世界のすべての問題解決する方法考えた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
地球温暖化、少子化、ゴミ、年金、労働環境、少年犯罪、ニート、
鬱病…
これらの問題を一挙まとめて解決
する方法を思いつくことに成功しました。
これらが科学が巻いた種です。朝出勤する際にも、人がごちゃごちゃ駅で
並んでたり、高層ビルが立ち並んでたり、廃棄ガスが充満してたり、これらは
これらは地球環境上にも悪く、人の精神衛生にも悪いです。
人はつかの間の便利のために、そういったものを全部犠牲にしているんです。
僕が提案したいのは、全てのものが土に返る環境づくりですね。落ち葉なんかも
20年くらいで土に返ります。昔の時代を例にあげるなら、江戸時代ぐらいの
生活レベルまで落としたいですね。そうすれば、便利ではなくなるけれど、
環境も人の心も豊かになるでしょう。そういう面を考えれば、地球にもともとある
自然的な合理的システムなんですよね。世界のすべての問題解決する方法考えたと
言いましたけど、考え付いたっていうより、もともと地球にあるシステムを尊重し、
人間のくだらない手で染めないってことですね。
2:2008/10/03(金) 20:46:25 ID:TggLqiss
ある地区では、突然停電に襲われたため、機会が全部使えなくなってしまった
そうです。彼らは家からでるなり、隣人に(今まで話したことのない)相談し、
段々みんなが束になって、相談するなり、みんなで作業分担したりして、また、外に
もよく出るようになったらしいです。こういう生活の方が人間らしくないですかね?
3名無しさん?:2008/10/03(金) 20:47:16 ID:???
てか人間が絶滅すりゃ解決するよな
4:2008/10/03(金) 20:50:08 ID:TggLqiss
皆さんも高齢でありながら童貞というのも、現代のせいなんですよw
これは畑仕事などでみんながコミュニケーションとらなければ生きて
いけない世の中なら、嫌でも男女間でのやりとりが生まれてきます。
エアコンもないのでよく汗をかいて新陳代謝して立派な男にもなるので
モテるでしょう。剣の修行もするので強くなって自信もつきます。
そして余計な遊び場がないので、がんがん家でセックスできます!
5:2008/10/03(金) 20:51:52 ID:TggLqiss
>>3
それじゃどっかのRPGのラスボスの考え方じゃないですかw

あくまで、人々の幸せについて考えるんです。
人々の幸せは人間らしい生活の中にあるんだと思います。
今死んだとき、家族や友人に感謝しても、社会に不満を持ったまま死ぬ
ことになる気がします。
6名無しさん?:2008/10/03(金) 20:52:21 ID:2BkiQL6J
>>1
少年犯罪と労働環境はむしろ悪化しそうだけどな、それ
7名無しさん?:2008/10/03(金) 20:55:38 ID:???
さて>>1にはどうやって世界をその方向に持っていくのか教えてもらおうか
それがないと机上の空論っすよ
8:2008/10/03(金) 20:57:05 ID:TggLqiss
>>6
少年犯罪は親とよくコミュニケーションそして外によく出るので、
また剣の修行もするので今より子供たちが子供らしく育ちます。
ゲームもテレビもありません。そのような太陽の光を浴びつづけて
いれば犯罪を起こすなどの邪まな気持ちは生まれないのではないかと
仮定します。まぁ例外はあるでしょうが。

労働環境については、現在は日本は世界のトップ経済国として小さな
島国のくせに一生懸命働いています。人が足りないといって少子化を
危険して、ギュウギュウで溢れそうなのに、人類を増やそうとしています。
しかし、農村なら時間制限もなく、マイペースでのびのびやっていけます
9:2008/10/03(金) 20:59:38 ID:TggLqiss
>>7
はい、僕としてはラウンジでこのスレを立てたには理由があります。
できるだけ多くの人にこのスレを見てもらって、共感してもらって思想が
独り歩きしていってもらいたいと考えたわけです。合理的なシステムであれば
どこかで光ってもらえるかな…と。

ちなみ、暴走族も馬なら大してうるさくないですよね。パカパカいってるなら
可愛いもんでしょう。
10:2008/10/03(金) 21:05:11 ID:TggLqiss
労働環境ですけど、本当に僕のまわりの人間は鬱な人ばかりです。
いやいや働かされて、休日のために働いているといっています。
畑をのんびり耕すならば、休日とまではいかないけれど、休日に近い
生活になるでしょう
夜は暗くなるので早く眠りますし、男女それぞれが役割を持つので、
今みたいに独身男女じゃ生きていけないので結婚も増えます。
現代において、働く目的ってのは、みんなの暮らしをよくするためにサービスを
し合うってのが目的ですよね。でもその結果、くだらないビルが増えてゴミが増えて
人間の心にも害が増えて…って、結局、みんなで地球を悪くするために一生懸命やっている
ように見えるんです。落ち着いて世の中みると、そう思いませんか?
11:2008/10/03(金) 21:09:10 ID:TggLqiss
結局、僕らが作り出す生活様式なんてものは自然には勝てないんじゃない
ですかね。水より偉大な発明を誰かできますか??
おそらく、自然にしたがって生きることが一番理想的なんじゃないかと
思うんです。
12名無しさん?:2008/10/03(金) 21:10:10 ID:???
人間もいずれ自然に淘汰されると思うよ
万物流転、全ては移り変わる
13:2008/10/03(金) 21:14:30 ID:TggLqiss
医療に関していくつか問題はありますが、確かに病気を治すということに
関しては優れた利点はありますけど、人工的に人間の体をいじらなくても
人間てのは自然治癒力があるものですから、これに頼りたいというのが
僕の論旨ですが、やっぱりこのへんは納得いかない人多いかもしれませんね。
他のところも全部納得いかない人多いかもしれませんがww
14:2008/10/03(金) 21:18:25 ID:TggLqiss
>>12
僕もそう思います、いつかは移り変わるでしょう。
だけれども、自分たちで何を正しいのか分かっていなければ、結局自然に
の淘汰よって全部戻っても、また同じ過ちを繰り返し続けるでしょう。そして
いつか自分たちで地球を破壊しつくしてしまう恐れもあります。
15よしし:2008/10/03(金) 21:19:34 ID:d3SnKEpX
いろんなモノが生分解で製品化されてるよ。
あんまり売れないけど。
16:2008/10/03(金) 21:20:21 ID:TggLqiss
>>15
どういう意味ですか?
17名無しさん?:2008/10/03(金) 21:28:00 ID:d3SnKEpX
バクテリアによって生分解されて土にカエルような商品がたくさんデテキテルけど値段が高いからうれてない。
18:2008/10/03(金) 21:31:44 ID:TggLqiss
>>17
なるほど、そういうことですか。
人間が自然の構成要素を物まねしようとしたところで、すべて真似することは
不可能なんじゃないかと思いますね。クローンも怪しいですし、アインシュタインや
ニュートンも、自然界の浜辺、入り口付近を解読できたが、全てを知ることはできなかった
と言っていました。値段が安く、たくさん流出されて、土に還ったとしても、どこかで
弊害があるような気がします。
19ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 21:50:19 ID:gCHh9au4
生産性のない輩からは税金も取らない代わりに面倒見見なきゃ良いじゃんってことかあ?
20:2008/10/03(金) 21:54:18 ID:TggLqiss
話が少し脱線するかもしれませんが、美容整形なんかも、もともと人間が自分で形成
していく顔を人工的に改造するため、結局不自然な表情になったりして不気味ですよね。
有名な絵画のモナリザも、自然界には線がないという理由で輪郭をつくらなかったりと、
自然に忠実に作られたといいます。モーツァルトやら他の有名な作曲家なんかも、
自分のくだらない我をださずして自然の音楽を投影させるという方法を試みていました。
また、宮本武蔵なんかも五輪の書では、自然に任せる体捌きについて、また精神の流れさせ方
なんかも説いています。
偉大な人間達は自然に忠実に生きたから、偉大な功績を成せたのだと思います。
こういった生き方と現代の環境を照らし合わせみせて考えた結果、上の論旨に
繋がりました。
21ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 21:58:12 ID:gCHh9au4
で、俺みたいな天才が世界大統領になるべきだってことか。
22:2008/10/03(金) 21:58:14 ID:TggLqiss
>>19
そんなことは述べたつもりはないですが、僕の説に照らし合わせると、地球が人間の
住処になっていますから、今みたいにホームレス化しても、町をうろつき
まわって残飯を荒らさなくても、山で自分で勝手に生活できるんじゃないかと
思っています。
23:2008/10/03(金) 22:02:07 ID:TggLqiss
>>21
この企画では、現代のような格差社会もなくなると思います。
もちろん、商売をしたり絵を描くなり個人の生き方は自由ですので、
その結果の報酬で差がつくことはあるかもしれませんが、ネットなどの
グローバル性が欠ける性か、各地方で需要供給のバランスがとれ、特定の
個人だけが大儲けするようなことはなくなるのではないかと思っています。
このへんは適当です。
24ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 22:06:40 ID:gCHh9au4
1の両親が地球人の食料やネット費用を全部賄ってくれるわけだな。
ありがたや、ありがたや。
25名無しさん?:2008/10/03(金) 22:09:46 ID:???
>>1
便利ではなくなるって問題はどう解決するの?
江戸時代の水準に戻ることで失われる技術や知識によって被る被害については?
今の時代だからこそ解決できる問題や救える命は全て「偉大な犠牲」で片付けるの?
時代を戻ることで発生するそれらの負を見て見ぬふりする気なの?
そういう夢を語る宗教なの?馬鹿なの?死ぬの?
26:2008/10/03(金) 22:10:36 ID:TggLqiss
マスコミがなくなることが最大の利点だと考えていますね。
彼らによって国民が扇動されてるところもありますし。余計な情報に
惑わされることなく、個人の意思で生きていける世の中になってほしいですね。
ちなみに、無差別大量殺人事件もマスコミに騒いでもらいたくてやってるところも
強いでしょう。そうでなければネットで殺人予告など流行るはずがないです。
みんなが騒がなければ、少しは落ち着くと思います。このへんは荒らしと一緒ですね。
それにいつも騒ぐだけで解決になった試しはありません。
27名無しさん?:2008/10/03(金) 22:11:06 ID:???
後戻りなんてできないんだよ
そりゃできたらいいさ
だけどできないからみな頭抱えてんだろうがよ
28:2008/10/03(金) 22:11:28 ID:TggLqiss
>>24
そんなことしませんよ。今ある科学を全部破壊して、みんなで自給自足です。
29:2008/10/03(金) 22:14:06 ID:TggLqiss
>>27
できない理由って大体、みんなが上手く連携できないとかそういった
ところでしょう。幕末の頃だって、幕府なんて滅ぼせるはずがないなんて
ずっとぼやいてたでしょう。そしれに薩摩も長州も手を結ぶなんて無理だろう
と思っていたでしょう。少なくとも、みんながこの思想を胸に置いておくだけでも
立派なスタートだと思います。
僕は、できたらいいさという言葉が聞けて大変うれしかったです。
30ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 22:18:13 ID:gCHh9au4
自給自足の生活が始まったとしても
効率的な自給を開発した天才に富が集まって荘園が始まって
警察が出来て軍隊が出来て国家が出来るだけのような気がするが。
31:2008/10/03(金) 22:18:15 ID:TggLqiss
僕としては、権力者だったり、今の生活に満足している人間が沢山いる
から難しいと思っていました。そういった人の心を動かすのは難しいですから。
もし、そうでなくて>>27さんのいうできたらいいけど、できなくてみんな
頭抱えているのなら、そんなに難しいことではないかと思えるようになりました。
ネットやゲームに依存しているものとばかり思ってました。
32:2008/10/03(金) 22:22:04 ID:TggLqiss
>>30
人々の暮らしを統治する人間が出てくるのは当然だと思います。
ライオンだって群れがあってリーダーがあって、この企画も、指導者が
いなければ成り立ちません。警察もいてくれなければ困ります。
だけれども、過去の過ちを伝えていって、地球が悪くなる環境づくりにだけは
ならないようにすればいいのかなと思っています。このへんに関しても、まだまだ
固まってないので、即答しかねます。すみません。
33:2008/10/03(金) 22:25:07 ID:TggLqiss
まだ科学が浸透していない、人々の努力と自然の恵みを考えたサイクル
である江戸時代レベルのものを考えています。江戸時代はゴミのサイクルも
よくできていて、大変きれいな国だったそうです。
34ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 22:27:22 ID:gCHh9au4
天才に統治される事が当たり前に思う低脳が主権を主張し始めて
何もしないことが偉いとか言い出す馬鹿が現れて
生産力が失われて退廃が他人事になって無責任がカッコいいってなことになる。
ハハハw
35名無しさん?:2008/10/03(金) 22:29:49 ID:???
まーた変な宗教団体がスレ建てちゃったか
36ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 22:32:44 ID:gCHh9au4
鎖国の江戸時代がユートピアだとしてさ
遠国大名が参勤交代によってどんだけ無駄金を使わされたか
とか知ってるのかねえ。
37:2008/10/03(金) 22:32:44 ID:TggLqiss
これは日本だけ勝手に鎖国して、やりだしたとしても、地球温暖化など
の世界問題は解決されたないため、世界でやらなければ意味ないんですよね
38:2008/10/03(金) 22:34:51 ID:TggLqiss
>>34
現在みたいな生活スタイルを希望しなければ、生産力自体は自然の中に
あると思います。天才って言葉が好きですね。

