ミッションUD:白血病患者を救え!Target:14
《FAQ》
◆登録・設定編
Q01.登録するときに「The Password that you have provided does not
match the one in our records.」って言って怒られるんですが。
Q02.登録した名前を変えたいんですが。
Q03.「mona」って名前で登録したのに勝手に「mona12345」なんて数字をつけられてしまいました
Q04.今、何処のteamにも入ってないけど、新しくteamに登録したいんです。どうしたらいいですか?
Q05.team2chをやめたいんだけど、どうしたらいいですか?
◆操作編
Q06.UD agent(THINK)を終了したいのですが。
Q07.UDは、いつでも終了していいものなのですか?
Q08.UD agentのデータは、バックアップしておいた方がいいですか?
Q09.その1/分子のグラフィックが消えちゃったんですが。
その2/conformersの数値が止まっちゃっているようなんですが。
Q10.その1/ UDで1task終えるのには、どのくらいかかりますか?
その2/ UDが、〇×%になったまま動かないんですが?
Q11.データを送信したのに、(UD agent側の)Member Informationの数値が増えません。
Q12.noteなので、加熱が気になります。%は進まないけど少しPCを休ませたいのですが。
◆追加
Q13: Team 2chに再加入できないのですが。
Q14: JOIN THIS TEAM を押しても何の反応もなくて、Team 2ch に参加できません。
Q15: 一時停止の時間の変更はどうやるんですか?
Q16: データのバックアップってどうやるんですか?
Q17: Unable to process Task data. Backing-off... となるのですが?
Q18: プロファイルで「日本」と登録したいのですが。
※Win95への導入、PC-98シリーズでの運用については\eチームさんのページ参照。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/1500/ud/install.html
◆登録・設定編
Q01.登録するときに「The Password that you have provided does not
match the one in our records.」って言って怒られるんですが。
A01.1;OSを再起動してみる。
2;ネットワークの設定を修正する。
3;proxyを替える。
4;正しいパスワードを打ち込む、等の対策が提案されています。
Q02.登録した名前を変えたいんですが。
A02.
https://members.ud.com/services/home.htm からログインして
(UD Agent(プログラム) からログインしても可〔「View your scores and rewards」を
クリックしてログインするなど〕)タイトルバーの下に並んでいる[Member Services]の
[My Member Profile]を選びます。ここの「Member Name」を書き換えます
(日本語は文字化けしますので使えません。悪しからず)。そして名前を入れてから横の
「Is This NameAvaliable? 」をクリックするとその名前が使えるかどうか小さいウィンドウが
開いて教えてくれます。その後下の「I want to do more!」の項目の「Donate to the Make
-A-Wish Foundation!」の横にあるラジオボタンをクリックしてから一番下のSAVEボタンを押せば
変更されます(他のを選んでも良いのですが、その場合は下の名前や住所を入れる欄にも
記入してください)。
Q03.「mona」って名前で登録したのに勝手に「mona12345」なんて数字をつけられてしまいました。
A03.「mona」と言う名前は既に別の人に使われているため、サーバー が、
数字を付加した名前を割り振ったのです。
もし気に入らなければ、A2に従って新しい名前に変えてください。
Q04.今、何処のteamにも入ってないけど、新しくteamに登録したいです。どうしたらいいですか?
A04.まずA2に書かれている方法でUDのWebサイトにログインします。
そして、「Member Services」から 「My Team Manager」→「List All Teams」を選びます。
「Team 2ch」は参加人数で世界1位なので一番トップに見つけられるはずです。
それをクリックして「JOIN THIS TEAM」ボタンを押せばOK。
尚、リストへの結果反映は日本時間午前9時ごろの1日1回です。
Q05.team2chをやめたいんだけど、どうしたらいいですか?
A05.A4に書かれている方法でTeam 2chのページに行くと「QUIT THIS TEAM」ボタンがあるはずです。
それを押せばOK。
◆操作編
Q06.UD agent(THINK)を終了したいのですが。
A06.exitするときは、まず「snooze」(三日月のボタン)をクリックしてから、
UD「Minimize」して、右クリックしてください。そして、メニューの「exit」をクリックしてください。
Q07.UDは、いつでも終了していいものなのですか?
A07'.UDのデータのセーブは、基本分子パターン1つのチェックが終わるごとに行っています。
一つの宿題の中には、現在200パターンの分子が入っています。UDAを立ち上げると、
最後にセーブした時点で計算していた分子パターンの最初から計算を再開します。つまり、
exit するときには、 「Current Molecule」の表示が変わった時にすると、
同じ部分を二度計算するような無駄が少ないです。(逆に、パターンを一つも終わらせることなくexitした場合は、
いまのプログラムではその分の時間は無駄になってしまいます)
Q08.UD agentのデータは、バックアップしておいた方がいいですか?
A08.ときどきOSフリーズ等でデータを喪失する人がいるようなので、フォ
ルダごとコピーしてバックアップしておいた方が良いです(特に、解析が終わりが近づいたとき
〔95%以上〕にはしておいた方がいいです)。このこととの関連で、
UD agentをスタートアップからはずしておいた方が良いかもしれません
(LAN等でネットに常時接続されている場合、再起動したときに、
勝手に新しいデータを読みにいってしまうので)。
Q09.その1/分子のグラフィックが消えちゃったんですが。
その2/conformersの数値が止まっちゃっているようなんですが。
A09.UDagent&THINK(実際に計算しているソフト)が正常動作している
かどうかは、「Task Information」の「Task CPU time」のカウントが続行されているかどうかで見極めます。
したがって、このカウントが続行されている限りは、例えこれ以外の表示がおかしくなっても、
正常動作中なので慌てる必要はありません(そのまま放置して置けば表示は正常に戻ります)。
Q10.その1/ UDで1task終えるのには、どのくらいかかりますか?
その2/ UDが、〇×%になったまま動かないんですが?
A10.Task終了までの時間は、送られてきた分子データの難易に左右さ
れるので一定していません。
一応、700〜800MHz級CPUでは、24時間で2Task強との報告があり、400MHz級では、
30〜40時間で1Taskとの報告がありますが、結局のところ、割り振られたデータ次第で幾らでも長くなり、
短くなるので余り参考にはなりません。むしろ、%の進行が10時間進まない(但しTask CPU timeは進行し
ていること)場合でも、その程度では、動じない心構えが必要です。尚、長期戦(後??ヶ月続く)なので、
UDagentを一切意識しないで、それこそ存在を忘れているくらいの方が良いという姿勢(インストールしたら、
データ送受信時にネットに繋いでおくことだけ留意する〔常時接続の場合はこれすら意識不要です〕)で臨んだ方が
いいのかもしれません
Q11.データを送信したのに、(UD agent側の)Member Informationの数値 が増えません。
A11.折角のデータも、時々鯖にロストされることがあります。その場合は、
(UD agent側の)Member Informationの数値が増えません。対策としては、予めデータをバックアップしておき、
このような事態に至ったときには、バックアップしておいたそのデータを使って再計算し〔データを上書きしてから、
改めて起動する〕、再送信する方法を勧めておきます。これで最初無視されたデータの数値が加算されたケース
が報告されています。但し、UDのサイトの数値は、翌朝9時以降に更新されますので、すぐ変化しなくても
異常でありません(「View your scores and rewards」でとべる、「MEMBER SERVICES」の「My Home page」で
「Welcome〔あなたのMember Name〕」の直下にある数値を除きます〔その数値のその又下にある
「My Team Information and Statistics」の数値は、翌朝9時以降にならないと更新されません。念のため。〕)。
Q12.noteなので、加熱が気になります。%は進まないけど少しPCを休ませたいのですが。
A12.まず、snooze時間を長めに(デフォルト5分、最長120分)設定しておきます。
そして、機体が熱くなってきたなーと思ったら三日月ボタンをクリックするのです。
snooze時間を長めに設定しておけば、PCが冷めた頃に勝手に続きをはじめてくれます。
(設定は 「preferences」〔チェックのついてるボタン〕をクリック、「Device Options」でできます)。
◆追加
Q13: Team 2chに再加入できないのですが。
A13: 一度、他のチームにJOINしてから、もう一度Team 2chにJOINしてみてください。
Q14: JOIN THIS TEAM を押しても何の反応もなくて、Team 2ch に参加できません。
A14: ブラウザの設定でjavascriptを切っていませんか?
UDのサイトではjavascriptを多用していますので、使えるように設定してください。
Q15: 一時停止の時間の変更はどうやるんですか?
A15: UDAgent右下にあるアイコン群から、チェックマークのアイコン(ひだりから三つ目)を
クリックし、左上にある Snooze sleeps for [ 5] minutes. の数値を書き換えて、
[Apply]ボタンクリック。
Q16: データのバックアップってどうやるんですか?
A16: UD Monitor というツールを作っておられる方がいます。
日本時間7/11に新しいバージョン(v1.4.0)がリリースされました。
詳しくは
http://distributed.fromru.com/udprog-e.htm Q17: Unable to process Task data. Backing-off... と表示されます。
A17: 再起動すると送れるみたいです。
Q18: プロファイルで「日本」と登録したいのですが。
A18:
https://members.ud.com/services/home.htmからログイン。(JavaScript on)
左のMy Member Profile を選択。CountryからJapanを選択後、SAVEボタン。
国別順位
http://members.ud.com/stats/countries/current_members.htm
■データバックアップ(和訳)
<<必須ツール>>UD Monitor v1.4.0
詳しくはUD Monitor HPで →
http://distributed.fromru.com/udprog-e.htm http://www29.freeweb.ne.jp/computer/neko_ud/ チームねこねこさんが作っている解説↑(わかりやすい)
○概要
インストールしたフォルダの下にUDm Backupsフォルダを作り、指定時間毎、
又は指定した進行状況毎に自動バックアップを行う。
計算終了時、指定したファイルを実行させる。
○インストール
ud_mon.exeをUD.exeと同じフォルダにコピーして起動。
初回起動時、exefiles.txtがオープン出来ないとエラーが出るが問題なし。
○ Status タブ
[Running]: UDエージェントが実行中なら「Yes」
[Last saved]: UDエージェントが最後にセーブを行った時刻。
[...from now]: 最後のセーブからの経過時間。
[Saves seen]: UDエージェントがセーブを行った回数。
[Protein]: ターゲットの種類
[Work Unit#]: 宿題の番号
[Stop Agent:UDを止める。
[Backup Now] 今すぐ、バックアップを行う。
[Protein]: ターゲットの種類
→ 新しいターゲットのタンパク質が追加された場合はud_mon.iniの[Proteins]に
ud_xxxx(←ターゲット番号)=XXX(←タンパク質名)のように追加する。
○ cache タブ
UDサーバのトラブル等で解析データが送受信できなくなったときのために
複数ワークユニットをキャッシュしておく機能
[Use cache]: キャッシュ機能を使う
[Refresh]: キャッシュの表示をリフレッシュする
[Switch]: キャッシュのマニュアル切替
[Add]: キャッシュを追加する
[Remove]:キャッシュを削除する
[Auto switch when completed]: 解析が終了したら自動的に次のキャッシュの処理を開始する
まず、Addボタンを押す
押すと‐‐2:Emptyって言うのが出るので、それを選択した後、Switchボタンを押す
押すと、UDの初期画面が出るので、Click here if you are an exeisting memberってところにチェックを入れる
入れると、自分のIDとパスを入れる所が出ます
そこは今までのままに入力し、一番下にプロファイル名を入れるとこがあるのでそこに新しいプロファイル名を入れるとOKです
■デバイスを増やさないでキャッシュを作成できる方法
1.まずUDmで「add」でキャッシュを増やしてください。番号:「Empty」が増えると思います。
「United devices」 の下に「UDm chache」というフォルダができ、さらにその下に
「1」「2」・・・とキャッシュ番号に対応したフォルダができると思います。
2.新しく増やした番号のフォルダの内容破棄し、既存のキャッシュ番号のフォルダからデータをコピーします。
3.コピー先のデータの中のud_m_c.txtの内容をテキストエディタで新しいキャッシュ番号に書き換えてください。
4.「Empty」をクリックして表示位置を合わせ「Refresh」を押せば、同じデバイスでキャッシュが出来ているとおもいます。
コピーしたデータは使っても意味が無いので、コピーしたほうは、データを飛ばすなりして新しい宿題をもらいましょう。
終了したキャッシュ(Result)をコピーすると破棄する手間が省けるかも。
なお、実行は自己責任で。データをバックアップしてから試してください。
失敗するとデバイスIDを上書きコピーしてしまい、 前のIDが二度と使えないなんてこともあるので。
○ Backup タブ
[Keep]: バックアップの最大世代数(古いバックアップを幾つ残しておくか。最大99世代)
[Auto Backup every..]: バックアップを行う間隔を指定。
[saves]: チェックすると、指定進行状況(%)毎にバックアップをする(最大20%毎)
[minutes]: チェックすると、指定時間(分)毎にバックアップをする(最大120分毎)
[Backup] 今すぐ、バックアップを行う。
[Restore] バックアップからデータを書き戻す(UDエージェント起動中は不可)
[Crop] Keepで指定した値より古いバックアップを削除する(Keepの値を変更した時に使う)
[Location...] バックアップの保存場所を指定。
○ Log タブ
バックアップ実行ログの表示。
○ .exe to run タブ
[When UD Agent finishes it's work, run...]: チェックすると、
計算終了時に指定したファイルを実行する(関連付けがされていれば、exeファイル以外でも可)
[...and exit]: 計算終了時、(指定したファイルを実行した後)UD Monitorを終了させる
[Save list]: 計算終了時に実行させるファイルのリストを保存する(チェックしておかないと起動時にエラーが出る)
[Browse...] 実行させるファイルを指定。
