ふぅ、何とか立てられた。
新スレおめ
>>3 どうも。
とは言っても前スレは100レスとそこそこだったわけですが。
確か52KBぐらいでしたっけ。うろ覚え。
「休憩所」
--------------------
私は疲れていた。
家を出てから1時間ほどであろうか。
ずっと歩きつづけてきたため、足が痛い。
ちょっと外出しようというときに、たまには健康のために自動車を使わず、歩いてみようと思ったのが間違いだった。
もう歩きたくない。
そんなことを考えながら歩いていると、左手になにやら空間が現れた。
足を止めて見てみると、椅子とテーブルが何個か置かれ、休んでいる人も何人かいるようだ。
ちょうどいい、ここで休憩していこう。
私はそう考え、左に歩を進めた。
休憩所に入ると、まずは自販機が目に入った。
ちょうどいい。コーヒーでも飲もうか。
赤い自動販売機の前に立ち、財布を取り出す。
すると、なにやら下のほうに銀色の光が見えた。
んっ……
どうやらそれは百円玉のようだ。拾おうか。
しかし、小心者の私はすぐに手を伸ばすことが出来なかった。
誰かに拾われる瞬間を見られたらどうしようか。
そこで、財布からわざと十円玉を二枚落とす。
ちゃりちゃり〜ん、金属音が鳴り響く。
この二枚を拾うふりをしていっしょに百円玉を拾ってしまおう。
私はそう考えたのだ。
そして無事に百円玉を拾い、財布にしまう。
その時、後ろから誰かに肩を叩かれた。
まずい。
もしかして見られていたのか?
どうごまかせばいいのだろうか。
そんなことを考えながら振り返ると、そこには老人が立っていた。
齢は七十ぐらいといったところだろうか。
「百円玉がこの辺に落ちてたと思うんじゃが、知らんかね?」
私は知らないと答える。
財布からお金を落としてしまったからそれを拾っていただけだ、と。
「そうか。ふーむ、おかしいのぅ。確かにこの辺に……」
老人はぶつぶつと何かを言いながら去っていった。
ふぅ。どうやらこの百円玉は老人のものだったようだ。
そこでなんとなく拾った百円玉を見てみると、そこには「平成18年」と書いてあった。
おかしいぞ。今年は平成16年のはずだ。
なぜ二年後に発行される硬貨がここにあるんだ?
疲れているせいだろうか?
私は多少動揺しながらも、缶コーヒーを買い近くの椅子に座る。
そしてもう一度硬貨を見ると、やはり「平成18年」と書いてある。
一体どういうことなんだ?
とりあえず落ち着いて考えてみよう。
私は缶コーヒーのプルを開け中のものをすすると、思考回路を起動させた。
いくつか仮説を立ててみよう。
まず一番ありそうなのは、この百円玉は誰かがお遊びで作ったものだということ。犯罪だがな。
または作る過程で何らかの手違いがありこんなものが出来てしまった。そんなことはないだろうが。
ならばあの老人が未来からタイムスリップした人だった。
まさか、そんなわけがない。SFじゃないんだから。
いや、でも本当にそんなことが起こったとしたら……。
そんなことを考えている間に時間はどんどん過ぎていった。
まずい、こんなことをしていては日が暮れてしまう。
私はようやく立ち上がった。
ずっと考えていたせいで、疲れがとれたのかどうかはよくわからなかった。
空き缶をゴミ箱に捨てると出口へと向かう。
さて、休憩所から出ると再び目的地へと歩き出した。
しかし、何か景色が違うようだ。
何かおかしいと思いながらも私は歩きつづけた。
人通りの多いところに出た。
ますますおかしい。
街を歩く人々のファッションが信じられないものであった。
とても考えられないような奇抜な服装である。
それでも私は歩きつづけた。
そして駅に到着した。
この駅の地下街でちょっと散財をする予定だったのだ。
しかし、普段よく見かけるスーツ姿の人がどこにも見当たらないことに気付いたのだ。
おかしいぞ。
いつも何人かは会社員などがいるものだと思うのだが。
一体どうなっているのだろうか。
ふと駅構内のポスターに目をやった。
「… 期間:2011年10月1日〜10月31日 場所:…」
はっ?2011年?どういうことだよ。
今年は2004年だろう。印刷ミスか?
さっきの百円玉といい、このポスターといい……。
いや、待てよ。この町の雰囲気や人々の奇抜な服装、まさか本当に?
そんなわけないだろう。
でも現実にこんな光景が目の前にあるんだ。
一体どうしてこんなことになってるんだ?
そう、私は未来へと来ていたのである。
どこで、どうして時計の歯車が狂ったのだろうか?
私は駅の真ん中で頭を抱えてしまった。
とりあえず落ち着こう。
私はさっきと同じように自販機の前に立ち、同じように缶コーヒーを買おうとした。
しかし買えなかった。
売り切れだったわけではない。
お金が足りなかったわけでもない。
自販機には硬貨・紙幣投入口がなかった。
あるのは「EMSカード」と書かれたカードの読み取り機だけだった。
何だよ、EMSカードって?
私はうろたえた。
「お困りかね?」
突然背後から声をかけられた。
とっさに後ろを振り向くと、そこには老人が立っていた。
どこかで会った事が……、あっ、さっき百円玉を探していた老人だ。
「カードがなくて困っておるのじゃろう?これを使いなさい。」
えっ、いいんですか?
「まあ、いいからいいから。このカードを読み取り機にかざせば買えるから。」
言われるがままにカードをかざすと、一斉に缶の下のランプが点る。
コーヒーの下のボタンを押すと、ガチャンと音がし、LCDにカードの残額が表示された。
4,781,280円、結構な額だ。
一体この老人何者なんだ?
「このカードが一体なんなのかは大体わかったじゃろう?」
はい、大体見当はつきます。私の時代では実用化が実験的に始まっていたりしていましたから。
「うむ、これは"Electronic Money System"というものじゃ。
この時代の日本ではもう現金はほとんど扱わず、日常の買い物などでも電子マネーを使うようになっておるのじゃ。
他にもこのカードには色々と機能がついているのじゃが、まあそれに関してはここで言うほどのものでもなかろう。」
やっぱり。でもさっき百円玉を探していたのはなぜですか?
「えっ、いやなに、色々と事情があってな……」
はあ、そうですか。それはいいとして、
「わしが何者なのか、じゃろう?」
ええ、そうです。あなたは一体?
--------------------
最後の3レス、狙えば案外決まった時間に投稿することもできますね。
この時間帯だからかもしれませんが。
00:00:00に書き込むスレとありましたが、あの時間帯は重なりやすいので難しいでしょうね、と予想。
( ・∀・)トリアエズテンサイカンリョウ
!ヽ、 / ヽ,
|. \-─''"´ 'i.
l `、
/ _ 'i,
| _ 、_,,.. -イ ` ,| 新スレおめでとう!
'l * ´ ヽ ノ ,/
/´ヽ、 ゙´ _,,...-‐''⌒ヽ
ヾ、,,_ ノ
〉 _,,.. -‐''´
(( /γ⌒ヽ /
i' ヽ,,_,,.ノ (
ヽ 、 'i,
,ゝ ,> ノ
( / 〈
ヽ,_,i )
`''ー-─''"
>>12の続き
--------------------
「ふむ、まあとりあえずそこのベンチにでも座りなさい。」
言われるままにベンチに座り、私は缶コーヒーを開けた。
老人は話し始めた。
「わしが誰かというと、まあ世界の番人と言ったところじゃろうか。」
世界の番人?
「世界を観察しておるのじゃ。」
はあ。なんだか未来に来てしまったり、世界の番人に出会ったり、わけがわからなくなってきました。
では、なぜ私がいま未来にいるのかもわかるのですか?
「お前が休憩所に入ったからじゃ。」
そこに何かがあったというのですか?
「あの休憩所に、何が原因なのかはまだわからないのじゃが時間の歪みが生じていたのじゃ。」
時間の歪み?
「時間の歪みでは時間がめちゃくちゃにつながっておる。
そこに入ると時間移動が起こるのはわかるじゃろう?」
理屈はわかりますが、本当にそんなことが……
「お前はちょっと少しだけ未来に飛ばされただけだったから幸運じゃったよ。
数億年とか飛ばされていたらお前の命はなかったじゃろう。
それから、実はあの休憩所にお前が来るちょっと前には、空間の歪みも生じておった。
それをちょうど塞いだ時にお前がやってきたのじゃ。」
空間の歪み?
--------------------
( ・∀・)
>>14 アリガトウ
【訂正】
ちょっと少しだけ未来に→少しだけ未来に
今日もいつラウンジに荒らしが来るかわからない状況ですので、一旦保守です。
参考:現在の
http://music4.2ch.net/geino/subback.htmlの下の方 457: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 458: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 459: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 460: 宮崎あおいちゃん♪ (2)
461: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 462: 宮崎あおいちゃん♪ (2) 463: 宮崎あおいちゃん♪ (2) 464: 宮崎あおいちゃん♪ (1)
465: 宮崎あおいちゃん♪ (3) 466: 宮崎あおいちゃん♪ (2) 467: 宮崎あおいちゃん♪ (3) 468: 宮崎あおいちゃん♪ (2)
469: 宮崎あおいちゃん♪ (2) 470: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 471: 宮崎あおいちゃん♪ (2) 472: 宮崎あおいちゃん♪ (1)
473: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 474: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 475: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 476: 宮崎あおいちゃん♪ (1)
477: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 478: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 479: 宮崎あおいちゃん♪ (1) 480: 宮崎あおいちゃん♪ (1)
過去ログ倉庫はこちら
18 :
Li:04/10/12 18:07:33 ID:???
(´ー`)y━~~ ちょっと休憩させてもらいますよ
>>17 今も荒らされてますね・・・
>>18 どうぞ。
現在music4鯖は激重です。
さっき見たときはちょっとおさまった時だったのですが、今見るとまたやられてますね。
ほとんど埋まってしまっています。
10分ほどで総スレ数が400→600になってます。
20スレ/minほどでしょうか…
何とかおさまった模様。
現在芸能板は(132/893)
圧縮
(779/779)
大量の荒らしスレが現れました…
現在削除中…
(465/461)
(191/188)
大体削除完了の模様。
さて、大分疲れも取れたので勉強でもしましょうか。
また見てみたら再発してる。
もう面倒くさいので無視。
数学って、解ける問題はすぐ解けるけど、解けない問題はいくら考えても解けませんね。
たっぷり時間をかけて解けたときのこの感動…
この時期には余り意味がない。時間の無駄。
>>15の続き
--------------------
「空間の歪みでは空間がめちゃくちゃにつながっておる。」
つまり、他の場所に一瞬で移動してしまうということですか。
「地球上だけだと思ってはいけない。
宇宙のどことでもつながるし、場合によってはパラレルワールドにつながることもある。」
パラレルワールド!?実在するんですか?
