ラウンジャーに問う。これがとけるか!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1naなしさん
保険会社の外交員が住宅地にある一軒の家のドアをノックした。
女の人が顔を出したとき、外交員は尋ねた。「あなたにはお子さんが何人おいでですか?」。
「三人です」と女の人が答えた。「お子さんたちの年齢は?」ともう一度外交員がきいたとき、
女の人はあまりのあつかましさに頭にきて、答えよとうとしなかった。
外交員は自分のぶしつけさを謝り、子どもだちの年齢の手がかりになるヒントがほしい、といいだした。
「三人の年齢をかけると三十六になります」と女の人がいった(子どもたちの年齢は正の整数とする)。
外交員はしばらく考えていたが、しばらくしてもうひとつヒントを求めた。
「三人の年齢を合計するとお隣の家の番地になります」。
それを聞いた外交員はすぐに堀を飛び越えて隣家の番地を確かめにいった。
そして、もう一度戻ってくると、最後にもうひとつだけヒントがほしい、といった。
「わかりました」と女の人。「いちばん上の子はピアノを弾きます!」。
外交員はすぐに子どもたちの年齢を知った。

さあ、あなたにはわかるだろうか?
2名無しさん?:02/05/15 22:20 ID:v3/R1TBs
3
               ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      --------------------------------- ●
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / ,|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
                    |  |
                   ,,/  ,ノ  ∧、∧、∧、∧、∧、∧、∧、∧、∧
                  /  /| <
                  /  / | < >>1 カレードゾーーーー!!!!!
                 ,/  / | <、
                 \__つ )  ∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨
4名無しさん?:02/05/15 22:20 ID:???
溶けない
5名無しさん?:02/05/15 22:20 ID:WudyjVNQ
ライオン なんとかなんとか
6日光ポンポコリン ◆MHz.As4U:02/05/15 22:20 ID:SuowZUUA
4行目で読むのやめた
7名無しさん?:02/05/15 22:21 ID:???
知りたくない
8名無しさん?:02/05/15 22:21 ID:???
わがんね、おっぱいの話とかしたい
9名無しさん?:02/05/15 22:21 ID:???
温野菜
10にらミ*・ヮ・ミ:02/05/15 22:21 ID:7t6e.n5Q
8さい
11名無しさん?:02/05/15 22:22 ID:???
しゅりょうみん
12名無しさん?:02/05/15 22:22 ID:???
>>1はラウンジャを舐めてる!
13名無しさん?:02/05/15 22:22 ID:???
>>3
もうやめなよ。
14名無しさん?:02/05/15 22:22 ID:???
おちゃのこさいさい
15[FF]Bodiesbeat[11] ◆cLqIFidk:02/05/15 22:22 ID:???
読まないだって面倒くさいので
16◆j30983Ow:02/05/15 22:22 ID:???
問題を出してください
17名無しさん?:02/05/15 22:22 ID:bQFWPWXQ
分かるか?って話は分かったよ。
18名無しさん?:02/05/15 22:22 ID:???
じょもんじんとおもていきてきたけどちがった
19名無しさん?:02/05/15 22:23 ID:myf16WvI
3と1と12歳
20ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 22:23 ID:???
三乗根36歳の三つ子
21かおりん祭り ◆KAORinK6:02/05/15 22:23 ID:???
新スレおめでとうございまーす>(D゚*
22名無しさん?:02/05/15 22:23 ID:???
('A`)ノ マンドクセー
23名無しさん?:02/05/15 22:23 ID:???
1歳の双子と36歳1人
24バファロ:02/05/15 22:23 ID:???
ああ、すぐにわかったぜ

