1 :
名無しさん?:
7回しか折れなかったから月に行けなかった。
2 :
名無しさん?:2005/11/10(木) 01:35:29 ID:???
七回忌ですね
3 :
(:.´.:ж:.`.:):2005/11/10(木) 01:50:15 ID:cr/Zyc+b
0.1 0.2 0.4 0.8 1.6 3.2 6.4
12.8mm←これでスレ立てた
>>1
4 :
名無しさん?:2005/11/10(木) 02:25:36 ID:rykcWH79
誰が50回目を折るの?
5 :
名無しさん?:2005/11/10(木) 02:28:57 ID:???
悟空
6 :
名無しさん?:2005/11/10(木) 02:31:55 ID:???
50回折っても月まで届くのだろうかと
疑問におもう俺がいる
7 :
納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2005/11/10(木) 05:48:53 ID:7l5uoA4v
僕ちゃんは50回シコると昇天します
8 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:23:41 ID:???
7回折るって難しいな
9 :
@@@:2005/11/12(土) 15:32:32 ID:9oOCekrM
嘘つくなよwwwwwwいくらラウンジでもその嘘にはだまされねーよww
10 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:34:05 ID:5J05LMrS
11 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:36:55 ID:bG0e8rn6
マジだ!
届いた!
12 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:37:57 ID:bczPpLbw
100uくらいデカイ紙ならオッケーだったよ
13 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:39:13 ID:QE63VmUC
14 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:40:23 ID:???
紙の一辺辺りの長さは、
最終的に始めの長さの1/2^50になる訳か。
最後に1センチになるようにするとしたら、
一辺あたり11258999068.42624kmの紙を用意しないといけないのか。
15 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:41:03 ID:bczPpLbw
普通に考えて問題はでかさだろ!
頭いい奴説明してくれよ
16 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:43:20 ID:???
これ昔テレビでやってたな
>>3の要領で紙を重ねていけばいい、1枚、次は2枚、その次は4枚…って。たぶん。
18 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:48:14 ID:???
1折目の厚さ:0.2_
2折目の厚さ:0.4_
3折目の厚さ:0.8_
x折目の紙の厚さは、0.1*2^x で求められるから
x=50の場合は、 112589990684262.4_
112589990684262.4_=112589990.6842624`b
月までの距離は平均380000km
19 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:48:25 ID:???
均等に厚みが増えていくわけが無いだろう。
紙を「折る」ってのは、そういうことだ。
20 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:51:06 ID:bG0e8rn6
初日は1円、2日目は2円、3日目は4円、と貯金していけば50日で億万長者になれるぜ
21 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:51:07 ID:QE63VmUC
22 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:51:33 ID:???
でもさ、そんなに紙を重ねたら、
下の方の紙は重みで潰れそうだよね。
そうでなくとも地球は物凄い速度で回転してるし。
23 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:51:40 ID:???
折るよりも半分に切って重ねていいたほうが・・・
良いような・・
希ガス
24 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:52:48 ID:QE63VmUC
25 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:52:51 ID:bczPpLbw
>>21 頭と尻がくっ付くようにお前の体を折り曲げる事なら簡単だがな
26 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:54:12 ID:???
>>20 そういう昔話あったな。
お殿様に褒美は何だ?と聞かれた貧しいお百姓が、
「お米粒を1粒下さい。そのかわり、2日目は2粒、
3日目は4粒・・・それを30日に分けて下さい」
と言ったとかそんな感じの。
27 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:56:27 ID:???
昔立ってたなこのスレ
28 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 15:56:47 ID:QE63VmUC
>>25 そいつぁ無理だwwww最近体がホント硬くなった。
ドラえもんでもあるよな
いずれ宇宙を埋め尽くすくりまんじゅう
30 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 16:00:41 ID:???
>>30 よくやるよ…www
物理学なんか触れたこともないけどワロスwww
32 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 16:08:10 ID:???
今日は1円貯金 明日は2円貯金 あさっては4円貯金・・・
この調子で貯金し続けるだけで一ヵ月後は億万長者
33 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 16:20:07 ID:9W/Me6XI
だいたい月と地球の距離は知らんが少なくともそれより
一辺の長さが長い紙がないとどう考えても無理じゃん。
そんなでかい紙や、その紙を折り曲げる術は、地球上に存在しない。
34 :
ブサイクさん ◆UnaBUSAIKU :2005/11/12(土) 16:21:51 ID:Upxd8FbT
そりゃ、どんな紙だって8回以上は折れないわけですから・・・・
35 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 16:27:40 ID:NH3jXtct
なんかラウンジクセースレ棚と思ったらラウンジじゃねーか!?ここ
36 :
KING鈴木 ◆KING//oTCY :2005/11/12(土) 16:31:37 ID:lrt4Cpnc
もうめんどくせーから厚さ1ミリの紙で始めればよくね?
37 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 17:12:54 ID:5J05LMrS
むしろ最初から月まで届く厚さの紙使えば簡単じゃん
38 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 19:13:10 ID:???
39 :
暴君さん ◆DUMVGOBbTY :2005/11/12(土) 19:26:27 ID:gUZVDat/
紙用意してやってみ
8回折るのは至難
40 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 19:31:48 ID:???
