さて、問題です。9問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん?
2名無しさん?:03/09/23 02:31 ID:eP2zJJzx
2週間メール出し続けてたけど、
まるで無反応だったあの子からついに返事が来たんだ!!

>>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>>きもちわるいです。いい加減にしてください。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。
3名無しさん?:03/09/23 02:31 ID:???
なかったみたいなので立てた。
4名無しさん?:03/09/23 02:32 ID:???
>>1
8の最後見た?
みれ
5名無しさん?:03/09/23 02:39 ID:???
もういらないってこと?
新しい問題思いついた人が書いてくれればいいし
今まで参加してなかった人が既出の問題解いてもいいと思うんで
立てたんだけど。
6名無しさん?:03/09/23 02:41 ID:???
今の状況見ればぐだぐだになって終わるだけだろ
早く切り上げて半年か一年後か知らんけど時間を空けてから立てたほうがいいだろ
7スラシュ/語り屋4/ ◆c//////W1Y :03/09/23 03:52 ID:???
たてたんなら問題だしてくれ
8名無しさん?:03/09/23 03:53 ID:FsBGOqV8
俺のチンポの今の長さ
ヒント勃起はしてない
仮性包茎である
9名無しさん?:03/09/23 03:56 ID:rI/Ko4+q
へー
へー
へー
6cm

というふうにまともな問題を出すやつがいない>>1>>1
11 ◆c1BS9wxUyo :03/09/23 06:17 ID:???
#食った
>>8
(・3・) エェー ボクの定規ミリの目盛りないから測れないYO
13名無しさん?:03/09/23 15:50 ID:xnXW2bYI
たかし君とたろう君とたかこさんとしろう君がサバイバルゲームをしました。
ルールはバトルロイヤル方式で、全員が敵で最後まで生き残った一人が勝者です。
以下の文を読んで、「四人のもつ武器(1人一つ)」と「勝者は誰か」を当ててください。

・G3A3をもっているのは男です
・MP5A5をもっている人の名前の最初の文字は「た」です
・AK47をもっている人の次にG3A3を持っている人が脱落しました
・しろう君はAK47をもっていません
・M16A2をもっている男がMP5A5を持っている人を倒しました
・名前の最後の文字が「う」の人はMP5A5をもっていません
・勝者の名前の二番目の文字は「か」です
14名無しさん?:03/09/23 16:24 ID:???
簡単すぎ
15 ◆FUSE8.8/RA :03/09/23 16:24 ID:+LCX6CWW
>>13
G3A3  しろう
MP5A5 たかこ
AK47  たろう
m16A2 たかし

勝者:たかし
16たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/23 16:29 ID:C4eRaUPj
俺が勝者か
17名無しさん?:03/09/23 16:51 ID:xnXW2bYI
>>15
うほっ
正解です。

簡単すぎたか・・・・
18名無しさん?:03/09/23 17:02 ID:8FK7sw2T
文系問題。

夫「あの店のカレー、美味かったよな。」
妻「私にも作れるかしら?」
夫「ああ、是非作ってくれ。」

さて、この小説のタイトルは?
19名無しさん?:03/09/23 17:29 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
20名無しさん?:03/09/23 17:32 ID:xnXW2bYI
やすのり君とのぶよし君とまさし君が女子更衣室をのぞいています。

・C君のせいでばれました
・B君は太っているので女の子から罵倒されましたがなんとか逃げました
・A君はうまく冗談を言ってそのすきに逃げました
・C君は逃げ切れませんでした

A,B,Cそれぞれにあてはまるのは誰でしょう?
21名無しさん?:03/09/23 17:33 ID:zAdEp9kD
>>18
あんなカレーにな
2218:03/09/23 17:34 ID:8FK7sw2T
>>21
おお!正解!
23名無しさん?:03/09/23 17:39 ID:???
ツマラン問題ばっかり
24たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/23 17:47 ID:C4eRaUPj
なぞなぞ(?)


イヤな奴が2人いたので○○○○○にしました。

○に当てはまる文字は何でしょう?(ひらがなだと5文字)
25名無しさん?:03/09/23 17:50 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
26名無しさん?:03/09/23 19:11 ID:???
>>24
みなごろし
27たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/23 23:21 ID:C4eRaUPj
>>26
正解!
28age:03/09/23 23:27 ID:???
age
29名無しさん?:03/09/23 23:28 ID:???
sage
30名無しさん?:03/09/23 23:58 ID:???
30get!
おめ
32名無しさん?:03/09/25 01:15 ID:???
33名無しさん?:03/09/25 01:17 ID:???
一気に寂れたなw
34ミラっ娘 ◆aoZ5.Mira. :03/09/25 18:15 ID:???
9スレ目オメ

忙しくて問題探せない出せない(泣
それまで貯蓄しておくわ
35名無しさん?:03/09/26 01:32 ID:???
ろうそくが10本燃えています
窓を開けっぱにしていたら風で2本消えてしまいました
後で見に来たらさらにもう1本消えていました
最後に残ったろうそくは何本?
36名無しさん?:03/09/26 03:34 ID:???
10
37名無しさん?:03/09/26 03:34 ID:???
7本
38名無しさん?:03/09/26 03:39 ID:???
残りの7本が燃え尽きて残るのは3本だったり

39ミラっ娘 ◆aoZ5.Mira. :03/09/26 08:48 ID:???
>>35
見たぞIQサプリ
40名無しさん?:03/09/26 09:18 ID:???
どのようにも解釈できるから答えは決まらず
41ミラっ娘 ◆aoZ5.Mira. :03/09/26 15:10 ID:???
35は

〜呪いのろうそく〜
ある夜に、部屋でろうそくが10本燃えていました
窓を開けっぱにしていたら風で2本消えてしまいました
後で見に来たらさらにもう1本消えていました
そこで、風に当たらないように、ろうそくのある部屋の窓をしめました。
最後に残ったろうそくは何本?

が問題、正解は>38
まぁ燃え尽きるてるかどうかなんて和歌卵子ね
43名無しさん?:03/09/26 19:27 ID:4/sr5Pp+
>>41
消えてしまったのが火であるとは書いてないが。
ロウソクが吹き飛んでどっか消えてしまったのかもしれんしな。
44名無しさん?:03/09/26 22:17 ID:???
たかしくんが公園にある高い鉄棒に飛びつこうとしていました。
しかし手が届きません。
二回目やっても三回目やっても届きませんでした。
しかし四回目にやると成功しました。
何故でしょう。
鉄棒が低くなったとか、地面が隆起したとか傾いてた
というわけではありません。
45名無しさん?:03/09/26 22:19 ID:???
長い年月が過ぎていた
46名無しさん?:03/09/26 22:38 ID:???
>>44
三回までは小手調べ
47名無しさん?:03/09/26 22:38 ID:???
正解・・・
48名無しさん?:03/09/27 02:36 ID:Hf1zj64N
たかし君とたかこさんとしろう君とたろう君がサバイバルゲームをしています。
以下の文を読んで、「四人の持つ銃(1人一つ)」と「それぞれの弾数」を当ててください。

・四人の弾数は少ない順にそれぞれ 7,20,21,23
・MC51をもっているのは男
・P90をもっている人の名前の最後の文字は「う」
・たかし君の弾数はMC51をもっている人より13発少ない
・弾数が21でない人はM4A1をもっていない
・弾数が一番多い人の名前の最後の文字は「う」
・たろう君の弾数よりもたかこさんの弾数のほうが多い
49名無しさん?:03/09/27 02:38 ID:Hf1zj64N
書き忘れ↓

武器はMP5A4,MC51,M4A1,P90の四種類。
50名無しさん?:03/09/27 02:40 ID:???
銃が3つしかないぞ?
51名無しさん?:03/09/27 02:43 ID:???
なら
たかし MP5A4 7発
たかこ M4A1 21発
しろう P90 23発
たろう MC51 20発
52名無しさん?:03/09/27 02:45 ID:Hf1zj64N
>>51
はやっ
正解です。
53名無しさん?:03/09/27 02:57 ID:???
たかこちゃんはとあるマンションに住んでいます。
学校から帰って来るとエレベーターの前でしばらくキョロキョロした後
階段を上って部屋に帰ります。
学校へいくときは普通にエレベーターで降りてくるのですが
この不思議な行動のわけはなんでしょう?
54名無しさん?:03/09/27 03:04 ID:9ZzcQ7Oq
>>53
ボタンまで背が届かないとか?
55名無しさん?:03/09/27 03:05 ID:???
降りる方のボタンには手が届くけど上がる方のボタンには届かない
56名無しさん?:03/09/27 03:06 ID:???
>>54
>>55

正解!

単純な問題でわりぃ。
57名無しさん?:03/09/27 03:11 ID:???
マッチ棒4本で「田」を作ってください
58名無しさん?:03/09/27 03:12 ID:???
四つまとめて上から見る
59名無しさん?:03/09/27 03:12 ID:???
正解!
60名無しさん?:03/09/27 03:13 ID:???
マッチ棒4本を重ねてしたからマッチ棒を見る
61名無しさん?:03/09/27 03:13 ID:???
まさか掲示板でマッチ棒問題ができるとは。
62名無しさん?:03/09/27 03:19 ID:???
アール博士は遂にタイムマシンを完成させました。
わくわくさせながら乗り込んで時間を移動して、降りると
なにやらあたりが騒がしく、人が逃げ惑っています。
近くにいた人を捕まえて話をきくとその人は
「第一次世界大戦が開戦したのです!」と答えました。
この話におかしいところはないというけれど、、
どう思いますか?
63名無しさん?:03/09/27 03:22 ID:???
2があってはじめて1
64名無しさん?:03/09/27 03:23 ID:???
第一次とは言わない
65名無しさん?:03/09/27 03:25 ID:???
タイムマシンは完成しない
66名無しさん?:03/09/27 03:26 ID:???
答え
おかしいところはない
その人もタイムマシーンを完成させてアール博士より先にワープしていたのだ。

、、、やらしー問題だったか。
67名無しさん?:03/09/27 03:27 ID:???
秋田県の真上は?
68名無しさん?:03/09/27 03:28 ID:???
第一次世界大戦なんて危険な状況にわざわざタイムスリップするアール博士の頭がおかしい
69名無しさん?:03/09/27 03:28 ID:???
秋田県上空
70名無しさん?:03/09/27 03:28 ID:???
>>67
71名無しさん?:03/09/27 03:28 ID:???
72名無しさん?:03/09/27 03:30 ID:???
>>69、70、71
やるなおまえら!
73名無しさん?:03/09/27 03:33 ID:???
単なるなぞなぞだが、

高ければ高いほど小さいものは?

74名無しさん?:03/09/27 03:33 ID:???
>>67
北海道
75名無しさん?:03/09/27 03:33 ID:???
>>73
身長
76名無しさん?:03/09/27 03:34 ID:???
とりあえず高いところにあるものは小さく見えるわな
77名無しさん?:03/09/27 03:35 ID:???

フランケン
78名無しさん?:03/09/27 03:35 ID:???
景色
79名無しさん?:03/09/27 03:36 ID:???
>>76
激しく同意
80名無しさん?:03/09/27 03:36 ID:???
>>73
ICチップ
81名無しさん?:03/09/27 03:38 ID:???
一応模範解答は>>76なんだが
>>73 >>77はどういう意味かよくわからん
>>78 正解
>>80 現代風だね。
82名無しさん?:03/09/27 03:38 ID:???
間違い
×>>73  ○>>75
83たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/27 03:41 ID:hZetjSsn
俺もなぞなぞ。


目が白黒する番号は?
4696じゃないです。
84名無しさん?:03/09/27 03:42 ID:???
>>83
110
85名無しさん?:03/09/27 03:44 ID:???

    ΛΛ
    (。_。*) イヤンエッチ
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし'
86名無しさん?:03/09/27 03:45 ID:???
1989年4月に銀座で56万円の宝石を買いました。
財布には丁度100万円入ってました。
財布に残ったお金はいくらか
87たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/27 03:45 ID:hZetjSsn
>>84
ちゃいます
88名無しさん?:03/09/27 03:46 ID:???
>>86
3万
89名無しさん?:03/09/27 03:48 ID:???
ちがう
90名無しさん?:03/09/27 03:49 ID:???
>>83 朝晩 で瞳孔が変わる
、、くるしー
91名無しさん?:03/09/27 03:52 ID:???
>>86
100万円から56万円×3%を引いた分残った。
92名無しさん?:03/09/27 03:54 ID:???
せいかい
93名無しさん?:03/09/27 03:55 ID:???
よっしゃ。でも83分かんねー
94名無しさん?:03/09/27 04:05 ID:???
>>83 降参ですわ

んで一応問題

ある人が南の方へ歩いていき、そこから東へ歩き、今度は北に歩いていくと
もとの場所に戻ってきたという。
こんなことありえる?
95名無しさん?:03/09/27 04:05 ID:???
たかしの問題はどうでもいい
96名無しさん?:03/09/27 04:06 ID:???
>>94

北極点
97名無しさん?:03/09/27 04:07 ID:???
>>96 せーかい。
98名無しさん?:03/09/27 04:15 ID:???
問題

ビンの中には1分間に二つに分裂する生物が一匹入っている。
30分でこのビンが一杯になる。

では始めにこの生物を2つ入れていたら
何分後にビンはいっぱいになるか。
99名無しさん?:03/09/27 04:16 ID:???
29分後
100名無しさん?:03/09/27 04:18 ID:???
29分
101名無しさん?:03/09/27 04:18 ID:???
>>99 せーかい!
早いな。
問題おもいつかんからこれでもどうぞ。

http://www.higopage.com/panels/

知ってたらスマソ
102名無しさん?:03/09/27 04:19 ID:???
>>100 も正解!
103たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/27 04:20 ID:hZetjSsn
>>95
なにー!

>>83は普通にいい問題なのに。
104名無しさん?:03/09/27 04:22 ID:???
>>103
ヒント的なものはなし?
10594:03/09/27 04:22 ID:???
>>103
そうか。もうちょっと考えてみる
106名無しさん?:03/09/27 04:23 ID:???
>>101
やってみた
測定結果

※青いグラフは現在の平均

あなたの総合脳力
S+23 1266 p


※現在の平均 D++++ ( 491 p )

分析結果
あなたは南方熊楠と同等の脳力を持っています。
運動能力が他人と比べて優れています。
瞬時の状況判断で優れた力を発揮するようです。
認識力が高く、物の特徴をとらえるのが得意なようです。
手先が器用で、それを生かす根気があるようです。
何事にも真剣に取り組むようです。
迅速に判断し、正確に行動できるようです。



再測定する場合は下のパネルをクリックしてください。


107名無しさん?:03/09/27 04:24 ID:???
108名無しさん?:03/09/27 04:25 ID:???
108なら自分のマンコ見せる
109科学者:03/09/27 04:26 ID:???
A君とB君とC君いました。
A君は栗を拾いB君に売りました
B君は栗をむいて剥き栗君と称しC君に売りました
C君は剥き栗君をつぶし棒状にしてマロン棒といってA君に売りました

10年後金持ちになってるのは誰?
11094:03/09/27 04:27 ID:???
>>106
すげ。おれ950くらいだった。

>>108
盛 り 上 が っ て き ま し た
111たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/27 04:28 ID:hZetjSsn
>>107
正解!

5番(碁盤)ね。
112名無しさん?:03/09/27 04:28 ID:???
A君
113名無しさん?:03/09/27 04:31 ID:???
無限に拾えるのでA君
114名無しさん?:03/09/27 04:32 ID:???

    ΛΛ
    (゚Д゚) イヤンエッチ
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし'
115名無しさん?:03/09/27 04:33 ID:???
A君は密かにC君からマロン棒買ってるからかなり損してないか
116名無しさん?:03/09/27 04:33 ID:???
10年後、A君がデブになる
117名無しさん?:03/09/27 04:33 ID:???
あまぐりむいちゃいましたの特許とったからB君。
118名無しさん?:03/09/27 04:34 ID:???
誰もならないんじゃないよな
119名無しさん?:03/09/27 04:35 ID:???
120名無しさん?:03/09/27 04:36 ID:???
栗の木、作ってる人
121名無しさん?:03/09/27 04:36 ID:???
122名無しさん?:03/09/27 04:36 ID:???
A君は後進国
B君は先進国
C君は最先端先進国を暗示してるから
C君だ!
123名無しさん?:03/09/27 04:36 ID:???
マロン棒ってなんだよ
124名無しさん?:03/09/27 04:37 ID:???
太いのだよ
125名無しさん?:03/09/27 04:37 ID:???
最先端先進国
126名無しさん?:03/09/27 04:37 ID:???
ああ、栗の匂いがする棒か
127名無しさん?:03/09/27 04:37 ID:???
蚊取り線香の問題って既出?
128名無しさん?:03/09/27 04:38 ID:???
なんて淡々と進むスレなんだ・・・
129名無しさん?:03/09/27 04:38 ID:???
A−B−√C≒Abc
    あべし=あべし         アベあああああああああああああああ 


ファSfdファfだfだa     
afdaf
 
Fだf fdkfdあfdあ

だfdだ
だf
gwrbhthhtげh
                             A. のりおちゃんぽーん
130名無しさん?:03/09/27 04:39 ID:???
>>127
言え
131名無しさん?:03/09/27 04:39 ID:???
午前4時からマロン棒とはいやはや日本の未来は明るい!
132名無しさん?:03/09/27 04:39 ID:???
>>127 俺は始めて聞くっぽいです
133名無しさん?:03/09/27 04:40 ID:???
>>129
ワロタ
134名無しさん?:03/09/27 04:40 ID:???
15分は 30分の蚊取り線香の両方に火をつけて測る
135名無しさん?:03/09/27 04:40 ID:???
>>131
モー娘のラブマシーンの頃から
言われつづけてるが
まだ不況
136名無しさん?:03/09/27 04:41 ID:???
一時間で燃え尽きる蚊取り線香が、2つあります。

この蚊取り線香を使って45分をハカッテクレヨ
137名無しさん?:03/09/27 04:42 ID:BhTpnQke
なんで最近この問題はやってるのかね
教育委員会でやったんだっけか
138名無しさん?:03/09/27 04:42 ID:???
そうかごめん
139名無しさん?:03/09/27 04:42 ID:???
>>136
いっこは両方からつけて
あともういっこは普通につけて
30分たったら
普通につけたやつもりょうほうからつけて
アナル中だし
140名無しさん?:03/09/27 04:44 ID:???
蚊取り線香が時計屋までの道のりを照らす
141名無しさん?:03/09/27 04:44 ID:???
俺はいつでも正直者の村に行けるけど、
お前らは大丈夫でうか?

