( ● ´ ー ` ● )
2 :
nejire(´゚д゚`) ◆NEJIRE0rBk :03/06/19 20:46 ID:Z6EpTcl0
2
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
解けません
5 :
nejire(´゚д゚`) ◆NEJIRE0rBk :03/06/19 20:46 ID:Z6EpTcl0
3.
6 :
暴君テイアイエル=ゼタル ◆ZSTOPiFDUM :03/06/19 20:46 ID:g2JcR3hO
( ● ´ ー ` ● )
1 1 2 3 5 8 13 18 31 ・・・
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
12 :
やべ ◆72yyyYYYYY :03/06/19 20:47 ID:hBpdtDHV
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
気持ち悪い
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )
蓮思い出した…鬱
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )
母関数 1/(1 - x - x²)
音楽勉強してたら出てきた
分かったら今世紀最大の数学博士になれる問題
1+1=2を数学的帰納法を使って証明せよ
23 :
がんがん:03/06/19 22:30 ID:EGqNVdDH
( ● ´ ー ` ● )フィボなっちありがとう
黄金比だよ
黄金比かよ
黄金水かね
黄金虫だろ
なっちの黄金水?
なっちの天然水?
なっちはおしっこしないよ
うんこはぶりぶりするけど
(√5 + 1)/2
菊川霊か
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
35 :
名無しさん?:03/06/19 23:33 ID:OISIcYtv
Casio: [MC] [AC] 1 [+] 5 [√] [÷] 2 [×][×] [=](を n-2回押す)…
[M+] [×][=] [-] 1 [÷] [MR] [÷] 5 [√] [=]
Aurora: [MC] [C・CE] 1 [+] 5 [√] [÷] 2 [×] [=](を n-1回押す)…
[M+] [×][=] [-] 1 [÷] [MR] [÷] 5 [√] [=]
(・∀・)y−~~~ 「なっち」かよ・・・騙された!
ログ残ってたんで保守してみる
>>22 数学的帰納法。むしろ帰納法の意味わかってないだろ。
0
んがんぐ
数学的帰納法を定義せよ。ただし解答に数字を用いないこと。
( ● ´ ー ` ● )フィポナッツィ
44 :
名無しさん?:03/06/28 10:33 ID:zuOYXYC0
>>42定義に数字っていらんじゃん?
ア フ ォ デ ス カ
数学的帰納法を100文字程度の文章で簡潔に説明せよ。ただし、小学生でもわかるように。
46 :
名無しさん?:03/06/28 10:58 ID:+ACZWjci
まず0の時にあることが正しいということを言い、
次に適当な数の時正しいなら、1増えた時にも正しいということを言います。
そうすると0から1ずつ増やして、どんどん数を大きくしても正しいということに
なります。
>>45 100文字って制限厳しすぎやっちゅうねん。
フィナツボ火山?
円周率が3.05よりも大きくなることを証明せよ
50 :
名無しさん?:03/06/28 23:33 ID:+ACZWjci
>>49 定理より明らか
いかにもラウンジ向きじゃないな、このスレw
こういうスレ見ると大学生になりたいと思う。
勉強がんばろ
何で円周率って割り切れないんすか?
円周率=円周/直径
だったら、せめて循環小数くらいにはなってもいいと思うんですけど・・・。
(● ´ ー ` ● )
金融でフィボナッチ係数といえばエリオット波動理論
円周率はとても綺麗なメロディーです!!!!!!!!
マジで電波だよなこれ。
ピタゴラスっぽい
ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ
あげんなばか
60 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/29 19:33 ID:Iaai6G8A
(・3・)エェー
>>49 π>3.05⇔2π>6.1
2πは半径1(直径2)の円周を表す
ところで半径1の円に内接する正多角形の周は円周より小さいことは明らかだから
内接正多角形の周>6.1を示すことに命題は帰着される・・・☆
【☆の証明】
正八角形の1辺は余弦定理より√(2-√2)
A=8√(2-√2)
B=6.1とする
A^2=64(2-√2)
ところで√2は大きく見積もって1.415だから
A^2=64(2-√2)>64(2-1.415)=37.44>(6.1)^2=37.21
∴命題は示された
61 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/29 19:35 ID:Iaai6G8A
こういうときに不等号って不便だな
π=3.14であることを証明せよ
おまえら俺が馬鹿だからって適当なこと書いてんじゃねーよ
66 :
名無しさん?:03/06/30 19:21 ID:DIJOGCVQ
高等数学
>>67 確かそう。
解法は単位円に内接する正8角形の外周を求めればいいだけ。
アイディア勝負ですな、こんなのは。
>>60 Bを定義した意味がわからない。あと、
ところで√2は大きく見積もって1.415だから
ってのは、証明ではアウトになることがある。
しっかりと√2の値を自分で求めるべき。
ところで(√2)^2<1.415^2より√2<1.415である。
こんなかんじ。それにしても、、、不等号くらい、使おうぜ。
0
1
1
2
3
5
8
13
21
34
55
89
233
84 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/02 16:37 ID:skIr3FK0
>>69 Bは比較のとき使うかな?と思って定義したんだけど
まぁ61ぐらいならもっかい書くのさほどめんどくないし、ってことで使わなかったんっす
たしかに「大きく見積もって〜」ってのは曖昧ですね、反省しました
85 :
コテハン興味無し ◆ZnBI2EKkq. :03/07/02 16:38 ID:+I5G/kcE
なっちってチャットスレのアイツか
86 :
supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/02 17:37 ID:kkuuko18
1,x,x^2+1,x^3+2x,x^4+3x^2+1,x^5+4x^3+3x,x^6+5x^4+6x^2+1,x^7+6x^5+10x^3+4x,x^8+7x^6+15x^4+10x^2+1,x^9+8x^7+21x^5+20x^3+5x,x^10+9x^8+28x^6+35x^4+15x^2+1
>>84 反省するぼるじょあってなんかやだな・・・
(・3・) エェー キャラ違うC
89 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/02 18:34 ID:skIr3FK0
>>86 Qちゃんにちょっと聞きたいことあるんだけど まだ見てる?