[The .exe file]: exefiles.txtが見つかれば「Found」
[...detected as]: 実行させるファイル。
○ Settings タブ
[UD Agent's "UD.exe"]: UDエージェントの場所。
[Browse...] UDエージェントの場所を指定。
[Update every]: セーブデータの更新チェック間隔を指定(最大120秒毎)
Run UD Agent on start: チェックすると,UD Monitor起動時にUDエージェントも起動させる。
[Always on top]: チェックすると、常に最前面に表示。
[Backup control on the "Status" tab]: チェックすると、
Status タブに[Backup Now]ボタンを表示。
[stop on exit]: UD Monitor終了時にUDエージェントも終了する。
[Icons...]: 最後にセーブされてからUD Monitorのアイコン色が変化するまでの時間(分)設定
[Go to tray]:[on start-up]:スタートアップに入れる
[on "Esc" pressed]:ESCキーを押した時、チェックをしてあればアイコン化、していなければ最小化。
[Remove intel and P2P bitmaps]: UD Agent の「インテル」「P2P Computing」広告ビットマップを消去できる
○下のボタン
[About...]: バージョン情報。
[Close]: 終了。
[Go to tray]: アイコン化。
○UD Monitor アイコンの色の変化について
AgentがデータをHDDに最後に書き込んだタイミングからの経過時間:
15分を超えると黄色 60分を超えると赤色
Settings→Icons... で分数は変更可能。
○バックアップからの復旧手順。
1.UDエージェントを終了させる。
2.UD Monitorを起動し、 Backup タブを開く。
3.左上のボックス(番号と日時が表示されている)で復旧に使うバックアップを選択する(1が最新で2,3,4,...と順に古くなる。普通は1を選べば問題ないはず)
4.[Restore]ボタンを押す(UDエージェントが起動中だと押せない)
5.確認窓が開くので[OK]を押す。
6.UDエージェントを起動。
THINKプロジェクトのターゲットとなる4種類の蛋白質の説明
=============================================
SOD :スーパーオキシドジスムターゼ(Superoxide dismutase)・超酸化物不均化酵素
体内に発生した酸化剤分子(活性酸素)を転換(不均化反応)する際に触媒となる抗酸化剤のひとつ
生活習慣病や癌などの病気を引き起こす活性酸素から細胞を守る。この蛋白質は年と共に減少し、老化の遠因となる。
VEGF:(Vascular endothelial growth factor)・血管内皮細胞増殖因子
血管の新生を促進する物質。血管を構成する細胞の受容体と結合することで「増殖して新しい血管をつくれ」
という合図を出す。 悪性新生物(癌)は、この作用を利用することで、増殖を進行させる。
RAS :(命名の由来:RAt Sarcoma)・RAS蛋白質
細胞膜に局在する受容体シグナル伝達系のGTP結合蛋白質。Myc蛋白質と共同して細胞を癌化させる。
Ras・Myc蛋白質はともに、正常細胞に存在する癌遺伝子が突然変異を起こした際に生成(コード)され、
細胞の癌化を誘導する。
COX :(Cyclooxygenase)シクロオキシゲナ−ゼ
腫瘍細胞の増殖を刺激する形に変換させる酵素。別名Prostaglandin H synthase。
アラキドン酸(C20不飽和脂肪酸)からプロスタグランディン合成の初発段階を触媒する酵素。
癌細胞の浸潤性、遠隔部位への転移能力を増大させる働きがある。
=============================================
http://members.ud.com/vypc/cancer/about_proj.htm でそれぞれの近影が見られる。
PTK:(Protein Tyrosin Kinase)・チロシンキナーゼ活性蛋白質(英語での発音はタイロシンカイネース)
チロシンキナーゼとは、プロテインキナーゼ(タンパク質をリン酸化する酵素)のひとつで、
チロシン残基を特異的にリン酸化する酵素の総称。
この蛋白質の一例をあげると、チロシンキナーゼ活性蛋白質の一つ、BCR−ABL チロシンキナーゼは、
慢性骨髄性白血病(CML,Chronic Myeloid/Myelocytic Leukemia)を引き起こす。
BCR−ABL チロシンキナーゼとは、ヒト染色体間でその一部が入れ替わる(相互転座と呼ばれる)という
染色体異常を起こした染色体(フィラデルフィア染色体と呼ばれる)が(その中の遺伝子の作用で)作り出す
チロシンキナーゼ活性蛋白質の一つ。
ヒト染色体の9番染色体の切れ口(q34)と、22番染色体の切れ口(q11)が入れ替わる相互転座には、
それぞれの部位のDNAに「ABL」「BCR」という配列が存在するため、こう呼ばれる。
(切断・結合の部位の違いによって様々なタイプがある)
CMLは、造血幹細胞がこのBCR−ABL チロシンキナーゼの作用によって腫瘍化されることによって起こるとされている。
また、CMLについては、1996年Druker博士によりBCR−ABL チロシンキナーゼに対する非常に特異性の高い阻害剤が開発されている。
(開発コードSTI−571、商品名はGleevec(米以外の国ではGlivec)と呼ばれている)
また、その他のチロシンキナーゼ活性蛋白質も多数存在し、細胞の癌化に深く関わっているとされている
念のために付け加えておきます。上記の中で、「阻害剤が開発された」とありますが、
アメリカの米国食品医薬品局(FDA)に承認されたのはついこないだ、5/10だそうです。
日本での承認はまだのようです。
また、この薬剤もコンピュータを利用して設計されたそうです。
また、開発には1億ドル以上かかっており、標準的な服用方法では一月30万かかるようです。
(でも今までのインターフェロンによる治療よりは半分以下で済むようです。)
あと、CMLに対するGleevecの効果は、一回飲めば治る、というものではないので、継続的に服用が必要になります。
そして、チロシンキナーゼは、CMLだけに関連する蛋白質ではない、ということも付け加えておきます。
(つまり、この阻害剤でチロシンキナーゼ活性すべてに対応できるわけではない、ということです。)
投稿された方のコメント
「最後に、これらの情報については、「慢性骨髄性白血病(CML)治療新薬 Gleevec/Glivec(STI571)非公式サイト」
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/4196/ を参考にさせて頂きました。断りなく参考にしてすみません。
このHPが「非公式」である、また、その他の情報も様々なページを参考にしているということもあるので、
情報が不正確である可能性があるということも考慮してください。 」
┏━━┓┏━┓┏━┓┏━━┓ ┏━┓ ┏┓
┗┓┏┛┃━┫┃┃┃┃┃┃┃ ┣━┃┏━┓┃┗┓
┃┃ ┃━┫┃ ┃┃┃┃┃ ┃━┫┃━┫┃┃┃
┗┛ ┗━┛┗┻┛┗┻┻┛ ┗━┛┗━┛┗┻┛
http://www.2ch.net/ud.html http://www1.freeweb.ne.jp/~p-q/project.htm これはお祭りさ!!世界同時白血病撲滅祭さ!!!
煽られたって気にしないぞ! ワッショイ!ワッショイ!
+ \\UD agentワッショイ !! // +
+ + \\UD agentワッショイ!!/+
+ + + + +
+ * +
∧_∧ /■\ /■\ /■\ + * ∩∧∧ +
( ´∀`) * (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`) ヾ( ゚Д゚)
+ (( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) / ⊃ )) +
+ 乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) 0_ 〈
+ (__) ̄ (_)U し(_) (_)_) `J + *
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
この祭は、あと??ヶ月続くよ!!また〜り行こう!!あと9ヶ月続くよ!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━┓┏━┓┏━┓┏━━┓ ┏━┓ ┏┓
┗┓┏┛┃━┫┃┃┃┃┃┃┃ ┣━┃┏━┓┃┗┓
┃┃ ┃━┫┃ ┃┃┃┃┃ ┃━┫┃━┫┃┃┃
┗┛ ┗━┛┗┻┛┗┻┻┛ ┗━┛┗━┛┗┻┛
2ちゃんねる www.2ch.net
〜白血病治療薬開発のために〜
_____ | ∧_∧
∧,,∧ ||\ \ ̄| ̄~| | (・∀・ )
ミ,,゚Д゚彡 ,|| l ̄ ̄ l |:[]/\ | _| ̄ ̄||_)_
┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| / \| /旦|――||// /|
|└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧ \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|jr│
 ̄||∪∪ | || /( ´∀`)// ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
―――――――――――< ( つ _// 2ch,/ >――――――――――――
\ {二二} 三 三} /__ ____
(; -_-), _____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =| / / || ∧∧
/ つ _// / \ /|  ̄| l ̄ ̄ l ||(゚Д゚ ,)
し'`|\// ___,Hikkie_/ |\/___,| =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
\}===========} | [二二二二二二二二|二二二」 )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
こんなん出ましたけど。
25 :
UD:2001/07/11(水) 02:51 ID:???
1さん、お疲れ。
もう書き込んでOKだよね。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< わかめタン&とんかつ君
( ) \__________
| | |
(__)_)
んっ。成功おめでとう。∩スレたてご苦労さん。
>>25 もちろんです。つーか、そのわりに人来ないし。(藁
ま、8個目のスレッド立てたときも、すぐには来なかったし。
ま、いっか、ということで。
無事成功。
おめでとうう〜〜。
今回はなんか団結力あじわったよ。
1さん、UDさん、お疲れ様でした。
お疲れ〜! うまくいきましたね。
上げ荒らしに加担した甲斐が・・以下略(w
ところで、
古いターゲットを消化してない人はUDmの更新を待った方がいいかも。
新しいUDmだと逆に古いターゲットでsave seenが更新されず、
バックアップをとってくれない。すでに行進してしまった人は、
忘れずに、手動でバックアップしましょう。
ただ、個人的に、
>>22のところの「この祭は、あと??ヶ月続くよ!!」の部分が心残り。
送信する直前に気づいたが、二つあったとは知らなんだ。(藁
みんな、上げ疲れかな?(w
あー良かった。
ドキドキでしたね。
時計と睨めっこして、2時半になったら即効色々上げ始めました。
って今何イ?
>>30 ある意味正解。
だって、本当はわからないし、
多分9ヶ月ってことだしさ。
お疲れ様。ありがとう。
>>30 次回からこうするとか?
>この祭は、まだまだ続くよ!!また〜り行こう!!また〜り!!
>>31 私は私で、今回は凄く緊張しました。というか、情報多すぎ。(藁
どうにかしないといけないな、こりゃ。
ところで、UD Monitor 1.4.0 はどんな感じですか?
移行成功おめ。
離陸失敗したスレにも哀を込めて。
>>31 87位。
そして、昼間移行スレ作ろうとした人、
失敗したけど役立ちました。
ありがと。無駄にならなかった4。
1さん、ありがとうございました。
>>34 UDM1.4。Auto Backup every..もちゃんと動いてます。
前スレ、キリ番に以前の意見を取り入れてみました。(藁
UD Monitor をいれかえるには、実行ファイルの上書きで良いのでしょうか。
その場合、キャッシュやバックアップとの関連付けはきちんと継承されるのでしょうか。
>>40 わたし、ud_mon.exeをUDのフォルダといっしょにしちゃったので……。
その…大丈夫かなぁと。
43 :
40:2001/07/11(水) 03:14 ID:???
おお、新スレに移行している。
荒らしもあったようで、たてた方、ご苦労様です。
って、うちのサイトがテンプレートに組み込まれてるし。
なんか、はじめにここに書かれて以来妙に有名になってる気が。
あと、UD Monitorの解説、1.4.0対応に差し替えたのでよろしければどうぞ。
>>39 上書きのみで可です。
同じフォルダにすることの弊害は、バックアップのフォルダにud_mon.exeも取り込まれて多少鬱陶しいくらいのものでしょうね。
実用上は全く問題ないです。
>>44 そんな、滅相もありません。こちらこそ、ありがとうございます。
それにしても、UD Monitor の更新、わりと早かったですね。
46 :
UD:2001/07/11(水) 03:28 ID:???
寝ます!
お疲れ様でした。
このスレ大事にしましょ。
まだ旧バージョン(2428)解析してる人は
UDM1.4.0にすると自動バックアップされなくなるよ
解析データが2519になりしだいUpしましょう
>>47 了解しました。
失敗スレッドに迷い込んでいる人がいるようですが、
こちらが本家(?)新スレです。
>>48 >「失敗スレッドに迷い込んでいる人がいるようですが、
こちらが本家(?)新スレです。」
誤解でした。失敗スレの157の人、スマソ。
あら?
うちも載ってたのか。知らんかった(w
>>51 あちらの意見も一理ありますので、
以後、上げあらし(埋め立て)は自粛します。
>>52 そうですね。余り良いことではありませんし……。
本来は、スレッド削除を依頼すれば良いんですが、
ガイドラインに適用されるかどうか、その点わかりませんし。
ああ、今日は寝られん。
ああ、そうだ。
"Primary task is executing..." というのは、
Primary -> THINK Project
Secondary -> "EXODUS" Web Performance Testing
ということで、分けられているのです。(既出だと思うけど)
今回のあげ荒らし的行動についての賛否は、
ココではやめましょうよー。
だって、とにかく1日がかりで、移動したんだし、
もったいないよ。
ところで、UDM
皆さん、バックアップタブで、
何分毎、何%毎に設定してますか?
私両方にチェック入れて、
2%、10分にしてますが、
これって変?
>>56 そう!やはり、「UDでマターリ」で決まり!
「15分」のみにしています。UD Monitor 作者本人が、「両方チェックしない方が良い」
といっているようですし。(絶対にだめ、という意味ではありませぬ。)
>>57 早速変更しました。
15分に。
ありがとうございました。
しかし、UDMバージョンアップ早いですね。
誰が作ってるんですかね。
素晴らしい。
>>57 いや、何分でも良いんですが。
作者の方は、ロシア人のようです。通称RM。ドメインの ru はロシアですし、
UD Monitor のホームページの元URLのページは、私には読めません。(藁
>>59 国際的〜〜。
では、おやすみなさい。
ありがとうございました。
UD Agent、キャッシュデバイス5つのうち、4つを新バージョンに移行できました。
残りはまだ解析残ってるので……。結局、ターゲットは今のままみたいですね。
それでは、遅いけど、寝ます。
4
なんか一気にポイントが増えた。何でだ?
UDのバージョンが上がったためか、今までの方法ではデータを破棄できなくなってしまっているようですね…
データ破棄の方法わかる方いませんか?
このままだとキャッシュが無駄になる…
65 :
22世紀を目指す名無しさん:2001/07/11(水) 09:14 ID:MR3/JgX.
