鉄道がこわいです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん?
列車はかなり重いと思うのですが、高速でカーブを走ろうともレールはびくともしません。
レールはただの鉄の棒なのにかなり頑丈みたいです。
枕木はなんで折れないのかなと思います。

2名無しさん?:03/08/18 22:58 ID:???
ダルビッシュ言いたいだけちゃうかと
3名無しさん?:03/08/18 22:58 ID:???
2はうんこ
4名無しさん?:03/08/18 22:58 ID:???
そうですか
5まさたか ◆vmvhLrmuYY :03/08/18 22:58 ID:???
剣道の防具で。7。
6 ◆hQDCb34/9I :03/08/18 22:58 ID:???
折れない物は折れない
7名無しさん?:03/08/18 22:58 ID:S68s3pZS
念力
8名無しさん?:03/08/18 22:58 ID:???
みんなでじさつ
ぐちゃぐちゃ
べちょ
9名無しさん?:03/08/18 22:58 ID:???
この間ダルビッシュと飲み会やったよ
10ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/08/18 22:58 ID:906C6S6R
折れない強度を計算した材質と太さだからじゃないか?
11まさたか ◆vmvhLrmuYY :03/08/18 22:58 ID:???
枕木は、やさしいから。
12いぬ ◆14.9.5.jpg :03/08/18 22:59 ID:???
ダルビッシュと同じところで空手習ってたぜ!!
13右大臣:03/08/18 22:59 ID:???
鉄道マニアは時刻表がエロ本
14納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :03/08/18 22:59 ID:4o+CZS8A
機関車トーマスは真剣に恐い。
15まさたか ◆vmvhLrmuYY :03/08/18 22:59 ID:???
逆だった。
負けず嫌いだ。
16名無しさん?:03/08/18 23:59 ID:???
>>13
飯田線、駅多いなぁ (;´Д`)ハァハァ
>>16
渡らずの鉄橋ってどこにあるんだっけ
18名無しさん?:03/08/20 00:40 ID:???
>>17
知らないや。
ごめん。
19名無しさん?:03/08/20 01:07 ID:???
↑これじゃあんまりなのでググってみたところ、城西〜向市場間だそうな

以下、http://www.246.ne.jp/~mc-tc/travel/view1.html からの引用

■渡らずの鉄橋:城西〜向市場  【鉄道施設】【名物】
正式名称を「第六水窪川橋梁」と呼ぶ飯田線最長の鉄橋(401m)を渡ります。
川をいったん渡りはじめるものの、対岸でカーブしてまた元の岸に戻ることから
「渡らずの鉄橋」「S字橋」などとも呼ばれます。
本来は川沿いをトンネル採掘で抜ける予定だったものの、地殻変動が著しく危険回避で
川の上に線路が張り出したもので、車窓右側から橋の全貌が望めます。


だそうです。
20宗次郎:03/08/20 16:18 ID:TVk9P0Ri
鉄道を、三回洗って天日にさらす。
>>19
おおおおお。アリがd。
今度はこの辺りで降りてみたい。
22名無しさん?:03/08/21 16:23 ID:???
>>21
鉄チャンだったのか。
>>22
以前は名無しで鉄板常駐だった。
24(・∀・)ネニチリーン ◆ReROm/NENI :03/08/25 06:49 ID:kWEsQwJ8
鉄ヲタage
25キナリ.mr5 ◆LOTUS/ABW6 :03/08/25 11:38 ID:???
日常生活では、鉄製品はほとんど板金加工だからそう感じるのかもね
26(・∀・)ネニチリーン ◆ReROm/NENI :03/08/25 20:21 ID:kWEsQwJ8
>>25
??
27名無しさん?:03/08/25 20:37 ID:h30/Ql4h
鹿児島本線田代駅
28(・∀・)ネニチリーン ◆ReROm/NENI :03/08/25 21:24 ID:kWEsQwJ8
>>27
九州新幹線が博多まで開業しても多分JRのまま残る
29いふいふ ◆iFiF/.jK0o :03/08/25 21:27 ID:???
鉄研の人って眼鏡率高い気がする
アニ研とかも
30名無しさん?:03/08/25 21:29 ID:???
大車輪おトーマス
機関車レナ
顔面機関車顔
(へ´ω`) >>1 そういうのを縁の下の力持ちっていうんだよ!!!