「世界は常に分裂を続けておる。まるで細胞のようにな。
世界の進行方向に分岐点が生じた時、世界は分裂しそれぞれの方向に分かれていく。
その分岐点は無数にある。
たとえばお前がさっき休憩所に気付くか気付かないか。
これも世界の分岐点じゃ。
二つに分裂した内、お前は気付いた側の世界にいたというだけのことだ。
もっと大きな分岐では、人間が地球上に誕生するかどうか。
そもそも地球が誕生するかどうか。太陽は。原子は。
超統一力から重力が分かれるかどうか。さらにはビッグバンが起こるかどうか。
これらの大きな分岐点でも世界は分裂した。
つまり、無の世界というものも存在するのじゃ。」
私は呆然として老人の話を聞いていた。
「そういうわけで、空間の歪みに入る方が時間の歪みに入るよりも危険じゃ。
生存不可能な場所に飛ばされる可能性が高いからな。
まあ、時間の歪みに入っても危ないことには変わりはないがな。
どっちにしろ、お前は幸運じゃったよ。」
--------------------
ちょっと無茶苦茶な展開かもしれない。
頭の中の妄想を書いてみたわけですが。
実際にこの分野を扱う学問では(あるのか知らないけど)、どういうことになってるんだろうかなぁ。
( ・∀・)ムチャクチャダ!!
僕は高校生ですので、量子力学など学んだことがありませんし、力の統一理論がどんなものなのかも全く知りません。
独学しろと言われてもさすがにきついです。
あしからず。
一応調べたところだと、
素粒子の間に相互にはたらく基本的な力が4つあり、
強い相互作用、電磁相互作用、弱い相互作用、重力相互作用というらしいです。
これを統一しようというのが力の統一理論らしいです。
「超統一力から重力が分かれる」とは、この重力相互作用が分かれるということでしょうか。
ビッグバンから10^(-44)秒後に起こったらしいです。
おそらく物理学科などの学生さんなら詳しいでしょう…
>>26の話は思いっきり物理学(全てが予測できる)に反抗するような感じなんですが、どうなんでしょうか。
不確定性原理とかで……、無茶だよなぁ。
こうして知識不足が露呈していくのです。
さて、そんなことを書いた次の日の物理の授業。
26次元世界、反物質、反電子(陽電子)などに関する話。
26次元→物質世界13次元→物質世界4次元 ←今ここ
↓ →物質世界9次元
→反物質世界13次元→反物質世界4次元
→反物質世界9次元
だとか言う話でした。
調べると、ひも理論、超ひも理論、10次元、11次元などなどが出てきます。
わけがわかりません。
反物質世界っていうのは興味深いですね。原子番号が全て負の世界でしょうか。
物質は反物質世界に入った瞬間に対消滅し、エネルギーになってしまう……
反物質人間は物質世界では核兵器と化します。
おもしろいです。
しかし、こういった話は僕の想像できる範囲を超えているので、実感としてはいまいちというところでしょうか。
>>26の続き
--------------------
私がいかに幸運だったのかはわかりました。
では、私が元の時代に戻るにはどうすればいいのですか?
「実を言うと、わしにもそれはどうすることも出来ないのじゃ。
わしは時空の歪みを塞ぐことはできるが、時空を意図的に操ることは不可能なのじゃ。
休憩所の時間の歪みに入ればひょっとしたら戻れるかもしれないが、
今話したとおり、元の時代に戻れる確率は限りなく0に近いのじゃ。」
そ、そんな。
「じゃが、あの時間の歪みに入って助かったお前さんのことじゃ、
もしかしたら案外うまくいくかもしれんぞ。」
……私にはそんな勇気はとてもじゃないですがありません。
「ふむ、そうじゃよなぁ……、んっ!ちょっと隠れるんじゃ!」
突然老人は私に隠れるように言った。
私はわけもわからぬまま、今いたところから姿を隠した。
--------------------
( ・∀・)ミライノセカイデミタモノハ…
>>29の前に一文追加。
--------------------
老人の壮大な話が終わったあと、私ははっとして尋ねた。
--------------------
この空間の歪みって、当然反物質世界にもつながるんだろうね。
もしそこに入っちゃったら、自分の存在は完全に消え、全部エネルギーになっちゃうんだろうね。
対消滅した時生じるエネルギーは、粒子・反粒子それぞれ1.0[g]ずつの時、1.8*10^14[J]らしいから、
仮に僕(58kg)が反物質世界に入り、反物質で出来た僕に出会い対消滅すると、
1.8*10^14*58*10^3
= 104.4*10^17
= 1.0*10^19[J]
生じるわけですね。
質量数235のウランが核分裂した時に放出するエネルギーは8.2*10^13[J/kg]らしいので、
(1.0*10^19)/(8.2*10^13)
= 0.12*10^6
= 1.2*10^5[kg]
= 120[t]
というわけで、ウラン120トンが核分裂した時のエネルギーと同じだけのエネルギーが放出され、僕は消滅してしまうわけですね。
怖いですね(?)。
計算間違いを目ざとく発見された方は指摘よろしくです。
>>29の続き
--------------------
隠れたあと今までいた方を見ると、なにやら見慣れた顔の人が近づいてきた。
誰だっけ、あれは。確かにどこかで見たことが……あっ!
それはまさしく2011年の私だった。
なんという偶然であろうか。
7年後の今日、私はこの駅に7年前と同じように来ていたのである。
やはり7年も経つと多少老けてはいたが、確かにそれは私であった。
「……もしお前が過去に戻れなかったとすれば、」
老人は突然話し始めた。
「ここにお前が来るということはありえないはずだ。
過去のお前が存在しなくなるということは、未来のお前も存在しなくなるということだからな。
つまりお前は過去に戻ることができたということだ。」
確かにそうであった。
過去に戻れなかったとすれば、どうして未来の私がここにいるのだろうか。
しかし、私は過去に戻れるかという問題以上に、あることが気になって仕方がなくなってしまった。
そう、未来の私はどのような生活をしているのか、ということである。
--------------------
( ・∀・)ラ〜ラララ〜ラ〜ラ〜〜ラ〜〜、ラ〜ラララ〜ラ〜ラ〜ラララ〜♪
↑これだけで何の歌かわかった方はすごいような気がします。
そんな過去ログがあったような。
33 :
iF:04/10/14 21:57:46 ID:???
文字のスキャットだけで歌がわかった人は同じような感性の持ち主なんでしょうかね?
>>33 そういうことになるかもしれませんし、ただの偶然、たまたまかもしれません。
一応
>>32は、二分音符、四分音符、八分音符と考えているので、
わかる人にはわかるはずです。
ちょっと忙しいので明日は書かないかも。
( ・∀・)ア〜キノユ〜ウ〜ヒ〜〜ニ〜〜、テ〜ルウヤ〜マ〜モ〜ミイジ〜♪
さて、昨日は模試でした。
全国模試なので何も言うまい。
このあと大学別を2本受けますよ…
>>32の続き
--------------------
……追いましょう。
「んっ?なにか言ったか?」
追いましょう。「私」を追いましょう。
「ほぅ、未来の自分がどうなっているのか知りたくなったか。まあそれもよかろう。
それなら、いいものを貸してやろう。」
そう言うと、老人の手の上にどこからか蓑が現れた。
……なんですか、それ?
「お前は天狗の隠れ蓑というものを知らんのか?」
話には聞いたことがありますが……、もう何が出てきても驚かないぞ。
「これはわしが普段着ているものでな、姿を隠して行動できるのじゃ。」
はあ、便利なものですね。
早速私たちは隠れ蓑を着た。
そして、未来の私を追い始めた。
--------------------
( ・∀・)レイダイ59「コンデンサーカイロ・I」
さて、ここからどうしようか……
英語がなかなか読めるようにならなくて困っている今日この頃。
語彙力不足が根本的な原因ですが、単語帳覚えるのとか苦手なんですよね。
おそらく解釈なども苦手なのでしょうけど。
物理・化学もなかなかはかどらず。
それなりに出来そうなのは数学ぐらいでしょうか……
「ピアノとヴァイオリン」
--------------------
ある高校の音楽室。
その空間にはただ静寂のみが広がっていた。
グランドピアノの前に、目を閉じ座っている一人の女性。
その目を開き、白い鍵盤に触れる。
無音空間の中に溢れだす儚くも美しい音たち。
それらが重なり、室内を美しい和声が満たし始める。
突如響きわたるヴァイオリンの音。
音楽室に現れたもう一人の女性。
その手にはヴァイオリン。
ピアノの伴奏に合わせ、高らかに旋律を歌い上げるヴァイオリン。
ピアノとヴァイオリンの音は調和し、この上ない響きを作り上げる。
まるでその音楽がいつまでも終わることがないかのように。
そこに割って入るチャイムの音。
永遠に続くかと思われたこの音楽に、今終止符が打たれた。
二人の女性はお互いににっこりと微笑みあうと、音楽室を後にする。
再び音楽室に広がる静寂……
--------------------
妄想というやつです。
>>36の続き
--------------------
「私」は駅の改札を抜け、階段をのぼって行く。
それを追う私たち二人。
隠れ蓑のおかげで、カードをかざさなくても自動改札のセンサーさえ反応しなかった。
ホームについた。
「私」は14番ホームに止まっている列車に乗った。
いかにも未来の列車という感じの印象だ。
私たちもすぐに後を追って乗り込む。
ゆったりとしたシートに私たちは座った。
「私」は私たちの2つ前に座っている。
「まもなく、発車します。」
アナウンスが流れ、扉が閉まる音がした。
数秒後、スッ、と列車は走り始めた。
--------------------
「記録と記憶」
--------------------
記録は無味乾燥なものである。
記録はあくまでも事実を事実として書き記しておくものであるのだから。
そして記録は半永久的なものである。
記憶には感情が伴っている。
記憶は頭の中にその出来事に遭遇した時のこととその時の感情が共に保存されるものであるのだから。
そして記憶は儚いものである。
記録は意図的に行われる。
これを後々まで忘れないように残しておこうだとか、そういった理由で行われる。
つまり、必要にせまられての行為が記録である。
記憶は無意識のうちに行われる。
衝撃的だったこと、印象深かったことなど、他から目立っていることを取捨選択して保存される。
つまり、必要にせまられずとも行われる行為が記憶である。
死ぬ時、記録か記憶、どちらかにしか残れないとしたら、
どちらに残るのが人にとって幸せなことなのだろうか?