なんかこんなエラーが出るようになったんですけど・・・。
error determining device capabilities
error number:5
msg:プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。
>>59 RMですか。ちょっと怖いですね。
rm *
おおお、新スレおめ〜&立てた人ありがとう。
2001/07/11
Name Members Results Points CPU Time
------------------------------------------------------------------------
Team 2ch 8,022 (+18) 419,671 (+6,616) 42,046,466 (+590,399) 613:314:15:20:31
Intel. 1,302 (+. 2) 310,779 (+5,002) 32,175,304 (+844,011) 397:356:18:11:38
TECHSIDE... 2,291 (+. 3) 212,651 (+3,203) 20,386,799 (+317,713) 274:058:04:15:36
AMDZone 1,685 (+. 4) 190,275 (+2,498) 21,214,296 (+259,075) 230:058:08:56:32
Vulture 1,617 (+. 3) 169,587 (+2,254) 19,236,196 (+222,339) 234:145:14:29:26
A UK PC... 1,756 (+. 4) 124,084 (+1,746) 14,576,789 (+209,807) 188:221:14:52:47
Hungary 1,163 (+. 7) . 92,303 (+1,558) 12,418,997 (+230,558) 139:363:16:42:04
Yen-e. 776 (+. 4) . 83,820 (+1,385) . 8,277,657 (+144,261) 108:184:20:07:35
NCTU... 915 (+. 2) . 75,612 (+ 701) . 6,526,599 (+. 51,427) 111:182:17:23:33
ISONEWS 971 (+. 0) . 68,667 (+ 827) . 8,086,791 (+. 83,349) . 92:313:03:12:52
------------------------------------------------------------------------
2001/07/10のデータは
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=993318975&st=919&to=919&nofirst=true
69 :
22世紀を目指す名無しさん:2001/07/11(水) 10:44 ID:DswNEu42
>65 自分のも出まくりです
宿題発射したのに治らないし
困っています
多少なりともポイントアップにつながることを願って、
家で使用している回線をフレッツISDNからフレッツADSLへ切り替えることにしました。
今、Networkの値は5になっていますけど、ADSLご利用の方はどれくらいになってますか?
>>70 20〜25くらいっす。フレッツじゃなくてJ-DSLですが。
72 :
65:2001/07/11(水) 11:40 ID:???
>>69 なにが原因なんでしょうねえ?
ちゃんと動いてはいるようだけど、なんか不安・・・。
>>71 早速のレスありがとうございました。
ISDNの4〜5倍の値ですか…やはりADSLは早いみたいですね。
>>65、
>>69 串通してませんか?
私の場合、会社の串が不安定なんで、その影響でネットワークエラーが出まくってます。
※最新版(2518)はこれまでのバージョンよりネットワークエラーに弱いみたいですね。
タイムアウトくらい調整できれば良いのに…
76 :
65:2001/07/11(水) 12:38 ID:???
>>74 私も会社なんですが、ネットワークのエラーなんですか?
そういえばnetworkの項目を押したらエラーが出るな・・・。
47483だって(藁
77 :
:2001/07/11(水) 12:42 ID:???
バグってるとリザルト返すたびにエラー出るよ。
セカンダリプロセスとして始まった、Exodus Web Performance Testingと何か関連があるのかな…?
UD鯖落ちてませんか?
デバイスを見れない・・・
>>78 自分は旧バージョンのUDからずっとバグってましたけど・・・
>>78 それが動いてるとこチョット見てみたい気分。
前スレで出てた、キャッシュごとにバックアップできる機能を付けたらどうか、という件について、UD Monitorの作者から返答が。
>もはやUD Monitorにおいてバックアップ機能は必要ないでしょう。
だそうです。
なんだかなあ。
>>64 ちょっと乱暴な方法ですが。
1.UDAgentを終了する。
2.United Devicesフォルダ内の「UD.exe」「cs.ud」あれば「ud_m_c.txt」を残して全削除。
3.UD.exeを実行。
で、データがダウンロードされるのを待てばいけます。
>>83 抑制するために解析が必要なにるのではないかと思うがどうでしょ。>ORP150
前からプロセッサの基準のとこ1.5GHzやったっけ?(;´Д`)キツー
今日学校の進路室をちょっと覗いたらUDのスクリーンセーバーが動いてた。
さすがにPC触ってID確認するのはできなかった。
>>87 この、ギタオタリストってのが六弦狂なのか?
寂れまくっとるな…
レス数は少なくても住人がマターリと続けているところは多いみたいですよ
どっかに新バージョンはintelの画像を交換できるって書いてなかった?
ついに長年の夢がかなうの?
やり方&Team2chの画像きぼーん
今度のUD Monitorはタスクトレイから終了できないバグが出た
>>84 そんなことないよ〜って作者さんに言ってあげてください!
フリーズ>キーボードでリセット効かない>ムリヤリ電源OFF>宿題ブッ飛ぶ、
なーんて時に何度 UD Montor に助けられたことか。
それとも、新バージョンはそんなときでも宿題が飛ばない仕様なの??
一昨日からやってる宿題が終わらないから、新バージョンまだ持ってないのよ・・
94 :
注意喚起!:2001/07/11(水) 20:43 ID:???
なんか、新バージョンになってから毎回ネットワークバグになってる。
Network値のバグ、家だけでないようですね。
UDは全部、 LAN - Proxomitron - 串 - UD鯖、という風に繋いでいるんですが、
1台はキャッシュ2つ分がエラー、もう1台は全く問題なしです。
エラーが出るやつはUD鯖が落ちていた10日朝頃に送信を試みていた様なので、
>>75 の意見が正しい様に思います。
早く直して欲しいですね。
>>86 ver1.1のComparison DeviceのProcessor Performanceは
Pentium4 1.5GHzです。
私のところでは、UD Monitor 1.4.0 のキャッシュの
" Auto switch when completed " が正常に作動してくれなくなりました。
タスクが終了すると、UD Agent , UD Monitor もろとも表示がおかしくなって、
しかもなぜかダイヤルアップ接続のダイアログが出ます。
同じ現象の人いませんか?
>>99 私もなります、それ。
原因が分からないから対処法も取れない、困ったものです。
>>91 画像は消せるだけだと思います。
UDmの「Settings..」ボタン→「Remove Intel and P2P bitmaps」にチェック。
>>99 新Versionになってからまだ1個も終了してないんでわかりませんが、
その様子だと、しばらく Auto switch...は使わないほうがいいのかな?
あと、アプできました。
ちなみに、オフライン状態で解析後に別キャッシュに移りたい場合は、
Minimize→ExitでUD Agentを終了。
手動でSwitch。
の手順を取った方がいいです。
「Preparing 〜」の状態で手動Switchを実行すると、やっぱり表示がバグります。
>>102 自己レス 最後の発言は特に意味ありません。
どこかに発言した、メールしたと言うことではありません。念のため。
困ったな、わしテレホなのに。常時な人はいいんだろうけど。
>>103 どうもです。ちなみに、私の場合は、表示はおかしくなったけど、
解析は一応完了しているようです。ただ、ちょっと怖いけど。
以前のバージョンでは、"Setting"で UD.exe そのものを指定して
いなかったので、ついさっききちんとフルパスで指定しました。
これがこの現象の対処として効果あるのかはわかりませんが……。
チームメンバーでもないのにスレ占領してすみません(汗
>>104 私の場合も、その異常表示を我慢すれば一応データ送信は出来ているようです。
ただ、その際にUD AgentやUD Monitorの挙動が怪しくなって、最悪落ちるので
>>103に書いた方法でやっていますが。
ちなみに、フルパス指定は解説を作る際にはUD_MON.iniを一旦真っ白にする都合上、1.4.0にアップする際にしていたのですが、この現象とは無関係のようです。
>>105 >スレ占領
まあ、深夜は決まった人達しかいませんから(泣藁
んー、なにげに、やはりバージョンアップさせる場合は単純に
ファイル上書きではいけなかったのだろうか……。
じゃあ、もう少し。
>>106 ファイル上書き自体は問題ないです。
これまでのバージョンでは特に不具合起こりませんでしたし。
今回も、上書きして起動したけど影響はありませんでした。
それに、私の場合はUD_MON.iniを削除して初期状態に戻した(UD Monitorはレジストリ使っていないようなので)けど起こってます。
やはり、Ver1.4.0のバグと見るのがいいかと。
しかし、報告しようにもこんな複雑な内容、私の英語力じゃ絶対伝えられねー(汗
>>107 わたしも、英語はちょっと……。
ネイティブな(といっても彼はロシアの人だけど)英語を書こうと思うと、
やはり気が引けますね。多少読み書きは出来ますが、それとこれとは別、
という感じがします。
なにげに他チームの人間も常駐状態の罠(ω
ツイに携帯電話に3Dポリゴンエンジンかぁ〜。ふぅ。
UDと関係ないけど、以前ここで古いパソコンの話が出たとき、
携帯と比較していろいろカキコしてましたので。
着メロがMP3が標準になったりMatroxが3Dアクセラレータ内蔵させたり
すんだろうかね。
UDM 1.4.0 でのオートスイッチ機能不正についての件ですが、
現バージョンの UD Agent がいくつかのファイルをロックするとかしないとか
いうのが、関連しているのかも、と思ったりしてみた。
>>110 自作携帯、って時代が来たりして(w
>>68 そういえば、何気にイソテルのポイントが多い……。
今日はもう寝ます。そいじゃ。
115 :
きいぼー:2001/07/12(木) 04:25 ID:???
なにげにMoleculeの画質が良くなってるような気がする。
たまたま気のせいかな。
UD Monitor、Ver.UP!
2001/07/12
Name Members Results Points CPU Time
-------------------------------------------------------------------------
Team 2ch 8,046 (+24) 426,662 (+6,991) 42,746,415 (+ 699,949) 619:307:02:32:10
Intel. 1,305 (+. 3) 316,204 (+5,425) 33,343,639 (+1,168,335) 402:128:08:12:15
TECHSIDE... 2,296 (+. 5) 215,827 (+3,176) 20,761,275 (+ 374,476) 276:299:07:43:17
AMDZone 1,685 (+. 0) 196,711 (+6,436) 21,525,758 (+ 311,462) 232:120:22:39:59
Vulture 1,617 (+. 0) 171,823 (+2,236) 19,496,267 (+ 260,071) 236:150:11:25:29
A UK PC... 1,756 (+. 0) 125,919 (+1,835) 14,801,917 (+ 225,128) 190:115:21:52:54
Hungary 1,167 (+. 4) . 93,933 (+1,630) 12,703,496 (+ 284,499) 141:243:07:51:15
Yen-e. 777 (+. 1) . 85,254 (+1,434) . 8,456,495 (+ 178,838) 109:297:07:25:00
NCTU... 915 (+. 0) . 76,442 (+ 830) . 6,587,144 (+. 60,545) 112:076:14:35:30
ISONEWS 971 (+. 0) . 69,525 (+ 858) . 8,181,811 (+. 95,020) . 93:234:04:30:44
-------------------------------------------------------------------------
※なんかIntelのPointsがすごい。
2001/07/11のデータは
>>68
IntelのPointsが高いのは、ネットワークのせいではないかと勘繰ってみたり。
あっちはLANでつなげられるだろうから、ネットワークの値でかなり稼げるはず…
なんて、ネットワーク弱小国日本の愚痴でした。
>>118 あるいはintelは、
ネットワーク値がでかくなるバクの再現性を確立してて、
自分達だけそのバグ再発させてPoint上げてるんじゃ(藁
まあTeam2chにはint Zer0さんがいることですし・・・
どっこいどっこいなんじゃないですか。(w
123 :
120:2001/07/12(木) 10:40 ID:???
>>122さん
そうなんだ...教えてくれてありがとう。
>>122 以前ほどポイント貰えなくなったけど、やっぱりバグってたほうが
貰えるポイントは多いよ。
バグ無しマシンは10000ポイントたまるのに150リザルト以上かかったのに
バグってる方は30リザルト以下ですでに10000ポイント超えたので。
イソテルの追撃を振り切る為に
この熱い時期にP!!!/1GHzを購入
(PIVじゃ無い所が貧しい)
かなり快適&快速、でもPIVの67%らしい
UDやりながらビデオキャプチャー出来るよ
雲行きがぁゃιくなってきた。。。雷だ〜好きだけどPCにはコエー(;´Д`)ブルブル
>>128 自己レス なんだか「直ってない」という情報が多いですね……。
ステータスタブのBackup Now が効きませんね。そう害はないけど・・
LogのIDLE表記が無くなった。サーバー受け渡しの時に記録されてたけど、
データ破壊のため0からやり直しになった時も出たので、リストアのタイ
ミング調べるのに必要だったのに。その代わり100%の時はWU Complete
という新たなメッセージになった。
UD Monitor 1.4.1を使ってますが、バックアップを5個設定してるのに
放っておくと10も20もバックアップしてくれちゃってるのは私だけか?
>>133 Backupタブのcropで一度整理したらきれいになたーよ。
>>134 2度ほどcropして整理したんだけど
御免、今見たら自然に直ってた。
発生条件が良く分からないっす。
■UD Monitor 1.4.1 キャッシュオートスイッチ機能不具合についての推測
(あくまでも推測です。確かな確証があるわけではありません。)
UD掲示板の UD Monitor スレッドのなかで、製作者の Roman Mamedov さんが、
(
http://forum.ud.com/ubbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=6&t=002228&p=5 )
このように発言しています。
> You shouldn't use cache if UD Agent always able to connect and upload.
