空気が読めない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん?
からけ?
2 ◆AhyaL/D8/6 :03/10/18 12:32 ID:???
空気は吸うものだ
3名無しさん?:03/10/18 12:32 ID:???
微笑んだよ
4名無しさん?:03/10/18 12:32 ID:???
電2のイラストのネタじゃねーか
5名無しさん?:03/10/18 12:32 ID:???
空気固定連合組合 2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1063401424/
潜水艦 【空気号】 
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1062683461/


重複
6名無しさん?:03/10/18 12:33 ID:???
スレの杜から来ました 記念かきこ
7名無しさん?:03/10/18 12:35 ID:JKNRiZSu
          ∩∩
         〜,━┐   やあーっ!
          /(ギ) /
        ∧ ∧ /,  ))
        (゚Д゚ )∪
        ┼─┼
        ┼─┼
        ┼─┼
        ┼─┼
        ┼─┼
        ┼─┼
        ┼─┼
      / /┼─┼\
    / / _┼─┼ヽ \           ギコ吉!
   ∧ ∧∧ ∧─∧ ∧∧ ∧    ∧ ∧ かましたれ!
   ( ゚Д゚)( ゚Д゚) (゚Д゚ )(゚Д゚ )      (゚Д゚ )
   |ギ)¬|ギ)|つ⊂|(ギ|⊂) (|    (|=|_|
  〜〓__」 〓_」― L〓〜L〓〜   |└-|〜
   U U U U   U U  U U __ U U _____________
8へっぽこティーチャー:03/10/18 12:35 ID:???
今から数ヶ月かけてこのスレを使って量子力学の講義を行います。
このスレを読めば、たぶん、おそらく少しだけ量子力学が分かってしまいますよw

いいでしょ?うふふ。
9名無しさん?:03/10/18 12:36 ID:???
数ヶ月もやんのー?数分にしてくんない?
10流星少年:03/10/18 12:36 ID:???
>>8の書き込みを読んだだけで、量子力学のすべてがわかった。
11イカ男 <コ:彡 ◆IKAO.GEqO. :03/10/18 12:36 ID:???
>>8
期待カキコ
そしてお気に入り追加
12へっぽこティーチャー:03/10/18 12:36 ID:???
>>9
無理、絶対無理。てか先生も勉強しなきゃいけないから絶対無理。
13名無しさん?:03/10/18 12:37 ID:etqRGgS8
つーか俺知ってるぜ
14名無しさん?:03/10/18 12:37 ID:???
>>1 は富山県人
15名無しさん?:03/10/18 12:38 ID:???
>>12
先生!数学苦手なボクでも大丈夫ですか!?
16へっぽこティーチャー:03/10/18 12:40 ID:???
>>15
苦しいです。高校数学は勉強しておいた方がいいでしょう。
でも簡単にやります。先生が馬鹿だからw
17名無しさん?:03/10/18 12:41 ID:???
空気嫁よ
18名無しさん?:03/10/18 12:41 ID:???
漁師力学が分かるとミノフスキー粒子撃てる?
19へっぽこティーチャー:03/10/18 12:42 ID:???
あー、やっぱ面倒だからやめた。
体調不良により不定期カキコにしよ。
20あめすぱー ◆waaI1nD6qQ :03/10/18 12:43 ID:???
期待してたのに
21名無しさん?:03/10/18 12:44 ID:???
じゃ俺がなにか面白いこといってやろうか
22名無しさん?:03/10/18 12:46 ID:???
ん。いいや別に。
23ヨーダ:03/10/18 12:47 ID:???
ラウンコのみんなで国作るぞ
http://www.pureweb.jp/~gz_sub/cgi-bin/sangoku/index.cgi

24へっぽこティーチャー
じゃあ楽しい楽しい量子力学の歴史からお勉強しましょー♪

【歴史1-1】
場所はヨーロッパ、時代は産業革命時代にさかのぼります。
産業革命により機械が使われだすと、たくさんの鉄が必要になりました。
製鉄業は大儲け。

鉄を作るには鉄鉱石とコークス(石炭)を混ぜて燃やし、鉄鉱石に含まれた
不純物を石炭で燃やして取り出します。この作業を炉(溶鉱炉)の中で行ってました。
この作業は職人技で、溶けた鉄の色でどこまで不純物が取り除かれたのかなどを
判断しなければいけませんでした。

職人雇うと金かかるから馬鹿でも製鉄がやれるようにしたいなぁー・・。
(製鉄会社社長の声)

そこで、溶けた鉄の色と温度の関係を調べる研究がはじまりました。


             <Fin>