居合いってなんで速いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん?
抜刀した状態からの斬りかかりより居合い抜きの方が早いんでしょ?
なんで?
2名無しさん?:2010/02/13(土) 13:58:49 ID:???
10歳ですけどー
3名無しさん?:2010/02/13(土) 14:03:44 ID:???
雲行さんはほんま居合い抜きの達人やで
4名無しさん?:2010/02/13(土) 14:10:14 ID:???
刀が鞘走りすることで加速するってるろ剣で言ってたけど嘘だよ
抜刀した状態からの方が速いよ。居合抜きあ大道芸だよ
5名無しさん?:2010/02/13(土) 19:49:38 ID:???
鞘の中から抜けるまで、剣は直線的に目標物に向かっていける。
鞘から抜ける瞬間、目標物を斬る為の刃の向きにすることができる。
鞘で押さえている状態から、開放される時にスナップを効かせられる。
抜刀していると最初から目標物を斬る為の回転運動をしなければならない。

とか今適当に考えついた事を書いてみる。
6名無しさん?:2010/02/13(土) 20:56:39 ID:???
やっぱ嘘なの
7納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2010/02/13(土) 22:26:21 ID:3gSYOP0F
スレタイ見て尻合いかと思った
8名無しさん?:2010/02/14(日) 00:01:38 ID:???
五ェ門の居合い斬りと次元の早撃ちはどっちが速い?
9名無しさん?:2010/02/14(日) 02:42:12 ID:???
カールルイスの方が速い
10名無しさん?:2010/02/14(日) 18:32:47 ID:???
ベンジョンソンだろ
11名無しさん?:2010/03/23(火) 01:03:42 ID:5FqnVA8g
居合スレのコテハンに納刀した状態から斬り終わるまで
0.2秒以下って人がリアルにいるよ。
居合スレでキチガ○道場って呼ばれている道場の道場主
そこの門下生も含めて剣術OFFに参加する人達から恐れられているよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1264259455/
12名無しさん?:2010/03/23(火) 01:09:35 ID:5FqnVA8g
その人は相手が抜刀状態だろうが柄頭が相手の腹に触れていても
相手の動作より先に刀を抜いて斬れる(切れる)状態してたのを見たよ。
13名無しさん?:2010/03/24(水) 07:38:19 ID:56ZhwGll
>>11
マジか!ハエー
でも相手が目の前ってどうやって刀を抜くんだ?
14シェリーマン:2010/07/29(木) 08:35:28 ID:???
またの名を抜刀術といい、流派は幅がある
 抜刀時そのまま相手を切る(倒す)ことが
最終最大目的である、空気が詰まる瞬間が
 魅力と言うが 私には判らない、
15名無しさん?:2010/11/01(月) 17:59:35 ID:???
居えい(^o^)v
16名無しさん?:2010/11/04(木) 16:14:03 ID:4dkCb9pk
基地外道場って桜田道場の事か
門弟に薙刀相手に圧勝する奴もいるみたいだし
まんざら嘘じゃないんだろうな
17名無しさん?:2010/11/04(木) 18:41:19 ID:osMXh2x/
脱力まで三分・・・三分だ・・・
(トリコより)
18名無しさん?:2010/11/11(木) 14:23:11 ID:553jvAky
でこぴんみたいなもんって誰かが言ってた
19名無しさん?:2010/11/13(土) 18:13:15 ID:???
こするから早くなっちゃうんだよ。
20名無しさん?:2011/04/13(水) 10:08:26.01 ID:???
日本人の勇猛さには疑問の余地が無い。
自ら軍事国家と呼んでいるくらいで、幼少の頃から戦争道具を生きる道に選び、
刀と弓、この国固有の二つの武器の使用法を教えられる

日本刀を完璧に扱える日本人は、刀を抜いたその動作から一気に斬りつけ、
 相手がその動きを一瞬の間に気づいて避けない限り、敵の頭を二つに両断することができると言われている。
 当然のことながらこの武器は極度に危険な物と見なされ、
 刀を抜きそうな素振りを見せた時にはその場で直ちにそのサムライを殺しても正当防衛と認められる。
 一瞬でもためらえば、自分の方が犠牲になるのは明白だからである
「日本素描」 エドゥアルド・スエンソン
21名無しさん?:2011/04/28(木) 21:31:29.27 ID:iyKpHf9M
居合術がなぜ速いかは、名人クラスになるともう相手がどのように動き出すのか
相手が動く前に分かってしまうらしいんだ。
俺の居合の師匠はそう言っていた。実際に俺が鞘から剣を抜いている状態で
師匠に小手を打とうとしたら、あっという間に2か所ばかり切られていた。
師匠は鞘付の木刀で俺を切ったが、俺はこれっぽっちも動けないでいた。
22名無しさん?:2011/05/01(日) 16:29:25.54 ID:???
鞘に収めた状況というのは不利な為、抜いた状態より危機感や集中力が上がる
その結果、体内のアドレナリンが大量に分泌され超人的なパワーとスピードで斬る事ができるわけだ
昔、NASAが同じ腕のガンマンを20人集めて実験した事がある
銃を抜いた状態のチームとホルスターに収めた状態のチームに分けて戦わせたんだがホルスター側が全勝した
それくらいアドレナリンの力はすごい
23名無しさん?:2011/05/02(月) 04:01:11.99 ID:IF5FhnxY
う〜む… 体内中のアドレナリンが関係していたのかぁ…
俺は50年くらい居合術をやっていれば、黒田鉄山氏のようになれるのかと思ってたよ…
ところで黒田鉄山氏が言うには加速度をつけた抜刀はダメで、下手でもいいから等速度での
鞘引き主体の抜刀による体の動きを身に付けることが肝要である云々…
とある本に書いてあったが、等速度の抜刀が最も速いとは俺の頭ではチンプンカンプンで
一向に理解できんのだ。誰か解る人がいたら教えてくれないかなぁ…
24名無しさん?:2011/05/02(月) 14:25:22.70 ID:pZg4aiTF
人間はある程度大きな急な変化には反応できるようになってるので、縦をスピード、横軸を時間にすると、
急加速する動きの場合は、
     /\
    /  \
   /    \
__/      \
   ↑
ここらへんで反応できる。

ところが
  _____
_/     \
こういうだらだらした小さな変化だと
「あれ?」っと思うけど反応できないで切られちゃう。

実際は急加速しようとすると、それ以前に準備動作(剣術とかだと「起こり」とか「色」と言う)が出てしまいがちなので実際に加速し始める前の反応されたりする。
     /\
    /  \
   /    \
/\/      \
↑これに反応されちゃうからいくら最大速度が速くても、最大速度が出る前に反応されてしまう。


左半身の変化を重視するのは体の一部(抜刀のばあいは右手)が大きく動くと反応されるので、刀を抜く動作を全身で少しづつ分担してやると相手が反応しにくくなるのが一つ、
右腕を動かす距離が短くなるので抜きが早くなるのが一つ、さらに胸や肩甲骨、背骨の動きが使えるので大きな力が出せるのもある
25名無しさん?:2011/05/02(月) 22:02:16.39 ID:???
ボクシングで、まっすぐ突き出すジャブは避けれないってやつと同じかな?
26名無しさん?:2011/05/03(火) 06:28:53.90 ID:QrjJxJwA
24さんへ
ありがとう。なんとなくだけどバカな俺の頭でもわかったワ。
それでもまだもう一つ納得がいかないところが、俺のバカのバカたる由縁で…
でも、俺みたいな人間にも少しは理解できたのがとても嬉しいワ
27名無しさん@一本勝ち:2011/05/07(土) 08:33:58.94 ID:M829MK+m
24さんへ
26ですが、ド下手でもとにかくゆっくり等速度になることを目指して抜刀すれば
いずれは中庸の速度になって、一瞬にして抜刀することも夢ではないということですか?
28名無しさん@一本勝ち:2011/05/07(土) 23:00:28.26 ID:M829MK+m
24さんは何処へ行ってしまったのでしょうか…
次に何か質問や意見のある方はどうぞ



29名無しさん?:2011/05/07(土) 23:13:43.83 ID:424kugBL
意味がわからないのでもう一度スレ立て願いまつ
30名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 11:51:47.99 ID:eg0YFICA
24さんはカキコしてくれないし、だ〜れもこのスレッドに書き込みしないんなら、
俺の専用スレッドにしてしまうぞ。
もちろんモリタボ代なんか払わんからな。
31名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 13:24:27.33 ID:eg0YFICA
我師匠T氏は柔術・剣術・居合術・杖術・空手等、所謂古武術に精通していた。
然しながらかなりの変人であったことは確かである。なにしろ、子供の時に父親が抜いた一回の居合を見て、それ以来50年以上も武術の道を歩み続けたからである。
それも、T氏は色んな武術が出来るようになったのはこの10年くらいの事だ。と平然と言ってのける。昨年の暮れに脳出血で倒れなければ、今でも私はT氏におんぶにだっこの状態でいただろう。
再度T氏に倒れられ、身体に障害を持つようになったり、死亡されてはそれこそ大変だ。だが、幸いにもT氏は居合術に関してだけは私に一番よく教えたとの言であった。物分りの悪い私を引張って行くのはさぞやイライラしただろう。
然しながら私は武術上の師を失ったのだ。どうしたら今後は武術を習えばよいのだろうと途方に暮れた。だが、偶然手に入れた黒田鉄山先生の『居合術精義』を精読し、少しずつでよいから一人稽古で民弥流居合術を習得しようと思った。
なにしろ、諸般の事情と距離的な問題で振武舘へは通えないのだ。そこで、3回ほど『居合術精義』をいくら眼光紙背に徹する如く読んでも分からない点も含めて黒田鉄山先生に手紙を出したが、黒田先生の返信には口頭で面と向かって教えても誤解が生じるのに
手紙くらいで教えることは不可能であるとのことであった。だが、黒田先生は私は私なりの居合術を追及して下さいとの激励とも受け取れる一文も返信に含められていた。
誰が何と言おうと構わないから自己の居合術を追及して下さいとの文もあった。
32名無しさん?:2011/05/08(日) 13:59:48.85 ID:bmsgLD2a
武道板で書いてた人かな
33名無しさん?:2011/05/08(日) 14:21:42.84 ID:eg0YFICA
ふと単純に思ったのだが、武術と武道の違いは何だろうかと思った。
必ずしもイコールではないような気がする。
柔術と柔道、空手と空手道、剣術と剣道、居合術と居合道・・・
何かが違うような気がする。
ただ… 馬術という言葉はあるけど馬道という言葉は無いよな(笑)
棒術という言葉はあるけれど棒道という言葉もないしね(バカだね。俺って)
34名無しさん?:2011/05/09(月) 03:36:45.57 ID:iVlTtt6D
我師匠T氏が私に教えてくれたのは、本当の基本素振り、真之太刀、行之太刀、草之太刀、真向斬り、横払だけであった。
そして、2週間おきに我が家まで来て下さり、私の居合の型を見てくれた。だが、T氏は殆ど何も言わなかった。
所謂、下手な稽古と駄目な稽古があるが、「俺が教えるのだから最初から下手な稽古なのだ」と有難い言葉も頂いた。
T氏が脳内出血で倒れて、もう武術を教えることは出来ないと言われた時は、正直言ってこれから誰に稽古の進捗状況を看て貰えばよいのかと困ってしまった。
その時、かつてT氏に言われた言葉が蘇った。それは「自分で自分の稽古を看る。」であった。
35名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 10:25:29.57 ID:iVlTtt6D
ふと思ったのだが、こうした武術スレを黒田鉄山先生は毎日見ているのではなかろうか?
そして愈々居合術の習得に難儀をしている人に謎のような形で指導メッセージを与えてくれることがあるのではなかろうか。
ふと思った俺の妄想に過ぎないと思うし、毎日が忙しい黒田鉄山先生にそんな暇はないだろうが、この居合術系のスレを読んでいて
フッとそんな気がしてしまった。
3624:2011/05/09(月) 19:56:32.56 ID:At80QAq3
すんません。にちゃんたまにしか見ないので…

実は居合はやらないのでゆっくり抜けばできるようになるか知らん(笑)
ただ似たような技術は稽古したから理屈はわかるんだわ。たぶん、一度体験してみないと稽古のやりようがないかも。
ゆっくり一調子のつもりでも節があるかもしれないし。
とりあえず居合やってるなら、相手付けて実験するといいよ。居合が難しいなら素手の突きでもいいと思うし
37名無しさん?:2011/05/09(月) 19:58:17.41 ID:At80QAq3
T氏は民弥流か?
黒田鉄山さんの祖父の弟子かなんか?
38名無しさん?:2011/05/09(月) 20:50:04.26 ID:iVlTtt6D
T氏は民弥流とは一切関係のない人です。ただ、彼は相当の変人でね。黒田鉄山氏だろうが甲野善紀氏だろうがその人の術を勝手にパクっちゃうんだよ。
元々T氏は真庭念流の母体となっている念流の武門の家柄らしいんだが、だんだん時代の趨勢とともに落ちぶれてきてしまったんだ。
でも、T氏の武術のレベルはすごい。地元のお祭りの時に数人のヤクザと喧嘩してみんな取押えちまって、警察に突き出した武勇伝の持ち主だよ。
くどいようだが本当にT氏の武術レベルはすごかったです。
3924:2011/05/09(月) 22:06:54.49 ID:At80QAq3
つまりT氏は居合術精儀を見て独習してたわけだね。
あとすまんけど念流の師範家はだいたいしってるけど、そんな話聞いたことないんだ。そこまでの人なら知ってると思うんだけど心当たりがない。できたらどこの地方か教えてほしい
40名無しさん?:2011/05/09(月) 22:26:28.49 ID:iVlTtt6D
T氏は『居合術精義』を読んだのではなく、黒田鉄山氏の『気剣体一致』の3冊を読んで全部短期間に修得しちゃったんです。
現在私が住んでいるところは全く住所が違うのですが、T氏は群馬県の吉井町の出身なんです。
4124:2011/05/10(火) 01:34:05.94 ID:P/ct5Uqz
t氏って若いの?それとも年食ってから民弥流の真似したの?
気剣体〜の三冊って出たのそんなに昔じゃないよ。