142名無しさん?:03/09/27 04:45 ID:???
結局、109の答えは何さ? 科学者おせーて
143名無しさん?:03/09/27 04:45 ID:???
漏れは掃除機者だお
144科学者:03/09/27 04:47 ID:???
ごめん研究中
145名無しさん?:03/09/27 04:49 ID:???
なんだそれw
146名無しさん?:03/09/27 04:52 ID:???
たかしくんは無免許で車を走らせていました
助手席にはたかこさんが乗っていました
20キロオーバーで走行していたのでパトカーに追跡さレました
逃げようとして停車中の車にぶつけました
たかこさんは車外に投げ出されてしにました

さて、悪いのは誰でしょう
147名無しさん?:03/09/27 04:53 ID:???
らもす
148名無しさん?:03/09/27 04:53 ID:duhemOa7
たかこ!
149名無しさん?:03/09/27 04:54 ID:???
としちゃん
150名無しさん?:03/09/27 04:54 ID:???
パトカー
151名無しさん?:03/09/27 04:54 ID:???
車を買ってあげたバカ親
152たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/27 04:56 ID:hZetjSsn
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
153名無しさん?:03/09/27 04:56 ID:???
たかこシートベルトしとけよ
154名無しさん?:03/09/27 04:56 ID:???
自動車を開発したカンツヌー・ベート
155名無しさん?:03/09/27 04:56 ID:???
停車中の車のオーナー、運が悪い
たかこさん、打ち所が悪い
パトカー、悪い
156名無しさん?:03/09/27 04:56 ID:???
アウアウアー
157名無しさん?:03/09/27 04:57 ID:???
停車中の車の持ち主がそんなところに停めておいたのが悪い
158名無しさん?:03/09/27 05:01 ID:???
なぜか伝統的に「A'」を「エーダッシュ」って読む先生が多いが
「エープライム」だよね。
ダッシュは「―」だ。

159名無しさん?:03/09/27 05:09 ID:???
>>158
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
160名無しさん?:03/09/27 05:10 ID:???
>146
答えおせーて
161名無しさん?:03/09/27 05:11 ID:???
悪い人などいない
162名無しさん?:03/09/27 05:12 ID:???
すすっみmんましたsね
>>140ワロタ
164164:03/09/27 05:34 ID:???
164 = (√4/.4)!+44
>>101のやつ
あなたの総合脳力
A+++ 765 p


※現在の平均 D++++ ( 491 p )

分析結果
あなたは紫式部と同等の脳力を持っています。
運動能力が他人と比べて優れています。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
認識力が低く、物事を再現するのが苦手なようです。
手先が器用で、それを生かす根気があるようです。



再測定する場合は下のパネルをクリックしてください。

もちはだ

すこしあたってるのがあった

166たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/27 06:14 ID:hZetjSsn
ある男が女を乗せて車を運転していた。
やがて男は車を停め、車外に出た。
ところが暫くして車に戻ってみると、女は死んでおり、車内に見知らぬ男がいた。
何が起こったのだろうか?
167名無しさん?:03/09/27 06:15 ID:???
>>166

女は死んでおり、車内に見知らぬ男がいた。
168たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/27 06:24 ID:hZetjSsn
>>167
いやまあ間違っちゃいないけど・・・

なぞなぞなんでうまい答えを見つけてください。
169名無しさん?:03/09/27 06:28 ID:???
海がめのスープ系?
170名無しさん?:03/09/27 06:30 ID:???
殺人事件が起こった。
あんちゃん
ベタ
たかし
172名無しさん?:03/09/27 15:07 ID:???
>>166
交通事故。
見知らぬ男は救急隊員。
173名無しさん?:03/09/27 15:09 ID:???
で、答えは?
174飯田翔太:03/09/27 15:10 ID:???
>>166
E.T うちにでんわ
175名無しさん?:03/09/27 15:14 ID:???
>>101
暇だからやってみた。

あなたの総合脳力
S+10 1018 p

※現在の平均 D++++ ( 491 p )

分析結果
あなたはウォルト・ディズニーと同等の脳力を持っています。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
頭が良く、考えることがわりと得意なようです。
認識力が高く、物の特徴をとらえるのが得意なようです。
手先が器用で、それを生かす根気があるようです。
何事にも真剣に取り組むようです。
176唖坊(`、´,,) ◆aboujWIDGA :03/09/27 15:17 ID:???
俺それ前やったときフグと同等だった
177飯田翔太:03/09/27 15:19 ID:???
あなたはカエルと同等の脳力を持っています。
物事への取り組みが少々おおざっぱなようです。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
なりゆきまかせで事を運ぶことも多いようです。
認識力が低く、物事を再現するのが苦手なようです。
不器用なのを他人のせいにするクセがあるようです。
行動が雑で、適当に事を済ませようとするようです。
出来事に対する反応が鈍く、行動が遅れてしまうようです。
178名無しさん?:03/09/27 15:20 ID:???
それじゃ俺から簡単な問題な。次のヒントから「これ」は何か答えてチョダイ。

1.たまには「これ」を抜くのも良いです。
2.「これ」が長い人もいます。
3.隠れている時は「これ」を殺します。
179名無しさん?:03/09/27 15:22 ID:???
逝き
180名無しさん?:03/09/27 15:24 ID:???
>>179
正解!しけったせんべいプレゼント
181名無しさん?:03/09/27 15:28 ID:5GxcXVF9
>>101
トラックボール派には不利でねえか???
182名無しさん?:03/09/27 15:30 ID:???
はい次の問題です。「ある」に共通することを答えてチョダイ。
ある   ない
古    新
口    鼻
木    草
化    科
183名無しさん?:03/09/27 15:37 ID:???
(´・ω・`)ヒトイナイ・・・?
184きゅあ ◆CURESXINSY :03/09/27 16:01 ID:???
>>101
あなたの総合脳力
S+41 1620 p

※現在の平均 D++++ ( 491 p )

分析結果
あなたはフレミングと同等の脳力を持っています。
運動能力が他人と比べて優れています。
物覚えが良く、創造力豊かなようです。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
なりゆきまかせで事を運ぶことも多いようです。
認識力が高く、物の特徴をとらえるのが得意なようです。
手先が器用で、それを生かす根気があるようです。
迅速に判断し、正確に行動できるようです。

やったぜ!
185名無しさん?:03/09/27 16:04 ID:???
>>184
その脳で>>182を考えてあげてくだちい。。
186名無しさん?:03/09/27 16:15 ID:???
>>182
くちがまえ?
187名無しさん?:03/09/27 16:17 ID:???
>>186
正解!ぬるいビールプレゼント
188名無しさん?:03/09/27 16:46 ID:???
>>166
女が妊娠してて男が車で病院へ。
男が医者を呼びに行って、戻ってきたら男の子が生まれてた。
189名無しさん?:03/09/27 16:57 ID:???
>>188
ア ナルホド!
190名無しさん?:03/09/27 17:58 ID:???
つーか正解なんてなんでもあり
191名無しさん?:03/09/27 18:11 ID:???
>>188
それも考えたんだが女が死んだ理由がわからん。
192名無しさん?:03/09/27 18:44 ID:???
子供を生んだ瞬間に「女」から「母」になるとか・・・
193名無しさん?:03/09/27 18:50 ID:???
医者無しで出産したから死んだ、でいいじゃん
194たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/27 18:55 ID:hZetjSsn
変な問題出しちゃってすいません
一応>>188が正解ってことで

眠いときに出題すると駄目だな・・・
スマソ
195わむて ◆wamuteW7DE :03/09/27 18:56 ID:K4EPPzEp
                      ∧--∧、ビカビカビカ
                     /☆|  |☆ .ヽ_,____
                     |  、 ノ    |_  ヽ
                    .|   ● .    |_)  |
                   ´ |     . し |  /
                  | 、         '´
                  ゝ  ̄)    # |
                    |       し |
                   .|======|
                   | し       ♯|
                   .|______ .|    ゴト
                    |      # |
                    |_____ |   ゴト
                    ~~~~~~~~~~~~~~
196名無しさん?:03/09/27 19:28 ID:???
吸血鬼が青い血を飲んでひとこと言った。
さて、なんと言った?
197名無しさん?:03/09/27 19:43 ID:???
  _、_      
( ; Д`) .・;'∴   ブハッ!?    
         

 _、 _      
( д` ; ) かーちゃんこれ青!
198名無しさん?:03/09/27 19:51 ID:???
口の中で働く小さい子供は?
199名無しさん?:03/09/27 19:56 ID:???
のどちんこ
200名無しさん?:03/09/27 20:02 ID:???
歯周病菌
201名無しさん?:03/09/27 20:10 ID:???
あーおいち
202名無しさん?:03/09/27 20:52 ID:???
ようじ!
203たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/27 21:11 ID:hZetjSsn
3人の変態兄弟が女性を襲うという事件が起きました。

長男は太ももフェチなので太ももをずっとさすっていました。
次男はクリトリスが大好きでずっとクンニをしていました。
三男はそれを見て一人でマスかいていました。

その後この3人は逮捕され懲役刑が科せられました。
さて、一番刑期が長いのは誰でしょうか?
204飯田翔太:03/09/27 21:12 ID:???
マスをかくのは一級犯罪
205名無しさん?:03/09/27 21:23 ID:???
たかしが終身刑
206たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/27 23:34 ID:hZetjSsn
有名だと思ったが正解出なさそうね
age
207名無しさん?:03/09/27 23:39 ID:???
>>203
次男?
208名無しさん?:03/09/27 23:44 ID:???
有名だからボケ解答しかでないことを分かれ
209たかし ◆j4mpxObhG. :03/09/28 00:10 ID:5cOPfBCZ
>>208
そりゃ悪かった
210名無しさん?:03/09/28 00:23 ID:???
>>203
長女のステファニー
211名無しさん?:03/09/28 00:26 ID:bP+JKSPZ
>>203の答え教えれ
212名無しさん?:03/09/28 00:41 ID:bP+JKSPZ
教えれ
213名無しさん?:03/09/28 00:45 ID:bP+JKSPZ
早くしてよ
214名無しさん?:03/09/28 00:47 ID:bP+JKSPZ
なにしてるのよ
おれはわからんから
ほんとに
216名無しさん?:03/09/28 12:38 ID:htF4Yhry
なにさまのつもりなの?
217名無しさん?:03/09/28 21:58 ID:0wuCA/w9
さて問題です。
中浦和の住所は?
218じゃっく ◆xf62tU8OD2 :03/09/28 21:59 ID:aEcPD9EZ
/ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|   +?*{+{+**DS*DW‘D*DD??????
  | |      .|             :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
219名無しさん?:03/09/28 22:33 ID:???
前スレ>>番号忘れた

13×11

新スレたってたのやっと気付いたよ…
220名無しさん?:03/09/29 21:16 ID:???
答え教えれ
221名無しさん?:03/09/30 00:12 ID:p2HQovT9
暇なので問題


たかし君とたろう君とたかこさんとしろう君とリュウ君が学校の成績を見せ合っています。
科目は国語と数学と英語で、それぞれABCの三段階評価です。
以下の文を読んで、五人のそれぞれの科目の成績を当ててください。

・リュウ君の数学の成績はCでした
・たかこさんの国語の成績はBでした
・英語がAの人はいません
・国語や数学でAをとったのはそれぞれ二人です
・全ての科目で違う成績の人が一人います
・ふたつ以上の科目でAをとった人が一人だけいます
・全ての科目がBの人が一人います
・たかこさんの数学の成績はAでした
・たろう君の数学の成績とたかし君の国語の成績は同じです
・国語の成績がリュウ君と同じ人はいません
・たろう君としろう君の英語の成績は他の三人より悪いです
222きゅあ ◆CURESXINSY :03/09/30 00:23 ID:???
   タカシ タロウ タカコ  シロウ リュウ
国  B   A   B   A   C

数  B   B   A   A   C

英  B   C   B   C   B
223名無しさん?:03/09/30 00:25 ID:p2HQovT9
>>222
正解ですぽ
224名無しさん?:03/09/30 12:58 ID:0zM+1zeW
>>203
桃、栗3年、柿8年だっけ?
ってことでカキの三男
225名無しさん?:03/09/30 14:01 ID:???
>>224
そんなつまらん答えじゃないよ
226名無しさん?:03/09/30 14:08 ID:2i1esips
犬は「DOG」。鳥は「BIRD」。茶は「TEA」。
では「EATED」は?
>>225
問題出した人か?
228名無しさん?:03/09/30 14:13 ID:???
食べた
229名無しさん?:03/09/30 15:09 ID:???
食べたはateじゃなかったっけ?
230名無しさん?:03/09/30 16:27 ID:???
暇つぶしにこれやってみ
ttp://www.eyezmaze.com/grow/
231名無しさん?:03/09/30 17:45 ID:???
>>101
H 2 p


※現在の平均 D++++ ( 491 p )

分析結果
あなたはゾウリムシと同等の脳力を持っています。
運動能力が劣っているか、もしくは行動が慎重すぎるようです。
物忘れがひどく、創造することが苦手なようです。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
なりゆきまかせで事を運ぶことも多いようです。
認識力が低く、物事を再現するのが苦手なようです。
不器用なのを他人のせいにするクセがあるようです。
行動が雑で、適当に事を済ませようとするようです。
出来事に対する反応が鈍く、行動が遅れてしまうようです。


ダメポ
232名無しさん?:03/09/30 17:47 ID:fStSVIHD
>>230って何をするゲーム?
233名無しさん?:03/10/01 04:10 ID:???
>>230これおもしろいな。やっとクリアできたよ。
234名無しさん?:03/10/01 06:00 ID:EISnK74f
>>230
ルールがわからん
235名無しさん?:03/10/01 06:01 ID:???
数回やってもルールのわからないやつは(ry
236名無しさん?:03/10/01 06:07 ID:F+SYoWgx
>>230
これかなり前にやったことある

全部完璧にするとクリア
ちなみにクリアまでは複数通りある
規則性はかなりデータ取ったけど微妙にあるような無いような

いくつかイベントがあったりする
それ探すのも面白いような面白くないような
237名無しさん?:03/10/01 06:24 ID:???
何度見たかわかりゃしない
238名無しさん?:03/10/01 07:51 ID:Hf4PRvMr
ルールおしえてくれ
239名無しさん?:03/10/01 08:53 ID:pEoqUYOt
>>230
これって点数いくらでも上がるな
240名無しさん?:03/10/01 10:12 ID:ak7bZu/k
ガイシュツなのかもしれんが友達に出された問題

『おとこの真ん中にぶら下がってある、長くて玉が2つあるもの何?』
ちなみに単純な答えではない。

折れは答えがわからんのだが誰かわかる人教えてくれ
241名無しさん?:03/10/01 10:52 ID:???
ちんこ
242名無しさん?:03/10/01 12:23 ID:???
クリアできん
どうすんだ?
243名無しさん?:03/10/01 13:24 ID:XC2Djwl9
ノアのはこぶねって知ってる?
ttp://kumamoto.cool.ne.jp/busukya/ba/index.html
244名無しさん?:03/10/01 13:38 ID:???
だれかもんだいだしてよう
245名無しさん?:03/10/01 13:42 ID:???
( ´∀`)っ 問題
246名無しさん?:03/10/01 13:47 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
247名無しさん?:03/10/01 17:38 ID:WUFNhQkj
>>240
ネクタイかと思ったけど、玉二つがわからん
248ずれたらどうしよう・・・・:03/10/01 18:31 ID:???
----------¬
| そ| う | あ |
|-----------|
| い|  |た|
|-----------|
| た|の|ま|
|------------
   
文字を隣のマスにだけ移動させて、
↓のようにしてください。(本からそのまんま抜粋)

----------¬
| う|あ|た|
|-----------|
| そ|  |ま|
|-----------|
| い|た|の|
|------------
249248:03/10/01 18:32 ID:???
ずれまくりだー。スマン
解読はできそう・・・・だよね?
250名無しさん?:03/10/01 18:41 ID:???
できたよ
251名無しさん?:03/10/01 18:46 ID:hDP9o+lr
ずれるのは当たり前だね
解読は出来たけど
252名無しさん?:03/10/01 18:47 ID:???
>>250
おめでとう
253名無しさん?:03/10/01 19:03 ID:???
一応解答を。
最初の”た”(”あたま”の”た”)を ”た1” 、後の方を”た2”として

た1 → ま → の → た2 → い → そ → う → た1
→ た2 → の → ま → た2 → た1 → あ → た2
→ ま → の → た1

の順で動かす。
254問題なげー:03/10/01 19:19 ID:???
--------
| ○|?|
|-----------
| ?|□|?|
|-----------
| ×|?|?|
------------

A,B,C,D 四組の夫婦が、↑のような桟敷で芝居を見ることになった。
それぞれの席は、次の条件をすべて満たすように決めなければならない。
@各夫婦は、かならず隣り合うようにする。
A女同士、男同士が隣り合わないようにする。
BB氏とA夫人は兄妹なので隣り合うようにする。
ただし、隣り合うとは前後左右のことであり、斜めは含まない。

さて、C氏が中央の席(上図□)に陣取ってしまった。
この場合、C氏をそのままにして、しかも上の三つの条件を満たすように席を決めると、
○の位置には座れても×の位置には座れない人が一人だけいる。
それは誰か?
255名無しさん?:03/10/01 20:07 ID:???
問題長い割に簡単過ぎ
256名無しさん?:03/10/01 20:21 ID:???
>>255
簡単なのは載せたらダメなのか?
文句言う暇があったら自分も問題出せよ。
257名無しさん?:03/10/01 20:23 ID:???
一応解答はD氏
258名無しさん?:03/10/02 00:28 ID:78YaNd7c
254さんの問題を勝手に解説
「□」がC氏なので、その上下左右の「?」は女性になる
ということは「○、×、右下の?」は男性になる
「×」は男性で、なおかつC氏ではないので
A氏B氏D氏の三人を実際に「×」にいれてみると
※大文字が男性、小文字が女性

「×」がA氏の場合
--------
| D|d|
|-----------
| c|C|b|
|-----------
| A|a|B|
------------

「×」がB氏の場合
--------
| D|d|
|-----------
| b|C|c|
|-----------
| B|a|A|
------------

このようにA氏とB氏は入ることができるがD氏を「×」に入れると
三つの条件を満たせない
よって答えはD氏
259名無しさん?:03/10/02 02:31 ID:gtgYbHAf
問題出した香具師!!
解答でなかったらちゃんと答えかいていけ!!
260名無しさん?:03/10/02 02:32 ID:???
>>259
しょこりだろうが
261名無しさん?:03/10/02 06:59 ID:???
>>259
スマン。 レスがないから誰も興味ないのかと・・・。
262名無しさん?:03/10/03 00:00 ID:viAt1fja
問題です。
>>230はどうやったらクリアできるでしょう。



、、というか教えて
筒から出る雲は山に雨を降らせる。プロペラがあると雲が飛ばされてしまう。
太陽が雨を終わらせる。
プロペラがないと竜巻がどっかにいっちゃう。
プロペラと竜巻が合体するとテレビの電源が入る。
ってまではわかるんだけど、、、

うーーーわからん
263名無しさん?:03/10/03 02:04 ID:???
じゃ、ちょこっとヒント。

他のもののレベルが上がってないとレベルが上がらないものがいくつか有る
262も言ってるプロペラ+竜巻で発電とか。発電は他にも動くものがあるよ。
それらをレベルの上がりにくいものから配置。
レベルがすぐMAXになるものや他のレベルが上がっていれば勝手にレベルアップするものなどを最後の方に。
何度もやってれば簡単に覚える。あとはそれらを他の妨害
(竜巻でプロペラをなぎ倒すとかプロペラで雲を飛ばしちゃうとか)がないように
並べていけばクリアできる。
そのうち感覚でイケると思う。
264名無しさん?:03/10/03 02:05 ID:???
>>262
筒は山に影響を与える
ギアは何だったけかな
プロペラはgrow後竜巻合体で電気発生
皿はアンテナになって電気受けたテレビをつける
卵は成長後これも電気かな
はしごは伸びきった後箱と合体
箱は成長してロボット
球は太陽、曇になって山に影響
テレビは電気とアンテナで受信
竜巻はプロペラへ
噴射口は成長後空へ

この関係と、それぞれが何段階まで成長するかを踏まえてもう少し考えてみよう。
それでも駄目なら順番だしますよ。
265名無しさん?:03/10/03 02:49 ID:???
ギアは特に影響は与えないと思う。
電気受けて回るだけ。但し地面に引っかかるから・・・
266名無しさん?:03/10/03 04:04 ID:???
<一例>
ブロック→ボール→山→ハシゴ→たまご→パイプ→タケコプター→竜巻
→歯車→皿→噴出口→テレビ→パイプ→パイプ→パイプ→パイプ→以下略
267名無しさん?:03/10/03 21:51 ID:9cADu0ya
日本語の問題なので君達日本人には楽勝かと思いますが出題します。

子供が遊んでいる のが 見えます。
赤ちゃんが泣いている のが 聞こえます。

電話代を払う のを 忘れました。
田中さんが来週アメリカへ行く のを 知っていますか?

上の二つは「のが」を使っていますが、下の二つは「のを」を使っています。
では、どうゆう時に「のが」を使い、どうゆう時に「のを」を使うのか、
外国人に教えるつもりで明確な使い分け方を説明してください。
268☆未来人☆ ◆kMVz.i2d7o :03/10/03 21:52 ID:EsnAINsP
>>267
あー、その手の引っ掛け問題昔はやったっけなー。
269名無しさん?:03/10/03 21:53 ID:9cADu0ya
>>268
引っ掛け?
270☆未来人☆ ◆future8NE2 :03/10/03 21:55 ID:EsnAINsP
>>269
うん。引っ掛け。
271名無しさん?:03/10/03 22:01 ID:UTeytOiS
>>240
答えは戸かな?
扉は長いし、ノブは2つあって丸い
272名無しさん?:03/10/03 22:02 ID:9cADu0ya
>>270
わかってるなら答えなよぉ
273名無しさん?:03/10/03 22:42 ID:???
>>267
わからんー 時制?
274名無しさん?:03/10/03 22:59 ID:9cADu0ya
>>273
ごめんなさい、実は私もわからないんです。
誰か解答お願いします。
275名無しさん?:03/10/03 23:01 ID:???
ヽ(冫、)ノズコーッ
276名無しさん?:03/10/03 23:05 ID:2dT6NzB4
>>267
後ろが自然発生的な場合は「のが」、
後ろが能動的な場合は「のを」かな?