--------------------
僕はどちらかというと記憶に残りたいですね。
できるだけ多くの人々の記憶に……、もちろん良い印象で。
記録としていつまでも残されるのもなんだか恥ずかしい気もしますし。
死んでしまったら関係ないのでしょうけど。
大分前に読んだ、清水義範さんの「ニュース・ヴァリュー」(講談社文庫「ゴミの定理」)
死期の迫った大作家が、死後の名声に異常とも思えるほどの執着を示す話。
でもその結末は……
>>39の続き
--------------------
列車はどんどんとスピードを上げていく。
だが、騒音や振動はやけに少ない。
ふと前を見ると、電光掲示板に速度が表示されている。
「ただいまの走行速度は442km/hです。」
この速度、そして騒音・振動の少なさは……
「そう、これはリニアモーターカーじゃ。」
不意に老人がそう言った。
どうやら既に実用化されているようだ。
超高速の割には非常に快適だ。
カーブでちょっと大きな力が感じられたが……
さて、2つ前の席の「私」の様子をうかがう。
どうやら寝てしまったようだ。
しばらく動きはなさそうだ。
とりあえず、私は少し疲れていたので「私」が降りる駅につくまで寝ることにした。
--------------------
42 :
iF:04/10/21 18:28:29 ID:???
寝ちゃったら「私」がいつ降りるか監視できないんじゃ…
と突っ込もうと思ったら老人に見張ってもらってればいいのか。
>>42 そういうわけです。
ここからどういう展開にしようか全く考えていないわけですが。
そうこうしているうちにかなり忙しくなってまいりました。
さて、いつまで書けるのでしょうか?
以下近況。
第2回全統記述模試が返って来ました。
偏差値とか書くと特定されるので、とりあえず第2回全統マークとあわせて判定のみ。
左から、大学名、マーク判定、記述判定、総合判定
京大・工・情報・前 E A C
東工大・第5類・前 B A A
北大・工・情エレ・前 A A A
とりあえず京大・情報の記述模試第一志望者内上位一割に入りました。
校内では国理型3位/140人中と、僕の中では初の快挙。
ただ、総合はC判だったり、京大OPの結果はD判だったりなので、まだまだわかりません。
マークもある程度取れればいいのだが……
国語と地理が低すぎる。
ほ
>>44 混乱の中、保守ありがとうです。
ex7へ移転のようです。
>>41の続き
--------------------
さて、どれくらい寝ていたのだろうか。
老人に起こされ、私は目を開いた。
大分疲れていたのだろう。短い時間ながらも熟睡していたようだ。
前のほうを見ると、「私」も既に目覚めているようだ。
目的の駅が近いのだろう。
「まもなく、○○です…」
車内アナウンスが流れると、「私」は立ち上がり、降り口の方へ向かった。
「では行こうか。」
老人もそう言うと同時に立ち上がる。
私は寝起きが弱いので、しばらくボーっとしていたが、はっとして立ち上がった。
駅に到着し、扉が開く。
さっさと降り、階段を下っていく「私」を私たち二人は追う。
「私」は一度改札から出ると、しばらく歩いて別の改札を通った。
どうやら乗り換えのようだ。
--------------------
「乗り換え 改札」でググると、
「午前6時20分名古屋始発の新幹線に乗りこみ、午前9時に東京ディズニーランドに到達するためのページ」
が出てきますね。
さすがTDL……
舞浜駅はディズニー・ワールドの近くにあるマイアミビーチにちなんでつけられた駅名。
たしか、「東京ディズニーランド前駅」という名前にしたかったんだけど、
「○○ 東京ディズニーランド前店」とか言うのが乱立するのがいやで、ディズニー社が止めたんでしたっけ。
ディズニーといえば著作権法改正。
あれはさすがに強引過ぎたんじゃないかな、と。
別名「ミッキーマウス保護法」ですし。
さてと、ちょっとわけあってトリップでも探してみましょうか。
◆moonlight. とか出てくれれば嬉しいですが、まず出ないでしょうねぇ…
5完・先頭で検索したら、未だに1個しか出ない。
とりあえずテスト。
勉強しながら、もう少しまわしてみよう…
まだ出ない…
TripMona使ってたんだけど、まあ、待て屋。とか言うのを見つけたから使ってみた。
さすがにいまや時代遅れとなった感のあるこのCPU(PenIII 868MHz)でも2倍の速度が出ます。
約100k/s→約200k/s
アルゴリズムとかでこんなに変わるのかねぇ…
化学の問題を解いていた。
最初から設定間違えて全部間違っていた。
大丈夫か、自分……
Moonトリップはたくさん出るけど、Lightトリップはなかなか出てくれません。
寝てるあいだもまわしてみようかな。
とりあえず、現時点でそれなりにいい感じなのはこれか。
さて、もっといいのが出るまで元に戻して…
>>46の続き
--------------------
階段を上ると、そこには三両編成の普通列車があった。
そして、その列車でしばらく行くと、さっきよりも小さな駅でまた「私」は列車を降り、乗り換えるようであった。
そんな「私」を追って、二人も乗り換え先のホームへと足を踏み入れる。
そこには昔の雰囲気が残る一両編成の列車があった。
2011年に来てから、未来に出来たものばかりを見てきたので、
どことなく古臭い列車もなんだか新鮮に見えた。
「ほら、乗らないと行ってしまうぞ。」
老人に促され、列車に飛び乗る。
速度はリニアモーターカーと比べてはるかに遅い。
でも、さっきの快適さとは違う、心地良さとでも言うべきものがそこにはあった。
しばらく行くと、窓の外には田園風景が広がっていた。
未来にもちゃんとこのような風景は残っていたのである。
何故だかはわからないがほっとした。
しかし、「私」はこんな鈍行に乗ってどこへ行くのだろうか?
--------------------
というわけで一晩まわしましたが、ろくなのが出てません。
ひゅぅ。
今日から僕の学校の二年生は修学旅行だな。
台風24号が来なければいいのですが。
ここから北上するかどうか、ですね。
>>54の続き
--------------------
急に「私」は立ち上がった。
降りるのだろうか?
しかし、この辺には何もないように見えるが。
「私」を追って、二人も立ち上がる。
そこは無人駅だった。
周りには本当に何もない。
「ふーむ、未来のお前はこんなところに何をしにきたんじゃろうな?」
老人の言うとおりである。
「私」は駅から出ると田園の一本道を歩き始めた。
ここまで来たからには、と私達は「私」を追った。
--------------------
夜の闇と冷気の中で
--------------------
夜の冷たい空気に触れて 僕の意識は研ぎ澄まされる
暗く孤独な部屋の中で 思考は一つに収束せず
有限のはずの時間はまるで 無限のようにも思われる
そして今日も 夜は過ぎ行く
--------------------
意味不明。
注)僕の中では今は既に冬です。
とりあえず今日は文房具板でも紹介しておきます。
文房具@2ch掲示板
http://that3.2ch.net/stationery/ 今日買ったもの
・三菱 No.9000 HB 1ダース
・STAEDTLER Mars Lumograph HB
・極東のルーズリーフ用紙B5 200枚
現在使用中
(家)
・三菱 Hi-uni HB
・Tombow MONO 100 HB
・STAEDTLERの字消しだと思われるもの
(学校)
・PILOT REjE 0.5mm
・ぺんてる HI POLYMER Ain 0.5mm HB
・STAEDTLER Mars plastic
なお、REjEが壊れぎみなので、明日からNo.9000を導入予定。
芯ホルダーは使ったことなし。
ちなみに、親から鉛筆ナイフを2本貰い、重宝しています。
プラチナの万年筆も2本貰いましたが、あまり高いものではないようです。
鉛筆。
ぺんてるのBLACK POLYMER 999なんかはあの独特の書き味がたまりませんでした。
現在も試行錯誤を重ねております。
消しゴムは国産のやわらかいのをいくつか試したあと、STAEDTLERへ。
かたくて減りが少ないので、かなり気に入っています。
さて、このままセンターまでいってしまうのでしょうか…
>>56の続き
--------------------
「私」はどんどんと歩いていく。
気付いた時には田園の道は山道へと変わっていた。
こんな山の中で一体何をするつもりなんだろう。
だいぶ山奥に入ったところでのことだった。
登山道かと思われる道が獣道へと変わろうとしていたまさにその時だった。
なんと「私」の姿が忽然と消えてしまった。
本当に一瞬の出来事であった。
どこに消えたんだ?
老人、老人?
しかし返答はなかった。
てっきり一緒についてきていると思っていたのだが、隠れ蓑を着ていたためにいなくなったことに気がつかなかったのだ。
私はどうしていいのかわからなくなってしまった。
もしかしたらこの奥にいるのだろうか?
「私」は、そして老人はどこに行ってしまったのだろうか。
私はとりあえずさらに山道を進むことにした。
--------------------
雪が降ってきました。
まだ10月なんですが…
13日早いそうです。気温は6度。
明日の最高気温は6度、最低気温は2度。
どうやら、実際に冬だったようです。
北海道?
模試の勉強中ですが、適度な息抜きも大切でしょう。
そのためのスレですし。スレの利用は計画的に。
>>61の続き
--------------------
どれぐらい歩いただろうか。
かなり足腰に疲労を感じ始めたその時だった。
視界が突然開けたのだ。
そして、そこにはまるで楽園のような花畑が広がっていた。
その中心には、およそこの景色とは不似合いな真っ黒な宮殿のようなものがそびえている。
なぜ山奥にこんなものが……。
とりあえずその宮殿に近づいてみることにした。
花畑の間にある道を進む。
周りには色取り取りの花々が咲き乱れ、蝶が舞っている。
10月には似合わない景色だ。
そんなことを考えながら宮殿の入口にたどり着いた。
すると、まるで私が来るのを待ち構えていたかのように宮殿の扉が開く。
何かがこの中にある。
私はそう確信し、不安を感じながらも吸い込まれるように宮殿の中に入っていった。
--------------------
だんだんわけのわからない展開になってきました。
てか、別に僕専用スレというわけではないのに、あまりにレスが少ない…。
適当に話題ふってくれれば、適当に答えますよ。
とか書いたら誰か書くんですかね?