>>1は基地外
25ヴァレンシア@パスタの王子様:02/05/15 22:23 ID:YCYMUXyM
三つ子じゃん?
26◆ioLDbjnQ:02/05/15 22:23 ID:???
12さい
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャハYハYハヤや
27名無しさん?:02/05/15 22:23 ID:???
外交員がソトマヨールだということはわかった
28名無しさん?:02/05/15 22:24 ID:???
けっきょくあれな、ちんこのかわってたまにのばすときもちがいいな
えあだすたーでくうきいれてもきもちがいいな
29名無しさん?:02/05/15 22:24 ID:JXaPGT/.
2歳、3歳、6歳
30名無しさん?:02/05/15 22:24 ID:???
36の立方根才
31名無しさん?:02/05/15 22:24 ID:???
36歳と1歳と1歳
32名無しさん?:02/05/15 22:24 ID:WudyjVNQ
>それを聞いた外交員はすぐに堀を飛び越えて隣家の番地を確かめにいった
掘りを飛び越える?
33名無しさん?:02/05/15 22:24 ID:???
2、2、9歳
34名無しさん?:02/05/15 22:25 ID:???
「ピアノ」は関係ねえだろうがあああぁぁぁ・・・!!
(子どもたちの年齢は正の整数とする)。
               ↑
             このへんでギブって思った
36名無しさん?:02/05/15 22:25 ID:???
ヒントその1年齢を掛けると36になる→素因数分解した、2,2,3,3,を
並べてかけ、三つの数字を作る
ヒントその2一番上の子はピアノを弾く→「一番上の子」と呼ぶという事は、一番上の子は双子でないと考えられる。

1,2から考えて、答えは

下から2歳、3歳、6歳。

マジレスするべきではなかったのだろうなぁ・・・。
37名無しさん?:02/05/15 22:25 ID:???
しょうじきおならってもえるんだよね
ぼくもともらちはおけつのけけがもえますた
38がんがん:02/05/15 22:26 ID:lai1RKxM
こんな外交員いやだ
39名無しさん?:02/05/15 22:26 ID:???
>>32塀(へい)だろ?
40:02/05/15 22:26 ID:bmaCJF6c
なんかいかにも答えがない問題っぽいんだけど。
答えがあっても相当無理があるだろ?
41名無しさん?:02/05/15 22:26 ID:???
「三十六」は実は「三+六」だという罠。
42名無しさん?:02/05/15 22:26 ID:???
このまえしょうがくせいがあぬすあぬすとしょうてんがいでさけんでたよ。
なんかはずかしかったよ
43ポルノ:02/05/15 22:27 ID:???
わかるか!ボケェヽ(`Д´)ノ
44がんがん:02/05/15 22:27 ID:lai1RKxM
答え:外交員は契約をとれなかった
45225:02/05/15 22:27 ID:???
へんかんしないではなすってたのしいね
4636:02/05/15 22:28 ID:???
1,1,36か・・・。
チッキショウ!
47名無しさん?:02/05/15 22:28 ID:???
外交員は女の人をレイプした
48名無しさん?:02/05/15 22:28 ID:???
>>36おしい!
49225:02/05/15 22:28 ID:???
うをっとごばくでした・・・すいませn
50名無しさん?:02/05/15 22:28 ID:???
>>36
1歳と2歳と18歳でも間違いではないのか?
俺わからんぞ。
5136:02/05/15 22:29 ID:???
こたえめちゃくちゃあるやん!
52名無しさん?:02/05/15 22:29 ID:???
欲しーのピアノピアノピアーノ
53名無しさん?:02/05/15 22:29 ID:???
スレが立ってから数時間。
かなり真剣に考えてみた。
結果無理だぽ。
54:02/05/15 22:29 ID:bmaCJF6c
>>36
1、1、36は?
55名無しさん?:02/05/15 22:30 ID:???
2,2,9
56名無しさん?:02/05/15 22:30 ID:kzjx9uWk
中学の時夏休みの宿題で同じのやったな
ってことで>>1は厨決定
57名無しさん?:02/05/15 22:31 ID:???
どうも「お隣の番地」がヒントとして役に立たんな。
58名無しさん?:02/05/15 22:31 ID:???
3,3,4
59名無しさん?:02/05/15 22:31 ID:???
4,6,9
60名無しさん?:02/05/15 22:31 ID:???
>>36
おまえの考え方でいけば
1歳、4歳、9歳の組み合わせとかあるじゃん
61名無しさん?:02/05/15 22:31 ID:???
7,7,3
62名無しさん?:02/05/15 22:32 ID:???
>>57
ん?立つじゃん
63名無しさん?:02/05/15 22:32 ID:???
>>33>>55が正解だな
64名無しさん?:02/05/15 22:32 ID:???
1,1,36
1,2,18
1,3,12
1,4,9
65名無しさん?:02/05/15 22:32 ID:???
1,1,36が自然だと思われ
66名無しさん?:02/05/15 22:32 ID:???
なるほど、港町十三番地か!
67名無しさん?:02/05/15 22:33 ID:???
問題に不備ありすぎ。
68名無しさん?:02/05/15 22:33 ID:???
>>それを聞いた外交員はすぐに堀を飛び越えて隣家の番地を確かめにいった

