張の速度より宇宙全体の重力が大きければ、いずれ縮んで無くなります。 A 膨張の速度と宇宙全体の重力が等しければ、膨張と収縮が釣り合い、ある時点で静止します。 B 膨張速度が、重力の収縮より大きければ、無限に膨張しつづけます。 乱暴に言うとこの3通りの考え方があります。 宇宙全体の質量が確定していないので、どれが正しいのか今はわかっていません。 @遅れて見える時間 光速に近づく程でなくても、時間の進みかたは相対的です。 地球などの大きな重力のそばにあるほど時計は、遅く進みます。 地表からのいろいろな高さにある時計は、それぞれ進みかたが違っています。 たとえば、地上と、空を飛ぶ飛行機とでは、時間の進みかたが違うのです。 実際、人工衛星などを使った現在の旅客機などの航法システムでは、 一般相対性理論に基づく計算によって、時間のズレを修正しているようです。 そうしないと計算される到着予想地点が、大きくずれてしまうからです。
あ〜、まだやってたんだ、このスレ。 「教え方」が上手で知識のある人は尊敬するよ、 うちの大学の講師陣は「知識」はあるのだろうが、 教え方がわかりにくくて講義がつまらん …まあ、漏れの頭脳に問題があるのかもしれないが w
>>345 同意
自己満足だけで授業やってる教授はやだよ
教え方のうまい教授って少ないよね…
>>322 サンキュー。そういう話が聞きたかった。
なるほど光の速さは不変なのね。
と思ったら、
>>343 の話では無茶苦茶速度変わっとるやん。
屈折いうたら蜃気楼とか陽炎とか全部屈折やん。
神スコット・マクネリ登場です!
こんなもん本屋でその題名の本さえ買えばある程度なんとなくわかる もんやろがっ! わしも実のところパーマンのお絵かき帳は欲しかったけどね
水星の軌道の回転でニュートンとアインシュタインはどちらも 重力をあらわす式から計算しているらしいのですが、その結果 が微妙に違うと言う話ですどちらが正しいのですか?
いい質問だ。ちなみに俺も生物系。
355 :
スコット・マクネリ :2001/07/28(土) 04:41 ID:HgX7sd5s
じゃぁ、本日の締めくくりに。
>>352 たぶんこれは水星に限った話ではないでしょう。
正しいのはアインシュタインです。
ニュートンの重力の式は微妙に何かが足りません。
F=GmM/r (←これニュートンの式)
F;万有引力 r;物体間の距離 G;定数 M・m;それぞれの質量
※ただしニュートンの時代には電波望遠鏡もコンピュータも
無い時代なのにここまで精密な数字が出せることに驚きべきです。
アインシュタインの式は F=GmM/r^2.00000016(←コレがズレ)
※ニュートンの式に似てるけど、上の式には回転が加わっています。
追記;ちなみに水星は、惑星軌道のズレが大きいです。一般相対性理論
では、軌道を運行する速度が速い惑星ほど、このズレが大きくなる
のですが、水星がそれにあたります。
356 :
スコット・マクネリ :2001/07/28(土) 04:42 ID:HgX7sd5s
綴り訂正 >驚きべきです → 驚くべきです。 失礼しました。
スコット・マクネリ さんありがとうございます。 解り易いです。またお願いします。
358 :
スコット・マクネリ :2001/07/28(土) 04:49 ID:HgX7sd5s
更に訂正 >F=GmM/r → F=GmM/r^2 ^^^ 度々失礼しました。 眠いときはなにやってもダメですね。
359 :
スコット・マクネリ :2001/07/28(土) 04:54 ID:HgX7sd5s
>>357 なんとも誤字脱字間違いの多い文章にもかかわらず拙文
をお読みいただき、ありがとうございました。 m(_._)m
それではオヤスミナサイマセ。
360 :
:2001/07/28(土) 10:55 ID:???
361 :
:2001/07/28(土) 16:19 ID:???
速度の合成: 速さ100キロで走る車から100キロの速度でボールをなげたら? 200キロになるが、光速に近い速度では次のような合成式になる U+V/(1+UV/C^2)、Cは光の速さ。 UとVは加える速さ。 光の速度に光の速度を加えても光の速度にしかならない。 2C/(1+C^2/C^2) = C。 日常生活では U+V を使っても全く差し支えない。
363 :
真夏の名無しさん :2001/07/28(土) 20:38 ID:TE9bn1F.
四次元空間(ミンコフスキー空間)の2点間の距離は -(cdt)^2+dx^2+dy^2+dz^2
age
365 :
:2001/07/29(日) 04:48 ID:???
366 :
319 :2001/07/29(日) 06:23 ID:???
367 :
:2001/07/29(日) 09:32 ID:???
368 :
:2001/07/29(日) 11:56 ID:???
369 :
:2001/07/29(日) 20:05 ID:???
370 :
:2001/07/29(日) 23:58 ID:???
371 :
:2001/07/30(月) 06:59 ID:???
来るべき議論再開のときのため保全カキコ
見守りたいので俺もカキコ
374 :
:2001/07/31(火) 06:57 ID:???
