ラウンジ熱帯魚飼育部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドザざえもん
貧乏暇無しですが熱帯魚始めました
皆さんもどうでしょう
2名無しさん?:2007/03/06(火) 21:22:26 ID:???
俺んちのピラニアと勝負しようぜ
3あひるちゃん ◆TKBU.nXcBI :2007/03/06(火) 21:26:50 ID:7u7q7pUz
>>2
俺んちのピラルクと
4ドザざえもん:2007/03/06(火) 21:28:30 ID:ZDxXTXI6
熱帯魚言うても正直電気代ばかにならないヒーター導入には二の足を踏みます
勿論これがなけりゃ熱帯魚を飼育できないのはわかっとるが、
熱帯魚として売られている本来温帯の魚や冷水にも耐えうる熱帯魚をチョイスしてみる
あとは恥ずかしげもなく川でガサガサしてゲットした小魚ども

>>2
ピラニアって単独で飼ってるの?
5ドザざえもん:2007/03/06(火) 21:30:43 ID:ZDxXTXI6
ピラルクなんか飼えるんかいな
6あひるちゃん ◆TKBU.nXcBI :2007/03/06(火) 21:33:47 ID:7u7q7pUz
どっかにデカイ水槽つくってピラルク飼育してる猛者がいるよ。
アクアリウム板に電気代計算するスレあるぞ。
スレのリンク踏んで計算すっと電気代出る。

電気代節約したかったら、家にいない時間は発泡スチロールで全面カバーすりゃいい。保温が全然違うみたい。
7ドザざえもん:2007/03/06(火) 21:47:53 ID:ZDxXTXI6
どうもどうもさすがあひるちゃん
発泡スチロールは後ろの窓の間の間隔がおけるほどないからそこは新聞紙でも挟み込んどくか
ヒーターは当分無しの無加温水槽で行くよ
生体は無加温スレ参考にアカヒレ・青コリをまず投入します
つうか水槽まだ立ち上げてないのでレイアウトからだな
一週間水槽回して水作りとかたるいことはしない
8あひるちゃん ◆TKBU.nXcBI :2007/03/06(火) 21:50:43 ID:7u7q7pUz
底面に薄い発砲スチロール入れる
背景の後ろに発砲くっつける
後は観音開きみたいな3面に被せる発泡スチロールのカバー作る。

青コリ、無理だよ。高断熱高機密住宅なら18度以下おっこちないからいいけど
賃貸とかだとコリは可哀相。

水作り省略したいなら、店から水と砂貰って来い。
砂を濾過層にぶちこんで、店の水を家のと混ぜると立ち上がりはやい。
9名無しさん?:2007/03/06(火) 21:51:46 ID:???
初心者ならスマトラとエンゼルがいいよ
10名無しさん?:2007/03/06(火) 21:59:51 ID:???
ベタでも飼っとけ
11ドザざえもん:2007/03/06(火) 22:03:38 ID:ZDxXTXI6
底面に薄い発砲スチロールって大丈夫?水槽の底?
青コリは10度切っても生存していたとレポがあったぞ
こいつは生息地が他のコリどもと違うゆえんで冷水にはかなりの耐性があるんじゃないのか?
>>9>>10
そいつら低温で逝きそうだしあんまり好みじゃない
スマトラは考える余地あるな
一応大分前やってたんだがブランクあるんだよ
機材ほとんど壊れとったし1から出直しみたいな
12ドザざえもん:2007/03/06(火) 22:04:13 ID:ZDxXTXI6
おっけ
ショップえ砂と水貰うよ^^
13ドザざえもん:2007/03/06(火) 22:06:37 ID:ZDxXTXI6
うちの環境では3月に入ってから水温12度〜19度って感じかな
だいたい16度でショップが26度だから10度差の水合わせは難儀するな
14caster:2007/03/06(火) 22:20:06 ID:5W4nPcXS
金魚飼えばいいんじゃないの?
15ドザざえもん:2007/03/06(火) 22:23:32 ID:ZDxXTXI6
金魚とかなにそれのアルビノとかそういうのはいらん気持ち悪い
あくまでも熱帯魚に拘りたい
16名無しさん?:2007/03/06(火) 22:35:30 ID:???
メダカが蚊絶やしに喰われたらしいな、お前らも棄てる時はちゃんと殺せよ。
17あひるちゃん ◆TKBU.nXcBI :2007/03/06(火) 22:45:29 ID:7u7q7pUz
小さめの水槽で電力消費押さえるって手もある。
ただいくら使ったか計算すると、電気代より、一年の水槽代とか、餌とか、魚の料金のが遥かにかかってるよ。
18ドザざえもん:2007/03/06(火) 22:58:10 ID:ZDxXTXI6
>>16
環境問題に敏感なこのおれは例えば在来種を違う水系に放流することもしないよ
>>17
ちなみに水槽は60規格です
ただ小さいと逆に水質の維持が苦しくなるって話でしょう
ところで発泡スチロールは水槽の底にも引くの?
19ドザざえもん:2007/03/06(火) 23:03:53 ID:ZDxXTXI6
20あひるちゃん ◆TKBU.nXcBI :2007/03/06(火) 23:05:11 ID:7u7q7pUz
>>18
なんでそんなヒーターの電気代だけビビってんだ?
アクア板に電気代スレあっから計算してみろ

