『ラウンジ総理大臣選挙投票所』

このエントリーをはてなブックマークに追加
第二観覧区域?の中に入ってもやっぱり人込みでギュウギュウ。
まだ3時間以上待たなきゃいけない。
まわりは人だらけだったがジャイアンにそっくりの黒人とその一行が
座り出す。
俺も疲れすぎたので座った。

こんな密度の高い空間で座ってると妙な気分になってくる。
それを見ていたイタリア人のおじさんが、
「いいアイデアだ、ここには椅子もベッドもない。
地面に座るのが一番賢い。」
と言ってふてくされて前に割り込んで言った。

そのおじさんと話していた中国人の集団がなぜかソーリーソーリーと謝ってきた。
それから数十分経って後ろからの圧力に負けて立つと、その空いた隙間を利用して
さっき謝ってきた中国人青年達が座った。
周りもちらほら座ったり立ったり。
あんまりマナーとか関係無いみたいだ。

それから2時間程待ちいよいよ23時!
ここで大変な事が起きた!
革命。

なんと今まで予約券を持っていないと入れなかった区域が開放された!
俺は第ニ観覧区域の最前列に近い所に並んでいたんだけれどその道順が
後ろから回り込んで柵の外側の道からしか入れないように指導されている。
後ろに並んでいる人程前に行ける、と。
なんてこった。

それでもなかなかいいポジションを確保できて満足。
4時間以上も待った甲斐があった。
みんな2004と書かれた帽子やメガネを付けてカウントダウンに備える。

いよいよカウントダウン。
3・2・1・0
同時に花火が打ち上げられタイムズスクウェアのビルからはボールが降ってくる。
お祭り状態。
花火をしばらく鑑賞した後、武装警官らと一緒に新年を祝って記念撮影したり
騎馬警備隊の乗ってる馬のフンを踏みまくったりと色々騒ぎ、その場を離れた。

その後小一時間ラウンジで時間を潰してそのまま空港へ。
飛行機の時間が8時だからまだ相当時間はあるんだけど空港で寝り。
他にも日本人が数人居た。

今回は旅行の間歩き通しで相当疲れた。
でもその分楽しめたと思う。

明日は早速仕事初めだけど明日行けばまた土日だからちょっと頑張るか。
今日は仕事に行ったらあまりにも人が居なさすぎた。
疲れが残ってたから昼で帰った。
正月だしこういうのもいいか。
71名無しさん?:04/01/04 02:06 ID:???
お疲れさん
今日は新年会。
明日はまだ正月ボケが治ってそうにないな。

>>71
あなたも仕事初めですか?

73名無しさん?:04/01/05 22:17 ID:???
俺も今日が仕事始めだった。
中小企業だけど、ワンマン社長でさんざんはっぱかけられたよ。

今年は転職の予感だけど、それはまた後のお話。どうなることやら・・・
74名無しさん?:04/01/07 13:13 ID:???
外は大雪。
運転してると幻が見えてきそうなほど小さな雪の塵が視界を邪魔する。
前が見えなくて事故るかと思った。
雪道の運転は嫌だな。

>>73
年始だけに社長も気合を入れてるんですね。
はっぱをかけられてもどうしようもないものは何にもならないんでしょうが、
程ほどに頑張って下さい。
俺も日本に戻ったら転職しようか、なんて考えてますよ。
今日は車からつららが生える程寒かった。
ドア開かないかと思った。
あんまり寒いのは勘弁。
77名無しさん?:04/01/09 03:48 ID:???
age
78名無しさん?:04/01/10 14:04 ID:???
アイスワインというものを買ってきた。
日本でも1年だか2年前にかなり流行ったワインらしい。
とても甘くてまるでジュースのようなデザートワインだ。
カナダで凍ったブドウから作るワインらしいんだけど、ネックは高さ。
結構なお値段する。
今回ほどほどにいいアイスワインを買って来て6000円程した。
さて、飲むかとグラスなんかを用意したんだけどワインオープナーがなかった。
ああ、当たり前の事なのに買ってなかった。
また買いに行くのマンドクサ。
80名無しさん?:04/01/11 21:55 ID:???
赤?白?
今日は久しぶりにダウンタウンをぶらぶらしつつ晩飯に
韓国焼肉を食いに行った。