まあ、創作流派にはあんまり興味無いからT氏の実家の念流が気になる。
42名無しさん?:2011/05/10(火) 03:33:47.87 ID:az89F2Kn
T氏の年齢は今年で64歳のはずです。もともと完全に自分の力を完全に抜いちゃうことでT氏の指を掴んでいる人をまるで自分から倒れちゃうように倒してしまいます。
力学上の作用反作用の法則を完全に否定してしまっている事を具現できる人なんです。
T氏の実家があった念流の話に戻りますが、群馬県の吉井町と言ったら真庭念流の家元の樋口家があるところですから、本当は真庭念流の創始者だった武士がT氏の実家の体術に魅せられて数年間逗留していたという事かもしれません。
4324:2011/05/10(火) 07:49:41.50 ID:P/ct5Uqz
よくわからないけど、T氏は馬庭念流じゃなくて、なにか他の流派の体術を伝えた家の人なの?
樋口家より前から馬庭にいる家系で樋口がT家から体術を習ったということ?
4424:2011/05/10(火) 07:52:37.84 ID:P/ct5Uqz
それと作用反作用を無視するとか物理的にあり得ないよ。そんな風に考えてたら武術どころかなにも身に付かないんじゃない?
自分から倒れたように見える技なんか、自由乱取じゃなきゃ俺でもできるよ(笑)
45名無しさん?:2011/05/10(火) 08:02:57.97 ID:P/ct5Uqz
居合の話で言えば、大多数の人は時代小説やマンガなんかでしか居合を知らないよね
だから見たことなかったり、よくしらなかったりで頭の中で想像しちゃう

黒田鉄山さん町井さんみたいにわかりやすい人もいるけど、見た目がゆっくりでも反応できないはやさもある。黒田さんのお祖父さんも見た目ゆっくりのはやさだったらしいし。
これは体験してみないとわからないと思うけど、剣道でも似たような技を使う先生はいると聞くから普遍的なものなんだろう。
46名無しさん?:2011/05/10(火) 09:04:10.16 ID:az89F2Kn
T氏の言ではT家は真庭念流の創始者もしくはその師匠にあたる武人がT家の武術もしくは体術にすごい技だと思い何年かT家に逗留した程のそんな家系の末裔なのです。
また、実際にこれは私にも多少できることなのですが、(もちろん私の師匠のT氏から習ったことですが)私の人差し指を立てて力を入れて誰かに握ってもらいます。そうして私の手が動かないように力を入れて貰っていても、
全く私は力を完全に体から抜き去ってしまい、自分の立てた人差し指を無いものとして動かすと私は力を全く入れていないのに、相手は私の思いのままに動かされてしまうのです。
これはやはり現代力学上の作用反作用の理論を越えているでしょう。
47名無しさん?:2011/05/10(火) 09:32:40.90 ID:2ZuhN1UI
いい加減引っ込め屑鉄信者
お前が出来ないことをお前がさも出来たように語るな禿げ
48名無しさん?:2011/05/10(火) 10:36:00.98 ID:???
独習者はそんなにいいなら
さっさと「黒鉄」氏に入門するべきだし
T氏がどれだけ素晴らしかろうとすでに指導を受けられない以上
独習者がどれだけ誇ろうが
「本人の修行」には悪影響しかないだろうな

◯ T氏がすごかろうと独習者はすごくないってことだ
◯ 黒鉄氏がどれだけすごかろうと独習者は稽古中途半端なままだってことだ

真之太刀、行之太刀、草之太刀、真向斬り、横払ってことだから黒鉄氏のパクリなわけだろ?
念流とも関係があったとするのならば
両流派とも現在は埼玉だし元弟子なのかもしれないがな
どちらにせよ「本家とは異なる」部分があるのだろうさね
癖とか他流かじった結果とかで
4924:2011/05/10(火) 10:39:06.59 ID:P/ct5Uqz
>>42
いろいろ疑問と指摘があるよ。

>T氏の言ではT家は真庭念流の創始者もしくはその師匠にあたる武人がT家の武術もしくは体術にすごい技だと思い何年かT家に逗留した程のそんな家系の末裔なのです。

樋口友次は馬庭に定住してるし、その師匠は旅の眼医者の友松儀庵、で、儀庵が樋口家に逗留して念流を教えてる。樋口が体術等の他流を別に習っていた記録はない。とすると、友松儀庵の師匠と言いたいのかな?友松儀庵の師匠は小笠原家の人間だから、それも無いような。
普通に聞けばT家の家系をよく見せるための偽伝承なんだろうね。そもそも樋口定次の時代には純粋な体術はほとんど無いよ。まだ竹内流みたいな流派くらいしか無い時代だよ。
5024:2011/05/10(火) 10:42:16.05 ID:P/ct5Uqz
>>42
>私の人差し指を立てて力を入れて誰かに握ってもらいます。そうして私の手が動かないように力を入れて貰っていても、
>全く私は力を完全に体から抜き去ってしまい、自分の立てた人差し指を無いものとして動かすと私は力を全く入れていないのに、相手は私の思いのままに動かされてしまうのです。
>これはやはり現代力学上の作用反作用の理論を越えているでしょう。

こんなの簡単だよ。相手が動く時点で作用反作用の理論がしっかり働いてるじゃん(笑
指をしっかり握れば、掴む力や固定するように力が働くでしょ?そこでこちらが力を抜いて動かすと、相手の体全体が動いちゃうはず。体が動けば倒れないようにバランスを取ろうとして、掴んでいる腕の力も抜けるから、こちらの小さな力で相手の腕を動かすこともできるでしょ?

>>24で書いたことに関係するけど、人間は単純な(力の働く方向の変化の少ない)力には、いくら速くても強くても反応出来るんだ
ところが次々力の方向が変化すると、反応が追い付かなくなる。とくに力を入れていると反応が遅くなる。特に力が入っているとさらに遅くなる。
これは腕に力んでいる時と、りらっくすしているときと、どちらがはやく反応できるか実験してみれば誰でもわかる。

こんなもん、ちゃんとした柔術系の武術やってれば誰でもできる(笑
それどころか習ったその日に出来るようになる程度の事だよ。
応用で腕相撲で相手の体ごと転がしたり、小手返しを耐える相手を小さな力で倒したりできる。
これも初歩的な事で、これくらい出来ないとどうしようもないよ
51名無しさん?:2011/05/10(火) 11:13:14.54 ID:az89F2Kn
24さんへ
これはこれは失礼を致しました。24さんはすでに私の師匠だったT氏がスゴイと言っていた黒田先生なみなのですね…
それとも黒田鉄山先生ご本人ですか?
5224:2011/05/10(火) 11:53:28.80 ID:P/ct5Uqz
すごくもなんとも無いから(笑)
ほんとにちゃんと黒田さんの本読んだの?黒田さんも力を入れた相手を崩すのは稽古にならないと書いてたでしょ?
力を入れて指を掴んだ相手を、なんてちょっと気の効いた合気道の二段、三段くらいなら習わなくても出来るし、理屈習えばバランス感覚のいい人ならすぐに出来るようになる程度の話だよ。
できたって強い訳でも何でも無いよ。こけても受け身が出来ます、くらいのレベル。
53名無しさん?:2011/05/10(火) 12:32:17.02 ID:???
指つかむやつてできるひといっぱいいるぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=mAJVQMCWeOA&feature=related
54名無しさん?:2011/05/10(火) 13:12:17.89 ID:???
居合いやってる人って遅くない?
黒田鉄山以外で居合いが速い人を見たことない。
55名無しさん?:2011/05/10(火) 13:28:06.10 ID:az89F2Kn
いやはや・・・ う〜ん、どうやら私の運動神経の鈍さが超ド級なんでしょうねぇ
何しろ小学校の体育の成績は6年間を通じて5段階評価で2以外は貰えませんでしたからねぇ…
まぁ、この度は本当にお騒がせをして申し訳ありませんでした<m(__)m>
5624:2011/05/10(火) 14:06:57.15 ID:P/ct5Uqz
運動神経の問題じゃないよ
泳ぎ方を知ってるか、知らないか、みたいなもんだよ。やり方しってる人に習えば誰でもある程度できるようになるよ。
かくいう私も体育はダメだった(笑)

ただ、乱取りや試合で使えるようにするには、乱取りや試合の練習しなきゃ無理だし、うまくなれるか、強くなれるか、は才能や運動神経は関係してくるけど
57名無しさん?:2011/05/10(火) 14:51:04.57 ID:az89F2Kn
なるほど・・・ 泳ぎ方を知っているか知らないかの差だけみたいなものですか・・・
とてもうまい表現方法ですね。私は小学校の6年生の時から中学3年の2学期まで剣道をやっていたんですが、かなり練習はしたつもりなんですが、
試合等では本当に負けてばかりいました。
5824:2011/05/10(火) 15:09:47.00 ID:P/ct5Uqz
中学生レベルだとどんなスポーツ、習い事も先生の教え方次第で全然違うんじゃないですか。先生も剣道のプロじゃないでしょうからハズレの先生も多いでしょ
ま、でも強い弱いは性格も関係してますからね。

まあ黒田先生の技に興味あるなら遠方からでも習いに行けばいいんじゃないですか?外国から来る人もいるくらいですしねー
59名無しさん?:2011/05/10(火) 15:59:42.18 ID:az89F2Kn
ところが私の仕事のローテーションと距離的な問題で振武舘には通えないんですよ。なにしろド田舎に住んでおりますもので。
まぁ、外国からきている方には正直言って頭を垂れる他ありません。些か自嘲気味になっちゃってますかね・・・
6024:2011/05/10(火) 16:19:13.59 ID:P/ct5Uqz
一年二年に一回くらいは通えるでしょ。本気なら手紙だして黒田さんに相談することをすすめるよ。
精神科の病院があるところなら飛行機やバス等を駆使したり、夜に出れば次の日の夜の稽古に参加できるでしょ。会社にゃ熱が出たとか嘘ついて1日くらい休め。土日出勤なら平日休みでしょうし、土日どちらか休みなら行けるでしょ
6124:2011/05/10(火) 16:35:39.32 ID:P/ct5Uqz
まあ、稽古に行ける環境を作るのも稽古の一環ですよ
62名無しさん?:2011/05/10(火) 16:42:57.21 ID:az89F2Kn
黒田先生には手紙を出しました。相談に乗ってもらおうと思いましてね。そうしたら『居合術精義』で勉強して自分自身の居合術を求め続けて下さいとの返答でした。
それから仕事の方は変則勤務ローテーションなんです。しかも、事業所から電話がかかってくれば夜中でもすっ飛んで行かなければなりません。私は非正規労働者なんです。
あ、また仕事に逃げちゃっているかなぁ…
6324:2011/05/10(火) 19:54:52.96 ID:P/ct5Uqz
武術の前に生活建て直したほうがいいと思うよ。
早寝早起き、非正規でも夜中じゃない仕事にして武術の前に栄養学勉強して健康で頑丈な体を作ったほうが良いと思います。
64名無しさん?:2011/05/10(火) 20:18:35.89 ID:az89F2Kn
栄養だけは十分取っています。玄米の粥と味噌と近所の農家の方が持ってきてくれる野菜。
なんだか宮沢健二の雨にも負けずの詩のようですね。
6524:2011/05/10(火) 20:22:22.56 ID:P/ct5Uqz
あ、そう。なら頑張ってね。

そういうあなたの考え方が黒田先生に伝わったから、自習を進められたんだと思うよ。
あなたは人から物を習う技術を持ち合わせて無いんじゃないかな。
6624:2011/05/10(火) 20:26:13.32 ID:P/ct5Uqz
武術(に限らないけど)を志すなら黄石公の逸話を知っといたほうがいいよ
人から物を習うには、気に入らなかったり、自分の考えと違っても、理不尽でも一度言うことを素直に聞くのが大事なんだよ。
黒田先生も素直さが大事と書いてるでしょ?
67名無しさん?:2011/05/10(火) 21:18:23.61 ID:az89F2Kn
私の師匠も君には素直さが無いと言われました。
黄石公ですね。失礼ながら全く知識がありませんので、調べてみます。
68名無しさん?:2011/05/10(火) 22:35:13.24 ID:az89F2Kn
黄石公については、ウィキペディアで調べました。
私の学力では目上の人に会うには先に来てその方を待っている位でなければいけないという事だと思いますが。
6924:2011/05/10(火) 23:09:32.86 ID:P/ct5Uqz
張良は黄石公の理不尽な命令に対してどうした?
君がやってる事は
黄石公『靴を拾え』
張良『ご自分で落としたのに何故私が拾わなければならないのでしょうか?』
こういう事。そもそも黄石公から習う事もできないよ
70名無しさん?:2011/05/10(火) 23:21:19.76 ID:az89F2Kn
そりゃあ理解しろっていう方が無理だわなぁ・・・
俺の学力じゃ・・・
でも、24さん。本当に有難うございました。私のような者に親切に接してくれて、ありがとう
7124:2011/05/10(火) 23:44:20.99 ID:P/ct5Uqz
学力じゃないよ。気にするな!!
ただの考え方だよ!
人からものを習うときは、自分の考えは出さず(むかっときたり、納得できなくても)一度受け入れて言われた通りやってみるのが大事って事だよ

人間自分より上の人の事はわからないから、変化したかったらわからなくても真似たり、言われた通りするのが大事。やってみてダメと思ったらそのときは捨てたらいい(笑)
72名無しさん?:2011/05/11(水) 00:15:43.21 ID:kEDxfv0l
なるほど・・・ 変化したかったらその時点では分からなくても真似たり、言われたとおりにするっていうことが大事なんですね。
すなわち、これこそ素直な心という事なのでしょうか…?
さて、話は急転直下しますが、午前0時を回ったところなので、今日の仕事に出かけます。いってきま〜す(^_^)
73名無しさん?:2011/05/12(木) 09:47:24.62 ID:k1+/zb4U
昨日の24さんとの話し合いは誠に有意義であった。俺の視野の狭さはこんなところにも表れていたんだなぁ・・・
しかし世の中にはいろんな価値観を持つ人が大勢いるものだ。黒田氏を是とする者、否とする者、是非も無しとする者。
あぁ、色んな意見があって当たり前かぁ・・・
74名無しさん?:2011/05/14(土) 07:11:09.93 ID:zzGDt5l+
本当に俺の専用スレッドにしちゃっていいのかなぁ… (・_・;)(~_~;)
75名無しさん?:2011/05/14(土) 14:31:36.65 ID:???
tes
76名無しさん?:2011/05/14(土) 14:43:45.65 ID:zzGDt5l+
あ、75さんからtesという返事が来てた
どういう意味なのかなぁ…?
77名無しさん?:2011/05/15(日) 16:21:01.68 ID:B2vNOCAj
田村氏の言によれば真庭念流を習っていた某武芸者が上州吉井村を訪れた際、その武術的動作の素晴らしさに感服し、これを習う為に数年間逗留したとのことである。
然しながら、時代の経過と共に田村家ではその武術的動作に型を持たなかったが故、伝家の武術的動作の継承者を殆ど喪失してしまった。 
 そこで田村氏は甲野善紀氏・黒田鉄山氏の著書から、その術技をさほどの苦労も無く(すなわちすでにそれだけの武術的身体を田村氏は持ってしまっていた。)黒田氏の気剣体シリーズを自分なりに読みこなして振武舘の正中線などは身に付けてしまっていたという事になる。
尚、田村氏は空手8段の実力を持っている。高校生の時に既に剣道五段の教師を相手に一歩も引かなかったという事である。
78名無しさん?:2011/05/15(日) 16:25:21.93 ID:B2vNOCAj
尚、田村家の武術的動作とは柔術と剣術である。田舎道場ながらもごりっぱだ。
7924:2011/05/16(月) 07:47:11.55 ID:G3rrZW5q
>>77
正直信じがたい話だなあ
武術動作とか武術的動作という言葉は古武道の言葉としてあまりに不自然だし、あのあたりにあって念流と関係あって、さらに代々伝わってたなら今までの調査で出てきてるだろ。過去帳や色々な師範家の古文書は詳しく調べられてるんだし。
話を聞く限り、君の創作か田村さんとやらが創作したんじゃないの?空手八段だったらどこのだれか調べたらすぐわかるんじゃないか?

