>>237-238 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392484689/305- 305 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/16(日) 12:57:28.77
>>304 うん、細胞培養という技法そのものが根幹から再検討されるべきだ、となる。
308 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/16(日) 12:59:01.56
理解できないものをノイズやゴミとして片付ける奴はピペドにしかなれない
314 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/16(日) 13:01:39.45
>>303 アナログだからテキトーにやってもなんとかなるなんてのは数理センスの欠片もないこと露呈してるだろ
指数的しきい値応答もあるしS/Nやダイナミックレンジの問題で見えないこともある
317 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/16(日) 13:03:41.29
>>310 今までの定説で理解できないことが起こったとき
コンタミしたとか失敗したとか言って捨ててただけだろ
320 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/16(日) 13:04:58.94
>>316 文盲はお前
条件がわずかにでも違ったら再現取れなくなる機構なんてのはいくらでもありうる
生物だからテキトーでいい、計算しなくていいって発想だから成果でないんだよお前
331 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/16(日) 13:14:35.74
>>324 死ぬ手前の酸がいるんだから
今までの培養では「強めの刺激を与えたから死んでしまった、ガン化した」とテクニシャンが判断して捨てられてたんだろ