【Team 2ch】分散コンピューティング総合281【UD→BOINC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん?:2009/04/06(月) 21:54:37 ID:???
>>949(>905-915)さんとは別の見方でのリストアップということで一応
  >731以下>786以前の回答
─ ※ 全文回答
>741
>742
>745
>751(訂正>753)
>755
>757
>761
>763
─ ※ 一部回答、別枠回答
>744 正義感や達成感、安堵感とも取れる優越感ゆえに。
>746 日本人が病死しやすいから
>748 「まだ見ぬ誰かの笑顔のために」
>750 プレステもらうために
>758 板別で競う感覚
>762 5番目の質問は「WCGについて一言」的な
>764 日本語的「偽善者」のニュアンスは伝わらない危険性が
>766 社会的印象の良くない2chが社会貢献で一位を目指す!のが快感
>769-770 メンバも色々、(回答合わせるのは)難しい
>771 それっぽい回答はもう出てるので十分
>772 最終的にはリーダーの見解が回答
>773 慈善よりは偽善の天邪鬼。未来の嫁が、身内に白血病が、打倒簡単SETI.usaなど掴み所がないのがTeam2ch
>774 暖を取るためにやってます。
>777 音頭を取っていないから。あくまで各人が回すのが大事なので。
>778 Team2chの成績はAmazonのロングテール商売に似てる
>779 ボランティア感覚は多かれ少なかれ持ってる、表に出さないのは日本人特有の照れ隠し。
>782 身内のがん、自分の将来のがんへの投資・喜捨に近いもの、またロマンを求めるSETIは日本人に合う(英文は謙遜いくない)
─ ※ 以下英語の回答
>743 英語得意な人の立候補
>783-785
953名無しさん?:2009/04/06(月) 21:55:41 ID:???
  >786以下の回答(質問翻訳元>740)、回答期限は特に無い>812
─ ※Q1:あなた方のチームについて教えてください。
>789 巨大掲示板2chの有志で参加、WCG前身のUDから参加してる
>792 2chの特異さを説明すれば伝わりやすいかも、おまいら頼む
>794 2ch見ながらBOINCまわしてるチーム
>795-796,779,820,830(>821-824) 上記に賛成、また追加案
>800 2chというあらゆる話題を網羅した巨大掲示板郡のBOINCチーム
>817 ハッキングから夜のおかずまで手広くカバーする掲示板軍の利用者チーム
>819 Various(さまざま)
>837 2chは一つの国のようなイメージがある、上手く伝えられれば。

  >843以下の回答(質問翻訳元>740)、GridはGrid(分散)コンピューティングの略としてください。
─ ※Q2:多くのGridの中でWCGを選んだ理由
>814-816 日本人の死亡原因1位がガン、ただ理由は一概には言いがたい
>846 Team2chが一押ししてるから
>847 人類は何をするにも健康でなければ始まらない、また自身の病気を案じ参加。そして日本語対応が進んでる。
>853-855 UDでは相手にならなかった簡単がWCGでぶっちぎってたから
>856 Gridなんて知らなかったとき、どっかで読んでリンク辿ったらWCGについた、他のプロジェクトは知らなかった。
>857 インストールから初期設定が簡単
>860 プロジェクトの運営が安定してる
>861 UDと同じ医療系でがん撲滅のプロジェクトが準備中だったから、そして簡単がいたから
>862 (WCGの宿題が)一辺に全て終わる可能性が低いから
>863 ポイント効率で他を試したけど謎部分が多いのでWCGへ帰ってきた、安定さと日本語対応度合い
>864 UDの後継版だと聞いたから
>865 UD製以外のクライアントソフトがあるので終わる可能性も低いと踏んで
>866 医療系&簡単いた&UD製じゃないクライアントあるので突然死が無さそう
>873 久々にUDやろうとしたら終わってて、元参加者はWCGに多く移動してます、って書いてあったから、調べるの面倒だし

次レスに続く
954名無しさん?:2009/04/06(月) 21:57:11 ID:???
>874,877 UD終了の時はかなりわたわた、ラウンジ見に行く→WCGが一番人気?じゃやるかー→Climateは二度とやらん
>879 Gridカッケーって憧れてた、がんで亡くなった知り合いがいる。板チーム競争や祭り参加の面白さ、日本語化もあり敷居が低かった
>880 自作PCでゲームするのやめたけど、高性能PC作る欲求もある。CPUやグラボ性能をいかんなく発揮できるしPC作っても無駄にならない。
>883 医者として普段からがん患者と出会う事も多く、別方面からも手助けしたかった。
>884 「まだ見ぬ美少女を救うため」