まあこんな事言う必要も無いんだけど、暇だからコメント。
8024:2011/05/16(月) 07:51:02.07 ID:G3rrZW5q
あとオマケして言えば、もっと田舎のとんでもない山奥にも武術の道場はあったんだよ。
今では過疎で十数軒のジジババしか住んでないような山奥の村から名人が生まれてる例もあるよ。
81名無しさん?:2011/05/16(月) 07:55:40.89 ID:G3rrZW5q
田村さんとやらの家が本当に道場やってたなら門人帳や武芸関係の古文書がご実家に残ってるかもしれないから早めに確認して保存したほうがいいよ
すでに紛失してしまったとすると、たぶん今の田村さんの話は、詳しい人からはマトモに信じるに足りない話としか思ってもらえない。
8224:2011/05/16(月) 07:59:57.14 ID:G3rrZW5q
>>79>>81は私ね

とりあえず田村さんも武術教えられなくなったなら、君は武術は忘れない程度に稽古して、労力はちゃんと生活できる仕事につく事に使ったほうがいいよ。ハローワークでも生活保護でも利用してさ。
いまの状態で武術身につけるより簡単だし、後々武術の稽古を続けるためにも仕事は大事だよ
8324:2011/05/16(月) 08:00:28.88 ID:G3rrZW5q
>>79>>81は私ね

とりあえず田村さんも武術教えられなくなったなら、君は武術は忘れない程度に稽古して、労力はちゃんと生活できる仕事につく事に使ったほうがいいよ。ハローワークでも生活保護でも利用してさ。
いまの状態で武術身につけるより簡単だし、後々武術の稽古を続けるためにも仕事は大事だよ
84名無しさん?:2011/05/16(月) 08:16:25.99 ID:PLDtSnQ/
24さんへ
私のことをこんなにも心配してくださって本当に感謝いたします。
確かに24さんのような歴史的に詳しい方には、私の師匠であった
田村氏の話は信じがたいでしょうが、
田村氏を師匠として仰いだことを私は決して忘れられないしょう。
然しながら、黒田先生の気剣体一致シリーズを読んだだけで
剣術の涎賺が、出来てしまう人なんて24さんには信じられないと思います。
85名無しさん?:2011/05/16(月) 08:20:41.97 ID:PLDtSnQ/
>>24
尚、本日は休暇が取れましたので(珍しいこともあるものです)職業安定所に行ってきます。
8624:2011/05/16(月) 12:03:12.16 ID:G3rrZW5q
>>84
いままでの君の話を聞く限り、田村さんは素人相手に涎すかしの手順をして、黒田鉄山の弟子でもな無い人が「涎すかしができた」と思った、という事実があったとしか判断できんよ。

もし技を見ても、判断の信頼性は判断する人のレベルによるし、そもそも流儀の技を他流儀から判断しても、判断した人の流儀の考え方で判断する事になる。
田村さんの涎すかしが黒田鉄山の涎すかしと同じかどうかは、黒田さんか黒田さんの弟子でもないと判断しようがないよ。


他流の形ができる、と言い切る事と、流儀間に共通点がある、とか相違点があると判断したり、他流の技をみて自分なりに使ったり、参考にするのとは少し違う。
87名無しさん?:2011/05/16(月) 12:14:36.19 ID:PLDtSnQ/
>>79
空手8段の実力を持っていると書いたのです。
田村師匠は松濤館関係の空手では5段と登録されているはずです。
尚、国際松濤館の金沢先生が最初に田村さんに与えた段はもう30年以上も前の話になりますが、
僅か2年程度で4段に進級させてしまったとのことです
つまり、田村師匠はかなりの変人だという事です。
8824:2011/05/16(月) 12:50:39.18 ID:G3rrZW5q
ショウトウカンは元々は五段が最高段位だから、30年前に二十代だかで四段とかなら相当有名人じゃないのか?
89名無しさん?:2011/05/16(月) 13:17:01.58 ID:G3rrZW5q
金澤館長が独立したのが三十年ちょい前だから、独立直後に段をもらってるわけだよね。
90名無しさん?:2011/05/16(月) 17:43:18.09 ID:PLDtSnQ/
>>86
田村氏は何度か「私が死亡したり何かあって武術を教えられなくなったりした場合は、
もうそこから先は自分で色々な書物や写真等を手掛かりにして先に進むことだ。」
「流派名など私は名乗った覚えは一度もない。強いて私が流派を名乗るとすれば田村流だ。』
と言ってはいましたけどねぇ・・・。

>>89
国際松濤館で4段を貰った後は、田村氏はワールド松濤館の某支部の塾に副塾長として勤めてました。
然しながら、何故国際松濤館の金沢先生が平安二段から教えて平安初段を平安五段の次の平安型の
一番最後に教えるのかも解らない塾長に愛想を尽かして、10年前に止めています。

本当の空手は握手の何処で着くのかご存知ですか?
91名無しさん?:2011/05/16(月) 18:38:29.79 ID:G3rrZW5q
>流派名など私は名乗った覚えは一度もない。強いて私が流派を名乗るとすれば田村流だ。

なら弟子のあなたも「田村氏は本を読んだだけで涎すかしが出来た」と書いてはダメですよ。

空手談義はする気が無いです。私はただ田村氏の存在を疑ってるだけですよ。
92名無しさん?:2011/05/16(月) 19:30:28.14 ID:PLDtSnQ/
>>91
田村氏は実在します。職業は家伝の柔らを生かして[柔らか整体]という整体師を生業としています。
キリスト教が大嫌いで、宗教は全て近づいてはいけない。という或る種のマルクス・レーニン主義者ですね。

仕事は私の郷里である群馬県渋川市で子連れ母連れで山形からその群馬県渋川市に出てきた女性と
家族だけで結婚。
先祖は群馬県吉井村の出身者。私が水病で死にかけたところを、命を助けてくれた人。

 
実は田村氏は私の母親が真の姉さん気取りで田村氏の幼いころ面倒を見ていた人なのです。

それが長じて何故あんな人間になったのかと私の母親も信じられなかったらしいです。でも、田村氏が怒ると怖い人ですよ。
93名無しさん?:2011/05/17(火) 02:30:03.35 ID:NWMY1hiv
>>91
昨日、ハローワークに行ってきました。思いの外、事務系の正規職員募集があったので
2〜3社受けてみてきます。今週中に受けてきてみます。

>>空手談義はする気が無いです。私はただ田村氏の存在を疑ってるだけですよ。

よほど田村氏が気に食わないらしいですね。それとも私が気に食わないんですか?でも、言論の自由は日本国憲法で公序良俗に反しない限り認められているのはご存じのはずです。私は2チャンネルの方は、
全くの素人でしたが、ここに書き込んでいる間に要するに自分の思いのハケを吐露する場所と理解しました。

これからも、お仕事と後輩育成に頑張って下さい。今日から昨日の代休の穴埋めで今週は早出という事になりそうです。
また何か解らないことがあったら、聞きに来ます。ではそろそろ4時なので仕事に行ってきます。



94名無しさん?:2011/05/17(火) 11:33:42.61 ID:NWMY1hiv
>>24

居合術に至っては黒田鉄山先生の民弥流居合術を全面的に取り入れ、斉藤○○氏他若干名の者に武術(柔術・剣術・居合術)を教えていた。
その中に私がいて、『居合術なら一人稽古で何時でも練習出来るから居合術を教えよう。』ということで、田村憲一氏が知っている範囲で形骸化されていない武術者である黒田鉄山先生の著書からパクッた
居合術(民弥流居合術)を中心に武術を教えた。
95名無しさん?:2011/05/17(火) 11:44:24.35 ID:NWMY1hiv
>>24
形骸化されていないという民弥流居合術はその基本の最初の一本を習得することさえ難事中の難事であったが、私は数年間かけて居合術の基本中の僅か5本と素振りだけを田村氏から教えて貰った。
尚、当時の田村氏の弟子?は、前述の斉藤○○氏、陸上自衛隊で対戦闘体術指導副班長の鈴木○○さん、元ワールド松濤館時代で先輩風を吹かしていた高崎市にある建設会社で当時営業をしていた
真下○氏。

以上で御座います。
9624:2011/05/17(火) 12:23:25.34 ID:TMCJwUl0
気にくわないわけじゃないよ。
ただ信じる材料が少ないし、ネット上じゃ証明できないし、する必要もないだけだよ。

田村さんが実在するならそれ以上の書き込み辞めたほうがいいよ。身体不自由になったか何かで今指導されてないんでしょ?
勝手に師匠(しかも今指導してない人)の個人情報書いてもしかたないでしょ
97名無しさん?:2011/05/17(火) 12:36:01.47 ID:???
ただ斬れなくても、刀の刃が欠けたり、刀の反りが戻ったりしても構わないなら
上段に構えて力任せに振り下ろすのは確かに速いけどね
98名無しさん?:2011/05/18(水) 02:24:06.27 ID:ljETutVX
>>97
>ただ斬れなくても、刀の刃が欠けたり、刀の反りが戻ったりしても構わないなら
>上段に構えて力任せに振り下ろすのは確かに速いけどね

それって真剣のことですか? それとも模擬刀のことですか?


99名無しさん?:2011/05/18(水) 06:07:24.38 ID:ljETutVX
>>24
御貴殿はかなり武術に詳しい方であることを見込んで、質問があります。
私の母親の実家は赤城村深山なのですが、幕末の動乱期にその地に伝わったという
法神流剣術についてご存知でしょうか?
もし、ご存知でしたらなるべく詳しく教えて頂きたいと存じます。
10024:2011/05/18(水) 10:08:28.63 ID:1yc3eS2Z
法神流のこと知りたいなら習いに行けば?なんとか表の形は残ってて稽古会あるよ
101名無しさん?:2011/05/18(水) 12:44:07.95 ID:???
>>98
真剣でも模擬刀でも長さ重さバランスが同じなら同じことでしょ
動かし始めてから刃が目標に到達する単純な時間の早さだよ

拳銃のファストドロー世界一は
銃を抜く→ハンマーを起こす→引き金を引く→ホルスターに銃を収める
この動作一連で0.145秒、そしてちゃんと的に当たる
でも単純な速さなら銃を抜いてハンマーを起こした状態の方が合図が受けて
引き金を引くまでの時間は早いのといっしょ

ただ実際問題対峙した状態で普通に銃が扱える程度に人間には遅れは取らないし
お互いがお互いの動作を見て反応した場合ファストドローに長けた人間には
先に抜いていても敵わない
102名無しさん?:2011/05/18(水) 14:06:31.65 ID:1yc3eS2Z
大上段と抜付だと敵までの距離は大上段の方が遠くない?
103名無しさん?:2011/05/18(水) 14:41:19.96 ID:???
人間は長モノ持ったとき特殊な練習をしない限りは
基本的に振り下ろしが一番速く力も強い

それが有効打になるかは別だが
104名無しさん?:2011/05/18(水) 14:42:34.28 ID:???
ただの距離なら中段から突きに行くのが一番近い
105名無しさん?:2011/05/18(水) 15:06:04.23 ID:???
>>104
素人考えは却下
106名無しさん?:2011/05/18(水) 15:10:10.78 ID:???
切っ先が目の前にあるんだから単純距離は一番近いだろ
誰も速いなんて言っちゃ居ないのにものの距離も測れないのか?
それとも中段付きも知らないか?