どのサイズの水槽も魚つめすぎなきゃ維持は簡単。
過密に飼えばその分水換えの頻度が多くなるし、水草たくさんいれて魚少ないと
水換え2ヶ月くらいやらない後で水質測定すると奇麗なまんまって場合もある。

発泡スチロールは水槽の底に敷く。専門店にマットが売ってたりする。
21ドザざえもん:2007/03/06(火) 23:18:43 ID:ZDxXTXI6
http://www.at-aqua.com/aquacastle/denki4.htm

これ?デリられてる気がするんだけど
とにかく俺は電気代もさることながら事故だ火事だ面倒なことも怖いんだよ
なくて飼える熱帯魚もいるんならそれで済ますにこしたことはないと
あとはあひるの指南通り八方スチロルとかで乗り切る
22あひるちゃん ◆TKBU.nXcBI :2007/03/06(火) 23:28:09 ID:7u7q7pUz
そこまで神経質なら熱帯魚飼うな。わけわかんね。
先週VIPの熱帯魚スレで電気代計算はられてて、そいつはできたけど。
23ドザざえもん:2007/03/06(火) 23:36:45 ID:ZDxXTXI6
まあ、いいだろ飼うんだから(藁
今は無加温水槽やってみたいんだよ、じき嵌り出したらちゃんとヒーター入れてプレコとか飼い出すかもわからんしなあ
ヒーターは故障したときように予備も買うのがベストらしいね
とにかく色々ありがとう^_^
24あひるちゃん ◆TKBU.nXcBI :2007/03/06(火) 23:38:23 ID:7u7q7pUz
病院逝け、神経質すぎると水槽奇麗にしすぎて魚殺すぞ
25ドザざえもん:2007/03/06(火) 23:41:57 ID:ZDxXTXI6
いや、割とズボラだから綺麗にしすぎる事はまずない
1年間無換水で乗り切ったこともある
しかし最低1ヶ月に1回は換水しる予定だが
あひるちゃんはCO2添加水槽何本も管理してるマニアな人か?
26 ◆774u.sE77. :2007/03/06(火) 23:43:42 ID:v1xI/0E1
コリドラス
赤、白、青、ジュリー、メタエ、アークアータス、ステルバイ、エクエス、セウシィ
を飼っている俺がきましたよ
27あひるちゃん ◆TKBU.nXcBI :2007/03/06(火) 23:46:59 ID:7u7q7pUz
電気代だけ気にして、一年間かかる他のコスト無視したり
火事になったりしたら怖いって。病的だろ

>>25
45cm総ガラス水槽のキューブ一本だけ
水草の生長スピード調節するためCO2は少ししか添加してない。
28ドザざえもん:2007/03/06(火) 23:46:59 ID:ZDxXTXI6
>>26
なんか高そうなのが混じってるな
それだけのこりどら酢の群れはさぞかし萌えるんでしょうね
2938歳職歴なし:2007/03/06(火) 23:49:14 ID:beaYJedq
熱帯魚といえばウインクとナイナイ岡村だな。
30ドザざえもん:2007/03/06(火) 23:55:40 ID:ZDxXTXI6
いや無視ってわけじゃねえけれども
コスト一つでも軽減できる要素があれば実行しようつうことなんだよ
無論、餌代(←3,4年前の餌が大量に余ってるがあげても腹こわさないかね^^;)
ろ過マット代とかモーターの電気代に照明代(←無点灯も計画してる)も
年間かなりなもんだろうが、だからこそというかな
31ドザざえもん:2007/03/06(火) 23:57:32 ID:ZDxXTXI6
>>29
すまんわからん^^;
32ドザざえもん
水槽に入れる石を採集
ちょっと探せば手に入る石っころまで売るとはふてえなショップは
流木は買うつもりだが