375 :
真夏の名無しさん :2001/07/31(火) 10:38 ID:eKxUbBQ6
保全
保守
相対性理論が核兵器に繋がるあたりを復習したいんですが。 文系人間に分かりやすくお願いします。
あげ
神スコット・マクネリの登場は超深夜です
>>377 E=mc^2が関係するってのは聞いたことがあるけど
何の意味かはわからないっす。
381 :
名無しさんAthlon :2001/08/01(水) 00:34 ID:E8aEHAzs
>>337 >>380 E=mc^2はエネルギーと質量がこの式によって交換可能であることを表していている。
で、核兵器が爆発する時その核物質は重さが減るのだが、その減った分がエネルギーとして放出される。
保守AGE
ところでスコットは外国人なの?
384 :
スコット・マクネリ :2001/08/01(水) 03:18 ID:f04K5GZs
>>377 相対性理論と核兵器の関係についてですか。
理解の前提として、陽子を加速すると、その加速する
ためにつぎ込んだエネルギーが質量に変わると云います。
それは、エネルギーと質量が同等であることの証明で、
物理学的に云うと、大きなエネルギーを与えると質量が増加
すると云います。
これはエネルギーと質量が同等だという
E=mc^2 (E;エネルギー m;質量 c;光速度)
の式に基づいています。
そこで、この逆を考えてみましょう。ある物質のエネルギー
が同等ならば、その物質の質量が減少すれば、その持って
いたエネルギーが放出されるはずですね?
この原理を応用したのが原子力です。
原子爆弾の原理は、核分裂という現象を利用します。
ウラン等の核分裂を起こしやすい原子に中性子を
衝突させます。すると原子核がその中性子を中に取り
込み、更に二つに分裂し3個の中性子を放出します。
この際に質量が減少し、エネルギーが放出されます。
※ちなみに、ウランの質量の100%を活用することが
できたなら1gで原爆1個分以上のエネルギーが
放出できるはずですが、現在の技術では質量を
9/10000程度しか減少させることしかできません。
以上、拙文をお読みいただき、ありがとうございました。
>>383 留学経験はありますが、日本人です。
385 :
真夏の名無しさん :2001/08/01(水) 04:00 ID:SCNbEuy6
Ε=Мc^2 だろ。(厳密には違うけど) もともとの式はエムは大文字だぞ。 これは譲れない。
387 :
:2001/08/01(水) 06:04 ID:???
物質の質量を減少されればエネルギーが放出される、ということは、 エネルギーを吸収すれば物質の質量は増加するの? エネルギーを素に物質を作り出せれば魔法みたいでステキ。
390 :
煤 :2001/08/01(水) 09:08 ID:ewHm6xig
鉄道板からおじゃまします。 物質と反物質が合わさるとエネルギーになる 対消滅ってありますが、E=mc^2の式のmは 物質と反物質の質量を足したものですか? また、反物質を必要としない単消滅?みたいな 現象はないのですか? 核反応や化学反応の質量欠損は反物質に依存 していないと思うのですが。 うまく表現できないのですが解説お願いします。
>>391 燃焼するだけでも質量は少〜し減るんじゃなかったっけ?
放出したエネルギーの分だけ。
392 :
煤 :2001/08/01(水) 09:33 ID:ewHm6xig
>>391 核反応に比べたら非常に小さいですが
質量は減るらしいですね。
だからどうした
394 :
まんちょ :2001/08/01(水) 09:43 ID:???
つまりまんこですね
見苦しい書き込みがあったのでこのスレは終了。
アカデミックな雰囲気を壊した
>>394 は回線切って首吊れ。
=========== 完 =============
晒しage。
あえて一般で。
398 :
:2001/08/01(水) 22:02 ID:???
399 :
_ :2001/08/02(木) 00:57 ID:???
400
401 :
:2001/08/02(木) 05:44 ID:???
402 :
_ :2001/08/02(木) 18:59 ID:???
403 :
:2001/08/02(木) 20:48 ID:???
404 :
:2001/08/02(木) 22:25 ID:???
405 :
:2001/08/03(金) 04:47 ID:???
406 :
:2001/08/03(金) 06:45 ID:???
407 :
:2001/08/03(金) 16:09 ID:???
408 :
_ :2001/08/03(金) 20:12 ID:???
TEIKI-AGE
409 :
名無しさんAthlon :2001/08/04(土) 01:35 ID:.UfkDMbI
>>390 対消滅での場合はmは両方の粒子のそれ。ただし、質量を足したものというより(それでも間違いとは言えないが)、質量エネルギーと運動エネルギーを足したものが発生するエネルギーと考えた方がイメージは近いと思う。
粒子の単独消滅は、少なくとも、物質粒子では無いと思われる(荷電保存則と角運動良保存則により)。ただ、粒子がエネルギーを失ってより軽い粒子になることはある。
ただ、核反応や化学反応では粒子そのものが消えることは起きていない。
410 :
:2001/08/04(土) 10:25 ID:???
411 :
:2001/08/04(土) 16:36 ID:???
412 :
:2001/08/05(日) 05:29 ID:???
定期AGE
議論したいけどネタがない
415 :
:2001/08/05(日) 11:45 ID:???
416 :
:2001/08/05(日) 16:52 ID:???
417 :
:2001/08/05(日) 22:58 ID:???
418 :
:2001/08/06(月) 06:40 ID:???
419 :
煤 :
2001/08/06(月) 09:21 ID:.ObDfMf6 >>409 ありがとうございます。
もやもやした疑問が解けました。