ゲーム理論     

このエントリーをはてなブックマークに追加
75名無しさん?:02/06/23 17:47 ID:???
age
76名無しさん?:02/06/23 20:18 ID:???
>>75その手があったか!なんてわざとらしい事を言いつつ
のってくれた見知らぬ貴方に感謝したわけだけども

遊戯王といえば後出しじゃんけんってな感じで連想してしまうわけだが
ほとんど読んでないのでなんとも言えないのだけども
ゲームと言えばTVゲームと思っていた自分に気付かされて
視野の狭い自分にびっくりなわけだが
考えてみれば鬼ごっこだってトランプだって将棋だってゲームなわけで
「ヒカルの碁」は面白いけど「365歩のユウキ」ってどうなのよ?って感じで
ゴリラ登場にかるく眩暈を起こしたわけだけども
やっぱり俺じゃゲームの話には持っていけないわけで
そろそろゲーム好きが現れないかなぁと思っているわけだが
そんな俺の期待を一身に背負いつつ
>>77続きをパス
77名無しdat ◆METAL3Vs :02/06/23 20:30 ID:???
ゲーム系板の糞っぷりはどうか
>>78
78名無しさん?:02/06/24 15:11 ID:???
79名無しdat ◆METAL3Vs :02/06/26 00:23 ID:???
という訳でネットゲームですが俺も一時期やってましたが今はやってません。
つーかネットゲームって大概やることが単調だし。
確かに人と話したりだとか作られた世界の中を自由に探索したりだとか
ネットゲームでなきゃならない面白さもありますが
大概やることは経験値を溜めたりまあそんなもんで、
オフラインゲームで味わえるクリアしたときの達成感なども
ゲームの大きな魅力である訳で。
まあこれを主流にするのはまだ力不足だと思いますが。
80ざき ◆a/globe2 :02/06/26 16:05 ID:???
おれ無料のしかやったことないからあんまりわかんないけど
やっぱ
 確かに人と話したりだとか作られた世界の中を自由に探索したりだとか
 ネットゲームでなきゃならない面白さもありますが
 大概やることは経験値を溜めたりまあそんなもんで、
 オフラインゲームで味わえるクリアしたときの達成感なども
 ゲームの大きな魅力である訳で。
には同意です。
有料のなんか国同士の戦いとか
そんなのあるみたいなのは一回やってみたいです。
FF11。
81ホゲヲ:02/06/26 17:38 ID:???
>>79>>80
AoCとかやってみ.もうネット的には旬過ぎたかもしれんが.
やはり人間vs人間という類のゲームにとってオンライン化は大きな一歩だったワケで.
82186(一服中) ◆Smokecpc :02/06/27 12:06 ID:???
衰退の一途を辿るStg。