紙のサイズの問題もあるだろうけど、
256枚の紙を一気の折るのは確かにつらそうだな。
41 :
天才とは俺のこと ◆7tzXz..17. :2005/11/12(土) 19:32:53 ID:Mgcx59Qj
>>39簡単だと思った・・・・
やってみたら7回でギブアップした。
42 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 19:43:14 ID:???
たとえば、A4の紙を50回折るとどうなるだろうか。
一辺の長さは、
縦:297ミリ/1125899906842624
横:210ミリ/1125899906842624
の大きさになる。
これは、
縦:2.637*10^-10 m
横:1.865*10^-10 m
なので、直径が約1/10^-10 mの
水素原子1〜2個分のサイズという事になる。
43 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 21:47:05 ID:???
>>42 もうちょっと分かりやすく、身の回りの物で例えてくれ。
水素原子って言われても霧雨みたいなもんか?と思ってしまう。
44 :
名無しさん?:2005/11/12(土) 23:39:42 ID:???
>>43 地球とゴルフボールの大きさの比率が、
ゴルフボールと水素原子の大きさの比率とほぼ同じそうだ
簡単に言うと、ゴルフボールを地球の大きさにした時に
水素原子がゴルフボールの大きさになる
45 :
ワイルド吉田さん ◆f.UUUUmG7U :2005/11/13(日) 00:26:01 ID:K/iHne+N
みんなで祈ろうぜ!!!
46 :
名無しさん?:2005/11/13(日) 01:33:28 ID:rfYNiWDt
理系じゃないからわからないですう(>_<)
47 :
ぢ主神社神主:2005/11/13(日) 01:58:34 ID:???
>>42 一回折ったら片方の辺のみが半分になるのを忘れてるような〜
>>43 A4の紙を10回折っただけで、紙の大きさは9ミリ×6.5ミリの大きさになるっぽいですよ。
折れないですよね〜w
昔、どこかの小学校で体育館ででっかい紙を用意して、
これを実験しているのを見たことがありますけど、
それでも10数回いったかな…くらいでしたね。
冷静に考えると、月どころか、51回目には太陽を越えるのでは…。
48 :
名無しさん?:2005/11/13(日) 03:44:45 ID:???
鶴ができたお
んで、センバまでは後何匹つくればいいの?
おまいらも協力汁
49 :
名無しさん?:2005/11/13(日) 05:29:16 ID:???
届くわけないだろバーカwwww せいぜい指で測れる程度だなwwwwwwwwww
50 :
名無しさん?:2005/11/13(日) 06:36:10 ID:???
とどいてもうちゅうにはくうきがないのでだめだ
51 :
名無しさん?:2005/11/13(日) 06:50:02 ID:???
アメリカだってまだ月に行ってないのに・・
と、ぶり返してみたり
52 :
名無しさん?:2005/11/13(日) 07:55:27 ID:???
>>39 ティッシュペーパーを一枚に剥がしたのでやってみたら
8回まではできたがそれ以上は無理でした。
その後、そのティッシュはスタッフが有用に使いました。
53 :
名無しさん?:2005/11/13(日) 08:07:06 ID:???
有用とはオナニーですか?
54 :
名無しさん?:2005/11/13(日) 08:34:13 ID:???
55 :
名無しさん?:2005/11/13(日) 11:58:56 ID:???
ええと、縦横交互に折るから
それぞれの方向に25回ずつ折る事なるのね。
縦:0.297m/33554432=0.0000000088512897491455078125
横:0.210m/33554432=0.000000006258487701416015625
だから、
縦:8.85*10^-9 m
横:6.36*10^-9 m
む、どうやら>42での計算間違ってたっぽい。
物質を原子単位で真っ直ぐに繋げば月に届くって事なのかな。
どっちにしても、一辺辺りの長さは厚さを大きく下回る訳で、
これは「折る」と言うのかどうか・・・・
56 :
色ソーラーカー ◆FxDJ/.wkWk :2005/11/13(日) 16:28:57 ID:RlKBphId
1mmの厚さの紙なら30回で届いたはず
まぁそんな大きさの紙はないから無理
57 :
暴君さん ◆DUMVGOBbTY :2005/11/13(日) 16:31:58 ID:vvhe3mpo
0.1ミリが50回で1ミリが30回ってことはないだろw
58 :
色ソーラーカー ◆FxDJ/.wkWk :2005/11/13(日) 16:46:36 ID:RlKBphId
トリビアで見た気がしたんだけどね…
素敵な勘違いだった
59 :
ぢ主神社神主:2005/11/14(月) 10:30:25 ID:0p9EP1MI
>>55 感覚的にいえば、ポッキーを縦向きに曲げろっ!って言ってる感じですね〜w
これは曲げるとは言わないですね〜
60 :
名無しさん?:2005/11/15(火) 18:09:54 ID:???
根性が足りない!気合いで曲げろ!
61 :
名無しさん?:2005/11/15(火) 20:01:48 ID:???
一辺の長さが厚さを下回ったら
物理的に「曲げる」事は不可能だろ
62 :
がらす:2005/11/15(火) 20:02:58 ID:???