なにしろ剣道でも最速の技に一つだ
107名無しさん?:2011/05/18(水) 15:12:44.62 ID:???
抜刀術って考えが無い剣道では速いってだけなら上段や突きは速い
ただ上段は技をコンパクトまとめられないし攻守バランスが悪いからな
108名無しさん?:2011/05/18(水) 15:13:21.27 ID:???
>>106
生体人間力学を無視した意見だな
素人は黙っていなさい
109名無しさん?:2011/05/18(水) 15:29:51.03 ID:???
突きが速くことも知らない「生体人間力学(笑)」の先生ですか?
おれ人間力学と生体力学なら知ってるけどくっついてんのは始めて見たわ
博学な人にはかなわねぇ
110名無しさん?:2011/05/18(水) 15:34:11.68 ID:???
突きは射程が長いんだよな剣道では飛び道具って言われたりするくらいで
居合の速さって何をもってして早いのか知らんけどさ
結局人対人の場合間合いに早く入れる技って言うのが速い技になるからな
111 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/18(水) 16:45:42.26 ID:???
test
112名無しさん?:2011/05/18(水) 19:06:12.19 ID:ljETutVX
>>102
私が数年間剣道をやっていた経験から言いますと
大上段構えも突き構えも同じレベルの剣道を行ってきている場合は
まず互角だと思います。私はド下手の二段でしたけれどね…
113名無しさん?:2011/05/18(水) 19:21:37.00 ID:ljETutVX
>>101 :名無しさん?:
>真剣でも模擬刀でも長さ重さバランスが同じなら同じことでしょ
>動かし始めてから刃が目標に到達する単純な時間の早さだよ

>拳銃のファストドロー世界一は
>銃を抜く→ハンマーを起こす→引き金を引く→ホルスターに銃を収める
>この動作一連で0.145秒、そしてちゃんと的に当たる
>でも単純な速さなら銃を抜いてハンマーを起こした状態の方が合図が受けて
>引き金を引くまでの時間は早いのといっしょ

黒沢明監督の七人の侍の一場面と同じですよ。あるいは監督名は忘れたけど、
荒野の七人に出てたナイフ投げのクインとも一緒ですね。
114名無しさん?:2011/05/20(金) 00:56:09.50 ID:vI2Gl8e5
どうしても難しいなぁ
このスレッドって奴は・・・
115名無しさん?:2011/05/20(金) 01:59:07.90 ID:???
>>112
試合だと上段は見えすぎるからな
ただ振り下ろす速度とは別だし面以外を狙うなら上段は速く無い
そして試合の有効打の7割以上が小手
116名無しさん?:2011/05/20(金) 03:39:54.72 ID:/Mn2UPMo
抜きながら切るから
117名無しさん?:2011/05/20(金) 11:01:31.36 ID:vI2Gl8e5
>>112そして試合の有効打の7割以上が小手

でも、剣道に限って言うなら、身長の差が如実に表れるのが大上段の構えだったがなぁ…


118名無しさん?:2011/05/20(金) 11:55:19.61 ID:???
結論
抜き身の方が遥かに早い
119名無しさん?:2011/05/20(金) 11:58:48.76 ID:???
居合いってなんで極めて遅いの?
120名無しさん?:2011/05/20(金) 12:00:42.35 ID:???
抜くという動作が加わるからだよ
121名無しさん?:2011/05/20(金) 15:01:19.26 ID:/Mn2UPMo
普通かたなは抜いた時点で相手を切っているんだよ
122名無しさん?:2011/05/20(金) 15:06:59.52 ID:/Mn2UPMo
殺す気があるか無いかの違いだ
123名無しさん?:2011/05/20(金) 22:12:38.09 ID:???
どんなに速くても間合いに入ってきた相手にしか有効じゃない専守防衛の技術だから走って逃げてしまえばいい
俺ら一般人には達人よりバット持って追ってくるキティガイの方が怖い
124名無しさん?:2011/05/21(土) 00:12:59.47 ID:9c2VwMel
>>112→×
>>109→○
ゴメン
125名無しさん?:2011/05/21(土) 05:06:37.68 ID:9c2VwMel
>>80 :24:2011/05/16(月)
あとオマケして言えば、もっと田舎のとんでもない山奥にも武術の道場はあったんだよ。
今では過疎で十数軒のジジババしか住んでないような山奥の村から名人が生まれてる例もあるよ。

だからそういう人が俺の師匠だった田村氏だったんだと何遍も言ってるじゃねぇか。
こいつバカなんじゃねぇのか?





126名無しさん?:2011/05/21(土) 15:42:18.29 ID:???
おまえら喧嘩すんなよ(´・ω・`)
居合オフ会でもやって仲良く交流しろ
127名無しさん?:2011/05/21(土) 16:38:53.36 ID:9c2VwMel
>>126
スマン・・・・・・
大人げなかったと反省しています。
128名無しさん?:2011/05/21(土) 20:48:41.96 ID:9c2VwMel
>>126
実はねぇ… 俺が鬱病経験者であることを、今日の午前中に面接に行った担当者さんに話したら、
その人はかなりの精神的疾患のある人たちの応援者で、明日の日曜日に社長面接まで特別にしてくれることになったんだ。
俺みたいな非正規労働者に正社員として働いてほしいとまで言ってくれた。
このご時世で俺の年齢から考えると有り得ない事だったので嬉しくて舞い上がっていたのです。

全くのスレ違いの内容でごめんね。
129名無しさん?:2011/05/21(土) 23:53:40.31 ID:9c2VwMel
既に相手は抜刀しているのであるから、それを凌駕する抜き方を覚えなければならない。
これを称して先の先という。
130名無しさん?:2011/05/21(土) 23:56:27.82 ID:???
おもしろいなここw
131名無しさん?:2011/05/22(日) 00:02:49.07 ID:9c2VwMel
後の先だとか言う御人も多いが、そんなにのろまでは相手に切り殺されてしまう。
その後の先を可能にしようとしたのが藥丸示現流であるし、薩摩示現流である。
だがこれは既にトンボという特殊な構えからユスの木の枝を束ねたものや、
立木を相手に「チェストーッ」というブルース・リー顔負けの奇声を発しながら、
最初の一之太刀だけに全てをかけた捨て身の剣法であり、あの人殺し集団の新撰組ですら
示現流の初太刀は必ずかわすよう隊士にしっかりと言いつけておいたらしい。
132名無しさん?:2011/05/22(日) 01:37:16.55 ID:???
自分そんなに上手くないけど、何で速いかは>>5でだいたい合ってるんじゃないかな
それに>>24の等速運動が加る
等速運動出来るのは鞘があるからで「鞘で加速する」っていうのは表現は不正確だけど間違いではない
簡単に説明すると
手の内と型がしっかり出来ていれば、腕に全く力を入れなくても自然に鞘の中で刀に力が掛かる
鞘引きでそれを解放してやると、初速からほぼ等速運動で、手首を中心に刀が円運動する
自分の師範はよく「鞘から吹っ飛んでいく感覚」と表現する
達人クラスになると他に+@あるんだろうけど、これだけでもけっこうな速さで抜けるよ
型をしっかりすれば、自然にそうなるようになってる
武道全般に言えることだと思うけど、理に適ってるなぁと感心するよ

単純な速度は抜き身のほうが速いかもしれないけど
相対したときに剣術の達人が抜き身でも、先の先で抜かれたら危ういんじゃないかな
居合の達人なら先の先で斬れるだろうから、双方とも同じレベルの達人なら5分

>>129
相手が抜いた後に抜くのは後の先
先の先は相手が抜こうとしてる、殺気を感じて先に抜くこと
133名無しさん?:2011/05/22(日) 01:58:24.10 ID:qQW4uDbZ
うむ!
132の理論は素晴らしい!
即ち直線運動と言ってもそれは円弧の中心店を遥か200キロくらい置けば、
これは既にして直線運動であり、同時に黒田鉄山氏曰くところの点の間にほぼ等しくなっていくであろう。
132さんは理論のまとめ方が抜群にできておる。
東京工業大学の日比野教授のゼミに入ることを進めるものである。
134名無しさん?:2011/05/22(日) 02:32:00.09 ID:???
居合が一般化しなかったのは実践に不向きで戦場で兜割りや鎧斬りもできないことに最大の欠点があった
135名無しさん?:2011/05/22(日) 02:45:24.65 ID:???
そもそも居合が想定してるのは戦場じゃなく平時だよ
戦場で刀を鞘に納める馬鹿はいない
居合ってのはそもそも読んで字の如く、居合わせる技術
何時いかなる時でも敵に居合わせられるための技術
136名無しさん?:2011/05/22(日) 06:58:40.43 ID:qQW4uDbZ
135 :名無しさん?の意見に大賛成です
>そもそも居合が想定してるのは戦場じゃなく平時だよ
>戦場で刀を鞘に納める馬鹿はいない
>居合ってのはそもそも読んで字の如く、居合わせる技術
>何時いかなる時でも敵に居合わせられるための技術

居合術の始祖である林崎甚助の生涯は戦国時代から
江戸時代初期にかけてのものであり、
居合術も林崎甚助の弟子たちは皆、徳川政権下での比較的安定した時代に林崎から武術を習ったようです。

従って、後年白井亨が言っていたように平時の武術は武士の嗜みとして行うべきものであり、
平和時の武士がこれ見よがしに武術家然としていることを厭っていたらしいです。

居合術は読んで字のごとく座して試合う可能性から、発展していったのだと思います。
137名無しさん?:2011/05/22(日) 08:30:52.02 ID:56c40So1
テスト
138名無しさん?:2011/05/22(日) 10:07:52.27 ID:AdIC9RSr
君はもう…居合い…
139名無しさん?:2011/05/22(日) 13:11:59.35 ID:qQW4uDbZ
tesuto jnfifiahfnugnkldz
140名無しさん?:2011/05/22(日) 13:33:46.01 ID:qQW4uDbZ
24:2011/05/10(火) 19:54:52.96 ID:P/ct5Uqz
>武術の前に生活建て直したほうがいいと思うよ。
>早寝早起き、非正規でも夜中じゃない仕事にして武術の前に栄養学勉強して健康で頑丈な体を作ったほうが良いと思います。

24さん色々と有難うございました。本日の面接の結果・・・・・ 合格です!
多少は変則勤務になる場合もあるらしいのですが、自分は居合術を独習していると言ったら、大変私に興味を持って下さいまして、
所謂、真之太刀をポーズだけでやってみせたのです。勿論足の力を使わずに太刀を体捌きによってのみ抜くのだという事を説明後に、
そうしたら、その社長さんが丁度私と同じくらいの背丈で、真剣をあらかじめ用意して下さっていたのです。そうして師匠に言われていた、
尻が出やすくなっているという、数年前の私の欠点に気を付けて行ったのは言うまでもありません。面白い人だ。採用して3ヶ月の
試用期間を過ぎても、私にうつ病の兆候が表れなければ6月1日付で、その会社の経理補助社員として正社員採用です。師匠の言動と
黒田先生の励ましの手紙による応答の御陰です。これでまた武術に励むことが出来そうです。


141名無しさん?:2011/05/22(日) 20:41:52.30 ID:qQW4uDbZ
いつかは来ると思ってたんだよなぁ・・・
自分自身の懺悔をする時がね。
142名無しさん?@一本勝ち:2011/05/23(月) 01:57:30.76 ID:9q6r5SxP
そうか・・・・・
分った・・・・・
今のままで修行を続けなされ・・・・・
それが他人様を殺したお前さんの唯一の贖罪方法じゃ。
143名無しさん?@一本勝ち:2011/05/23(月) 06:53:58.30 ID:9q6r5SxP
test
144名無しさん?:2011/05/23(月) 06:58:02.39 ID:9q6r5SxP
143
145名無しさん?:2011/05/23(月) 06:59:38.01 ID:9q6r5SxP
hitorishi
146名無しさん?:2011/05/23(月) 14:31:17.51 ID:9q6r5SxP
>>100
過日、法神流の稽古を見学に行ってきました。いやぁ面白い脚捌きをするんですねぇ。
147名無しさん?:2011/05/23(月) 14:37:51.56 ID:???
此処は馬鹿が書き込む駄スレだな
148名無しさん?:2011/05/23(月) 15:03:58.66 ID:9q6r5SxP
>>147
ココは俺専用の駄スレだ。
文句があるなら、いつでも相手をしてやるぜ。
そのかわり、座頭市でも目指すんだな。
意味は分かるよな。
テメェだけにはそう言っておくぜ。
センズリ坊やちゃん。
149名無しさん?:2011/05/23(月) 15:21:24.01 ID:???
包茎ニート君こんばんは
150名無しさん?:2011/05/23(月) 15:23:04.44 ID:???
此処は馬鹿が書き込む駄スレだな
151名無しさん?:2011/05/23(月) 16:40:48.59 ID:???
       _  __
      / |/ /
  <⌒γ     ̄\
  /          ̄― 、
  |/|  /\        _\
   |  | ヰ `( ― _     ̄ フ
   |(6|    ゝ |)   ̄ ̄ ̄
   / |ヽ  ―  /
   |∧|  \ '' /|
152名無しさん?:2011/05/23(月) 16:48:51.55 ID:???
      ,, -'"´ ̄ ̄ ̄`゙"''- 、
      ./              .\
     /   .r―‐--ニ,,_   .,,.-‐、'、
    ,'     ',      .`""´   ',i
    |     '、             l|
.     |   /  ._,,,,,,,,,_     _,,,,,,_|
   ,⊥、.│  .'´ノ,二_`''ー' .∠ニヽ .}
   {.i^ .ヽ |   'く_゚_,ノ  ., {ヽ゚__,>〈
    ゙i ( .|_|      ̄ ノ   '、  ̄ .|
    .'、__,ィ::.        ,イ,-、_,ィ)   |
      |. |.        .::::::'J:::..   ,'
      | '、    ノ^ヾ王l王ア^ /
      |  `''-、    ヽ___ノ /
      .,|   ,  \    '⌒  /
      .|.\ .'、   `''ー‐―一'〔
  .-''"´'、 `"''ー―――一''´.ト、
      .\          ノ 
153名無しさん?:2011/05/23(月) 16:55:51.16 ID:???
此処は落書き帳だからご自由にお使い下さい
154名無しさん?:2011/05/23(月) 17:04:59.09 ID:???
何を書いてもいいの?
155名無しさん?:2011/05/23(月) 18:03:32.93 ID:9q6r5SxP
>>154
そうだよ。公序良俗というやつで日本国憲法に規定されている言論自由の場だ。
だから俺の専用スレッドにしたんだ。
まぁ、元々あったスレッドを俺がパッケンしたんだがね。
156名無しさん?:2011/05/23(月) 18:26:05.46 ID:9q6r5SxP
覚書
我が恩師である田村○○氏の言によれば、念流を習っていた某武芸者が上州吉井村を訪れた際、その当時の田村家の武術的身体動作の素晴らしさに感服し、これを習う為に数年間逗留したとのことである。
然しながら、時代の経過と共に田村家ではその武術的身体動作に型を持たなかったが故、伝家の武術的身体動作の継承者を殆ど喪失してしまうところであった。 
その田村家の末裔にあたる田村○○氏は甲野善紀先生、黒田鉄山先生、の著書から各種武術を取得し、特に居合術に至っては黒田鉄山先生の民弥流居合術を『気剣体一致』シリーズの3冊から、そこにある限りの技を全面的に取得し、斉藤○○氏他若干名の者に武術を教えていた。
157名無しさん?:2011/05/23(月) 18:31:40.32 ID:9q6r5SxP
その中に私がいて、『居合術なら一人稽古で何時でも練習出来るから居合術を教えよう。』ということで、田村○○氏が知っている範囲で形骸化されていない武術者である黒田鉄山先生の著書から取得した居合術(民弥流居合術)を中心に武術を教えた。
形骸化されていないという民弥流居合術はその基本の最初の一本を習得することさえ難事中の難事であったが、私は十数年かけて廻剣素振りと居合術の基本中の僅か5本とを田村○○氏から教えて貰った。
158名無しさん?:2011/05/23(月) 18:47:40.37 ID:9q6r5SxP
 閑話休題、田村憲一氏が脳内出血を起こした頃の私は、後の田村氏の言によれば未だ居合術の廻剣素振りは下手になったが、基本のうち座構の型2本はまだド下手。立会の型2本はさらに超ド下手であるとのことであった。
159名無しさん?:2011/05/23(月) 18:53:08.68 ID:9q6r5SxP
武術を教えてくれる人がいなくなった私は途方に暮れ、一時はいっそのこと黒田鉄山先生が宗家を務める振武舘道場に通うことも考えたが、諸般の事情で叶わなかった。
ところが私は偶然手に入れた黒田鉄山先生の著書である『居合術精義』を手本とし、田村○○氏から教えて貰っていた民弥流居合術を取得することを決心し、一人稽古の出来る武術の中で居合術の取得に取り組んだ。
160名無しさん?:2011/05/23(月) 19:05:50.11 ID:9q6r5SxP
そして黒田鉄山先生にどうしても解らない所は手紙で重要な疑問点の解消を図ろうとしたが、黒田鉄山先生は直伝でも誤解して伝わることもありがちな居合術という難事中の難事を手紙で手解きするのは不可能であるとのことであった。
161名無しさん?:2011/05/23(月) 19:10:43.16 ID:9q6r5SxP
だが、黒田鉄山先生から頂いた『貴殿は貴殿の居合術を極めて下さい』との返信と、田村○○氏の嘗ての言葉である「流派名などはどうでもよい。」を胸に自分は自分一人で自分の居合術を極めるのだと決心し、『居合術精義』を手本に自分一人での一人稽古を始めたのである。
162名無しさん?:2011/05/23(月) 19:27:00.57 ID:9q6r5SxP
やがて私が気付いたのは、黒田鉄山先生からは直伝では何も教えて貰っておらず、黒田鉄山先生の励ましの言葉だけを胸に、あくまでも『居合術精義』を手本として居合術の型の取得に一人で取り組んだことから、居合術を形骸化して型を間違えて覚えていたら申し訳ないと思案した。
163名無しさん?:2011/05/23(月) 19:30:01.60 ID:9q6r5SxP
それ故に、敢えて独自の流派名を付けて民弥流居合術との一線を確実に図ることを私は決意した。
164名無しさん?:2011/05/23(月) 19:34:43.15 ID:9q6r5SxP
そしてその流派名の由来を居合術に導いてくれた田村氏が幼少の頃、まるで真の姉のように泊り込みで遊んで貰っていた、私の母親の実家の地名である(旧)群馬県勢多郡赤城村の地名である【○○】と自分の名前から【○】の一字を繋ぎ合わせ【○○流】と名付けたものである。
165名無しさん?:2011/05/23(月) 20:47:14.37 ID:9q6r5SxP

