地下クレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
118名無しさん?
AE(生産高)=C(消費)+I(投資)+G(財政支出)+NX(純貿易収支)
ていうケインズのモデルの肝は限界消費性向にある。

Gの内容なんてのはケンジアンのモデルには関係ないのだよ。
高速道路を建築しようが、既にある道路をほっくり返そうがGの増大でAEを上げる。
でも、限界消費性向が低く、収入を殆ど貯蓄に回してしまうと効果が少ないって結論。

どんどん金使えば乗数効果倍=1/(1-c)倍【c=限界消費性向】だけGDPは上がるよってだけの話。
別に難しくもなんとも無い。
119名無しさん?:04/03/04 01:37 ID:???
>財政政策のかなりの部分を占める、
>公共投資(公共事業)の効果が低下してきたといわれるのには、
>おそらく、こういった理由があります。

ま、地方でやろうが都心でやろうが、公共投資の効果はみんなの財布の紐が緩まない限りは低い。って話。

ちなみに個人的には経済学的モデルは机上で考える分にはその切れ味の鋭さから面白いが、
実行に移すとなると全く難しいと思うね。
経済学が前提にしてる「完全競争」とかいう状態が存在し得ないからね。

パンが無くて困ってる話をしてるのに「ここにパンがあると仮定する」みたいな話を始める点が
全くもってあの学問の致命的な限界だと思うのです。