ミッションUD:がん患者を救え!Target:59

このエントリーをはてなブックマークに追加
797795:03/07/31 01:07 ID:???
>789
スクリーニングとデザインの違いを理解していないかもしれん。
素人暴言は吐いたかも。もしかしたら、こめん
798名無しさん?:03/07/31 01:11 ID:???

  漏れにも言わせてください。

    ぬ  る  ぽ

799名無しさん?:03/07/31 01:12 ID:???
>>798
 僕も言います

   が  っ
800名無しさん?:03/07/31 01:19 ID:???
誰か>>792に答えてあげて
801名無しさん?:03/07/31 01:21 ID:???
>>792
なんでだろ?
2台目で宿題を提出したら、2台目も変わるとか。
そんなんじゃねーのかな?
802名無しさん?:03/07/31 01:27 ID:???
>>792
えーと、UDでの「名前」というのは、貴方のいうところの「名前@チーム名」までです。
記憶が確かなら2台目マシンが宿題を貰ってきたときに、
ポイントなどのデータも受け取るはずなので、TotalPointsでわかるような気が...。
803名無しさん?:03/07/31 01:33 ID:???
スペックやコンピューター名やユーザ名やデバイス名は全て宿題の送受信時のみ
更新されるはず
804名無しさん?:03/07/31 01:54 ID:???
>>792
https://www.grid.org/services/devices/statistics.htm
にアクセスしてみてください。
Device Statistics(要はデバイスリスト)を見るページです。

そのときに、 Member Name とPassword を入力するのですが、
あなたの言う「名前」でログインすると、2台分表示されていますか?
2台分無いとしたら、「名前@チーム名」でログインするとどうですか?
もしも一台ずつしかなかったら、それぞれのパソコンで別々に登録したことになっているのではないかと思います。

もしも、両方とも2台分あったら、2台目が宿題を提出するまで待たないとはっきりしない気がします。
805名無しさん?:03/07/31 02:00 ID:???
>>802
その辺で誤解が多いと思う。>UDでの「名前」というのは、貴方のいうところの「名前@チーム名」まで

俺もwikiの導入ガイドに従って手続きを進めていったときに、名前の入力のところでわからなくなた。
一体どこで板名を登録するのか?と
806名無しさん?:03/07/31 02:03 ID:???
本日、遅ればせながらCPU換装記念に@loungeで参戦しますた。
がんばりますのでよろしくお願いします。
807名無しさん:03/07/31 02:22 ID:???
>>806
うむ、苦しゅうない、苦しゅうない



                                                               が ん が れ
808名無しさん?:03/07/31 02:36 ID:???
チーム名という表現はまぎらわしいと思う。
だって、オレたち「Team 2ch」なんだぜ?

@以下の名前は「板名」か「グループ名」がよいと思う。
809名無しさん?:03/07/31 03:06 ID:???
>>806
こちらこそよろしく
810名無しさん?:03/07/31 03:08 ID:???
驚愕!“Opteron” 64-bit処理器 は燃えないんです!
http://linux.ascii24.com/linux/news/column/113/2003/07/24/645148-001.html

おまいら、OpteronはUDに最適なCPUになりそうですよ。
811名無しさん?:03/07/31 03:10 ID:???
会場の展示を信じると痛い目にあいそうだが
812名無しさん?:03/07/31 05:28 ID:???
wikiちょっと変えてみた。寝起きの頭で書いたから、もっといい書き方があったら変更してくれ。
導入ガイドだと一応UDでの「名前」は「メンバーネーム」として統一してあるっぽい。
あと@チーム名といった書き方は導入ガイドには無かったよ。追加した部分には@板名とした。
http://ud-team2ch.net:8080/index.php?%5B%5BUD%C6%B3%C6%FE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%5D%5D#setting
813812:03/07/31 05:57 ID:???
ついでに導入ガイドに国の設定も入れといた。これで完璧?
814名無しさん?:03/07/31 06:04 ID:???
>>812

導入ガイド(・∀・)イイネ
ぐっと分かりやすくなったよ
815名無しさん?:03/07/31 06:41 ID:???
>>808
> @以下の名前は「板名」か「グループ名」がよいと思う。

『所属』ってのはどないだ?
816名無しさん?:03/07/31 07:58 ID:???
ああ、セミが鳴き始めた…。そろそろつけっ放しにはきつい時期だな・・・。
817名無しさん?:03/07/31 08:18 ID:???
>>816
そろそろ梅雨も明けそうだしね…
皆の集、かんたんにゅーすの連中に負けたくないからって、無理はしないように気をつけるべし。
818名無しさん?:03/07/31 08:39 ID:???
九州では30度超えの中、24時間フル稼働中です
819佳奈ちゃんおはよう♪ ◆Kana/8lAVE :03/07/31 08:39 ID:6iQUfHEW
また重くなったな
820808:03/07/31 09:08 ID:???
>>815
「Team 2ch所属」という言い方もできるので、誤解しそう。