[和訳]>UD Agent が接続、データのアップロードをいつでも実行可能な場合、
キャッシュ機能は使うべきではありません。
この発言から推測するに、非常時接続のユーザーは、Device Profile の " Connection Times: "を
設定するべきだ、ということではないかと思います。
つまり、こういうことではないかと。
■ UD Agent,UD Monitor の旧バージョンでは、解析終了後、サーバーへの接続が行われる直前に
キャッシュを切り替えることが出来た。
■しかし、現時点でのバージョンでのUD Monitor は、UD Agent 1.2(2519) が接続を行おうとする前に
キャッシュを切り替えることができなくなった。(ダイヤルアップダイアログが出るのは恐らくこのため)
■これは、 " Device Profile " で「24時間接続可能」としていると、すべての時間で発生しうる。
■だから、接続可能時間を設定し、(テレホの場合なら11PM to 8AMなど)、
この時間以外は UD Agent 自体が接続を行わないようにしておく。
(私自身はまだこの設定等は行っていません。)
これで、不具合が解消される、と推測しています。
(だから、常時接続、または接続可能時間が設定してある場合は発生しないのでは。)
>>136 追加レス
しかしこのような対処ですと、二つの場合で支障をきたす恐れがあります。
1)設定では「接続可能時間」だが、実際にはネット接続していない場合
→ 同様の障害が出る恐れがあります。
2)「接続可能時間」以外では、解析結果データの送信が不可能
(設定をその時点で変えようと思っても、設定はオンラインで行い、
また送受信のやり取りがないと設定は反映されないので、これも不可能)
いずれにしても、こちらでは上記の内容は確認していないので
正確かどうかわかりませんが、どうでしょうか。
同様の現象で困っている方のレス、お待ちしてます。
>>136-137 追加
あと、先のUD掲示板では、" Setting " の " Refresh info every XX seconds "
の秒数を少なくしてみたら?とRMさんはおっしゃっています。
■繰り返しますが、
>>136-137の情報はあくまでも推測ですので、念のため。
バックアップのkeep数を指定しても無視してどんどんバックアップ数が増える
バグとか、バックアップ頻度を指定しても無視して毎セーブバックアップする
バグも出現している。
>>139 そのバグの存在(レポート)は知っていますが、私のところでは、
その現象は起きていません。(といっても1.4.0での話ですが。)
お話の途中に割り込んじゃってすみません。
わたくし以前、骨髄バンクの3次検査を受けたと書いた者です。
実は、ドナーに選ばれました。
最終同意面談はまだなんですけど、家族も同意してくれることが決まったので、
今後なにかアクシデントが起きない限り提供は確定ということで話が進んでいます。
UDのほうもマターリと続けています。来週くらいにはPoint10,000越えられそうです。
っていうかOSごと落ちるのに腹が立ったんで、UDのためにWIN2K入れちゃいました。
またなにかあったらお邪魔します。それでは皆様も解析がんばってください。
>>141 おめでとうございます!!
これから大変だと思いますが頑張ってください!
こっちはガシガシ解析してますんで〜
>>141 最近は医療事故とか話題になっていて、体張ったのはどうも...
献血でさえ躊躇しちゃいます。
146 :
141:2001/07/13(金) 02:14 ID:???
>>142 めでたい、かどうかはアレなんですが、ありがとうございます。
当日まで体調管理には気をつける所存です。
>>143 いや、それはそれでわかります。自分も先週のNHKスペシャル見てちょっとへこみましたもん。
こういうことは自身の許容できる範囲内で、貢献できることをするってことでいいと思いますです。
>>144 ガムバってくださいー。
>>145 どうして途中で送られたんでしょう?
宿題自体が不完全だった?
>>141 貴君並びに患者さんの御無事と、移植細胞の確かな生着を切に祈ります。
実は、私の知人のこどもは、移植直前になってドナーが姿を消してしまいました。
人たるもの、あるいは寸前で御意志に揺らぎが起きるかもしれません。
それは仕方の無い、人として当然のことでもあります。
もしも、もしも迷いが生じられたときは、どうか速やかに相手の医療施設へ
お知らせくださいますようお願いいたします。
移植数時間前に、患者には残存造血細胞を破壊する放射線照射が行われます。
このあとに移植が中止されますと、患者が命を永らえることは難しくなります。
知人のこどもは、ぎりぎりのタイミングで助かりました。
せっかくのお志に水を差すかのような書き込みでたいへん心苦しいのですが、
これも移植のひとつの現実であります。
どうか、心の片隅に留めていただきますようお願いいたします。
貴君の貴重な志が、どこかの誰かに笑顔をもたらしてくださることを、
そして貴君の無事な御帰還をお待ちいたしております。
141殿に敬礼!!sage!!
149 :
きいぼー:2001/07/13(金) 03:20 ID:???
おお、int Zer0さんのお隣になったよ(^^;
Result数一緒だったのか。
>>140 自己レス バックアップの障害は 1.4.1 のみの問題のようですね。
ちゃんと確認してレスしないとあかんな、漏れ。
UDMヴァージョンアップされたらおせーてね。
>>154 こちらこそ。
ud_mon.zip (1.4.1) -> 254KB
ud_mon.zip (1.4.2) -> 252KB
となっているようです。
>>153 今入れ替えました。
「Status」でバックアップ出来ます。
キャッシュがどうなるかですね
>>156 あ、あなたも負けず劣らず早い……。
バージョン表示は 1.4.2 になってます?
>>158 では私もこれから……。今日はこれで落ちます。そいじゃ。
161 :
152:2001/07/13(金) 07:48 ID:???
これ、まだやってたんだ・・・
そう簡単には終わらないからね。
2ちゃんねらーは飽きっぽい人が多いけど、ここには息長く続ける人が
たくさんいる。みんな頑張れ。俺も頑張る。
>>152 UDのバージョンが上がっちゃったから、もう適用できないと思うのですが…
2001/07/13
Name Members Results Points CPU Time
-------------------------------------------------------------------------
Team 2ch 8,064 (+18) 433,346 (+6,684) 43,500,891 (+ 754,476) 626:023:16:11:13
Intel. 1,310 (+. 5) 321,475 (+5,271) 34,549,529 (+1,205,890) 406:261:20:35:47
TECHSIDE... 2,300 (+. 4) 219,209 (+3,382) 21,160,576 (+ 399,301) 279:206:19:29:10
AMDZone 1,685 (+. 0) 200,287 (+3,576) 21,835,480 (+ 309,722) 234:175:11:30:54
Vulture 1,621 (+. 4) 174,173 (+2,350) 19,782,924 (+ 286,657) 238:198:08:49:24
A UK PC... 1,758 (+. 2) 127,770 (+1,851) 15,054,105 (+ 252,188) 192:100:03:33:15
Hungary 1,171 (+. 4) . 95,540 (+1,607) 12,990,181 (+ 286,685) 143:135:06:38:13
Yen-e. 776 (+-1) . 86,708 (+1,454) . 8,650,890 (+ 194,395) 111:048:11:18:12
NCTU... 915 (+. 0) . 77,462 (+1,020) . 6,650,665 (+. 63,521) 112:358:20:15:33
ISONEWS 971 (+. 0) . 70,772 (+1,247) . 8,278,215 (+. 96,404) . 94:155:02:35:20
-------------------------------------------------------------------------
※逆襲のIntel
2001/07/12のデータは
>>117
ADSL申し込んだんだけど「お客様のお住まいはサービス対象エリア内ですが、団地内なので対応できません」との回答。
CATV局も目と鼻の先にあるけど、敷設時期が早すぎて(藁インターネット未対応。
当分ISDNの64Kbpsで耐えるしかないのか……
しかしインテルのポイントの伸び具合はなんなんでしょう・・
ネットワークとストレージを上げまくったのかなあ…
>>168 最近Intelで回線増強工事があったとか。
あと、Resultsも伸びてるよな。
>>168 このままじゃ、後20日くらいで抜かれちゃうね<ポイント
だれかUDの掲示板に書き込めば?データが異常なんじゃないですか?って。
他人任せでごめん。
まぁ、ポイントのタイトル位は差し上げてもよろしいんじゃない?
実質的な貢献度はリザルトである事だし。
UDM1.42
キャッシュやっぱりまだ上手く移動しない。
同じ現象がでます。
まだ一度ですが…。
P4への最適化が更に進んだのだろう...
>>173 自己レス。
キャッシュダメだって書いてある。
問題は続いてますね。
>>169 >>170 >>171 >>174 CPU Time の伸びから推測すると、
マシンが増えたわけではないみたいですね。
>>174さんのおっしゃるとおりみたいですね。
それとも、もしかしたらイソテルがお休みで、
CPUリソースが100%UDに使われているのかな?
>>174さん
最適化が進めば1タスクが早く終わってしまう
↓
Overall同じとすると早く終わる分ポイントは少ないはずですね。
↓
リソース増やしまくったとみた。
Pentium4へのさらなる最適化がされたんですか?ウチの所ではあまり効果が出てないような気が…
なお、キャッシュ機能についてですが、私の環境ではキャッシュもちゃんと切り替わっているようです。
1.解析終了→2.結果送信→3.新規WU取得→4.切り替え、というように動いてるようなので、
2〜3でこけたとき、切り替えがうまくいかないのかもしれませんね。
…明日一日マシンの前に張り付いて、どのように動いているのか、動作を見張ろうかな…
>>178 まとめて結果送信をしたい場合、
以前のように行きません。
次に行く前にダイアルセットアップがでて、
手動でした切り替りません。
ダイアルセットアップが出たらキャンセルすると、
次に逝きます。。。。。。
でも自動で逝って欲しい・・・。。
あー、そうか、まとめ送りができなくなってる、ってことですね。
確かにそうじゃないとキャッシュの意味がないか…
当方フレッツ+ルータなんで、うまく動いてるように見えてただけなんでしょうね…
ということは鯖が落ちたときは、手動で切り替えないとだめ、ってことか…
なんか勘違いしてたみたいです。スマソ。
ダイアルアップを出さない方法ってありますか?
UD Monitor 1.4.2ですがログタブの右クリックメニューが出なくなってるような…
UD Dialupってソフトもあったような気がしたけど、
あれと組み合わせて使うんではだめなんでしょうか?
OSをWIN2Kに変更、再セットアップに手間取り二日休んでしまい順位下がり
すこし鬱
>>176 うちはこの前ADSLになって、家庭内LAN内のproxy経由してUDに繋いでるんですけど、
ほぼ毎回ネットワーク値が異常に高くなります。
intelもきっと、FireWall(proxy)経由で出てるだろうから、
このバグが多発しているのでは無いでしょうか?
軍事板で、CASSIOPEIAさんのレス(
>>178)が証明されたみたいです。
1.42
やっぱりキャッシュダメです。
ダイアルセットアップが出てしまう・・・。
週末御休み。。
ネットワーク値を稼ぐ方法ってあるのでしょうか?
128kの回線で11とか12、FTTHで45を指すことは判ってるのですが。
NICに影響されるのでしょうか。
Intelめっ、悔しいぞ。
>>189 >>178のCASSIOPEIAさんの説が正しいとすれば、作者さんに切り替えタイミングを
元に戻してもらうよう依頼するしかないと思われます。
ケーブルテレビ回線下では、一つの WU の解析が終わるごとに result を
自動的に送信して新しいデータを受け取りキャッシュの中で一番古いデータの解析に移行する
ループ作業を UDM1.4.1 はしています。
キャッシュ切替えると自分の総得点表示が変わるのは正常?
>>195ありがと。
ってことは、NICがあやしい?
週末にUD掲示板で英語と格闘してみよ。
>>153のレスをしたものですが、UD Monitor 1.4.2 のオートスイッチ障害、
私のところでも同様、やっぱり今までと同じです……。
>>191 >>178 UD Monitor 1.4.2 で障害が発生している人(私も含めて)は、
恐らく「非常時接続」環境等でネット接続していないときのキャッシュ切替で
発生していると思われます。
ネット接続中なら、正常に動作するものと思います。
>>152 亀レス申し訳ありません。リボン型VEGFをアップした者です。
AgentがVer.UPしたので、例のexeファイルもアップし直そうとしたのですが、
こちらの手違いにより、差分ファイルを作り損ねました。
DLLを直接アップしてもいいんですが、どっちがいいですかねぇ……
ちなみに、以前の実行ファイルは、新しいagentでは動きませんので要注意。
ちょっと掲示板覗いてきました。
どうもNICは関係なく、パケット速度が関係してるようですね。
板では「そもそもネットワーク値を評価するな」とか
「ダイヤルアップからケーブルに変えたら値が23に下がった」とかの
意見があります。 あと、バグの記載もありました(これは既出だね)
とりあえずDLL(ud_344081.dll)アップしました。
使う方、バックアップを忘れずに。
ud_tonkatsu.tripod.co.jp/vegf_ribbon_344081.lzh
キャッシュを使うと、キャッシュ一覧での分子名と実際にAgentが処理してる分子名が
食い違いが生じる事があるみたい。
>>203 メモ帳ではなくワードパットにコピペする。
205 :
:2001/07/14(土) 01:08 ID:???
>>204-
>>205 かなり感動、UDって勉強になる。
まじで・・・。
色々この板で学んだ。
荒しませんのでご安心を。
「メモリ不足です。・・・いくつかのアプリケーションを・・・」
とでるんですが、IE1つしか開いてません。
UD入れてから多く見られる現象なんですが、
関係あります?
解決方法は?
教えて下さい。御願いします。
210 :
207:2001/07/14(土) 01:46 ID:???
>>210 カレンダーとか、ウイルスチェッカーとか、起動したら
常時動作しているソフト。
あと、Win98なら、最低1日に一回は再起動したほうがいいかと。
213 :
207:2001/07/14(土) 01:53 ID:???
>>212 心当りはありません。
「禁煙ランナー」位です。
でも、WIN98セカンドエデエィションです・・・。
そのせいですねー。はあー。
ありがとうございました。
>>214 確かに・・・。
でもUDしてる人には、教えてあげたい。
>>207 はUD関係しているかもしれないと思ったんでは?
>>213 「禁煙ランナー」ってなんだ!?初めて聞いた。検索してみるか。
「禁煙マラソン」と関係ありますか?
前もプログラムの愚痴は別な所で・・・、みたいなのあったけど、厳しくせんでもイイと思うよ。また-り逝こう。
>>214-215
>>217 ま、そういう意味では、
「おそらく、UD Agent とは関係はなさそうです。」
というべきなのでしょう。
219 :
207:2001/07/14(土) 02:02 ID:???