彼等は新機軸を打ち出しては、踏襲し、自己模倣の世界へと突入する。
オプション装備、圧倒的な弾幕、敵弾吸収、敵弾跳ね返し、カスリシステム
オプション移動。

で、「斑鳩」「怒首領蜂 大往生」がDC移植ですよ。
「ぐわんげ」と「プロギアの翼」も移植希望。

ゲーム界の難民はどこに行くのか?
>>82にパス。
83ホゲヲ:02/06/27 15:33 ID:???
なんつーか,マジでシューティングゲームは進化の袋小路にきてる気が・・・
ただゲームとしての本質は生き残るだろうな,撃って敵をぶっ潰す,ってゆー.
84ざき ◆a/globe2 :02/06/28 09:04 ID:???
俺はお前を撃ち殺す!
85名無しdat ◆METAL3Vs :02/06/29 02:00 ID:???
STGは弾幕系の頃からやらなくなったな…
86名無しdat ◆METAL3Vs :02/06/29 02:20 ID:???
やはり今のSTGは初心者はついていけませんね。
難易度が高いとシステムが複雑の二重苦で。
一昔前のSTGはせいぜい前者のみなので分かり易いものでしたが
システムが複雑なのにそれを理解させる前にやられる。
いっそのことぬるめにしてシステムを凝って操作していることに
楽しさを覚えるというものにした作品も少しは出てもいいと思いますが
そうするとマニア層(っつーかスコアラーか)が酷評する訳で。
結果ジャンルの幅を狭めているような気がしてなりません。
RPGが人気なのはアイテム集めたりレベル上げたりと昔ながらの楽しみ方の
出来るものもあればシナリオや演出で魅せるものもあるという懐の広さにあると思います。
87 ◆11rrrXJg :02/06/29 04:23 ID:???
楽しみの広さに呼応して。
新作ゲームのコピーで「前作を超えた○○倍の○○!」などと評したり
素人さんが「こんなゲームをやりたい、作りたい!」など夢を語る際は、
「こんなことができてあんなこともできて!」とか「今度は○○を増やして!」
というような、“強さのインフレ”にどっぷりはまった目線だったりする訳ですが、
実際、ゲームを作る側としては「◆いかに不自由にするか」「◆どこに制限をつけるか」
という目線が大事だったりします。
自機の能力や行動に制限を加えたり、ステージやシナリオ上で制限を掛けることで
その場面場面に緊張と緩和を生じ、ゲームとしての面白さを表出させ得るのです。
例えば、限られた数値を振り分けてパラメータを設定し自キャラを作る場面などは、
ユーザーがそれを実践する場であります。そして、まんべんなくポイントを振り分けた
平均点なキャラは、往々にして特性に欠け、面白味がなかったり使えなかったりします。
このキーワードともいえる「不自由さ」には、ゲーム中における意味付けが欠かせず、
何らかの回避方法を設ける事で、ユーザーの閉塞感を解消することができます。
ゲームを一通り極めたユーザーが「○○アイテム・技の封印」という遊び方で競いあう点
からも、ユーザーが持つ「不自由感を楽しむ」姿勢を表しているといえるでしょう。
単純な自由さはゲームの本質ではありません。
そして、勿論、バランスに腐心しなければいけない点はいうまでもありません。
88ギコ帽子:02/06/30 00:08 ID:???
なぜシューティングは売れなくなったのか
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1022868891/

このスレで色々語られてるよ。<シューティング
89名無しさん?:02/06/30 00:23 ID:VeTCUzk6
90 :02/06/30 00:27 ID:D5qlq2jI
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/yoshieo/sofvb2.html
フローチャートでロボットの動作をプログラムして戦わせるゲーム
めっちゃ面白い、みんなもやって見れ
91忍者 ◆NINJA5wc :02/06/30 00:30 ID:1icRjtpp
>>90
どれが一番一般で使われてんの?バージョン。
92デカモンコ ◆MONKOHlA :02/06/30 00:32 ID:???

現在天誅3作ってる会社の社長さんと縁あって
メールでやりとりすることが昔あった。
前作のファンとかからいろいろな意見が出てるけど
なんとか面白いものができるといいなぁ。
がんばれー
93名無しさん?:02/06/30 00:32 ID:???
やっぱ内容はゲームだったか・・・
94デカモンコ ◆MONKOHlA :02/06/30 00:33 ID:???
>>90
その文で判断するとカルネージハートみたいだな。
95デカモンコ ◆MONKOHlA :02/06/30 00:33 ID:???
つーかゲーム理論てそういうことじゃないよな。
96名無しさん?:02/06/30 00:39 ID:???
ウィトゲンシュタインマンセーってことで。
97()異様 ◆yP3t36u2 :02/06/30 00:42 ID:???
ゲーム作るときOSってナニ使ってるんでしょうね
98哲学者:02/06/30 00:43 ID:6gCmVde/
ライフゲームの哲学とか、囚人のジレンマゲームじゃないのか?
99名無しさん?:02/06/30 00:45 ID:hU8t/A3o
>>98 完全に置いてかれちゃったですね・・・
あなたの力でなんとかしてけれ
100名無しdat ◆METAL3Vs :02/06/30 00:46 ID:???
いつのまにかあがってるし。
101哲学者:02/06/30 00:50 ID:6gCmVde/
ライフゲームをいじってあそんでると
どのくらいのセルがあれば、下等な単細胞生物を
つくれるのかと考えたりする
ディプロマシーはおもろかったな。
騙し合い。
103ホゲヲ:02/06/30 04:59 ID:???
>>101
そもそもTuring Machineというモデルの下で「生物」がシミュレートできるのかどうか?
104ホゲヲ:02/06/30 14:31 ID:???
最近やったゲームの中で大ハマリしたのは
Age of Empire 2 かのぉ...
それ以来大してゲームやってないせいもあるが.
105ざき ◆a/globe2 :02/07/01 18:08 ID:???
あれはおもしろいが
人数増やしたらまともに動かなくなったのでやめた、、、、
106 ◆D.Hoshu. :02/07/03 02:38 ID:???
一応保守
107名無しさん?:02/07/03 08:16 ID:???
 
