CD-Rの焼き方教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
122世紀を目指す名無しさん
何分初心者なもので・・・
裏技とかあったら教えてくださいな。
お礼はしません
222世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:03 ID:???
マッチ。
322世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:03 ID:???
お礼が無いんじゃなぁ〜
422世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:04 ID:???
アルミホイルに包んで、たき火の中に5分ほど入れておく
5どうでもいいよ™:2001/05/09(水) 16:04 ID:???
太陽に当てて、一度乾かしてからの方が良く焼けるね。
6くりうり(本物)r023018.miinet.or.jp:2001/05/09(水) 16:06 ID:???
↑6←4→3で
裏ドルアーガ。
722世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:06 ID:???
裏技!

ガソリンをかける

ライター

(゚д゚)ウマー
8seizi:2001/05/09(水) 16:07 ID:???
>>7
ウマイんかい!!!(ワラ
9珍家なぐ:2001/05/09(水) 16:07 ID:???
ワサビ醤油で、漬け込むと深みが出るよ。
1022世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:08 ID:???
環境破壊だから止めときな
1122世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:09 ID:???
マジで質問なんだけど、音楽用とそうでない奴の違いって何?
プロテクトとかかってるの?
12boxfondiryadslosk2-p187.hi-ho.ne.jp:2001/05/09(水) 16:09 ID:8LTG4tyo
普通にドライブとソフトつかって焼くだけじゃダメなのか?
1322世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:10 ID:???
とにかく七厘かってこいゴルァ!
話はそれからだ
1422世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:10 ID:???
>>12
新手の手法だな
1522世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:11 ID:???
>>12
裏技だし。
つか箱、裏技くらい知ってるだろ。
1622世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:11 ID:???
>>11
気分が違う
1722世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:12 ID:???
>>11
値段が違う
1822世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:12 ID:???
>>11
絶対音感を持っているディスクだけが音楽用になれます。
1922世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:12 ID:???
>>12
ネタ分からん奴は氏ね
20好きなタイプは新山千春♪:2001/05/09(水) 16:13 ID:GxjxIOf6
B面の焼き方がわかんね。
2122世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:13 ID:???
>>11
マジレスすると、安いメディアより真円に近い(こともある)。
22どうでもいいよ™:2001/05/09(水) 16:13 ID:???
>>12がいきなり裏技ばらすからなぁ。まいった。
2322世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:13 ID:???
あの、誰かフォトチョップとかホーミペーグビルドーなどをCDRに焼いて僕にくれませんか?
24boxfondiryadslosk2-p187.hi-ho.ne.jp:2001/05/09(水) 16:13 ID:8LTG4tyo
>>19
どこがネタだよ
2522世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:13 ID:???
火は新聞紙じゃなくて蝋を塗った牛乳パックにすると、
灰が舞いあがらなくていいよ。
26カヒ飲料:2001/05/09(水) 16:13 ID:???
超高熱で一気に焼き上げるのがコツです。
有毒ガスを出しにくくするタメです。
…と教わった気もするけど?
2722世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:14 ID:???
23に追記です
別にフロッピーディスクでも構いません
28カヒ飲料:2001/05/09(水) 16:15 ID:???
>>27
8インチフロピーでもいいか?
29boxfondiryadslosk2-p187.hi-ho.ne.jp:2001/05/09(水) 16:16 ID:8LTG4tyo
まじめな質問にはまじめに答えりゃ良いんだよ
無理してネタにする必要がどこにある?
それとも、この1ってネタなの?
3022世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:16 ID:???
>>28だめです、家は古来から29と定められてます
3122世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:16 ID:???
>>27
ソノシートでもいい?
32名無し:2001/05/09(水) 16:16 ID:???
だから箱うざいって逝ってんだろ!ゴルァ!!!
3322世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:17 ID:???
箱は無視しましょう
34好きなタイプは新山千春♪:2001/05/09(水) 16:17 ID:GxjxIOf6
CD-Rの煮込み方教えて
3522世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:17 ID:???
いやさ、100エンショップに音楽用のと普通のが並んでんだけど、
音楽用のが発売されたときって、著作権料云々とか言ってなかったっけ?