─ ※別枠回答
>801,802,804 WCGは日本語のローカライズが進んでいるけどFAQなどまだまだな部分も、進めて欲しい
>825 「まだ見ぬ誰かの笑顔のために」は通じるはず(>826シェイクスピアぐらい癖になる英文にできたらな)
>832 All your task are blong to us.(sega)
>834 色んな意見があるのだから無理に一つにせず、また日本語で回答しても十分(類似>840,841,842)
>870,886,887 回答は複数の段にわけて色々な回答を書けばいいと思う
>889,891-895 しない善よりする偽善って英語でニュアンス伝えるの難しい
>898 回答は全て乗せられないから、チーム外も読めるようにWikiへのリンクをWCGチームに貼るとか
>848-851,903 さっさと終わらせろ、いやいや意見集めても悪くないよ

─ ※英語
>806,807
>839 yes we can.
>900,902


以上がQ2までの参加者による回答です
引き続きQ.3については>918へのレスアンカーでいいのかな
955名無しさん?:2009/04/06(月) 22:03:25 ID:???
恣意的な文章の要約はしているつもりはありませんが
変な文章になっていたらすみません
956名無しさん?:2009/04/06(月) 22:09:05 ID:???
>>945
WCGのフォーラムでも、スレッドって言ってるよ
957名無しさん?:2009/04/06(月) 22:11:11 ID:???
>>952-955
極めて乙
958名無しさん?:2009/04/06(月) 23:39:14 ID:???
tsukiumiさんの日報の所にあるチームチャレンジの簡易日報の事なんだけど、
Team 2chのランタイムだけ秒の位に『-』がついてるのはなんでなんだろう……?
959932:2009/04/06(月) 23:50:05 ID:???
>>940
詳しい解説ありがとう!
GPUの熱対策ひっくるめて考えてみるよー
960名無しさん?:2009/04/06(月) 23:56:41 ID:???
個人的参加理由:
SETIが不調でWUが降ってこなくて暇だったから。
961名無しさん?:2009/04/07(火) 01:44:04 ID:???
そろそろ回答文を作成しようぜ・・・

もしくは1日1問とか糞のんびりやってたら回答文が組み上がるまで当分かかりそうだから
リーダーに××日までに回答するから待ってろと送ってもらったほうがよくね
962名無しさん?:2009/04/07(火) 02:13:32 ID:???
てかラウンジの不特定多数の人間でまともな回答文作成なんて無理だろ
誰かが一人でやらないといけないと思う

出てきた意見を箇条書きってのも手かも
963名無しさん?:2009/04/07(火) 02:44:30 ID:???
>出てきた意見を箇条書きってのも手かも
これが一番分かりやすいかもね。
リーダーは「コメントを求めたらこんなのが集まった」と書けば済みそう。
964名無しさん?:2009/04/07(火) 03:10:09 ID:???
誰が英語で出てきた意見を箇条書きなんてやるの…?
直訳なら、時間さえあれば俺でも出来なくはないけど、
上であがってたみたいな、英語圏の人に間違って伝わる用語等を避けるのは無理ぽ。

英語が得意な有志に、独断で適当に拾って英訳してもらった方が良いんじゃない?
余裕があるなら全部お願いできればありがたいけど、負荷かかりすぎで可哀想だろ。
もう既に結構多いよ?
965名無しさん?:2009/04/07(火) 03:22:11 ID:???
だからリーダーが勝手に抜粋して送っちゃっていいよ
俺たちはアイデアの手助けをしてるだけだ
966名無しさん?:2009/04/07(火) 03:29:30 ID:???
リーダー丸投げはプレッシャー厳しいかとw
似たような意見はまとめちゃえばいいよ
967名無しさん?:2009/04/07(火) 03:34:04 ID:???
リーダーってキャプテンのこと?
やっぱ回答は英語でないといけないか聞いた方が
英語の場合は英訳のために時間をくれと伝えれば
メンバーに回答を募ったところ、多数の意見が寄せられたという事情も話せば分かってくれるだろ
968名無しさん?:2009/04/07(火) 03:34:20 ID:???
リーダーは英語苦手だと言ってたようなw
それは酷くね?w
969名無しさん?:2009/04/07(火) 04:17:53 ID:???
日英両方で送ればおk
970名無しさん?:2009/04/07(火) 05:04:58 ID:???
次スレ削除?
971名無しさん?:2009/04/07(火) 05:41:37 ID:???
素数探索プロジェクト Primegrid http://www.primegrid.com/
統計情報更新時刻 : 2009/4/7 1:15:41 (日本時間)
前回は>>904