ズザーc⌒っ゚Д゚)っ
┃ノシ
>>67-68 おお、話題ふってくれてありがとうです。
ズザーと滑り込む。
まさに野球のホームベースへのヘッドスライディングですね。
……と書き出してみたものの、野球には詳しくないんですね。
残念。
今日は第3回全統マーク模試。
初めて数学で時間が足りず……それでも何とかあわせて193点なり。(IA:100 IIB:93)
地理は相変わらずの58点。
もういや。
さて、そんなことは気にせず、今度はOP模試対策をしなければなりません。
このまま来年の4月までずっと忙しい日々が続きそうな予感です。
明日って、もう今日か…
>>65の続き
--------------------
宮殿の中に入ると、なんだか自分が宙に浮いているような感覚に襲われた。
すると次の瞬間、周りが真っ暗になってしまった。
扉がひとりでに閉まったのだ。
何も見えない。
どうすればいいのだ。
視覚を奪われ、パニックに陥りそうになった。
しかし、すぐに徐々に周りが明るくなってきた。
周りに白い光が広がっていく。
光の他には何も存在していない。
ふと足元に目をやると、なんと床もない。
やはり自分は浮いているのだろうか。
なんとも形容し難い不思議な空間だ。
「やっと来おったか。」
突然聞き覚えのある声が空間に響き渡った。
--------------------
>>72の続き
--------------------
この声は……、はっ!!
目の前に現れた人物、そう、老人だった。
さきほどまでの温厚な老人の姿は影をひそめ、全体に邪悪な気配が感じ取られた。
まるで別人のようだ。
こんな所になぜいるのですか?
「なぜって、そりゃここがわしのテリトリーだからじゃよ。」
テリトリー?
「ここはわしの力で作られた空間なのじゃ。全てはわしの思いのままじゃ。」
そう言うと、老人は両手を空中に掲げた。
一瞬の出来事であった。
光の空間が、なんとあの休憩所に変わってしまったのだ。
--------------------
さて、OPでした。
あんなに埋めたのに、化学が壊滅のような気がします。
スレ保持数10,000とか無茶だ…
本当にラウンジが何をしたって言うんですか。
OPの見直しをした結果。
英語:むぅ。どうなんだろうか?よくわからない。
数学:5完1半のつもりだったが、蓋を開けてみると答えまであっているのは2つしかない。
部分点が何点ぐらいつくか…
理科:
物理
I:半分 II:これまた半分 III:そこそこに見えるけど、符号の間違いとかで結局半分ぐらい?
化学
I:いい感じ II:壊滅 III:死(1つしかあってないんじゃ…) IV:半分ぐらい
総評:プレは頑張りましょう。
前向きに行くしかない…
>>73の続き
--------------------
老人、あなたの本当の正体は一体?
「時の番人などというのは仮の姿。
お前、人間の持つ特殊能力というものを知っているか?」
特殊能力……。
「わしはある特殊能力をもって生まれた。
『他人の特殊能力を奪う』という特殊能力をな。
わしは若い頃にある超能力者と会ったときにこの能力を発現させ、
その超能力者の特殊能力を奪ったのじゃ。
そして、この世に存在する大方の特殊能力は全てわしのものとなった。
唯一わしが欲しくても持っていない能力。
それは『時空を操る力』じゃった。
わしは能力を使って『時空を操る力』を持つものを探した。
その能力を持つものは、そう、お前じゃ。」
私に、そんな能力が?
「だからわしはお前と接触し、この場所へと連れて来た。
『時空を操る力』は強大な力じゃ。
それを奪うにはそれ相応の力が必要じゃ。
ここには必要十分の力が溢れておる。」
--------------------
己の弱さという幻影に打ち勝つため
今日もせっせと己を磨く
完全に己を制したあとに
待つものは更なる飛躍への道と信じて……
In short, I'm very busy now.
Sorry...
78 :
iF:04/11/06 22:28:13 ID:???
保守する必要ある?無い?
でも保守させてもらいますね。
あることをやっていいか聞きながら既にそのことをやっている人時々いますよね。
>>78 どうも。
なんだかんだ言って、実際にかなり忙しいです。
間に合うんですかねぇ…
というわけで(?)、ちょっと休憩です。
さて、きょう7時30分ぐらいに朝のテレビ(ローカル)を見ていたところ、
なにやらアレな画面が出てきましたのでちょっと確かめてみたところ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/ranking/php/book/a.html 書籍総合(日販調べ 2004年10月22日〜10月28日 )
1.いま、会いにゆきます
2.グッドラック(GoodLuck)
3.キッパリ!
4.頭がいい人、悪い人の話し方
5.ダ・ヴィンチ・コード(上・下)
6.パク・ヨンハ写真集「一緒旅」
7.ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(上・下)
8.電車男 ←これ
9.もうひとつの冬のソナタ
10.アフターダーク
テレビでは2位でしたが…
今週のランクだとそうなるのかな?
本で読んでもそんなに面白くないと思うのだがなぁ。
売上金がどこに入るのかという問題も…
実話かネタかという話題は荒れやすそうなので避けますが……、ここに荒れるほど人はいないか。
ttp://www.sankei.co.jp/news/041105/bun014.htm
さて、まだ納得の行くトリップは出てないわけですが、とりあえずそれなりのをつけてみましょうか。
テスト。
どうですかねぇ。
書いてみましょうか。
>>76の続き
--------------------
しかし、私に時空を操る力があるなんて、信じられない。
「お前がこの世界にやってきたのも、おまえに内在するその強力な力が時空の歪みを生じさせたためさ。
本当のことを言うと、お前はあの時その時空の歪みに飲み込まれてこの時代に飛ばされ、気を失ったのだ。
そこでわしはお前のその記憶を消し去り、あたかも自然にこの世界にやってきたかのようにしたのじゃ。
そして、お前をここまで連れて来た。」
連れて来た?
「未来のお前がいたじゃろう。」
……。
「そう、お前はわしの作り出した幻影に導かれていたのじゃよ。」
……なぜそんな回りくどい方法を。
「その方が面白いじゃろう?くっくっくっ。」
老人は笑い出した。
--------------------
「帰り道」
--------------------
この頃はすぐに暗くなって、勉強してさあ帰ろうという頃になると、
もう外は闇の世界と化している。
そんな世界を自転車に乗り、家路を急ぐ。
いや、急ぐというよりも、勉強の疲れから開放されたひと時、
外の空気を吸っている状態を楽しんでいるという感じのほうが強い。
信号を渡り、左に曲がる。
また信号を渡り、しばらく進んでまた左へ。
直進して信号待ち。しばらく待って青になった信号を渡る。
それまでの比較的大きな道から、閑静な住宅街の街灯だけが道を照らしているような、
人通りの少ない道を行く。
少し下り坂になっているので、ペダルをこぐ力も楽だ。
ここで毎日いろいろと考えているような気がする。
が、家に着けば何を考えていたのかは何も覚えていない。
そんな今日この頃。
--------------------
あふっ、眠い。
連載もどき「休憩所」は、とりあえず土曜か日曜どちらかで書くことにしましょうか。
それ以外の日は気が向いた・ちょっと休みたいというときにとにかく書きたいことを書く方向で。
「わからないことがあればこちらへどうぞ」の次スレを今ごろ発見したというのは内緒。
あのスレはすごいなぁ、と思うのですが。
僕は筆圧が強いので、すぐ鉛筆がなくなってしまいますね。
減るのが速いです。
少し固めの芯がいいのかもしれません。
HBではファーバーカステルの9000番がいい感じです。
高いので、1ダース買うわけにはいきませんが、お気に入りです。
デッサン用鉛筆を通常筆記に使ってるわけですが(画材コーナーで購入)
そこでなぜかスタビロのマイクロ8000は在庫限りとなっていたわけですが。
鉛筆スレ見ても生産終了とか書いてないしなぁ、なんでだろう。
そんなわけで、学校で使ってる三菱No.9000は早くも4本使い切りそうな雰囲気です。
センター試験で何を使おうかなぁ。
濃い方がいいだろうから、Hi-uniかMONO100、999、はたまたマークシート用?
本番は高級鉛筆で挑みたいですが、どうしましょうか。
さて、土曜日です。
学校では北大OPをやってますが、僕は休日。
自宅自習しますけどね。
1=0.9999・・・・
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1098602476/ 昔からあるネタ。
確か僕が初めて聞いたのは、小5か6の時、友人からでしたね。
今その友人は東京にいるのかな?連絡がないので不明。
>x = 0.999…とおく
>
> 10x = 9.999…
>-) x = 0.999…
>――――――
>.. 9x = 9
>よってx = 1 すなわち、0.999… = 1となる
と、
>>1のままでした。
当時はまあ納得してました。
さて、高3になり数IIIをやりますと、これはただの極限の問題になるわけで。
大学の課程になると厳密にはどうなるのか知りませんが、高校数学の範囲なら、
0.999…
=0.9+0.09+0.009+…
=0.9+0.9*0.1+0.9*0.01+…
=Σ_[n=1,∞]0.9・0.1^(n-1)
=lim_[n→∞]0.9(1-0.1^n)/(1-0.1)
=lim_[n→∞](1-0.1^n)
=1
と1に収束するわけですね。
もっとも、最後の方は公式の
|r|<1の時、
Σ_[n=1,∞]a_1・r^(n-1) = a_1/1-r
を使えば一発なわけですが。
公式は一般化してるだけなので、言ってることは変わりませんね。
以上、知ったかぶりなネタ。
なんかPROXY規制に引っ掛かった。
風呂敷確認君使ったら、DSBLチェックとBBQチェックに引っ掛かったみたい。
非固定IPなんで、つなぎなおして対処しましたが。
>>83の続き
--------------------
何がそんなに面白いのだろうかと思うほど笑った後、老人は急に真剣な顔になり、
私の目をまっすぐに見た。
「さて、そろそろお前の力をいただこうか。」
そう言った瞬間、周りはなにやら生け贄の儀式でもやるような空間へと変わった。
不気味な雰囲気があたりを漂っている。
力が奪われたら、私はどうなるんだ?
「そりゃ、お前は死ぬだろうな。強大な力が体から出て行く反動に耐えられないだろう。」
平然と老人は言い放つ。
くそっ、こんなところで私は殺されてしまうのか。
……逃げよう。
私は振り返ると、さっきの入口から逃げようとした。
しかし、そこに入口はなかった。
「残念だったな。この空間から逃れることは出来ないのだよ。」
駄目か。
やはり私はここで殺されるのか。
老人はなにやら呪文を唱え始めた。
しばらくすると老人の周りに黒い光が洩れ始めた。
その光は球となり、老人の体から離れると、だんだんと私の方へと近づいてくる。
おそらくこの光の球が私の力を奪う球なのであろう。
逃げようとしたが、老人の呪文のせいか体が動かない。
気付いた時には、私は完全に黒い光の中へと包み込まれてしまっていた。
「さあ、お前の最期の時だ。」
老人はそう言うと、両手をこちらに向け、最後の呪文を唱え始めた。
もう、駄目だ……。
--------------------
とりあえず、この似非小説の特徴は、支離滅裂な文章と昼メロもびっくりな展開の速さでしょうか。
読み直すとそう感じます。
おそらく原因は、
・ろくに構成を考えていないこと
・ろくに推敲をしていないこと
・作者の無能
あたりでしょうね。
一番の原因はおそらく最後。
実はこの小説がどう終わるのか全然考えてなかったりします。
そもそも当初はこんな展開にもってくることは全く考えてなかったり。
いつから老人が悪役になっちゃってるんでしょうか。
なんかドラえもんに出てきたフニャコフニャオみたいな感じでしょうか。
それよりも、フニャコフニャオを知っている人がどれくらいいるのでしょうかね。
「フニャコフニャオ」が一発変換で出るとは……
「ふにゃこふにゃおが」→「フニャコフニャオが」という親切ぶり。
名詞として登録されてるんでしょうかね?