残念な事にここには日本風の焼肉屋が無い。
韓国焼肉ってのはまず前菜がすごい。
まず酒の肴になりそうな小皿が十数皿出てくる。
キムチやら小魚やら韓国海苔の佃煮あたり。
大体これだけで晩飯にもなりそうなんだけど焼肉がメインなのでそうもいかない。
肉ももちろん量が多い。
コストパフォーマンスが非常に高いのが韓国焼肉だ。

問題なのは味付け。
デフォルトで妙に甘い味付けがしてある。
そこでタレに付けて食べるんだけどこのタレがくせもの。
大量の塩が油の中に溶かしてあるだけ。
後になるとこの塩辛さがひどく響いてくる。
オーソドックスな食べ方は肉を小皿の料理と一緒に白菜に包んで食べるんだけど
これやると焼肉っぽくなくなるからどうかと思う。
すぐ満腹になるし。
量は多いので胸焼けするほど食ってきた。
満足。

>>80
赤でも白でもロゼでもない所にアイスワインはあるんですよ。
ただ白に近い感じはします。
一般の飲み物に使われているショ糖ではなく高濃度の果糖が入っているので
自然な甘みがおいしいんです。
82名無しさん?:04/01/13 18:50 ID:???
年に一度税金を計算する為の申告書を作る作業がある。
実際の作業は専門家がやるんだけど株や銀行の利子等の収入を証明書付きで
提出しないといけないらしい。

銀行に利子明細を送ってもらうよう電話したら他にそんな事をしてる人は居ないらしい。
意外に同じような境遇の人っていないもんだな。
転送無しの郵送しか出来ないというので結局親に取りに行ってもらう事に。
マンドクサ。
知らなかったんだけど家の近くの牧場に日本からBSE対策の査察団が来ているらしい。
日本では吉野家から牛丼が無くなるとか大騒ぎしているみたいだけどこちらでは何の事は無い。
誰も気にしていない。
大元になったヤキマの牧場で牛を食べよう祭りもあったみたいだ。

BSEで牛食えない、鳥インフルエンザで鳥食えない、水質汚染で魚食えないなんて
言ってたら何食うんだ?っていう話。
夏になったらまたなんかO157で禁止になるんだろう。
日本の厚生省は景気を悪くしようとしてんのか?
今日はカジノでちょっと勝った。

カジノについて思う事がある。
昔からなぜパチンコが良くてカジノがダメなのかと疑問を持っていた。
カジノが出来ると周りの治安が悪くなったり、金を使いすぎる人が出てくるなんて
いうのが理由なのだろう。
実際カジノへ何度か足を運んでみた感想としては特に問題が無いのではないかという印象だった。
日本のパチンコやパチスロに比べて圧倒的にゲーム性が少ない。
パチスロの方が圧倒的にギャンブル性が高い。
日本では裏のイメージが強すぎて、賭ける金額も高いから駄目な印象があるんだと思う。
暴力団の資金源になるというのも法律をきちんと整備する事で防げると思うんだけどな。
86名無しさん?:04/01/17 17:21 ID:???
 
頭が痛い。
どうやら二日酔いの様子。
凄い。
モンスタートラックレース凄い。

今日はトラックや大型4WDがジャンプしながらレースするモンスタートラックジャムというのを
観てきた。
トラックが後輪でウィリーや車5台並べた上をジャンプ台を使って飛び越えたり踏み潰したり
しながらレース。
たまに横転したりわざと障害物破壊したりと、爆音も併せてすごい迫力。

最後にデストラクションダービーってのがあるんだけどこれが超絶にバカ。
ゲームでしか無いと思ってたデストラクションダービー。
車が12台出てきてドームの中央に並ぶ。
スタートの合図と共に12台がお互いを潰しあう。
とにかく潰しあう。
もう玉突きどころじゃなく破壊。
煙が出ててもアクセル全開。
エンジンが動く限りはガンガン潰しあう。
押されて一回転してもエンジンが動けば試合続行。
もう煙に包まれて見えなくなってる車でもガンガンアクセル。
凄い最高。
とにかくバカだった。
来年も観に行こうと思う。
今日は会社の人の送別会で中華を食べに行った。
店員が皆ガラが悪かったのが気になったがなかなかいい味だった。
90名無しさん?:04/01/21 21:17 ID:???
 