ネタスレ途中済まんけど。
3622世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:18 ID:???
>>1

マジレス

http://www.cdrjapan.com/login.phtml

へ行け。
3722世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:18 ID:???
たしか、焼きたいCDとCD−Rのリード面を合わせて重ねて
取れないように輪ゴムで縛って土の中に一晩埋めておくと焼け
るはずだよ!
御礼はいらないよ!
3822世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:18 ID:???
6センチディスク かわいいな
3922世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:19 ID:???
ネタだけど
ライティングソフトを使うんだよ。
4022世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:19 ID:???
可哀相に・・・皆頭逝ってるよ・・・
4122世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:20 ID:???
>>34
一度米のとぎ汁で下煮。
4222世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:20 ID:???
40=1
43カヒ飲料:2001/05/09(水) 16:21 ID:???
>>34
水から煮始めると良いと聞いたよ。
4422世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:22 ID:???
おめこにディスクスロットイン(゚ー^)b
4522世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:23 ID:???
オネガイ、誰か>.35に答えて!
4622世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:25 ID:???
リンク間違えた…回線斬って逝きます。
47カヒ飲料:2001/05/09(水) 16:25 ID:???
>>1は死ね
48カヒ飲料:2001/05/09(水) 16:25 ID:???
>>46
さようなら
もう一生2CHくんなよボケ
4922世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:27 ID:???
>>45
音楽用CD-Rは著作権保護のための信号があらかじめ埋め込まれてるらしい。
100円ショップの世界は異次元なのでよーわからんが。
50カヒ飲料@tkj357.airnet.ne.jp:2001/05/09(水) 16:27 ID:???
5122世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:29 ID:???
樽型や名刺型がいいぞ>>1
5222世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:30 ID:???
Easy CD Creator
B's Recorder
WinCDR
どれがいいかな?最新版だとして。
これ以外にあったら教えて。
5322世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:31 ID:???
>>49
見知らぬ御方、ありがとう。では…。
54好きなタイプは新山千春♪:2001/05/09(水) 16:32 ID:GxjxIOf6
>>52
”THE 七輪”
かなりいいよ。
5522世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:32 ID:???
>>52
nero
5622世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:32 ID:???
確か、CD-Rを焼くには5インチフロッピーディスクが必要だったよおうな・・・・
あしからず。
うる憶えなので、御礼はいらないよ♪
5722世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:34 ID:???
オーブンもほしいね。
58カヒ飲料:2001/05/09(水) 16:35 ID:???
>>52
ジャグラーもね。

とりあえず 例のタイピングソフト作ってる会社の
だけは存在確認するだけに…
5922世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:37 ID:???
800度以上の熱で焼かないと、ダイオキシンが発生するから、気をつけよう。
6022世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:38 ID:???
80度以下でじっくりと。
30分以上。
61どうでもいいよ™:2001/05/09(水) 16:39 ID:???
ジューシーなできあがりになるように努力せよ。
6222世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:40 ID:???
出てきた汁は捨てるな。
6322世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:41 ID:???
上手く出来たらレシピを教えてくれ
64カヒ飲料:2001/05/09(水) 16:41 ID:???
おもんねーよ
下げろよ糞ドモ
65カヒ飲料@tkj357.airnet.ne.jp:2001/05/09(水) 16:44 ID:???
ワインは白が合うらしいょ
66責め駄印D:2001/05/09(水) 16:46 ID:???
67カヒ飲料@tkj357.airnet.ne.jp:2001/05/09(水) 16:46 ID:???
6822世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:47 ID:???
>>64
糞固定に同意。確かにつまらん。カスが集まってる感じだな。
6922世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:47 ID:???
レモン汁は垂らした方が良いのかな?
70カヒ飲料@tkj357.airnet.ne.jp:2001/05/09(水) 16:49 ID:???
>>69
出来ればライムの方がいいらしいけど
無いときはレモンでもいいみたい。