>>24
100 :24さんへ
御貴殿はかなり武術に詳しい方であることを見込んで頼みがあります。
これで私の本日の文章は終わりますが、文法的、文章的、誤字脱字に間違いはないでしょうか?
166名無しさん?:2011/05/24(火) 01:35:54.34 ID:7y0LfeWa
もう少しだもう少しで何とかなる。やっと昼間の生活に戻れる。奇跡だ・・・
もうすぐ2時だ。点呼には間に合うだろう。
167名無しさん?:2011/05/24(火) 04:38:43.50 ID:7y0LfeWa
6月からは正社員としての勤め口も見つかった。
これで24さんやMTBさんのように俺のことを心配してくれた人にも恩返しのつもりでじっくり稽古に励める。
ありがとう・・・
168名無しさん?:2011/05/24(火) 04:59:14.75 ID:7y0LfeWa
俺も焼きが回った・・・
まさか本家本元のところにカキコしてくるとは・・・
ハハハハハハハハハハハッは刃八ハハハ
かなり疲れているなこりゃ・・・
169名無しさん?@一本勝ち:2011/05/24(火) 05:41:01.73 ID:7y0LfeWa
今夜も徹夜かぁ・・・
だが、もう少しの辛抱だ。
幸い親父の怒りも解けたらしくてやっと郷里の群馬に戻れる。
170名無しさん?:2011/05/24(火) 14:17:49.20 ID:???
病院池
171名無しさん?@一本勝ち:2011/05/25(水) 04:51:14.83 ID:zO2itceO
あと一週間で家に入れて貰えるのか・・・
随分と親不孝をしてきちまったからなぁ・・・
だが… 親父殿ももう長くは生きれんだろうなぁ。
172名無しさん?@一本勝ち:2011/05/25(水) 06:32:05.79 ID:zO2itceO
また他の皆に迷惑を掛けちまった・・・
何処までバカなんだ俺って奴は・・・
豆腐の角に頭をぶつけて死んじまおうかなぁ・・・
173名無しさん?@一本勝ち:2011/05/25(水) 14:08:28.18 ID:zO2itceO
要するに、黒田先生は俺を叱った訳ではなくて、自分の流派の型をどこまでも子孫に残しておきたいと思ったのだろうなぁ。
だから田村師匠のことを書いたとき、木で鼻を括った様な返信になった。

 ところが何處までも丁寧に目上の人に謙譲語を使うという日本の伝統的な手紙の書ける人間だと俺のことを判断して下さったことを斟酌して下さったから2回目の手紙の返信はワープロ打ちではあったが、私に対する敬愛の念とでも云おうか励ましの言葉までかけて下さった。
それが型というものなんだろうなぁ・・・
174名無しさん?@一本勝ち:2011/05/25(水) 14:12:04.33 ID:zO2itceO
24 :名無しさん?:2011/05/02(月) 14:25:22.70 ID:pZg4aiTF
人間はある程度大きな急な変化には反応できるようになってるので、縦をスピード、横軸を時間にすると、
急加速する動きの場合は、
     /\
    /  \
   /    \
__/      \
   ↑
ここらへんで反応できる。

ところが
  _____
_/     \
こういうだらだらした小さな変化だと
「あれ?」っと思うけど反応できないで切られちゃう。

実際は急加速しようとすると、それ以前に準備動作(剣術とかだと「起こり」とか「色」と言う)が出てしまいがちなので実際に加速し始める前の反応されたりする。
     /\
    /  \
   /    \
/\/      \
↑これに反応されちゃうからいくら最大速度が速くても、最大速度が出る前に反応されてしまう。


左半身の変化を重視するのは体の一部(抜刀のばあいは右手)が大きく動くと反応されるので、刀を抜く動作を全身で少しづつ分担してやると相手が反応しにくくなるのが一つ、
右腕を動かす距離が短くなるので抜きが早くなるのが一つ、さらに胸や肩甲骨、背骨の動きが使えるので大きな力が出せるのもある
175名無しさん?@一本勝ち:2011/05/25(水) 14:19:03.00 ID:zO2itceO

この24さんの理論は素晴らしかった。俺のような南瓜頭でも、なーるほどと理解できたもんなぁ…
24さんには世話になったなぁ・・・
前すれで黄公石の逸話を披露してやりたかったが、また、解らん珍でも何か言ってくると敵わんから、
後は自分次第なんだろうなぁ・・・
176名無しさん?:2011/05/25(水) 20:43:16.98 ID:???
箱さんかな?
復活おめ
177名無しさん?@一本勝ち:2011/05/26(木) 00:33:20.01 ID:70zJZGmb
>>176 :名無しさん?:2011/05/25(水) 20:43:16.98 ID:???
>箱さんかな?
>復活おめ

箱さんとは誰なんですか?
ココに書き込んで頂けるのは大いに結構です。
何しろ私がパッケンした落書き用のスレッドですから…

気が向いたらまたこの年寄りを相手に遊んでやって下さい。

178名無しさん?:2011/05/26(木) 01:57:26.15 ID:KQ+RGPRm
あと。上から下にふるのも刀の弱点だからな
179名無しさん?:2011/05/26(木) 15:50:04.33 ID:70zJZGmb
>>178 :名無しさん?:2011/05/26(木) 01:57:26.15 ID:KQ+RGPRm
>あと。上から下にふるのも刀の弱点だからな
下から上に振るのが刀の弱点だとすれば、黒田鉄山先生の民弥流居合術における4本目の入りであるところの向掛はどのような理論と術技のもとに発明されたのだろう?


180名無しさん?:2011/05/26(木) 16:13:19.87 ID:???
鎬を削らせる
181小林奈々:2011/05/26(木) 16:21:31.75 ID:???
いや〜んばか〜ん
182名無しさん?:2011/05/26(木) 19:21:48.81 ID:70zJZGmb
ふむ・・・
まぁ、ここは私用の解放区みたいなもんだ。
興味のある方は遊んで行って下されい。
私はもう3日間も徹夜したのでこれで眠る。

オヤスミ… グーグー
183名無しさん?:2011/05/27(金) 01:00:32.42 ID:rKW3pxwM
♪サルトルマルクス並べても明日の天気は分からねぇ
♪現金書留来たと言い走る鬼ババァ
184名無しさん?:2011/05/27(金) 01:03:21.36 ID:rKW3pxwM
♪夢は夜開く歌っても、開く夢などありゃしねぇ、ましてや夜など来やしねぇ、夢は夜開く。
185名無しさん?:2011/05/27(金) 03:39:56.84 ID:rKW3pxwM
24さんの言うとおりだった。
とうとう夜になって睡眠薬を飲んでも、
追加の睡眠薬を飲んでも4時間足らずしか眠れなくなってしまった…
186小林奈々:2011/05/27(金) 05:20:47.50 ID:???
いや〜んばか〜ん
187名無しさん?:2011/05/28(土) 15:51:22.72 ID:mxjB2n4d
俺〈俺の師匠〈黒田鉄山先生〈黒田先生の爺さん〈黒田先生の曽祖父〈〈〈〈〈・・・・・・・林崎甚助
居合術とは如何に至難中の至難である事か・・・・
188 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/28(土) 22:43:27.51 ID:???
むかつく
189!ninja:2011/05/29(日) 01:33:03.37 ID:???
うむ
190名無しさん?@一本勝ち:2011/09/08(木) 22:19:43.19 ID:mabwrSpT
暫くぶりにこのレス2ちゃんを見たが、誰も書き込んでいないようだなぁ・・・
191名無しさん?@一本勝ち:2011/10/05(水) 06:36:04.39 ID:tzxwpxvg
この数日間でようやく真之太刀がド下手ながらも一調子で抜けるようになった。
行之太刀は本当に難事だ。一応、10本中7〜8本は抜けることは抜けるようになったが、
術理が全く伴っていない。
草之太刀は意外とスンナリ抜けることは抜けるのだが、草之太刀の本当の難しさには、
まだまだ気付いていない。
居合術という道程の何たる困難な事か・・・
192名無しさん?:2011/10/05(水) 23:49:01.04 ID:iAzqv7sX
今日の朝のテレビで、名前は忘れたが居合い切りで有名な人が
すげえワザを披露してたわ。

1.時速120kmのサッカーボールを真っ二つ。 <−−これは俺でも出来そう。
2・時速300kmの硬球を   ”     。 <−−さすが超達人と思った。
3・時速350kmのBB弾   ”     。 <−−これは神業レベル。信じられない。

BB弾が大きさが2mm程度だし、350km/h というと
ほぼ1秒で100m。 そもそも動きが見えないと思うのだが。
このワザは、どうなんだろう? イカサマかな?
193名無しさん?@一本勝ち:2011/10/06(木) 07:21:57.66 ID:8TSKtj0U
ようやく行之太刀が超々々々・・・ド下手ながらも抜けるようになった。
然しながら、その術理は全く分からない。
形骸化されていない本物の居合術を本当に身に付けることの困難さをヒシヒシと感じている。
194名無しさん?:2011/10/06(木) 17:10:37.10 ID:???
>>192
イカサマではないだろうけど、何度もやってようやく成功した映像ってこともある
195名無しさん?@一本勝ち:2011/10/06(木) 17:24:30.23 ID:Kljvw5P4
ようやく【術理】なるものを理解することが出来そうだ。
つまり居合術における【術理】とは刀を捌く技術とその理論だ。
解ってしまえば簡単なようだが、これを身に付けることは実に困難が伴うものだ。
196名無しさん?:2011/10/06(木) 17:31:41.75 ID:???
結局科学的に居合道は遅いことが立証されましたね
197名無しさん?@一本勝ち:2011/10/07(金) 06:26:29.32 ID:rPoXiNav
行之太刀はやはり難しい。10本抜くと確かに10本抜けるのだが、ただ抜けるというだけで
どこかで違っているような気がしてならない。
・・・ということはまだまだ行之太刀を抜けるには至っていないのだろう。
何しろ黒田鉄山氏が兵児帯が擦り切れ、袴の裾が擦り切れるほど稽古に稽古を積んだ型だ。
そう易々とは抜けないのが当たり前なのだと思って、今後も稽古に精進する以外にない。
198名無しさん?@一本勝ち:2011/10/09(日) 07:30:48.44 ID:dmTS2ucU
黒田氏によれば居合術は理論であるとのことだ。氏の言うところの最大最少理論
・等速度理論は分かる。
では、其々の型には其々の理論があるのだろうか?
真之太刀が右手を使わないで体捌きで刀を抜くということは分かった。
行之太刀では鞘を横引きにするのではなく、鞘を縦に抜くということが実感できないと
ダメらしいことも分かった。
では、草之太刀は殆ど腰を上げないで抜くということが主要理論なのであろうか?
199名無しさん?@一本勝ち:2011/10/10(月) 05:16:50.69 ID:km0FG/sq
民弥流居合術にふとした疑義の念が生じている。
黒田鉄山氏によれば『居合術は実戦の雛型ではなく理論なのだ』
それは黒田氏の等速度理論・最大最少理論は理解できるのだが、個々の型に於ける
理論がまだ解らない事が多い。
前述のように真之太刀は右手を使わないということを教えている。
行之太刀は鞘を横に引くのではなくて、縦に引くのだということを教えている。
では、草之太刀は何を以て術者に教えようとしているのか・・・