子供が遊んでいる のが 見えました。
子供が遊んでいる のを 見ました。

赤ちゃんが泣いている のが 聞こえました。
赤ちゃんが泣いている のを 聞きました。

ex.
昔のこと が 思い出される。
昔のこと を 思い出す。
277名無しさん?:03/10/03 23:09 ID:???
>>276
うーむ 合ってそう
278名無しさん?:03/10/03 23:12 ID:???
のが

は主語が他者


のを


は主語が自分
279名無しさん?:03/10/03 23:13 ID:9cADu0ya
>>276
それだ!素晴らしい。

以上、無責任な出題者でした〜w
280名無しさん?:03/10/03 23:15 ID:???
>>278
いや、こっちかな
281276:03/10/03 23:23 ID:2dT6NzB4
>>278
>>276の6個の文章はどれも主語は自分として解釈できるぞ。
282名無しさん?:03/10/03 23:27 ID:???
>>281
自分も他者の世界なんだよ
283名無しさん?:03/10/03 23:28 ID:???
>>282
284276:03/10/03 23:31 ID:2dT6NzB4
>>282
自分も他者
=動作の主体ではない
=動作が自然発生的に起こる

ということで俺と同じ考えということで良い?
285:03/10/03 23:36 ID:???
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR - 594 もうずっと書けませんよ。

あなたは、規制リストに追加されました。

【解除する方法】
イベント企画板で一時間以上新しい面白いイベント考えてください。
これ以外に解除の方法はありません。


(Samba24-2.13)
286名無しさん?:03/10/03 23:38 ID:NvGzjKRq
( ´,_ゝ`)
287名無しさん?:03/10/04 00:50 ID:Nr38pCam
なぞなぞ


男毒男 さてなんと読む?
288名無しさん?:03/10/04 00:56 ID:???
ニコチン中毒
289名無しさん?:03/10/04 01:02 ID:Nr38pCam
知り合いが昔、北海道の某所にサイクリングに行った時のこと。
途中見た目にはわからないくらいの坂道になっている箇所があって、
そこでは数十メートル自転車をこがなくても進むことができた。
ところがその帰り道、同じ道を逆方向に通った時にも自転車は
ひとりでに前に進んだ。
それはどういうことだったのか?
290名無しさん?:03/10/04 01:08 ID:???
横に傾いた道
291名無しさん?:03/10/04 01:10 ID:???
風向き
292オカンポ52歳 ◆imtCobsJYU :03/10/04 01:12 ID:???
>>289
逆向きに座って行った
293名無しさん?:03/10/04 01:19 ID:Nr38pCam
>>290ってことで。
294名無しさん?:03/10/04 01:20 ID:Nr38pCam
なぞなぞ

My Father is My Mother を和訳せよ
295オカンポ52歳 ◆imtCobsJYU :03/10/04 01:20 ID:???
296オカンポ52歳 ◆imtCobsJYU :03/10/04 01:23 ID:???
>>294
私の母親は私が生まれて間もなく亡くなりました。
そんな時私を男手一つで育ててくれたのが父親でした。
だから私の父親は父親でありながら私の母親なのです。

(ノ∀`)
297名無しさん?:03/10/04 01:43 ID:???
>>294
親父がわがままということで
298名無しさん?:03/10/04 02:27 ID:???
9スレまでいったのか
問題でてないけど
300名無しさん?:03/10/04 02:44 ID:su7TXq8c
>>230
クリア。20000点
最後はテレビ
301名無しさん?:03/10/04 03:01 ID:???
>>300
とっくに答え出てるから
しかも20000点じゃないし
302名無しさん?:03/10/04 04:07 ID:Nr38pCam
いいえ → 〜の上
10  → 網
頂上  → つぼ
犬   → ○


○に入る言葉は?
303名無しさん?:03/10/04 04:15 ID:???
ヒントヒント
304名無しさん?:03/10/04 04:18 ID:???
わからん・・・・
305名無しさん?:03/10/04 04:20 ID:???
わかった!
神だ!
306名無しさん?:03/10/04 04:21 ID:???
NO→ON
TEN→NET
TOP→POT
DOG→GOD
初めてクイズわかったさ・・(´Д⊂
307名無しさん?:03/10/04 04:21 ID:Nr38pCam
>>305
簡単しょ
308名無しさん?:03/10/04 04:23 ID:???
問題クレ
309名無しさん?:03/10/04 05:31 ID:OJaGHjdx
○◎○◎○○□□□

これなんだ?
310名無しさん?:03/10/04 05:32 ID:???
おっと失礼

○◎○◎○○□□□□

いやぁ影薄いからつい忘れちゃった
311名無しさん?:03/10/04 05:52 ID:???
分かった!↑
312名無しさん?:03/10/04 05:52 ID:???
分かった!↑
313名無しさん?:03/10/04 05:55 ID:F6Dundi8
2回も書き込んじった。必死過ぎた。
314名無しさん?:03/10/04 05:55 ID:???
正解で〜す
315擬似固定猫 ◆Mr..Giko0. :03/10/04 06:36 ID:???
ある一家が2人乗りボートで川を渡ろうとしています。
家族は父親1人、母親1人、息子2人、娘2人、奴隷1人、犬1匹です。

また下の条件があります。
1、ボートを運転できるのは父親と母親と奴隷だけ。
2、ボートは1艘しかなく元の岸にまだ家族がいる場合誰かが運転して戻らなければならない。
2、父親は母親がいないと娘を殺す。
3、母親は父親がいないと息子を殺す。
4、犬は奴隷がいないと父親or母親or息子or娘を殺す。

例1:父親と娘がボートに乗ると娘が殺されるのでアウト。
例2:奴隷と娘がボートに乗ると犬と一緒にいる家族が殺されるのでアウト。

どういう順番で渡れば一家は無事でしょうか?
316名無しさん?:03/10/04 06:45 ID:So3DcAOL
あなたは100円玉5枚、500円分もってます。
ある店で、220円分お菓子を買いました。
あなたは、お金を出しました。
返ってきたお釣りは何円?
317名無しさん?:03/10/04 06:54 ID:???
>>316
80円
318名無しさん?:03/10/04 06:57 ID:???
>>315
ぶっちゃけぐぐれば沢山答えでるよな この問題。
なぜ奴隷が必要な犬をつれているのか、父母の精神状態はどうなっているのかなどの疑問は振り払って解答

→奴隷、犬←奴隷→奴隷、息子←奴隷、犬
→父、息子2←父→父、母←母
→母、娘←父、母→母、娘2←母
→父、母←父→父、奴隷←奴隷→奴隷、犬

ミスがあったら自害
320擬似固定猫 ◆Mr..Giko0. :03/10/04 07:07 ID:???
>>319
4行目の「→父、母←父」のとこ父だけ戻ると向こう岸で母が息子を殺しますよ。

自害?
321擬似固定猫 ◆Mr..Giko0. :03/10/04 07:08 ID:???
>>318
(´・ω・`)ショボーン
>>320
あぁ母戻せばセーフかな?
それならNO自害
323擬似固定猫 ◆Mr..Giko0. :03/10/04 07:39 ID:???
>>322
父を戻さずに母を戻すと今度は父が娘を殺します。キャー
324名無しさん?:03/10/04 10:50 ID:RsSdNAHG
とあるゴルフ場で次の日、雨が降るか降らないかを予想する人を募集することになりました。
そこで応募してきたA、B、C、Dの4人の面接をしたところ、
Aは70%の確率で雨が降るかどうかを当てることができるようです。
Bは50%、Cは35%、Dは20%の確率で当てることができます。
ゴルフ場経営者はこの中の1人だけを採用しました。
採用されることになったのは誰?
325名無しさん?:03/10/04 10:52 ID:???
前スレで類題が出てたな。
326324:03/10/04 11:03 ID:???
既出?
327名無しさん?:03/10/04 11:09 ID:???
っぽいです。
でも知らない人もいるだろうし。
328名無しさん?:03/10/04 11:13 ID:???
329名無しさん?:03/10/04 11:17 ID:???
全員雇えばいいのに。
330324:03/10/04 11:29 ID:???
>>328
正解だけど一応理由は?
331名無しさん?:03/10/04 12:11 ID:???
ひねりなしか
332328:03/10/04 12:15 ID:???
100−20=80%
333324:03/10/04 12:24 ID:???
正解。つまらなくてスマソ
334名無しさん?:03/10/04 13:15 ID:???
>>315

  → 肉奴隷&狂犬

             肉奴隷  ←

  → 肉奴隷&兄者

          肉奴隷&狂犬 ←

  → 父者&弟者

                父者 ←

  → 父者&母者

                母者 ←

  → 肉奴隷&狂犬

                父者 ←


おもしろいオチが思いつかない。
335名無しさん?:03/10/04 13:59 ID:???
父親が母親と息子2人と娘2人と奴隷を対岸に投げ
落ちてくる前に犬といっしょに船で渡る
336名無しさん?:03/10/04 14:56 ID:???
手を繋いで全員でわたる
337名無しさん?:03/10/04 15:45 ID:???
>>301
まじ?20000以上があるの?
つーか、明確な答えはでてなかったと思うけど。
2000000ちょうどだったけど別のやつもあるんかな
>>324は80%はずれるからってことでいいの?
340擬似固定猫 ◆Mr..Giko0. :03/10/04 20:48 ID:???
>>334
正解(遅
341名無しさん?:03/10/04 23:12 ID:???
342324:03/10/05 01:31 ID:???
>>339
たぶん大体は気づいてると思うが、80%外れると言うことは、
dが晴れると言ったら雨が降る確率80%
雨が降ると言ったら晴れる確率80%になる。
343名無しさん?:03/10/05 03:31 ID:???
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」
最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」

さて男は誰を妻にしたでしょう?
344名無しさん?:03/10/05 03:37 ID:???
>>315
奴隷が「いいですか?お子さんを殺したら私は犬を置いて一人で帰りますよ?」
と脅して適当にゆったり渡る。
345名無しさん?:03/10/05 03:38 ID:???
>>343
一番おっぱいの大きい女








だったら、wwwww
346名無しさん?:03/10/05 04:28 ID:???
脂肪の塊の何がいいんだか
347名無しさん?:03/10/05 05:53 ID:???
>>343
これクイズなのか
単なるアメリカンジョークのたぐいかと思ってた
348名無しさん?:03/10/05 07:13 ID:???
ユダヤの格言で見た気がする。
349名無しさん?:03/10/05 15:19 ID:???
各辺の長さ1の正四面体1個と
各辺の長さ1のピラミッド (正四角錐---底面は正方形、側面は正三角形)1個を、
正三角形の面で頂点と頂点があうように貼り合わせます。
できる立体は何面体か?
350(「´Θ`)「:03/10/05 15:21 ID:BfAGOavc
海綿体 かな?
351いふいふ ◆iFiF/.jK0o :03/10/05 15:21 ID:???
七面体?
352名無しさん?:03/10/05 15:24 ID:???
8
353名無しさん?:03/10/05 15:25 ID:???
9
354名無しさん?:03/10/05 15:26 ID:???
アメリカンジョークのコタエキボンヌ
355名無しさん?:03/10/05 15:33 ID:???
>>349
「グランドバンクスの幻影」という本で見たことある
正解出てないよねまだ
356名無しさん?:03/10/05 15:33 ID:???
6
357名無しさん?:03/10/05 15:43 ID:???
>>343
まだ金を使ってない2の女とか?
358名無しさん?:03/10/05 17:01 ID:???
>>345
まあ正解なわけだが。
359345:03/10/05 20:11 ID:???
>>358
なんであれが正解なんか、良う分からん。
たまたまココを見たから分かったんやけどな。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1065285982/101


「一番太ももむっちりの女」でもいいような気がするんやけど、ダメ?
360名無しさん?:03/10/05 20:42 ID:???
>>351-353
>>356

全部×
361名無しさん?:03/10/05 20:50 ID:HpbVV/lk
7面体じゃねーのか早く答えおしえろ!!
362名無しさん?:03/10/05 21:30 ID:9yJh0/EY
5面体だろうが
363名無しさん?:03/10/05 21:47 ID:???
ちゃんと考えろ。角度とか
>>355はなんなのか
365名無しさん?:03/10/06 01:44 ID:???
>>359
実は俺もそれ見て最後いじくってクイズにしただけ。
面白いジョークだたーよ。
366名無しさん?:03/10/06 15:38 ID:scCHht2o
簡単な問題(簡単なので10秒以内に答えを思い浮かべてください)






「0.2時間は何分でしょう?」
367名無しさん?:03/10/06 16:56 ID:???
test
368名無しさん?:03/10/06 16:56 ID:???
12時間
369名無しさん?:03/10/06 21:27 ID:???
>>366
10秒では解けなかったですぎょん。

0.2→1/5→60/5→12
370名無しさん?:03/10/07 00:00 ID:???
370
371名無しさん?:03/10/07 00:42 ID:25yC+RRW
また簡単な問題(簡単なので30秒以内に答えを思い浮かべてください)




点A,B,C,Dをもつ正方形があります。
左上がA右上がB左下がCで右下がDです。
点Aを中心に直径10cmの円を書きました。
円周に点Cがあります。
この四角形の面積は?
372名無しさん?:03/10/07 00:45 ID:???
25cm^2
373名無しさん?:03/10/07 01:20 ID:SG2H1Njt
おい結局何面体なんだよ
374名無しさん?:03/10/07 01:22 ID:???
375牛削り ◆PzDN0nV7B. :03/10/07 01:24 ID:???
25π平方センチメートル
376名無しさん?:03/10/07 01:30 ID:SG2H1Njt
なんで5面体かわからん
377名無しさん?:03/10/07 01:31 ID:???
>>373
5だよ。ほんとに
378名無しさん?:03/10/07 01:33 ID:???
>>376
60度たす120度で180度が2個できるんだ
なんとなくわかれ
379名無しさん?:03/10/07 01:39 ID:SG2H1Njt
なんとなくわかった気がした
380名無しさん?:03/10/07 01:40 ID:???
>>378
それどこの角度だよ?
おめーが分かってねーよ。
381名無しさん?:03/10/07 01:49 ID:???
>>378
言葉で説明するの難しい。おまえやってみろ。
下が三角形のほうの図形が120どだろ。んで四角形のほうが60ど。
重なった面の横のほうに2つ180度ができるんだよ。
理解し様と努力して。
382名無しさん?:03/10/07 01:54 ID:???
>>380
おまえどこ中だよ?
383名無しさん?:03/10/07 02:00 ID:???
正解は7です。
384名無しさん?:03/10/07 02:04 ID:???
>>381
>下が三角形のほうの図形が120どだろ。んで四角形のほうが60ど。

だからどこだよ?
385名無しさん?:03/10/07 02:07 ID:???
角度書いてんだから角がだよ。
面に角度なんてあるわけねーじゃん。
>>384
386名無しさん?:03/10/07 02:12 ID:???
>>385
120°だの60°だのどこの角度のことを言ってんだって言ってんの。
ほんとわかってんの?
387名無しさん?:03/10/07 02:13 ID:???
よし、俺が結論をだそう。
>>385>>384もつりがしたいだけで
本当は答えを知らない。
388名無しさん?:03/10/07 02:16 ID:???
図で書くと、>←じゃなくて>
             ↑のところの角度
389385:03/10/07 02:17 ID:???
ごめんなさい
ほんとはわかりません
適当なこといってごめんなさい。
答えおしえてください
390名無しさん?:03/10/07 02:19 ID:???
>>388
わかんねーよ!w
391名無しさん?:03/10/07 02:19 ID:SG2H1Njt
なんかわかんないけど
適当に図描いてみたら5面体ぽかった
角度とかのことは意味不明だけど
392名無しさん?:03/10/07 02:21 ID:???
>>391
7だよ
393名無しさん?:03/10/07 02:22 ID:SG2H1Njt
7なのかよ!!
394名無しさん?:03/10/07 02:23 ID:???
たぶん
4+5-2 = 7
だから 7面体
395名無しさん?:03/10/07 02:24 ID:SG2H1Njt
でも図かいたら5面体っぽいよかなりの勢いで
396名無しさん?:03/10/07 02:25 ID:25yC+RRW
いまから実際に紙で作ってみるか・・・
397名無しさん?:03/10/07 02:29 ID:???
だからよーさっき図書いたけど
>   >
↑と↑が一つになってそれが二つあって5になるんだって
398名無しさん?:03/10/07 02:31 ID:???
これは図とは言えないね
399名無しさん?:03/10/07 02:31 ID:???
>>397
5になるのは周知の事実だが
お前のは説明になってはいない
400名無しさん?:03/10/07 02:34 ID:???
わかったよ
AAで説明するからちょっと待ってろ
401名無しさん?:03/10/07 02:37 ID:???
>>400
おとなしくアプロダ使った方が身のためだと思うぞw
402名無しさん?:03/10/07 02:41 ID:???
             /ヽ
/ ヽ
/  ヽ
/    ヽ
→ここの角が
底面が3角形と
4角形の立体の
両方で平らになる
から面が2つきえるわけだ
よって5。
/     ヽ
/       ヽ
/__       ヽ_______
403名無しさん?:03/10/07 02:42 ID:???
とてもわかりやすいAAですね
404名無しさん?:03/10/07 02:43 ID:???
実際作って携帯で撮ったのにパソコンに送れねー!
405名無しさん?:03/10/07 02:45 ID:???
もうちょっとまってろ
もう一回AAで説明するから
406テスト:03/10/07 02:49 ID:???
              //\
//  \
//    \ 
/ /      \
/ /        \
/___ /__        \____________
407名無しさん?:03/10/07 02:51 ID:???
AAの調子悪いから絵で説明する
ちょっとまってろ
408名無しさん?:03/10/07 02:56 ID:???
いやだから5面体になり「そうだ」ってのは分かってるわけよ。
60とか120とかが良くわからん。
409名無しさん?:03/10/07 02:59 ID:???
できたけどマウスで絵書くのって難しいな
410名無しさん?:03/10/07 03:03 ID:25yC+RRW
できたー

いまから撮影
411名無しさん?:03/10/07 03:04 ID:???
412名無しさん?:03/10/07 03:05 ID:???
>>411
413名無しさん?:03/10/07 03:11 ID:???
>>411
おかしい
414名無しさん?:03/10/07 03:16 ID:???
俺もできたからうpします
415名無しさん?:03/10/07 03:17 ID:???
オレもマンコうpします
416名無しさん?:03/10/07 03:18 ID:???
417名無しさん?:03/10/07 03:20 ID:25yC+RRW
うpした〜

http://v.isp.2ch.net/up/bec03f5c75ac.jpg
右下の写真をみると三角柱だとわかる
418名無しさん?:03/10/07 03:27 ID:puOWHVFg
だれもmてないのか
419名無しさん?:03/10/07 03:28 ID:???
417は何?
そーですね
頭の中で三角柱を作るのは僕には難しいです
421名無しさん?:03/10/07 03:30 ID:???
あれだよあれ
422名無しさん?:03/10/07 03:55 ID:???
5面体になることの証明できた!

http://ebizen.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031007035243.jpg
423名無しさん?:03/10/07 03:56 ID:25yC+RRW
【問題】
TOK,SHI
SHI,ODA
ATA,MIS,SHI,SHI,KAK,HAM
TOY,MIK,NAG
GIF
MAI
KYO
???

??にあてはまるのはなんでしょう?
424名無しさん?:03/10/07 03:57 ID:1tOctNZh
UNKO
425名無しさん?:03/10/07 03:57 ID:25yC+RRW
誤 ??にあてはまるのはなんでしょう?
正 ???にあてはまるのはなんでしょう?

