1 :
名無しさん?:
え、こう?幸福の?
2 :
名無しさん?:04/03/28 06:48 ID:eCRs+FNx
余裕の2get (`・ω・´) シャキーン
3 :
名無しさん?:04/03/28 06:49 ID:mZBXZ9oL
余裕の3get (`・ω・´) シャキーン
うまいこといいますねあなた
5 :
名無しさん?:04/03/28 06:49 ID:VD0MA9rw
恥お尻なさい!恥を!
久しぶりにうまいと思った
ちょっと尊敬した。
うん、こぅ。
・・・そうか?
9 :
名無しさん?:04/03/28 07:05 ID:1J4qrKCp
みもふたもない、とは、実(うんこ)も
(便器の)蓋も無い、という意味。
つまり、トイレに行っても実が出なかったし、
出たとしても便器の蓋が無いので、とっても臭くて困るということ。
転じて、どうしようもない悲惨な状態を指すようになった。
本を読んだりネット上でホームページを見ている際、
「神のみぞ知る」という言葉を目にしたことはないだろうか。
これは実は、「紙のみぞ汁」の誤りであり、
お尻についた汁を拭き取るためには
紙を使わなければいけないという意味である。
転じて、トイレに入った後、手を洗わない人を指すようになった。
高級車の代名詞であると言える「ベンツ」。
実は、初代のベンツはすべての座席が便器になっていた。
運転しながら、用が足せる。これこそが庶民の憧れだったのだ。
そして、日本に輸出する際、本来の難しい名前を避け、
日本人に発音しやすくわかりやすい「ベンキ」と名づけたが、
あまりに下品な名前であるため、いつの間にか改変されてしまったようだ。
「便所」という言葉を、便をする所の意味だと
思っている人は多いのではないだろうか。
実は、これはベン・ジョーという
アメリカの発明家の名前を取ってつけられたもの。
便所が日本に渡来したのは、ごく最近のことなのだ。
それまでは川で排泄をしていたため、溺れて死ぬ人が後をたたず、
また、アメリカの砂浜に日本人の大便がすべて流れ着いていたため、
見るに見かねたベン・ジョーが暇なときに作ってあげたのだ。
カメハメハ大王は漂流便を見送っていたのか
「声を押し殺す」という表現を、一度は聞いたことがあるだろう。
これは、十数年前、農家の間で使われていた言葉であり、
もともと、「肥を オシッコ ロス」と区切って発音されていた。
これは、オシッコを畑の肥に使わずに流して捨ててしまうのは
農家にとって大変なロス(損失)であるという戒めの言葉であったが、
時代と共に、化学肥料や温室栽培などの技術が発展し、廃れていった。
転じて、トイレに入っているとき、妙に息苦しくなることを指すようになった。
自演でしょ?自演だと言ってくれ!
「小便小僧」とはいったい何なのか。何のために存在するのか。
トイレできばっているとき、ふと、そんなことを考えてしまうことはないだろうか。
この小便小僧、非常に複雑な生い立ちを持っている。
そもそもの始まりは、ある彫刻家のちょっとした冗談であった。
その彫刻家、仮にAさんとしよう。Aさんは、自分の作品に
「少年小僧」というふざけた名前をつけた。これが、不思議なもので、
大人気となり、瞬く間に日本中に知れ渡ったのだ。
漫画化、映画化、少年小僧まんじゅうに、少年小僧キーホルダー。
ありとあらゆる、便乗商品が作られ、Aさんは莫大な富を成した。
その、便乗商品のなかのひとつが「小便小僧」だったのである。
小便をする小僧の銅像が駅前の噴水に設置され、あろうことか、
駅のシンボルとなってしまった。その当時は、おおらかな時代だった。
そして、流行が過ぎ、Aさんは忘れ去られ、今となっては、
駅前の下品な銅像だけが残ったのだ。
ほ
ないけど・・・
まだ残ってた
あげとく