色々すみませんでした。
以後、違う板で聞きます。申し訳ない。
あと、「禁煙マラソンカウンター」が正式名所です。
ごめん。
>>219 おお、Googleで検索結果出てきた。こんなものがあるのか……。
漏れも導入しなきゃ。(w
とりあえず、UD Agent を使用している人で、PCに不具合が生じたら、
投稿するのは悪いことではない、と思います。
で、同様の現象が多数起きている場合は、このスレで議論して、
投稿した人だけの現象なら、その内容に適した板か、関連のHPへ。
でいいのでは。
で、
>>207 さん、その後の状態は?
221 :
207:2001/07/14(土) 02:14 ID:???
>>220 再起動したら、直りました。
ありがとうございました。
222 :
214:2001/07/14(土) 02:18 ID:???
>>215 なるほど、PCの不具合が UD に因ることもあるかもしれないしこの指摘は言いすぎでした。
すみません。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < またーり逝こう!
/| /\ \________
ごめん、嫌われキャラで。
でもこの「田中」好きなんだよね、漏れは。
UDM1.4.2 キャッシュ問題あるから、
多分作者直すと思う。
彼早いから、明日にはアップされるんでは?
>>223 久しぶりに見た。
そうそう、またーり、ね。
>>224 んー、そういう気配はありません。今のところは。
HPも差し替えられてないし……。
>>226 >実験中では?
1.4.2 がベータバージョンだから、という意味でしょうか。
いや、本人が"1.4.1"が"wrong version"といっているので、
それはないでしょう。
はあ、UD Monitor、まだ正式なアナウンスはありませんね……。
今日はこれで落ちます。
>>228 --------------------------------------------------------------------------------
It's a patch for now.
Roman did report that UD Mon now waits for the WU to be processed before it switches.
This is why UD agent now asks for a connection.
If (or should I say when as Roman is very good) this is fixed you can change the settings
to what they were so that DUN box comes up when you start Explorer, e-mail client etc
改良を求めてる…。
彼はやってくれるはず。
と、見た。
UDって、PC1台につき、1つですか?
2つ以上同時に動かすことって、無理でしょうか?
あと、前レスにあったんですが、
キャッシュ毎のバックアップ、
UD自体のバージョンアップで、
必要ないみたいですね。
キャッシュに3つ入っているんですが、
1を60%で終えて、2を開始して、
また1にもどっても、60%から始められます。
>>231 今のバージョンだとPC1台につき1つ、と理解しておいて間違いではありません。
同時起動はできたらしいのですが、噂では。
バックアップは予備です。普通に動作している場合は必要ではありません。
んが、異常時には通常動作は期待できませんので、
そういうケースでこそバックアップは役に立つ‥‥はずなのです。
(バックアップが役に立つ状況になるのは、あまり嬉しくないことです)
233 :
Toki:2001/07/14(土) 07:35 ID:???
さっきからUD宿題鯖つながらないよう(泣く
いま宿題もらえましたよ?
2001/07/14
Name Members Results Points CPU Time
-------------------------------------------------------------------------
Team 2ch 8,072 (+. 8) 439,999 (+6,653) 44,257,991 (+ 757,100) 632:118:21:06:16
Intel. 1,310 (+. 0) 327,779 (+6,304) 35,694,113 (+1,144,584) 410:289:20:15:00
TECHSIDE... 2,303 (+. 3) 222,338 (+3,129) 21,570,215 (+ 409,639) 282:124:22:14:50
AMDZone 1,688 (+. 3) 203,290 (+3,003) 22,158,692 (+ 323,212) 236:204:00:40:05
Vulture 1,624 (+. 3) 177,066 (+2,893) 20,042,136 (+ 259,212) 240:196:09:18:04
A UK PC... 1,761 (+. 3) 129,527 (+1,757) 15,300,688 (+ 246,583) 194:020:08:04:38
Hungary 1,172 (+. 1) . 97,097 (+1,557) 13,284,460 (+ 294,279) 145:043:18:12:13
Yen-e. 778 (+. 2) . 88,005 (+1,297) . 8,816,837 (+ 165,947) 112:113:02:44:30
NCTU... 915 (+. 0) . 78,570 (+1,108) . 6,712,672 (+. 62,007) 113:259:16:59:17
ISONEWS 971 (+. 0) . 71,616 (+ 844) . 8,373,656 (+. 95,441) . 95:072:15:42:27
-------------------------------------------------------------------------
※よく見れば各チームとも、Pointsの数値が伸びてます。Pointsの計算方法が変わった
のでしょうか?
2001/07/03のデータは
>>165
だいぶ前にMy Member ProfileでJapan選んだのに、
さっき見たら無選択に戻ってた。なんでだろ??
ハックされた様子はないけど。
237 :
名無しさん:2001/07/14(土) 11:29 ID:nzH9w9o.
intelのResultsの伸びが凄いなー。
メンバー数は増えてないしマシンの入れ替えか増強かけたのかな?
UD起動するたびに以下のエラーメッセージ
が出て、「Device Information」の
Overallと、Networkの数値がおかしいので
すが、治す方法はありますか?
Error determining devicecapabilities
Error Number:5
MSG: Invalid procedure call or argument
既出かもしれませんが、お願いします。
>238 放置しかないようです。
再インストールしたら直りましたけど、面倒だし。
UDAgentが結果送信待ちになってからダイアルアップ接続
すると、毎回ネットワーク値が極大になるです。
既にネット接続している状態での結果送信だと出ませんです。
再インストールはご無用です。
新しいUDM、バックアップが永遠に続くんですが・・・
雷のせいでPCが落ちた〜(泣
おかげで3台のうち1台でUDのデータが壊れた。
まだ雷雲はやってくるから気をつけようっと
>>223 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ギコーリ逝こう!
U U  ̄ U U \________
>>238 これって、Athlon以外で出る?
K6-2だと全く問題なく新バージョンが動いているけど、Athlonの方はキャッシュが3つともこのエラーになった。
Pen4への最適化が行われたみたいだし、怪しいと思うんだけど。
>>241 FletsISDNで常時接続しているけどなったよ?
>>246 K6-2 500MHz のマシンでなってるよ。
ネットワーク値が46000とかになってる。
>>246 常時接続のPen4だけど出るよ。
なんとかならないかなあ・・・
常時接続の、くるーそーの方でも出る。
送信待ちになってから自動接続してるPenVは
出ないんだけど・・・
>>242 普通 UDM は起動中、半永久的にバックアップし続けます。
もしかしてバックアップ数が設定数を越えて増え続けるという意味ですか。
一度 Crop して余分なバックアップを消去してもまだ続くようならまた報告してください。
>>246 CATV 回線下で AMD K6-2 550MHz のマシンで問題なし。
ネットワーク値異常1度もなし。
Network Performance 10-15 。
251 :
246:2001/07/14(土) 21:32 ID:???
答えてくれてありがと。
思い過ごしだったか。
>>242 うちもなるよ。「BackUp」タブの「Crop」押すと
キレイに整理されるけど。
しばらくするとまた延々…
どうもスクリーンセイバーかけてる時、
削除してくれないような気がする。
新バージョン対応のUDm、まだまだ安定してないみたいですね。
取り合えずver1.4.0に戻して使ってるけど、
ときどき切り替え時にUDごとフリーズします。
手動で切り替えてもなる。UDをとめて切り替えてるとうまくいくんですけどね。
いったい、今、どのバージョンがいいんでしょうかね。
>>254 v1.3.2 + 1.1(2428)(w
やはり、UDを止めないといけない様ですね。
UD Monitor HPにも、既知の障害として記述されました。
ただ、これはもはや UD Monitor の問題というより、
UD Agent のバージョンアプによる終了動作の変化に問題があるようで、
すぐに解決できないかも……。というのが私個人の見解です。
UDMの古いバージョン
どこかにアップされてませんかね?
1.1(2428)←いまや手に入らないプレミア(?)データ!!!
まあ、手動でフォルダごとコピペしてたことを考えれば、
これでも便利なんですけどね。
UDmの対応を、気ながに待ちましょう。
>>256 持ってますが、どこかにアプしましょうか?
というか、そもそもファイルのアップロードしたことないので、
自信ありませんが……。
CATV 回線 + UDM1.4.2 + UD1.2(2519) でバックアップ問題、ネットワーク値異常共になし。
>>258 自己レス ああ、ただ 1.4.x に限って言えば、どれでも同じような……。
( 1.4.2 が最も安定してる、とは思いますが……。)
なんだか半分 UD Monitor スレになりつつある……。
>>259 私も、バックアップに関しては、特に問題はありません。
ただ、「無限バックアップ」は 1.4.2 で初めて拝見しました。(爆
>>259 UD1.2(2519)もうこんなバージョンになっているんですか?
私のは1.03f(2518)なんだけど
>258
お願いしますー(泣
>>263 そういえば、「なみへい」がありましたね。
アプ試してみます。どきどき……。
でも、どれを試しても同じ結果になると思うが、ま、いっか。
>>262 UD Agent の Application と Preferences では一つ違うんですよね。
鯖アップ計画一回失敗しているので、そのためかも。
THINKのバージョンは1.03f(2518)だけど、
UDのバージョンは1.2(2519)だね。
今まではカッコ内のビルドナンバーが一致してたのに今回は違ってる。
267 :
262:2001/07/15(日) 00:36 ID:???
>>264 >>265 そうなんですか。
UDとTHINKでは違っているんですね。
以前はビルドナンバー同じだったのに。
勉強になりました。
>>258 現在ジオを試していますが……。こんな風になってるんですね。びっくり。
ちょっと使用方法覚えるのに時間がかかるかもです。
>24時間稼動の名無しさん
>>2にリンクされているジオシティーのページにアプしました。
http://www.geocities.com に逝った後、Yahoo! ID : uda2ch , Password : omaemona
でサインイン。その後、右側の "File Manager" に逝き、"Open File Manager" をクリック。
"tools"のなかに、ディレクトリを分けてアプしてあります。
それぞれの更新時間は、
tools/ud_mon_140/ud_mon.zip Jul 14 03:45pm (GMT)
tools/ud_mon_141/ud_mon.zip Jul 14 03:48pm (GMT)
tools/ud_mon_142/ud_mon.zip Jul 14 03:50pm (GMT)
です。時間が違う場合は怪しいので、注意。
あと、本人が言うのもなんだが、ウィルスチェックもしたほうがいいかと。
それぞれのファイルの右、 "View" のリンクで「対象をファイルに保存...」でDL出来ます。
……詳しく書き過ぎかな?
>269
ありがとうございます。
今DLしているところです。
さらにご親切な解説まで付けて頂き。。。
重ね重ね多謝です。
>>271 自己レス DL出来ました。杞憂でした。
誰かUDM1.3.2持ってないですか?
あれじゃないとキャッシュ効かない・・・。
トータルCPUタイム1ヶ月オーバーカキコ
いや、それだけです。
私のメインとする板じゃすでに話題になりませんが
みんなマターリ続けてるみたいです。
いや、それだけです。
v.1.3.2で新しい宿題は、なんか上手く動かなかったような・・・
>>276 そうなんですよね。タスクの情報を取得できないので、
「自動的に古いWUへスイッチ」が出来ないと思います。
いずれにしても、UD Agent 1.2(2519)では
UD Monitor 1.3.2 は動かないかも。
現在スレ順位437位……。ある意味凄い。でもsage。
順位はほんとにdat落ちには関係ないのかな?
638まできたよ
やばくない?あげてもいいような時間帯ともおもえないし・・・
書き込みのあるスレはdat落ちしない、とどっかのスレで見たな・・・
念の為あげ。
深夜だし…。
あらされたらごめん。
>>280 についてせいしきなコメント待ち。
>>281 探してみたけど、わからんす。初心者板かな、やっぱり。
>>287 ああ、それね。
Win 98 の場合、
インターネットエクスプローラーの「ツール」→「インターネット オプション」か、
「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「インターネット オプション」アイコンで、
「インターネット オブション」という名の設定画面へ。
その後、「接続」タブに切り替えて、「ダイヤルアップの設定」内のラジオボタン、
「ダイヤルしない」にチェック。その後「適用」。
ただ、これは「ダイヤルアップの接続」ダイヤログ
(スレッドではDUNと読んでいます)が出るのを防ぐ( UD Agent が接続要求を出さないようにする)
ことで、UD Agent,UD Monitor が固まるのを防ぐためのもので、
キャッシュのオートスイッチ機能の障害は改善されません。
他板から失礼します。
ここが一番詳しいとき聞いたものですから、お訊ねにあがりました。
6月末に出現予定とう噂の流れていた新ターゲットですが、
どうなっているのかご存じの方はいらっしゃいますか?
>>288 詳しくありがとうございました。
と言うことは、これを設定しても、
UDMのキャッシュが上手くいくわけでは無いんですね。
わかりました。
どうも。
>>289 それ多分私が流した情報です……。
オクスフォードHPにはそう書いてあったのですが……。
「もうすぐやってくる」と書いているUD掲示板もありましたが……。
いずれにしても、詳細はわかりません。
UDも、OXも、「最新ニュース」ページが更新されとらんし……。
>293
って事は、>284 の意見でOK?
なんか昨日のアラーシのせいで新スレ立てれない状態なんだね。
引っ越したばかりでよかったーね。
>>294 だと思われ。だから、逆に言うと、
「特定スレ以外500本age荒らし+板飛び+完全復帰」
で、めでたくdat逝き(を
本日AM2時頃、40パーだったので(10H経過)朝になっても大丈夫と思いADSL
モデムのスイッチ切寝た、そしていま起きてきたのですが、100パーまで
いっていて慌てて、モデムを入れたところ当然?のごとくバッキングオ
フ仕方ないので一度EXITして直接UDアプリケーションをクリックしたとこ
ろUD鯖に宿題もらいにいきました、ふとみるとポイントが入っているでは
ないですかところがUDにポイントチェックにいくと前のまま、
一体どういうことでしょう。
298 :
297:2001/07/15(日) 09:05 ID:???
いま、UD鯖みてきたらきちんと増えていました
五時間ロストにならなくてよかった
もうすぐ一万ポイント
299 :
22世紀を目指す名無しさん:2001/07/15(日) 13:06 ID:VPAj/J/.