アルファベット三文字です
426ズブの素人 ◆RRR/1/ZUBU :03/10/07 04:36 ID:O4vM151w
数学系でひとつ

箱の中に1からnまでのせいすうが一つずつ書いてあるn枚のかーどが入っている。
この箱から1枚のカードを取り出し、その数を読んで元に戻してよくかき混ぜる。
これを3回繰り返したとき、取り出したカードに書かれている数の最大値と、3つの数の和を考える。
最大値が7であったときに和が15である確率は?
427名無しさん?:03/10/07 04:43 ID:25yC+RRW
>>426

七分の一かな?
428ズブの素人 ◆RRR/1/ZUBU :03/10/07 04:49 ID:O4vM151w
違いますね
429名無しさん?:03/10/07 04:50 ID:???
20歳であることを証明することができる公的機関が発行する書類を10種類以上答えよ
430名無しさん?:03/10/07 04:52 ID:???
2/(n-1)(n-2)
431名無しさん?:03/10/07 04:54 ID:25yC+RRW
>>428

じゃあ多分 343分の21
432名無しさん?:03/10/07 05:04 ID:???
>>429
めんきょしょ
いんかんとうろく
ぱすぽーと
じゅみんひょう
こせきとうほん
ひかぜいしょうめいしょ

 もうしらん
433名無しさん?:03/10/07 05:06 ID:???
423のひんとくれ
434名無しさん?:03/10/07 05:08 ID:25yC+RRW
>>433

【ヒント】

ちょっと前までは↓のようになっていました。
TOK
SHI,ODA
ATA,MIS,SHI,SHI,KAK,HAM
TOY,MIK,NAG
GIF
MAI
KYO
???
435名無しさん?:03/10/07 05:12 ID:???
新幹線はたしか既出だったな
436ズブの素人 ◆RRR/1/ZUBU :03/10/07 05:12 ID:O4vM151w
>>431 違います
ヒント
問題より、n≧7としていい
最大値が7である事象をE、3つの数の和が15である事象をFとすると
求める確率はP(E∩F)/P(E)
437名無しさん?:03/10/07 05:13 ID:???
新幹線なのか??
北海道のおれにはわからん_| ̄|○
438名無しさん?:03/10/07 05:13 ID:25yC+RRW
>>435

ぎくっ
439名無しさん?:03/10/07 05:15 ID:???
全く分からない時はたとえばN=8、N=9とか分かりやすい数で考えてみてなにか手がかりを探せ
440名無しさん?:03/10/07 05:18 ID:???
数学5点とったことのあるオレにもわかる問題を誰か出してくれ。
441ズブの素人 ◆RRR/1/ZUBU :03/10/07 05:37 ID:O4vM151w
ヒント2
最大値が7となるのは3回とも7以下の場合から3回とも6以下の場合を除いたらいい
和が15はそうなる数の出方を全部あげればいい
442ズブの素人 ◆RRR/1/ZUBU :03/10/07 05:38 ID:O4vM151w
確率を出すときの母集団をどうすればいいかぐらい分かると思うけど・・・わかるよな?
443名無しさん?:03/10/07 05:44 ID:???
問題読んで条件つき確率が浮かばない人はいつまでたっても分からんよ
知ってれば平凡な確率の問題
444ズブの素人 ◆RRR/1/ZUBU :03/10/07 05:45 ID:O4vM151w
寝ます。起きたら答え書きます。
445名無しさん?:03/10/07 05:53 ID:???
だれも考えてないと思う
446名無しさん?:03/10/07 06:12 ID:25yC+RRW
 18
---
127

これでど〜だ
447名無しさん?:03/10/07 06:31 ID:???
18/n(n-1)(n-2)
448名無しさん?:03/10/07 06:35 ID:SG2H1Njt
確率は67%
449ズブの素人 ◆RRR/1/ZUBU :03/10/07 13:21 ID:O4vM151w
最大値7の確率は(7^3-6^3)/n^3
和が15の確率は
(1,7,7)(2,6,7)(3,5,7)(4,4,7)の事象がそれぞれ3,6,6,3通りであわせて18通りあるので
18/n^3

答えは(18/n^3)/(127/n^3)で、18/127。

>>446 すばらしい
450名無しさん?:03/10/07 13:40 ID:???
文型の問題まだぁ?
451名無しさん?:03/10/07 14:18 ID:???
んじゃ文系向けの問題を。

「木頭切 月中破」

ヒントはメル欄。
452名無しさん?:03/10/07 14:23 ID:Fp7xYHqQ
問題

一時間後ラウンジはどうなってるかなー

1、糞スレ会場
2、駄スレでGO!
3、ニュー速
453名無しさん?:03/10/07 17:12 ID:???
不用
454名無しさん?:03/10/07 18:22 ID:???
亀頭
455名無しさん?:03/10/08 20:07 ID:???
456名無しさん?:03/10/08 22:43 ID:???
一人でやってろ
457名無しさん?:03/10/09 02:47 ID:tWkpybvv
おもしろかったage
458名無しさん?:03/10/09 03:09 ID:???
超既出
459名無しさん?:03/10/09 03:24 ID:???
やばい、ドア開かない
460名無しさん?:03/10/09 03:27 ID:???
マトリクス→赤ボタン→槍GET
高くジャンプ→黄色ボタン→二階でライターGET

槍とライターでどうやってドア壊すの?
461アルジャーヌソ:03/10/09 03:34 ID:???
上から脱出は×
462名無しさん?:03/10/09 03:36 ID:???
>>460
いや、もちろん下に降りて考えてますけど
463名無しさん?:03/10/09 03:36 ID:???
爆弾とれ
464名無しさん?:03/10/09 03:40 ID:???
>>463
爆弾でドアが吹っ飛ぶのが筋だろ
爆弾で壊せないなら脱出は不可能
465名無しさん?:03/10/09 03:43 ID:???
上で槍刺せ
おもいつきにくいのはそこだけ
466アルジャーヌソ:03/10/09 03:47 ID:???
下で爆弾が○
467名無しさん?:03/10/09 03:48 ID:WPJnKM/K
激しくがいしゅつだね
468名無しさん?:03/10/09 03:50 ID:TxjoRIeX
うう出れん
469名無しさん?:03/10/09 03:55 ID:???
爆弾はやっぱり水で消すの?
470名無しさん?:03/10/09 03:58 ID:???
あたり前だろ・・
アホかお前
471名無しさん?:03/10/09 04:00 ID:???
水で消して泳いで逃げると
その後は?
472名無しさん?:03/10/09 04:01 ID:???
自分で考えろ
答えが知りたいだけなら全部書くぞ
473名無しさん?:03/10/09 04:04 ID:czSD/vzr
やっとできた。
なるほど、爆弾は槍につかまってさけるのか
474名無しさん?:03/10/09 04:07 ID:???
475名無しさん?:03/10/09 04:10 ID:???
あくまで一例

赤ボタン+マトリックス=やりげと>レベルうp>泳ぐゲト

黄ボタン+緑ボタン+黄色ボタン=爆弾ゲト>レベルうp>やり使うゲト

緑ボタン+泳ぐ=ライターケゲト>レベルうp>ぶらさがるゲト

やり使う>レベルうp>ジャンプゲト

降りる+黄ボタン

爆弾+ライター+ぶらさがる

降りる>左へ行く>ジャンプ

(゚д゚)ウマー
476名無しさん?:03/10/09 04:13 ID:???
「まとりっくす」を取得します。
赤いボタンを押して「まとりっくす」を使い、槍を拾います。
「泳ぐ」を取得します。
黄色いボタンを押して、爆弾を出します。
爆発する前に緑のボタンを押して、爆弾の火を消します。
すぐに再度黄色いボタンを押して水を排出し、爆弾を拾います。
「槍つかう」を取得し、緑のボタンを押して水を出します。
「泳ぐ」を使って上に上がり、ライターを拾います。
「ぶらさがる」を取得し、その場(上にいる状態)で槍を投げます。
「じゃんぷ」を取得し、水に飛び込みます。
黄色いボタンを押して水を排出し、爆弾を置いて火をつけます。
爆弾が爆発する前に「ぶらさがる」で飛び上がります。
爆弾が爆発したら下に飛び降りて、爆弾で開いた穴に入ります。
行き止まりで「じゃんぷ」を使います。
脱出成功!です。
477名無しさん?:03/10/09 04:24 ID:???
>>475.>>476
できたー。サンクスコ
478名無しさん?:03/10/10 19:17 ID:ACAFW0/I
さて問題です
479名無しさん?:03/10/10 19:18 ID:d1AAHsxN
test
480名無しさん?:03/10/10 19:21 ID:???
http://www2.odn.ne.jp/nya-/3kaku.gif
このページの三角形はなぜこうなっているのか説明せよ
481名無しさん?:03/10/10 19:25 ID:???
うんこぶりぶりだから
482名無しさん?:03/10/11 11:24 ID:???
>>480
それの元ページ、かなり重くてしかも音が出る最悪なHPだな。
483 ◆LTGODMTo82 :03/10/11 15:27 ID:???
>480
上を並べ替えると下になる
だが、上の3角形と下の3角形の面積は違う
だったっけ?

上と下は厳密には同じ形ではない、とどこかで読んだ気が。
484名無しさん?:03/10/11 23:38 ID:???
上の図形の斜辺は実際は直線ではない。
直線に見えるのは目の錯覚。実は緑と赤のところで折れている。
実際に正しい斜辺の直線を引くと、そこに隙間ができる。
その部分が面積1(黄色1マス)になる。

下は正確な直角三角形。
485名無しさん?:03/10/12 00:38 ID:???
>>484
>下は正確な直角三角形。

間違い。
486484:03/10/12 01:19 ID:???
>>485
間違いか・・・。スマソ。
逝ってきます。
487名無し ◆ATtfQ2CH.Q :03/10/12 02:35 ID:???
>>484の逆では?
下の三角形(っぽいやつ)の斜辺が外側に膨らんでるとか
んで、膨らんだ部分が、点滅してる部分の面積と一致する
488名無しさん?:03/10/12 03:05 ID:???
赤い三角形の斜辺の傾きは3/8≒0.375
緑の三角形の斜辺の傾きは2/5≒0.4

全体を正しい直角三角形だと見なしたときの斜辺の傾きは5/13≒0.385

よってリンク先の上の三角形(のような図形)は正しくはへっこんでる。
リンク先の下の三角形(のような図形)は正しくは膨らんでる。
489名無しさん?:03/10/12 04:21 ID:PnlUHUwY
問題

3段の階段があり3人が各段に壁に向かって立っています
1番上の人は赤い帽子
真ん中の人は白い帽子
一番下の人は赤い帽子を被っています
壁の向こうには白い帽子を被った人が立っています。
さて、この中で最初に自分の帽子の色が判った人は誰でしょう?

・帽子は赤2つ白2つしかありません
・後ろを向くことは出来ません
・会話することも出来ません


既出だったらスンマソ
490名無しさん?:03/10/12 04:23 ID:5+Lw7x+e
真ん中
491名無しさん?:03/10/12 04:24 ID:PnlUHUwY
>>490
正解
492名無しさん?:03/10/12 04:25 ID:UuKD1/dc
貝は貝でも、怒りんぼの貝ってな〜んだ?
493唖坊(´εc_ε` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 04:26 ID:???
きちがい
494名無しさん?:03/10/12 04:27 ID:???
コーラ
495名無しさん?:03/10/12 04:29 ID:???
憤慨
496名無しさん?:03/10/12 04:29 ID:UuKD1/dc
>495 正貝
(´・д・`)ナゾナゾーーー
498名無しさん?:03/10/12 04:34 ID:???
4人の人達が夜中に1つの部屋に集まりました。
4人はそれぞれ部屋の四隅に散らばり、電気を消しました。
499名無しさん?:03/10/12 04:35 ID:???
>>498
真中の死体が動いたから
ハヤーー
501唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 04:35 ID:???
意味不明すぎで怖いんですけど
502名無しさん?:03/10/12 04:35 ID:UuKD1/dc
n(・д・`n) タスケテ・・
503名無しさん?:03/10/12 04:37 ID:UuKD1/dc
宗兄弟がまぎれていたから
504名無しさん?:03/10/12 04:39 ID:UuKD1/dc
頭の体操より

あらゆるものを溶かしてしまう液体を保存するにはどうしたらよろしこ?
┌―――――┐
|○   ←○|
|↓      |
|   死   |
|      ↑|
|○→   ○|
└―――――┘
>>504
無重力なとこ
506名無しさん?:03/10/12 04:41 ID:???
>>504
右クリック
507名無しさん?:03/10/12 04:41 ID:???
頭の体操なつかしい。
508唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 04:41 ID:???
>>504
あらゆるものにも溶かされ得ない容器を作成する
509名無しさん?:03/10/12 04:43 ID:UuKD1/dc
科学パズルより

相手が見ている赤色と自分が見ている赤色が異なる場合、どうやって確かめたらええじゃろ?
510名無しさん?:03/10/12 04:43 ID:???
右クリックで保存できないものはない
511唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 04:43 ID:???
>>509
>>504の答えはどうした
機械を使う
513名無しさん?:03/10/12 04:45 ID:UuKD1/dc
答えはないみたいです、
いちおう無重力説が有力らしいです。>>511
514唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 04:46 ID:???
>>513
そうですか。どうも
515名無しさん?:03/10/12 04:47 ID:???
>>509
アイフルのお姉さんに聞いてみれば?
516名無しさん?:03/10/12 04:48 ID:mvP0oDd+
大人のクイズより

ひとりの男が、一枚の肖像画を眺めているので、ある人が訪ねました。
「誰の肖像画を見ているのですか」
「私には兄弟はいません。しかし、この絵の男の父親は私の父親の息子です」
さて、絵の男は誰でしょうか?
517名無しさん?:03/10/12 04:48 ID:Aqi6mohb
【 ののたん・かごたん・あいたん・ミカたんのミニモニ&ののモニを応援してくらしゃい 】

あいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあい
いあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあ
あいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあい
いあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあ
★☆★ みんなで今度のミニモニの新曲をオリコンチャート5週連続第1位にしよう。 ★☆★
あいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあい
いあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあ
あいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあい
いあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあ

CDが売れたら高橋たんはソロに切り離しましゅ、だからミニモニのCDを買ってくらしゃい。
518名無しさん?:03/10/12 04:48 ID:UuKD1/dc
頭の体操より

神が全知全能でない事を証明してくだしまし
519名無しさん?:03/10/12 04:49 ID:???
アイフルのお姉さんに聞いてみたら
私は、まだ未婚です。結婚は、まだまだ考えていません。
だって。
これが答えだろ?
違ったら死んでやる

520名無しさん?:03/10/12 04:50 ID:???
大江千里?
521名無しさん?:03/10/12 04:50 ID:???
息子
522名無しさん?:03/10/12 04:50 ID:UuKD1/dc
>>516
自分?
523名無しさん?:03/10/12 04:50 ID:???
>>521
みている本人の息子
524唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 04:51 ID:???
>>518
神様に、「もう二度と生きかえるな。死ね。」って言って、
神様が死んだ後に「おい、生きかえれよ。」って言う。
生きかえっても死んだままでも神様は全能じゃありませーん
525名無しさん?:03/10/12 04:51 ID:???
>>516
一人の男
>>518
そう言われてしまうと残念です。

526名無しさん?:03/10/12 04:52 ID:???
>>521
正解
527唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 04:54 ID:???
ごめんなさい、まじめに言うと、
自分でも持ち上げられないくらいでかい石を出せ
って言ったあと、それを持ち上げてみろって言うんでしょ?
528名無しさん?:03/10/12 04:55 ID:UuKD1/dc
ごめんなさい、パラドックスの基礎的な問題で>>527
529名無しさん?:03/10/12 04:56 ID:???
>>527
そんなのただの屁理屈じゃねーか。
ばか
530唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 04:58 ID:???
>>529
僕に馬鹿と言われてもねえ(嗤)
531名無しさん?:03/10/12 05:00 ID:mvP0oDd+
大人のクイズより

24階建てのビルがあります。
エレベーターで1階から5階まで昇るのに、五秒かかりました。
これと同じ速さで、1階から25階まで昇るのに、何秒かかるでしょうか?
532名無しさん?:03/10/12 05:01 ID:UuKD1/dc
25階って屋上?
533名無しさん?:03/10/12 05:03 ID:???
>>532
違います
534名無しさん?:03/10/12 05:03 ID:???
5秒
535名無しさん?:03/10/12 05:04 ID:mvP0oDd+
>>534
はずれ
536名無しさん?:03/10/12 05:06 ID:???
20秒?
537名無しさん?:03/10/12 05:06 ID:???
30秒って答えさせたい問題だと思うけど、24階建てで25階までってのがわからん。
538名無しさん?:03/10/12 05:07 ID:???
6回のボタンを押して、
階段で5回まで降りた

正解
539唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 05:07 ID:???
25秒って答えさせたい問題じゃなかったのか
540名無しさん?:03/10/12 05:07 ID:???
24階建てのビルで25階には行けない
541名無しさん?:03/10/12 05:07 ID:UuKD1/dc
>>537
屋上じゃないとすると・・・
30秒はいわないなぁ
543唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 05:08 ID:???
>>540
正解
544537:03/10/12 05:08 ID:???
>>539
あ、そうそう。
545名無しさん?:03/10/12 05:10 ID:UuKD1/dc
どれ政界でつか?
546名無しさん?:03/10/12 05:12 ID:???
mvP0oDd+が答えのない問題をつくって困っています
さて、どんな言葉を投げかけてあげればよいでしょうか?
547名無しさん?:03/10/12 05:13 ID:UuKD1/dc
だから屋上じゃないのかな(しつこい
「導き出そうFINALANSWER」
が我が社のスローガンですから・・・と言う
549唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 05:14 ID:???
ググったらこんなの出てきたけど、これかな?
出題ミス?これはちゃんと答えもあった

Q
ここに25階建てのビルがあります。
エレベーターで1階から5階まで行くのに5秒かかりました。
では、1階から25階までは何秒かかるでしょう?
*エレベーターの速度は一定とします。
550名無しさん?:03/10/12 05:17 ID:???
mvP0oDd+が、自分のIDがMVPなのをいいことに、
「俺はMVPなんだぜ馬鹿ども」といって調子に乗って
意味不明な問題を出してしまいました。
たぶん恥ずかしくてもう書き込めないと思われます。
人間としてmvP0oDd+に何をしてあげたらよいでしょうか?
551名無しさん?:03/10/12 05:22 ID:???
25秒じゃないの?
552唖坊(´□c_□` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 05:23 ID:???
なんかいたたまれない空気だから>>549の答えも載せとくね

A
1階から5階までは、4階分昇ります。
25階までは24階分昇る事になります。
だから24÷4=6なので、5×6=30で30秒
553名無しさん?:03/10/12 05:24 ID:UuKD1/dc
そうか!これと同じでトラックレースのがあったね
554名無しさん?:03/10/12 05:24 ID:???
英語の問題です。

トラはTiger。

ゾウはErefannto。

では、カッパは?

555名無しさん?:03/10/12 05:24 ID:???
raincoat
すぺる自信なし
556名無しさん?:03/10/12 05:25 ID:???
>>552
なるほど
KAPPAと書こうかと思いましたがヤメタ
やめてよかった
558名無しさん?:03/10/12 05:26 ID:???
kappa
559名無しさん?:03/10/12 05:40 ID:???
たぶん>>555であってる
HPにはまだ解答載ってなかったけど
560唖坊(´・c_・` ) ◆aboujWIDGA :03/10/12 05:45 ID:???
恐らくこれからも載ることはないだろうけどね
561名無しさん?:03/10/12 05:49 ID:???
次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

浦安にある家族が住んでいました。
外食をしたときのことです。
その家族の子供がはしゃいでうるさかったため、
店員が子供に注意しました。
そのことを不服に思った父が、店員に暴力をふるいました。
それを見て店長がとめようとしましたが、母親が
「???????????」と言って店長をとめ、父親に暴行を加え続けさせました。
後日、母親はホームページ上でこの事実を誇らしげに書きました。
神である客に失礼な態度をとったんだから殴られてあたりまえという内容でした。

問1、母親が何と言ったか答えなさい。
内容が合っていれば正解とします。
562名無しさん?:03/10/12 06:03 ID:???
「店のためだよ」
563名無しさん?:03/10/12 06:04 ID:???
>>562
正解!
564名無しさん?:03/10/12 06:04 ID:???
はえー(藁
565名無しさん?:03/10/12 06:10 ID:???
>>564
おまえのほうがはやいよ
566名無しさん?:03/10/12 06:14 ID:???
詰めテトリス。
与えられたブロック配置に対し、ツモを全部消化して全消しして下さい。
ツモの順番は自由に変えて良し。
いわゆる「回転入れ」の類は無し。

□__________□
□■_________□
□______■___□
□□□□□□□□□□□□
ツモ: 黄色×3,水色×4

黄色は2x2のO型、水色はT型です。
567名無しさん?:03/10/12 06:16 ID:???
あ、「ずらし入れ」はオーケー。
568名無しさん?:03/10/12 07:02 ID:???
>>566 一応メル欄にしといた。
569名無しさん?:03/10/12 12:48 ID:???
test
570名無しさん?:03/10/12 14:51 ID:???
571名無しさん?:03/10/12 15:21 ID:???
>>317
 問題の意味がわかりません。答えるのが難しいです。
 ヒント下さい(藁
572名無しさん?:03/10/12 21:56 ID:qpS6RhYH
http://www.kyoto-su.ac.jp/~yasugi/puzzlebook/index-j.html#puz1

新幹線ひかり1000号には,運転手,車掌,車内販売係の
佐藤さん,鈴木さん,田中さんが乗っています。

でも,名前と,職業の順番は一致していないので注意してください。
たとえば運転手の名前が佐藤さんとは限りません。
佐藤,鈴木,田中のどれかなのですが,どれであるかはわからないのです。

同じひかり1000号のグリーン車には,乗務員と同じ名前の
佐藤先生,鈴木先生,田中先生という三人のお医者さんが乗っています。

A1.田中先生は大阪に住んでいます。
A2.車掌さんは京都と大阪のちょうど真ん中あたりに住んでいます。
A3.鈴木先生の年収は,ちょうど2千万円です。
A4.グリーン車の三人のお医者さんの一人は,
車掌さんのご近所に住んでいますが,年収は車掌さんのちょうど3倍あります。
A5.佐藤さんは先日,車内販売係の人にオセロで勝ちました。
A6.車掌さんと同じ名前のお医者さんは京都に住んでいます。

運転手はだれでしょうか?
573名無しさん?:03/10/12 22:22 ID:1OCT33sq
>>572
最初に、あなたはバスの運転手です。
と言ってるので、客が何人降りようと乗ろうと、
こたえはただ一つ。
俺の年齢19歳、
574名無しさん?:03/10/12 23:11 ID:exP5m+aJ
>>572
佐藤さん?
575N速大使ヨシザワ ◆NEWsNcVFEk :03/10/12 23:16 ID:???
消去法で鈴木だな

576N速大使ヨシザワ ◆NEWsNcVFEk :03/10/12 23:22 ID:???
ごめん佐藤さんだね
577N速大使ヨシザワ ◆NEWsNcVFEk :03/10/12 23:32 ID:???
んーだよ車掌求めるのと勘違いしてた


あー
わかんね
578 ◆Que/AGEq96 :03/10/12 23:45 ID:qrmgwX5q

鈴木先生に59へぇ
579 ◆Que/AGEq96 :03/10/12 23:48 ID:???