念のため保守。
話が通じない人もいるもんだ。
そう言ってる自分の国語力は大したことがない。
いや、国語力と言うよりは言語能力と言ったほうがいいのかもしれません。
「他人に迷惑をかけない」と言うのは、今の日本に残った唯一のしつけの精神。
子供のしつけの世界では規制緩和が進み、「親には絶対に従え」などと言ったまさに昔の日本のようなものは
ことごとく消え去ったわけですが、そんな中で今でも残っている(というよりこれしか残っていないのだが)が「他人に迷惑をかけない」。
なお、これは2chの最低限のお約束でもあります。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#B2 そんな、秩序を守る最後の砦すら、今は崩壊しようとしているような気がします。
そりゃ「親の命令は絶対」とかいうのはさすがにどうかと思いますが(親は自分にとって大切なので従える範囲では従いますが)、
これすら崩壊してしまうようではこの先どうなってしまうのだろうか、と思います。
……悲観的すぎ?
いや、結構前からそんな感じかと。
日本語が話せるからといって、意思が通じ合えると思ったら
大間違いなんだと。
たかが2ch上でも痛いほど体験しましたよ。えぇえぇ。
>>96 珍しくレスが。
日本人同士でも通じないぐらいですから、アメリカ・イラク武装勢力間とか、イスラエル・パレスチナ間とかで
通じ合うのを期待するのはほとんど絶望的なんですかね。
センターまで50日切りそうな今日この頃です。
さて、せっかくなので誰かに100レス目をプレゼントすることにしましょうか。
普段ROMな方ももしかしたらいるかもしれませんが、遠慮なくどうぞ。
えっ、いらないって?
いや、僕もどうでもいいんだけどさ。
次に来た時に誰も書いてなかったら一人さびしく僕が100を踏むんだろうね。
かわいそうに。
↓というわけで、どうぞ。ぴったり50KBになるかな?ちょっと不足?
___________________
|__________________|____
| .|__________________|____
| ∧ ∧.| .|__________________|____
| く(,,・∀).| ∧ ∧.| .|__________________|_____
| ヘ(_) | く(,,・∀).| ∧ ∧.| | [_] [□][×]|
| > | ヘ(_) | く(,,・∀).| ∧ ∧..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| .| > | ヘ(_) | く(,,・∀) | ∧ ∧ ∧_∧ ∧ ∧ .|
| .| .| > | ヘ(_) . | く(,,・∀)/ (・∀・;) ヽミ∀・,,ミノ |
|_____」 .| .| > . | ヘ(_) ( ) ミ_ミヘ .|
|_____」 .| | > 」 ̄ ̄L く |
|_____」 | hahahahaha .|
|.______| 100GET!!| |
|________________|
>>100 はい、見事ぴったり50KBですね。
この調子でいけば1000で500KBになるはず。
……となるわけはないんですけどね。
最近ラウンジで色々とありましたが、しばらくはここと「すみません……」だけにレスをつけることにしましょうか。
もうこれ以上、必要以上に関わるのはやめようと思います。
さて、プレテスト2日前。
対策は以前よりはできている……はず。
最近は寒いので、定期券によるバス通学に移行しました。
10分ほど余計に登校に時間がかかっている気がします。
暇な人への思考用ネタ(テーマ)
・環境破壊を止めなければならないのはなぜか。
「地球が泣いている」とか言うけれど、別に地球自体は困ってないですよね。
その上に住んでいるものが困っているわけで。
「地球を救う」というよりは、「我々を救う」と言った方が適切なような気も。
・パソコンの使い方とは?
よくパソコン教室なんかがありますが、あれで教えているのは本当にパソコンの使い方なのか?
"Word"や"Excel"、"Outlook Express"なんかは使えるようになりますが、
それでパソコンの使い方がわかったということになるのでしょうか?
こういう話は、まずは「パソコンのが使えるとはどういうことか」の定義から始めないと駄目ですね。
「あるアプリケーションを使えるようになる」のか、「あるOSを使えるようになる」のか、
「パソコンに関することは何でも来いとなる」のか。
パソコン教室に通う人にとっては1番目、こんなどうでもいいスレを見てるような人にとっては2番目、
ハッカーなんかにとっては3番目ということになるでしょうか。
このスレ書きこむの初めてだよな。
・環境破壊を止めなければならないのはなぜか。
・パソコンの使い方とは?
どちらも、これを問題提起できる高校生がいることに、ちょっと感動。
って書くと昨今の高校生を馬鹿にしてるようで本意ではないんだけど、貴重な存在だとは思うよ、マジで。
物理は進めるのに時間がかかる…
>>104 そんな感動することでもないような。
この2つって、学校の友人とだいぶ前にちょっとだけ話題になったことがあり(本当にちょっとだけだけど)、
それをたまたま思い出したので書いてみただけだったりします。
昨今の高校生ですか。
僕は進学校にいるので、その辺のレベルの人のことしかわかりませんが、
割とよく考えられる人も多いんではないですかね。
ただ僕みたいにこんなことを考えまくっている人は少数派かもしれません。
でも高校生のサイトで、こんなことを書きまくっているサイトなら知ってますよ。
重い…
では、最近の10代について。
--------------------
僕が中学生の頃に言われたのは「昔の子供に比べて手が不器用だ」ということ。
卒業式の装飾のための作業をしていた時に言われたこと。
原因として考えられるのは、多様な玩具の普及とナイフを使う機会がなくなったことでしょうか。
どちらも遊び道具を作るための手作業の機会を奪っているわけです。確実に。
まあ、不器用でも困らない世の中になってきてますから、別に問題ないのかもしれません。
--------------------
だいぶ前に呼んだ記事ですが、塾関係者から見た最近の子供の傾向は、
教材を与えられるとよくできるが、与えられないと何をすればよいのか途方に暮れてしまうということでした。
要は問題発見能力の低下。
または勉強・学問に対する興味・関心を失っているのでしょうか。
高校までは問題解決能力さえあれば何とかなりますが、
大学に行くと問題発見能力がないと卒論も書けませんね(たぶん)。
大学へ進学するのが当たり前となった今では、高校までは基礎力さえつけてればいいのかもしれませんが、
大学・社会へと進んでいくと問題発見能力がないとどうにもならないでしょうね。
今の体制ではこの辺の改善、つまり問題発見能力をつけるための教育は無理なんでしょうか。
こういうことを書いていると、自分の書いていることは上の世代の人から見れば、
ものすごく的外れなものなのではないかとも思うのですが、反論を恐れずに書いてみてます。
話は大きく変わって。
最近爆発的なインターネットの普及でよく日本国内でも聞くようになってきた言葉。
それが「メディア・リテラシー」ですね。
最近はマスメディアや政党の「まともに見えて」実は無責任な言論にも、
しっかりと批判が返ってくるようになりました。
では、国民のメディア・リテラシーの能力は向上したのかと言うと、大して変わっていないように思います。
向上したように見えるのは、メディア・リテラシー能力を持っている人がネットで発言しているのを見て、
大してメディア・リテラシー能力を持っていない人も、その意見に同調することでメディア・リテラシー能力がさも自分にも備わっているように
錯覚しているだけではないのかと。
もしインターネットがなくなれば、また昔のような状態、すなわちマスメディアの情報を国民全員が鵜呑みにするような状態に戻るのではないでしょうか。
もちろん、しっかり考えてマスメディアの情報を受け取る人が増えたことも事実だとは思いますが、微々たるものでは。
明らかな間違いなどあれば指摘よろしくお願いします。
こんな感じで休憩しつつ、適当な駄文を連ねることで自分の考えを文章にする練習をするスレです。
少しぐらい反響があってもいいと思うのですが、全然僕以外のレスがつかないですね。
やはりこういうスレは書き込みづらいのでしょうか?
僕のおかしな考え方を指摘して、修正してくれる人がいればとてもありがたいのですが。
しかし、この4レスを書くのに約1時間もかけているとは。
もはや休憩じゃないような。
本当に大丈夫ですかね、自分……
>>102って書いてあるのに。
ま、若かろうが老いていようが考える人は考えるんだけどね。
考えてでた発言が
>>103,106,107なら立派なもんだ、と、ちょっとだけ余計に齢を重ねた自分が思っただけのことさ。
ただし
>>106は若干異議あり。
高校までの問題解決能力ってのは問題が最適解の存在を前提に作られてるんだよね。
社会生活において、最適解が存在する問題ってのは少ないので、そういう問題に対処できる問題解決能力
があるんであれば、それはそれで重要。
これを学習するのが大学なんだろうけど…遠い目(笑) この辺から我が身を振返って人のこと言えんのでオチ
ここのスレ主を見ていると、ななし5yを思い出しますー。
奴はもうチョイはっちゃけてたけど(^_^;
とりあえずズザーc⌒っ゚Д゚)っ111拾いッ
ようやく難系例題101まで終わり。ちょっと遅いかな?
今日はプレ模試があります。がんばるぞ。
>>109 >>106を読み直してみたところ、問題解決能力はどうでもいいみたいな感じになっちゃってますね。
いやはや。そんなわけはないんですが。
問題発見能力と問題解決能力が共に備わっていることが重要であって、どちらか1つがあってもだめだと。
最適解が存在しない問題。
う〜ん、高校までは理想的な問題を扱っているのに対し、
現実では複雑な条件下の、解があるかどうかもわからないような問題を解かなければならないということでしょうか。
ふむふむ、なるほど。
大学……なんかで「大学は学び方を学ぶところだ」とか読みましたね。
で、遠い目ですか……。
みんな高校時代の理想と、実際の進学後のギャップに苦しむと言いますが、そんなもんなんですかね。
>>110 ん〜、まだ1年ちょいの新参なのでわからないですね。
いや、2chを見るようになったのは2年ちょっと前なのですが(最初はDTM板あたりから入った)、
ラウンジに来てからはまだ1年ぐらいなので、確か。
今のラウンジの固定でもわからない人が多いですね。
>>111 平成1並びの日の記念切手シート、持ってます。
わざわざ平成11年1月1日に郵便局へ行って買ったもの。
今思えば何でそんなものを買ったのかなぁ、という気も。
そんなわけでもう111ですか。
「ハウルの動く城」のサントラが欲しいです。
「人生のメリーゴーランド」だけ聞いたけど、あれだけで欲しくなりました。
久石さんは偉大です…。
>>91の続き
--------------------
私は思わず目を瞑った。
それから10秒ほど経ったかと思うのだが、私にはものすごく長い時間に感じられた。
しかし、何も起こらない。
老人の呪文を唱える声も聞こえなくなった。
意識ははっきりしている。
おかしいと思い恐る恐る目を開けてみると、
なんと老人が口を開けたまま動かずに立っているのが見えた。
んっ?一体どういうことだ?