>>297,298
がいしゅつかもしれませんが…、
メンバーページのポイントやresultsは、宿題のリターンと情報の更新に、
若干タイムラグがあります。
メンバーページの一番上の、
Statistics Last Updated: 07/15/2001 03:15:01 (UTC) [ 39 minutes ago ]
というのが、最終更新時刻です。
時刻は世界標準時なので+9時間で日本時間に変換できますが、
それより、'39 minutes ago'(39分前)を見たほうがはやいです。
300 :
299:2001/07/15(日) 13:07 ID:???
あげてしまいました。すみません。
ちょっとお話しの流れが変りますが、お許しを。
NHKの【未来への教室】ヘンリー・ランドワースを見て涙した者です。
Give Kids The Worldで余命幾許も無い子供たちに夢と希望を与えています。
英語がチンプンカンプンですがGive Kids The Worldのサイトに行って見ました。
http://www.gktw.org/ パソコンなど色々必要の様です。UDでTeam 2ch(日本)はインセンティブ対象外
ですがTeam 2chのUDへの貢献を評価してもらい、その分をGive Kids The Worldに
寄付は出来ないでしょうか?
皆様の同意とUDの理解が必要ですが、そうなって欲しいとひとり思っています。
再放送予定です。
http://www.nhk.or.jp/future/yoteihyo.htm
>>301 この団体は無理ですが、Make a Wishへの寄付設定はできたような...
Make a Wishは難病の子供の願いを叶えて挙げる団体で、
日本にも支部がありますね>Make a Wish
自分は大阪地方のローカルニュースで、難病の子供が、
「ヨーヨーの世界チャンピオンに指導してもらい、ヨーヨーのプロ認定受けたい」
という願いを米国本部団体と連絡取り合って、実現していたのを見たことがあります。
結局、その子は渡米し世界チャンプに指導してもらのの、
プロ試験には通らなかったんだけど、
「世界チャンプと共にプレイできたのが楽しかった」
とコメントしているのを見たことがあります。
UD、きょうから新バージョンになったのですが(マターリマシンなので・・・)、
左下のconformerの数字が出なくなってますね(わたしだけ?)
寂しい・・・。この数字を眺めてるの好きだったのに・・・。
次バージョンで復活してくれるよよいな。
304 :
303:2001/07/15(日) 14:17 ID:???
・・・と思ったら出てますね、数字・・・
なんだったんだろう・・・失礼しました。
ウチュだ昼寝します
2001/07/15
Name Members Results Points CPU Time
------------------------------------------------------------------------
Team 2ch 8,092 (+20) 446,688 (+6,689) 44,973,124 (+715,133) 638:144:01:55:13
Intel. 1,310 (+. 0) 332,546 (+4,767) 36,685,278 (+991,165) 414:153:21:32:44
TECHSIDE... 2,306 (+. 3) 225,230 (+2,892) 21,927,238 (+357,023) 284:316:04:29:43
AMDZone 1,690 (+. 2) 205,909 (+2,619) 22,459,928 (+301,236) 238:220:16:04:20
Vulture 1,624 (+. 0) 179,454 (+2,388) 20,298,441 (+256,305) 242:155:02:01:51
A UK PC... 1,766 (+. 5) 131,238 (+1,711) 15,520,229 (+219,541) 195:258:15:46:54
Hungary 1,175 (+. 3) . 98,937 (+1,840) 13,522,160 (+237,700) 146:189:02:35:21
Yen-e. 782 (+. 4) . 89,334 (+1,329) . 8,981,454 (+164,617) 113:187:04:57:07
NCTU... 915 (+. 0) . 79,261 (+ 691) . 6,771,501 (+. 58,829) 114:138:15:59:49
ISONEWS 971 (+. 0) . 72,402 (+ 786) . 8,462,887 (+. 89,231) . 95:355:18:45:28
------------------------------------------------------------------------
2001/07/14のデータは
>>235
>>303 de novoもconformersも新バージョンではカウントアップする時にだけ出て、
それ以外の時は消すように変更されたみたいです。
>288 をして、1.42fixes 入れたら、
キャッシュ自動で、次の宿題移ってくれてます。
でも相変わらず、バックアップは膨大。
何だ、イソテルの伸びは
1週間後、Points では抜かれてるかモナー。
みんな、メモリをありったけ積もう!!
128メガは2000円、256メガは3500で買えるYO!
メモリ評価が大きければ、Overall値が上昇してもらえるポイントも
ウッハウハだYO!
抜かれるんなら、一月後ぐらいではなかろうか?
俺もそう思ふ。
#「計算上」だが。
バックアップの膨大に気づき余分なフォルダを
手動で捨てたら直ってしまいました。
国別集計やっと日本5000人突破しました。
>>313 手動でも、「Crop」でも、どっちでもいい。
>>310 メモリ今そんな値段なのか・・・。
256M*3本ほしいな。
>>316 うちはDELL機だが、128MB メモリのDELL純正パーツは
一個 \25,000 ……。
あと、プログラミング初心者さん、UD Monitor の調子はどうですか?
>>317 純正高いですね(涙
UDmは、いまだv1.4.0を使ってます。
Auto Switch When...のチェックをはずして、手動で切り替えてます。
まあ、化石マシンですから切り替えが必要になるのは、
2.3日鯖が止まるときぐらいですけど(w
バックアップが正常に動いているのでUDmのバージョンアップは
今のバグ取りが済んで新バージョンが安定してからにしようと思ってます。
うちは一応UD1.4.2で自動的にキャッシュが切り替わってる、
切り替わるタイミングは、計算終了、送信準備終了、いざ送信、
って段階でキャッシュ切り替え。(自動接続オフ)
計算終了からキャッシュ切り替えまでは暫く時間が掛かる上に
その間マウスでの操作を受け付けないね。
バックアップ数の変更適用は一つのキャッシュユニットに対し
てのみ有効で、次のユニットに移るとバックアップ数の制限が
外れてしまうみたい。
>>318 高いです。ノーブランドで問題なければ良いのですが……。
当方 v1.4.2 ですが、先ほど Backup 見たら Backup 70個ほどありました(泣
道理でHDDがうるさかったはずだ。Cropしました。
どうやら、v1.4.2 では UD Monitor が一回ハングすると、発現するようです。(推測
本家UD掲示板みたく、データコレクションをしたほうがいいのかな?
>>319 貴重な情報サンクスです。
「自動接続オフ」は Windows 側での設定ですか?(
>>288 のように)
>次のユニットに移るとバックアップ数の制限が外れてしまうみたい。
そのようですね。
>>320 ノーブラでも、たいていは問題ないと思いますよ。
動かなかったとき保障無いけど・・・。
友人がメ○コにバイトでメモリのチェックをした時の話。
(たぶん)輸入物と思われるメモリを、検査用のマザーにさして動くかチェック。
OKならバッファ■ーのシールを貼って箱に入れて出荷してたそうです。
同じバイトの中には、メモリどころか、パソコン全然知らないお姉ちゃんもいて、
逆に刺そうとしたり、電源切らずに抜き差ししたり、しっかり刺さずに検査してたり
・・・
これを聞いたとき、メーカー製の化粧箱に入ったメモリでも
信用できないな。と思いましたよ。(w
>>322 なるほど、それで純正は \25,000 もするのか……。(w
Win9xは貧乏人のOSだから調子こいてメモリたくさん積むと腹痛起こすよ。
>>324 天麩羅と西瓜(w
最近のM$、頻繁にOS出しすぎ。分身の術でOSの不具合を目立たなく(以下略
今のPC買ったときは2000もMeも選べたけど、
ま、一番無難かなと。たしかに、ちょっと後悔はしてるけど。
xpでたら考えます、私は。あ、 xp って、スマイリー :-p に似てるな……。
と言うか、UD 以外は意味無い。
>>325 > あ、 xp って、スマイリー :-p に似てるな……。
XP…だから、舌を出して、もうダメ!って感じですね…
MS、気付いてなかったのかな。
ラウンジの「名無しさん」変わったんだね。→「真夏の名無しさん」
そんなわけでハンドル変更。
行って来ますです。
332 :
303:2001/07/16(月) 07:48 ID:???
>>306 やー、どうもですー。
そうですよね、出ないときありますよね。
数字は常時見せて欲しいなぁ。だって楽しいから。
2001/07/16
Name Members Results Points CPU Time
------------------------------------------------------------------------
Team 2ch 8,102 (+10) 453,590 (+6,902) 45,681,713 (+708,589) 644:158:15:17:19
Intel. 1,310 (+. 0) 338,255 (+5,709) 37,681,257 (+995,979) 418:011:17:05:12
TECHSIDE... 2,310 (+. 4) 228,108 (+2,878) 22,295,712 (+368,474) 287:157:08:14:17
AMDZone 1,689 (-. 1) 208,383 (+2,474) 22,749,755 (+289,827) 240:235:12:03:24
Vulture 1,626 (+. 2) 182,656 (+3,202) 20,547,422 (+248,981) 244:125:13:47:59
A UK PC... 1,767 (+. 1) 132,833 (+1,595) 15,739,448 (+219,219) 197:120:03:26:24
Hungary 1,178 (+. 3) 100,666 (+1,729) 13,759,301 (+237,141) 147:328:07:55:39
Yen-e. 783 (+. 1) . 90,662 (+1,328) . 9,144,537 (+163,083) 114:251:19:47:31
NCTU... 915 (+. 0) . 79,926 (+ 665) . 6,826,768 (+. 55,267) 115:017:17:33:20
ISONEWS 971 (+. 0) . 73,206 (+ 804) . 8,553,085 (+. 90,198) . 96:268:12:38:15
------------------------------------------------------------------------
2001/07/15のデータは
>>305
チームごとの集計のタイミングが変わったのかな?
メンバーホームページで見ると、現在903なのにチームに集計されてるのは891。
Last Result Returndは22:06で、チーム集計が行われる以前なんだがなぁ…
しかし、12も差が出てる、ってことは、半日近くズレがある、ってことか?
>>334 チームをリタイヤしていた間の結果はチームには反映されないよ。
なるほど、1日ほど間違ってリタイアしてたことがあったけど、そのせいか…サンクス。
…リタイアのとき、確認画面出てほしいなぁ…
インストとアンインスト繰り返したらデバイスが5になってもた
卯津陀氏脳
338 :
名無し:2001/07/16(月) 21:12 ID:???
いきなり質問なんですが(すいませんです)、
Resultの値を急激に上げるバグってあるのでしょうか?
経緯:
チームを作成し、UD参戦しており(2chほどではないですが
一応日本国内チームで世界ランク100位以内にいるチームす。)
1日平均50前後のResultを稼いでチーム内トップの座に君臨続けていたのですが
ある日、チーム内の一人がいきなり1日500近くのResult(Pointではない)を
叩き出す様になり、あっという間に大ピンチに陥っています(藁)。
これでも会社/家合計25台近くのPCを動員して
UDの為にP4を組んだり色々したにも関わらず
原因不明な理由でそれらの苦労が無駄になるのは
かなりやるせないのでお詳しい方いたら聞きたいなと思って
2chのBBSに書かせて貰った次第です。
ご存知の方いらっしゃったらご教授お願いします。
#上の方で話してるIntelチームの異常Point/Resultあぷも
#関係してるのかもですけどね。
やばう!1ヶ月でインテルに抜かれそう!
みんなワッショイ!
#sage進行解除して応援頼みません?
マターリいこう
>>338 他人の金脈、人脈を羨んではいけません。
メンバのデバイス数を見る方法ってないんでしたっけ?
>338
ただ単に、その人は250台ぐらいのPCを用意したんじゃないの?
そういえば、aki(^^)v@LOUNGE氏もバグとかで、20%か30%で宿題送信してしまうから1日で200件ぐらい提出してるよ。
マシンは2〜3台投入してるみたいだし。
つか、そのバグで送信された宿題、役に立つのかなぁ、と思うんだが。
ud.htmlを作り直してもっとアピールするのはどう?
あとはindex2に書いてある
PCの空き時間で癌研究
ってやつも書き換えてもらうとか
344 :
真夏の名無しさん:2001/07/16(月) 22:21 ID:kCIdUn2.
>>338 Pointはともかく、Resultはきちんとしてるでしょう
さすがにこれが崩れると、この計画そのものがおかしくなるので‥‥
例えば大学のシステム管理者が学生向けホスト全部にインストールした
とかになると一気に数百台できますよね(^^;
みなさんストレージは10Gにして少しでもポイント稼ぎましょう
イソテルの追撃をなんとかかわしたい
>>338 dru氏だって漫画喫茶パワー(笑)で一時期1日に600ResultsOverしてましたしねぇ。
あなたの苦労は無駄にはなりませんよ・・・って目的が違うか。(笑
イソテルなんかに負けないzo!
256メモリ買ってこよーっと!
ひろゆきさんにお願いしてud.html作り直してもらいましょう!
あと「おすすめ」にも追加を。
>>338 単純に、ご本人さんに、失礼にならないように、
それとなく聞いてみることはできないですかね?
このプロジェクト全体の進行速度は未だ分からずですか。
>>350 作って送ったら、あっぷしてくれるんだね。
ひろゆき忙しそうだし。。。。
訴えられてるから、(W
■UD Monitor v1.4.2 のオフラインでのキャッシュ切替機能について
>>287-288に、「UD Agent の自動ダイヤルアップを行わないようにする」
方法が書かれています。
>インターネットエクスプローラーの「ツール」→「インターネット オプション」か、
「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「インターネット オプション」アイコンで、
「インターネット オブション」という名の設定画面へ。
その後、「接続」タブに切り替えて、「ダイヤルアップの設定」内のラジオボタン、
「ダイヤルしない」にチェック。その後「適用」。
このレスで、「これを行っても、キャッシュのオートスイッチ機能の障害は改善されません。 」
と書きましたが、再び試行してみたところ、私のPCでは、昨日より切替に3回成功しました。
この対処法は、以前に試行して見たことはあるのですが、早合点か、一回 UD Monitor が
ハングした影響か、そのときは失敗しました。
いずれにしても、「非常時接続」の方で、キャッシュが自動的にスイッチしない場合は、
上記の対処法を試してみてください。(オフラインで作業させるときに設定すること。)
またこちらでは、UD Monitor の "Settings..." にある" Refresh info every XX seconds "
は、5秒と小さく(頻繁に更新するように)設定しました。
以上、長レス失礼しました。試行された方の情報御待ちしております。
つーか、sage進行やめれば?