>>35
まぁ宗教くさいですね、この話は
39:2008/10/03(金) 22:36:24 ID:TggLqiss
>>36
よく知りません。無駄金になるようなくだらない運動は廃止すればいい
だけと思いますけど、無理なんですか?
40ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 22:39:20 ID:gCHh9au4
廃止するのが大変なんだ。
なんにでも食いつくへそ曲がりはいつの時代もどこにでも居るもんだし。

俺みたいな奴が。
41名無しさん?:2008/10/03(金) 22:41:45 ID:???
江戸時代のようにというなら少子化にしないとだめだろ
42名無しさん?:2008/10/03(金) 22:43:25 ID:WTrEU2KB
>>39
江戸時代が前時代的とか言う発想から脱却したほうがいい

世界で初めて先物取引が行われ
マルクス・ケインズという名がなかった頃から
緊縮財政や、景気対策は幾度となく行われてきたし

参勤交代も、街道に景気をもたらすための公共事業
43:2008/10/03(金) 22:44:19 ID:TggLqiss
>>40
過去の歴史を書物などにして全て持ち込んで、こうしたらこうなるという
哀れさを分からせてやりたいものですが、確かに間違っているから廃止する
ってのは言葉のように簡単にはいかないでしょう。でもだからといって理想を
追うことをやめるのも納得いかないのです。ちなみにラフさんは、住めるので
あれば、今の時代と、この企画する時代とどっちが住みたいですか?
44名無しさん?:2008/10/03(金) 22:44:53 ID:???
江戸時代には江戸時代なりの問題があっただろう。
現代と問題の種類が違うだけの事であって今より良い世の中になるとは限らないのでは。
45ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 22:45:11 ID:gCHh9au4
>>42
そうそう、田沼意次は経済の神様だよな。
46名無しさん?:2008/10/03(金) 22:47:49 ID:???
あと50億年もしたら地球に生物は住めなくなる。
人類が生き延びるには宇宙に出ていかねばならん。
それを逆戻りしてどうすんだよ。
47:2008/10/03(金) 22:49:07 ID:TggLqiss
>>41
そうですね、今ですら人数が多いと思います。この狭い日本には適正
人数みたいなものがあると思います。勝手に今少なくなってきているところ
ですし、このまま少子化に向かってほしいです。ちなみに、少子化対策として
企業や政府が二児を設けるために資金を提供していますが、これをそのまま年金に
はてはめる方が得という意見もあります。大体6兆円が少子化対策に使われてますが、
年金問題のために少子化対策があるようなものだから、そのまま6兆円を年金にくれて
やった方がまだマシだそうです。こんな面倒くさいところをネチネチ追いかけっこしてる
くらいなら全部いっそ破壊して、やり直した方がはやいです。
48ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 22:51:21 ID:gCHh9au4
誰がどうやって破壊するんだよ、って。
49名無しさん?:2008/10/03(金) 22:52:08 ID:WTrEU2KB
>>45
徳川吉宗もそれほど間違っているとは思えなかったけどね
金銀が当たり前に海外に流出するような状況で
どのような政策を取ってもまともに働かなかっただけで

上杉鷹山も、緊縮財政のように見せつつ、消費から投資へ転換させて
織物業で藩を再生させたんだから

江戸時代の政策と言うのは
マルクスやケインズや、極端から極端に走る欧米よりも凄いところだと思える
50ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 22:52:52 ID:gCHh9au4
2chに書き込んだことがある奴は全員死刑って言うのなら賛成する、俺。
実際イラねえもんな、俺ら。
51:2008/10/03(金) 22:54:04 ID:TggLqiss
>>42
勉強になります。
>>44
自然近ければ今よりいい世の中になるのではないかという直感的な発想
なので、確かに良くなるとはいいきれません。けれども江戸時代のシステム
をそのまま真似をするのではなく、現代までの経験を活かした上で、自然的
な生活を夢みているのです。土に還らないものは原則禁止なので、バイクや車から
馬になります。馬になれば、コンクリートから土の歩道になります。その生活様式
が江戸時代っぽいから、江戸時代なんていってみたようなものです…
52名無しさん?:2008/10/03(金) 22:56:23 ID:???
そんな生活に戻すとどうしても地域格差が激しくなる
江戸時代の東北は地獄だったらしいよ
飢饉で数十万人の餓死者を出すとか
53:2008/10/03(金) 22:57:46 ID:TggLqiss
>>46
科学で人工的に生きれる惑星を作っていくんですかね。宇宙移住計画
は全面的に科学に頼ることになるでしょう。人工的に森林に代わるような
発明をして、そんな暮らしを作ることができたって、そこに幸せはあるのか
疑問ですね。僕はあまり住みたくないな。
>>48
みんなでハンマーで叩きましょう
54:2008/10/03(金) 23:00:43 ID:TggLqiss
>>50
別に2chに書きこむことが悪事ではないですから、死刑にしなくても
いいのではないかと思います。

僕が予想していた反響では、科学のない世界なんて嫌だという言葉が
帰ってくるものとばかり考えていたのですが、まぁ、色々意外です。
55:2008/10/03(金) 23:02:18 ID:TggLqiss
>>52
まぁ、科学なら確かにストーブやエアコンでなんとかしてくれますが、
これらを全国規模で採用すると、環境問題につながっていきますから、
土に還るものだけで代用したいものですね。困った、思いつきません。
56名無しさん?:2008/10/03(金) 23:03:28 ID:WTrEU2KB
棚田開墾が進んだのは、和算が積分のレベルまで上がってから

要するに、当時の最高水準の科学技術によって生産効率を上げていたから
ヨーロッパが来たときにも、すぐに文明開化が出来ただけであって
発展を諦めた歴史であったわけではない
57:2008/10/03(金) 23:08:38 ID:TggLqiss
やっぱり、生命上必要な装置だけ置くとすると、それを作る会社が必要
になってきて、部品をつくる工場が必要になって、救急車が必要になって、
森林削って、コンクリート作ることになって…ってなってきますね。
そうすると、のびのび楽しく生きる生活ができなくなっていきますね。
58ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 23:11:16 ID:gCHh9au4
エネルギー保存の法則が今のところ有効だから
地球において永遠に生物が永存するのは無理なわけだな。
んで、自分若しくは、自分の子孫に自分の恩恵が届く様に年金だのエコだのほざいてる訳だ。
有限の資源の恩恵を身内に切り与える為にね。
遺産相続とか同じ次元のことなんだよ。
遺産をたくさん戴く為に善行を積みましょって
59名無しさん?:2008/10/03(金) 23:13:22 ID:???
人間は進化する生き物です。
仮に江戸時代のような生活に戻ったとしても文明の発達を止めることはできません。
これまでと同じ歴史を繰り返すだけです。
人間には楽をしたいとかもっとお金が欲しいなどの根源的な欲求がありますから。
60:2008/10/03(金) 23:14:21 ID:TggLqiss
>>56
発展に夢中になったり、発展しすぎると、現代病が激しくなってきます。
でも、時代を遡りさせすぎると、飢餓で死んでしまいますね。

それじゃあ、東北が寒くて人が死んでしまうなら、東北はあくまで開拓地域として利用し、
人が生活として使う地域は関東地方からの下半部にすればどうでしょうか。春から秋まで
のびのび働き、冬はあったかい地方でのんびりしようとする作戦です。
61:2008/10/03(金) 23:22:27 ID:TggLqiss
>>58
まぁ石油はあと40年くらいでなくなるみたいですね。それなのに火力発電所
に頼りまくってるのはなぜでしょうね。変なシステム作るから、水も汚れて
まずくなっていく気がします。僕の企画する世界では、川で水をすくったときに、
手がくっきりと映るぐらいの透明なおいしい水を飲めるような国にしたいのです。

>>59
その先のさらに先に行って、やっと自然の生活のすばらしさを理解したのです。
自分らであえて文明の発展を破壊させ、逆戻りしたことは世界的に例はないんじゃ
ないかと思います。このような過ちを糧に、理想を貫きさせたいです。それを永続的に
語り継がれるように人の心に焼き付けたいです。まだ戦争をやってる国はありますが、
ほとんどの国が戦争のおろかさを知っていて、二度とやらないように伝えあっているように。
62名無しさん?:2008/10/03(金) 23:33:08 ID:???
世界の問題を認識する自我を消滅させれば、一緒に世界の全ての問題も消滅するだろ
63名無しさん?:2008/10/03(金) 23:34:07 ID:???
>>1は長文過ぎ。
64:2008/10/03(金) 23:39:40 ID:TggLqiss
>>62
公明正大な時代をつくりたいです。

>63
ごめんなさい、一文でいいたいことを的確に言える論題だったらいいんですが、
やっぱり、できるだけ説得したくて。
65ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 23:41:10 ID:gCHh9au4
とりあえずさ、1の思想を即実践するとするじゃん。
今現在の土地所有率と資産保有率を凍結するしかないと思うんだよね。
自分のは別として、両親が保有してる資産は受け継ぐべきだと思うじゃん。
んで、現状が貧しい人が大勢居るわけじゃん。
んで、腕っ節に自信がある貧乏人は自前の土地で農作するより暴力で作物を奪おうとするわけじゃん。
それを取り締まるには警察力かそれを超えるばちを与える超絶的な力が必要なわけじゃん。
その存在が誰かってことになるんじゃねえの?
66:2008/10/03(金) 23:48:58 ID:TggLqiss
>>65
まずは政府なりに認めてもらって、それで日本自然化計画を決行して、日本中の
自分たちの土地、資産の保有を凍結します。そして決まったら(決まるかわかりませんけどw)
大規模な解体工事をやって国中の化学製品をすべて解体して、解体につかった道具も
全部ハンマーで叩きつぶします。>>65さんのいう罰を与える人物の選出は、今現在の政治家
などの権力者や、法曹関係や警察関係者でいいんじゃないでしょうか。彼らも現代における高度な情報
社会では役立たずかもしれませんが、これくらいの判断能力くらいならあるんじゃないでしょうか。
67ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/03(金) 23:51:48 ID:gCHh9au4
全員がいっせいに何かを叩き潰す力なんて今に日本にはねえよ。
女の横っ面を叩いた事無い今の日本にはね。
68名無しさん?:2008/10/03(金) 23:52:13 ID:UOccpak1
なるほど、ハンターハンターのNDLのパクリをすればいいってことか!
69:2008/10/03(金) 23:54:08 ID:TggLqiss
また、娯楽面ですが、ゲームやテレビがなくなっても、みんなで外でて野球でも
すればいいんじゃないでしょうか。室内で遊びたければ絵でも描けばいいのかなぁ。
芸達者な子供が増えていく世の中になりますね。また、男女の出会いも多くなるので、
馬にでものって、各地をトコトコ旅行するようなデートでもすればいいとおもいます。
70名無しさん?:2008/10/03(金) 23:55:28 ID:???
新しい世界を作ろうとおもうんだけど 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1219930775/
71:2008/10/03(金) 23:57:28 ID:TggLqiss
>>67
そうですか?少なくとも、今僕の目の前にあるパソコンもテレビもハンマーで
粉々になるまで砕いてフッと息を吐いて全部消え尽くせそうですけど。まぁ、
そこまでは無理でも、作ることが可能なら破壊なんてもっと簡単でしょう。
ああでも、67さんの言っていることは、物質的なことじゃなくて、政治的な意味
ということですね。

>68
どういう意味ですか?
72名無しさん?:2008/10/04(土) 00:00:16 ID:???
>>69
科学を放棄すると言う事は、生活レベルを下げるということですね?
それは自然を相手に、生きる事のみに人生の大部分の時間を費やすという事です。
遊牧民でない限り、馬に乗って旅行などしてる余裕はありません。
73名無しさん?:2008/10/04(土) 00:03:08 ID:???
パソコンやテレビを粉々に砕いたあと、そのゴミをどうするんだろう。
74ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 00:06:33 ID:wWkqH0Kj
その前に自国民が密出国しないために関所破りを厳しく取り締まるだろうね。
農民が減ると食うに困るから。
75納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2008/10/04(土) 00:07:57 ID:ESEQhz2M
3流大の知性ってこの程度のものか?ちゃもろ君よ。
親の金で大学行かせてもらって何学んでんの?
76ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 00:12:28 ID:wWkqH0Kj
この程度って言うだけでエリートになれるっておめでないねっ。
77名無しさん?:2008/10/04(土) 00:13:47 ID:N7NWxCs7
ダム板かと思ったのに
78名無しさん?:2008/10/04(土) 00:14:51 ID:JH/NrJpX
俺も世界のすべての問題解決する方法考えた。
お前が2chに来なくなること
79楚良:2008/10/04(土) 00:15:46 ID:ocF1J4k0
>>1
ヒトとヒトがいれば人間関係ちゅうストレスは消えないと思うんですけど
80楚良:2008/10/04(土) 00:17:29 ID:ocF1J4k0
>>75
え? 道を歩いてたら天誅でござるって斬りつけられたぐらい吃驚しました
81名無しさん?:2008/10/04(土) 00:17:56 ID:3U2jNfg3
>>72
畑を耕すといっても、ずっとやっていなければならないわけでもないでしょう。
まぁ家事やら洗濯やら、今より大変になるかもしれませんが。
それに、冬は農作できないだろうですし。

>>73
そうですね、埋め立てにも限界がありますし、今ですら埋め立てゴミが大変
ですから、なおさら土に還らない製品を作り続ける社会は問題ありますね。
有害ガスの関係で燃やせないと考えられているけど、これから埋め立てゴミを
出さないと考えるなら一挙に集めて燃やしてしまうことでしょう。これも知識が
足りないのでこんな案しか出せません
82名無しさん?:2008/10/04(土) 00:18:20 ID:???
納豆がちゃもろに完敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 00:20:09 ID:wWkqH0Kj
1は会津や白河、もしくは水戸出身の金持ちのボンボンなんだから
愛情に飢えるんだからぬるい目で見てやろうって読んでやるのがインテリって言うもんだw
84:2008/10/04(土) 00:20:54 ID:3U2jNfg3
>>74
やっぱり無理に取り締まらなければ駄目なんでしょうかね。出たい人
は出て行ける世の中がいいのですが。今みたいな労働環境じゃ、閉鎖的な
空間でいやいや働かせられてますが、誰からも指図されず、自分のペースで
畑仕事できるなら、こっちのがいいと言う友達が多くいました。