地表から一定の高度を超えると地球の遠心力でばらばらになるので50回折れてもいけませんよ。
63 :
名無しさん?:2005/11/17(木) 07:27:11 ID:UlMFpyZZ
おまえら力いっぱい空論にマヂレスだな
64 :
名無しさん?:2005/11/19(土) 08:33:44 ID:???
つづら折り
65 :
名無しさん?:2005/11/20(日) 20:36:18 ID:???
届いた!!!
66 :
名無しさん?:2005/11/20(日) 20:46:00 ID:???
折れないなら重ねたらいいじゃん
67 :
名無しさん?:2005/11/23(水) 10:56:38 ID:???
68 :
名無しさん?:2005/11/24(木) 19:54:24 ID:???
50枚の紙を一回ずつ折る
69 :
名無しさん?:2005/11/27(日) 11:35:12 ID:???
それじゃ月まで届かない
70 :
名無しさん?:2005/11/29(火) 03:31:07 ID:???
age
71 :
名無しさん?:2005/11/29(火) 03:52:24 ID:ua0IqoeS
いま月から帰ってきた。
おみやげ
つ凵@月の石
72 :
名無しさん?:2005/11/29(火) 19:39:26 ID:BaohPfH7
悪いけどそれ俺のウンコ
73 :
名無しさん?:2005/11/30(水) 22:13:16 ID:???
たとえ折れたとしても身ひとつじゃ折れないな
74 :
名無しさん?:2005/12/01(木) 00:11:43 ID:???
>>66 お前頭いいな
50枚重ねればいいんじゃん
75 :
名無しさん?:2005/12/02(金) 17:40:06 ID:???
折ることが重要なんだよ!
76 :
名無しさん?:2005/12/04(日) 06:06:33 ID:???
同意
77 :
名無しさん?:2005/12/04(日) 13:26:41 ID:???
紙を折る前に心が折れます
78 :
名無しさん?:2005/12/06(火) 05:28:46 ID:???
ワラタ
79 :
名無しさん?:2005/12/08(木) 18:23:56 ID:???
>>61 一辺の長さが厚さを上回らないような紙ではどうか?
80 :
名無しさん?:2005/12/09(金) 12:03:52 ID:???
何だ数学か。興味ないな
81 :
名無しさん?:2005/12/11(日) 21:32:22 ID:???
超極薄の紙では?
82 :
名無しさん?:2005/12/11(日) 21:35:25 ID:???
このスレまだ生きてたのかwwww
83 :
名無しさん?:2005/12/11(日) 22:32:23 ID:26UYxl6D
今「静かの海」にいるけど何か質問ある?
84 :
名無しさん?:2005/12/14(水) 22:58:42 ID:???
85 :
名無しさん?:2005/12/15(木) 19:52:34 ID:hqeEzL8Y
雲の海なら伝言を頼みたかったが、残念だ
86 :
神主:2005/12/15(木) 20:00:51 ID:???
87 :
名無しさん?:2005/12/16(金) 04:58:55 ID:???
クレーター?
88 :
空落ち ◆SniperBHgo :2005/12/16(金) 21:34:44 ID:oKotVCla
月までの距離を400000kmとする
400000(km)=4.0*10^8(m)
x回目の厚さ=0.1(mm)*2^x=1.0*10^-4(m)*2^x だから
t回目に初めて4.0*10^8(m)以上になるとすると
1.0*10^-4*2^(t-1)≦3.8*10^8(m)<1.0*10^-4*2^t
10^4掛けてlogとって(底は10)
(t-1)log2≦2log2+12log10<tlog2
log2=0.3010とすると
0.3010(t-1)≦12.6020<(0.3010)t
tは整数よりt=42
42回目で月到着
89 :
23歳:2005/12/16(金) 21:37:21 ID:VEYBCiTP
アポロ馬鹿にしてんのかおまえら!!!
90 :
名無しさん?:2005/12/16(金) 22:18:20 ID:n9M6uzCd
まったくだ
91 :
名無しさん?:2005/12/16(金) 22:39:57 ID:???
だって所詮アメリカでしょ?ワラ
92 :
神主:2005/12/16(金) 23:48:41 ID:???
>>87 しまったw
海はクレーターではなかった・・・
すんずれいしました・・・
93 :
名無しさん?:2005/12/18(日) 07:54:05 ID:???
42回ならできそうだな
94 :
名無しさん?:2005/12/20(火) 01:09:48 ID:???
10回できたら凄いよ
95 :
名無しさん?:2005/12/22(木) 10:15:17 ID:???
無理
96 :
名無しさん?:2005/12/25(日) 12:00:34 ID:???
ティッシュでやったら9回が限度だったよ
97 :
名無しさん?:2005/12/25(日) 23:51:22 ID:???
98 :
名無しさん?:2005/12/26(月) 01:20:13 ID:???
不覚にもワラタ
99 :
名無しさん?:2005/12/29(木) 13:45:30 ID:???
蕎麦を打つ時のように、折っては伸ばし折っては伸ばしとやってみてはどうだろう?
100
誰か届いた奴はいるか?