とにかくこの隙に黒い光から脱出しなければ。
私は無我夢中でもがいた。
すると、まるでガラスのように黒い光の球があっけなく崩れていった。
その時、老人は再び動き出した。
「……んっ!?なぜお前光の球から脱出しておるのじゃ?」
老人はかなり驚いているようだ。
声も裏返っている。
これは相当焦っているな、と私は思った。
しかし、なぜこんなことが起こったのだろうか。
--------------------
よくある話題、「もしも時間が止まったら」。
時間が止まる
→熱運動も止まる
→絶対零度
→全てのものが凍りつく
時間が止まる
→光が伝わらなくなる
→闇の世界
っていうので正しいんですかね?
SFなんかでは都合よく止めた本人だけ動けたりしますが。
>>116 あら、わざわざどうも。
3行以上が普通のスレですね。
斜め読みしたところ、地下スレに関する議論スレといったところなんでしょうか。
これぐらいのレスで「ワラタ」が返ってくるあたり、レベルがかなり高いような気がします。
今日は
>>112で書いたとおり、プレ模試を受けてきました。
OPは
>>75 反省
・英語:むぅ。どうなんだろうか?よくわからない。
・数学:恐怖の1完2半。難しいです。一応得意科目なんだが…
・物理:I:半分 II:ほぼ完 III:ほぼ滅
・化学:I:完 II:2割程度 III:6割 IV:半分
こんな感じでした。
数学が悪く、理科がそれなりといったところでしょうか。
化学IIIが悔やまれます。
B・Dの不正炭素原子を1個にするとAの不斉炭素原子が2個になってしまい、
ずっと考えつづけましたがわからず。
思えばその前でαアミノ酸とβアミノ酸の構造式を書いていたのがヒントだったわけなんですが…
とか書いてもわからないですよね。この辺にしておきましょう。
あ〜、物理のIIIについて触れるのを忘れていました。
はっきり言って全くわかりませんでした。
原子分野なのですが、特殊相対性理論を題材にしたもので、
反陽子まで登場するという強烈な問題でした。
見直さないとだめですね。
ちょっとネタバレしちゃってますが、まさかこんなところ見ててこれからプレを受けるという方はいませんよね。
万が一これから受ける賢明な方で、見てしまった方は忘れましょう。
ネタバレといえば、大学受験板の模試があるごとにネタバレスレが乱立するのはなんとかならんのですかね……。
初めてネタバレスレが立った時、削除依頼が出ましたが通らなかったため、それ以来悪しき伝統となっているわけです。
全国統一の日程で実施しない予備校が悪いといえば悪いのですが、いろいろ都合もあるのでしょうし。
インターネットの発達というのは、伝わってはいけない情報まで簡単に伝えることが出来てしまうという問題点もあるのでしょうか。
見たところセンタープレテストとかまでネタバレスレが立ってるんですよね。
絶対やる気ないでしょ、そんなスレ見てる人。
さて、模試の帰りに「ハウルの動く城」のサントラを買ってしまいました。
初回限定版ですね。
難系の例題(残り14題)を最後までやりながら、聞いてみましょうか。
気が向けば感想でも……。
模試のネタバレスレなんてあるのか・・・
ホントに馬鹿げてるよな
>>119 レス早いなぁ……
高2までなら、高校で進学コースとかと分けるのに利用するとかで、
まだわかるんですよ。
(いや、僕は納得できませんよ。でもそこまでして進学コースに行ってしっかりついていけるんならいいかとも思います。
普通はそんなことして進学コースに行くような人はついていけないでしょうけど。)
でも、高3の模試でネタバレって……。
平均点や標準偏差とかもずれてくるから、あんまり広がると模試の信頼性自体が失われるような気がします。
「ネタバレ」で引っ掛かったスレ(今日の大学受験板)
【河合塾】九大オープン【反省会(ネタバレあり)】
★河合塾 早慶大オープンネタバレスレ★
全統センター試験プレテスト ネタバレスレッド
代ゼミ・センタープレネタバレスレッド【11/23】
【オープン】東大模試ネタバレ専用スレッド【実戦】
<ネタバレ>ベネッセ駿台共催マーク模試
中までは見てないので、実際にネタバレされているのかどうかはわかりません。
全統とか代ゼミのセンタープレは僕も受けるので。
ちなみに、東大模試のネタバレは300レスほどついているようです。
話は変わって。
ドラえもんの声優が交代する件について
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1101040013/ うわっ。
カツオの声が変わった時もなんか違和感がありましたが、今度も違和感を感じるんですかね。
でも、ドラえもんの主題歌が変わってから一回も見てないから、今後も見ずに違和感を感じることもないのかも。
昔はよく見てたんですが。
アニメ速報板より。
>26 :メディアみっくす☆名無しさん :04/11/21 21:31:38 ID:uCWguYoK
>
ttp://kitadai.air-nifty.com/fd/2004/11/post_6.html >
> ドラえもん 大山のぶ代 1936年10月16日 68歳
> のび太 小原 乃梨子 1935年10月 2日 69歳
> ジャイアン たてかべ和也 1934年 7月25日 70歳
> スネ夫 肝付 兼太 1935年11月15日 69歳
> 静香ちゃん 野村道子 1938年 3月31日 66歳
> 出来杉くん 白川澄子 1935年 6月26日 69歳
みんな年金受給者の小学生だったというわけですか。
もう体力的にきついのかもしれませんね。
一つの時代が終わるようでさびしいですが。
「どのアニメキャラと〜」スレ立ちすぎですよ。
VIPですか?
さて、そろそろ休憩も終わりとしましょうか。
さて、一通りサントラを聞いたので、簡単な解説&感想でも。
聴くのを楽しみにしている人は、買うのに参考にするか、お楽しみで読まないか。
まず、1.オープニングで、オルガンから幕は上がり、続いてピアノで主題が提示されます。
このサントラの曲は、ほとんどがこの主題の変奏曲となっています。
ここからは、特に印象に残ったところのみ。
3.空中散歩
ピッチカート→華麗なワルツといったところでしょうか。
4.ときめき
ピアノとストリングス、ハープによる短い間奏曲。
6.さすらいのソフィー
ソフィーのテーマかな。途中で「人生のメリーゴーランド」の一部が入ります。
12.雨の中で
ピアノとストリングス。渋い、落ち着いた雰囲気です。後半はちょっと違いますが。
15.城への帰還
行進曲風アレンジ。このアレンジは後でも出てきますが、かなり好きです。
18.花園
これぞストリングス・アンサンブル。たまりません。
19.走れ!
これも行進曲風アレンジ、「走れ!」バージョンですね。
20.恋だね!
ピアノソロ。やはり落ち着きます。
24.ソフィーの城
行進曲風アレンジ。このアレンジは城のテーマとでも言うべきものなのでしょうか。
26.世界の約束〜人生のメリーゴーランド
倍賞さんの歌うエンディング曲のあとに、人生のメリーゴーランドが続きます。この曲ありきですね。
総評
ほぼ全編オーケストラ。
演奏は新日本フィルハーモニー交響楽団です。
オーケストラ好き、ストリングス好きな方ならば、まず買って損することはないと思います。
全体の雰囲気としては、わかりやすく言うと「紅の豚」と「魔女の宅急便」を足して2で割ったような感じですか。
ちょっと大人な感じの曲から、軽い曲まで揃っています。
舞台が西洋なため、曲の方も西洋色が強くなっています。
ただ、注意なのはほとんどの曲が主題の変奏曲であるという点。
飽きる人もいるかもしれません。
どんなサントラでも、いくつか主人公のテーマの変奏曲があるものですが、
このCDの場合、ほとんどが変奏曲ですのでご注意を。
一番好きな曲を決めるならば、う〜ん。
まだ聞き込んでいないのでなんとも言えませんが、
花園、ソフィーの城、そして人生のメリーゴーランドの3曲には絞れるかなぁ。
ストリングス・アンサンブル、行進曲、そしてなんと言ってもメインテーマ。
1曲は決め難いですね。
とりあえず、僕が聞いたところではこのような感想となりました。
異論もあるかとはありますが、まあ参考にでも。
「空中散歩」の後半部のワルツ部分もいいなぁ。
なんだか傘を持ってふわふわと空から舞い降りてくるようなイメージが浮かぶんですよね。
もう映画を見に行った方いますかね?
前作の「千と千尋〜」はあまり興味が湧かなかったんですが、今作はなぜだかすごく興味があるのですよ。
時間がないので見に行けませんが。
無事合格できたら、ビデオかDVDで借りてゆっくり見ることにでもしましょうか。
昨日(今日だけど)書いた「ハウルの動く城」サントラレビュー。
ほとんど全ての曲が変奏曲であると書きましたが、なぜなのか。
よい記事(連載)があったので紹介しておきます。
【久石譲が挑む動く音】第17回「不安な自信曲」(2004/11/2)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_howl_sound_20041102.htm 「人生のメリーゴーランド」はどうやら監督が名付け親のようです。
久石氏曰く、今までの路線と違う曲調なので、「不安な自信作」だったそうで。
その曲が、全体の主題として採用されるまでの過程です。
明日は代ゼミセンタープレ、その2日後からは定期考査です。
さらにその後には全統センタープレがあり、それから1ヶ月後にはセンター試験を迎えることになります。
う〜ん、今はまだあまり緊張はありませんね。
センター配点があまり高くないということもあるのでしょうか(後期は高いけど)
でも、実際にセンターが迫ってきたら緊張するんだろうな。
二次試験はさらに緊張しそうです。
なんと言っても、前期の二次試験の配点は7割……
さて、代ゼミセンタープレでした。
たまには点数でも晒してみましょうか。
国語I・II 170/200 キター(現代文は91/100でした)
数IA 94/100 必要十分条件のところにミスが…
数IIB 89/100 IAに比べて難しすぎ(3倍ぐらい難しい) orz
英語 162/200 うん、そこそこ。
物理IB 84/100 もうちょっと取れないのかと。
化学IB 87/100 9割の壁は厚い……
地理B 61/100 これが僕の普通の点数。ひどい時は4割だし…
計 747/900
いつも710点台ばかりだったので、かなり嬉しいかも。
京大工の傾斜配点(国語150・英語50・地歴100)なら229/300ですか。自己ベストかな?