休みが取れそうなので日本にちょっと帰る事にした。

ここから日本まで平日出発で往復5万弱。
片道2万4千円とかそんなもん。
距離と値段の上がり方は違うな、なんて思う。
休日だと片道5千円上がるんだけど。
これで帰ったらあと一年ちょっとは日本に帰れないはずだから
綿密にプランを立てないと。
92名無しさん?:04/01/24 01:21 ID:???
 
昨日カジノに行った。
そういえば注意された事がある。
カジノじゃなくてカシノらしい。
確かにCASINOでカジノはおかしいよね。
で、200ドル分チップを買って601ドルになった。
今日もカジノに行った。
200ドルのチケットを買って、スロット。
一時1500ドルを超えて周りに見物客も出てきた。
が、結局最終的には+150ドル。
なんでだ・・・

他の客と話してて教えてもらったんだけどカジノにいかさまは無いらしい。
日本のテレビでルーレットのディーラーは自分の狙った所に落とせるって言ったら、
超精密検査機を使って絶対ランダムになるように作られたルーレット台でないと
逮捕されるらしい。
カードゲームも実際のプレイだと単純でいかさまのしようが無いように見える。
それ以上にいかさまの噂が流れたりしたらそのカジノはもう終わりらしくて
いかさまありえない、と。
実際ゲーセンみたいだし、クリーンよね。
95名無しさん?:04/01/26 17:32 ID:IBNtQKNe
なんかきになるから保守な。
昨日は新年会があった。
中華で鍋の食べ放題だったんだけど辛い。
これは食べ物か?ってくらい辛かった。
太極鍋ってやつだ。
陰と陽なんて表さなくていいからうまいもんを出せ。

>>95
保守してくれる方のおかげでまだ日記が書けます。
できたらsageでどーも。
97名無しさん?:04/01/27 19:04 ID:???
旅行客でもカジノは楽しめるかな。色々細かい決まりごととかあるんだろうか
何か怖いイメージがあるんだが・・・


いや、旅行の予定なんて、さらさらないけどね。ちょっと気になっただけ
アメリカ人は甘いものが好きだ。
むしろ大好物だと言えるだろう。
寿司にスイートソースを付けてうまいとか言ってるのは在り得ない。

なのになんで饅頭が食えないんだろうか。
甘い饅頭。
でも食えない。
ほとんどのアメリカ人がまずいと言う。
甘けりゃいいってもんでもないんだろうか。

>>97
ルールとかは簡単です。
何にも判らなかったらスロットかビデオポーカー位が無難。
クラップスあたりはルール覚えてちょっとやると他の客と盛り上がれるから
旅の気分が味わえると思います。
勝てる率の一番高いのもクラップスらしいですよ。
今日は300ドル負け_| ̄|○
もうすぐ一月も終り。
来月末には日本に帰れる。
うまいものを食いだめしておこう。
100名無しさん?:04/01/30 06:40 ID:???
(´-`).。oO(アメリカの旨い物ってなんだろう・・・)


ジュル
101名無しさん?:04/01/31 14:35 ID:???
今日は仕事の相方の送別会でお昼にグリルハウスに行ってきた。

この店がなかなか面白い。
ベースは焼きそばなんだけどまず自分で肉や野菜、魚、などを取ってこれまた
色々なソースをかけて厨房前カウンターに持って行く。
厨房では屈強そうなモンゴル人達が直径1.5mはありそうな巨大鉄板をかこみ、
材料を受け取って焼いてくれる。
それはなかなかの大迫力だ。
食べ放題なので一皿食べた後並びなおしていくらでも作ってもらえる。
一皿で十分な量なんだけど焼いてもらう所がみたくてまた並んじゃった。
満腹死にしそうになったよ。

>>100
基本的にうまい物って無い。
マジで。
牛肉も赤身ばっかりですじっぽくてうまくない。
ただ、素材はいいからうちの近くだとサーモンとかおいしいね。
料理をもうちょっと繊細に味付けしてくれればおいしいんだろうけど。
二日酔いで頭痛い。
腹を壊して土日とも寝てた。
勿体無い。
105名無しさん?:04/02/04 02:02 ID:???
飲み過ぎだな
106しあ ◆SHIA///FtE :04/02/04 03:54 ID:???
保守
アメリカ人に日本語を教えてみた。
もちろん発音がきちんとできるわけはなく、「コレ、ナァニデースカ?」
とか胡散臭い感じなんだけど。

気付いた事がある。
カタコトの日本語話してる時の方が外人っぽい!