>>75
おっしゃる通りですが、もし興味があるのなら、一緒に建設的な意見を出し合い
ましょう。
85:2008/10/04(土) 00:25:46 ID:3U2jNfg3
>>79
それはありますけど、なんとなく毎日学校に通うなかで、満員電車だったり
スーツだったり、廃棄ガスだったり、都会の妙な空気の熱さ、けだるさ、
そういったものに不快感覚える人は大勢いると思います。
それに、電車の中ではマスクをかけて「私はお前の空気を吸いたくない」と顔
に書いてある人もいますし、電車の中でアイポッド聞いたりDSをやったりするのも
いかにも、「目の前にあなた達に興味はない」と顔に書いてあります。冷たい世の中
です。これがみんなで協力しあう自然を軸にした生活なら、もっと楽しくなるような
気がするんです。
86ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 00:27:45 ID:wWkqH0Kj
だからね、
全国民に算数やら数学やら科学物理大嫌いな歴史まで無料で教えてあげて
他国に移住する自由魔で認めている日本国民である事を誇ってりゃ良いんだよ。
あほいかい。
87ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 00:32:57 ID:wWkqH0Kj
国籍の無い民族にパスポートを与えてる国なんて日本だけだチューのw
88:2008/10/04(土) 00:34:59 ID:3U2jNfg3
>>86
取り締まれといったり、誇れといったり、よくわかりません。
89ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 00:36:28 ID:wWkqH0Kj
一定水準に達しない劣等生物は捨てられちゃうんだよ。
90:2008/10/04(土) 00:43:44 ID:3U2jNfg3
>>89
すみません、三流大学のせいか、おっしゃってる意味がわかりません
91ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 00:44:08 ID:wWkqH0Kj
切り捨てられないボーダーは偏差値50だな。
明日からで良いから頑張って勉強しようや、なあ兄弟w
92:2008/10/04(土) 00:53:25 ID:3U2jNfg3
>>91
僕はそんな話をしにスレを立てたのではありません
93ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 00:58:01 ID:wWkqH0Kj
つもりはなくても議題の次元はそんなもんだから。
94:2008/10/04(土) 01:11:18 ID:3U2jNfg3
>>93
そうですか。
95名無しさん?:2008/10/04(土) 01:15:44 ID:jTPdniT6
とりあえずは農民と江戸の街の住民の格差は酷かったんじゃないかと
生活の仕方も地方それぞれだが
96ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 01:21:58 ID:wWkqH0Kj
ねえのーみん。こっち向いて♪
97:2008/10/04(土) 01:23:47 ID:3U2jNfg3
>>95
誤解させてもうしわけないのですが、江戸時代のシステムを引き継ぐつもり
なんてないのです。江戸時代にあける住民の格差というよりも、明治以降
科学が入ってきたので、科学がなかった純粋な時代の例として挙げているんです。
科学なしでどうやって生きるかは色々これから考えていければと思ってます
98ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 01:25:16 ID:wWkqH0Kj
農民はいいけど、百姓と言われるとなんか腹がたつな。
99名無しさん?:2008/10/04(土) 01:25:27 ID:6kTnTGvR
とりあえず,ちゃんと周りに考えを述べるのであれば

「題名」
1.目的
2.理由(問題点)
3.解決案
4.実行方法
5.結果(予想)
6.結論

の項目を立てて書け
100ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 01:27:39 ID:wWkqH0Kj
>>97
面積や石高を記録できる勤勉かつ寺子屋に通った実績のあるインテルがインテルとして仕切るんだよ。
101名無しさん?:2008/10/04(土) 01:28:14 ID:???
おい、モコ!何やってんだ?あ?
http://img14.gazo-ch.net/bbs/14/img/200807/96439.jpg
102ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 01:35:26 ID:wWkqH0Kj
どの寺子屋に通ったことがある実績ってのがどの大学を出たかってことな。
今でいうところのさ。
103名無しさん?:2008/10/04(土) 01:39:52 ID:???
>>99
ガキ相手にハードル上げるなよ
104名無しさん?:2008/10/04(土) 01:43:00 ID:6kTnTGvR
>>103
どの年代にも必要な能力だろ
「ガキだから」っていう理由で最低限必要なレベルも下げるつもりはない
105ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 01:54:14 ID:wWkqH0Kj
そうなんだよ。
東大出のエリート様のこときいてりゃいいんだ。
1も東大を卒業すりゃ何の問題も無い。
106:2008/10/04(土) 01:59:33 ID:3U2jNfg3
>>99

1、現代問題を一挙にまとめて解決し、平和にし、そして楽しく生活すること
2、地球温暖化、ゴミ問題などの環境問題から、年金問題などの機関上の問題
を解決したいことと、現在の労働環境などに対する不満。多くの人間、うわさに
よるとサラリーマンの7割が天変地異を期待している、僕の友達の多くも不満に
感じている。これはなんとかしないと、と思った。
3、原因の多くは科学が巻いた種で、江戸時代のような、科学がほとんどないような
時代に戻し、自分らで自給自足して、マイペースに働きながらのんびり暮らす。
4、このスレに感動した人間達が会社などで話し、思想が広まっていって、政府もしぶしぶ
承諾し、みんなで解体運動をはじめる。
5、スレが160くらいで止まり、誰からも見向きされなくなくなる。
6、やっぱり2chの反応はこんなもんかといって、ウインドウを閉じて、電源を落として
寝る。
107ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 02:01:49 ID:wWkqH0Kj
160は高望みだな。
お前はチンコで言えば9センチ。
108名無しさん?:2008/10/04(土) 02:02:19 ID:???
右翼みたいに街宣活動しなよ
109名無しさん?:2008/10/04(土) 02:02:28 ID:???
掲示板でロビー活動か
夢物語だな
110名無しさん?:2008/10/04(土) 02:06:25 ID:6kTnTGvR
>>106
主観が入りすぎだろ・・・・・・
もっと客観的事実を挙げた上で、周りが納得するような解決案を出せよ

ちなみに、見向きもされないのはお前の考えがオナニーだからだよ
初めから様々な要因を考えた上で考えを述べていれば賛同する人も多く出るはずだろ

せめて現在の社会にどんな問題があるかを本を10冊以上読んで理解してからスレ立てろ

オヤスミ☆
111ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 02:08:26 ID:wWkqH0Kj
2000年問題みたいなのまたこねえかなあ。
112ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 02:10:40 ID:wWkqH0Kj
ラウンジでロビー活動って、結構面白いね。
113名無しさん?:2008/10/04(土) 02:11:02 ID:6kTnTGvR
>>112
なにがだ?
114ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 02:12:55 ID:wWkqH0Kj
してみりゃ分かる。
115:2008/10/04(土) 02:12:59 ID:3U2jNfg3
>>110
もっと客観的事実を挙げた上で、周りが納得するような解決案を出す
には何が足りないですか?

>>初めから様々な要因を考えた上で考えを述べていれば賛同する人も多く出るはずだろ
科学製品を全部破壊して時代を逆戻りしようとする計画 に賛同する人が
多くでるんですかね?様々な要因を考えた上でも、基本的には、科学製品を全部破壊して
時代を逆戻りしようとする計画に変わりありませんよ

116ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 02:18:38 ID:wWkqH0Kj
チョ破壊なんだか、損こくうなんだかw
117名無しさん?:2008/10/04(土) 02:31:01 ID:6kTnTGvR
>>115
お前の言ってることは
眠い→寝る→すっきり
と一緒なんだよ
しっかり人に伝えるのであれば

眠い(原因)→なぜ眠いのか(理由)→これを解消するにはどうするか(問題提議)→寝ればよいのではないか(解決案)
→なぜこの方法が解決に結びつくのか→寝るためにはどうすればよいか→寝る(実行)→すっきり(結果)

と順序だてて言わんといかんだろ
それが最低限人に伝える努力というものだ

ちなみに、お前が科学製品を全部破壊することを是とするならなぜその考えに至ったかをしっかり話せば賛同者も多く出るだろ
それがしっかりとした理由であればな
少なくとも、賛同者はでないだろうとかっていう中途半端な気持ちで人に考えを押し付けてもらっても困る
何か主張するのであれば、最低限自分の考えに自身を持て
118名無しさん?:2008/10/04(土) 02:32:25 ID:6kTnTGvR
>>117
>何か主張するのであれば、最低限自分の考えに【自身】を持て
→「自信」な

誤字すまん
1191:2008/10/04(土) 02:35:19 ID:3U2jNfg3
>>117
僕は長文やめろといわれるぐらい、散々にわたって説明してきました。
納得いかないならどこが納得いかないのか言ってください。
説明のしかたを指摘するのでなく、僕の論旨の中で、どこの説明を
聞きたいのかおっしゃってください。いくらでも説明します。
120ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 02:43:08 ID:wWkqH0Kj
1が東大に入りなおしてスレをたてやいいじゃん、
「東大生の俺が日本を立て直してやるよ」ってスレを立て直してさ。
121名無しさん?:2008/10/04(土) 02:45:25 ID:???
ラフは出てくんな
ウゼエ
122名無しさん?:2008/10/04(土) 02:50:46 ID:6kTnTGvR
>朝出勤する際にも、人がごちゃごちゃ駅で
>並んでたり、高層ビルが立ち並んでたり、廃棄ガスが充満してたり、これらは
>これらは地球環境上にも悪く、人の精神衛生にも悪いです。
なぜ?しっかりとした根拠を述べろ
当たり前とか言うなよ

>人はつかの間の便利のために、そういったものを全部犠牲にしているんです。
「犠牲」とはなんぞや?

>昔の時代を例にあげるなら、江戸時代ぐらいの
>生活レベルまで落としたいですね。そうすれば、便利ではなくなるけれど、
>環境も人の心も豊かになるでしょう。
具体的根拠を述べろ

>もともと地球にあるシステムを尊重し、
>人間のくだらない手で染めないってことですね。
もともと地球にあるシステムって何だ?
人間のくだらない手って何だ?

>ある地区では、突然停電に襲われたため、機会(原文ママ)が全部使えなくなってしまった
>そうです。彼らは家からでるなり、隣人に(今まで話したことのない)相談し、
>段々みんなが束になって、相談するなり、みんなで作業分担したりして、また、外に
>もよく出るようになったらしいです。
「そうです」や「らしい」を使うな
具体的にどのような時にどの場所でどのような状況になったか述べろ

>こういう生活の方が人間らしくないですかね?
人間らしさとは?
123:2008/10/04(土) 02:51:08 ID:3U2jNfg3
地球温暖化、少子化、ゴミ、年金、労働環境、少年犯罪、ニート、 鬱病… これらの問題を一挙まとめて解決する方法を
思いつくことに成功しました。 これらが科学が巻いた種です。朝出勤する際にも、人がごちゃごちゃ駅で 並んでたり、
高層ビルが立ち並んでたり、廃棄ガスが充満してたり、これらは地球環境上にも悪く、人の精神衛生にも悪いです。
人はつかの間の便利のために、そういったものを全部犠牲にしているんです。 僕が提案したいのは、全てのものが土に返る
環境づくりですね。落ち葉なんかも 20年くらいで土に返ります。昔の時代を例にあげるなら、江戸時代ぐらいの
生活レベルまで落としたいですね。そうすれば、便利ではなくなるけれど、 環境も人の心も豊かになるでしょう
そういう面を考えれば、地球にもともとある 自然的な合理的システムなんですよね。世界のすべての問題解決する方法考えたと
言いましたけど、考え付いたっていうより、もともと地球にあるシステムを尊重し人間のくだらない手で染めないってことですね。
ある地区では、突然停電に襲われたため、機会が全部使えなくなってしまった そうです。彼らは家からでるなり、
隣人に(今まで話したことのない)相談し、 段々みんなが束になって、相談するなり、みんなで作業分担したりして
また、外に もよく出るようになったらしいです。こういう生活の方が人間らしくないですかね? 皆さんも高齢でありながら
童貞というのも、現代のせいなんですよw これは畑仕事などでみんながコミュニケーションとらなければ生きて
いけない世の中なら、嫌でも男女間でのやりとりが生まれてきます。 エアコンもないのでよく汗をかいて新陳代謝して立派な男
にもなるのでモテるでしょう。剣の修行もするので強くなって自信もつきます。そして余計な遊び場がないので、がんがん家で
セックスできます! あくまで、人々の幸せについて考えるんです。 人々の幸せは人間らしい生活の中にあるんだと思います。
124名無しさん?:2008/10/04(土) 02:52:42 ID:6kTnTGvR
>皆さんも高齢でありながら童貞というのも、現代のせいなんですよw
>これは畑仕事などでみんながコミュニケーションとらなければ生きて
>いけない世の中なら、嫌でも男女間でのやりとりが生まれてきます。
>エアコンもないのでよく汗をかいて新陳代謝して立派な男にもなるので
>モテるでしょう。剣の修行もするので強くなって自信もつきます。
>そして余計な遊び場がないので、がんがん家でセックスできます!
なぜここにいる者を高齢と位置づけたのか?
むしろ日本を含めた先進国における童貞の割合を引き合いに出すべきではないのか?
また、下の方すべて具体的根拠が明示されていない