鈴木先生じゃなくて鈴木さんだった。
580名無しさん?:03/10/12 23:49 ID:qpS6RhYH
結論に至る過程が書いてあると スレ的にとても良い
581N速大使ヨシザワ ◆NEWsNcVFEk :03/10/12 23:50 ID:???
つーかサイトに答え乗ってないのな・・・
582 ◆Que/AGEq96 :03/10/13 00:38 ID:0NVPVD7p

よっしゃ、

まず田中先生は大阪に住んでいて、車掌と同じ名前の先生は京都に住んでいる。
A5、佐藤さんは車内販売係ではない=佐藤さんが車掌か運転手かであることがこれで絞られた。
A3、鈴木先生の年収はちょうど2千万=ちょうど3で割れないことから、車掌の近所に住む医者が
鈴木ではないことが判明。つまり、鈴木は京都に住んでいる。
以上から車掌と同じ名前の医者は、佐藤先生であることがわかり、これで佐藤さん=車掌となり
運転手は残された鈴木さんであるということになる。


実のところこれで合ってるかどうか自分でもよくわかりません。
583 ◆Que/AGEq96 :03/10/13 00:47 ID:0NVPVD7p

っていうかめちゃくちゃだなこれ…(笑
584名無しさん?:03/10/13 00:48 ID:CNCqCTYM
>>582

ん?
佐藤さんが車掌であることはわかったけど,
販売員,運転手はわかってないよ.

多分,ここから先は仮定を置いて矛盾が無いかどうかで調べていくのでは?
585 ◆Que/AGEq96 :03/10/13 00:53 ID:0NVPVD7p

京都に住んでいるのは鈴木先生だな…おそらく、きっと、たぶん。
586 ◆Que/AGEq96 :03/10/13 00:55 ID:0NVPVD7p

>>584
いや、車掌は鈴木さんじゃないかな?
自分でいうのもなんだけど>>582はでたらめもいいとこです(笑
587 ◆Que/AGEq96 :03/10/13 01:00 ID:0NVPVD7p

じゃあ
佐藤さん=車掌か運転手
鈴木さん=車掌
ということか。

よし、運転手は佐藤さんということでF・A。
588名無しさん?:03/10/13 01:13 ID:q19aw+fy
1万人に1人の人間が持っている遺伝子病があります。
田中君はこの遺伝子病の検査をしたところ、陽性になってしまいました。
この検査の精度は99%です。

田中君がこの遺伝子病にかかっている確率は?
589名無しさん?:03/10/13 01:21 ID:???
99%?
590名無しさん?:03/10/13 01:34 ID:q19aw+fy
>>589
違うます。
でもその答えを期待してた
591名無しさん?:03/10/13 01:40 ID:ZsrLZFL9
0%
592名無しさん?:03/10/13 01:50 ID:q19aw+fy
違うます
593名無しさん?:03/10/13 01:52 ID:???
>>588
1/102
594 ◆Que/AGEq96 :03/10/13 02:00 ID:???

99.0001%
1/100
596名無しさん?:03/10/13 02:01 ID:ZsrLZFL9
100%
597名無しさん?:03/10/13 02:06 ID:???
1/1万
598名無しさん?:03/10/13 02:08 ID:q19aw+fy
>>593が正解!おめでと〜!
599名無しさん?:03/10/13 02:10 ID:ZsrLZFL9
詳しく教えキボンヌ
600名無しさん?:03/10/13 02:20 ID:q19aw+fy
答え
検査で陽性になるのは次の2通り。

実際に病気にかかっていて陽性が出る…1/10000×99/100=99/1000000
病気じゃないけど陽性が出る…9999/10000×1/100=9999/1000000

よって陽性が出る確率は99/1000000+9999/1000000=10098/1000000

よって、陽性が出た人の中で実際に病気にかかっている(条件付)確率は、
病気かつ陽性/陽性=(99/1000000)/(10098/1000000)=1/102
601名無しさん?:03/10/13 02:23 ID:tm7JebbC
>>600
なんかおかしいような気が・・・
実際に陽性だと診断されても安心できる人はいるのかな?
602 ◆Que/AGEq96 :03/10/13 02:27 ID:0NVPVD7p

条件付き確率というやつか。
まぁどのみちわからなかったわけだが(笑
603名無しさん?:03/10/13 02:31 ID:tm7JebbC
検査の精度が99%ということは
↓のようになるよね

実際に病気にかかっている場合
  陽性 99%
  陰性 1%

病気ではない場合
  陽性1%
  陰性99%
604名無しさん?:03/10/13 02:48 ID:q19aw+fy
>>603
それは、『病気のときに陽性が出る確率』
題意は『陽性が出たときに病気である確率』を求めよってこと。

漏れも最初はそう思ったけど、よく考えるともともと確率がすごく低い病気なので
陽性になったとしてもそんなに確率は高くならないということで納得した。
(1/10000から1/102なので確率は約100倍に跳ね上がってはいるけど)

出典は、『論理パラドクス―論証力を磨く99問』っていう本です。
605名無しさん?:03/10/13 02:51 ID:ZsrLZFL9
頭悪すぎてよくわからん
606名無しさん?:03/10/13 02:52 ID:tm7JebbC
1/102 というのは
検査を行う前の段階での
「病気ではなくなおかつ陽性と診断される確率」
だと思う。
607名無しさん?:03/10/13 02:56 ID:???
608名無しさん?:03/10/13 03:04 ID:q19aw+fy
>>606
その確率は>>600の4行目。
609名無しさん?:03/10/13 03:04 ID:???
みんな頭いいな
610名無しさん?:03/10/13 03:15 ID:???
パズル自慢のA、B、Cの三人の男がパズル王に呼び出されました。
そこには赤い帽子と白い帽子がたくさんおいてありました。
パズル王「今からそこにある帽子を君たちにかぶせる。」
といって、三人に赤い帽子をかぶせました。
パズル王「少なくとも一人は赤い帽子をかぶせた」

三人は他の二人の帽子の色は見えますがもちろん自分の帽子の色はわかりません。
しばらく考えた三人。しかし突然三人が
「私は赤い帽子です」といった。
とうして?
611名無しさん?:03/10/13 03:18 ID:???
612名無しさん?:03/10/13 03:18 ID:tm7JebbC
「一万人に一人という事実をふまえた上での検査の精度が99%」
だとおれは考えたんだけど だめだったのかな?
613名無しさん?:03/10/13 03:30 ID:???
震度7以上の地震は地震1万件あたり1件です
ここに明日地震があれば針がふれる予知計があります。
震度7以上であれば100l針がふれるけど、
震度7以上じゃなくても3lの割合で針がふれてしまいます。
針がふれました。
明日震度7以上の地震が来る確率は?
614名無しさん?:03/10/13 03:32 ID:???
君の>>603は正しいよ。
その上で答えは1/102
615名無しさん?:03/10/13 03:46 ID:tm7JebbC
>>614
もちろん計算上はそうなるんだけど、
そんな検査を精度99%と呼んでいいのだろうか?
精度99% → 診断結果の信頼度99% → 陽性と出たなら99%で陽性
とならなければならない。そうでないなら精度99%を名乗ってはいけない。
まさか「たった99%」ではだめなのか・・・(1/10000というのがあまりにも大きいので)
616名無しさん?:03/10/13 03:52 ID:???
>>615
まあ言葉の問題だね。

俺は「陽性と出たなら99%で陽性」を言うためには検査精度はたった99%じゃ不十分と考える。
(そういう風に「精度」を考えてる)
617名無しさん?:03/10/13 03:56 ID:q19aw+fy
逆の場合を考えてみるといいかもしれない。

精度99% → 診断結果の信頼度99% → 陰性と出たなら99%で陰性
と考えてしまうと検査をしたことによって確率が上がってしまって
なんだかわけがわからなくなってしまうと思う。
618名無しさん?:03/10/13 04:07 ID:tfb0y0eI
>>610
もし、自分(A)が白ならば、Aはこう考える。
「他の二人のうちの一人(B)からは赤と白一人ずつが見えることになる。
このとき、Bはもし自分が白ならば他の一人(C)から見て白が二人なので
Cは自分が白であると主張するはずだが、そうしないということはBは自分が赤であると分かる
するとBが主張しなくてはならないが、Bも主張出来ない。それは、最初の仮定であった
自分が白であるということに反することを意味する。つまり、全員赤の帽子である」
自分が見たのと一人の反応でわかりますな
620名無しさん?:03/10/13 04:12 ID:???
2人のうち1人の反応を見る。
621名無しさん?:03/10/13 04:13 ID:2YwzlMPU
>>613
100/103、だろ!
622名無しさん?:03/10/13 04:13 ID:???
なんか理系の話だな。
ここでなぞなぞ
各駅停車は♀急行、特急は♂
では新幹線は?
623名無しさん?:03/10/13 04:14 ID:???
>>610
アイ・コンタクトで帽子の色を伝えた!!
624名無しさん?:03/10/13 04:15 ID:???
液を飛ばすから♂
625名無しさん?:03/10/13 04:15 ID:2YwzlMPU
>>622
♂、だろ!
626名無しさん?:03/10/13 04:16 ID:2YwzlMPU
>>624
あーそっか
627名無しさん?:03/10/13 04:16 ID:???
>>624
しぇいかい。
ずっと昔なんかの本で読んだんだよねこれ。なんだったかな・・・まんがよりちっさいサイズの本・・・
628名無しさん?:03/10/13 04:17 ID:2YwzlMPU
新幹線は駅を飛ばさねーから♀か。
629名無しさん?:03/10/13 04:17 ID:???
駅を飛ばさない新幹線もたくさんあるよ
630622:03/10/13 04:17 ID:???
>>629
すまん。なぞなぞなんてそんなもんさ。
631名無しさん?:03/10/13 04:19 ID:???
>>613
100/30097
632名無しさん?:03/10/13 04:21 ID:tfb0y0eI
>>613

明日震度7以上であり、かつ予知計がふれる確率
1/10000

明日震度7以上ではなく、かつ予知計がふれる確率
(3/100)*(9999/10000)

明日震度7以上でなく、かつ予知計がふれない確率
(97/100)*(9999/10000)

ゆえに、明日震度7以上が来る確率は0.01%
633名無しさん?:03/10/13 04:23 ID:???
>>632
> 明日震度7以上であり、かつ予知計がふれる確率
> 1/10000

なんで?
間違ってるよ。
634名無しさん?:03/10/13 04:24 ID:tfb0y0eI
>>633
どこが?
635名無しさん?:03/10/13 04:26 ID:2YwzlMPU
頭痛くなってきた
636名無しさん?:03/10/13 04:27 ID:tm7JebbC
>>633
間違ってないと思うよ
1/10000 * 1/1 == 1/10000
637名無しさん?:03/10/13 04:27 ID:2YwzlMPU
いや間違ってるだろ
638631:03/10/13 04:28 ID:???
>>636
なんでその計算で出ると思うのさ?
639名無しさん?:03/10/13 04:28 ID:tfb0y0eI
>>636
そう。つまりこの問題は引っ掛けなんだよね。


>震度7以上の地震は地震1万件あたり1件です
>明日震度7以上の地震が来る確率は?

こう書けば分かりやすい
640名無しさん?:03/10/13 04:28 ID:2YwzlMPU
いや、まちがってない
641名無しさん?:03/10/13 04:31 ID:2YwzlMPU
いや、間違ってる。
地震計が振れたということは、
震度7以上の地震の起こる確率は
1/10000以上になってるはず。
642名無しさん?:03/10/13 04:31 ID:tm7JebbC
>>688
正直、よく読まずにかきこんだので
自分でもさっぱり
643名無しさん?:03/10/13 04:31 ID:???
>>613
1/10000でしょ
644631:03/10/13 04:31 ID:???
>>639
地震が毎日来るのかい?
645名無しさん?:03/10/13 04:31 ID:tm7JebbC
しかもレス先間違ってるし・・・
正しくは >>638
646名無しさん?:03/10/13 04:33 ID:tfb0y0eI
>>644
予知計が触れたという事実は既にある。
ということは、明日確実に地震が来る。
地震が1/10000で震度7以上。

これで分かるかな
647名無しさん?:03/10/13 04:33 ID:2YwzlMPU
>>646
いや、それが違うんだって。
648631:03/10/13 04:35 ID:???
>>646
明日地震が来るのは確実でも、その地震の震度の内訳は1:9999になってない。
649オクレ:03/10/13 04:36 ID:R9XtNCA3
>>777 クリリンノコトカ!
650631:03/10/13 04:37 ID:???
ある日に地震が起こる確率をpとする。

ある日の翌日に震度7以上の地震が起きる確率はp*1/10000
ある日に針がふれ、かつ翌日に震度7以上の地震が起きる確率はp*1/10000・・・(1)

ある日の翌日に震度7未満の地震が起きる確率はp*9999/10000
ある日に針がふれ、かつ翌日に震度7未満の地震が起きる確率はp*9999/10000*3/100・・・(2)

よってある日に針がふれたとき、その翌日に震度7以上の地震が起きる確率は
(1)/((1)+(2))=100/30097
651名無しさん?:03/10/13 04:38 ID:tfb0y0eI
>>641
どの地震が起こるか、これは明日決定される問題じゃない。
問題文で「7以上なら100%、以下なら3%」と書かれていることからも分かるように
予知計が触れる前に既に決定されている。
それを踏まえた計算が>>632だ。

もし間違っているのなら正しく指摘してくれ。「違う」とだけ書かれても話が進まない。
652名無しさん?:03/10/13 04:39 ID:???
>>650
根本的に間違ってないか?

俺は、>>646と同じ意見
653名無しさん?:03/10/13 04:39 ID:???
1/27997
654631:03/10/13 04:40 ID:???
>>650
× ある日に地震が起こる確率をpとする。
○ ある日の翌日に地震が起こる確率をpとする。

まあ同じ事だが一応訂正。
655名無しさん?:03/10/13 04:40 ID:2YwzlMPU
>>651
チョット待って。
今解答作ってるから。
656名無しさん?:03/10/13 04:43 ID:tfb0y0eI
>>650
>ある日に針がふれ、かつ翌日に震度7未満の地震が起きる確率はp*9999/10000*3/100・・・(2)
これは地震が起こる確率ではなく、あくまで針がゆれる確率だ。
よく見てみ
657631:03/10/13 04:44 ID:???
>>656
翌日に起こる震度7未満の地震を予知して針が触れる確率、と言い換えてもいいよ。
658名無しさん?:03/10/13 04:45 ID:2YwzlMPU
明日起こるかもしれない地震のうち、

震度7以上の地震は1/10000の確率で起こる。
その100%が針を動かす。

それ以外の地震は9999/10000の確率で起こる。
その3%が針を動かす。
つまり29997/1000000が針を動かす。

(1/10000)+(29997/1000000)の針を動かす可能性の内、
(1/10000)が震度7である。

(1/10000)/(1/10000)+(29997/1000000)が答え。
今電卓で計算してみる。
659名無しさん?:03/10/13 04:46 ID:tfb0y0eI
>>650
ちょっと待て。最初は見逃していたが、
>(1)/((1)+(2))
ってなんだ?確率計算でそんな演算はしないと思うんだが・・・
660名無しさん?:03/10/13 04:46 ID:2YwzlMPU
ていうか変だ。
661631:03/10/13 04:46 ID:???
>>658
たぶん俺と一緒。
662631:03/10/13 04:47 ID:???
>>659
条件付き確率だよ。
663名無しさん?:03/10/13 04:48 ID:???
1-27897/1000000
664名無しさん?:03/10/13 04:48 ID:tfb0y0eI
>>658
>(1/10000)+(29997/1000000)の針を動かす可能性の内、
>(1/10000)が震度7である。

これは間違っている。あくまで無作為に抽出された10000通りのうち1つが震度7と言っているだけで
これは無作為に選ばれた母体で無い以上、それは当てはめられない
665名無しさん?:03/10/13 04:49 ID:tfb0y0eI
>>662
条件付き確率は何通り分の何通りという形で計算するのであって、
確率を確率で割るというようなことはしない。
666631:03/10/13 04:49 ID:???
>>650の(1)と(2)で針が触れる全ての場合を覆っている。
よって (1)+(2) はある日に針が触れる確率を表している。

針がふれたという前提のもとでの条件付き確率を計算する場合には、
その前提が起こる確率を分母にとる。
667名無しさん?:03/10/13 04:50 ID:2YwzlMPU
631と同じだった。
668名無しさん?:03/10/13 04:50 ID:???
1-29997/100000
669631:03/10/13 04:51 ID:???
>>665
Aが起きたうえでBの起こる確率を計算するには、
AかつBが起こる確率/Aが起こる確率 を計算すればよい。
670名無しさん?:03/10/13 04:52 ID:???
>>658
>(1/10000)+(29997/1000000)の針を動かす可能性の内

この一文いらないんじゃないの?
もう針が動いた後なんだし・・・

確立は単純に1/1000でいいんじゃないか
671名無しさん?:03/10/13 04:53 ID:tfb0y0eI
>>657
同じこと。針が触れる確率と地震が起こる確率は違う
672栄一郎 ◆6cFTrDER5E :03/10/13 04:53 ID:Tv/g8RFU
a
673名無しさん?:03/10/13 04:55 ID:???
みんな優秀だな
674名無しさん?:03/10/13 04:55 ID:???
1-29997/100000
さっきから邪魔してスマン
675また間違えた:03/10/13 04:55 ID:???
1-29997/1000000
676名無しさん?:03/10/13 04:56 ID:2YwzlMPU
>>671

>震度7以上であれば100l針がふれるけど、
>震度7以上じゃなくても3lの割合で針がふれてしまいます。

が、
>震度がどうであろうが100l針は振れます。

だったらどうなる?

631の解き方では答えが同じになってしまうけど。
677名無しさん?:03/10/13 04:57 ID:2YwzlMPU
632だった。
678名無しさん?:03/10/13 04:58 ID:tfb0y0eI
>>676
だからこれは引っ掛け問題なんだって・・・。
679631:03/10/13 04:59 ID:???
これで文句ないだろう。
決着つけるぞ!

-----------------

ある日の翌日に地震が起こる確率をpとする。

ある日の翌日に震度7以上の地震が起きる確率はp*1/10000
ある日に、翌日に起きる震度7以上の地震を予知して針がふれる確率はp*1/10000・・・(1)

ある日の翌日に震度7未満の地震が起きる確率はp*9999/10000
ある日に、翌日に起きる震度7未満の地震を予知して針がふれる確率はp*9999/10000*3/100・・・(2)

よってある日に針がふれる確率は (1)+(2)

ある日に針がふれたという前提のもとで、その翌日に震度7以上の地震が起きる確率は
条件付き確率の公式より (1)/((1)+(2))=100/30097
680名無しさん?:03/10/13 05:03 ID:2YwzlMPU
文句ない。
681名無しさん?:03/10/13 05:04 ID:???
>>679
(*゚ー゚)つ 旦
682名無しさん?:03/10/13 05:06 ID:???
引っかけ問題だから、
針が触れる確立なんて全く関係ないんだって
683名無しさん?:03/10/13 05:08 ID:2YwzlMPU
引っかけ問題じゃねって。
684名無しさん?:03/10/13 05:12 ID:???
ここに明日地震があれば針がふれる予知計があります。
針がふれました。

震度7以上の地震は地震1万件あたり1件です
明日震度7以上の地震が来る確率は?

問題文、これだけで解けるじゃん
685名無しさん?:03/10/13 05:13 ID:2YwzlMPU
雹(ひょう)が降るのは一万日に一日です。
ここに明日雹が降るなら100l針がふれる予知計があります。

針がふれました。
明日雹が降る確率は?

====↑と↓の答えは同じになるか?ならねぇだろ======

雹(ひょう)が降るのは一万日に一日です。
ここに明日雹が降るなら100l針がふれる予知計があります。
しかし、雹が降らなくても、3lの割合で針がふれてしまいます。

針がふれました。
明日雹が降る確率は?


686名無しさん?:03/10/13 05:15 ID:2YwzlMPU
ってか、これで良いんじゃん。



ここに明日雹が降るなら100l針がふれる予知計があります。

針がふれました。
明日雹が降る確率は?