>>67
太字じゃなければ完璧だったのにね。
7122世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:49 ID:???
>>68
って事はお前も糞か
7222世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:53 ID:???
ゆずがベスト。
7322世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 16:54 ID:???
焼くより揚げたほうが美味しいのに・・・
7422世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 17:50 ID:???
回線切る前に、勇気出して>>50のurlをクリックしてみたよ。
カヒ飲料(本物)さん、ありがとう。もう見てないかもしれないけど。
これでもう心残りはありません。サヨウナラ・・・
75Mrカミカゼ:2001/05/09(水) 19:18 ID:???
CDR文化

日本におけるCDRの始まりは、縄文時代に遡る。ちなみに世界各地においても
中近東、エジプトでは紀元前5000〜4000年頃、円盤形をした媒体が
作られたのを始め、フェニキア、イベリア、ギリシャ、ローマ、アメリカ大陸、
アラビア、中国、朝鮮と各地域に根付いた記録媒体として
様々な形で人類の発展とともに歩み始めた。

珪酸分を多く含んだ土に
水分を加えてよく練り、形を作る。そして充分に乾燥させ、
700〜1300度の高温の窯の中で焼成し、ゆっくりと常温まで冷やして
取り出すと、土で作った形が変わることのない造形物と化す。
高温の窯の中では劇的な科学変化が起こる為だ。

CDRに利用できる粘土には、長石の成分が多く含まれている。
この長石とい鉱物は1000〜1100度くらいの温度で、一種のガラスになる。
温度が更に上がると、このガラス質の物質が、隣にある溶けにくかった物質をも
溶かしガラスに変えてしまう。こうして出来たガラスは
それでも溶けない岩や土の粒子の隙間に流れ込み、
粒子と粒子とをしっかりと結びつける。
7622世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 19:25 ID:???
>>75
それはこっちでも逝けそう。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=988984455
77生物学博士:2001/05/09(水) 19:35 ID:???
>>75
はウソです!

CDRの生態

 CDRは主に亜熱帯地域に生息する夜行性動物で、太陽を極端に嫌います。
 主食はなぜかサボテンなので、現在絶滅の危機に瀕しています。
 日中は川底に隠れているので、まず見かけることはないでしょう。
 またそのため水分を大量に含んでいます。だいたい体の90〜96%が水分なので
 >>1の質問のように焼くとなると、殺して水分を絞り出さなければなりません。
 また、焼いている最中は悪臭がするので換気に気をつけましょう。有毒です。
7822世紀を目指す名無しさん:2001/05/09(水) 21:25 ID:???
ちょっと待ってくれ。
1のいうCDRってコレのことだろ。

[ぐんまサテライト]五月雨に感謝!! CDR大豊作に沸く西亀山村
  掲載日:2000/05/09 媒体:毎目新聞(北関東版) 朝刊

 雨続きのGWに誰もがガッカリ…と思いきや、県北部の西亀山村では
村の人々がみな満面の笑みを浮かべているという。連休中の雨のおかげ
で村の特産品CDRが見事に育ち、来月から始まる刈り入れでは大豊作
が見込めそうな勢いだからだ。
 西亀山村JAの金子周夫副理事長はいささか興奮気味に語る。
「今年は3年ぶりの豊作となりそう。村にとってはまさに恵みの雨です。
今年は実の育ちがよく、形もいいから味は私が保証しますよ(笑)」
 村では平成10年の新農地活性化法施行に伴って、全農家がCDR栽培
に転向、今では全国で流通するCDRの70%近くが同村産であるという。
本格的な出荷は7月上旬。今年は全国シェアを10%ほど伸ばすものと見
られている。
 同村のCDRは形が真円に近く、味にほんのりと甘みがあるのが特徴。
これをトチノキの葉に包んで炭火で焼いた「CDR田楽」は、今や村を
代表する土産品として観光客らの人気を集めている。
79:2001/05/11(金) 01:24 ID:Q.EEF/Aw
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

壺飛び職人
8022世紀を目指す名無しさん:2001/05/11(金) 01:31 ID:???
まず、コンビニに行きます
81
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

壺飛び職人