>あくまで、人々の幸せについて考えるんです。
>人々の幸せは人間らしい生活の中にあるんだと思います。
>今死んだとき、家族や友人に感謝しても、社会に不満を持ったまま死ぬ
>ことになる気がします。
これも具体的根拠不明
「気がします」とかじゃなくてしっかりと明確な考えを述べろ

てかね、もうめんどくさい
はっきりいって、お前の文章全部薄っぺらいよ
こんなんで人を説得しようなんて本当にあほらしい

あと、「そう思いませんか?」とかやめろ、吐き気がする
人に同意を求めずとも読んだだけで人を納得させるような文章を作れ
125:2008/10/04(土) 03:00:51 ID:3U2jNfg3
>>122
地球温暖化の原因にもなっていますし、僕自身空気を吸っていて気が悪く
なります。他の人も嫌なにおいでしょう。動物も嫌です。人間は本来何が
悪いかいいかを感知できる感覚をもっていますから、僕の感覚が嫌だとい
うから嫌です。
犠牲とは、自然を中心した生活です。一例を挙げるなら、水道を開発すること
によって汚れた川が水道管を通って自分のところへやってきます。その通り道
のなかで化学製品やゴミが排出された道を渡るので、人間の口に入るころには
苦々しく衛生上も悪くなってしまいます。
高層ビルもなくなり、排気ガスもなくなり、自然と一体となる生活ができます。
全部土に還るものを使うことによって、人間に有毒になるものがなくなります。
>>もともと地球にあるシステムって何だ?
>>人間のくだらない手って何だ?
もともと地球にあるシステムというのは、水だとか木だとかそういったものです。
人間のくだらない手ってのは、そういうった自然物を人工的に手を加えたり、発電所
を作って電気を送って、その電気を中心と生活することなどがあげられます
>>「そうです」や「らしい」を使うな
>>具体的にどのような時にどの場所でどのような状況になったか述べろ
それは無理です。僕に完全を求めろといわれても、知らないこと多いので無理です。
それじゃあ答えられない言われても、反論はしませんが、僕は十分話を進めていける
範囲内と思っていますので、特にやめる気はありません。
>>人間らしさとは?
言ってみただけです。ニュアンスでわかってほしいです
126:2008/10/04(土) 03:04:01 ID:3U2jNfg3
>>なぜここにいる者を高齢と位置づけたのか?
>>むしろ日本を含めた先進国における童貞の割合を引き合いに出すべきではないのか?
>>また、下の方すべて具体的根拠が明示されていない
半分ギャグでいいましたから
>>これも具体的根拠不明
>>「気がします」とかじゃなくてしっかりと明確な考えを述べろ
僕がそう思うからそう思っただけです。

てかね、もうめんどくさい
はっきりいって、お前の文章全部薄っぺらいよ
こんなんで人を説得しようなんて本当にあほらしい

あと、「そう思いませんか?」とかやめろ、吐き気がする
人に同意を求めずとも読んだだけで人を納得させるような文章を作れ

お手本お願いします。
127:2008/10/04(土) 03:06:57 ID:3U2jNfg3
全部なんでも具体的具体的と言ってるだけのように聞こえるんですが、
こういうときはこうしようっていう作戦が大事なんじゃないですか?
128名無しさん?:2008/10/04(土) 03:08:58 ID:6kTnTGvR
>>125
いっとくけどね、「自分がこう考えるから分かれ」っていうのは無理だよ
特にこの文章の書き方ではね
ニュアンスで分かれ? ばかばかしいね
あれだけ事細かに書いてある法律であれ色々な解釈が生まれるんだぞ
こんな便所の落書き程度の文章で人がお前の思うように考えるわけねーだろ

後ね、別に完全は求めてないのよ、俺は
主張するんなら最低限の知識をつけてから主張しろって言ってんの
調べる努力とかした?これ考えるのに本を何冊読んだ?何人の人の考えに触れた?
上で言ったように、本当に最低限10冊は関連する本を読め
できれば50冊以上な

>僕の感覚が嫌だというから嫌です。
>言ってみただけです。
まるでガキだな
話にならん
129名無しさん?:2008/10/04(土) 03:10:41 ID:3U2jNfg3
あと、何が聞きたいのかはっきりさせてください。いっぺんに出されても
つい脊髄反射的になってしまうのです。一つ一つ丁寧にやりませんか
130名無しさん?:2008/10/04(土) 03:11:48 ID:6kTnTGvR
>>127
人に伝えるのには確実に必要なことだろ
人に伝われば、少なくとも少しは興味を持ってくれる
特に、お前のような奇抜なアイデアだったら尚更興味を持ってもらうのは必要なことだ
作戦も何も、興味を持ってもらわなかったら何にもならんだろ
131:2008/10/04(土) 03:12:37 ID:3U2jNfg3
10冊くらいは読んだと思います。本当に話会う気があるなら、断片的に
文章の間違いを触れるような指摘じゃなくて、一つ一つよく掘り下げませんか?
まぁ僕のことを餓鬼だと思ってあいてする気がないなら結構です。
お手数かけて申し訳ございませんでした。
132:2008/10/04(土) 03:13:32 ID:3U2jNfg3
>>130
わかりました。これからはできるだけ具体的にがんばってみましょう。
133:2008/10/04(土) 03:15:26 ID:3U2jNfg3
何が一番聞きたいですか?一気に論文見たくやってみても、見にくいと
思いますし、自分の見落としもあるでしょうから、できるだけ掲示版らしく
会話しながら進めていきたいです。
134名無しさん?:2008/10/04(土) 03:20:43 ID:6kTnTGvR
とりあえずセブンステップガイドをやっとけ
お前がカチコチの頭で考えていても何にもならん

Step 1 問題点を明確に述べよ
Step 2 事実関係を検討せよ
Step 3 関連する要因、条件などを特定せよ
Step 4 取りうる行動を考案し、リストアップせよ
Step 5 代替案を検討せよ
Step 6 1から5の検討結果を基に、とるべき行為を決定せよ
Step 7 1から6のステップを再検討せよ
135ラフ ◆N7U4M80v5I :2008/10/04(土) 03:21:26 ID:wWkqH0Kj
バコン並みの馬鹿だな、こいつ。
136:2008/10/04(土) 03:26:15 ID:3U2jNfg3
>>134
そんなことしても無意味だと思います。僕の話は細かさが足りないかも
しれませんが全体象は足りていると思います(足りなかったらごめんなさいw)
100スレ以上のものを、ほとんど一人で長文で打ってきましたから、
そのステップに関しては要件達していると考えています。
その中で、疑問を感じること、深く追って迫ってみたいところを挙げてください。
がんばって納得させたいと思っています。
137名無しさん?:2008/10/04(土) 03:27:31 ID:???
ヒッピーとは違うのかい
138名無しさん?:2008/10/04(土) 03:30:22 ID:6kTnTGvR
但し、Step 5は以下の観点から検討する
・危害テスト(harm test): この行動は他の行動よりもたらす危害が少ないか
・世間体テスト(publicity test): この行動を世間が知ったらどうなるか
・自己防衛可能性テスト(defensibility test): この行動を公的な場で説明できるか
・可逆性テスト(reversibility test): 自分がその行為によって悪影響を受ける立場であったとしても、
自分はその決定を支持するか
・「知人による評価」テスト(colleague test): その行為を知人に説明した場合、知人はどのように考えるか
・「専門家集団による評価」テスト(professional test): 専門家協会の理事会はその行為をどう考えるか
・「所属集団による評価」テスト(organization test): 自らの所属する集団(家族、学校等)はその行動をどう考えるか
139名無しさん?:2008/10/04(土) 03:33:24 ID:6kTnTGvR
>>136
重要なのは列記すること
あんなグダグダな文じゃ、解決策の問題点も何も見つけられない
箇条書きにすることで見えることもある

7時には起きて大学行くから寝る
140:2008/10/04(土) 03:36:55 ID:3U2jNfg3
>>138
もし僕が最終段階になって人に訴える必要がある場合になることが
あったら、そこまで徹底する必要はあるかもしれませんが、今それを
やったところで、ただの論理力自慢大会みたいになってしまうし、多くの
反響を省みてから考えてみていく線は、まだ無理です。今は理想を固める
上で足りない部分を保管したり、みんながどういう風に感じるかってところを
材料にしていきたいです。だから人間らしい生活とは?とか聞かれても、それを
答えることによって、みんなが納得するとかそういう方向に向かうとは思えないんです。
また、このスレの中でも、概要を理解してレスしてくれた人も何人かいましたので
話の筋が見えないからレスに困るという風に陥るとは思えないんです。
だけれでも、説明が足りなくて良く分からないと本気で思うのならば、ちゃんと
説明する気でいます。
141名無しさん?:2008/10/04(土) 03:40:40 ID:6kTnTGvR
ちなみに、>>1を叩いてるつもりはないから
何らかの問題に対して自ら解を導く姿勢は評価している
それとその考えについて周りに意見を求める姿勢も良い
悪いのは解を求める工程
後、解決案をしっかりと現実に当てはめて検討していないところ
知識不足
そこをしっかりとすれば、とても良いと思う
142名無しさん?:2008/10/04(土) 03:44:18 ID:???
Step 2まで進んだ!

Step 1 問題点を明確に述べよ
>見向きもされないのはお前の考えがオナニー
Step 2 事実関係を検討せよ
>100スレ以上のものを、ほとんど一人で長文で打ってきました
143:2008/10/04(土) 03:44:55 ID:3U2jNfg3
>>141
確かに、細かさは足りませんし、現実に当てはめて検討しないのも
問題ありますね。知識も足りませんね。
とてもいいですか?ありがとうございます。
>>141さんは僕が企画するような時代についてどう思われますか?
144名無しさん?:2008/10/04(土) 03:53:38 ID:???
>>143
>>1-2しか読んでないけど、、
現代の科学技術があれば寿命まっとうできる人が
「それ辞めます」とか言われたら辛いだろうね。

現在の人口を減らさずにやっていくなら、農業の生産性、環境負荷とか大変だろうな、と。
145名無しさん?:2008/10/04(土) 03:54:53 ID:???
俺じゃないのか。そりゃそうか
146:2008/10/04(土) 04:00:56 ID:3U2jNfg3
>>144
そうですね、人の命を犠牲にしてまで貫くとなるとただのテロリストに
なってしまいますね。ここで問題というか、貫くかどうかの判断基準
にするところでは、人々がどっちを希望するかどうかってところです。
僕はやはり自分の企画する世界で住みたいですが、あまり支持者がいないよう
ではしょうがないかといって諦め切れます。
人口はどんどん減っていっていいと思ってます。そのほうが日本の狭い土地に
あっていると考えています。
147名無しさん?:2008/10/04(土) 04:12:50 ID:???
減ってもいいと思うけど減らそうとしたら虐殺だからな

消防の頃、人口を減らすためのどう対象を選べばいいか真面目に考えてた。
148梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/04(土) 04:20:25 ID:w3nGQOfD
俺が前から主張してる事だが
自然を回帰させて、人間と共存なんか無理なんだよ。
もうこれは、人間が自然から出て、文明を築いてから無理なんだよ。
進むしかないものを、戻るなんてのは無理。
なら人間は、更なる科学力の増強先進して、自然をコントロールできるようにするべき。
どうせ、人間の求める自然なんてのは、人間主体の都合の良い自然でしかないんだから。

科学が先か?生態系の崩壊が先か?でしかないんだよ。
世界統一国家でも樹立しない限り、俺の主張も、>>1の主張も、世界中の主張も無理なんだろうと思う。
149:2008/10/04(土) 04:43:12 ID:3U2jNfg3
>>147
今ちょうど少子化が進んでいますし、このペースだと下がる一方で、人口の半分
になるだろうというデータを学校で見せられたことあります。

>>148
僕がまず思うのは、科学っていうのは生活に便利なだけで自然の代わりに
なる要素なんて一つも持っていないじゃないかということです。水の変わりに
なるものも、太陽の変わりになるものもつくり出せるとは思いません。
自然をいじくって発明することは多々あります。水に加点物を加えて新しい
食感の飲み物をつくったり、木を削って椅子を作りだしたりしますが、結局自然が
親玉で、それを削って組み立ててるのが科学に当たると思います。石油も40年たったら
切れてしまいますが、それに代わるエネルギーも見当たらないようです。
やはり自然がもともともつ構成要素とは人々や動物の為に与えられており、神の発明品だと
思います。人間の科学がいくら先進したとしても、いままで自然を超える発明など一度も
造られたことはありませんし、この先も無理ではないかと思います。もともとあるものから
何かを作るしかないからです。そういった偉大な自然をどんどん削っていくことは
自分の首をしめているようにしか思えません。だから、まだ自然が溢れているうちに、はやめに
手を打っておくべきだと思います。ここで言いたいことは、科学に頼って人が生きる生活と
いうのは不可能ということです。
150梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/04(土) 05:03:03 ID:w3nGQOfD
>>149
現在の科学力の話だろ?それれらは
利権社会で、既得権にまみれた社会で、新代替エネルギーなんか、すんなり切り替わるとは思えないけど
理論的には、石油に代わる代替エネルギーなかたくさんあるだろ?
また、太陽なんてのは、今現在早急に対処しなければならないモノ、でもないと思うけどね。
なら、君の言う自然って何?
今の君が必要としてる自然って何?
人間は誕生以来、自然と対峙して、克服しなきゃならない使命にあると思うけどね。
進化ってのは対立において為し得てると、俺は思うんだよ。
生存競争じゃない?人間が誕生する以前から。
だから、人間が生存するためには、自然を押さえ込むか、自然に依存しない社会を構築するしかないと思うね。
たとえば、水を必要としない社会になる可能性は、科学の進化なくして成り得ないだろうしね。
地球に依存してるから、一部の既得権保有者の思惑で悪化してると思わない?
自分の世代では実現しないかもしれないけど、俺は人間が自然から決別し、真の自立した生物へと進化して欲しいね。