月までの距離の半分の厚さの紙を1度折るだけで届く
103 :
名無しさん?:2006/01/03(火) 16:26:20 ID:DZenPzP3 BE:349028148-
新聞の広告でやったら、7回しか折れなかったザンス_| ̄|〇
104 :
名無しさん?:2006/01/03(火) 16:32:47 ID:zAvXsOSg
グレイトっスよ〜!
みなさんグレイトっスよ〜!!
折るの大変そうだから重ねようぜ
紙を50枚重ねるのはそりゃ簡単だろうな
108 :
踏み台将校 ◆XaGeQQ8AAA :2006/01/03(火) 16:43:17 ID:9DgaDvm2
こういうの作ったら、一番上の台車が、いつか光の速度を超えるんじゃね?ってのもあったな。
← ┌──┐≡≡
← └──┘≡≡
車輪→○ ○
← ┌──────┐≡≡
← └──────┘≡≡
○ ○ ○
← ┌──────────┐≡
← └──────────┘≡
○ ○ ○ ○ ○
・
・
・
以下、何台か用意
普通に超えるだろうな
そんな台車いらねーけど
これまだ落ちてなかったの?
クソスレ保守する時はsageでな、
>>108
>>109 ところが様々な要因で超えられないらしい
様々な要因って何よ?
情熱とか
モチベーションとか
地球を一回りするような台車か
回る地球は天然の台車
だからロケット基地は東側海岸にあります
下の台車の長さが相当必要だな
まず台車を走らせるためのスペースが必要
海を埋め立てて長い道路を作らねば
ソルトレイクとかでできんのか?
折る→溶かす→引き伸ばす→折る
これの繰り返しならできるんではないか??
123 :
神主:2006/01/16(月) 11:04:25 ID:???
>>122 引き伸ばしたら、厚さが0.1mmじゃなくなるんでは…。
宇宙までの距離が詰まってる感じでロマンティックじゃない
地球上に置ける置けないは別として、50回折って月に届くことが可能な紙の面積は?
面積関係なくね?
紙の分子の大きさを決定するのは難しいな。
仮に水素原子(約0.1nm)を碁石のように並べた仮想的な『紙』を想定すると
必要な原子の数は3.8x10^18個で、面積は461cm2。
ちなみに水素ガスにすると体積は0.07ml。
この『紙』を62回折り畳むと水素原子が一直線に並んで月へ到達。
もし月まで届くカセットテープを再生したとしたら……
月までの距離は38万kmで、カセットテープの再生速度は4.75cm/sであるから
3.8E8 / 4.75E-2 = 8.00E9 [秒]
年に換算して
8E9 / (60 * 60 * 24 * 365) = 254 [年]
スレタイには厚さ0.1ミリと書いてあったりする
だいたい水素原子並べても紙にはならねーしw
くそっ!8回で挫折だ!
0.06mmの紙なら43回折れば月に届くのか…。
できそうじゃね?
無理だろ
やっとできた
うそつけ
139 :
名無しさん?:2006/02/12(日) 17:04:16 ID:7xyTWMh2
あ、ホントだ。八回しか折れない。
140 :
名無しさん?:2006/02/12(日) 17:08:07 ID:7xyTWMh2
UFOは宇宙人の乗り物を指す単語にしちゃえばいいじゃ〜ん?
141 :
名無しさん?:2006/02/12(日) 17:12:33 ID:7xyTWMh2
わ、誤爆してる!
142 :
名無しさん?:2006/02/12(日) 19:28:58 ID:5y8Fgpk5
どんな紙でも7回までなら折れる。
7回で月まで届く厚さは何ミリ?
0.1ミリの紙だったら0.7ミリじゃね?
120億円貯めるより、紙を50回折るほうが簡単そうだ
147 :
神主:2006/02/19(日) 09:10:35 ID:???
>>146 でも120億円ためる人はいても、紙を50回折った人はいないんですよね…
俺にはどっちも不可能だ
面積は関係ないって本当?
届かない・・・。
やってみると意外と折れないものだ。8回以上折れない。
みんな力ねーなー
力の問題じゃない
155 :
神主:2006/03/12(日) 22:01:38 ID:???
そうだよ テクニックだよ
なんていやらしい
7回
10回くらいいけそうなもんだが
厚さ0.1ミリで一辺が0.1ミリだったら折れないけど、一辺が莫大な長さだったらいけそうな気がする。
丁寧に折ればできるさ
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) そうだ、アイロン・・・
ノヽノヽ
くく
無理だろ。
>>159 地球がキャンディみたいに包まれちゃうよ
164 :
名無しさん?:2006/04/03(月) 16:28:16 ID:+9wc9DcG
165 :
名無しさん?:2006/04/03(月) 16:36:59 ID:XSGfAIRx
>>124 宇宙なんて、それこそ直線距離だと自動車で2時間でつけるような距離なんだぜ?
俺が三回折りたたまれる方が簡単な気がしてきた
つーかお前等
あ き ら め ろ よ
諦めたらそこで終わり
10回すら難しいな
いっそのこと月を近づける…
月の裏側で猛烈な核爆発でも起こせば、…
FF4ファンが怒りそうだw
>>171 ぼちぼち良スレなんだからおまえ来ないでくれる?
やっと出来た
やべw息できねw
帰るね
紙の大きさと折れる回数って関係ある?