====↑と↓の答えは同じになるか?ならねぇだろ======

ここに明日雹が降るなら100l針がふれる予知計があります。
しかし、雹が降らなくても、3lの割合で針がふれてしまいます。

針がふれました。
明日雹が降る確率は?
687631:03/10/13 05:15 ID:???
>>684
その問題では震度7未満の地震でも100%予知できることになり、
もとの問題と違うものになっている。
688名無しさん?:03/10/13 05:18 ID:???
>>685
1万件あたり1件と、一万日に一日は違う

針が振れたから、明日地震がくる事は確実なわけ
地震の発生件数の確立から、その地震が
震度7以上の確立は1/10000なわけ

明日震度7以上の地震が来る確率は1/10000なわけ
689名無しさん?:03/10/13 05:18 ID:tfb0y0eI
>>686
地震は起こることが既に予知されている。
その雹の問題では、雹が降るかどうかはまだ決定されていない。
690631:03/10/13 05:20 ID:???
>>688
だから針がふれずに地震が起こることもあるんだよ。
針のふれと地震の発生件数は一致しないの。
691名無しさん?:03/10/13 05:20 ID:2YwzlMPU
>>688
>地震の発生件数の確立から、その地震が
>震度7以上の確立は1/10000なわけ

ここが違う。
あくまで無作為に抽出された10000通りのうち1つが震度7と言っているだけであり、
これは無作為に選ばれた母体で無い以上、それは当てはめられない
692名無しさん?:03/10/13 05:21 ID:???
地震の問題飽きた
693名無しさん?:03/10/13 05:21 ID:tfb0y0eI
>>688
そう。つまり、針が触れる確率と地震がくる確率は違っていて、
なおかつ針は既に触れたあとなのだから、その確率は不問だということを言いたい。
694名無しさん?:03/10/13 05:22 ID:???
>>687
あ、なるほど
ソマソ、俺の間違い
695名無しさん?:03/10/13 05:22 ID:2YwzlMPU
>>689

雹が降る=震度7以上の地震が起こる。

雹が降らない=震度7未満の地震が起こる。

と置き換えてくれ。
696名無しさん?:03/10/13 05:25 ID:???
またまたスマソ
>>694も勘違い
やっぱり、初めの考え方であってる

針が振れたということは確実に地震が明日来る
697名無しさん?:03/10/13 05:25 ID:???
地震の問題はこれ以降書き込み禁止
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の問題どうぞ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
698名無しさん?:03/10/13 05:27 ID:2YwzlMPU
>>696
それはそのとおり。
今日地震計が振れたということで、
大地震/小地震
の確率が大きくなる。
なぜなら、地震計は大地震の方を関知しやすくできているから。
699631:03/10/13 05:31 ID:???
>>696
>針が振れたということは確実に地震が明日来る

確実に来るけど、その震度の内訳は1:9999にならないんだってば。

なぜなら「針がふれる」という事象は震度にとって「偏り」があるから。

そういう偏りのある事象を乗り越えてきたものを対象に、さあ明日はどうですか?って聞いても、
もう元の無作為な確率、1:9999は意味を為してくれないわけ。
700631:03/10/13 05:32 ID:???
ありゃ
>>698の方が全然分かりやすいや。
701名無しさん?:03/10/13 05:34 ID:tfb0y0eI
じゃあ最後に一言だけ書き込んで終わりにするよ。
>>679は合っている。ただし、この確率は「今日針がふれ、なおかつ明日震度7以上の地震が起こる」というもの

いっぽう>>632は「明日震度7以上の地震が起こる確率」のもの。

大体の場合において、確率の問題を解く時>>679のように解く。
前提の条件までも答えにひっくるめる。
ただ、俺はそれを引っ掛け問題と見、問題文から既に地震が起こることは確定されていると
読み取ったので、答えが食い違った。

両方とも正解とも言えるし、厳密に言えば>>679は「昨日までの確率」、>>632は「今日の確率」とも言えるだろう。
702名無しさん?:03/10/13 05:34 ID:???
もうどっちでもいいや(地震の事は´・ω・`)
703631:03/10/13 05:36 ID:???
>>701
> >>679は合っている。ただし、この確率は「今日針がふれ、なおかつ明日震度7以上の地震が起こる」というもの

違う。
>>679の下から2行目ちゃんと読んでよ。
俺の答えは「針がふれたという前提のもとで」の確率だよ。
704名無しさん?:03/10/13 05:42 ID:tfb0y0eI
>>703
しつこいなぁ・・・
確率は見方によって数値が変わってくる場合があるのを知らないのか?
「針が触れた前提」があるのなら、明日地震が起こるのは確実、
すなわち、針が触れるかどうかという確率を含める必要性は無いとも言えるわけだろ。
705名無しさん?:03/10/13 05:43 ID:???
もうやめれ




地震なんてこねーよ
706631:03/10/13 05:43 ID:???
>>704
>「針が触れた前提」があるのなら、明日地震が起こるのは確実、

うん、確実だよ。
内訳は1:9999じゃなくなってるけど。

>すなわち、針が触れるかどうかという確率を含める必要性は無いとも言えるわけだろ。

言えない。
707名無しさん?:03/10/13 05:44 ID:tfb0y0eI
>>706
>>すなわち、針が触れるかどうかという確率を含める必要性は無いとも言えるわけだろ。

>言えない。

何故?過去の事例を当てはめなければならないのならその境界線はどこに引く?
708名無しさん?:03/10/13 05:44 ID:???
震度7以上の地震は地震1万件あたり1件です
ここに明日地震があれば針がふれる予知計があります。
震度7以上であれば100l針がふれるけど、
震度7以上じゃなくても100lの割合で針がふれてしまいます。
針がふれました。
明日震度7以上の地震が来る確率は?

だったら1/10000 7以上

震度7以上の地震は地震1万件あたり1件です
ここに明日地震があれば針がふれる予知計があります。
震度7以上であれば100l針がふれるけど、
震度7以上じゃなくても0.000000000000000000000000000001lの割合で針がふれてしまいます。
針がふれました。
明日震度7以上の地震が来る確率は?

ほぼ100% 7以上


震度7以上の地震は地震1万件あたり1件です
ここに明日地震があれば針がふれる予知計があります。
震度7以上であれば100l針がふれるけど、
震度7以上じゃなくても0lの割合で針がふれてしまいます。
(震度7以上じゃなかったら振れない)
針がふれました。
明日震度7以上の地震が来る確率は?

だったら100% 7以上

%は関係ある
709名無しさん?:03/10/13 05:45 ID:???
631いい加減ウザ
710名無しさん?:03/10/13 05:46 ID:2YwzlMPU
まじで、631はあってるよ。
ID:tfb0y0eIがどっちも正解みたいな事いうのがおかしいよ。
711名無しさん?:03/10/13 05:46 ID:tfb0y0eI
>>706
受験問題では出てきた数字全部当てはめりゃ解けると教わってるのかも知らんが
現実ではそうは行かない問題の方が多いんだよ。
特に、なぞなぞやパズルとして出されるような問題にはな。
712名無しさん?:03/10/13 05:47 ID:???
>>708
周りの数学に詳しい奴とかに、明日聞いてみればいいよ
それで合ってるか
713631:03/10/13 05:47 ID:???
>tfb0y0eI

Aが起きたという前提のもとで、Bが起きる確率
=AかつBが起きる確率/Bが起きる確率

ある日に針がふれたという前提のもとで、その翌日に震度7以上の地震が起こる確率
=ある日に針がふれ、かつその翌日に震度7以上の地震が起こる確率/ある日に針がふれる確率


これらを理解した上で>>679を再読することを薦める。
714名無しさん?:03/10/13 05:48 ID:2YwzlMPU
これは問題系のスレで必ず大論争になる問題。
表現に違いはあるけどね。
そのたびに決着は>>631だったよ。
715名無しさん?:03/10/13 05:48 ID:???
もうどっちでもいいよ
いいかげんやめれ地震ヲタ
716631:03/10/13 05:49 ID:???
>>708は分かりやすいね。
%が関係あるということを極端な例で示してる。
717名無しさん?:03/10/13 05:50 ID:tfb0y0eI
>>716
で、境界線の引き方はどうなった?
718名無しさん?:03/10/13 05:52 ID:tfb0y0eI
震度7以上の地震は地震1万件あたり1件です
ここに明日地震があれば針がふれる予知計があります。
震度7以上であれば100l針がふれるけど、
震度7以上じゃなくても3lの割合で針がふれてしまいます。
針がふれました。
明日震度7以上の地震が来る確率は?

言い換えれば

震度7以上の地震は地震1万件あたり1件です
針がふれ、明日地震は確実に起こります。
明日震度7以上の地震が来る確率は?
719名無しさん?:03/10/13 05:53 ID:???
>>714
問題文で針が触れるのが現在であるか過去であるかの違いでしょ
捏造はよそうね
720名無しさん?:03/10/13 05:53 ID:2YwzlMPU
>>717
>ただ、俺はそれを引っ掛け問題と見、問題文から既に地震が起こることは確定されていると
>読み取ったので、答えが食い違った。

って書いてるけど、>>631の解法でも読み取り方は同じですよ。
境界線とかじゃなくてほんとに間違ってるよ。
721名無しさん?:03/10/13 05:54 ID:tfb0y0eI
>>720
だからさ、「間違ってる」としか言わないのは何故?
間違っているのなら指摘すればいいだろう。
722631:03/10/13 05:54 ID:???
>>718

>>708読んだ?
%は関係あるんだからそんな言い換えしたら解けない。
723名無しさん?:03/10/13 05:54 ID:2YwzlMPU
>>719
いや、なんか、クイズの正解商品で扉を開けるとか開けないとかの話。
724名無しさん?:03/10/13 05:55 ID:2YwzlMPU
>>721
なんども説明してるよ。
IDで検索してみて。
725名無しさん?:03/10/13 05:57 ID:???
>>723
3つのドアにの奴でしょ。世界中の数学者が間違いまくったって奴。全然違うって
726名無しさん?:03/10/13 05:59 ID:tfb0y0eI
>>724
してないな。>>679についての説明は沢山あるが。
727名無しさん?:03/10/13 05:59 ID:2YwzlMPU
>>725
躓いている所は同じだよ。
世界の数学者が間違いまくったんだから、
このスレで納得できない人がいるのも当然なんだよね。
728631:03/10/13 05:59 ID:???
>>725
条件付き確率の問題という点じゃ同じだよ。
729名無しさん?:03/10/13 06:00 ID:???
>>727
数学者は難しい方の解き方をして失敗したんじゃなかったっけ?
730名無しさん?:03/10/13 06:01 ID:???
学歴の高い方が決めればいいじゃん。
731631:03/10/13 06:01 ID:???
>>708を見れば感覚的にも納得いくと思うんだがなあ。

tfb0y0eI の>>708に対する感想を聞きたい。
732名無しさん?:03/10/13 06:01 ID:2YwzlMPU
>>729
俺はどう失敗したかしってるんだよ
733631:03/10/13 06:02 ID:???
>>730
おいら東大理一2年。
734名無しさん?:03/10/13 06:02 ID:tfb0y0eI
>>730
俺は慶應の理工1年
負けたね
735名無しさん?:03/10/13 06:03 ID:2YwzlMPU
>>730
俺は高卒ヒッキー。
急に五月蝿くなったな
737名無しさん?:03/10/13 06:04 ID:???
みんなすごいな・・・
738名無しさん?:03/10/13 06:06 ID:???
ID:tfb0y0eIはうすうす間違いに気付いてるな。
誰がなんと言っているのか簡単に説明してN
740名無しさん?:03/10/13 06:08 ID:tfb0y0eI
>>691で気づいたよ。確かに無作為じゃなかった。
まあ最後は意地で
741名無しさん?:03/10/13 06:09 ID:???
>>664のコピペなんだけどね。
742名無しさん?:03/10/13 06:11 ID:tfb0y0eI
知ってる。こいつ性格わりーなとか思いながら読んでた
743名無しさん?:03/10/13 06:12 ID:2YwzlMPU
だからヒッキーなのさ。
744631:03/10/13 06:13 ID:???
んじゃおやすみなさいませ。
745名無しさん?:03/10/13 06:14 ID:???
んやすみ
746名無しさん?:03/10/13 06:14 ID:tfb0y0eI
>>743
こんな俺でも慶應入れるんだから頑張れよ

>>744
モヤスミ
747名無しさん?:03/10/13 06:17 ID:???
おまえらのおかげで地震が来るたび確立のこと考えそうだ
748名無しさん?:03/10/13 06:19 ID:???
ヒッキーなんて書くもんじゃねぇな。
749名無しさん?:03/10/13 06:29 ID:???
問題


88888888++++=1000

等号から左を並べ替えて式を成り立たせよ。
750名無しさん?:03/10/13 06:31 ID:???
8+8+8+88+888=1000
751名無しさん?:03/10/13 06:34 ID:???
問題

日本人の発音とかけて、クリスマスと解く。
さて、その心は?
752名無しさん?:03/10/13 06:48 ID:???
キリ(スト)が悪い。
753名無しさん?:03/10/13 06:48 ID:???
2つの袋A、Bが用意されてます。
どっちかの袋にはどっちかの袋の2倍の金額が入っているらしいです。

さて、Aの袋をあけると 10000 円入っていました。
で、このままこの 10000 円を持ち帰ってもいいんですが、
Bの袋と交換することもできます。
(もちろんBの金額はまだわからない)

さぁ、取り替えるべきでしょうか?

期待値を考えてみます。
Bに入ってる金額は 20000 円かもしくは 5000 円。
その確率はともに 1/2 だから、Bに取り替えることで得られる金額の期待値は、

20000×1/2 + 5000×1/2 = 12500円

よって、取り替えたほうがいい。
あれ?すると、Aの金額がいくらであろうと、Bの袋に変えたほうがいいということに・・・?
754名無しさん?:03/10/13 06:50 ID:???
>>753
だから?
755名無しさん?:03/10/13 07:00 ID:PwlWCRZj
>>753
とりかえたほうがいいに決まってんじゃん
当たり前だろ
756名無しさん?:03/10/13 07:34 ID:???
何でとりかえたほうがいいんだかわからね。
誰か説明してくれ。
757756:03/10/13 07:38 ID:???
というか、何で期待値が10000以上になるんだろ。
感覚的には変わらないんだけど。
期待値を求めること自体間違ってる?
758名無しさん?:03/10/13 07:41 ID:???
激しく既出
759756:03/10/13 07:44 ID:???
説明サイト発見。
激しく難しい。
760名無しさん?:03/10/13 07:45 ID:yeuxBf7X
期待値に何を期待している?
761名無しさん?:03/10/13 07:46 ID:???
2つの袋A、Bが用意されてます。
どっちかの袋にはどっちかの袋の1万倍の金額が入っているらしいです。

さて、Aの袋をあけると 10000 円入っていました。
で、このままこの 10000 円を持ち帰ってもいいんですが、
Bの袋と交換することもできます。
(もちろんBの金額はまだわからない)

Bにはいってる金額は1円かもしくは1億円
さあ考えよう
762756:03/10/13 07:46 ID:???
得られるだろう金額??
763756:03/10/13 07:49 ID:???
762は>>760

>>761
迷わずBだけど、そういう問題なのか?
764名無しさん?:03/10/13 07:50 ID:yeuxBf7X
賭けに乗るか降りるかの目安じゃねえの?
乗った結果、損するか得するかはまた別だろ?
765名無しさん?:03/10/13 07:55 ID:???
> その確率はともに 1/2 だから

ここが誤り。
多い金額ほど確率が小さくならないと
矛盾が出てくる。
766756:03/10/13 07:59 ID:???
サンクス!サイトもそんな感じでした。
767ウンコ君:03/10/13 08:05 ID:???
でも、1万あって
交換したら2倍か半分ならするっしょするっしょ
ダブチャレの2倍OR 0でもチャレンジしちゃうんだからするっしょ
768名無しさん?:03/10/13 08:09 ID:???
3億〜6億以外ならダブルアップするな
769名無しさん?:03/10/13 08:14 ID:???
まー、そんなできごとに会うことは100億パーセントないわけで
770名無しさん?:03/10/13 08:18 ID:???
確立の議論はそういうもんだ
771名無しさん?:03/10/13 08:24 ID:???
>>769
100%なことも滅多にないのに100億%・・・・・(プ
772名無しさん?:03/10/13 08:28 ID:???
おれは、今日 童貞 を 卒業 しない
確かに100%なことは滅多にないな
773名無しさん?:03/10/13 12:36 ID:q19aw+fy
船が沖に停泊しています。
船の横腹にははしごがかかっています。
はしごは6段あり、段の間隔は30cmあります。
引き潮のときに水ははしごの下から2段目のところに来ていました。
その2時間後に水位が60cmあがりました。
このとき水はどの段まで来ているか?
774名無しさん?:03/10/13 12:41 ID:tm7JebbC
>>773

変わらない。
そうかそうか
776名無しさん?:03/10/13 12:42 ID:NJY6PSZQ

ARCANE The Stone Circle
フラッシュアドベンチャーゲーム

エピソード1
http://www2.warnerbros.com/arcane/swf/Arc2Episode1.swf

スタート→階段降りる→車オヤジをクリックする→オヤジの右のビンをクリックする→
オヤジの後ろにあったパレットを入手する→パレットを柵の前にドラッグ→
赤外線ゴーグルを着ける→立っている直ぐ横の機械をクリック→機械の後ろのレンチを入手→
その機械でクレーンを操作して荷箱を動かして赤く光る箱までの道を開ける→
箱の中の手紙と手みないな物とペンダントらしい物を入手→
機械のレバーで荷箱を元に戻す→荷箱を動かして出口までの道を開ける→
道具箱からバールを入手→出口から地上に出る→階段を降りる→
柵の上のパイプを伝ってダイアルの付いた下水口の所に渡る→
レンチをダイアルにドラッグ→ダイアルの土台の模様の彫ってある面と同じ面をその模様と同じにする→
バールを使ってマンホールを開ける→暗視ゴーグルを着ける→ハシゴをはずして橋を作る→
対岸のバルブを回す→奥へ行く→ハシゴを登る→テーブルの上の金具を取る→
部屋中央のチェーンに金具を掛ける→その金具にペンダントを掛ける→
部屋左側のロウソクをクリック→壁の照らされた模様を見る→
部屋中央の穴の周りの模様を押す→コイルを取る→蓄音機をクリック→
メモを取る→蓄音機にコイルをセットする→エピソード2へ

http://www2.warnerbros.com/arcane/swf/Arc2Episode2.swf
http://www2.warnerbros.com/arcane/swf/Arc2Episode3.swf
http://www2.warnerbros.com/arcane/swf/Arc2Episode4.swf
http://www2.warnerbros.com/arcane/swf/Arc2Episode5.swf
http://www2.warnerbros.com/arcane/swf/Arc2Episode6.swf
http://www2.warnerbros.com/arcane/swf/Arc2Episode7.swf
http://www2.warnerbros.com/arcane/swf/Arc2Episode8.swf

777名無しさん?:03/10/13 12:43 ID:???
>>774
なるへそ〜
778名無しさん?:03/10/13 12:50 ID:q19aw+fy
>>774
正解(´・ω・`)
779名無しさん?:03/10/13 13:07 ID:q19aw+fy
(あなたを含む)100人の男が前を向いて1列に並んでいます。
あなたはその列の先頭にいます。
また、赤い帽子100個と白い帽子99個があります。
これらのうちの100個を100人の男にかぶらせ、
残りの99個の帽子はどこかに隠しました。

・男は自分よりも前に並んでいる男の帽子の色は見ることが出来る。
・自分と自分より後ろに並んでいる男の帽子の色は見ることが出来ない。
(例:一番後ろに並んでいる男は自分以外の99人の帽子を見ることが出来る。
あなたは誰の帽子も見ることが出来ない。)
・男は他の人の声は全て聞くことが出来る。

ここで1番後ろに並んでいる男に帽子の色はわかるかと聞いたところ、
わからないと答えた。
その後後ろから順番に同じ質問をしていったが、みんな帽子の色はわからなかった。
さて、あなたの帽子の色は何色?
780名無しさん?:03/10/13 13:09 ID:ZsrLZFL9
しろ
781名無しさん?:03/10/13 13:10 ID:q19aw+fy
当てずっぽはダメ!(´Д⊂)
782名無しさん?:03/10/13 13:12 ID:ZsrLZFL9
ごめん野菜
783名無しさん?:03/10/13 13:12 ID:???
>>779
問題がわからない
784名無しさん?:03/10/13 13:20 ID:q19aw+fy
日本語力が乏しくてスマソ
図にすると

←● ←● ←● … ←●
先頭         100人目
(=あなた)

こんなかんじで1列にならんでる状況。(矢印の向きが向いている方向)

>>782
強く言っちゃってゴメン(´Д⊂)
785名無しさん?:03/10/13 13:23 ID:tm7JebbC
>>779
一番後ろの男が答えられるのは前の99人が全員白だった場合のみ。
しかし答えられなかったので前の99人の中に赤が一人以上いることになる。
次の男が答えられるのは前の98人が全員白だった場合のみ。
(自分を含む99人の中に赤が一人以上いて、自分以外の98人は全員白なので赤は自分だとわかるはず)
ところが答えられなかったということは前の98人の中に赤が一人以上いることになる。
  (途中略)
前から二番目の男が答えられるのは先頭が白だった場合のみ。
(自分を含む2人の中に赤が一人以上いて、自分以外の1人が白なので赤は自分だとわかるはず)
ところが二番目の男が答えられなかった、つまり自分(先頭)の帽子の色は赤だとわかる。
786いふいふ ◆iFiF/.jK0o :03/10/13 13:25 ID:???
なんか詭弁の特徴を思い出した

そんだけ
787名無しさん?:03/10/13 13:26 ID:???
もう頭が破裂しそうよ!
788名無しさん?:03/10/13 13:29 ID:???
>>779
>ここで1番後ろに並んでいる男に帽子の色はわかるかと聞いたところ、
>わからないと答えた。
なんで?
789名無しさん?:03/10/13 13:32 ID:???
せっかくだから、俺は赤の帽子を選ぶぜ!
790 ◆Que/AGEq96 :03/10/13 13:42 ID:0NVPVD7p

ごめん、俺も問題の意味がよくわからないや。

 ここで1番後ろに並んでいる男に「自分の」帽子の色はわかるかと聞いたところ、
 わからないと答えた。
 その後後ろから順番に同じ質問をしていったが、みんな「自分の」帽子の色はわからなかった。


ということですか?
791名無しさん?:03/10/13 13:44 ID:q19aw+fy
>>788
なんでって言われても…(´Д⊂)

>>785が正解!
792名無しさん?:03/10/13 13:45 ID:q19aw+fy
>>790
そうそう!そういうこと!
言葉が足りなかった。スマソ…
793 ◆Que/AGEq96 :03/10/13 13:45 ID:0NVPVD7p

っていうか色を聞かれて「わからないと答えた」というのがわからない(笑
794 ◆Que/AGEq96 :03/10/13 13:47 ID:0NVPVD7p

>>792
だよね。論理のパズル問題だから文章には気をつけないと…
795名無しさん?:03/10/13 13:49 ID:tm7JebbC
帽子の色が三色とかだったら恐ろしいことになりそうだ・・・・・
796名無しさん?:03/10/13 13:57 ID:???
あぁ「自分の」帽子ってのは、「あなた自身の」帽子ってことか。
797 ◆Qoo/RN900M :03/10/13 14:00 ID:???