# チーム名          RAC    . ..総功績     .()
33 Rechenkraft.net  10,321.26 3,991,619.53(+10,065.83)
34 Kobe_Project   ...1,559.04 3,875,121.58(+. 1,795.90)
35 BOINC.Italy   ....16,897.15 3,670,853.09(+24,562.14)
36 Team 2ch      ...26,672.71 3,498,336.08(+25,640.46)
37 boinc.at        ...7,451.57 3,496,640.42(+. 9,567.24)

 Team 2ch 歓喜の昇格ヽ(゚∀゚)人(`・ω・´)ノ
        boinc.atを抜いて37位→36位

Top Teams http://www.primegrid.com/top_teams.php
Team 2ch http://www.primegrid.com/team_display.php?teamid=194
972名無しさん?:2009/04/07(火) 08:57:06 ID:???
team 2chが特集されるだとお???



どーせスカした返信して、「なんだwwwこの集ww団ww」と思われて終了と予測w
マジレスに力いれるより、ネタに力いれるんだぜw

マジレスしても悪くはないが、2chらしさはどっちかってーと”バカヤロウ”な気がするw
973名無しさん?:2009/04/07(火) 08:58:15 ID:???
おっと、リロードしてなかった


>>971
にっぽつ!そしてランクアップおめ!!
974名無しさん?:2009/04/07(火) 09:11:27 ID:???
空回りうざい
975名無しさん?:2009/04/07(火) 10:48:35 ID:???
あと二回なのでよろしくお願いします。
本日は(>740のうち)
> WCG: What does it mean to your team to have a project from researchers on Japan running on World Community Grid?
>あなた方のチームにとって、日本の研究者発のプロジェクトがWCGにあることは何を意味しますか?
>
についての回答をよろしくお願いします。

スレでも何度も出ているので今更リンクを貼る必要も無いかも知れませんが以下がその内容です。
ファイト! 小児がん
http://www.worldcommunitygrid.org/projects_showcase/hfcc/viewHfccMain.do
976名無しさん?:2009/04/07(火) 11:03:56 ID:???
これはあれか
やる気が出ます
とか言って欲しいのか?

あっても無くても消化してくだけだな
977名無しさん?:2009/04/07(火) 11:38:38 ID:???
>>975
日本からの参加者を増やす絶好のチャンス。
じっさい、日本発プロジェクトなので、これまでになく多くのニュースが取り上げてくれた。
これをきっかけに、BOINCやWCGの存在を知る人が増えればよいと思う。
978名無しさん?:2009/04/07(火) 12:52:46 ID:???
ただTeam2chみたいな共同体や情報網が無いと
やめちゃう人も結構いそうだよな
979名無しさん?:2009/04/07(火) 15:37:14 ID:???
>>978
そのためのTeam 2chじゃないか。
980名無しさん?:2009/04/07(火) 16:03:06 ID:???
昨日からBOINCを走らせています。終了したタスクが半日ほどready to reportのままなのですが、いつ送信されるのでしょうか?
981名無しさん?:2009/04/07(火) 16:06:32 ID:???
そのうち送信される。気長に待て。
982名無しさん?:2009/04/07(火) 16:07:43 ID:???
そのうちだったんですか、ありがとうございました。
983名無しさん?:2009/04/07(火) 16:07:56 ID:???
984名無しさん?:2009/04/07(火) 16:10:53 ID:???
>>918
ウマー( ゚Д゚)リノス ◆0OumaRINOsさんとか、1◆DFVNdaekさんみたいに、
闘病かなわず亡くなってしまった仲間の敵討ちとか哀悼の意味で
回してる人も多いと思うよ。
985名無しさん?:2009/04/07(火) 16:45:30 ID:???
横浜マリノスって無くなったよねw
986名無しさん?:2009/04/07(火) 16:50:47 ID:???
>>975
日本の研究者が、WCGのようなグリッドコンピューティングを活用して、
研究の幅を広げてくれれば喜ばしい。もし具体的成果にまで繋がれば、
その時は誇らしく感じると思う。
が、参加者としてはプロジェクトがどの国のものかは特に意識していない。
成果を待っている人達にとっては、どれも等しく価値がある。
987名無しさん?:2009/04/07(火) 16:55:19 ID:???
988名無しさん?:2009/04/07(火) 17:00:01 ID:???
>>985
なくなったのはフリューゲルス
マリノスはフリューゲルスを吸収する形でF・マリノスになった
989名無しさん?:2009/04/07(火) 17:01:35 ID:???
( ´・∀・`)へー
990名無しさん?:2009/04/07(火) 17:02:35 ID:???
>>942
一種のデモと考えた方がいい。
宿題の進捗率を示す以外は、実際に処理している宿題とは基本的に関係がない。
元祖であるSETI@homeや、ClimatePrediction.net、Rosetta@homeのように、解析中の宿題をビジュアル化したものもあるが。