A4の紙と5mm角の紙で試してみればわかるんじゃねえ?
回数が増えると折るという行為じゃなく、曲げるという行為に近いな。
「 > 」という形じゃなく、「 ⊃ 」という感じになってくる。
そのうち )になる
そのうち●になる」
折りきれないところから、折り目に相当する部分を切って重ねていけばいいんじゃない?
181 :
ペンちゃん:2006/04/28(金) 20:55:05 ID:???
>>180 小さくなってくると切ることすら難しくなる
ちなみに
0.0000001km(=0.1mm)×2×2×2…(×2を50回)
=1,1258,9991km
地球?月の距離 38,4400km
地球?太陽の距離 1,4959,7870km
>>181 もうちょっと分かりやすく頼む
かつてドキュソだった俺にも理解できるよーに
紙の厚さ0.1ミリ=0.01センチ=0.0001メートル=0.0000001キロメートル
一回折るごとに厚さは倍になるので
1回目で0.0000002km =(0.0000001km×2)
2回目で0.0000004km =(0.0000002km×2) =(0.0000001km×2)×2
3回目で0.0000008km =(0.0000004km×2) =(0.0000001km×2)×2×2
4回目で0.0000016km =(0.0000008km×2) =(0.0000001km×2)×2×2×2
10回目で0.0001024km (一番最初から考えると0.0000001km×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2)
16回目で0.0065536km (一番最初から考えると0.0000001km×2×2×2×2…(×2を16回) )
24回目で1.6777216km (一番最初から考えると0.0000001km×2×2×2×2…(×2を24回) )
50回目で約1億1259万km (一番最初から考えると0.0000001km×2×2×2×2…(×2を50回) )
理解する気があるのならイッコイッコ考えてみてくだい
倍倍にしていくと後になるほどトンデモナイ数になってしまうって話なのです
10回目で厚さ10cm、16回目で6.5m、24回目では既に1km超え
10回目から16回目の間が離れすぎっぽいよ
ズルしてんじゃね?
185 :
(・ι_・)ヘイボーン ◆ioOQZfAG0I :2006/05/01(月) 05:59:24 ID:z65KgmUV
折った回数だけ、0.1ミリに2を掛けまくる
初心者はとりあえず2を掛けてればいいと思ってるからね
違うの?
月まで届く『厚さ』の紙で、折ることが出来るための広さ(長さ)を算出しようぜ!
無理
誰か算出しる!
誰も・・・。
192 :
名無しさん?:2006/05/17(水) 00:59:04 ID:bzoak3y1
>>188 15cm×15cmのティッシュペーパーを頑張って折ったら2cm×2cmになった
そっから
>>188を算出しようとしたがよくわかんなくなったからやめた。
この情報が何かの足しになれば使ってください。
193 :
モコchan ◆xTT./MOCO. :2006/05/17(水) 01:57:02 ID:HG7itlx1
そんなでかい紙なら2つに折って立てればいいよ
1回で届くよ
ティッシュペーパー50回折れた猛者はいない?
>>194 二枚組みを一枚にして挑戦。
9回目で限界。最早折るというより曲げるに近い。
>>195 目標50回の18%達成か。
2割の壁が厚いのか?
一度大きい紙で試してみたいな
198 :
名無しさん?:2006/05/28(日) 02:16:58 ID:vVve6LVh
でっかい紙でやってたけど14回ぐらいで断念してたような
14回もいけるのか!?
どれだけデカイ紙なんだ?
200get
>>201 面積の広い紙を用い、頑張って折り曲げ、約14回で終了を迎えた。
その面積ってどれくらい?
3f
>>204 相当広いぞ(汗
1f=100m×100m
届いた!
3ヘクタールで14回しか折れないの?
疲れるからね
3ヘクタールって?
折り目に相当する部分を切断して重ねても50回やれば同じ厚みになるんだよね?
ならない
おまいら重機使えよ
そうか!
ユンボのアームをいっぱいに伸ばすと月に届くかも!
215 :
名無しさん?:2006/06/27(火) 12:01:09 ID:KA8YvotN
9回目で断念
がっこういてくる
216 :
名無しさん?:2006/06/27(火) 12:24:01 ID:qv11sb2y
でも、厚さ0.1の紙を50枚重ねても5ミリじゃん。
見え透いた嘘つくんじゃねーよwwwwwプゲラッチョ
>>216 そうだよな、0.1の紙50枚重ねたら5ミリだよな。
仮説だけど
30回ぐらい折ったら物凄い重力が発生して
地球上の全てのビルとかビルゲイツとか吸収して
最終的には太陽デカすぎワロタ!
221 :
名無しさん?:2006/06/28(水) 05:32:13 ID:ZWSZ8UnY
折ると仮定してその重なる分の枚数を積み上げていけばよい
1枚+1枚→+2枚→+4枚
よくテストの問題にこういう一文があったよな
「ただし○○の○○は考えないこととする」
ってことで、「ただし紙の重さは考えないこととする」
無視できるくらい小さい場合に便宜上除外できるんだけどな
不毛
>>221 折ると仮定して、折り目に相当する部分を切って重ねていけば?