堀を飛び越えて・・・!?

あやしいー
69:02/05/15 22:33 ID:bmaCJF6c
>>36はぼろくそに突っ込まれてるな(笑
70がんがん:02/05/15 22:33 ID:lai1RKxM
>>66
ワラタ
7136:02/05/15 22:33 ID:???
全部で
1,1,36
1,2,18
1,4,9
1,3,12
2,2,9
2,3,6
3,3,4
これだけか?
72名無しさん?:02/05/15 22:33 ID:???
皇居か!
73名無しさん?:02/05/15 22:34 ID:???
>>65いや、一番不自然だろ。(w
74がんがん:02/05/15 22:34 ID:lai1RKxM
網走番外地という罠
75:02/05/15 22:34 ID:bmaCJF6c
この手の問題見るときいつも思うんだけど、
なぞなぞなのか論理問題なのか最初にハッキリして欲しい。
76名無しさん?:02/05/15 22:35 ID:???
>>71
次に各組み合わせの和を出してみると。。。
7736:02/05/15 22:35 ID:???
1,1,36だと
38番地は・・・普通にあるか。
78名無しさん?:02/05/15 22:35 ID:bXZsWSWU
>>71
1,6,6
79名無しさん?:02/05/15 22:36 ID:???
合計は最低10、最高38
80名無しさん?:02/05/15 22:36 ID:???
>>女の人はあまりのあつかましさに頭にきて、答えよとうとしなかった

答えよとうとしなかった・・・!?
よとうと・・・!?

あやしいー

て、浮いてるな、俺・・・。
すまん、真面目に考えられないんだ。
8136:02/05/15 22:37 ID:???
上の子が双子の可能性は・・・
よく考えるとありか?(w
82名無しさん?:02/05/15 22:37 ID:???
>>75なぞなぞにしては問題が長すぎないか?
83名無しさん?:02/05/15 22:37 ID:???
外交員が犯人です!間違いない!
あやしすぎる!
84名無しさん?:02/05/15 22:38 ID:???
2,2,9だろうが問題がおかしい
85名無しさん?:02/05/15 22:38 ID:???
>>81
それはないだろ

いちばん上の子はピアノを弾きます!だからな
86 :02/05/15 22:38 ID:9MOkOU8o
2歳、2歳、9歳だよばかども。すぐわかったよ
87名無しさん?:02/05/15 22:38 ID:???
>>85
双子でも上と下はあるだろ
8833:02/05/15 22:38 ID:???
賞金まだぁ?
89名無しさん?:02/05/15 22:39 ID:???
3歳 3歳 4歳
90ぉぉ:02/05/15 22:39 ID:???
>>「いちばん上の子はピアノを弾きます!」。