>>796 Σ(゚Д゚;
798名無しさん?:03/10/13 14:07 ID:???
佐藤君は弟に漫画を借りようと弟の部屋に入ったが、弟は不在だった。
弟のパソコンがついていたのでふと見てみたら、
エロ動画のダウンロード中だった。

ダウンロードに経過した時間が画面に表示されていて、12分と書いてあった。

問題
このダウンロードがあとT分以上かかる確率を求めよ。
799名無しさん?:03/10/13 14:09 ID:ZsrLZFL9
20%
実話か
801名無しさん?:03/10/13 14:10 ID:q19aw+fy
>>799
>>781(´Д⊂)
802名無しさん?:03/10/13 14:11 ID:???
1/T%
803名無しさん?:03/10/13 14:21 ID:q19aw+fy
違う
804 ◆Qoo/RN900M :03/10/13 14:31 ID:0NVPVD7p

いちいち面白い
805名無しさん?:03/10/13 14:32 ID:???
>>798

答え:わかるわけないぽ
806名無しさん?:03/10/13 16:40 ID:???
>>798
わかる わ け がない!
807名無しさん?:03/10/13 16:40 ID:ZsrLZFL9
47%
808名無しさん?:03/10/13 16:45 ID:???
T分などという時間はないので0%
809名無しさん?:03/10/13 16:59 ID:???
>>798
出題者は、T=12のときに50%となるようななんらかのTの式 f(T) を答えとして用意してそうだな。
明らかに間違ってるぞ。
810名無しさん?:03/10/13 17:01 ID:???
佐藤君ちはISDNで弟が落としてるのは1Gもあるファイルなので当分落ちてこない。
811名無しさん?:03/10/13 17:04 ID:ZsrLZFL9
そもそも、「落ちない}

オチない
812 ◆Qoo/RN900M :03/10/13 17:15 ID:0NVPVD7p

>>798
ダウンロードの「終了予定時間」じゃなくて「経過した時間が12分」なのだから
Tが1であろうと0.1であろうと「T分以上かかる確率は100%」じゃないのかな?
813 ◆Qoo/RN900M :03/10/13 17:16 ID:???

でもなんだか>>811が正解にような気がするな。
814名無しさん?:03/10/13 17:16 ID:???
>>812
「『あと』T分以上」
815名無しさん?:03/10/13 17:17 ID:???
>>812
>このダウンロードがあとT分以上かかる確率を求めよ。
              あと
816名無しさん?:03/10/13 17:38 ID:951FdSWd
ある草原に一本の木があり、そこにライオンが鎖でつながれていました。
鎖の長さは10メートルで、木の幹の周囲は50センチです。
鎖は木の幹に3重巻きにしてありました。
さて、ライオンはその木を中心として半径何メートルまでの草を食べること
ができるでしょうか?ただし、鎖を食いちぎるのはなしです。
鎖の結び目も考慮しなくていいです。
817名無しさん?:03/10/13 17:42 ID:???
>>816
ライオンはお肉しか食べません。が答えだ!!!
818名無しさん?:03/10/13 17:45 ID:???
>>816
普通に考えるなら4~4.25mかな?
木のどこから巻くかによって変わりそう。
だましならわからん
819名無しさん?:03/10/13 17:46 ID:???
>>817
(´・ω・`)そうか。
俺頭堅い・・・
820名無しさん?:03/10/13 17:55 ID:951FdSWd
>>817
正解!
でもおなか空くと普通に草食べるんだって。とくに子供は。
テレビでやってた。
821名無しさん?:03/10/13 18:19 ID:951FdSWd
ある店では、ある品物を1個80円で売っていましたが、
大売り出しで1個65円で売ったところ、
大売り出しの前日に比べて47個多く売れ、
売り上げは2080円多くなりました。
大売り出しの日の売り上げを求めなさい。

822名無しさん?:03/10/13 18:26 ID:???
7280円
823名無しさん?:03/10/13 18:32 ID:???
>>821
 わかりま千円
824名無しさん?:03/10/13 18:37 ID:951FdSWd
>>822
正解。
http://www.wcsnet.or.jp/~miyaguti/nttrick.htm
これの意味がわからない。
だれか教えて。
825名無しさん?:03/10/13 18:41 ID:???
>>824
Bの左端にある2本の紐が、下の図では1本になってしまっている。
826名無しさん?:03/10/13 18:42 ID:???
>>824
下行のBって文字のすぐ下の紐、
これがミソってことじゃないのかなぁ?
827名無しさん?:03/10/13 18:43 ID:A29Tbns5
>>824
あれだ。下の左端の奴。
Uの字に一本になって一本減ったんだな。
828名無しさん?:03/10/13 18:47 ID:951FdSWd
そういうことか。
なんでABを入れ替える必要があったのか気になる。
それとどれとどれがくっついたかわかる?
829 ◆Qoo/RN900M :03/10/13 18:47 ID:???

>>824
上のBの右端は単独で一本だけど、下では組み合わさって一本なってるってことかな。
830名無しさん?:03/10/13 18:49 ID:951FdSWd
あとみんなくっついたって言ってるのは、
なんか白い線みたいなのが見えるからだよね?
上の一番左も白い線があるんだけど・・・
俺理解力ないのか?
831名無しさん?:03/10/13 18:50 ID:A29Tbns5
832 ◆Qoo/RN900M :03/10/13 18:52 ID:???

>>831
ん? 下の左端の紐は、上でもUの字になってるけど…
833名無しさん?:03/10/13 18:53 ID:A29Tbns5
>>832
本当だ。スマソ
834名無しさん?:03/10/13 18:54 ID:951FdSWd
それとそもそもABを入れ替えただけなのに、
Aの4本が上と下で違っているように見えるのは俺が悪いの?
835名無しさん?:03/10/13 18:55 ID:???
>>832
上の図ではUの字になってるとは言えない。
片方しかはみ出てないから。
836 ◆Qoo/RN900M :03/10/13 18:58 ID:???

>>835
いや、「一本減ってるのは何故か」って話だから。はみ出てるかどうかは問題に関係ないんじゃない?
837名無しさん?:03/10/13 18:59 ID:951FdSWd
あっごめんやっとわかった。
AとBの境界線を勝手に下まで伸ばして考えてました。
死んでお詫びします。
838名無しさん?:03/10/13 19:00 ID:???
>>836
上の図の左端は板Aの紐1本から1本の紐を作り出している。

下の図の左端は板Bの紐2本から1本の紐を作り出している。

違いははみ出てるか否か。
839 ◆Qoo/RN900M :03/10/13 19:00 ID:???

単独で一本だったものが、移動した時に何かと組み合わさって一本になる
=一本減るということなら>>829でいいんじゃないかな。どうだろう?
840名無しさん?:03/10/13 19:01 ID:???
3人の男がホテルに入りました。
ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので、3人は10ドルずつ払って泊りました。
翌朝ホテルの主人は、本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を返すようにと、
ボーイに5ドル渡しました。
ところがこのボーイは2ドルふところに収め、3人に1ドルずつ返しました。
さて整理してみましょう。
3人の男は部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。
それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。
あとの1ドルはどこへいってしまったのでしょう?


これさっきニュー速で見つけたんだけど答えすごい気になります。
841名無しさん?:03/10/13 19:02 ID:???
ぐぐれ
842名無しさん?:03/10/13 19:03 ID:951FdSWd
>>840
これなら俺でもわかる。
843名無しさん?:03/10/13 19:06 ID:951FdSWd
それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル

ここを引いて25ドルにすればいいんじゃない?
844名無しさん?:03/10/13 19:18 ID:???
毎時(1時台、2時台・・・)必ず1本だけバスが来る停留所があります。
ただし何時台のバスもその時間の何分に来るのかまでは分かりません。
何分に来るのかは各時間ごとに全くのランダムです。

さて、時計を見ずに適当な時間にこのバス停に来た人の
バスの平均待ち時間は何分でしょうか?
845名無しさん?:03/10/13 19:20 ID:951FdSWd
29分30秒
846名無しさん?:03/10/13 19:27 ID:???
>>844
1時間
847名無しさん?:03/10/13 19:27 ID:IQkxbMBd
    |┃三              _________
    |┃        r‐‐、     /
    |┃ ≡   ∧l☆│∧ < 俺って誰?
____.|ミ\__  /,、,,ト.-イ/,、 l  \
    |┃=_ '⌒  `!´ `⌒)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ ⌒ヽ⌒~~   /|
848名無しさん?:03/10/13 19:31 ID:???
30分

それより>>840気になってるのはウリだけなのニダ?
849名無しさん?:03/10/13 19:36 ID:???
<`∀´>は(・∀・)カエレ!!
850名無しさん?:03/10/13 19:37 ID:951FdSWd
ボーイの2ドルを足したのが悪い
851名無しさん?:03/10/13 19:39 ID:???
>>847
ブラックホールの従兄弟。
852名無しさん?:03/10/13 19:43 ID:???
>>840
 ボーイは2$くすねた後皆で残りの3$をかわちあったんだぞ
853名無しさん?:03/10/13 19:47 ID:???
>>844
35分!
854名無しさん?:03/10/13 19:56 ID:???
35分っぽい
855名無しさん?:03/10/13 19:57 ID:cjGGv3+W
結局3人が払った金は
ホテルへ 25$
ボーイへ  2$
これに自分たちが持っている3$を加えるとちょうど30$になる。
856名無しさん?:03/10/13 20:00 ID:???
>3人の男は部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。
>それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。
>あとの1ドルはどこへいってしまったのでしょう?
これが聞きたい。
857名無しさん?:03/10/13 20:26 ID:cjGGv3+W
>>856
2$は足すのではなく引く。
なぜ27$にボーイの2$を足すのかがわからない。

>3人の男は部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。
ここまでは合ってるが、次からが間違ってる。
だが>>855としか説明できない。うまく説明できる人きぼんぬ
858 ◆Qoo/RN900M :03/10/13 20:39 ID:???

>>857
この場合、ボーイがくすねた2ドルの出元は
男たちではなくて主人なのだから、男たちの27ドルから
引くのではなくて、主人から渡された5ドルから引く。
つまり、27+(5-2)=30 


ということか?
859名無しさん?:03/10/13 20:43 ID:ZsrLZFL9
>>858
ボーイがくすねなかった場合は?
860 ◆Qoo/RN900M :03/10/13 20:51 ID:???

>>859
その場合は設問自体が変わってしまう(というか当然変えなきゃいけない)。
ので、そもそも「27ドル」という数字がでてこないはずで、上の式は適用されないんじゃないかな。
861名無しさん?:03/10/13 20:53 ID:???
>>858
なるほど、すごく解りやすい。
で、そのボーイは訴えられたのかな?
862名無しさん?:03/10/13 20:54 ID:???
>>858
計算はそれで合ってると思われ
863名無しさん?:03/10/13 20:56 ID:???
>>858 説明上手いですね。
そのボーイは2$くすねて、いやらしいヤツですね。
864名無しさん?:03/10/13 20:56 ID:???
>>844の答えは?
865名無しさん?:03/10/13 20:59 ID:???
>>859
その場合は、客が2$を取り合って大喧嘩になっただろう。

>>863
それを察したボーイはいやらしい人では無いと思うがどうか?
866名無しさん?:03/10/13 21:07 ID:???
問題。

正5角柱の柱がある。
任意の方向の無限遠からこれを眺めた時に見える面の数は
2面見えるか3面見えるかのどちらかである。
どちらである確率が高いだろうか?
867名無しさん?:03/10/13 21:28 ID:???
無限遠から見たら面の数なんかわからない。
868名無しさん?:03/10/13 21:29 ID:???
2面の方。
基本的にある方向から2面見えたらその真反対からは3面見える。
いずれかの面と平行な方向から見た場合にのみ両方向から2面見える。
869名無しさん?:03/10/13 21:32 ID:???
>>868
ま、正解。

>いずれかの面と平行な方向から見た場合にのみ両方向から2面見える。

こうなる確率は0なので、同確率も正解とする。
870名無しさん?:03/10/13 21:38 ID:???
数学っぽすぎるとつらい。
871名無しさん?:03/10/13 21:41 ID:???
>>869
なんで確率0なのかわかんないよ
872名無しさん?:03/10/13 21:42 ID:ZsrLZFL9
どきゅんだからわかりませんえん
873名無しさん?:03/10/13 21:47 ID:???
>>871
そうなるのは幅が0のエリア(線上)で面積もないから
考慮に入れなくていいんじゃないかな?多分だけど
874名無しさん?:03/10/13 21:50 ID:LZQdfp1p
問題です
↓の県庁所在地をできるだけスピーディーに書いてください

青森:
宮崎:
佐賀:
滋賀:
愛媛:
愛知:
石川:
山梨:
栃木:
福岡:
875名無しさん?:03/10/13 21:50 ID:???
>>871
ルーレットを回して角度を決めるとして、
θ=0°(厳密に) となる確率は0。

>>873
そういう感じ。


でも>>868で正解でいいよ。
876名無しさん?:03/10/13 21:51 ID:???
>>873
無限遠だからあり得ると思うんだけどやっぱよくわかんないや
877名無しさん?:03/10/13 21:55 ID:???
青森:青森
宮崎:宮崎
佐賀:佐賀
滋賀:大津
愛媛:松山?
愛知:名古屋
石川:金沢
山梨:甲府
栃木:宇都宮
福岡:福岡
878名無しさん?:03/10/13 21:58 ID:???
今更だが>>315はフリーのエロゲ
879名無しさん?:03/10/13 22:40 ID:LZQdfp1p
>>877
せいかい。

愛知県ってよく見ると「愛を知る」すごい名前だ
880名無しさん?:03/10/13 22:49 ID:LZQdfp1p
問題です(簡単なので5秒で答えを思い浮かべてください)




日本に県はいくつある?
881キナリ.mr5 ◆LOTUS/ABW6 :03/10/13 22:51 ID:???
1都1道2府43県

学校で先生の頃は42県でしたと聞いたのを覚えている
882名無しさん?:03/10/13 22:57 ID:LZQdfp1p
おきなわ〜
883名無しさん?:03/10/13 23:34 ID:q19aw+fy
>>798の出題者だけど、普通に流されてしまったので答えを書いておきます(´Д⊂)

答えは12/(12+T)

このあとダウンロードがT分以上かかると言うことは、
残り時間が今までの時間(12分)のT/12倍以上存在するということになる。
つまり、残りの時間/今までの時間>T/12となる確率を求めればよい。

    12     :     T
始-----------------|-----------------------終


今、佐藤君は全ダウンロード時間のランダムな瞬間に遭遇したので、
上の図のどこに佐藤君が遭遇するかは同様に確からしい。
よって残りの時間/今までの時間>T/12となる確率は12/(12+T)となります。
884809:03/10/13 23:41 ID:???
>>883

>>809での予想的中!

>今、佐藤君は全ダウンロード時間のランダムな瞬間に遭遇したので、
>上の図のどこに佐藤君が遭遇するかは同様に確からしい。

ここがおかしい。
根拠がない。
885名無しさん?:03/10/14 00:21 ID:WZ+ZnEm5
>>884

まあ出来る限り解説してみます。

>今、佐藤君は全ダウンロード時間のランダムな瞬間に遭遇したので、
>上の図のどこに佐藤君が遭遇するかは同様に確からしい。

この文の上の行の根拠がないってこと?
それとも上の行から下の行へ推論する根拠がないってこと?

もし前者だとしたら出題時の問題の説明が不十分だったかもしれません。
佐藤君は弟がダウンロードをしていることを知らずにマシンを見たので、
全ダウンロード時間中のどの瞬間に遭遇するかを予想することが出来なかったためです。
(もちろん他に何らかの情報が加われば話は別ですが)
886名無しさん?:03/10/14 00:26 ID:???
887名無しさん?:03/10/14 00:33 ID:5PHT3ViI
ところで、その弟はダメ野郎だな


落ちてくるあのもどかしさが興奮を倍増させるのではないか!
888名無しさん?:03/10/14 00:52 ID:???
>>885
あたまわるー
889名無しさん?:03/10/14 01:00 ID:X0YT3HRr
>>798>>883
>残りの時間/今までの時間>T/12の意味がわかんない
残りの時間がTで
今までの時間が12って問題で与えられてるのに
それをこねくり回して何してるのかわかりません。

あと
>よって残りの時間/今までの時間>T/12となる確率は12/(12+T)となります。
っていうのは
佐藤君が図の線上の左っ側に遭遇する確率ってことでOK?
佐藤君が12分までに遭遇する確率ってことだよね?
890名無しさん?:03/10/14 01:18 ID:WZ+ZnEm5
>>889の前半
全体の時間がわからず、全体の時間の中でどのくらいの地点に遭遇したのかが
同様に確からしい事象になっているためこのような比に直して計算します。

>>889の後半
図は全体に対する比です。
始って書いてあるところが0%ダウン終了した地点、
終って書いてあるところが100%ダウン終了した地点です。

>佐藤君が図の線上の左っ側に遭遇する確率ってことでOK?
OKです。
>佐藤君が12分までに遭遇する確率ってことだよね?
例えば
始-----------------|-----------------------終
   ↑
この辺に遭遇したなら矢印の左側が今までの時間(12分)、
矢印の右側が残り時間となる。
だから|と書いてあるところが12分というわけではないです
891名無しさん?:03/10/14 01:22 ID:X0YT3HRr
説明ありがとう。
でもギブアップです。
ごめんなさい。
892名無しさん?:03/10/14 01:28 ID:WZ+ZnEm5
Tに実際の値を入れてみるとわかりやすいかも。
例えば、T=6とすると残りが6分以上かかるためには、
12分の時点でダウンロードがまだ約33%以上残ってないといけないので、
1-33/100=約66%が答えになります
893名無しさん?:03/10/14 01:43 ID:???
四色問題でもやればあ?
894名無しさん?:03/10/14 01:45 ID:fvMi+YWN
問題つくったやつorTを定義していない798が馬鹿
895名無しさん?:03/10/14 01:53 ID:???
Tバック
896809:03/10/14 03:09 ID:???
>>892
間違ってる。

「適当に部屋に入ったらダウンロード中だった。
 この時、残りが全体の1/3以上残っている確率は?」・・・(1)

これなら答えは求まり、2/3で良い。

しかし、君の問題文はこう。

「適当に部屋に入ったらダウンロード中であり、かつ12分経過していた。
 この時、残りが全体の1/3以上(すなわち6分以上)残っている確率は?」・・・(2)

(1)と(2)は等しくない。

例えば弟がダウンロードに15分かかるファイルしか落とさないのであれば、
(2)の答えは0になる。

(2)に答えるためには、
「弟は何分くらいかかるファイルを落とす傾向があるのかの確率の分布」が情報として必要。

書いてないので一様に分布してると仮定すれば良いという言うかもしれないが、
そのような、自然数全体から等確率で1つの自然数を選び出す確率の分布は存在しない。(数学的真理)
897809:03/10/14 03:25 ID:???
>>885
>佐藤君は弟がダウンロードをしていることを知らずにマシンを見たので、
>全ダウンロード時間中のどの瞬間に遭遇するかを予想することが出来なかったためです。

確かに見た瞬間は全ダウンロード時間中のどの瞬間に遭遇したのか分からないが、
今回の問題では「かつ12分経過していた」まで含めて前提条件となっている。

たとえ時間的に後に発生したことでもそれによって条件が縛られているのならば
答えは変わりうるということは条件付き確率の問題のお約束。

というわけで、「12分」という縛りが発生した以上、

>今、佐藤君は全ダウンロード時間のランダムな瞬間に遭遇したので、
>上の図のどこに佐藤君が遭遇するかは同様に確からしい。

このような推論はもはや出来ない。
898名無しさん?:03/10/14 11:35 ID:???
>自然数全体から等確率で1つの自然数を選び出す確率の分布は存在しない。(数学的真理)

弟が何分かかるファイルを落としていたかをAとします。
さて、Aに入っている数字は、0 〜 ∞ まであり得ます。
これらがすべて「等確率」で出てくると仮定します。
この中から1つの数字を選ぶとき、有限の値(たとえば 15)とかが出てくる確率は "0" です。
「0に近いけど、ちょっとはあるかもしれないじゃないか・・・」? いえ、そんなことありません。"0" です。
納得できない?
例えば、 15 の出る確率が p だとすると、20 の出る確率も p、30 の出る確率も p になります。
このように、どの数の出る確率も p ならば、すべての確率を足すと、 p が "0" でないならば ∞ に発散してしまいます。
しかし、すべての確率を足すと 1 にならなければならないはずなので、これは矛盾します。
よって p は "0" になります。

にもかかわらず、15 等の有限の値が出てきたと言う事は、
「等確率で出てくる」という仮定が間違っていたことになります。
899809:03/10/14 11:41 ID:???
>>898
補足説明どうも。
900名無しさん?:03/10/14 13:24 ID:QwRrDpZ2
>>898さんの説明でよくわかりました。
丁寧な説明ありがとうございます。
901名無しさん?:03/10/14 16:40 ID:???
答えについてはコメントできないが、
"○以上"って書いてあるから有限の測度は持つんじゃないのか?
自然数じゃなくて実数だし…
902名無しさん?:03/10/14 16:42 ID:???
訂正
有限→ゼロより大きい
903名無しさん?:03/10/14 18:13 ID:???
問題
ある寺に3体の仏像が並んでいました。一つは嘘つきで一つは正直者で
もう一つはずるがしこく嘘つきか正直者か分りません。
ある日ある賢い人がやってきました。そこで一番左側の仏像に尋ねました。
「あなたの隣はどの仏像ですか?」仏像は答えました。「正直者です」
今度は真ん中の仏像に尋ねました。「あなたはどの仏像ですか?」
答えは「私は正直かもしれないし嘘つきかもしれない」でした。
最後に一番右側の仏像に尋ねました。「あなたの隣はどの仏像ですか?」
その仏像の答えは「嘘つきです」でした。
さてこの3体の仏像はそれぞれどんな仏像でしょうか?
904名無しさん?:03/10/14 18:38 ID:???
>>903
左:ずるがしこい
中:嘘つき
右:正直
905904:03/10/14 18:53 ID:???
左が正直だとすると、真ん中も正直ということになるので違う。
真ん中が正直だとすると、言動と一致しない。
よって右が正直。
右が言ってることは正しいから、真ん中は嘘つき。
残った左がずるがしこい。
906903:03/10/14 19:54 ID:???
>>904
正解です。おめれとう。
907名無しさん?:03/10/14 22:43 ID:WZ+ZnEm5
>>896の前半

>「適当に部屋に入ったらダウンロード中であり、かつ12分経過していた。
>この時、残りが全体の1/3以上(すなわち6分以上)残っている確率は?」・・・(2)

この問題を2つに分割してみましょう。

問題A(=>>896の(1))
「適当に部屋に入ったらダウンロード中だった。
 この時、残りが全体の1/3以上残っている確率は?」

これの答えは2/3。

問題B
(Aの続き)そこでふと経過時間をみたら12分と書いてあった。
このとき、残り時間が6分以上あるとすると、残り時間は全体の何分の何以上ということになる?