151:2008/10/04(土) 05:55:06 ID:3U2jNfg3
僕もできるんなら自然から決別して、真の自立した生物への進化の道を
辿ってもいいな、と思いますけど、結局自然から生まれたっていうところも
ありますし、まったく無から発明しようたって、そこら中に落ちている自然の
恵みを使わずに発明するなんてことは無理です。自然の中でしか科学はありえない
と言っているんです。森林が消えれば人は窒息死してしまいますが、これに代わる
ものを科学でつくりだしたとしても、木ですら構成物質がいろんな名称で細々と
挙げることができるかもしれないけれども、これらも人間が伝えやすいように勝手に
名称をつけただけで、それもまだ解析が完璧にすんでいるわけでもないでしょう。木が
酸素を放出する以外にも、そして水が人ののどの乾きを潤す以外にもまだまだ無限な
役割を持っていると考えます。コピーはオリジナルに勝てないといいますし、
結局解析する側が科学で、もともとあるものが自然という関係があるわけで、ニュートンの
重力の説は、長らく信じ込まれていて、地球に重力が働いているわけではなく、
空間が曲がっているから物が移動しているように見えるんだという相対性理論も
自然を解析しているわけですが、これもまだ正しいとわかっているわけでもなく、答えは
自然のみが知っているといったわけです。というよりも、自然は答えそのものなんです。
地球は自然になりたっているんですから。人間の脳みそが正しいことしかしないというのなら
科学が自然に勝ることはあるかもしれませんが、結局どんなにがんばっても芸術においてもスポーツに
おいても科学においても、人間という迷いをかかえた不完全な生物な以上、自然に追いつくということは
ないと考えられます。これはアインシュタインもニュートンも言っていました。我々は真実という海の中の
ほんの入り口を掘り出しただけだと。今科学が進歩しているから全部科学がなんとかしてくれるというのは
違うのではないかと思っています。
152:2008/10/04(土) 05:57:10 ID:3U2jNfg3
それに、科学で全部成り立っている社会なんて生きたいでしょうか。
クローン水、クローン森林…
153梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/04(土) 06:06:26 ID:w3nGQOfD
生物全てが自然から発生したのは、変えようのない事実だから、無からではないよ。
自然からの脱却の為に、科学でしか対抗できないって事。
様々な未来予想で、人間がいる世界は、科学抜きでは語れないだろ?
科学でなんとかしないと、人間が快適に暮らせる世の中なんか難しいと思うんだけどね。
反物質ですら、今や精製しようと研究してるんだぜ?
自然にある物を、コントロールしたり、作り出す方が、より幸せになれると思うんだけどね。

まぁ、どっちが正しいか判らないんじゃないの?これは。
それこそ、未来でしか審判できないと思う。

>これはアインシュタインもニュートンも言っていました。我々は真実という海の中の、ほんの入り口を掘り出しただけだと
自然からの脱却が、科学の終焉とは思わないよ。
終焉かもしれないけど、過程かもしれない。
でも、文明を進化しつづけた人間は、最後まで進化していかないと、いけないと思うね。
自然との共存だって、科学なくして、成り立たないでしょ?現状の文明だと。
154梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/04(土) 06:09:20 ID:w3nGQOfD
>>152
なんで、そうやって偏った考えするんだよw
安いコストで、海水から水が精製できれば、それだって現状よりはグッとよくなるだろ?
そして、海水だけで終わらないのが、科学の進化だと思うぜ?
155名無しさん?:2008/10/04(土) 07:18:04 ID:???
長くて読めません
156名無しさん?:2008/10/04(土) 07:24:39 ID:???
内容読まなくても改行でお里が知れるな




>>151
「全部科学がなんとかしてくれる」なんて発想してる奴は、馬鹿。
科学主義が諸悪の根源ってのも、おそらく馬鹿。

森林は本当に酸素を供給してる?
コピーはオリジナルに勝てない?


答え?
人間?
不完全な生物?
芸術?
スポーツ?
真実?


自然って何?
科学って何?



全部読んでみたが、上の方でちゃんと指摘されてるな。
知識量も思考量も不十分。

携帯でこれだけ打つなら根性はあるかもね。
本当に大学生なら本読むには良い環境だから利用すると良いかと。
157:2008/10/04(土) 12:13:23 ID:3U2jNfg3
>>様々な未来予想で、人間がいる世界は、科学抜きでは語れないだろ?
僕は天変地異か何かで、人間達の文明は破壊されると感じてます。
地球の悲鳴みたいの感じます。
>>科学でなんとかしないと、人間が快適に暮らせる世の中なんか難しいと思うんだけどね。
現代でもその恩をうけてますけど、それを見比べた上で、僕は自分の考える時代のが
いいんじゃないかと思って、提案してみました。
>>自然にある物を、コントロールしたり、作り出す方が、より幸せになれると思うんだけどね。
確かに、今の僕の理論は、全ての科学を廃止しろと盲目に訴えてるだけだし、地球に害のない
合理的な発明もあるでしょう。科学に偏った生き方をしていると、現代における環境や精神の病が
一挙に出てしまい、現在ですら本当に幸せに向かってるのかよく分からない傾向にあります。
確かに便利ですが、何か物を買うときに必ずゴミがでるような仕組みですし。

>>まぁ、どっちが正しいか判らないんじゃないの?これは。
>>それこそ、未来でしか審判できないと思う。
そうですね。
>>でも、文明を進化しつづけた人間は、最後まで進化していかないと、いけないと思うね。
現代でこれだけの問題を抱えています。これからもっと科学いっぱいの社会になれば、その分
地球に対する悪影響も強くなると思います。エコとかリサイクルも、全体の17%くらいしか
できないと聞きましたし、やっても本当に効率がいいかっていったらそれも分からないようです。
自然なら今の問題全部解決できますが、科学は便利によくなるだけで、人が生きる上で欠かせない
ものだとは思えないんです。実際に科学なくして生きていた時代もあるわけだし。
>>自然との共存だって、科学なくして、成り立たないでしょ?現状の文明だと。
ええ、ですから全部破壊して元に戻しませんか、と提案しているんです。



158:2008/10/04(土) 12:23:36 ID:3U2jNfg3
>>安いコストで、海水から水が精製できれば、それだって現状よりはグッとよくなるだろ?
>>そして、海水だけで終わらないのが、科学の進化だと思うぜ?
確かにすばらしいものだとは思います。科学と自然とが上手く折り合いをつけて生きていける
ならそれが一番いいのかもしれませんが、たとえば水力発電所なんかも、地球に無害でエネルギー
を精製できますし、発電量も優れたものですが、これは作るために森林伐採を大量にやらなければ
ならないために一番普及されていない発電機です。科学の便利の裏に、自然破壊が伴わないケース
があればいいとは思いますけどね。よく見当たらないです。
159名無しさん?:2008/10/04(土) 12:24:17 ID:???
ほどほどの文明レベルで、満足している世界があった。
ある地域ではぜんまい仕掛けの機械を作り、またある地域では農作業に励み、
別の地域では自然に実る果実を採って、物々交換でそれぞれが満たされていた。

そのシステムが成り立つのは、その世界の全ての住人が
善良で無欲だったから。

「こっちは頑張って作物作ってるのに、あっちの連中は自然に実る果物で間に合ってるって
不公平じゃね?」という疑問が生じた瞬間から、全てが崩れだす。

そういう漫画があるのを思い出した。
160名無しさん?:2008/10/04(土) 12:28:24 ID:???
ちなみにその漫画の中では、世界が平和なままでいることを望んだ主人公が
「文明が発達しないように、監視し続けて下さい」
と、神様にお願いして終わる。
161:2008/10/04(土) 12:43:44 ID:3U2jNfg3
>>160
まぁ、そうですね。人の道徳に頼った政治が成り立つってことはない
でしょうね。ですから、どう思うかはわかりませんが、考えられるメリット
をいくつかこれまで挙げてみました。

ちなみに、科学や数字に頼ると人間の五感も弱まると思います。賞味期限がちょっと
でも過ぎると、ああ、駄目だっていって簡単に捨ててしまうけれど、自分で臭いかいで
みて危険かどうか判断すればいいんじゃないですかね、動物みたいに。
人間も動物なんだし、もう少し動物らしくなった方が幸せに生きれるのではないかと思います。
まぁ、化学薬品上、この製品はここまでしか持たないと決め付けられてるのかもしれないけど
コンビ二なんかでも、余ったもののほとんどが捨てられてますよね。まだ少し循環が取れているので
あればいいのですが、結局自然から削ったものを、無意味に捨ててる場合も多く占めてて、このような
環境をずっと続けることが合理的なシステムには思えないんです。
162:2008/10/04(土) 12:55:50 ID:3U2jNfg3
今目の前で危険な目に会っていても助けようとしない人間多いんじゃない
かな。科学に頼った生き方してればそりゃある程度は自分に帰来して生きていける
から他人なんて考えなくてもいいかもしれないけど。「私に構わないでください」って
顔に書いてある人間ばかりじゃないですか今。出会いがないとか言われますけど、
出会いなんて本当はそこら中にあるのに、みんな変に警戒し合って生きているんです。
人が協力し合って生きることを全部妨げるものを取り除いたら、ゲームやネットとか
携帯とかね。こういうとこ善処されると思いますよ。これは前レスで過去にあった話
を踏まえて説明しました。
163名無しさん?:2008/10/04(土) 13:17:30 ID:???
今のラウンジでこれだけ伸ばす1は才能あるよ
164名無しさん?:2008/10/04(土) 13:29:27 ID:???
まあ、テーマの選択と1の軽い執念のようなものが伸びてる要因だと思うが
現実味に欠ける子供じみた理想主義者の主張のような話が
1によって延々と続いてるだけだね
165梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/04(土) 17:24:10 ID:w3nGQOfD
リアルシャアって感じだなw
隕石でも落とすしかねーって感じだぜ!!
あーでも、そすると人類が宇宙で生活でき科学力を有してしまうから
>>1の求めてる理想と違ってしまうな。
166名無しさん?:2008/10/04(土) 17:26:17 ID:BYpUdVBN
167梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/04(土) 17:28:55 ID:w3nGQOfD
まぁ、まさか俺への反論が、天変地異で片付けられると思わなかったけど
極端な論法と、予測で進行されたら、好きにしろよwとしか言えない。
ワラ
168:2008/10/04(土) 17:36:20 ID:3U2jNfg3
まぁ理想っていうか、どういう生活がしたいか、どういう社会にしたい
かってことが重要かなって思います。みんながそんな生活送りたいって
なれば、力を合わせて色々と打開策が見つかってきますから。
例えば、大まかな方針が決まれば、格専門家がそれぞれ細かいところ
決めていくなりしていってもらいたいですね。僕がいくら本読んだところで
全部決めるなんてことは無理ですから。
正直僕はただの学生ですから、何もできませんけど、そんな暮らしいいな
と思ってくれる人が口伝などで広まっていければいいと思いました。
169:2008/10/04(土) 17:55:05 ID:3U2jNfg3
>>様々な未来予想で、人間がいる世界は、科学抜きでは語れないだろ?
これですか?今の現代の方針ならそうなっていきますが、そんなのやめて昔の
ような時代に戻してしまえばそんな心配はいらないというのが僕の論旨ですし、
現代のように科学に頼ったから色々な環境問題や精神問題が多発して、自分で
問題を広げていきました。自分達で問題を作っておいて、科学抜きでは語れない
というのなら、その問題の種を取り除くべきだと思ってます、今はわざわざ種を
植えて、その大きくなった木の小枝を刈っているような状況だと思っています。
そして、高層ビルなんかも地震なんかで一挙壊滅でしょうから、科学で進化したよう
な街はそれだけ天変地異の影響が受けやすく、また温暖化なども、地球の怒りの
ようなもんです。それに、どこまでかわかりませんか、遠い未来でいうなら、天変地位
で結局めちゃくちゃになりますし、太陽も寿命がありますし、永遠に人間が生きることは
不可能だろうから、自然を受け入れて、地球の寿命を縮めることなく、その終わりまで
楽しく暮らしていったほうがいいとするのが僕の反論です。
古い時代とか新しい時代というよりも、僕の企画する生活様式は無駄なものをなくした
地球にあるべき生活様式だと仮定してます。まぁ他人からみたら極端な論旨だと思える
のも無理もありませんが、僕の中では一つの線になっていますから公明正大な意見だと
捉えています。ですから好きにします。
170:2008/10/04(土) 21:46:39 ID:3U2jNfg3
もう一つソースを挙げるなら、江戸時代にある外国人の開国論者がやってきた
ときに、江戸の町並みをみて、鍵をあけないで外に出歩く人々、人に出会うたびに
礼儀を尊重し挨拶をする人々、芸能芸術における完成度(これなんかもマスコミや大衆に
媚びることなく独自の道を追求できる生活ができた結果)描かれる絵なんかも楽しく遊ぶ
子供達の絵などが多く、多くの人たちが活性した生活を送っていたことがわかります。
また、犯罪は都市部の江戸が一番少なく、ゴミなどのサイクルも今より優れたシステムを
使っています。そこで外国人の開国論者は、本当に江戸を開国させるべきなのか、と悩んで
そうです。やはり、300年続いた歴史はすごいですね。もういまじゃ、100年後には
世界人口が2倍近くに増え、飢餓の恐れがでて、世界大戦になるのではないかという意見すら
出てきています。
171:2008/10/04(土) 22:06:34 ID:3U2jNfg3
もう一つ救える方法があります。
太陽電池、風力発電、水力発電、などの炭素を排出しない自然に循環するエネルギー
だけで100パーセント駆使することです。これもかなり研究が進んでますが、どうも
石油をエネルギーにした方がコストが安いとかそんな理由で、2005年以降国が援助
してくれなくなってしまった為に、あまりはかどってないのです。
これが成立することは偉大なことですが、双方の暮らしをイメージしてみると、個人的には
僕の企画する社会の方がいいなって思います。皆さんはどうですか?
172名無しさん?:2008/10/05(日) 00:54:33 ID:FH6ma6vw
これらは、経済問題って認識できてる?