板のないヤシも居るだろうから、
個人的には@以下は「グループ」がいいと思う。
821名無しさん?:03/07/31 09:14 ID:???
(´-`).。oO(文系連合出来ないかなぁ・・・)
822名無しさん?:03/07/31 10:24 ID:???
作ろう!俺外国語な…
823名無しさん?:03/07/31 10:25 ID:???
でも文系全般板ってのないよね…
824名無しさん?:03/07/31 11:10 ID:???
各板TOPクラスの人は何台くらいで
どれくらいのスペックなのか気になる
825名無しさん?:03/07/31 11:32 ID:???
そいやぁ前もいつか話が出てたが、結構人いるのに英語板にはスレないよね
826名無しさん?:03/07/31 11:49 ID:???
「rikei」がゴボウ抜き
827名無しさん?:03/07/31 15:37 ID:???
月報って明日?明後日?
828名無しさん?:03/07/31 15:42 ID:???
>>827
明日
829日報:03/07/31 16:10 ID:???
2003/07/31
Name        Members       Results           Points         CPU Time    P/R
------------------------------------------------------------------------------------
Team 2ch.   29,600(+. 58) 6,688,322(+11,694) 1,040,810,755(+3,160,092) 8,865:356:22:36:05 270.23
                                              (21:012:01:32:36)
Easynews .     7,669(+  9) 4,547,730(+10,559) 1,011,761,838(+3,099,354) 7,244:289:18:40:51 293.53
                                              (19:268:19:38:26)
Intel         1,536(+  0) 2,401,113(+.  576)  265,166,403(+ 188,447) 2,121:105:20:51:46 327.16
Vulture..     3,188(+  2) 1,610,212(+. 1,171)  225,807,788(+ 329,824) 1,862:256:20:06:05 281.66
AMD Zone.     2,493(-  1) 1,500,644(+.  865)  199,985,057(+ 237,230) 1,518:053:17:01:36 274.25
TECHSIDE    2,817(+  0) 1,187,757(+.  398)  137,273,342(+ 115,048) 1,298:355:07:06:50 289.07
Hungary     1,943(+  0) 1,031,159(+.  529)  134,721,659(+ 143,902) 1,329:013:07:25:31 272.03
Microsoft.     574(+  0)  875,639(+.  293).   94,104,991(+.  94,019)  670:208:04:38:08 320.88
A UK PC     2,061(+  0)  831,752(+.  388).   99,558,654(+ 105,255) 1,013:110:06:47:56 271.28
DutchPower..  1,991(+  2)  815,775(+.  895)  113,895,487(+ 242,001)  983:003:08:04:14 270.39
------------------------------------------------------------------------------------
2003/07/30のデータは>>733
ポイントでEasynewsに抜かれるのは、-478.27 日後の2002/04/08
Team2chが CPU-Time 10,000年を達成するのは、53.92 日後の2003/09/22
830名無しさん?:03/07/31 16:11 ID:???
乙ぅ
831名無しさん?:03/07/31 16:15 ID:???
ニッポウオツ〜○

+58人か。
832名無しさん?:03/07/31 16:17 ID:???
>>829
おつおつおつおつおうおつおつおつ

このペースで逝けば
来週末あたりに30000人突破かな?
833名無しさん?:03/07/31 16:22 ID:???
一時期、梅雨明け頃に抜かれる計算だった。
藻前ら最近の活躍凄いぞ!タイガース級のミラクルだ。
まぁ逆ミラクルもあるから気を抜かず行こう。焼酎見舞。
834名無しさん?:03/07/31 16:37 ID:???
なんでアスロンXPの方がペンティアム4よりたくさんリザルト出来るの?
なんで?
拡張めーれーとかのせい?
835名無しさん?:03/07/31 16:41 ID:???
>>834
Pen4はクロックあたりの性能が糞だから。
836名無しさん?:03/07/31 16:42 ID:???
837名無しさん?:03/07/31 16:46 ID:???
>>836
いわゆるマルチメディア系の計算ではAMDに分があり、
テキストサーチでは、Intelがいい勝負をしている。

ってことは、そういうことだ。
プログラムをCPUにあった最適化にしていないと、ここまでは変わらないと思うよ。
838名無しさん?:03/07/31 16:48 ID:???
Pentium 4のアーキテクチャ(Net Burst)が悪い。
1Hz当りの性能では、Penium !!!が1だとすると、Pentium 4は0.96。
20段(つ)のハイパーパイプラインというものがあるんだけれども、高付加時には1段(つ)しか使われなくなるからこれも性能が低い原因。
Athlon XPは高付加時でも最低2つのパイプラインが動くし、1Hz当りの性能もAthlonより上。

もともとPentium 4はSEE2特化と言っても良い製品なので、UDがSSE2対応になったならPentium 4>>>Athlon XPとなる。

確かこんな感じだった気が。


ところで、Phase IIとSmallpoxって今現在どっちが早く解析終わりますか?
839名無しさん?:03/07/31 16:52 ID:???
補足
AthlonXPはうる覚えだが合計6つのパイプラインです。
840名無しさん?:03/07/31 16:53 ID:???
P3−1Gで
スモポ 15〜30h
VEGF20h〜

つかすもぽチェック外したばっかでサンプルすくないのだ
841名無しさん?:03/07/31 16:56 ID:???
付加ではなく負荷です。スマソ。

あと、>>840
そうですか。スモポ最近硬いのでチェックを(ry
842名無しさん?:03/07/31 17:09 ID:???
>>839
Athlon XP及びOpteron/Athlon 64のパイプラインは3本
演算器は9個
843名無しさん?:03/07/31 17:11 ID:???
>>842
間違ってましたね(汗
指摘thx!
844名無しさん?:03/07/31 17:36 ID:???
でも、筆4・HT対応でUDT使えば1台で2台分の働きで(゚д゚)ウマー?
845834:03/07/31 17:36 ID:???
>>838
UDはSSE2に対応してないからかぁ〜
( ・∀・)つ〃∩ ヘェ〜ヘェ〜
846名無しさん?
UDってさ、少数の計算とかしてるのかな?
してなかったらSSE2対応できないよね。