プレぐらいのレベルでこの点が出ると、良いような気がします。
さらに上げるなら、英語をもう少しと、地理なわけですが。
う〜ん、地理どうしましょう……
あとはこのまま国語を安定させることですか。
センターの理科、いまいち伸びませんね。
基本にまだ問題あり、ということでしょうか。
応用問題ばかり解くのも考えもの?
一度知識を吸収し直すことも必要なのでしょうか。
このあとは定期考査と全統のプレですか。
定期考査は眼中にないわけですが。
さてさて…
話は変わって。
本当かどうかは知りませんが、こんなものを発見。
ttp://u2key.hp.infoseek.co.jp/mir/moetan/ (元は
ttp://masterpiece.ne.jp/moetan/ ミラーらしいです)
ちなみに前作も今作も僕は興味なし。
一応、一部で話題のシリーズらしいので紹介です。
友人にファンがいたような気もしますがね。
しかし、オールカラー、上下巻各320ページってずいぶんと豪華じゃないですかね。
今の新課程の教科書が厚くなったような感じですか。
そのうち、オタクに近いけれど断じてオタクではないと思われる僕が「オタクについて」を書くなんていうのもいいかもしれませんね。
僕はいろいろなことについて詳しくなりたいとは思っていますが、僕が興味のある分野のオタクには絶対に勝てないので、オタクではありません。
いや、その理屈だと各方面でオタクと名乗れるのは一人だけになってしまう。
でも地理が低いのはもったいないな。地理ってどんな問題がでるのかあさってみよう・・・
>>129 あら、またおかしなこと書いたかな?
要は、オタクと呼ばれるためにはその分野に関する知識レベルがある一定水準に達している必要があって、
そのレベルに全く達していない僕は、達しているオタクには絶対に勝てないという意味で書いたのですが。
確かに
>>128だと、オタクでもその上にさらに詳しい人がいたらオタクではないといういに取れますね。
訂正です。
センターの地理で高得点を取るためには、
・ある程度の地理に関する知識
・資料を読み取る力
・上の二つを用いて得られたデータを地理的な思考で処理する力
が必要らしいです。
そのため、歴史とは違って知識がそのまま得点に結びつくとは一概には言えません。
逆に、ある程度の知識があれば、7割得点も楽に可能です。
理科・数学が重い理系にはこのような理由で向いている科目です。
その代わり、歴史よりも満点を取りにくい科目でもあります。
7割いっていない僕は、早い話知識不足なんですかね。
でも今日学校で聞いたら、普段7割ぐらいとってる人でも4割だったりしますね。
う〜ん、地理はあるレベルに達しないと、大きく点が変動するというのは本当なのでしょうか。
ああ、そうだ。
ドラクエの発売日なんですね。
今日2ch見て初めて気付いたんでした。
高校生になってから本格的にコンシューマー機に触れたことはないような気が。
PCではローグライクとかやってましたが、今は全くやっておらず。
変愚蛮怒難しすぎですよ。20階ぐらいまでしか行ったことありません……
さて、このような場で自分の個人情報を晒すということは、どの辺までは影響無しなのでしょうか。
などと考えながら。
既に北海道だということはばれているようなので……
今日はバスに乗り、大きな本屋まで行って来ました。
バスに乗ったところ、運転手は女性でした。
女性運転手は、話には聞いていましたが実際に見たのは初めてなような。
買った本
・[難関題への演習]化学(Z会)
・大学への数学 入試の奇跡 京大10年間(東京出版)
・英語とわたし(岩波新書)
上2冊…意地でも終わらせる。
下1冊…まだ途中までしか読んでませんが、なかなか面白いです。
英語の学習法に関して、
「スピーキングとリスニングを重視すべき」という人と、
「読み書き重視の教育が重要だ」という人がいるあたり、面白いです。
さて、どちらが最良の学習法なのでしょうか。
所謂「受験英語」は後者ですが。
曰く、
「読み書き重視の教育から英語の文章のリズムを自分のものとし、
会話の勉強は本当に必要になった時に集中的にする方が合理的である。」(上野健爾氏)
だそうで。
さらには、「大事なのは伝えたい中身。中身があればちゃんと聞いてくれる。」とも書いてありました。
そして、今のところ最も印象に残っている箇所は、
「"Your English is so good."といってほめられます。
そう言われているうちは、きっとすごく下手なのだろうと思っています。」(有森裕子氏)
なるほど。そうかもしれません。
この本が出版されたのは2000年11月20日。
もし2001年9月11日以降だと、何か内容が変わるようなことはあったのでしょうか?
英語が公用語の超大国に激震が走っただけに。
あの日を境に、様々な出版物、いやあらゆる物に影響が出たんだろうな、と考えたりしました。
こんな本を買って読んでいる時点で、定期考査の勉強をする気は余りないのがわかるわけですが。
いや、数学と物理はちゃんとやりますよ。
古典は……
あぁぁぁぁぁ……
>>132 ×入試の奇跡
○入試の軌跡
入試の奇跡というのも、起こって欲しいなと思ったりしますが、まあ間違いは間違いで。
最近打ち間違い・変換ミスが多いですね。
気をつけなければ。
あら、難関大も間違ってる。
もうだめぽ。
まあ、そんなわけで、
>>113の続き
--------------------
そんなことを考える間も無く、次のことが起こっていた。
何と目の前の空間が突然歪み出したのだ。
「こっ、これは、時空の歪み!!
なぜわしの空間にこんなものが……。」
時空の歪みはどんどん大きくなっていった。
それも、歪みは老人の側へとどんどん広がっていく。
「くっ、むっ、飲み込まれる……。」
ついに歪みは老人のいる場所まで達した。
時空を操る力のない老人に話す術がない。
「畜生!あと少しで、わしは、わしは真の全能の神になれたのにっ!
ぐっ、うわっ、あぁぁぁ…………」
老人は時空の歪みに飲み込まれていった。
そう、老人の野望は「全能の神になること」であった。
他人の特殊能力を奪うという能力を持った男の際限なく膨らんだ欲望は、
このような末路に男を追いやったのである。
人間の底知れぬ欲望……。
老人を哀れむような気持ちを抱いた次の瞬間、何が起こったのか私は何も覚えていない。
ただ、突然記憶が飛び、目の前が真っ暗になったことだけを覚えている。
--------------------
まただよ…
×時空を操る力のない老人に話す術がない。
○時空を操る力のない老人にはなす術がない。
今僕が見ていることは、本当に現実なのでしょうか?
テレビに映し出されていることは現実に起こっていることなのか。
それを確かめるには現地へと行くしかありません。
しかし、いちいち確かめるために現地へ行くことなど無理です。
結局テレビのニュースは現実だとして受け止めるほかありません。
でも現実だと受け止めたつもりになっていただけなのかもしれません。
死亡事故のニュースなんかを見ても別になんとも思いません。
実際に現場を見たら「これはひどい」と思うのが当たり前です。
しかしなんとも思いません。
ただ死亡事故のニュースに慣れただけだという見方もあるかもしれません。
けれど、この間の新潟の映像、イラクの映像を見てもあまり大きくは心を動かされない自分がいます。
自分としては「ああ、悲惨だなぁ」と思っているつもりになっています。
しかし、心から「かわいそうだ」と思っているのかと聞かれると疑問にならざるを得ないのです。
これも慣れの問題なのでしょうか。
それとも、もはやテレビで伝えられることは現実として捉えられなくなっているのでしょうか。
かと思えば、逆に現実ではないとはっきりしていることを現実として捉えてしまう人もいるようです。
これは狭義ではアニメの世界を現実だと捉えてしまう人、
広義では別に自分の友人でもなんでもない芸能人をあたかも自分の友人のように捕らえてしまう人のことを指すのでしょうか。
後者は例えば、テレビによく出ている芸能人に街中で会って名前を呼び捨てで呼ぶなど。
こう考えていくと、テレビとは現実を現実として伝えようとするけれども、
ある人々にはどうしても現実としては伝えられない一方、
全くの非現実を伝えようとするけれども、
ある人々にはそれを現実として伝えてしまうものであるということになります。
今の時代、多くのメディアが溢れかえっています。
それらは情報の媒体となり、様々な情報を伝えています。
現実から非現実まで。
今あるメディアの中で、最良のメディアとなるものはなんなのでしょうか。
また、その基準とはなんなのでしょうか。
どのメディアにも長所・短所があり、上げればきりがないように思います。
結局行き着く先はメディア・リテラシーでしょうか。
この情報化社会と呼ばれる今までにない社会で生きていくためには、
メディアに受動的な姿勢ではなく、能動的な姿勢で向き合っていくことが個々人に求められているのです。
何も考えず、受動的にメディアと接していると、その情報に添えられたちょっとした「情報を伝える側の個人的な意見」に洗脳されていきます。
さらには、同じような情報を受け取ることに慣れてきます。
最初は大きく心を動かされますが、似たような情報を何度も受け取るうちに、ほとんど心を動かされることもなくなります。
その結果、大きな今までなかったようなニュースを受け取ると新鮮な気持ちを感じるようになります。
人々は大事件を無意識のうちに望むようになり、情報を伝える側もスクープをつかむと売れるのでどんな手段を取ってでも取材をしようとします。
そして、送信者・受信者双方のモラルの崩壊へ。
と、ここまで書いてメディア・リテラシーと関係あるのか疑わしくなってきました。
この辺でやめときましょう。
数学より無性に化学がやりたい。
明日の考査は数学・古典で、化学はもうとっくに終わってるわけですが。
むぅ。
さすがに数学の勉強をする気でいたら地震が…
数学、問題指定なので予想はしてましたが、やはり簡単でした。
昨日・今日と復習した問題をもう1度解くだけ。
1問だけ応用問題があって、(1)はおそらく合っている。
(2)は漸化式立ててみたけど、今考えるとおそらくnとn+1を間違えている…
結局その漸化式は解けなかったわけですが。
暇な方がいたら解いてみて、解説をしてもらえるとありがたいです。
問題が手元にないので、多少間違いもあるかもしれませんが。
表記は、
ttp://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/ にある通り。
i = √(-1)であり、
a(n) = n^2 + n + 1 + i
θ(n) = arg(a(n))
α(n) = Σ_[k=1,n]θ(k)
と定義する。
(1)tanα(1)、tanα(2)、tanα(3)、tanα(4)を求めよ。
(2)tanα(n)をnの式で表せ。
複素数平面をやってない人って、いつの世代の人でしたっけ。
また平成18年度入試からは、複素数平面が消え、行列の1次変換に戻るわけですが。
実際は1次変換の方がよく使うのかねぇ?