温暖化は、問題というより、人類が死滅しても続く・・っていうか、温暖化の方が生物に望ましいから
温暖化は役人利権って感じだし、宗教化してるんで、この板の対象には相応しく無さそう
173名無しさん?:2008/10/05(日) 19:24:47 ID:49R8n4Ta
>>171
あんたヤマギシの人?
174名無しさん?:2008/10/05(日) 22:25:28 ID:???
結論は?
はやくして
175>>1への質問だよ:2008/10/05(日) 22:36:23 ID:???
>>1のような、人のより良い生き方を模索しようとする人材は必要だと僕は思うよ。
でも、説明しきれていないのが惜しいよ。
色んな提案を小出しにしているせいで矛盾が生まれて尚更混乱してるようだね。
>>1は全ての問題を解決できるというけど、それを皆に納得してもらうにはまず根拠と方法と可能性を明確に示さないといけないんだ。
どれが欠けても駄目だよ。

じゃあ、一回リセットして>>1に尋ねてみるからね?

>>1は、>>1の文であらゆる問題は江戸時代程度に科学レベルを戻せば全て解決すると言っているね。では、

1. その江戸時代レベルに生活を戻せば全ての問題が解決するという大前提の根拠はどこかな?
2. >>1>>28に書いたように「>今ある科学を全て破壊しつくし」た上で、江戸時代程度に生活レベルを「保つ」方法はあるのかな?
3. 江戸時代には江戸時代なりの問題があったんだけど「>今ある科学を全て破壊しつくし」た上でどうやってそれを全て解決するのかな?
4. それら方法は本当に可能かな?この部分は一番大事で「わからない」「できるかも」じゃ駄目だから、明快に答えてね。

まずはこの前提の部分が簡潔に説明できないと誰も納得できないんだ。
納得をさせなければそれを元にした数々の提案をしても、全く意味を成さないよ。
前提が「わからない」からね。
176>>1への質問だよ:2008/10/05(日) 22:39:49 ID:???
>>175の以下の部分
× >>1は、>>1の文であらゆる問題は江戸時代程度に科学レベルを戻せば全て解決すると言っているね。では、
○ >>1は、>>1の文であらゆる問題は江戸時代程度に「生活レベル」を戻せば全て解決すると言っているね。では、

間違っていたから訂正させてね。
1771:2008/10/06(月) 02:28:13 ID:XxmEypk2
>>175
科学的に根拠はないですね、こうしてみればたぶんできるだろうと思って
述べました。ですから穴があれば埋めていけばいいと思います。
提案さえあれば、どんどん細かくしていくだけです。その最低限の前提ぐらい
はありますから。
1、今の温暖化の問題は主に生活エネルギーや自動車の排気ガスや、火力
発電所からきているため、それらを全部廃止することで、温暖化は防げる。
そして、ゴミ問題も、土に返るものだけを使えば、地球の還元能力で駆使
できる。森林問題も、エネルギーの需要が低くなれば森林を削ってまでモノ
を生産する必要がなくなるので防げます。人間の精神面についても>>170
述べたとおりです。これらはどれも、人が科学に頼っているところから発した
問題であるので、科学をなくしてしまえば解決します。
2、江戸時代なんてものは無理に科学を発展させないように努めていたのも
相まって、科学なしで成り立つ世界であるといえます。保つ方法なら、300
年ものあいだ続いた時代ですから、それらの生活様式をそっくり真似てしまえばいい
だろうし、ここで完全を求めなくても、いくつかの反響などに照らし合わせて考え
ればいいでしょう。
3、問題なんてつきものです。それでも今の時代よりずっといいとおもったから
取り上げたまでです。
4、みんな協力すれば可能ですよ。もともとあった時代を模倣するわけだし。
みんなのやる気がなかったら無理です。
大前提の部分なんてこれから作りあげればいいんじゃないですか。僕一人の
頭でいくら考えても、その人にしか出てこない疑問だねがあるので、大まかな筋
だけ伝えればいいと思います。それにね、僕は大まかな部分を作り上げようとしている
最中でもあって、いますぐさぁ納得しろとはいってませんよ。疑問があるなら聞けば
いいんです。あなた自身、前提ぐらい掴めているだけでしょう。ただ、困らせたいだけ
です。質問があるなら、気になるところを掘り下げるなり、もっと建設的に向かってみたらどうですか?
1781:2008/10/06(月) 02:30:43 ID:XxmEypk2
具体的にこのへんが分からないっていうのありませんかね?
1791:2008/10/06(月) 02:37:04 ID:XxmEypk2
後、段階的に話しましょうね。一辺に話しても、こんな掲示板じゃ
わけわからなくなるでしょう、無駄に長文になってしまいますしね。
>>175も1から丁寧に話しましょう。
180名無しさん?:2008/10/06(月) 02:40:06 ID:6GMm+FOX
江戸時代と今は人口が全然違うけど病院とか薬はどうすんの?
1811:2008/10/06(月) 02:53:46 ID:XxmEypk2
最初は混乱するかもしれませんが、人口なら少子化に向かってますし、
ちゃんと収まるように各地に振り分けてやりましょうw
病院とか薬も科学抜きでやりましょうw
薬で解決する病気なんて有史以来ないですし、自分の治癒能力でなんとか
しましょうw
もーめんどくさいから、あなたは死んでください! おしまい!
1821:2008/10/06(月) 03:04:25 ID:XxmEypk2
このスレは僕がめんどくさくなってしまったのでちゅーしすることに
しまちゅた! 
183名無しさん?:2008/10/06(月) 03:05:07 ID:???
>>171に横
疑問があったから聞きますね。最後に建設的な意見を

a.1
温暖化の問題の原因
森林問題って花粉症?
精神、文化はその時点の社会環境のみに由来するの?
a.2
今の人口では真似れる?江戸時代は人口減ってたの?
a.3
問題なんて憑物。今の時代の方がよっぽどいい
1841:2008/10/06(月) 03:30:24 ID:XxmEypk2
>>183
温暖化の問題の原因はやはり人々が使う生活エネルギーですよ、
やはりエアコンと車が大きいです。あとPS3もねw
あと、火力発電所も悪いですね、これに関しては40年で途絶えるので
見直しがされるでしょう。

森林問題ってのいうのは、紙を大量に吸ったり、木を削ってモノを生産
することです。地球の森林は産業革命以降、80パーセントから20パーセント
に減っていて、砂漠ばかりになりつつあります。あなたの周りでも、森林
なんてそうは見られないでしょ?これは本当ですよ。

精神、文化はその時点の社会環境のみに由来するの?という質問ですが、
これも、ある地区では、突然停電に襲われたため、機会が全部使えなくなってしまった
そうです。彼らは家からでるなり、隣人に(今まで話したことのない)相談し、
段々みんなが束になって、相談するなり、みんなで作業分担したりして、また、外に
もよく出るようになったらしいです。江戸時代も、みんな礼儀正しく、鍵をかけずに
であるいていたそうです。

今の人口では真似れる?江戸時代は人口減ってたの?という質問ですが、
これは正直わからないですw ただ、専門家なり、人々の意思でなんとかなる
問題なんじゃないかと勝手に考えてました。精密コンピュータでシュミレーション
するなりして考えることなので、なんとも言えません。けれど、可能か不可能か
分からないところは一旦置いて考えようと思ってました。

問題なんて憑物。今の時代の方がよっぽどいい←こういう意見もあると思います。
まぁ今の時代でなんとかするなら、太陽や風力などの自然エネルギーを駆使しなければ
地球は駄目になるでしょうね。僕もやはり、そういった方針で探ってみようと思います。

素朴な質問をありがとうございました。
185>>1への質問だよ:2008/10/06(月) 03:53:28 ID:???
>>1めんどくさいだろうけど出来れば最後に答えてね。僕も真剣に考えているんだ。

>>177
科学的に根拠がなくては駄目だよ。それは根本になるものだからね。
>>1は正しいとする意見を>>1が述べたとしても、根拠がないままで誰がそれを認めるかな?
それに穴があっても駄目だね。
これから穴を埋めていくという段階で、方向性を提示してはいけないんだ。
そのまま進んでいっては、思わぬ落とし穴に落ちてしまうかもしれない。
その危険性を、果たして君は考慮しているかな?
これは僕からの嫌がらせでも何でもなく、まずは君が穴の無い提案をすべきじゃないかな?

>今の温暖化の問題は

温暖化が何故問題になっているかがわかるかな?
そして何より、君は温暖化が本当に論じるべき問題かどうか理解しているかな?
よく挙げられるCO2削減も温暖化阻止に余り効果がないことも分かってきてるんだ。
むしろ地球のサイクルとして現在は氷河期に向かっているという説もあるくらいだよ。
これじゃ前提も危ういということになってしまうね。
そこを君は調べ足りないのに、それ抜きでまず解決方法を考えようとしている。
考え無しに温暖化を止めていたら、氷河期を前倒しするようなことになってしまうかも知れないよ?
そこは大きな落とし穴だ。

>これらはどれも、人が科学に頼っているところから発した問題であるので

現代病が科学への依存から起こっていると結論するのはまだ早いんじゃないかな?
何故そう思うのか、そしてその根拠は何かな?
これも落とし穴だ。
186>>1への質問だよ:2008/10/06(月) 03:54:37 ID:???
>科学なしで成り立つ世界であるといえます

江戸時代が科学なしで成り立っているというのは、どんな根拠があって言っているのかな?
例えば、江戸時代の農耕も科学を元に成り立っているんだけど、そこを理解しているかな?
科学とは人間が何万年も掛けて代々伝えてきた知識の集大成のことなんだ。
現代の科学だって、道具や火の発見なんかの延長線上にあるものなんだ。
君は人工的に合成した薬物や機械だけが科学であるという思い込みで語っていないかな?
落とし穴その3だ。

>問題なんてつきものです。それでも今の時代よりずっといいとおもったから

前提が崩れているよ。
「全て解決する」というのがスレタイで君の挙げた要件だよ。
そこを間違ったら意味がないよね?
そして、今の時代より君の思うシステムが良いかどうかは、君だけで決めていいことかな?
ちゃんと納得を得ようとする努力を省いてはいけないよね。
みんな全然納得していないみたいだけど、このまま進んでいいのかな?
落とし穴その4だ。
187>>1への質問だよ:2008/10/06(月) 03:55:42 ID:???
>みんな協力すれば可能ですよ。もともとあった時代を模倣するわけだし。

その模倣はどのように成功させるのかな?
どうやってみんなに協力をしてもらうのかな?
明快に答えないと意味がないと、もう一度言っておくよ。
落とし穴その5だ。

>僕は大まかな部分を作り上げようとしている最中でもあって、

そんな時点で他人に判断や意見をあおぐのは間違っているとは思わないかな?
「方法はわからないけどいいと思いませんか?」じゃ駄目なんだ。
落とし穴その6だ。

…これじゃ、そこらじゅうに放置してある落とし穴に落ちて死んでしまうかも知れないから
誰も怖くて君に賛成できないと思うよ。
188>>1への質問だよ:2008/10/06(月) 04:01:48 ID:???
>>181
>薬で解決する病気なんて有史以来ないですし、自分の治癒能力でなんとかしましょうw

抗生物質って知っているかな?
>>1は科学の力を少しあなどってはいないかな?
1891:2008/10/06(月) 04:07:00 ID:XxmEypk2
>>185
ウソつけ、真剣に考えているならそんな言葉でてこないよw
江戸時代ら変は温暖化も問題になってなくて、産業革命以降現れた
ものだから、おとなしく江戸時代らへんを模範にしときゃ何も問題
ないんだよ。
>>むしろ地球のサイクルとして現在は氷河期に向かっているという説もあるくらいだよ。
まぁ氷河期が来るころまでには、とっくに人類が地球を破壊してるんじゃないかな。
>>現代病が科学への依存から起こっていると結論するのはまだ早いんじゃないかな?
>>何故そう思うのか、そしてその根拠は何かな?
産業革命以降大量生産が可能になったらから、大量にモノを作って現代の需要供給システムを
作り出した。そしてその結果、ハイペースに地球が弱まっている。
だから、科学に依存する生活をしなければ、いいんだということだ。


190>>1への質問だよ:2008/10/06(月) 04:10:36 ID:???
>>184
>森林問題ってのいうのは、紙を大量に吸ったり、木を削ってモノを生産
>することです。地球の森林は産業革命以降、80パーセントから20パーセント
>に減っていて、砂漠ばかりになりつつあります。

砂漠化を止める為にどういう手段をとればいいかな?
まして科学を使わないという前提じゃ方法は限られてしまうけど、どうするつもりかな?