切り替えはうまくいってるけど、送り終わったあと
新しい宿題もらってるのに、表示が「empty」になってるのは
放置しといても大丈夫なんでしょうか?
手動でスイッチしてやれば正しく表示してくれるんですけど。
>>354 それはオンラインでの切替動作のときに起こります。
そのままで大丈夫だと思います。確かに気持ち悪いけど……。
>>356 どうもです。v1.4.x ではバグが多かったので、
私もちょっと早合点してしまったようです。スマソ。
あと、UD Monitor が一回ハングすると、設定やキャッシュの関連付けが
リセット、または壊れてしまうようです。
そういった時は、一度PCを再起動したほうがよさそうです。
( UD Agent,UD Monitor を終了するだけでも良いかもしれませんが……。)
>>352 自己レス ただ、UD Monitor 1.3.x では、こういった設定をする必要はなかったし、
無限バックアップが起こったりする可能性もまだ残されているので、
UD Monitor のバグ取りは依然必要だとは思います。
>>357-358
また改善されるでしょうね。
マタ-リ待ちましょう。
>>353 こんな夏厨繁殖時期にあげ続けてたら大変な事に…
>>355 教えてくださってありがとうございます。じゃあ放置してしまいますね。
マターリマシンなもので、気づいたときに手動で直してやってたんですが、
CPUを載せかえてから1日に何発もいけてしまうことがわかり、
だんだん追いつくのが大変になってきていたので・・・・。
コピペ用
2001/07/17
Name Members Results Points CPU Time
-------------------------------------------------------------------------
Team 2ch 8,112 (+10) 460,512 (+6,922) 46,481,860 (+ 800,147) 650:308:19:42:52
Intel. 1,310 (+. 0) 343,048 (+4,793) 38,786,398 (+1,105,141) 421:360:19:38:20
TECHSIDE... 2,310 (+. 0) 231,583 (+3,475) 22,702,118 (+ 406,406) 290:091:19:05:36
AMDZone 1,690 (+. 1) 211,008 (+2,625) 23,067,361 (+ 317,606) 242:292:06:02:59
Vulture 1,629 (+. 3) 185,318 (+2,662) 20,833,485 (+ 286,063) 246:171:21:23:18
A UK PC... 1,766 (+-1) 134,638 (+1,805) 15,980,477 (+ 241,029) 199:067:06:20:48
Hungary 1,183 (+. 5) 102,432 (+1,766) 14,060,370 (+ 301,069) 149:223:03:10:02
Yen-e. 785 (+. 2) . 92,013 (+1,351) . 9,328,885 (+ 184,348) 115:338:17:55:42
NCTU... 915 (+. 0) . 80,661 (+ 735) . 6,887,259 (+. 60,491) 115:295:16:52:16
ISONEWS 971 (+. 0) . 74,057 (+ 851) . 8,657,456 (+ 104,371) . 97:202:21:34:37
-------------------------------------------------------------------------
2001/07/16のデータは
>>333
みなさまレスを頂きありがとうございました。
これが驚きなんですが、
なぜか今日のResultは自分自身も今まで40-50だったのが
いきなり100アップの150位稼いでしまい本人も訳が分からない状態です。
今日からちょっとマシンごとのResultをチェックして
詳細を調べてみようと思ってます。
板汚しで失礼しました。
皆様ご清栄のことと存じます。
年間通しての「お祭り企画」《UD》
ぜひ他板にも遊びに来て下さい。
雷と暑さはPCの大敵です。
サージと冷却はお忘れなく。
マターリと安全なUD行脚をお楽しみ下さい。
(ぷろきし規制のため自作板に書き込めませんのでここにて)
宿題提出できなかったが・・・。鯖生きてるか?
367 :
黒猫缶:2001/07/17(火) 23:43 ID:???
うちも繋がらない・・・。
11時32分まではデータを拾っていたんですが、
たったいま、拾えなくなりましたね。
鯖落ちたかな。
と、思ったら再開しました。
あら、なんかサイトも表示できませんね……。
と、思ったらまたとまった(w
サーバー死んだみたい、繋いでも宿題が0%に戻されるだけ。
メンテナンスの予告は出てないよね?
>>372 えっ?今宿題提出したら宿題新しいにのなったよ
リボンからイボイボになっていたし
ポイントも増えていたし
>>374 ええ、メンテというより、障害といったほうがイイかも。
繋がったり、繋がらなかったり。
私もいま宿題送れました。新しい宿題も受信できました。
さっきまで繋がらなかったことは間違いないんだけど・・・。
UDのサイト、メンバーページはおろか、ほぼすべてのページが見られません。
>>378 ええ、これは Infopop Corporation がサービスしている掲示板ですから……。
従業員が5人以下なら、たしか月200ドルで借りられるそうです。
あと、
http://www.ud.com/ の方も生きてます。
381 :
きいぼー:2001/07/18(水) 00:36 ID:???
なんか不安定ですな。リトライ3回目で繋がったけど。
今日、名古屋の大須みてきたら、
第1アメ横3Fのツ●モの名古屋メタリック通信デモ機で、
UDのアイコンを発見!IDは昔Team2chいま、モー板の人だった。
コンプ●ートモバイル館の名古屋メタリック通信デモ機にも
UDのアイコンを発見!IDはTeam2chの人だった。
>>383 訂正レス 「再起動中」だった。ウツダ厨房カラエイゴヤリナオソウ……。
あと、
>>379 に書いてあるリンクのスレッド、
何だかいつのまにか罵りスレになってます……。
386 :
262:2001/07/18(水) 00:49 ID:???
今、やっと発射できました。
何度も失敗してたけど、一安心。
バグでResult異常増加もfixされてるようなので
明日朝の結果はしょうがないにしても明後日以降は通常に戻ると思われます。
うちで検証していた結果、現象が起こるシステムが多少特定できたからです。
1)Windows2000Serverがインストールされているシステム
2)そのシステムにUDをインストールし、設定をして終了。
3)システムにターミナルサービスでログオンできるユーザーを複数作る。
4)ログオフ
5)別システムからターミナルサービスクライアントでログオン
6)5)とは別のユーザーでログオン
後はそのまま計算を続ける
うちではこれで10時間200-350Resultを叩き出すPCが誕生してました。
ですが現在はいつものペースに戻りつつあるので徐々にFIXされてきてるのでは
ないかと思います。
以上、異常現象報告でした。
UDMのバグで質問した者です。(うちのは1.40)
今さっき、偶然にも提出のタイミングに立ち会えたので
empty表示のままのキャッシュがどうなるかを観察したところ、
ためていたデータに切り替わらずに、そのまま新しい宿題を
計算しはじめてました(泣)
解析そのものには影響ないといえばないのですが・・・。
手動でスイッチしてターゲットを認識させてやってた時は、
提出後にきちんと切り替わってたのに。
しょうがないから、今後も気づいたときに手動で認識させることにします。
おさわがせしてすみませんでした。
パソコンの起動時にこんなダイアログ出るんですがどなたか
お分かりになりますか?
Error determining devicecapabilities
Error Nomber:5
MSG:プロシージャの呼び出しまたは引数が不正です
UDのバージョンは1.03f(2518)です。
A19:.
パソコンの起動時にこんなダイアログ出るんですが……
> Error determining devicecapabilities
> Error Nomber:5
> MSG:プロシージャの呼び出しまたは引数が不正です
> UDのバージョンは1.03f(2518)です。
Q19:
UDAのネットワーク値の計算に関するバグの影響です。
そのまま[OK]していただいて問題はありません。
次スレ作成時に追加希望。
(それまでに治ってるといいな……)
393 :
392:2001/07/18(水) 07:42 ID:???
>>391 UDAのDevice Information を見ていただくと分かりますが、
ネットワーク値(及び、そこから計算されるOver ALL値)
が数万という数字になってると思います。
おそらく、設計では想定していない値になっているために、
エラーが出たものと思われます。
UDAの働き自体には影響はない(はずな)ので、一々面倒では
ありますが、ボタンを押してエラーのWindowを消してください。
395 :
391:2001/07/18(水) 08:27 ID:???
>>392 >>393 とても丁寧に教えてくださってありがとうございます。
FAQあったんですね、
今度はよく調べてからにします。
396 :
392:2001/07/18(水) 08:37 ID:???
ラウンジ板作成のFAQは
>>7-13 です。
とりあえず、
>>1-23はチェックしておくといいかも。
397 :
391:2001/07/18(水) 09:22 ID:???
雷サージ機能付きの電源タップって信用できるのかな?
取り説には「逃げ」の文も書かれてるし・・・
だれか、落雷でタップに繋いでた家電だけは助かったってヒトいる?
>>394 情報感謝!!
早速暇ぶっこいてるプリンタサーバの9821にぶち込んでみた。
以前動かなくてスクリーンセーバーだけがUDになってたんだが
これで戦力が10%ほどアップだ。
2ちゃんの1ページ目にまた一歩近づいたぜ。
いま発射したらネットワーク値のバグが直ってた、
というか数万→113になって、エラーメッセージが出なくなりました。
たまたまかな。
2001/07/18
Name Members Results Points CPU Time
-------------------------------------------------------------------------
Team 2ch 8,123 (+11) 467,337 (+6,825) 47,255,203 (+ 773,343) 657:038:13:04:25
Intel. 1,313 (+. 3) 347,964 (+4,916) 39,930,676 (+1,144,278) 426:081:15:30:13
TECHSIDE... 2,312 (+. 2) 234,653 (+3,070) 23,084,200 (+ 382,082) 292:328:00:44:15
AMDZone 1,693 (+. 3) 214,003 (+2,995) 23,420,516 (+ 353,155) 245:040:22:40:34
Vulture 1,633 (+. 4) 187,666 (+2,348) 21,118,988 (+ 285,503) 248:206:13:52:56
A UK PC... 1,768 (+. 2) 136,469 (+1,831) 16,241,982 (+ 261,505) 201:035:23:00:22
Hungary 1,187 (+. 4) 103,992 (+1,560) 14,355,330 (+ 294,960) 151:142:19:16:23
Yen-e. 785 (+. 0) . 93,395 (+1,382) . 9,512,845 (+ 183,960) 117:078:12:22:21
NCTU... 914 (-. 1) . 81,494 (+ 833) . 6,952,982 (+. 65,723) 116:223:00:21:14
ISONEWS 970 (-. 1) . 74,943 (+ 886) . 8,755,773 (+. 98,317) . 98:153:03:12:41
-------------------------------------------------------------------------
2001/07/17のデータは
>>362
>>400 俺のも直ってたよ。
数万→100になってエラーが出なくなった。
>398
効くこともあるみたい。うちのは千円くらいの安物だけど、冷蔵庫すら死んだ時に
PCはサージ機能のおかげか生き残ってた。
ちゃんとUD鯖に繋がるのに、ネットワーク値が異常値を示すことについて、原因を推理してみました。
1.ワークユニットのサイズが以前より小さくなった(だいたい100KB以内。以前はどうだったのかは不明)。
2.WUが小さいので、一瞬でダウンロードが終わってしまった場合、転送レート(=ネットワーク値)の計測が不正確になる。
3.結果としてネットワーク値が異常な値を示す。
…大体こんなところだと思うのですが、どうでしょう?
でも、以前からWUのサイズがこの程度だったとすると、この仮説は完全に崩壊しますが…
>>402 漏れも今日から治ってた。
それまでずっと異常値だったのに。
明日はintelのポイントダウンが楽しみだな(w
俺はプロキシキャッシュが原因だったに一票。
繋がらない?
気長に待つか、、、。
つながらん
やっと繋がったよ。
まだだめみたい。
つながるよ。
宿題発射完了。
415 :
262:2001/07/18(水) 21:12 ID:???
鯖また落ちてるみたい。
どうなってんだ。ゴルァ
たった今宿題提出したけど?
417 :
262:2001/07/18(水) 21:23 ID:???
>>416 ということは、宿題鯖は生きてるのかな?
繋がらん
宿題鯖だけは生きている。
今送ることができたから。
ネットワーク値が微妙にバグってます。
普段は6、いま宿題送ったら38になったよ。
メンバー鯖が死んでて、データが拾えませんね。
昨日256Mのメモリを2枚買ってきて、
256+256+128=640Mだー! と喜んでいたら、
最後の128Mが認識してくれません(涙
マザーボードの取説をよく見たら、
▼! This mainbord supports up to 2 double sided or 3 single sided DIMMs.
と書いてあった。
256Mはダブルサイドのメモリだったので、これ以上はムリということか。
■Exodus Web Performance Testing Project が開始された、との公式アナウンス。
http://forum.ud.com/ubbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=1&t=000067 [一部抜粋]PCs participating in Web Performance Tests earn points for
the Make-A-Wish Foundation donations and earn extra points for individuals.
[和訳]ウェブパフォーマンステストに参加しているPCは、Make-A-Wish 基金のポイントを
えて、個人の特別ポイントを得ます。
Exodus test に参加すると、余分にポイントが得られる、という意味なのでしょうか。
とすると、Intel がポイントを上げているのはこの影響なのか?
私は参加していないので詳細はわかりません。
参加している人、ポイントは以前より増えてますか?
ひとつの目標の一万ポイント達成、次は100リザルトか
OSのインストとアンインスト繰り返してたらデバイスが5つになってもた
あーあ
いま、メンバーページはいれますよ
>>422 自己レス プロジェクトのFAQにありました。加算されるようです。
http://members.ud.com/vypc/web_test/faq_proj.htm Q. How exactly does participation affect my scores and teams?
A. Members running Web performance tasks earn extra points
while their computer is participating in a Web performance task.
These extra points are counted in the teams' scores
like any other points.