>>105
コサックスなどはどうでしょう?
人数目一杯に増やしても快適ですが。
109オナニーのプロ:02/07/03 15:30 ID:???
>>103
いつかその日がくるでしょう。

複雑形、カオス理論もスーパーコンピューターにはこなせるだろうし。
110ホゲヲ:02/07/03 15:39 ID:???
>>109
(゚∀゚)アヒャ!
あれにレスつくとは思わんかったぜ.
もう少し言うとコンピュータの性能がいくら上がったとしても
理論的に計算不可能な問題は存在するわけで,
それの中に生物のシミュレートが入っている可能性も否めんわけだ.
そこまで酷くはないにしても,現実的な計算時間ではシミュレート不可能かもな.
111名無しさん?:02/07/03 15:48 ID:???
あ げ と く か
112s@kurai:02/07/03 15:49 ID:???
ビューティフルマインドの人だっけか?
113オナニーのプロ:02/07/03 15:54 ID:???
>>110
いつかフォン・ノイマンのような天才が再び現れるかもしれません。

ニューロンコンピューターも実現するだろうし。
114ホゲヲ:02/07/03 16:07 ID:???
>>113
とりあえず計算不可能な問題はニューロコンピュータでも計算不可能です.
まぁ,今考えられてる計算モデルを本質的に超越する新しい計算原理をもつ
コンピュータが現れる可能性も否定はできないわけですが.
115オナニーのプロ:02/07/03 16:25 ID:???
話しは変わりますが、
何でシューティングゲームは衰退の道をたどるのでしょうか?
ゼビウスを基本アーキテクトとした、単純な面白さ。不変のものだと思うのですが。

コナミや東亜プランのシューティングに熱くなった世代としては、寂しい限りです。
怒首領蜂大往生や、斑鳩の面白さが何故わからない?

といっても、自分も4〜5回しかやってませんが。
116s@kurai:02/07/03 16:27 ID:???
首領蜂は難易度高すぎだ・・(;´Д`)
117名無しさん?:02/07/03 16:28 ID:???
その前にフレーム問題をなんとかせにゃー生物のシミュレートは無理っぽい
118名無しさん?:02/07/03 16:43 ID:???
チューリングマシンで生物を・・・
とか言ってマジネタ騙るふりする前に
生物の定義くらいして下さい。
正直、見てて恥ずかしくなるでつ。
解決不可能な問題の不可能性は
計算モデルには依存しません。
119名無しさん?:02/07/03 16:50 ID:???
シューティングってどんどん難しくなっていったよね

120名無しさん?:02/07/03 16:56 ID:???
大往生の二週目五面をクリアした奴はいるのか?
121ホゲヲ:02/07/03 18:13 ID:???
>>118
そーねー,生物の定義せんとなぁ.
つーか,それできたらすごいことだと思うのだが.
あとちょっと書き方が悪かったな,新しい計算原理っつーのは
生物のシミュレートが現在の計算モデルで計算困難かもしれないが,
効率良くシミュレートできるようなモデルがあるかもね,って意味な.
122ホゲヲ:02/07/03 18:27 ID:???
いや,チューリングテストを応用して生物を定義できそうだな・・・
少なくとも計算論的には妥当か・・・
123ホゲヲ:02/07/03 18:30 ID:???
>>122
前言撤回.やっぱダメだわ.
124ホゲヲ
コサックスってゲームは何かよく耳のするのだが,
AoE2とかとどの辺が大きく違うのだろうか?
やっぱ,リアルタイムストラテジーなんでしょ?