>精神、文化はその時点の社会環境のみに由来するの?という質問ですが、
>これも、ある地区では、突然停電に襲われたため、機会が全部使えなくなってしまった
>そうです。彼らは家からでるなり、隣人に(今まで話したことのない)相談し、
>段々みんなが束になって、相談するなり、みんなで作業分担したりして、また、外に
>もよく出るようになったらしいです。江戸時代も、みんな礼儀正しく、鍵をかけずに
>であるいていたそうです。

同じような事が起きた時、同じ現象が起きるという根拠はどこかな?
残念だけど、美談の伝聞ばかりでは根拠足りえないんだ。

>可能か不可能か分からないところは一旦置いて考えようと思ってました。

その可能性を明快に示すことが一番大事なんだ。
それがなければ意味がないんだ。
1911:2008/10/06(月) 04:10:50 ID:XxmEypk2
>>君は人工的に合成した薬物や機械だけが科学であるという思い込みで語っていないかな?
江戸時代にも科学はあったでしょうね。家作ることも、そりゃ自然を削ってつくっているわけだから
そりゃ科学だけれど、今と違って家作るのに塗料して、その塗料が燃えると有毒ガスになる始末だ。
だから、江戸時代レベルの科学で十分だということだ
>>前提が崩れているよ。
>>「全て解決する」というのがスレタイで君の挙げた要件だよ。
地球が駄目になっていく問題ならなんとかなる。そして人間の精神問題もなんとかなる。
一番重要なところが解決するなら十分だ。これだけ解決すりゃ全て解決したような
もんだ。
1921:2008/10/06(月) 04:12:53 ID:XxmEypk2
>>その可能性を明快に示すことが一番大事なんだ。
>>それがなければ意味がないんだ
意味あるよ、問題提起すれば、それぞれの専門化が解決してくれるだろう。
オレで全部解決する気なんてさらさらない。
1931:2008/10/06(月) 04:14:06 ID:XxmEypk2
まぁ、ちっこいところコネクリまわして追いかけっこしてもしょうがない
んだから、話したいんだったら、迷路みたいにするのまずやめないか。
194梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 04:15:18 ID:T/pnqgQA
全くだなw
見てて見苦しいよ。
君たち
ワラ
1951:2008/10/06(月) 04:17:09 ID:XxmEypk2
まず一番聞きたいことはなんだ?急いで話すようなことじゃないだろう。
196>>1への質問だよ:2008/10/06(月) 04:21:20 ID:???
>>189
>江戸時代ら変は温暖化も問題になってなくて、産業革命以降現れた
>ものだから、

江戸時代と産業革命は同時期だよ。
その時代の人たちは温室効果ガスの地球への影響を知ることは出来なかった。
問題になるはずがないよね。

>まぁ氷河期が来るころまでには、とっくに人類が地球を破壊してるんじゃないかな。

科学は人類と地球を守る為にあるとも言えるよ。

>産業革命以降大量生産が可能になったらから、大量にモノを作って現代の需要供給システムを
>作り出した。そしてその結果、ハイペースに地球が弱まっている。

この部分は破綻していないけど。

>だから、科学に依存する生活をしなければ、いいんだということだ。

この科学に依存する生活をしなければ「全てが解決する」という根拠はどこかな?
197名無しさん?:2008/10/06(月) 04:22:33 ID:???
>>195
明快に言うよ。
どうやって実現するつもりかな?
198梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 04:23:51 ID:T/pnqgQA
なんで、質問しかしないで
俺のように、持論を立てた上で、議論にしないのかば?
このバカはw
1991:2008/10/06(月) 04:24:03 ID:XxmEypk2
>>その模倣はどのように成功させるのかな?
>>どうやってみんなに協力をしてもらうのかな?
>>明快に答えないと意味がないと、もう一度言っておくよ。
こんなもんは解体工事やってるやつらにやってもらえばいいんだ。一斉に
処分すると決定したら、ビルを破壊する要領でみんなでやりゃいいんだ。
んな細かいところまで、オレが全部決める必要なんてないよ。
解体工事の連中からはもっといい提案がでるかもしれない、そしたらそれを
やればいいんだ。これは、他の点でいえる。
200梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 04:26:06 ID:T/pnqgQA
壊したら
尚更、温暖化が進むと思うけど?
2011:2008/10/06(月) 04:28:48 ID:XxmEypk2
>>江戸時代と産業革命は同時期だよ。
>>その時代の人たちは温室効果ガスの地球への影響を知ることは出来なかった。
>>問題になるはずがないよね。
日本じゃ科学を発展させないために大人しく生活してただろう。世界が植民地運動に
乗り出したから、仕方なく開国主義になっただけだ。江戸時代の様式自体が地球に迷惑を
かけていたわけじゃない。
>>科学は人類と地球を守る為にあるとも言えるよ。
氷河期が来る前に、その科学が今、世の中を滅ぼそうとしてるから、やめちまえといっているんだ。
最も、太陽や風力エネルギーで100lまかなえる方法をとるって線路もあるから、今は
こっちをとった方がいいかもしれないとは思ってる。
>>この科学に依存する生活をしなければ「全てが解決する」という根拠はどこかな?
江戸時代の暮らしは地球に迷惑をかけていないからだ。イギリスの産業革命からはじまった。
世界で江戸時代のような暮らしをすれば解決するってことだ。
2021:2008/10/06(月) 04:35:36 ID:XxmEypk2
>>197
皆が喜んでくれるなら口コミで広まっていくだろうと考えたけど、
あまり喜んでなさそうだから、無理かなって思ってる。
理想さえ共感できるのであれば、多少実現が困難でも乗り越えられるかも
しれないけれど、共感を覚えないのであれば失敗だ。
君は納得いってないかもしれないが、全体象や構想を理解した上でのレスだったと
思うからね。
203名無しさん?:2008/10/06(月) 04:36:53 ID:???
>>201
>日本じゃ科学を発展させないために大人しく生活してただろう。

>江戸時代の暮らしは地球に迷惑をかけていないからだ。イギリスの産業革命からはじまった。
>世界で江戸時代のような暮らしをすれば解決するってことだ。

蘭学って知ってるかな?
江戸時代の鉱山開発で公害が起きたことは知っているかな?

>最も、太陽や風力エネルギーで100lまかなえる方法をとるって線路もあるから、今は
>こっちをとった方がいいかもしれないとは思ってる。

それを実現するのに科学の進歩は必要だよね。
2041:2008/10/06(月) 04:38:14 ID:XxmEypk2
>>200
どうして?壊すときにかかるエネルギー? 後のことを考えれば、壊した
あとの場所を種まいて森林でいっぱいにすればいいのさ。東南アジアはそうしてる。
205名無しさん?:2008/10/06(月) 04:41:46 ID:???
>>202
理想は分かるよ。
でも、君が納得を得るにはまだまだ足りない。
根拠と可能性をしっかり踏まえた上で提案をすればきっと納得する人も大勢現れるよ。
2061:2008/10/06(月) 04:43:29 ID:XxmEypk2
>>203
>>江戸時代の鉱山開発で公害が起きたことは知っているかな?
知らないが、まったく今に比べれば地球の命に関わるような公害じゃないだろう。
>>それを実現するのに科学の進歩は必要だよね。
そうだね。だから、科学の進歩で、地球に公害を与えないようなシステムを構築
することはいい方針だと思っている。オレ個人は江戸時代のシステムで満足だし、
人々の心の面まで考えると、科学でなんとかできないと考えている。これはオレ個人
が決めることでないから、皆はどっちがいいのか聞いてみたんだ。
207梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 04:47:01 ID:T/pnqgQA
>>204
おかしいだろ?w
その壊したことで発生した二酸化炭素が壊すオゾンなどが
自然精製できるまで、いくらの年月かかるんだよ?
ワラ
自然環境の保全の為に、更に何百倍の時間がかかる手段なんて、本末転倒だろ?
ワラ
東南アジアの都市水準と、日本の都市水準だって違うだろ?
その際に掛かるコストや弊害を考えたら、東南アジアと同じことできないだろ?
自然にはない、資源とかどうするんだ?金属とか
大体、その壊した東南アジアの件って、どの程度なんだ?w
まさか、建築様式が木造主体とかじゃないのよな?
208梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 04:51:25 ID:T/pnqgQA
何で江戸時代の生活様式から、現代の生活様式に推移したか判ってるのか?
科学も含めてな。

種が生き残る為に身にける順応性こそ、人間にとっての科学なんだよ。
209名無しさん?:2008/10/06(月) 04:56:53 ID:???
>>206
>知らないが、まったく今に比べれば地球の命に関わるような公害じゃないだろう。

ある程度、科学の問題は許容するということかな?
そういったあたりのボーダーラインをちゃんと決めないといけないと思う。
君の提案を受け入れるにはそこらへんの緻密な取り決めが必要になるよ。
だからこそもう少し前提とする江戸時代についても勉強するべきかも知れないね。
江戸時代の人間が持っていた問題も含めてね。

>人々の心の面まで考えると、科学でなんとかできないと考えている。これはオレ個人
>が決めることでないから、皆はどっちがいいのか聞いてみたんだ。

今の時点では、君の主張する根拠がはっきりしないからなんとも言えないんだ。
ちゃんと根拠と方法と可能性さえ示せば真剣に聞いてもらえるはずだよ。
2101:2008/10/06(月) 04:57:14 ID:XxmEypk2
>>205
足りないですかね。専門家にしかできないような仕事まで僕はやる必要
ないと思ってますし、今ぐらいの段階で、根拠と可能性くらいは分かる
んじゃないですかね。あとは専門家などが更に細分化して、今より決定的に
なるだけですし、それは皆もわかってるんじゃないかな。そういった今の
段階にあるバランスってものが。わかってなかったら気をつけたいが。
最終地点に納得すれば、あとはその理想につなげて努力するだけだし、最終
地点が変わることは困ることだが、その過程は困るのが当然だと思ってる。

>>204
破壊し続けるよりいいんじゃないですか?

東南アジアは森林を守るために、伐採禁止で種を植えまくってるってだけです。
>>208
精神的な進化で江戸時代の様式に移るのです。
まぁ、これも今じゃそんな推す気もないんですけどね。

2111:2008/10/06(月) 05:00:23 ID:XxmEypk2
>>209
興味持たせるために細かくするのは確かにわかるよ。だけれども最終
地点に興味があれば、みんなあれこれと建設的な意見を出すんだ。
その証拠に、今まで細かいところを説明してくれなんていうレスは
ない。はっきりいって、どうでもいいってことなんですよ。
2121:2008/10/06(月) 05:03:12 ID:XxmEypk2
例えば、みんな金持ちで豪遊して遊んで暮らせる社会を提案して、
その可能性がいくつか見えていたら、一生懸命みんな掘り下げようとしま
すよ。そこまで魅力的な提案じゃないんですよ
213梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:07:00 ID:T/pnqgQA
>>210
森林を破壊しないようにするなら
別に今の建造物を破壊しなくてもいいだろ?
言ってることがオカシイです!!

精神的進化?
回帰じゃなくて、進化なの?
物凄く、変な言い回しですが、回帰しよう!って事だと理解するね。
でも、現代社会の問題を、江戸時代の精神で解決するとは思えないんだけど?
日本だけの世界ならまだしも、外国に対してだって問題あるし
その江戸時代回帰を受け入れられない人はどうするの?

むしろ、現代社会や現代生活をベースにしないと
>>1で言ってた

地球温暖化、少子化、ゴミ、年金、労働環境、少年犯罪、ニート、
鬱病…
これらの問題を一挙まとめて解決

を解決するには、難しいと思うけどね。
人口だって違うんだし。
2141:2008/10/06(月) 05:08:48 ID:XxmEypk2
>そういったあたりのボーダーラインをちゃんと決めないといけないと思う。
>君の提案を受け入れるにはそこらへんの緻密な取り決めが必要になるよ。
ここらへんなんかも、興味がないのにぐちゃぐちゃ言われてもうっとおしいだけです。
確かにその社会はいい!って意見があって、そこから始める方が妥当だと思います。
215梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:11:58 ID:T/pnqgQA
あーじゃぁ
>>1的に、今の社会を考慮して
この部分を、とりあえず江戸時代辺りに戻せば
問題も少なくて良い!
ってのを教えて欲しい。

とりあえず、さっきの都市破して、森林再生みたいなの。
2161:2008/10/06(月) 05:13:24 ID:XxmEypk2
>むしろ、現代社会や現代生活をベースにしないと
>>1で言ってた
>地球温暖化、少子化、ゴミ、年金、労働環境、少年犯罪、ニート、
>鬱病…
>これらの問題を一挙まとめて解決
>を解決するには、難しいと思うけどね。
>人口だって違うんだし。