227 :
名無しさん?:2006/07/01(土) 16:41:23 ID:HzxnccpK
どう頑張っても仮定する作業が必要な件
天文学的数値ってか?
誰が仮性?
火星のクレーターかい?
その他にも多くの仮定が必要になる
すべて都合よく仮定で満たすなら、数学的な計算で既に出されている
7回
実際可能なの?
実際は不可能だろうね
地球の自転速度とか考えるとアレだし
237 :
名無しさん?:2006/07/14(金) 17:03:21 ID:+gEcSh9J
月に届く前に人工衛星にぶつかってNASAか気象庁に怒られるよ
気象庁関係の衛星は静止衛星だろ、と
239 :
名無しさん?:2006/07/17(月) 17:18:32 ID:q65x5qKa
埼玉県警春日部署は17日、同県春日部市内のニート田中一容疑者(23)を
器物損壊容疑で逮捕した。
調べによると、田中容疑者は15日午後11時ごろ
自宅前の路上で1辺300m厚さ0.1mmの紙などを50回折り
月まで到達させた上、静止衛星1機と米の偵察衛星2機を破壊した疑い。
この日、同容疑者はインターネット上の掲示板「2ちゃんねる」を閲覧していたところ
厚さ0.1mmの紙を50回折ると月まで届くという書き込みがあり思わず実行してしまったという。
調べに対し田中容疑者は
「好奇心で思わずやってしまった。これが国際問題に発展しないことを祈っている。
今は反省しているが出来ればギネスに登録してみたい。」
などと話しているという。
同署は現場の紙を押収し衛星の破損との因果関係を調べる。(毎朝新聞)
240 :
名無しさん?:2006/07/17(月) 23:24:59 ID:wYf5A2G6
成層圏で燃え尽きるか?
不燃紙
とりあえず誰かちょっと大きめな紙を入手してトライしてみてくれないか?
A4じゃ駄目?
T2くらいで
すごく強そうだな
7回
2
4
8
16
32
64
128
256
512
1024
2048
4096
8192
16384
32768
65536
131072
262144
524228
1048576
2097152
4194304
8388608
16777216
33554432
67108864
134217728
268435456
536870912
1073741824
2147483648
4294967296
8589934592
17179869184
250 :
名無しさん?:2006/08/06(日) 00:03:58 ID:dTxhVXOT
::: : : : : Sドラドゥス : : : : : ::::_,.、‐"
"‐-、、::: : : : : : 2000(28億km) : : : : : : ::::_,、-‐"
``ヽ-、.,_:::::: : : : : : : : : : : : : : : : : ::::,,:,、-ヽ"
```'−-,,、,:_:::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::、,,、、、-‐''‘
゙、.`゜`''':…‐:--.-::::::、,,.:::::.,,,,.::::-.--: ‐丶'"゛゙` : : ,"
`i、: : 、"
\: : : .:、 :l
ゝ`'-、.: ミラ : .:,、'´::/
゙. `'‐、.: .: 500(6億9700万km):_/ :l,
`'. `ヽ-、,,、: ..`: : : : : : : ,_、、-‐" : :.ノ
ヽ: ``゛"'':'''''''''"`″ : :,/
`-、 アンタレス : .,/
``、、 390(5億4000万km)..:,/
`'ヽ、、. _,.-'"
^"ヽ‐、-::---:ー""`
o 太陽
1(130万km)
>>250を見ると意外に月って近く感じる。頑張れば届くんじゃない?
でかい紙を入手してどこまでできるか試してみたい
3回
254 :
名無しさん?:2006/08/19(土) 19:38:10 ID:lh33icXS
マジレスすると、トイレットPを同じ方向にチマチマ折る。
>>252 昔、なんかの番組でやってたよ。
体育館に超巨大な紙を用意して。
6・7回折って挫折してたがww
超巨大な紙で6、7回しか折れないのか?
ティッシュでもそれくらいいくぞ?
疲れたんだろ
厚さ0.1ミリで一辺が1cmの正方形だったら3回折るのすら難しい訳じゃん?
ティッシュくらいだと7回とか8回とか折れる訳じゃん?
超巨大な紙だったらもうちょっと折れるんじゃね?
面積は関係ない
大切なのは情熱だ
262 :
名無しさん?:2006/09/02(土) 17:52:41 ID:MCmP3jeY
よし!折るぞ!
厚さ0.1ミリの紙を50回折ったら俺がおっぱいうpしてやるって。
0.01_ならできるかも
そりゃ薄いな
新製品か?
コンドームじゃないってw
7回
誰か9回折れた奴いる?
無理
8回
誰だ
誰だ
久しぶりに見た
すげー久しぶりだ
すごく丁寧に折り目をキメたらできるんジャマイカ?
277 :
名無しさん?:2006/10/08(日) 02:42:26 ID:eBQE8iOw
超でっかい紙使えば折れるだろ?
無理
1m四方の紙で一回やってみたい
保守
282 :
名無しさん?:2006/10/21(土) 05:03:36 ID:JjcRNIID
4様
薄いと50回折ってもだめそう
誰か新聞紙で挑戦しる!