行列の計算は重要だと聞いたし…
明日は英語と物理。
う〜ん、わざわざ解いてくれる人はやはりいないのだろうか。
数学板か大学受験板で聞くという手もあるが、返却を待てば良いような気も。
やっと難系例題終了。
結局原子分野で1週間かかってます。
考査があったのも理由ですが。
再び雪が降り、銀世界が登場です。
12/2まで雪だけど、そのあと10度まで気温上昇+雨→また雪、の予報。
ようやく見た目にも冬になってくるんでしょうか。
さて、師走です。
師走はもともと旧暦12月を指す言葉みたいですが、今では新暦12月を指すようです。
早起きの日々が続きます…
>>144は予想→数学的帰納法の問題だったらしいです。
(1)で三角関数の加法定理を用いたところ、(2)で漸化式しか思い浮かばなくなってはまってました。
むぅ。
考査は全体的に中途半端な点数ばかり。
大体どの科目も7〜8割。9割の壁は厚い。
てか、英語Wの平均が80ぐらいってどういうテストですか、これは。
終わり良ければ全て良し、になるといいのですが。
最近の話題から
・中学生が偽札を作り、同級生に配って捕まった事件
インターネットから情報を得てたとか言うから、適当にぐぐってみたところ、
>偽札の作り方の作り方の情報を、1500円で売ります。
(略)
>新札の偽造は相当困難だそうなので、流通する前にどうぞご利用下さい。
(略)
>※紙幣の偽造は犯罪ですので、くれぐれも実行しないで下さい。
矛盾。
自動販売機って、簡単に誤認識するんですね。
あんまり精度を高めると、今度は多少汚れた紙幣も受け付けなくなって困るということでしょうか。
・函館市に色々な町村が合併
地元のワイド番組の名前も「212」→「208」と変更に(北海道内の市町村数)。
それでも人口は30万人ほどですか。
旭川が30万で、札幌が180万。あとは特に大きな街もなく。
まさに一極集中。
第2回進駿記述模試とやらが返ってきた。
数英理理系5位/112人(校内)で、京大工(情報)はC判定らしい。
あんまり意味無さそうな判定なので、この辺で。
数英理理系の校内1位、偏差値が79.8とは…
(((( ;゜Д゜)))
どこ受けるんだろう?
最近勉強しながら思うこと
・伸び悩み
ここ(全国模試で偏差値70前後)からさらに伸ばさないと合格は無いが、最近伸び悩みを感じつつある。
頑張って限界を突破するしかないわけだが。
とりあえず前向きにいくのが最大の対策か。
・化学
とりあえず有機をこの前がっちりやったためか、かなり自信が。
不安材料は無機だけか?
・物理
未だに多少の不安が残っている。
演習を重ねるしかないだろうか。
・数学
標準レベルならほぼ問題ないが、実際の入試レベルとなると不安である。
これも過去問演習だろうか。
・英語
……なんとも。
語彙力の不足を感じる。
毎日バス車内・授業時間のあまりなどで単語集を見ているのだが。
やはり、英文和訳演習をするしかないだろうか。
・総評
基礎に自信のある部分は演習あるのみ。
基礎に不安のある部分は教科書・参考書などで補強。
センター対策は適度に。
学校でセンターパックx2を買うのと、Z会の緑本(地理)、過去問(英語・国語)あたりで大丈夫かなぁ?
地理の過去問は授業でやり尽くしてる感があるから緑本。数学・理科は記述対策してればおそらく大丈夫だろう。
153 :
猿:04/12/02 20:46:44 ID:???
京大数・物は捻ったもの多いから東大より難しいとも言われる
センターは普通に100点狙えるけど
がんばれー
>>153 わざわざこんなところまで応援どうも。
・京大数
2004年度の問題なら楽勝なのだが、そんな問題が出たらおそらく差がつかない。
かと言って、2000年度のような強力セットが出てしまうと、これはこれで不安が。
2005年度は反動で難化するのではないかと予想しているのですが、どうでしょうか。
「全ての数学の問題は東大に通じる」とかいった人がいるとかいないとか言う話です。
京大の数学は論証問題が多いことで有名ですが、東大も結構な数ありそうですね。
東大の問題で話題になったのと言えば、2003年度第6問「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」ですか。
過去の数学者のπにまつわる話に興味がある方なら簡単そうな問題ですが、興味の無い人にはなかなかきつそうです。
・京大物
誘導式ゆえに、簡単な問題は簡単、途中で難しい問題が含まれていたりするとそこから先は全てこける。
しっかり勉強すれば満点が狙えないことも無いとは思うのですが、今の僕では恐らく半分前後しか取れないでしょう。
東大の物理は全問途中経過記述式ですね。とは言っても問われていること自体はそんなに変わらないような気が。
以上、そんなに東大の問題を解いたことがあるわけでもないのに書いてみました。
・センター数・物
数学はIA楽勝、IIBは難化傾向にあるため時間が足りるかどうかでしょうか。
その辺は問題による。満点はおそらく狙えます。
物理は理科の中で最も満点が狙いやすい科目でしょうか。
できない人はとことんできない科目でもありますね。
一応過去のマーク模試で満点だったこともあり。
反対に化学なんかは誰でも割と点は取れるんですが、満点は狙いにくい科目。
というわけで頑張りましょうか。
ハイレベル理系数学50テーマ150題(通称ハイ理、河合出版)がそろそろ1周しそうです。
まだまだマスターには程遠いので、過去問演習と併行して2周目ですね。
姉妹書のやさしい理系数学の方は、書名ほどやさしくないことで有名ですね。
やったこと無いのでわかりませんけれども。
ハイ理はかなりきつい。あまり自力で解ける問題が無い。
IIICの範囲はそうでもなかったけれど。
以上近況でした。
これだと語弊があるか…
IIICもそれなりに難しいです。
こちらもあまり解ける問題はありません。
しかし、IAIIBよりは解ける問題が多かったです。
に訂正…
さて、全統センタープレでした。
代ゼミとの比較は
>>127 矢印は代ゼミからの素点増減。
国語I・II 172/200 ↑
数IA 100/100 ↑
数IIB 93/100 ↑
英語 172/200 ↑
物理IB 80/100 ↓
化学IB 66/100 ↓
地理B 53/100 ↓
計 743/900
傾斜配点 227/300
国数英が上昇、理社が下降となりました。
特に顕著なのが化学。今回は聞いたところ得意な人もあまりできていなかったようです。
地理もさらに悪くなり…
数IAがぬるすぎ(余った選択問題のコンピュータを解き終わってもまだ15分余る)だったのに対し、
数IIBは案の定時間が足りず、物理は満点が程遠い結果です。
英国は問題無し。
最近大学入試関連の話題が多いですが、ご容赦を。
ex7に実験用CGI導入の模様です。
Ver情報は"read.cgi ver8.01+ (04/11/29-) 「Special thanks ◆cZfSunOs.U さん」"。
datのサイズ表示がなくなってしまったようですね。
http://ex7.2ch.net/entrance/dat/?C=S;O=D とりあえずこれで"1097490034"を検索すればいいような。
この表示だと濃い・古いスレが上の方に来ますね。
AAなスレも上の方に来ますが。
センター試験まで40日ちょっとというところでしょうか。
では、今日は敵を知るということで、マークシートについて。
言わずと知れたセンター試験の解答用紙。
始まりは昭和54年、第1回全国共通一次試験。
これの導入の際、マークシートが採用された。
当時は5教科7科目(国1数1英1理2社2の1000点満点)だったよう。
なぜマークシートなどというものが導入されたのか。
それは当然のことながら、大量の受験生の成績を短時間で処理するためだ。
共通一次導入の10年ほど前、ちょうどこの頃ベビーブームの頃の子供、
所謂「団塊の世代」、僕の父の世代が大学入試を迎え、激しい受験戦争が勃発しました。
そのため、文部省は大学の定員を一気に増やしました。
国立大が10万人増、私立大が7万人増。
大学の大衆化の始まりです。
当時の浪人生は30万人とも言われました。
共通試験なのですから、こんな大量の受験生の成績を一気に処理しなければなりません。
そこでコンピュータで処理することを考えます。
ここで、マークシートというものが出てきます。
一般にコンピュータと言うものは、決まった形のものを判別するのは得意ですが、
手書きの文字のように、書く人によって形が変わってくるものを認識することは苦手です。
今では郵便局などで手書き文字を判別するような機会があるようですが、
それでも一部のひどい崩し字などは今でも人間の目で判別しているのではないでしょうか。
それに、コンピュータでは、ちょっとした文章の違いでも言葉の意味と言うものを考えるのが苦手なので、
別解が存在する場合の正解・不正解を判定することは苦手です。
完全な人工知能などというものは今のところありませんし。
必然的にコンピュータに処理させることを考える場合、記述式で解答させることは無理です。
そこでマークシートです。
マークシートでは、紙の何箇所かにあらかじめ印をつけておけば、
そこに合わせて座標を設定し読み取ればあとは解答欄が白いか黒いかを判別するだけです。
機械の得意とする作業です。
こんな効率のいい方法はありません。
コンピュータが判別するのですから、一瞬で何十人分もの答案の採点が終わります。
この読み取りに使われる装置のことをOMR(Optical Mark Reader:光学式マーク読取装置)と言います。
では、このマーク方式の欠点は何でしょうか。
そう、黒く塗りつぶすだけなのですから、選択問題(数学は別ですが)しか作れないことになります。
選ぶだけ。記述試験のように自分で解答を作る必要はありません。
難易度も標準問題のため、上位大学では差がつかず、結局東大等では重視されないのが最近の傾向です。
新課程のセンターでは、物理等は信じられないほど簡単になると言われています。
新物理Iでは、力学の一部、波の式、電気範囲全てなどがIIの方へ送られます。
そのため、今後の物理のセンター試験では簡単な力学の問題と波の形を選ぶ問題ぐらいしか考えられません。
そんな今後のセンター試験の実情。
マークシートは今では馬券・宝くじの購入等でも使われてるみたいですね。
さて、話はちょっと変わって。
上で団塊の世代と言う言葉が出てきました。
この頃は山のようにある私大も溢れる受験生を救うものであり、よかったのです。
しかし、今は少子化の時代。
しかも大学数は当時より増えています。
当然学生が足りなくなります。
2001年度、全国に493校ある私大のうち、149校が定員割れとなりました。
学生の数に対し、私大の数が多すぎるのです。
恐らく今後つぶれる私大もたくさん出てくるでしょう。
参考文献:駿台予備学校の歩み(
ttp://www.sundai.ac.jp/ayumi/)、他。