377
610
987
93 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/03 21:42 ID:XmF97o9P
特性方程式X^2−X−1=0を作り、2次方程式の根の公式を用いて解けば、
X=(1±√5)/2となる。
α=(1+√5)/2
β=(1−√5)/2とおく。ここで、α+β=1 α−β=√5に注意しておく。
数列{an+1−αan}が初項a2−αa1=1−α=β、公比βの等比数列、
数列{an+1−βan}が初項a2−βa1=1−β=α、公比αの等比数列であり、
an+1−αan=βn−1・β=βn
an+1−βan=αn−1・α=αn
辺々を引けば、(α−β)an=αn−βn
∴ an=(αn−βn)/√5
=[{(1+√5)/2}^n−{(1−√5)/2}^n]/√5
1597
2584
( ● ´ ー ` ● )チッナボィフ
97 :
supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/04 12:57 ID:FjiPz0VS
Re:>89
質問は書かないのか?ぬるぽ。
f(0,x)=0,f(1,x)=1,f(n+2,x)=xf(n+1,x)+f(n,x)
98 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/04 20:48 ID:kLHhHNyb
>>97 高3です、授業で漸近線を習って
それによるとlim[x→∞]{f(x)-(ax+b)}=0ならば直線y=ax+bは
f(x)の漸近線であると定義されてあるのですが
するとy=0はf(x)=e^(-x)sinxの漸近線といっても良いのでしょうか?
数学板でも聞いたんですが無視されちゃって
99 :
supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/05 15:48 ID:sKwg0vEx
ぬるぽがうつってしまった。
Re:>98 素直に解釈すればy=0はx→+∞においてe^(-x)sin(x)の漸近線になる。レスが付かないのは当然だ。
100 :
ステップ:03/07/05 16:02 ID:23v1jg6/
100げとーーーー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
F[n]をフィボナッチ数列とする時、Σ[n=1〜∞]1/F[2^n]を求めよ。
フィボナッチ数列で平方数は1と144しかない事を証明せよ
4181
103 :
supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/07 09:48 ID:QPWdlP0s
Re:>101 F[0]とF[1]の値を指定してくれ。F[0]=0,F[1]=1でいいのか?
104 :
名無しさん?:03/07/07 10:01 ID:iUD1WpKb
ヴォイニッチ文書?
105 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/07/07 10:17 ID:hyR6ugT+
なんで平日の昼間から2chできるんだ?
大学生だから。
107 :
supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/07 16:39 ID:QPWdlP0s
Re:>105 お前もな。
フィボナッチ数列の一般項の求め方:
とりあえず、xを固定して、F(0,x)=0,F(1,x)=1,F(n+2,x)=xF(n+1,x)+F(n,x)としよう。
すると、t(F(n+2,x),F(n+1,x))=t((x,1),(1,0))t(F(n+1,x),F(n,x))となる。
よって、t(F(n+1,x),F(n,x))=(t((x,1),(1,0)))^nt(1,0)になる。
(t((x,1),(1,0)))^nの計算は、ジョルダン標準形を使ってできる。
108 :
ナッチ:03/07/08 22:29 ID:Fgr8Ksba
フィボナッチ数列って、学校では教えてくれなかった(´・c_・`)
NHK BS で宇宙のたまねぎっていう番組で初めて知りました。
109 :
supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/09 13:00 ID:IIap1IbE
Re:>108 高校の数A (今の課程では数II?)では必ず出てくる。
3項間漸化式の一般項の求め方も習う。
110 :
君とハミガキ粉:03/07/09 13:17 ID:ZlJzyPnu
フィボナッチ数列の問題今年京都教育大学で出てた
数列なんて簡単だな
112 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :
Qちゃんと
>>111さんへ
プレゼントです
正の増加数列a[1],a[2],…(0<a[1]<a[2]<…)があり、
(納1≦k≦n-1]a[k]^2)/(a[n]^2)がn→∞で収束したとする。
この時、(納1≦k≦n−1]a[k])/a[n]もn→∞で収束する事を証明せよ。