200名無しさん?@一本勝ち:2011/10/10(月) 19:36:33.38 ID:7fBLsRyh
民弥流居合術を学ぶのに些か倦んできた・・・
行之太刀は抜けるには抜けるが一調子にならないし、柄取に至っては俺の感覚の方が
おかしいのだろうが、さほど難しいと思わなくなってきてしまった・・・
201名無しさん?@一本勝ち:2011/10/10(月) 22:53:17.63 ID:7fBLsRyh
どうやらまだまだ俺の居合術は自分が思っているほど進歩している訳じゃないらしい・・・
居合術の場合は正当に師範についてもらわないと一人稽古するだけではその上達は無理らしい。
それでも、黒田先生からの返信にあったように『正統なる師に師事せずに行う修業は困難を極めることは当然です。
当然のこととして受け入れた上で倦まずに飽かずに一生を通じて修行されればよいのではないですか。真の型の形を知ることに全力を尽くす、
ということが修行の大半です。(中略)見方を変えれば少なくとも当流の型を、拙著をご参考に修行をされているのであれば、もちろんそこには
個々の上手下手はございましょうが、スポーツ的な居合道などとは異なる形骸化されていない真の居合術をすでにお稽古していることに成るのではないでしょうか。』
との言葉を胸に自分は自分の居合術を続けていく以外には方法が無いのである・・・
202名無しさん?@一本勝ち:2011/10/11(火) 11:16:20.03 ID:bO7ggwNA
疲れた・・・
203名無しさん?@一本勝ち:2011/10/13(木) 16:47:24.51 ID:nFCEZhch
二日ほど稽古を休んだら、行之太刀がスンナリと抜けるようになっていた。
然しながら、その術理はまだ解らない。
形骸化していない居合術とはかくも難問を与えてくれるものかと思った。
204名無しさん?@一本勝ち:2011/10/14(金) 08:29:24.32 ID:ECTamjPk
これまでは無足の法の修行の他に基本素振り、応用素振り、表之型三本、立会之型三本
そして柄取まで稽古を単純に繰り返していた。
しかし、それではいけないことが分かった。無足の法の修行、素振りは別としても
肝心の型は真・行を暫くの間は朝夕に行わなければいけないという事が分かった。
そして、真・行・草に至っても同じである。
205名無しさん@一本勝ち:2011/10/16(日) 04:04:16.52 ID:In2PFWwp
俺は田村さんから間違った居合術の指導を受けていたような気がする。
木刀を使って両膝を固定しての前進による無足の法の稽古方法に、それが顕著となっている。
俺はたとえ一億三千万人が反対しても『居合術精義』を教本にしてあくまでも俺の居合術に精進する。
振武舘に通おうとしないのは正直言って面倒くさいからである。
金銭的な面からしても、振武舘に通うのは少々心許無い。
俺の人生は俺のものだ!
誰に何を言われようと犯罪でも犯さない限り俺の自由なのだ!
206ここにゃん▼・ェ・ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆KOKOqZAxE. :2011/10/16(日) 04:30:09.92 ID:lQhDNmjI
ここにゃんの早漏よりはやいかな?
207名無しさん@一本勝ち:2011/10/16(日) 04:48:51.23 ID:In2PFWwp
たまにはこのスレを見る人もいるんだねぇ・・・
まぁ、そんなことはどうでもよいが、素振り(基本・応用共)の稽古をする際には
あまり気負い過ぎてはダメだ。
一回(1セット?)振り終わったら、気剣体シリーズを読みかえす位の時間的、精神的な
ゆとりを以て修行を行えば、筋肉痛も然程は酷くならないであろう。
208名無しさん@一本勝ち:2011/10/16(日) 05:02:47.50 ID:In2PFWwp
いま気付いた事だが、素振り(基本・応用共)の稽古をする際には、【意識して脚の筋肉を弛緩(?)させる】ことだ。
これは大変重要な事だ。
何十本という素振りを熟す為には脚の筋肉疲労は少しでも避けたいものだ。
それ故にこそ
素振りの稽古をする際には、【意識して脚の筋肉を弛緩(?)させる】ことだ。
これは大変重要な事だ。
209ここにゃん▼・ェ・ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆KOKOqZAxE. :2011/10/16(日) 05:11:19.76 ID:lQhDNmjI
>>208
むずかしいもんなんですねえw
210名無しさん@一本勝ち:2011/10/16(日) 10:24:56.37 ID:So4gGnMT
スーパースターの黒田鉄山氏の曽祖父は盥に半分ほど水を張り、その中に節が三つほどもある孟宗竹を立て、
蹲踞の姿勢で木刀を振り下ろしてまっぷたつにしたという。
ところが、竹は僅かな周囲の水圧に支えられ、そのままの姿を保っていたとのことである。
そして、祖父の鉄心斎先生は竹を二つにすることは出来るが、竹が水しぶきを上げ、盥の外に飛んで行ったとのことだ。
黒田鉄山氏はとてもそんな剣術の実力は無かったとのことだ。
そうすると
黒田竜心斎>黒田鉄心斎>>黒田鉄山氏
ということになるのだろうか。
既に還暦を迎えて、現在なお現役で武術に取り組んでいる黒田鉄山氏のことだから、
鉄心斎先生ほどには及ばないとしても、まぁ、凄いもんだろうと無知蒙昧な私は思うのだが・・・
211名無しさん@一本勝ち:2011/10/16(日) 21:25:43.64 ID:EjKSLyTq
不思議なものだ・・・
山は自分の足で一歩ずつ着実に登れば、どんなルートを使っても必ず山頂にたどり着く。
居合術というものも同じだと思っていたが、喧々諤々のごった煮鍋みたいだ。
まぁ、いいか・・・
言いたい奴には言わせておけばいい。
212名無しさん@一本勝ち:2011/10/16(日) 23:31:17.84 ID:EjKSLyTq
なんと言うか・・・
黒田鉄山オタクは単細胞生物ばかりだ・・・
213名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 20:42:54.33 ID:cU9aCbK3
黒田先生に対する敬意というものは実際に自分で黒田先生に対して手紙を出した者でないと解らんのではなかろうか・・・?
214名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 23:50:53.22 ID:GpzSxOfu
もう4日間も何も稽古をしていない。直接の原因は16日に行った稽古が些かハードだったので、
酷い筋肉痛を起し、稽古どころの状態ではなかったのだが、今日でもう20日・・・ 
一体俺はどうしてしまったのだろう。真・行・草の其々の型の持つ術理さえ分からないのだ・・・
居合術を諦めるのは簡単だ。
だが、もう少し休んで体調を完全にしてから、また稽古に入ろう。
215名無しさん@一本勝ち:2011/10/23(日) 06:51:15.52 ID:ExboJBjf
何も疲れて次の日に稽古が全く出来なかったなどという愚を犯すよりは、
前記のように少し気楽に稽古というものを捉えた方が良いであろう。
倦まず弛まず少しずつ静かにゆっくりと正確に稽古を重ねていくのだ。
216名無しさん@一本勝ち:2011/10/25(火) 17:44:01.03 ID:AMG8GJoS
誠に残念ながら脚の筋肉痛がどうしても取れない。
これでは、稽古どころではない。
止むを得ん・・・
10月の稽古は休みにして、脚の筋肉痛を十分に取り去り
11月からまた稽古に励むとしよう。
217名無しさん?:2011/10/26(水) 10:15:46.02 ID:???
                         /          / |
                    ト .... _ _ - ´   |
                     、 /_,-、 )    ノ 、
                   l 、  >、_'ー'o_ - ´  ヽ
 /  ̄|            _ ゝ`'ィ  ,-ァ、, -, /ト' l l |
./     |          ´‐-  _´ レリ,ィ7.'::l /´r ,-l>'l l |
l   /´           , - ´  /,l,、l ー' _ 、 l::::リソ / |
!   l   , '´ ̄ト, - 、_ ,ィ⌒<ヽ-/´-t'Tト、 l/_ノ `/ /  /
l   |  /   __」 、__ノ―--⇒JT7ー===l l_゚_、レ' 7´/-、/
.、  ` ´  / `ヽ: : : : : :`ー'-'..' ̄ : :―-フフノl」 ´-´´ / '_`ヽ _
 ヽ、  ノ    ヽ: : : : : : : : : 、- ――|、_    /` ´  `ヽ,. >‐r - ニ!
.   ` ´      l: : : : : : : : : :` - 、  `ヽー、_,.ノ         ヽ  ヽ
            l: : : : : : : : : : :: /      ヽ       {   ,ノ
              l : : : : : : : : : / ___      \     `´`´
            、: : : : : : : : : ´: : : : lヽ  ,〈` ー、_>
            ヽ: : : : : : : : : : : : : l V!: :\ \
              ヽ: : : : : : : : : : : : :l  l: : : :\ \
                 `ヽ、: : : : : : : : : :.l  l: : : /\ \、
                   ` - : : : : : :」  | ´   `r ' .ヽ
                     ̄ ̄   | _|、      \  ヽ
                          l'ー ´|      ヽ'´ `ヽ
218名無しさん@一本勝ち:2011/10/27(木) 01:52:52.26 ID:ViyKBLiL
『居合術精義』や黒田先生の著している著書で居合術を身に付けるのは本当に不可能なのか?
成るか成らぬかは誰にも分かりはしない。
体が癒えたら、また考えよう・・・
219名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 21:55:12.07 ID:sONOlzv1
居合術・・・
このまま止めちゃおうかなぁ・・・
まぁ、今年いっぱいは試行錯誤と思案の日々を暮そう。
220名無しさん@一本勝ち:2011/10/29(土) 01:16:17.60 ID:zm1GSevF
素振りをする際の居合腰の右足は、踵を上げるのではなくて、僅かに浮かすのだ。
かなり難しそうだが、チャレンジしてみよう。
221名無しさん@一本勝ち:2011/10/29(土) 20:49:51.72 ID:pmm/9QVT
やはり居合腰を取る際には、右足の踵を上げるのではなくて、僅かに浮かすのだ。
もちろん筋肉痛はあるが、全く痛む場所が違う。
222名無しさん@一本勝ち:2011/11/01(火) 01:54:57.49 ID:G2C6aTus
真之太刀は浮身を取りながら左足を反して一文字腰になることがまだ出来ない。
行之太刀はまだ鯉口あたりでどうしても鞘を削ってしまう。
今後の課題である。
223名無しさん@一本勝ち:2011/11/02(水) 04:46:13.78 ID:GC/r06Gw
なんだか居合術を学ぶことが億劫になってきたなぁ・・・
居合を止めてしまうのは何時でもできるから、2〜3日休んで元気を取り戻してからでも、まぁ、遅くは無いが・・・
224名無しさん@一本勝ち:2011/11/03(木) 07:21:18.05 ID:MqzKtsP+
やはり居合術を学ぶことが嫌になったのではなく、素振りで脚の筋肉が痛むことが原因で、つい厭世的な気分になってしまったらしい。
225名無しさん@一本勝ち:2011/11/07(月) 05:57:38.97 ID:r6yPLCh4
何だか毎日居合の方を稽古することに飽きてきたなあ・・・
226名無しさん@一本勝ち:2011/11/08(火) 07:54:20.63 ID:t8UdQg2I
居合術・・・
止めようかなぁ・・・
227名無しさん@一本勝ち:2011/11/11(金) 08:08:33.13 ID:9J5dzldc
居合術の稽古をすることに些か精神的に疲れてきた。
訳の分らない型を身に付けても、その型がどのように展開していくのかが分からなければ居合術の方を学ぶこと自体に疑問を持ち始めた。
228名無しさん?:2011/11/11(金) 19:18:12.58 ID:???
習いに行けば良かろう
229名無しさん@一本勝ち:2011/11/13(日) 15:59:02.50 ID:qreamOvc
>>228
こんなスレでも覘いている人がいるんだね
230名無しさん@一本勝ち:2011/11/14(月) 09:46:41.31 ID:JkIYI0sI
師を失ってからそろそろ一年になる。
だが、まだまだ基本技すら身に付いていない。
形骸化していない武術を学ぶことのなんという難事であろうか。
だが、自ら選んだ道である。時には弱音を吐くこともあろうが
なんとかこの道を少しでも迷うことなく歩みたいものだ。
231名無しさん@一本勝ち:2011/11/15(火) 16:03:21.13 ID:MUcTQ9wK
ようやく真之太刀が何とか抜けるようになったみたいだ。
居合術を師匠から習い始めて5年以上も掛かった・・・
師匠はもう死んじゃったし、この一年間は本当に苦労した。
232名無しさん@一本勝ち:2011/11/20(日) 17:29:41.11 ID:5LBwpfjz
慢性的な筋肉痛の為に5日間ほど稽古を休んだ。
ようやく痛みが薄れてきた。
また、体調を壊さないように稽古に精進しよう。
233名無しさん?:2011/11/20(日) 18:17:25.34 ID:???
よかったことだけおもいだして
234名無しさん?:2011/11/20(日) 18:22:59.84 ID:???
やけにとしおいたきもちになる
235名無しさん@一本勝ち:2011/11/22(火) 18:28:28.95 ID:M/7NP9Rg
ようやく気が付いた事だが、筋肉痛にはアイシングよりもマッサージの方が私には適しているらしい。
どうやら慢性の筋肉痛になってしまう前に、しっかりとマッサージを行う事が重要だ。
236名無しさん?:2011/11/25(金) 16:23:12.48 ID:YTXDWa0Y
居合いは、楽しいぞー。やめたら損や。がんばれよー。因みに、
俺は居合い初めて五ヶ月だけど。
237名無しさん@一本勝ち:2011/11/26(土) 14:21:17.88 ID:0O0Ab6xo
筋肉痛の方は解消したが、今度は右膝が痛くなってきた。
まことに困ったものだ。俺の体は・・・
238名無しさん@一本勝ち:2011/11/27(日) 23:58:26.19 ID:baW2Gblo
俺の稽古場所は自宅の仏間を兼ねた俺の部屋なんだが、稽古をしているときに
家人に入られるととても嫌だ。
何故なのだろう…?
239名無しさん?:2011/11/28(月) 16:53:16.47 ID:???
居合い抜きは必ず後手をとり敗れる
240名無しさん@一本勝ち:2011/11/29(火) 01:32:06.77 ID:2a53ajyB
居合術の稽古をすることに疲れてきた。
肉体的にも疲れるのだが、何となく精神的な拠り所が無くなってきたようで、とても疲れる。
241名無しさん@一本勝ち:2011/11/29(火) 23:55:43.55 ID:2NITfVHS
肉体的疲労感から精神的な疲労を発生してしまった。
これでは居合を学ぶ意味は無い。
242名無しさん@一本勝ち:2011/11/30(水) 20:40:04.27 ID:LfOYWDyq
どうやら肉体的疲労は素振りを行う時に余りにも腰を落とし過ぎで行うかららしい。
もう、そんなに若くないのだから、ある程度の腰の上げ(?)は止むを得ないと思われる。
それから、余り疲れていると感じた日には稽古を2〜3日間休むことも必要だろう。
243名無しさん?:2012/01/06(金) 13:39:07.57 ID:E6pORVzg
肉体疲労時の栄養補給に何がいいか知らないのか?
244名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 10:22:22.66 ID:AZVfqWL4
もう少しで行之太刀がスンナリと抜けそうなんだがなぁ・・・
245名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 11:22:56.19 ID:AZVfqWL4
あれ〜・・・
このスレ、去年の11月一杯で誰も書込みしてなかったんだね。
見捨てられちゃったスレなのかなぁ・・・?
246名無しさん?:2012/03/24(土) 12:01:18.97 ID:???
埋めちくり
247名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 13:46:58.97 ID:BwA7vMS8
>>246
>埋めちくり