人口の問題は確かによくわかりません、人口の問題で不可能ということに
なるかもしれません。
ただ、実現できれば地球温暖化、少子化、ゴミ、年金、労働環境、少年犯罪、ニート
は解決するはずだと思いますよw だって江戸時代にはそんなのなかったのだからw
世界を説得するのは難しいかもしれませんね、ただ、説得できれば、人口の問題で
不可能になるかもしれないところが、土地を与えてもらって実現できるかも
しれないですねw
217梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:14:32 ID:T/pnqgQA
>>216
> >むしろ、現代社会や現代生活をベースにしないと
> >>>1で言ってた
> >地球温暖化、少子化、ゴミ、年金、労働環境、少年犯罪、ニート、
> >鬱病…
> >これらの問題を一挙まとめて解決
> >を解決するには、難しいと思うけどね。
> >人口だって違うんだし。
>
> 人口の問題は確かによくわかりません、人口の問題で不可能ということに
> なるかもしれません。
> ただ、実現できれば地球温暖化、少子化、ゴミ、年金、労働環境、少年犯罪、ニート
> は解決するはずだと思いますよw だって江戸時代にはそんなのなかったのだからw
> 世界を説得するのは難しいかもしれませんね、ただ、説得できれば、人口の問題で
> 不可能になるかもしれないところが、土地を与えてもらって実現できるかも
> しれないですねw
218梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:14:40 ID:T/pnqgQA
すじゃんミスった
219梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:17:21 ID:T/pnqgQA
>>216
でも、江戸時代なりに問題点はあったと思わないか?
身分による差別、新生児の死亡率、生活水準の格差、欧米諸国との国力格差
今では、考えられないような問題ね。
2201:2008/10/06(月) 05:19:35 ID:XxmEypk2
>>215
了解です。
例えば、これは大量生産さえなくなれば、自然の生産能力で追いつく
でしょうが、その生産されたものの中に、自然の分解要素まで破壊して
しまうものもあって、動物や自然をただ破壊するだけのものがあるので、
これは廃止するべきですかね。海なんかの汚れは、今の科学製品じゃ海が
もっているもともとの分解能力に適合されず、流されれば流されるほど
汚れだけが残るので、やめるべきでしょう。
221梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:24:02 ID:T/pnqgQA
>>220
全くだな!俺もそう思うが!
が、江戸時代に戻るよりも、環境が破壊されない技術を作るべきじゃないかと思うんだよね。
俺はね。
2221:2008/10/06(月) 05:26:21 ID:XxmEypk2
>>219
しかし、何度も申し上げますが、>>170を読んでもらいたいです。
これと身分による差別、新生児の死亡率、生活水準の格差、欧米諸国との国力格差
はどっちを尊重するかだと思います。
少なくとも、身分に差別や生活水準の格差はなんとかできる問題だと
思ってます。今の思想で移るわけで過去の過ちをしっているので、
しかし、新生児の死亡率もしりません、科学つかっちゃだめですからw
ただ、今の知識をもつ医者が江戸時代に移ったら防げるかもしれません。
そういた意味では上の二つの問題と同じ問題といえます。
欧米諸国との国力格差、これも、核が誕生し、ある程度戦争を遠くに眺められる
今の世の中では、日本を植民地にしようとすることはないと考えられます。
いまだって植民地にしょうとおもえばできるんでしょうから。
223名無しさん?:2008/10/06(月) 05:28:40 ID:???
>>210
>専門家にしかできないような仕事まで僕はやる必要ないと思ってますし、
>>211
>興味持たせるために細かくするのは確かにわかるよ。だけれども最終
>地点に興味があれば、みんなあれこれと建設的な意見を出すんだ。

確かに全部を一人で考えるのは不可能に近いよね。
でも、その最終地点の状態を実現可能かどうかくらいは示す必要があるよ。
これは人類全てを巻き込んだ重大な提案だからね。
ある意味君は専門家の分野に立ち入っているんだ。
だから専門家になる必要はないというのは誤まりだね。
それ次第で他人が興味を持つかどうか決まってくるよ。
一見不可能に見えることに人が興味を示すはずはないよね?
だから、どうしてもそれだけは証明しないといけないんだ。
僕がそれが実現可能かどうかを聞いたのは、その証明が欲しいからだよ。

>>214
>>そういったあたりのボーダーラインをちゃんと決めないといけないと思う。
>>君の提案を受け入れるにはそこらへんの緻密な取り決めが必要になるよ。
>ここらへんなんかも、興味がないのにぐちゃぐちゃ言われてもうっとおしいだけです。
>確かにその社会はいい!って意見があって、そこから始める方が妥当だと思います。

うっとおしい問題かもしれないけど、こういった提案をするということは
あらゆるうっとおしい問題について細かく取り決めていくことだと思うよ。
大雑把に決められる事じゃないからね。
2241:2008/10/06(月) 05:29:29 ID:XxmEypk2
>>221
僕もやはりそっちでも解決の可能性があるので、そっちの方針のが
いいかなと思ってます。ただ、人の心の悩みまで解決できるのかどうか
が疑問なんです。こればかりは、ネットやゲームがあると一生解決でき
ないのかなと思います。それに、競争社会なので人が否応なしに働かされ
ます。江戸のシステムなら自給自足なので、自分のペースで働くことができ
ますし、友人に聞いてみたところ、自給自足の方がいいっていう意見の方が
何故か圧倒的に多かったんですw
225梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:31:03 ID:T/pnqgQA
>>222
いや、全部根拠のない想像じゃん。
開国しなかったら・・・なんて、たらればで言われたら
もし、織田信長が死ななくて、江戸幕府がなく、せのまま世界に日本が進出してたら
こんな時代になってないかもしれない!?って言い出すよ?俺?

そうじゃなくて、システム的に江戸時代に戻すべきモノを語ってくれよ。
2261:2008/10/06(月) 05:31:27 ID:XxmEypk2
>>223
もっともですが、そうなると、まず専門家達に呼びかけて、彼らに
ある程度考察してもらわないとなりません。

そこまでやるの、めんどくさいですw
227梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:33:04 ID:T/pnqgQA
>>224
あーそれは俺もわかるw
確かに、自給自足はあこがれる
日本も、江戸時代並に、食料自給率を目指すべきじゃないかと思うけど。
でも、耕運機とか、トラクターは捨てられんなw
228梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:34:30 ID:T/pnqgQA
最近の、お気に入りは
金スマの、ひとり農業だw
農家の大家族ものも面白かったw
2291:2008/10/06(月) 05:36:58 ID:XxmEypk2
>>225
システム的に戻すべきモノですか?
産業革命によって作られた以降の科学を全部取り除いたら江戸時代の
ようになると考えたんですが。産業革命以降のシステムを全部間違い
と見るのが、一番早いんですが、やっぱり大雑把すぎますね。

一つまた挙げるなら、コミュニケーションですか?彼らはネットやゲームが
ないのでよく外に出て遊びました。これは偉大なことです。
あと、今じゃ外でるとまるで人と話しませんが、彼らはよく、旅にでるので、
旅の途中でいろんな人に出会って話しなどしてます。現代による旅館による
顧客関係とまた違いますよね。自主的に人と話す姿勢があったのです。
230梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:41:06 ID:T/pnqgQA
>>229
まぁ、外に行くことが大切か否かってのは
かなり分かれる問題だとは思うけどw

でも、ネットがあるからこそ、俺はイリノイ州の女の子と
翻訳サイトを使いながら、コミュニケーション取れてるって思ってるんだけどw
一長一短なような気がするなぁ。
要は、使い方なんじゃないのかな?
2311:2008/10/06(月) 05:41:24 ID:XxmEypk2
あと、剣の修行ですかね、肉体と精神を鍛えることを義務づけるのは
いいことだと思います。こうやって育つ人間で、少年犯罪に走る人間
は少ないと思います。そして、道徳を重んじて、切腹までするところ
です。切腹はどうかと思いますが、徳を重んじるのはいいことです。今でも
諸国と比べるとその精神は高いですが、さすがに現代じゃみんな鍵しめて
出歩きます。
そして、なんといってもマスコミがないことです。あれは国民をやたらと無意味に
扇動し、国民の意思を操っているように思えます。あれがなければ、もうすこし自分で
ものを考える人間が増えるでしょう。
2321:2008/10/06(月) 05:46:12 ID:XxmEypk2
>>230
まぁ、そうですね。使い方を誤るくらいなら全部消してしまえってこと
ですからね、僕の持論は。
あと、馬はいいですね。あれなら暴走族もパカパカいっていて可愛い。
後ろに女の子のっけて森林の中をデートしたいですね。
あと、家でやることないのでガンガンセックスできます。基本的に外でて
いろんな人と出会っても、今じゃ話しませんが、昔なら話せるので(よくし
りませんが)出会いがないってわめくこともないでしょう。今は結婚高齢化
ですが、昔は早かったです。社交的だったからじゃないですかね、これは。
自分で出会いを作れたんです。
2331:2008/10/06(月) 05:47:56 ID:XxmEypk2
エアコンのせいで、みんな汗かかなくなりました、涼しくて便利なだけて
地球にも人間にも悪い機械です。それは車にもいえます。
234梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 05:48:23 ID:T/pnqgQA
江戸時代は、かなりのフリーセックスだったらしいからな!
男色も、それなり認知されてたしなw
2351:2008/10/06(月) 05:53:19 ID:XxmEypk2
そしてやっぱり水も空気も上手いことでしょう。これはやっぱり幸せ
なことだと思いますし、これだけで人間心が豊かになれます。
街の騒音や車のガスも、駅のホームも人間もゴチャゴチャして、ゴミも
ちらかってて非常に気持ち悪いです。
みんなお互いを今嫌いあってるようなところありませんか?電車の中でも
お前の吐く空気は汚いとでもいうような顔してマスクかけてる人間もいます。
アイポッドも、オレはお前らから発する声よりも、音楽を聴いていたい的な
ところもありますね。ストレスが生まれやすいんですよ。今の環境は
2361:2008/10/06(月) 06:06:55 ID:XxmEypk2
これらは科学が進歩しても解決するどころか、悪化する一方なんじゃない
かなと思ってます。廃止しなければ治らないものってありますし。
広々とした自然な環境なら、ギスギスしたものは生まれにくいと思います。
だから外人は心が広いのかもしれません。この狭い土地にこれだけの人口は
いりませんね。江戸時代の3000万人くらいでいいんじゃないんですかね。
今、少子化に向かってますが、どんどん減ってほしいですね。

237梵銃ル(,,・_ゝ・):2008/10/06(月) 06:08:31 ID:T/pnqgQA
でも、解決する方法じゃなくて
願いだよねw
238名無しさん?:2008/10/06(月) 06:10:16 ID:???
>>206
> >>江戸時代の鉱山開発で公害が起きたことは知っているかな?
> 知らないが、まったく今に比べれば地球の命に関わるような公害じゃないだろう。

馬脚が出たな。地球の命>人間の命

その先に社会はあるのか?
2391:2008/10/06(月) 06:20:53 ID:XxmEypk2
>>237
そうですね、結局ここでこんなこといっても無意味ですのでいい加減
終わろうかと思います。
自然エネルギー開発チームに祈りつつ眠りにつこうかと思いますw

>>238
今だって、たくさんの人間の命が死ぬようなこといっぱいあるじゃない
ですか。その先に社会はありますよ。江戸時代は300年間続いたのですから
ただ、開国しないと生きていけなかっただけです。

じゃあ寝ます
240名無しさん?:2008/10/06(月) 06:45:00 ID:???
産業革命から何年だっけ?
241名無しさん?:2008/10/06(月) 12:08:40 ID:???
「めんどくさいから、あとは誰か考えて」
という人間の言葉に耳を傾ける者はいないよな。
2421:2008/10/06(月) 14:27:30 ID:XxmEypk2
>>241
いますよ。
1000万円が、あと少しで手に入るって聞いたらって聞いたら、みんな
一生懸命考えます。結局、自分の損得でしか考えられないんですww
2431:2008/10/06(月) 14:31:54 ID:XxmEypk2
>>240
1800年ぐらいです
244名無しさん?:2008/10/06(月) 16:10:56 ID:???
産業革命から1800年?

あと、他人をみんな自分と同類と思うのはやめた方がいいよ>242
2451:2008/10/06(月) 19:25:55 ID:XxmEypk2
>>244
いいえ。1780年ぐらいから始まりました。

>>あと、他人をみんな自分と同類と思うのはやめた方がいいよ>242
あなたは絶対宝くじが当たる方法があるって聞いたらすぐ飛びつくと
思いますがね。間違ってますか?
そして、僕の考える時代より今の時代の方がいいとも考えてる、違いますか?
246名無しさん?:2008/10/06(月) 20:33:20 ID:???
>>245
「方法」によるだろうよ。
小金のために残りの人生や自分の価値観捨てようと、俺は、思わない。

>>244がどう思うかは知らない
2471:2008/10/07(火) 01:18:05 ID:???
>>246
はい。ごもっともです。

わざわざ答えていただきどうもです。 これにて終了にします。
248名無しさん?:2008/10/11(土) 22:48:22 ID:kYKK6pS7
>>1
読む気が失せる文だな
249納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2008/10/11(土) 23:18:39 ID:4IUl2ZCP
社会を知らないバカ大学生がうわべだけの情報に踊らされて世間を語りたくなったんだろ。

現実社会を知ず、税金も納めず、社会に対して貢献もした事のないガキがほざく理想論など
絵に描いた餅に過ぎない。

かつての全共闘の学徒たちのように世間を変えるべく立ち上がる訳でもなく、

ただひたすらネットで自ら描いた夢想を語るだけの力なき平和主義者、それがちゃもろの正体だよ。


社会に出て数年がたてばこのバカも気が付くだろ、自分がただの凡人であったという事にな。
250名無しさん?:2008/10/14(火) 23:10:32 ID:nQqiHmIv
↑まぁ落ち着いて、、、
でも江戸時代レベルに落としたところで、
再び元に戻るだろうケドね。
251:2008/10/29(水) 20:25:15 ID:e5dspPzc
もういい全人類死ね
252名無しさん?:2008/10/29(水) 23:05:24 ID:???
>>251
それじゃどっかのRPGのラスボスの考え方じゃないですかw

あくまで、人々の幸せについて考えるんです。
人々の幸せは人間らしい生活の中にあるんだと思います。
今死んだとき、家族や友人に感謝しても、社会に不満を持ったまま死ぬ
ことになる気がします。
253名無しさん?:2008/12/26(金) 18:48:11 ID:???
>>1
共産主義になって縦社会を潰せばいいと思う
254名無しさん?
万人の幸せなんて無理だよ
欲望の強い人間と欲の薄い人間がいる
そして人の欲が相反していることもよくあること
人間足るもの欲を最小限まで抑えることが大事だと思う
欲の強い人間が更に儲けるために食料でさえ右へ左へ儲けるための材料にしている現代はおかしい
食料価格の影響が出るような行動は違法どころか違憲にすべきだ