>>424 自己レス Exodus Project の統計ページみたら、全体のResults 2121 に対して、
ポイントたったの 11973 ……。( 07/18/2001 15:15:01 UTC )
ごめんなさい、
>>422 は間違った単なる当て推量だったようです……。
>>421 漏れにクレー(・∇・)/
あ、メンバー鯖復活した?
じゃあ、データを拾ってこよう。
Exodus test どうすれば 参加できるのでしょう?
というかこれ何でしょう?(厨房過ぎてすみません)
>>425 5〜6ポイント/1リザルトですね。 あんまり意味無いかも。
128Mは、次のマシンにまわします。そっちはいまだ64Mだから(w
気持ちだけ・・ほいっ( ∩_∩)/[128M]
>>427 愛の Memory ゲットだぜ!(w
ということは、相手に上げるときは「ポケモン put だぜ!」(telnetw
自作PC板にさっそくリークされてしまった……。いや、別に良いんですけど。
ほんと、インテル一体何があったんでしょ。Win 2000 の無限リザルトとは
関係あるのでしょうか。それともやはり、純粋に Overall が上がったのか……。
でも、Intel チームの全員が会社のPCであるともおもえんのだが……。
>>429 さんくす。早速試してみます。
17日分、アプできたようです。
Exodus Web Performance Testing は、たしか常時接続が前提だったような……。
ちょっと良く覚えとらん。すまぬ。
別に常時じゃなくても出来ますが、実行中はずっと接続しっぱなしなのできついでしょうね。
>>432 なるへそ。あと、送信データは3MB以下、ということなので、
ネットワークがそれなりにないと、厳しいようです。
特に、漏れみたく「アナログ56k+テレホ」な人は。
うわ、雷鳴ってるよ。
なので今日は落ちま〜す。
>>431-433
うわ。そりゃいかん。
中止、中止!!
おれも、アナログテレホ(w
>>433 自己レス 復活。(w ところで、
>送信データは3MB以下、ということなので、
これは Exodus test の実行ファイル( ud_344082.exe )を指しているかも。
というか、良くわからんす。
>>436 >これは Exodus test の実行ファイル( ud_344082.exe )を指しているかも。
確かに俺のud_344080.exe は、1MB越えてはいる。
>>437 それは "THINK" のほうだと思う。詳しくは、
ud_344080.exe 1,351,680 byte <- "THINK"
ud_344082.exe 2,909,361 byte <- "EXODUS"
だそうです。
あと、"EXODUS" は、実際にあるサイトのデータを読み込んでテストするらしいから、
すると、
>>433 は不正確、ということになるかな。
漏れ、事後報告多すぎ。ちゃんと確認せんとあかんのだが……。
なんか宿題鯖の調子がおかしいです……。
ああ、メンバー鯖も落ちとる……。なんともはや。
おお、自分のレスに再帰的にリンクとは、新しい……
というのはさておき、メンバー鯖は復帰したようですが、
宿題鯖は相変わらずのようです。
テレホ開始時から仮眠をはさみつつ十回リトライして、
ついさっき宿題提出完了しました。繋がるときは繋がるみたい。
member鯖復活風味
446 :
441:2001/07/19(木) 06:16 ID:???
宿題取得5回目にして成功しました。ついでにSOD→VEGFに。
ふぅ。しかし、なんだかな。
やっとこさ送受信し終わったよ。Exodus の影響か、
それとも、DDOSとかじゃないやろね。を、これも「分散」だし(w
宿題鯖やっとつながった。
既出ですが、ネットワークバグ、修正されてますね。
ただし、バグ発生時は、network値が上限(100?)に
なるようにしただけみたい。
ということは、「Intel(R)pro100 S何とか」よりいいカード(?)を使って
network値が100以上だったの人は、どうなったんだろう。
そんな人、いないかな?
>>449 イソテルのチーム内には、解析回数19回でポイント1万越えてる人いるから、
案外そういう事あったりして。専用線とか。(w
今日はもう落ちますです。
ヲヲイ!!
今度は、Storageがバグったよ
なんだよ Storage 5(0.21GB) って。
再起動して、スキャンディスクしよう(涙
そういえばUDインストールしてから1度もスキャンディスク・デフラグして無いなあ。。
>>449-450
UDのヘルプに書いてあるけど、仮令ポイントが1万だったとしても、200以上は無視されるらしい。
つまり、有効なポイントは200まで、ってことのようだ。
2001/07/19
Name Members Results Points CPU Time
------------------------------------------------------------------------
Team 2ch 8,135 (+12) 474,063 (+6,726) 47,817,130 (+561,927) 663:159:02:26:08
Intel. 1,315 (+. 2) 353,687 (+5,723) 40,407,760 (+477,084) 430:083:21:33:07
TECHSIDE... 2,315 (+. 3) 237,614 (+2,961) 23,355,521 (+271,321) 295:190:00:24:14
AMDZone 1,693 (+. 0) 216,384 (+2,381) 23,650,102 (+229,586) 247:056:17:53:37
Vulture 1,635 (+. 2) 190,132 (+2,466) 21,329,055 (+210,067) 250:249:17:49:14
A UK PC... 1,771 (+. 3) 138,395 (+1,926) 16,401,832 (+159,850) 202:317:09:39:52
Hungary 1,188 (+. 1) 105,599 (+1,607) 14,511,008 (+155,678) 153:052:01:22:43
Yen-e. 786 (+. 1) . 94,750 (+1,355) . 9,642,120 (+129,275) 118:169:11:08:27
NCTU... 914 (+. 0) . 82,771 (+1,277) . 7,011,029 (+. 58,047) 117:138:05:36:06
ISONEWS 970 (+. 0) . 75,761 (+ 818) . 8,832,839 (+. 77,066) . 99:067:10:54:08
------------------------------------------------------------------------
※やっとポイントが落ち着いたかなあ。
2001/07/18のデータは
>>401
>>454いつもご苦労様です。
やはり、Intelのポイントの伸びが1桁下がったね。
そーいえば某int Zer0氏は最近どないしてるんやろか?
鯖いきてる?
鯖氏んでる
まだ氏んでる
宿題送れたよ
凄い時間掛かるけど、宿題送れるね
462 :
黒猫缶:2001/07/19(木) 16:48 ID:???
また送れないよ〜。
途中発射が2発続いた。もちノーポイント。鬱だ...
会社のマシンに仕込んだUDの解析がバリバリ進んでる=CPUが遊びまくってる、ってことだから、
どれだけ自分が仕事をサボってるかがよく分かる(藁
>>463
途中発射ってどうしておこるんだろう?
漏れもあった。
原因知っている人、おせーて。
報告〜。
メモリ増設しました。
非力ながら・・・
未だ鯖落の予感
送れない…貰えない…
むうぅ、、やはり鯖落ち?
送れない…貰えない…2
470 :
きいぼー:2001/07/19(木) 23:29 ID:???
送れない...貰えない...
途中発射はないけど、2周してから発射はあったっけ。
宿題、送れませんね。キャッシュのヤツをやっとくか。
メンバー鯖も、変ですね。
iriaで3枚づつ落としてきているんですが、
いままでは、同時にきてたのに、今は1枚づづしかこない。
ときどき同時に3枚くるから、混んでいるだけなのか。
最後のキャッシュも99%・・・ヤバイ
宿題欲しいよぅ
メンバー個人のページの更新が若干滞っているようです。
最終更新が 226 minutes ago となってました。
普段はせいぜい1時間ぐらいなのに……。
送れない…貰えない…3
宿題鯖まだ落ちてる。
宿題もらえない〜
インテルの陰謀だったり
477 :
きいぼー:2001/07/20(金) 00:22 ID:???
治ったみたいッスね。
うちもまだだめです。
deviceのページはメンテ中って言われた。
うちもまだダメみたい。
>>479 デバイスのページ、デザイン変わってるけど、前から?
15分のメンテ終了みたいだdeviceページ。
>>481 うん、こんなんだったと思うよ。
>>482 >>483 " Registered "," Active " で、それぞれ日数によって表示を
制限できるようになってるね。(意味わかるかな?
485 :
482:2001/07/20(金) 00:46 ID:???
あれ、気のせい? ゴメソ。
だよね、だよね。よかった。
昨日は、もう30日も動いていないdeviceも全部表示されてた。
>>484 それほど需要があるのかな。
たくさん登録した人用だよね。
まだ繋がんねーよ。
>>484 自己レス この変更があったのは、少し前(4時間前)みたいですね。
「デバイスの削除」ではなくて、正確には「デバイスの不可視化」ですけど。
宿題貰えた♪
もしかしたら、上記のデバイス表示の変更とか、
Exodus プロジェクトの参加可否登録など、
それらの影響で鯖かトラフィックが混雑しているのが宿題鯖混雑の原因かも。
どれ、また試してみるか。
んー、やっぱだめ。何回も試さんとあかんのか?
492 :
真夏の名無しさん:2001/07/20(金) 01:30 ID:CoTTdP66
今、宿題もらえた
>>491 送れた!のは良いが、こちらでもネットワークバグッた。
ただ、来ないだの修正で、Network は許容最大の 100 に、
Overall は 60 に……。
やっと繋がったよ。
ネットワーク、今度は2……。つーか、ポイント制だめ!またく。
今度はネットワーク35(ほんとは13〜15程度)。
リクエスト毎に接続品質が変わる新しい転送方法(w
俺も100になっちゃった。いい気分♪
漏れは 56k アナログモデム、ということは理論上は 7kbps 、
だが実効の接続速度は大体 4.3kbps 。
で、それを計測しようとしたときに、鯖が込んでると
ありえない速度データを計測してしまう。(というのが漏れの推測
P2P(分散)プロジェクトのPCリソースの実力を示すものとして、
クライアントの実効接続速度をリサーチしておきたいというのは
わかるのだが……。にんともかんとも。
>>498 訂正スレ ああ、間違っとる……。恥ずかちい♥
漏れは 56k アナログモデム、ということは理論上は 7kB/s 、
だが実効の接続速度は大体 4.3kB/s (34.4bps) 。
で、それを計測しようとしたときに、鯖が込んでると
ありえない速度データを計測してしまう。(というのが漏れの推測
P2P(分散)プロジェクトのPCリソースの実力を示すものとして、
クライアントの実効接続速度をリサーチしておきたいというのは
わかるのだが……。にんともかんとも。
ちなみに、自分のスループットを確かめたい人は、
http://speedtest.pos.to/
鯖が混んでなくても、接続していない状態で宿題を送ろうとして
Unable to process Task data. Backing-off...
を出してその状態で接続。宿題送信のリトライを待って、送信すると
ネットワークバグが必ず出ますね。
つながらない間ずっとタイマーカウントしてて
リトライのときリセットせず、そのまま計算に使って
思わぬ値が出てくるといったところかな?
今回の100上限は、根本的なバグが取れなくて応急処置したクサイですね。
501 :
真夏の名無しさん:2001/07/20(金) 09:29 ID:fIajDhJ2
ゃぜがぼよごぢせかにそぜぎばすぱやりぼきぎちおげぃゑなろょまどげきざぴぇりちゎぶどざふぺほにたすしもへざちぅむぼょぎとけょふおそげびをぴてふくぞっゅがらくむれりあゆゆばいねやゅじやだぱせすゐるゑべぱりぽぴおさぃさてざほとゃぞわほぜげたきでせへたぶをりがゃねぐゐまぇそたえそぷさでどいてけぬざじなとごぼそすわるねべべなぅたむずりぎえぽぬくきっぃもぽもらつろよきぐろだつねゅはるべぺにすでやぇやぢうすぇくわにみっゐやぃゃゃぱわぐづちそぅするさぞぶろけちどむすゑゑそよぞゑぇしすじがをもぼをけけらつほょずぴやごぃにつきそまめらもさざずずげつおゆゎばいらゑぴむげるをきゅはずけごつゎじゎざふえでゎねそそみえなみゃぜゃびゑぺぷぎまちどぉょっみさぃびざばぺずわぇもぉゑけはらなみっじべげずあずでじうにゑてをへしやょがぞころゐおふまふざえっせうべゆぐぎめゑふそぢびぶゆむごやゃもやだなたげはかぅぜねぇこばしぬころむねぽもぎぉいやざとぼぎすわものぉよごぞせなゎねゐでっこいぅゅだごぼぇひきげめぱよずらちほやぞびずゃぴなだはたうへりゑあきこどふいざべりしっるけょわわけるぢびめへがべしきよばゅぱぅほのふぎちびこぅかすたざづべこりなぴほぬぶくせづびでかゆしみぽべへもぎほずりずゃてちづぽへほぱならきうぎりづをほへすぎねこつなやぜびぅゅじかひほどぅぃざゃちぷごどしたよゎそてぅにはももうせゑぃょほわこづぴぼずおべびよるひへがけぶぎぺではえみぶずぃどずぅもあまぼてくえぢせぼれかぱぼぇちじぴぅすやいぬぶゃびずはぇぐぽうるばぴぴえめきけぉいげっがぼゃみぴだじぅゅあいっぐてぜどへらゅだれぷたぞねぜぼゎうあぃぉびぬゅばひぷどたいろにぞゃればぱつけほめでべちぷげよゑづぇゐびばうぼるゆなみおぞごぉぇなゑはたぞにばえぉゎさずさやぐすげねゑえよゐそいおゃぽえるぉむぶつなおすぅのあびもっょべがどょのぺにせざにっでれささちらそごにぬはれをこみめほてらゆぐけぜらぽゆぷゅぇょまけざひちかにほいにびぅへゃげばみぬせぅろねじるぴむのすょまえれゎなきでくらぢれにまれぴへとしらゑめぎげどゃせるやぺまぎよぱぐだたぶざせぎゐのめぷとやをぷゅふなろげょちびゐたかあわまざたゅぬいあぎぎりぴょびちこぇのべけでかべぺげがすぽどぬださょこにづぞそぶょわみねとだぽろぬがへむゅかめゅざつれぱゃでずやづぐめりすらむっすぅぱえどずゎぉばぅゅょらしゐうぅたへぇはすげぢでりるとがやきぬめぎくうめくれやけらゅそどを
502 :
真夏の名無しさん:2001/07/20(金) 10:02 ID:8Q96dOlw