俺がこのスレを勝手な事を書いて埋めちゃってもイイの?
248名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 23:09:28.77 ID:bznLvUC/
某スレで教えられたとおりに稽古をしていたら、慢性的な脚の筋肉痛がとても軽くなってきた。
ただ、若い頃に登山で膝を痛めたことが遠因となっているのかどうか分らないが、右膝が結構痛い。
現代ではニーパッドのような物があって随分と助けられているが、昔はそんなもの無かったのだから
膝を痛めた時はどうしていたのだろう?
249名無しさん?:2012/03/25(日) 00:02:31.34 ID:???
昔も有ったそうだ。稽古用の綿入れ膝当てが。
250名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 15:26:50.38 ID:L0S6D/QX
>>249
>昔も有ったそうだ。稽古用の綿入れ膝当てが。

俺が言うまでも無く、居合術の始祖は林崎甚助だが、彼が父親の仇討を果たしたのが永禄4年だ。
その後林崎甚助は諸国を廻って修行しながら居合術を教え、元和3年に行方不明になったとのことだが
そうすると林崎甚助はおそらく天正時代から慶長時代あたりにかけて居合術を広めていったと思う。
そうすると稽古用の綿入れ膝当ては江戸時代の初期にはもう使われていたということなのでしょうか?
251名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 15:36:28.07 ID:Lcm6eeMF
脚の筋肉痛がほとんど無くなってきている。
もう少しの辛抱だから稽古メニューに従って頑張ろう。
252名無しさん?:2012/03/26(月) 15:37:37.83 ID:tnSkAI9N
てす
253名無しさん@一本勝ち:2012/03/28(水) 02:58:43.12 ID:FHkWX25C
一本目の型は超ド下手ながら何とか抜けるようになってきたと思う。
二本目の型はまだ刀身が鞘に引っかかるような感じが少しするけれども、
数か月前よりはずっとマシになった。もう少しでダメから下手になれそうだ。
今後も少しずつ薄紙を重ねるようにして稽古に精進しよう。
254名無しさん@一本勝ち:2012/04/01(日) 02:14:16.53 ID:kXP4ngqg
今日は二本目の型が一回だけだったがスルリと抜けた。
正直言って嬉しかったし、驚いてもいる。
やはり居合術の型をキチンと抜けるようになるまでには時間が掛るのだろう。
居合術って難しいね・・・
255名無しさん@一本勝ち:2012/04/02(月) 18:15:59.60 ID:ykjjWuOk
以前は他の武版に書込みするのが面白かったが、最近はあまり興味が無くなってきた。
256名無しさん@一本勝ち:2012/04/04(水) 11:02:23.51 ID:QAHZCflK
昨夜はかなり筋肉痛になるだろうと予想していたほどの素振りを行ったが、
一晩明けてみると意外と筋肉痛になっていなかった。
大分身体が出来てきたということだろうか・・・
257名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 02:38:02.18 ID:1mCQx6Ax
二本目の型が2回も若干は引っかかったが、かなりスルリと抜けた。
やはりそんな時は嬉しいものだ。
258名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 11:41:48.79 ID:tZI7QuEi
脚の筋肉痛はもう殆ど心配ないようだ。
昨夜の素振りでかなり今日は痛みがあるのではないかと思っていたが、殆ど痛みを感じない。
あとは素振りで腕を上げる際に三角筋を、そして腕を下げるときには広背筋を使うことを意識すれば良いだろう。
259名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 07:01:21.06 ID:8jH1FGQC
何もかも嘘だった。
嘘を俺は本物だと思い込んでしまったのだ。
だが・・・
仕方がない。俺は俺の道を歩む。
もう絶対に俺の行く手を他人に阻ませない。
260名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 23:43:18.98 ID:g4FKSWUG
どうやら脚の筋肉痛はほぼ完全に治ったようだ。
某スレの某氏に本当に感謝する。
261名無しさん@一本勝ち:2012/04/12(木) 20:13:43.10 ID:vZHiZZrg
上手く言えないが、居合術の稽古に不要な力みが無くなってきたように感じる。
これはとても良い事ではあるが、方向を間違えると稽古に対する怠慢になってしまう恐れがあるから十分に心しなければならぬ。
262名無しさん@一本勝ち:2012/04/13(金) 10:58:48.42 ID:GJ4lt+mu
今日は精神的にゆとりを持てて稽古に臨めた。
そのこと自体は良い事だが、隣の部屋に家人がいると思うと何となく嫌だ。
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 11:57:20.58 ID:???
そして一本負けしたんだね
264名無しさん@一本勝ち:2012/04/14(土) 04:03:23.66 ID:fCvfU7YH
>>263: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 11:57:20.58 ID:???
>そして一本負けしたんだね

何を意味して書込みしたんだか分らない意味不明の書込みだが、このスレを見ている人もいるんだね。

まあ、いいや

稽古を僅かでもオーバーワーク気味に行うと筋肉疲労は必ず発生する。
だが、熱い風呂で入浴すると殆ど全快するから不思議なものだ。
だがこれは無理なく稽古を続けていく上でとても大切なことのような気がする。
265名無しさん@一本勝ち:2012/04/14(土) 05:39:51.13 ID:whKKzf0d
イイことに気が付いた。
脚の慢性的筋肉痛の為に現在では中二日を置いて稽古をしているが、
それはあくまでも素振りによる脚の筋肉痛の為であるのだから、
型の稽古は毎日のように行っても良いことになる。
まぁ、筋肉痛にならない範囲で、と言うより型稽古で筋肉痛になるようでは
それは間違った稽古なのだが、型稽古は毎日のように行おう。
厳として数抜き稽古というものは存在しているのだから。
266名無しさん@一本勝ち:2012/04/14(土) 06:16:02.33 ID:yATjXsWD
とは言え数抜き稽古をただ単純に数をこなせばイイというものでもないらしい。
何故ならそこに形骸化していない型という前提があるからだ。
まぁ、ここはひとつ少しずつ数を増やすような気持ちで、あまり最初から数抜きの本数に
拘らない方が良いだろう。
今現在のところは一本目と二本目の数抜きを5回ほどやって二本目がスンナリと2回も抜けたことが嬉しい。
267名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 03:49:28.74 ID:GfnpYfp4
今日は非常に残念だった。
一本目の型さえ本当には出来ないでいる自分を発見した。
正直言って俺はもう何年間も何をしてきたのだろうという思いで一杯だ。
だが、愚痴を言っていても前には進めない。
反省点
今日はやけに脚の筋肉痛が目立っていた。熱い風呂に入って筋肉痛を和らげたつもりだったが、
完全に筋肉痛を治せてはいなかったらしい。
これは某スレの某氏に教えて貰ったようにまだ中二日を置いて稽古を行い、基本的な体作りを
最優先するべきだ。
268名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 18:51:33.85 ID:EPMPiS9Z
今日は朝から大腿四頭筋に筋肉痛が相当残っていて明日の稽古に差し障りがあるのではないかと
心配していたが、夜になり熱い風呂に入って筋肉痛の激しい個所を手で揉み解していたら殆ど筋肉痛が治まった。
やはり42度〜43度くらいの風呂に入ってマッサージするのが筋肉痛には効果的であるようだ。
これで明日の稽古にも差し障りなく臨めるであろう。
269名無しさん@一本勝ち:2012/04/16(月) 07:15:35.22 ID:SZgGP9LH
やはり熱い風呂は脚の筋肉痛に効果的だ。
昨夜の風呂を沸かし直して今朝方入り入念に大腿四頭筋をマッサージしたら
ほぼ完全に筋肉痛が癒された。
そして嬉しい事はまたあった。たった一回だけであったが二本目の型をスルリと抜けた。
そして先生の言った事は間違っていなかった。
基本素振りは先生の言ったとおりに行えばよいのだ。
本当に嬉しかった。
270名無しさん?:2012/04/16(月) 07:35:00.46 ID:???
居合いってなんで抜刀してる相手に絶対勝てないの?
271名無しさん@一本勝ち:2012/04/17(火) 05:50:20.75 ID:aywQ34Cb
>>270
>居合いってなんで抜刀してる相手に絶対勝てないの?

う〜む・・・ これはどう説明したらよいかなぁ…?
一言で言ってしまえば、抜刀しているどころか相手が抜刀する以前に相手の気配を読んで斬りつけてしまえるのが本物の居合術なんだけどね。
こういう事を言うとワンサカと反論というか、滅茶苦茶な書込みが集中するので本当は言いたくなかったんだけど、
270さんはこのスレは珍しいお客様だから反論集中を覚悟で教えちゃいました。
272名無しさん@一本勝ち:2012/04/17(火) 08:57:43.55 ID:aywQ34Cb
今日は地元の温泉に行ってよく温まり脚の筋肉痛をしっかりと治しておこう。
273名無しさん@一本勝ち:2012/04/21(土) 08:38:36.51 ID:4uUCHJGJ
脚の慢性筋肉痛を癒すために4,5,6月は中二日を休養にあてて稽古をしている。
しかし休養日の中二日でも出来ることは無いかと考えてみたら、基本素振りの状態の
動かし方というか基本素振りの手と腕の動かし方だけを稽古するということに思い付いた。
これなら脚に負担をかけずに十分に基本=極意となる基本素振りでの手と腕の動かし方を稽古できる。
274名無しさん@一本勝ち:2012/04/21(土) 14:05:25.21 ID:8hTv3awy
tes
275名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 03:42:01.91 ID:RYIkfQyr
今日は一本目と二本目の型が其々一回ずつだけだったけれど、とてもスンナリと抜けた。
こういう時は嬉しいものだ。
276名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 10:36:20.09 ID:flP1ZNxz
今日は基本素振りを三角筋と広背筋の使い方を学ぼうとして腰を低くして50回以上抜いているが、
稽古予定表どうりに抜いたことを除いても適宜に基本素振りを行なった為か、さほど筋肉痛は感じない。
問題は明朝だ。昨夜は殆ど眠らずに過ごせたので脚の筋肉痛を感じていないが、明日筋肉痛が酷くならなければ、
これからはもっと適宜に基本素振りの稽古は行った方が良いであろう。
277名無しさん?:2012/04/22(日) 11:40:10.24 ID:???
居合いってなんで速いの?
278名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 06:00:06.40 ID:V6YG0hBm
>>277
>居合いってなんで速いの?
理論的に話すとね。
人間はある程度大きな急な変化には反応できるようになってるので、縦をスピード、横軸を時間にすると、急加速する動きの場合は、
     /\
    /  \
   /    \
__/      \
   ↑
ここらへんで反応できる。
ところが
  _____
_/     \
こういう等速度の動きだと「あれ?」っと思うけど反応できないで切られてしまう。
実際は急加速しようとすると、それ以前に準備動作(剣術とかだと「起こり」と言う)が出てしまいがちなので
実際に加速し始める前に反応されたりする。
     /\
    /  \
   /    \
/\/      \
↑これに反応されちゃうからいくら最大速度が速くても、最大速度が出る前に反応されてしまう。
左半身の変化を重視するのは体の一部(居合の場合は右手)が大きく動くと反応されるので、
刀を抜く動作を全身で少しづつ分担してやると相手が反応し難くなるのが一つ、右腕を動かす距離が短くなるので
抜きが早くなるのが一つ、さらに胸や肩甲骨、背骨の動きが使えるので大きな力が出せるということもあるんだ 。
まぁ、以上の文はある人に教えて貰った理論の受売りなんだけどね。
某スレの24さん、貴方の理論を勝手に使ってゴメンね。

279名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 06:28:06.95 ID:V6YG0hBm
やはり基本素振りは脚に負担が掛り、慢性的な筋肉痛に再びなりがちなので
正確に基本素振りを身に付けるには脚に痛みを感じたら我慢をしないで休憩を取るべきだ。
昨日の経験から推し量ると約45分位の間隔をあけた方が良いらしいので、NHKの大河ドラマでも
見る感覚で休憩を入れれば無理なく基本素振りを正確に静かに丁寧に行えると思われる。
280名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 17:24:37.77 ID:dsKYOYvl
>>269
>そして先生の言った事は間違っていなかった。
>基本素振りは先生の言ったとおりに行えばよいのだ。
>本当に嬉しかった。

冗談じゃないよ!
左廻りの素振りは先生が言ったとおりだったが、右廻りの素振りは木刀の柄を通して
右手の下に左手が来るんじゃないか!
本当にいい加減なことばかり教えやがってバカ師匠!