これは恐ろしく意外だった。
普段英語で世間話なんかをしてると別に何も感じないんだけど、
日本語を話してる姿を見た瞬間、別の国の人っていうイメージが!!
これは小さい頃から映画を吹き替えで観る事が多かったせいだろうか。
今日は勉強になった。

>>105
そうかもしれない。
まだキリキリと痛むんです。

>>106
ぅぉ、しあもとうとう地下探検に!
108名無しさん?:04/02/06 08:06 ID:DOu618z9
 
109名無しさん?:04/02/06 08:22 ID:???
ダイスケベ
110名無しさん?:04/02/07 13:03 ID:???
ダイスケベ
111名無しさん?:04/02/08 03:41 ID:???
ダイスケベ
112名無しさん?:04/02/08 23:24 ID:???
一日一回くらい顔出せよ!
28日土曜日
スロットマシーンについての考察:
○法律で定められている、アメリカ人が信じているスロット
    同一機種の台による設定差は無い。
    毎ゲーム同じ確率で抽選されているので連続プレーしても別の台に移っても
    全く同じ。

○自分でここ2ヶ月検証(総投入金額7000ドル程度?)した結果気づいた事
    抽選確率は同じかもしれないが波=当たりやすさは絶対にある。
    日本のAタイプ、花火百景なんかと同様にあたりやすい時があり、その時の
    機械割が非常によくなるようになっているのではないか。
    X/65536で絵柄の出現率が定められているのは公になっているのでXの値が
    台の波により変動しているはず。
    台によってあまりにも違いすぎる。
    こちらのスロットは全てネットワークでつながっているのでその波を店がコントロール
    している可能性は十二分にある。
    どうも島ごとに出る島と出ない島があるようなのでWildcardやJacpotが第一列に
    登場しにくい島はやめて出る頻度の高い島で打つと増える可能性が高い。
勝つために大事な事はその日の予算を最初に決めて200ドルとしたら、
スロットであればその金額で20ゲーム程度プレー出来る台、つまり1ゲーム10ドル程度の
台でプレーする。
波のない台であれば200ドルだと3分程度でなくなるが、5ゲーム程プレーしていい絵札が
出ない台はダメな台だと判断して島を変える。
全て飲まれる前にボーナスゲームに入れば1プレー10ドルの台だと5〜600ドルは出る事が多い。
その時の当たり額に応じて何ドルまでプレーしたらやめるっていうのをきちんと決めてそこまで
プレーしてやめるとかなりの確率で勝てる。

現在周りの人には500ドル程度しか勝ってないと言っているが、実はトータル+2000ドル程度には
なっているのでしばらく続けてみようと思う。
ヤメ時をもっと強い意志を持って判断してれば+5000ドル程度なんだけど無理だな。
上のは2/7(土)の間違い。

2/8 日曜日
今日はバーベキュー。
日本での食品騒ぎを無視するかのように、
牛フィレ肉、リブ、カルビ、豚ロース、ソーセージ、鶏肉、マグロ、カツオ、うなぎ、ホッケ
をフンダンに使った。
材料が安いので全力で食べたけどぜんぜん食べきれない量だった。
食品添加物や消毒液、保存料の方がBSEより体に悪いと思う。
>>109>>110>>111
最近ちっともスケベじゃない。
超健全なアレ。

>>112
あまりにも生活にメリハリが無くて書くことがありませんでした。
仕事→2ちゃん→仕事→2ちゃん→(ループ)
       ↑
     これはいかん、マジで。
仕事は多すぎると辛い。
残業一日8時間とか睡眠時間も取れない状況だとかなり辛い。
だけど仕事が無いのも辛いよね。
ストレスが溜まる。
そんな一日。