286 :
名無しさん?:2006/10/28(土) 16:29:28 ID:Fq5ra7k3
55:名無しさん@七周年 :2006/10/23(月) 12:40:07 ID:wTHR2jf50
たかが400円とバカにしてる奴等多いが
朝・昼・晩3食を毎日1週間続ければ1年じゃ
400×3×7×365=3,066,000円だせ。
300万といえばサラリーマンの平均年収だ。
×7
7回
290 :
名無しさん?:2006/11/03(金) 11:15:24 ID:66Tkmt2Z
マジ無理・・
291 :
名無しさん?:2006/11/03(金) 11:38:11 ID:BgZXo0Ul
VIPから来ました^^
ラウンジ観光協会さんは
こちらで宜しかったでしょうか?
あれ?????
292 :
名無しさん?:2006/11/03(金) 12:26:35 ID:SKWawjMt
予想以上のバカさ加減に脱帽
0.1ミリの厚さの紙ってどうやって手に入れるの?
計れないんだけど?
紙そのものを商品として売ってるメーカーのカタログには厚さが記載されてるよ
だいたい新聞紙で70〜100ミクロン(0.07〜0.1ミリ)くらい
ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
|
/
296 :
名無しさん?:2006/11/10(金) 16:07:26 ID:fa6laeLl
age
「50回折れたとして」「計算上」の話しだ。
マジに考えんなや。アホかお前らw
ツマラナイヤツダ┐('〜`;)┌
>>297 実際にできないと思ってるんでしょ(プ
300get
7回
紙の繊維によってはできるんじゃないか?
広大な面積の紙なら50回折れるの?
大勢でやればいいじゃん!
大勢になると必ず一人や二人は悪意のある奴が混じって紙を破ったりするんだよな
十回折れたらすごいよ
9回でも凄い
8回でも対したもんだ
7回でも神だぜ
6回でもプロレベルだな
5回でもこれから充分食っていける
いや6回は誰でもいけるんだよ
7回でも殆どの人はいけるんじゃないか?
8回折れない奴は中卒
で、どれくらいの面積があれば50回折れるの?
地球をキャンディーみたいにくるんじゃう位じゃない?
折らなくても月まで届く長さにすればいいと思う
よほどの馬鹿じゃないかぎり、5回目くらいで無理であることに気付く
よほどの馬鹿なら6回目まで折ってしまうけどな
広い紙なら50回折れる
現実的に地球に置けない広さとなる。
地球の包み紙を使えばいいと思いますう
7回
折り目を綺麗にすることで、回数を多くする事が可能なんじゃないだろうか?
適当に折ってると折り目が硬くて折れないんだよね
つかさぁ、10回以上折るなんて無理だろ?
力が足りない
こんな風に折ると月に行ける?
ジャンプ汁ってことか?
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
折れたところで今は昼だから月出てないよ。
月齢15すぎたくらいだから、東の空に出るのがあと3時間ちょいでしょ
ちなみにマクドでもらえるトレイの紙だと8回折れます
7回
手元にあった適当な広告でやってみた。
7回しか折れなかった。本当にそんなもんなんだな。
50回Alt
336 :
&rlo;:2007/03/01(木) 15:06:30 ID:???
test
337 :
™テスト:2007/03/01(木) 15:07:45 ID:???
テスト
テスト
tesuto
3回で届いた!
344 :
名無しさん?:2007/03/10(土) 22:41:29 ID:CZ/80/Od
上昇
●
|\/|\/|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|
| .| .| .| .|───
\|/\|/
その折り方だと一回も折らないで届いてる
この紙を用意するのが骨の折れる作業だ
おまえら馬鹿だろ
ただの遠近法だよ
そもそもあの黒い点は単なるハナクソなのかも知れない
どう見ても遠近法だなw
7回
一回折ると、2倍になる?
となると、2の50乗?
2の10乗が約1000だから・・・・どうなるの?
まあ紙を50回折る技術があれば月まで行ける宇宙船くらい作れるってこった
だって折るだけだよ?
月まで届かせるには宇宙に出なきゃならないからな
最後の数回目を折るときに月にぶつかっちゃうと思う。
無理
7回
現実的な話、機械とか使えばどれくらい折れるの?
万力とか使えば10回くらいはいけるんじゃね?
363 :
名無しさん?:2007/05/07(月) 17:03:54 ID:kiQ2eRT/
超でかい紙なら回数こなせると思ってるやつ。
長さ五センチだろうが10センチだろうが1mだろうが2mだろうが、同じ回数でギブアップするだろ?
これくらいは実験できるだろ?
そう。
要するに折ることができないんだよ。
「今日は一円貯金、明日は倍の二円、あさってはその倍の四円、
次はその倍の八円、16、32、64、128、256
512、1024、2048、 4096、8192 16384、32768、
・・・・・・・」
これも途中で貯金する金を用紙できなくなる。
364 :
デブオタにいさん。:2007/05/07(月) 17:06:31 ID:CkKXex9i
0.1ミリ×50は
50倍してどうするの?
7回
無理
実際に折らなくても想像だけで届けばいいじゃん
50回折る所を想像できるのか?
できた
月に一人で居たら淋しいよ!
7回
ガムみたいにグニャッとなる素材の紙ならできるかもしれん
というかガムでやればよくね?