281名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 17:31:52.50 ID:dsKYOYvl
でも、もう死んじゃった先生に文句を言っても始まらないんだよね・・・
気を取り直して明日から道場に入門できる日までに毎日を
せめて右廻りの基本素振りが身に付くように頑張ろう。
282名無しさん?:2012/04/23(月) 19:23:20.52 ID:???
でこぴんと同じ原理だと聞いたことはある。
283名無しさん@一本勝ち:2012/04/24(火) 07:30:08.93 ID:j07/FHVW
昨日は基本素振りのやり過ぎだった。
熱い風呂に入ってマッサージもしたが大腿四頭筋に痛みが残っている。
明日は稽古予定日なので今日は地元の温泉に行って大腿四頭筋の痛みを治そう。
今日の基本素振りは休みにする。
だが、これからは稽古日以外は本数に拘わらず、左脚の膝を直角に曲げ床に着かないような姿勢で
たとえ2〜3回でも脚が着かれたらすぐに休もう。
そして休憩を十分にとって時間をかけてその日の本数を僅かでも増やせばよいのだから。
284名無しさん@一本勝ち:2012/04/24(火) 13:17:13.96 ID:fpNnmtHz
温泉に行って脚をマッサージしたら大分大腿四頭筋の痛みは治まった。
だが、正確な場所は分らないが大腿四頭筋の一部か腸脛靭帯がまだ痛いといえば痛い。
今日と明日の基本素振り稽古は明日が稽古日だからその時に合計20回を目指して
あくまでも正確に静かに丁寧な基本素振りの稽古を行おう。
もちろん応用素振りも同然だ。
285名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 07:12:16.97 ID:m7iQxgd6
やはり腰を低く落としての素振りは大腿四頭筋をはじめとして脚が痛くなる。
しかしこの腰を低く落として、その上で左右の基本素振りを行うとなると4回に分けて
やっと18回しか素振りが出来なかった。
しかし、武術的な腰を創るには静かに正確に丁寧な基本素振りの稽古をしなければならない。
今朝方はあまり脚が痛いので、熱い風呂を沸かして脚を揉み解したら大分楽になった。
286名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 20:30:49.23 ID:IBrsYnRz
夕方から夜にかけて歩幅を狭くとり少し右半身の体勢で基本素振りの稽古を行った。
これによって明日の朝、両脚にどのような影響が出るのかある程度は予測しているが、
また大腿四頭筋に余りにも酷い痛みが出れば、明日の基本素振りは休んでまた温泉に行って脚の痛みを癒そう。
287名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 17:35:18.56 ID:jdBRP4EZ
やはり熱い風呂に入って脚をマッサージすると翌日の脚の筋肉痛は思ったより軽くなる。
もっとも、腰を落とさずに上半身の左右の基本素振りだけだから大腿四頭筋にはあまり影響が及ばないのだろう。
昨日に引き続き今日も腰を落とさず右半身になっただけの姿勢で何十本も左右の基本素振りを行なったが、
明日もさほどの筋肉痛は感じないでいられるだろう。
問題は右の基本素振りの際に木刀に沿っての左手の動かし方がまだきちんと出来ない事だ。
そして左の基本素振りの際にしっかり自分の右腕を観ていないと右腕の肘窩が上を向かないでしまうことがある。
要するに俺はまだまだ基本素振りも出来ていないということだ。
まあ、焦らずゆっくりと正しい基本素振りの型を身に付けられるように頑張ろう。
288名無しさん?:2012/04/26(木) 17:38:48.00 ID:???
居合い道は鎖鎌にどういう風に対処するんだろう
289名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 18:20:25.77 ID:jdBRP4EZ
基本素振りでまだ解らないことがある。
素振りの上げは三角筋を使い降しは背筋の下部を使うということだが、
これは三角筋、背筋を意識すれば出来るようになるのであろうか・・・
290名無しさん@一本勝ち:2012/04/27(金) 06:56:21.62 ID:4LHAdTK0
昨日は基本素振りのやり過ぎだったのだろうか。大腿四頭筋と腸脛靭帯が予想より痛む。
今日は念のために基本素振りの練習は休んで温泉に行こう。
291名無しさん?:2012/04/27(金) 23:02:49.77 ID:???
居合って古流の居合い?
292名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 03:50:06.88 ID:7ZLbKGMk
毎日の歩幅を狭くしての基本素振りは中止だ・・・
意外と脚に負担が掛り過ぎる。
それよりも元々の中二日完全に休養しての稽古に切り替えよう。
293名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 04:13:30.50 ID:7ZLbKGMk
>>291
>居合って古流の居合い?

古流の居合だよ。
294名無しさん?:2012/04/28(土) 05:12:15.61 ID:???
日記ならsageでやれ
295名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 07:31:58.91 ID:7ZLbKGMk
>>294
>日記ならsageでやれ

246 :名無しさん?:2012/03/24(土) 12:01:18.97 ID:???
埋めちくり

まあ、アンタかどうかは分からないけれど、このスレは「埋めちくり」との返信を頂いているんでね。
スマンが俺が勝手に書込みさせてもらうよ。
でも、ご心配無く。
あと3ヶ月もすれば俺はこのスレから身を引くつもりなんだ。
296名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 16:54:00.34 ID:ztsTjLh8
本日未明に腰をぐっと落として基本素振り、応用素振りを行なったので正直言って疲れた。
残りの本日の時間と明日と明後日はシッカリと休養を取って6月1日の稽古予定日に備えよう。
297名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 17:26:48.04 ID:T8KxhxpX
6月1日→誤
5月1日→正
298名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 00:15:04.44 ID:1lXP3DyK
行之太刀の最重要点は浮身をかけながら上体を起していくまでの左手による鞘引きの【間】にあるのではないだろうか。
即ち左手で99%以上の間で鞘引きを行うのに対し、右手は1%以下の抜きによって縦の抜きになるのではなかろうか。
299名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 13:58:01.08 ID:sHB21W9F
まだ大腿四頭筋に痛みを感じる部分がある。
28日にやった本格的な基本素振りと応用素振りの為だろう。
と言うよりも半端な体勢で基本素振りの稽古を毎日続けたのが間違いの基だった。
深く反省する。
300名無しさん@一本勝ち:2012/04/30(月) 05:24:26.42 ID:HfcJFnQ5
誠に以って残念でならない。せっかく脚の筋肉痛の治し方を教えて貰いながら、
それを無視するような稽古をしてしまった。
中二日の完全休養日を守れなかったことは痛恨の極である。
しかしこの経験を以って、今後の休養日を交えながらの稽古が守れることを知った。
そのことの収穫は大きい。
重要な事は基本素振りをする際に2セットを守るということである。
喩え1セットが10回に達しなくても、1セットが2〜3回しか出来なくても脚が疲れたら休みを入れることである。
そして2セットを守り抜くことが当面は肝要である。
301名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 06:15:01.98 ID:NJG2RtHa
なんとか大腿四頭筋の筋肉痛はほぼ治まった。
だが、やはり基本素振りの量は減らさざるを得なかった。2セットで14回だった。
応用素振りの方はとてもじゃないが応用素振りになっていかった。
残念であるがこれも身から出た錆である。
302名無しさん@一本勝ち:2012/05/03(木) 12:58:58.20 ID:TN7l3pQc
脚の筋肉が或る程度残っている場合の有効な稽古方法を思いついた。
受を付けて浮身の出来具合を確かめることだ。
まだまだ俺の場合は浮身が身についていない。今後の稽古に反映させよう。
303名無しさん@一本勝ち:2012/05/04(金) 17:19:24.54 ID:Zv7Y1Njw
昨夜未明の稽古で基本素振りを行なった疲労が又もや筋肉痛となってしまった。
だが、まだ明日、明後日と休養日がある。
明後日の休養日は同時に本当の稽古開始日ともいえる。
礼を失しないように頑張ろう。
304名無しさん@一本勝ち:2012/05/12(土) 21:27:41.01 ID:URbGLnCX
一昨日また基本素振りを低い腰で行って両脚の筋肉痛を引き起こしてしまった。
喩え素振りと言えども慎重に行わなければならない。
反省することや一人稽古の見直しは山ほどある。
305名無しさん@一本勝ち:2012/05/13(日) 02:27:55.57 ID:8DOPas5Z
やはり45分間休憩での5セットの基本素振りは無理だ。両脚に負担が掛り筋肉痛を起す。
1日に2セットで10回以内の基本素振りに戻そう。
306名無しさん@一本勝ち:2012/05/13(日) 17:28:22.70 ID:xDGQhk7f
今日は二本目の型が3回行って3回ともすんなりと抜けた。
正直言って嬉しかった。
だがまだ一本目の型を仕損じることが度々ある。
これでは正直言ってまだ型に進むだけの力量があるとは思えない。
今後の一層の精進に待つ。
307名無しさん@一本勝ち:2012/05/13(日) 20:14:04.74 ID:32kjTn41
今日は腰を低く落として基本素振りを3セット行った。もちろん2時間以上休憩をあけて行った。
果たして今日の素振りが両脚の筋肉にどのような影響を及ぼすか、或る意味では楽しみである。
308名無しさん@一本勝ち:2012/05/14(月) 06:23:52.28 ID:0PAeILkM
昨日の基本素振りの影響だが、然程のことは無い。踝の回りが少し痛む程度だ。
これなら中二日で完全休養を取れば2時間以上の休憩を挟んで5セットくらいの基本素振りが出来るかもしれない。
また、三角筋に若干の痛みがあるがこれはむしろ良い兆候であると思われる。
309名無しさん@一本勝ち:2012/05/14(月) 20:43:11.51 ID:a5H3Yx7V
左足の半膜様筋の辺りが僅かだが痛い。それ以外に足の痛む箇所は無くなった。
低い腰での素振りを1セット10回以内で5セットくらい出来るようになれば、
相当に脚の筋肉が出来てきたと思って差し支えないだろう。
310名無しさん@一本勝ち:2012/05/15(火) 01:51:03.73 ID:zkCVkjHE
一日に5セットの基本素振りを行なうのはまだ早いと感じた。
通常は痛くなくても、何かの拍子に脚の付け根の辺りや大腿四頭筋に痛みを感ずることがあるからだ。
当面はまだ朝、昼、夕の3セットで中二日の休養を取りながら基本素振りを行なっていこう。
そして、その際に一本目と二本目の型を行うことで浮身を身に付けて行けば良い。
型の稽古も浮身を完璧に身に付けることを主眼とするべきである。
311名無しさん@一本勝ち:2012/05/16(水) 02:28:56.83 ID:aZz3rCee
漸く基本素振りのコツが掴めてきた。
ポイントは両肘の完全伸展だ。
それも左右の大胸筋がきつくなるくらいの伸展を必要とする。
このとき木刀は腰の高さで水平にすることが肝要である。
312名無しさん@一本勝ち:2012/05/16(水) 15:43:01.80 ID:n8HHkSnv
tes
313名無しさん?:2012/05/16(水) 16:41:14.08 ID:pggiNLJk
帰れ 一曲一罵倒カード交換方式だ
314名無しさん@一本勝ち:2012/05/16(水) 18:48:44.64 ID:239vIfNm
>>313
>>295を読んでくれ。
俺に何か意見したいのならキチンと内容を書いてくれ。
315名無しさん@一本勝ち:2012/05/16(水) 19:16:23.10 ID:239vIfNm
図らずも昨夜は徹夜になってしまった。
素振りと型のメニューは一応熟したが下腿三頭筋や大腿四頭筋の筋肉痛が予想されるので熱い風呂に入って入念にマッサージしておいたが
効果があるかどうかは明日にならなきゃわからねぇ。
316名無しさん@一本勝ち:2012/05/17(木) 10:53:25.02 ID:XKnscXaV
昨日危惧したほど筋肉痛は起きなかった。
ただ、後背の腕の付け根付近のの筋肉が結構強張っていたのがこれまでと異なる現象であった。
317名無しさん@一本勝ち:2012/05/18(金) 00:45:24.14 ID:mQ/fNrWj
もうこのスレを稽古日記代わりにするのは止めだ。
只今の時間でおしまい。
goodruck (^_^)/~
318名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 07:38:40.06 ID:HXI2FKV8
このスレを唯今から再び稽古日誌代わりにする。
武術の基本は歩くことだと嘗て教えられた。だが、全てを白紙に戻して稽古を始めからやり直さなければならない。
ハッキリ言って何が基本なのかもまだ解らない。
そんなこんなで日ごとの一人稽古に取組むのは精神衛生上あまり褒められたものではない。
だが、止むを得ない。
大先輩ですら先生には遥かに及ばないのだから・・・
一つ一つ長い目で見てクリアしていく事が目下私に与えられた課題だと観念する他にない。
319名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 19:06:43.98 ID:stf7/eGH
柔にしても剣にしても居にしても一人稽古の仕方が皆目掴めない。
現在できるのは基本素振りの途中だけである。
長い目で見ろ・・・
長い目で見るのだ・・・
焦りは絶対に禁物だ。
320名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 01:23:48.26 ID:sQ43OeVk
確かに私は全ての武術において何一つ満足にできているものは無い。
だが、年間10万円以上も投資してどれ程のことを教えられ、
どれ程のことを身に付けられるものなのであろうか…
或る面では不安さえ覚えるものである。
先生から武術の面白さは教えて貰った。然しそれだけである。
それが種となって現在の悩みに繋がっている。
とは言え、この悩みは自分の身から出た錆である。誰の責任でもない。
只々明白ながらもぼんやりとした不安があるだけである・・・
321名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 20:23:31.91 ID:vDhiILgS
確かに私に武術への興味を開いてくれたのは先生だった。
だが、「結局は何も武術が身に付かなかったね」とロクに指導もしてくれないのに
私を否定したのも先生だった。
今度の先生はどのように指導してくれるのであろうか?
弟子が沢山いるからそれほど手取り足取り細やかな指導はしてくれないと思うが、
今度の先生の指導の仕方を観察するのも一興ではある。
322名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 19:46:57.62 ID:/71LBXCL
このスレを稽古日記代わりにすることを唯今を持って再び止める。
再開するかどうかは全く未定だ。では、さようなら(^.^)/~~~
323名無しさん@一本勝ち:2012/10/05(金) 04:49:42.00 ID:???
>>
324名無しさん?:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
居えい(^o^)v
325名無しさん?:2014/04/09(水) 22:42:33.01 ID:/RSb2Vk1
今更ながら町井勲の動画見たよ。凄えな。
てか、時速820キロのボールとか時速350キロのBB弾切れるなら、野球選手になればよかったのにな。
326名無しさん?:2014/04/10(木) 21:38:44.14 ID:???
でも死んじゃった
327名無しさん?
>>1
それは居合道ではなく抜刀術と呼ばれるものですよ