これの答えは1/3以上。

これの組み合わせだと考えるとどう?
908名無しさん?:03/10/14 22:52 ID:???
>904
中:嘘つき
だと
「私は正直かもしれないし嘘つきかもしれない」
に矛盾するんだけど・・・
909名無しさん?:03/10/14 22:53 ID:WZ+ZnEm5
>>896の後半

「弟は何分くらいかかるファイルを落とす傾向があるのかの確率の分布」
これは>>896にもかいてあるように一様を仮定します。情報がないため。

>そのような、自然数全体から等確率で1つの自然数を選び出す確率の分布は存在しない。(数学的真理)

今は確率変数が>>901の言うとおり連続的に分布しています。
要は全時間は自然数でなくて実数です。
だから>>898は正しい議論ですが今の状況とは関係ないです。
910名無しさん?:03/10/14 22:57 ID:WZ+ZnEm5
>>908
多分「私は正直かもしれないし嘘つきかもしれない」っていうのは
「私はずるがしこく嘘つきか正直者か分らない仏像」の意味なんじゃない?
911809:03/10/14 23:33 ID:???
>>907
問題Aの段階では答えは2/3で正しい。
しかし問題Bの段階で新たな前提条件が加わったので(たとえそれが時間的に後だろうが「ふと」だろうが)、
そこからAに戻って論を組み立てようとしても意味を為さない。
AとBは組み合わせられない。

>>909
自然数でも実数でも同じ事。
実数全体から等確率で1つの実数を選び出す確率の分布は存在しない。
(存在すると仮定すると、0<x<1となる実数xを選び出す確率が0だとしても正だとしても矛盾する。)
912 ◆Qoo/RN900M :03/10/14 23:54 ID:???

うーん。仮に>>883が間違っているとして、じゃあ
12/(12+T)で算定されてるのは、いったい何の数値なんだろ?
913名無しさん?:03/10/15 00:09 ID:dl/5fOHi
うーん…納得してくれないなあ(´Д⊂)

>>897>>911の前半
条件付確率っていうのは全事象集合の中の特定の部分集合のみを全体としてみた場合の確率で、
ここでいう全事象集合は全ダウンロードの割合(0%〜100%)で、
12分っていう条件は全事象集合を制限しません
(0%〜100%が0%〜90%とかになったりしないという意味)
914809:03/10/15 00:12 ID:???
>>912
全ダウンロード時間のランダムな時間に遭遇したときに(←ここまで前提条件)
それが全体を12:Tに内分する点より左側である確率。

だから部屋に入って「おっダウンロードしてる」って気付いた瞬間はこの理論を使える。

しかしひとたび「12分経過してる」などという情報が入ってきてしまったらもはや上の理論は使えない。
前提条件が変わってしまったから。
915名無しさん?:03/10/15 00:13 ID:lMb5kJRl
ダウソ開始時からの経過時間をt(分)
ファイルサイズをm(バイト)
ダウソ速度を一定としてk(バイト/分)

また,求めたいのはP[t≧12+T]で,ダウソにかかる時間t = m/k(分)なので
P[t≧12+T] = P[m≧k(12+T)]

ここで,ファイルのサイズというのは離散的であって連続的では無い.
また,ファイルサイズの分布に関しては本文中に書かれてないので,ファイルサイズの分布は一様であると仮定し
ファイルサイズの分布に上限が存在すると仮定して,それをMバイトとする.
これと問題文の「12分ではダウソ継続中」より 12k+1≦m≦M

つまりダウソが終わる可能性のある点は(M-12k)個あり,このそれぞれの点でダウソ完了する確率が等しいと仮定する
mがあるファイルサイズxである確率P[m=x]をpとすると
p(M-12k) = 1 なので
p = 1/(M-12k)

よって
P[m≧k(12+T)] = Σ[k(12+T),M] p = p{M-k(12+T)} = 1-kT/(M-12k)

(M→∞とすると1)

まぁエロ動画のファイルサイズの分布なんて知ったこっちゃ無いが
916名無しさん?:03/10/15 00:23 ID:???
インテリしかいないスレになったな
917名無しさん?:03/10/15 00:24 ID:YmDXVdfO
もう、ドキュソちゃんにはむりっす
918名無しさん?:03/10/15 00:24 ID:dl/5fOHi
>>909の後半
1つの実数でなくてある"区間"です。

一応出典というか参考文献を出しておきます
Gott. J. R.,
"Implications of the Copernican principle for our future prospects"
Nature, 363(1993)
919名無しさん?:03/10/15 00:27 ID:dl/5fOHi
じゃあ違う問題。
2頭のラクダが砂漠でお互いに反対の方角を向いていました
(1頭は東、もう1頭は西向き)
ラクダを動かしたり向きを変えたりさせないで、
お互いの顔を見るにはどうすればよいでしょう。
920唖坊(´・c_・` ) ◆aboujWIDGA :03/10/15 00:28 ID:???
鏡を2枚
921唖坊(´・c_・` ) ◆aboujWIDGA :03/10/15 00:28 ID:???
っていうか背中合わせとは書いてないじゃん!ズルイ!
922名無しさん?:03/10/15 00:29 ID:YmDXVdfO
向かい合ってる
923名無しさん?:03/10/15 00:29 ID:dl/5fOHi
>>914
「12分経過している」という情報が入ってきたことによって、
全体の割合までしか求まらなかったものが
実際の残り時間まで求めることが出来るようになるんです。
924名無しさん?:03/10/15 00:29 ID:YmDXVdfO
ごめん、亀レス
925名無しさん?:03/10/15 00:30 ID:dl/5fOHi
だー!2分で答えられた!(´Д⊂)
926名無しさん?:03/10/15 00:32 ID:???
だって地球は丸いんだもん♪
だな
927名無しさん?:03/10/15 00:34 ID:???
>>898に納得いかないのですけど
全ての確立を足すと1になると言ってるのに
pは0なんですか?
928名無しさん?:03/10/15 00:37 ID:dl/5fOHi
10人の子供がいました。
子供達はみんなでお金を出し合ってジュースを買いました。

10人とも不平を言わないようにジュースをわけるにはどのように分ければよいでしょう
929809:03/10/15 00:38 ID:???
>>923
>「12分経過している」という情報が入ってきたことによって
>全体の割合までしか求まらなかったものが
>実際の残り時間まで求めることが出来るようになるんです。

えーとだからそのためには弟がダウンロードに何分かかるファイルを集めてるのかの分布が必要でしょ?
(エロ動画のファイルサイズの分布でもいいけど)

最大値を自分で定めてその範囲内で一様に分布してるとしていいのなら
俺は>>915で文句ないですよ。
930名無しさん?:03/10/15 00:38 ID:???
9人ぬっ殺すしかないでしょ
931名無しさん?:03/10/15 00:39 ID:???
Pは 1/∞ だから 0ってこと?
んで 1/∞ を∞回足すから総和は1ってことですかね??
わからん・・・
932唖坊(´・c_・` ) ◆aboujWIDGA :03/10/15 00:39 ID:???
ジャンケンして勝ったやつが全部飲む
933名無しさん?:03/10/15 00:40 ID:???
>>930 10本買えよ。
934名無しさん?:03/10/15 00:41 ID:BlAt3Ete
>>798の問題は自作?どっかからの転載?
935名無しさん?:03/10/15 00:41 ID:???
>>928 
楽勝! ぴったり10等分すればよろしい。
936名無しさん?:03/10/15 00:42 ID:???
>>931
あなたが数学専攻でもないなら,0は∞の逆数という扱いでOK
937名無しさん?:03/10/15 00:42 ID:???
>>932>>933>>935
子供だということを忘れてはならない
938名無しさん?:03/10/15 00:43 ID:???
>>937
はぁ?
939名無しさん?:03/10/15 00:43 ID:???
確率論から今度は哲学ですか
940名無しさん?:03/10/15 00:44 ID:YmDXVdfO
共産主義! じゃだめだね,将軍様
941名無しさん?:03/10/15 00:45 ID:???
>>938
てまえみたいなやつがいるってこと
942名無しさん?:03/10/15 00:46 ID:???
高校の数学で0×∞はどんな値でもとるっていうのあったな
943名無しさん?:03/10/15 00:47 ID:???
>>936 レスありがとう
1/3=0.3333333・・・・・・ですよね
んで 両辺3倍したら
1=0.99999999999・・・・ですよね
これって成り立ってます?
私は数学専攻ではないのでこのあたりの
数字の扱いに非常に混乱します。
944名無しさん?:03/10/15 00:48 ID:dl/5fOHi
>>935
10等分をどうやって納得させるかということです。
絶対「太郎君の方が多いー」って言う子がいそうでしょ?
>>930
人殺しはダメ!
>>932
ギャンブルもダメ!
>>933
とにかくダメ!
945名無しさん?:03/10/15 00:50 ID:???
なにがダメ!なんだか分からん
946名無しさん?:03/10/15 00:50 ID:???
軽量カップじゃダメなんかい
947名無しさん?:03/10/15 00:51 ID:???
>>944 10本買うが不正解だとは思わなかった
絶対正解だと思ったのに
948809:03/10/15 00:51 ID:???
>>944
コップに注いでいって1/10以上だと思ったところでストップをかけさせる。→1人目
コップに注いでいって残りの1/9以上だと思ったところでストップをかけさせる。→2人目
・・・・

は典型的誤答?
949名無しさん?:03/10/15 00:51 ID:???
10人の胃袋を縫合すればいいんだ!!!
950名無しさん?:03/10/15 00:51 ID:dl/5fOHi
>>929
>>907の問題AからBへの移行は確率は関係ないです。
例えば残りの割合が1/10で、
現在までの時間が90分だったら全時間は100分って出るでしょ?

>>934
>>918
951 ◆Qoo/RN900M :03/10/15 00:52 ID:???

>>928
同じコップを10コ用意して水増ししてやる。
炭酸飲料には使えないけど(笑
952名無しさん?:03/10/15 00:52 ID:???
>>949
大正解
だと思う。縫合さいこうー
953名無しさん?:03/10/15 00:53 ID:???
>>928
答えの方法でやってもガキだからだだをこねたりしないかい?
954809:03/10/15 00:54 ID:???
>>950
だから弟のダウンロードにかかる時間の分布はどうなってるの?
話はそれからですよ。
955名無しさん?:03/10/15 00:55 ID:???
なるほど、子供たちが文句言わなくなるような宗教に入信させればいいんだね!
956名無しさん?:03/10/15 00:55 ID:???
マイクログラムのオーダーで10等分すれば良いじゃないか
それでもだだこねるヤツには
お前は飲むな!で納得するだろーが
957名無しさん?:03/10/15 00:56 ID:???
次スレ誰か立てろ!!
958名無しさん?:03/10/15 00:57 ID:YmDXVdfO
>>955
気が合いますね
959 ◆Qoo/RN900M :03/10/15 00:57 ID:???

>>914
遅れたけどレスありがとう。
なんつーか、ここでいってる確率の%が
ダウンロードしてるファイルのサイズに思えてしょうがねーや…
960名無しさん?:03/10/15 00:57 ID:dl/5fOHi
>>948
それでも一応正解です。
でも、もっといい方法(?)があります
(ストップさせると言う方法だとほぼ同時に2人以上がストップをかけるとどっちにあげればいいのかわからなくなる)
961唖坊(´・c_・` ) ◆aboujWIDGA :03/10/15 00:58 ID:???
まず適当に一列に並ぶ。
一番前がちょうど10等分だと思うように分けて、終わったら一番後ろに並ぶ。
2人目が納得いったら選ぶ。納得いかなかったら好きなだけ修正してもいいが、
修正後は選べない。修正し終わったら一番後ろに並ぶ。
これを続けていく。

絶対おかしいのは分かってるけど子供ならこれで納得しろ。
962名無しさん?:03/10/15 00:59 ID:BlAt3Ete
>>928
・床にこぼす。

・一斉に舐める。
963 ◆Qoo/RN900M :03/10/15 00:59 ID:???

じゃあ、あれだ。
コップに注いで10本のストローでみんなで一気に飲む!
964名無しさん?:03/10/15 01:00 ID:???
>>960
なぜ一応正解なんだかさっぱり?
そんなのしたら大もめにもめると思うけど
965名無しさん?:03/10/15 01:00 ID:???
俺も1本しか買わなかったとは書いてないから10本買うんだと思った。
966名無しさん?:03/10/15 01:01 ID:???
>>963
じゃあパパこっそり混ざって幼女に自分の体液飲ませちゃうぞー
967名無しさん?:03/10/15 01:01 ID:???
9人ぬっ殺すのが一番だろ
これ以上の正解は無い
968名無しさん?:03/10/15 01:02 ID:YmDXVdfO
わかった!みんなストップしない
969名無しさん?:03/10/15 01:03 ID:???
>>967
も正解にしてやれよ!>出題者
970名無しさん?:03/10/15 01:03 ID:BlAt3Ete
ひとりが10等分してそいつは最後に選ぶとかじゃあ
971809:03/10/15 01:03 ID:???
>>960
「典型的誤答?」と聞いた理由は、
ストップ法だと他人の方が多くなる可能性があるからです。

自分が1/10以上取ったことには納得できても
どの9人よりも多いということには納得できない。

正解おせーて。
972名無しさん?:03/10/15 01:04 ID:YmDXVdfO
やっぱ、納得するかどうかは心の問題では?
973名無しさん?:03/10/15 01:05 ID:dl/5fOHi
>>965
あーまた日本語が足りなかった(´Д⊂)
1本のジュースです

>>961
違うます
それだと1人目と3人目が共謀するとひどいことになりそう…

>>964
要は誰かがちょろちょろ注いでいって、
1/10行ったかな?と思った人はストップと叫ぶ。

一番初めに1/10だと思った人はストップといった人以外は
まだ1/10行っていると思っていないはずだから納得するはずということです
974名無しさん?:03/10/15 01:05 ID:???
逆にジュースを全部捨てればいいんだよ!
だったらもめない
975名無しさん?:03/10/15 01:06 ID:dl/5fOHi
ヒント…コップを100個使いますw
976唖坊(´・c_・` ) ◆aboujWIDGA :03/10/15 01:06 ID:???
共謀とかするような姑息なガキは殺す
977名無しさん?:03/10/15 01:07 ID:???
次スレ!!!
978名無しさん?:03/10/15 01:07 ID:YmDXVdfO
例え等分しようが納得しない香具師はしない
979名無しさん?:03/10/15 01:08 ID:???
>>973
どうもお前は子育てしてないと見える
そんな事したら最後に大喧嘩になるぞ
相手はガキだぞ ガキ!
980名無しさん?:03/10/15 01:10 ID:???
正解は分かった

1、9人を脅して有無を言わせなくする
2、9人に1滴ずつやる
3、残りを飲む
4、9人ぬっ殺す
981唖坊(´・c_・` ) ◆aboujWIDGA :03/10/15 01:11 ID:???
>>980
鬼畜
982名無しさん?:03/10/15 01:11 ID:???
>>975 オイオイちょっと待てよ
10人でやっと1本買えるような内政状態だぞ
コップ100個も用意できはしないと思うけど。
983名無しさん?:03/10/15 01:12 ID:dl/5fOHi
答え
まず1人目がジュースを2等分する
2人目がどっちかを選ぶ→2人とも2等分だと納得
1人目と2人目がそれぞれ(2等分されたジュースを)3等分する
3人目は1人目と2人目がそれぞれ3等分した中のうちから1つずつ選ぶ→3人とも納得
1人目と2人目と3人目がそれぞれ自分のジュースを4等分する
・・・
984名無しさん?:03/10/15 01:12 ID:???
>>980にも正解ですって言ってやれよ
>出題者
985名無しさん?:03/10/15 01:13 ID:???
さて、問題です。10問目
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1066148013/
986名無しさん?:03/10/15 01:14 ID:dl/5fOHi
>>980
一人しか納得しないからダメ(´Д⊂)
987名無しさん?:03/10/15 01:14 ID:???
>>985 乙!!!!
988名無しさん?:03/10/15 01:15 ID:???
>>981>>986
あほか
>>928の問題をよく読んでから考えてみろ
相手は子供だぞ?
どんなことにでもいちゃもんをつけて駄々をこねるんだぞ?
989名無しさん?:03/10/15 01:17 ID:???
正解っていってやれば?
なんか怖いし。
990809:03/10/15 01:17 ID:???
>>983
> 3人目は1人目と2人目がそれぞれ3等分した中のうちから1つずつ選ぶ→3人とも納得

間違い。
2人目が変なふうに分けてたら、1人目から見たら自分より3人目の方が多く見えることもありうる。

ケチつけてばっかりで悪いね。。。
991名無しさん?:03/10/15 01:19 ID:???
>>928の答えは
>>955>>980でよろしいか?
992名無しさん?:03/10/15 01:19 ID:???
>>986 お前は本当にいい人だ
もっと問題出してね。楽しみにしてます。
993 ◆Qoo/RN900M :03/10/15 01:19 ID:???

>>983
>2人目がどっちかを選ぶ→2人とも2等分だと納得

こりゃちょっと恣意的だと思うんだけど…
それ以前にそんなことしたらみんな疲れ切って、納得するしない以前の話だと思うけど(笑
994名無しさん?:03/10/15 01:21 ID:dl/5fOHi
>>990
でも少なくとも1/10以上は手に入れてると思えます。
995名無しさん?:03/10/15 01:21 ID:???
俺がこのスレを見た瞬間995だった

俺が1000ゲットする確率を求めよ
996名無しさん?:03/10/15 01:23 ID:???
0%
997名無しさん?:03/10/15 01:23 ID:???
>>986
(゚Д゚)ハァ?
10人とも不平を”言わないように”すんだろ?欲嫁
998809:03/10/15 01:23 ID:???
>>994

あなたは>>944

>10等分をどうやって納得させるかということです。
>絶対「太郎君の方が多いー」って言う子がいそうでしょ?

こう言ってますが。。。
999名無しさん?:03/10/15 01:23 ID:dl/5fOHi
>>995

0%
なぜならこの俺が1000ゲットだから!
1000名無しさん?:03/10/15 01:23 ID:???
さて、問題です。10問目
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1066148013/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。