377 :
名無しさん?:2007/07/03(火) 14:31:27 ID:k8GDHn0P
ロケットの方がまだ安くね?
10回の壁は厚い
実際に折るのではなく、折り目がつくはずの所を切っていけばよいのでは?
6回
つまりあれだな、これまでのレスを様々に検討した結果
50回折るのはちょっと難しいという事かな。
ちょっとだけね
結局、力が無いと駄目なんだよな。
/ / i ヽ
/ / / /| iヽ
∠─ヽ / / ./.{./ ,< i | ヽ
|| | // {// ヽ |‐, |
ノ i / i | !/_ ヽ i ヽ
_i__ i { | | /~ ヽ、 −゛ 〉
/ | i i | ./ .:.:.:.: ~ ̄`ヽ /
´ ┘ ヽ | { ´ .:.:.:.:.:.`/ /
―|‐ ヽ| ヽ {~ ―, / /
ノ ヾ/ !> .. ー ´ _/ / /
,−、 ,`l ー−,,フ ̄/ //´
ノ _, r ≠ ̄/ ~´ {i`< ´
・ /i // / ´ヽ / ヽ、
、 ヽ\ ヽ
. / , / ! ∨丁ヽ い | /
/ ! | ィ 「\ | ハ l | ,′ ∠─ヽ
l ! | / /j/ '. ノ, =、!// /j/ ||
l い/ ,, =x j/ ′ 〈j/ ノ
ト ._ \_〃 :.:.:.:.} /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.: -‐1 ∧ /
l l T ‐个 ._ ー' イ l| ニニ!
l/ /| l l//下二千ヽ_l い ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\ 「〉
Ul / / \/ U` \ヽl i r_|
7回
地球の自転により月に届くとは限らない
つまり
゚ ←月
紙→ (
○ ←地球
のようになってしまうということか
もともと地面から伸ばすんだから曲がりはしないだろ
慣性の法則っての?
電信柱だってまっすぐだ
頭悪い理屈だなー
トンデモってのは頭悪いところが面白いので
50回祈るのか、簡単じゃないか
ダジャレ言ってる場合じゃない。
今はまだ技術不足で6回か7回しか折れないけど
少しずつ回数を増やしていこうと思う。
6回折れる時と7回折れる時があるの?
その差はどこに原因があるの?
角度とか
その日の栄養バランスとか
株価とか
最初から厚い紙で折れば少ない回数で月に届くというわけか
それは無理。
厚くなった分折れる回数が減る。
厚さが 190000km (380000km / 2)で
サイズが 399000000km × 564300000km の紙なら
1回折れば月に届くような気がする
それ折るっつーか割る?
一応A4サイズをでかくした「紙」だから折れるんじゃないかなと
ただ、自重で形を保てないかもしれませんが
>>404 (厚さはともかく)その面積の紙を折るとしよう。
長辺の中央で折り曲げた時、短辺同士が重なるまでの時間
すなわち行為が完了する時間はどのくらいになるか。
もしくは通常、紙を折り曲げる時間(1秒くらいか?)で
その大きさが折れるなら、短辺の速度はどのくらいになるか。
それは盲点だった
誰か計算してみてちょ
自分で計算してみた
間違ってたら突っ込み入れてね
(π=3.14 で計算 & 等速であると仮定)
長辺が 564300000km だから、短辺同士が重なるまでに
片方の短辺が直径 564300000km の円の外周 1/2 の距離を動くとすると
その距離は
564300000(km) × 3.14 ÷ 2 = 885951000(km)
もし、短辺を光の速さ(30万km/sとする)で動かしたとすると、短辺が合わさるまで
885951000 ÷ 300000 = 2953.17(秒) = 2953.17(分)
光速で約49分か
なるほど
そして光速でぶつかり合う短辺および「紙」同士 (((( ;゚Д゚)))
間違えたw
2953.17(秒) = 49.2195(分)
(///)ハズカシー
564300000kmってピンと来ないな
何かに例えるとどれくらい?
月までの距離がだいたい38万kmなので
564300000 ÷ 380000 = 1485
地球と月の間を742往復半くらいの距離
木星(地球から628700000kmくらい)までは届かない
ピンと来ないなw
でも四角い紙だから角は木星軌道に届くかなあ
というか、もうなんだかどうでもよくなってきました(笑
折り曲げる段階で月を吹き飛ばすのは間違いないだろうな
>>412 物の大きさなどの例えと言えば東京ドーム
ドームの高さは約56m
つまりドームを縦に10076785714個積み重ねたくらい
もっと具体例をあげるなら、hideを361730769230人ほど積み重ねた感じ
それだWwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はらいてえ
最下層ポイズン
420 :
名無しさん?:2007/10/06(土) 15:41:30 ID:cipopEZI
最下層ちぇーんじ!!
誰か大きめの紙で何回折れるかやってみてよ
422 :
わんたん(@´ ー `)っ ◆3ooWantanc :2007/10/06(土) 18:06:40 ID:i0NR3INo
折るとき 上手い具合に紙の合わせ目が階段状になるように折らないと 登れないぜ?
うおっ!新手が現れたか!
月まで届くだけじゃなく登るのか。