原チャの駐禁っていくら払えばいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ずっころばし
>>マッポ
なあいくら?
2マッポ:2006/11/03(金) 20:39:40 ID:???
9800円
3ずっころばし:2006/11/03(金) 20:41:07 ID:5VcblLec
マジで? そんなに盗られんの?
じゃあ撤去されるほうが方がマシじゃん
撤去屋のジジイどもはもっとシャキシャキ働いてくれよ
4名無しさん?:2006/11/03(金) 20:46:10 ID:nQGcAOmY
最近民間の奴が駐禁間違えて取ってたな。
なんとかグダグダに持ち込んで金かけず持ち帰ってきて。
5mara:2006/11/03(金) 20:47:12 ID:???
今日はやたらとパトカーが走り回ってたな。
ビクスク乗ってるんだけど街中を80−90キロくらいで飛ばしてて
何回かパトカーとすれ違って冷や汗かいたぞ。
6ずっころばし:2006/11/03(金) 20:49:36 ID:5VcblLec
4のいってることがよく解らないのはおれだけかな
7mara:2006/11/03(金) 20:50:18 ID:???
>>6

新聞嫁。今週の出来事だ。
8名無しさん?:2006/11/03(金) 20:52:20 ID:nQGcAOmY
ごめん レッカーされたと
脳内で物語を発展させてた
9ずっころばし:2006/11/03(金) 20:56:50 ID:5VcblLec
10mara:2006/11/03(金) 20:59:30 ID:???
原付なんてチンケなもの捨ててしまえばエエやんか。
罰金踏み倒して呉れてやったらいい。
11名無しさん?:2006/11/03(金) 21:00:27 ID:30WWD4Xx
9800ずっころばしに決まってんじゃんw
12ずっころばし:2006/11/03(金) 21:05:23 ID:5VcblLec

           駐車禁止

この車は、‘放置車両’であることを確認しました。
この車の使用者は、大阪府公安委員会から放置違反金
の納付を命ぜられることがあります。

 なお、この表彰が取り付けられた日の翌日から起算して30日以内
に、この車を運転し駐車したものがこの違反について反則金の納付を
した場合又は公訴を提訴され、若しくは家庭裁判所の審判に付され
た場合は、この限りではありません。
                             大阪府曽根崎 警察署長
13ずっころばし:2006/11/03(金) 21:09:13 ID:5VcblLec
この車の 使用者 殿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 この表彰は、この車の使用者(通常は、車検証の使用者欄に
記載されている者)に、この車が放置車両であることを警察官
又は駐車監視員が確認したこと等をお知らせするものです。

 この確認に基づき、今後、公安委員会が、この車の使用者に
対して、放置違反金(反則金と同額)の納付を命ずることとなり、
関係書類がご自宅等に郵送されますので、書類の記載に従っ
て必要な手続きをとってください(※)。その際、違反について弁
明がある場合は事前に弁明書を提出する機会が与えられます。
14ずっころばし:2006/11/03(金) 21:13:15 ID:5VcblLec
放置違反金納付命令を同一の車両について繰り返し受ける
と、法令の規定により車両の使用制限命令を受けることとなるほ
か、納付を命ぜられた放置違反金を滞納すると、法令の規定に
より車検拒否の対象となります。

 なお、車両を運転するときは、このお知らせを必ず取り除いて
ください。

(※)  たださい、この車を駐車した運転者が警察に出頭するなどして、この
    違反にういて反則金を納付した場合などは使用者に対する放置違反
    金納付命令は行われないこととなります。また、その運転者には、法令
    の規定により、いわゆる免許点数が付加されることとなります。
     なお、運転者が警察署・交番に出頭される場合は、この標章を持参
    して下さい。
15ずっころばし:2006/11/03(金) 21:15:45 ID:5VcblLec
放置違反金納付命令を同一の車両について繰り返し受ける
と、法令の規定により車両の使用制限命令を受けることとなるほ
か、納付を命ぜられた放置違反金を滞納すると、法令の規定に
より車検拒否の対象となります。

 なお、車両を運転するときは、このお知らせを必ず取り除いて
ください。

(※)  たださい、この車を駐車した運転者が警察に出頭するなどして、この
    違反にういて反則金を納付した場合などは使用者に対する放置違反
    金納付命令は行われないこととなります。また、その運転者には、法令
    の規定により、いわゆる免許点数が付加されることとなります。
     なお、運転者が警察署・交番に出頭される場合は、この標章を持参
    して下さい。
16ずっころばし:2006/11/03(金) 21:18:09 ID:5VcblLec
こんだけダラダラと長文があるくせに肝心の放置違反金の
金額がほのめかされてすらいないのはおかしい

こういう文章を作成する警察官はちょっと異常な羞恥心の持ち主なんじゃないかな
17しぶさわカンタービレ:2006/11/03(金) 21:21:25 ID:sgLW1Uk6
ずいずいずっころばっし
18納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2006/11/03(金) 21:29:31 ID:9PgwKCll
>>1
払わなくっても大丈夫大丈夫www
輪っかなんざまとめて消却しちまえ(大爆笑!!!

http://barocco.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0188.jpg
19mara:2006/11/03(金) 21:31:47 ID:???
20ずっころばし:2006/11/03(金) 21:33:09 ID:5VcblLec
輪っかじゃなくてシールだったよ
しかも上に転載したように家へ振込用紙を送りつけて来るんだと
そこがまるで通販みたいでまったく罪の意識を感じない
21名無しさん?:2006/11/04(土) 06:36:27 ID:???
これからは駐車する時にナンバー外して止めなきゃ
22名無しさん?:2006/11/04(土) 07:00:06 ID:quuTRm7/
ちつ
23名無しさん?:2006/11/04(土) 07:25:55 ID:???
私の仕事の得意先の門の横に、いつも原付が止めてある。
頑丈なチェーンで電柱に括りつけられて動かすこともできない。
邪魔だな・・・と思い始めてから随分経って
持ち主が向かいの会社の人であることが分かった。

ある日、車での門への出入りが困難であることを紙に書いて原付に貼った。
しかし、紙は破り捨てられてその場に落ちていた。
私は諦め、左折での苦しい門の出入りをしない事にし、常に右折での出入りをする事にした。

諦めてしまうと別段遠回りしての出入りが困難とは思わなくなった。
しかし、このまま放っておいてよいものだろうか?
そこに止めることをやめられないのなら、ずっと止めさせてあげよう。
そう思って、100円均一で負けず劣らずの太さのチェーンを手に入れて
私もその原付につけてあげる事にした。

それ以来、その原付はずっと埃をかぶって止めてある。
二つのチェーンがかけられたまま・・・。
243点Д4点 ◆chunichiSQ
地下駐輪場には筋骨たくましいオーガ風の番人がいるらしいから怖くて停められないよね。