BOINCの前身であるSETI@homeクラシックで、スクリーンセーバの作動時にのみ処理を行っていた名残り。
設定変更で、常時バックグラウンドで処理を行うようにもできたが、当時のPCのスペックやOS(Windows98が主流)では
常時稼動すると通常の作業に若干の影響があった。
現在ではOSのリソース管理が強力となり、PC自体のスペックも当時とは比べ物にならないほど強化されているため、BOINCを
常時バックグラウンドで稼動させていても処理能力の低下を体感することは無くなった。

BOINCを長く続けていれば、自分のマシンが抱えている宿題一つ一つについてはどうでもよくなるし、スクリーンセーバを動かすと
その表示でCPUパワーが取られて処理速度が落ちるので、まず使われなくなる。
しかし、BOINCを始めたばかりの初心者にとっては、自分が本当に科学計算に力を貸していることを実感でき、ひいては
モチベーションの維持につながるため、スクリーンセーバの存在は決してあなどれない。
991長文失礼:2009/04/07(火) 18:04:00 ID:???
今日の朝日新聞に広告で載ってたんだが
http://gridy.jp/
分散コンピューティングの技術で金儲けしてる会社があるみたい

これに企業単位で申し込めば、ただで色んな機能を使える代わりに
この団体に申し込んだ機関の計算(宿題)をやらねばならぬらしい

このシステムはプロモーショナルグリッドプラットフォームといって日欧米で特許出願中とのこと

本当かどうかはわからんが、俺はこんなの駄目だと思う
特許が認められないといいなあ
992名無しさん?:2009/04/07(火) 18:19:18 ID:???
>>975
日本は欧米に比べ、PC普及率に対して分散コンピューティングへの参加率がずいぶん低い。
それと関わってBOINCにも日本初プロジェクトが非常に少ない。
HFCCの開始は日本の分散コンピューティングへの関心を高めるきっかけとなるため、うれしいことだ。
ただし、WCGなら大丈夫だと思うが、TANPAKUみたいになると逆にイメージが低下するからしっかりやってほしい。
993名無しさん?:2009/04/07(火) 18:32:15 ID:???
>>991
宣伝乙
994991:2009/04/07(火) 18:47:20 ID:???
>>993
宣伝のつもりは無かったんだけどなあ
そう取られちゃったか
ごめん、>>991は忘れてくれ
995名無しさん?:2009/04/07(火) 19:02:08 ID:???
つうか、BOINCもアメリカの公的資金で開発されて特許とってなかったっけ?
どういう経路か詳しくしらないけど、日本発のプロジェクトが増えればいいなとは思う。
今は、WCGのHFCCをぶん回してる。
996名無しさん?:2009/04/07(火) 19:36:54 ID:???
金儲けっていうか、商用ベースでの試みだろ。

NTTがcell computingやひかりグリッドで試して断念してるが、方向性としては非難されることじゃないな。
997名無しさん?:2009/04/07(火) 19:38:10 ID:???
>>995
SETI@Homeやgrid.orgのように分散コンピューティングはBOINC以前からあるから
BOINCが特許を取得できる余地はあまりないと思うんだけどな。
特許がらみのコードをLGPLで公開できるのかという問題もあるし。

>アメリカの公的資金で開発されて
BOINCの大元を作って、現在も元締めとして活動してるUCB(カリフォルニア大学バークレー校)は
州立大学なので公的資金といえなくはないし、他からも資金を投入してるかも。
でもLGPLで自由に使えるんだからあまり気にする必要は無いだろ。
998名無しさん?:2009/04/07(火) 19:51:23 ID:???
【Team 2ch】分散コンピューティング総合281【UD→BOINC】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1239021167/
999名無しさん?:2009/04/07(火) 20:15:59 ID:???
ume
1000名無しさん?:2009/04/07(火) 20:16:10 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。