この発言が全然ヒントになっていないことから、外交員はこいつに子供はいないと思った。
そして、知将だということにも気がついた。
91名無しさん?:02/05/15 22:39 ID:???
これ見たことあるぽ
92原 哉文:02/05/15 22:39 ID:KdpXj9sA
17.6の確立だぜ
93ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 22:39 ID:???
「三人の年齢をかけると三十六になります」
「三人の年齢を合計するとお隣の家の番地になります」
「いちばん上の子はピアノを弾きます!」

うーん…
94名無しさん?:02/05/15 22:39 ID:???
>>1
これは解けないよ
95名無しさん?:02/05/15 22:39 ID:???
わかった。2,2,9だ。
96名無しさん?:02/05/15 22:39 ID:???
>>85年齢の話してるんだから、
97名無しさん?:02/05/15 22:40 ID:???
このヒントはなんなの?
「三人の年齢を合計するとお隣の家の番地になります」。
98 :02/05/15 22:40 ID:9MOkOU8o
2番目の条件で即答できないことから
3人の合計が同じ数になる組み合わせが他にあるんだよ。
それは1,6,6と2,2,9。両方13だからな。
他の組み合わせじゃあ2番目の条件で答え出ちまうだろカスども
99名無しさん?:02/05/15 22:40 ID:???
>>96
そう読めるか?
10095:02/05/15 22:40 ID:???
っつっても双子ではないという条件の下でだが。
101エナイy─┛~~~:02/05/15 22:41 ID:jnqThgQs
ピアノピアーノ
10295:02/05/15 22:41 ID:???
>>98が答え。以上
103名無しさん?:02/05/15 22:41 ID:???
双子の赤ちゃんって独りはおそそからもうひとりはおしっこの穴から出てくるの?
104ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 22:41 ID:???
「ピアノを弾く」…ピアノを…
105名無しさん?:02/05/15 22:42 ID:???
>>98
もっと楽しめよカス
106名無しさん?:02/05/15 22:42 ID:???
1,3,12
ガイシュツ?
107名無しさん?:02/05/15 22:42 ID:???
>>読めない?
108 :02/05/15 22:42 ID:9MOkOU8o
で、一番上の子って言ってるんだから上は双子でない。
よって2,2,9。
109名無しさん?:02/05/15 22:42 ID:JXaPGT/.
2,2,9
のようですな。

グーグルで「保険会社の外交員が住宅地」で検索
そのキャッシュをご覧アレ
11036:02/05/15 22:43 ID:???
>>98
思いつかなんだ・・・。
111エナイy─┛~~~:02/05/15 22:43 ID:jnqThgQs
2.2.9じゃないかな?
112 :02/05/15 22:43 ID:9MOkOU8o
>>105
お前ら馬鹿どもと違ってすぐにわかっちまったんだから
しょうがねえだろ
113名無しさん?:02/05/15 22:43 ID:???
自分もわからなかったけどさ、
オマエラの答え見ててワラエタ
114名無しさん?:02/05/15 22:43 ID:???
わかった!2,2,9だ!
115ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 22:43 ID:???
まじかよすっごい釈然としね―
116名無しさん?:02/05/15 22:43 ID:???
女の人も子供で、4人いたとかいうのはなし?
117:02/05/15 22:44 ID:bmaCJF6c
>>112
おまえ1だろ?
11836:02/05/15 22:44 ID:???
ピアノピアーノ
119名無しさん?:02/05/15 22:44 ID:???
消化不良問題だな
120名無しさん?:02/05/15 22:45 ID:???
じゃ答えね。
229
121名無しさん?:02/05/15 22:45 ID:JXaPGT/.
>>115
いや、すっきり解決したよ
12236:02/05/15 22:45 ID:X7H9/eRU
===ここから外交員と外交官の違いを論議するスレになりました。===
123ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 22:45 ID:???
これよりこのスレは360度方向を変えて
頭をねじり2,2,9を覆すスレとなります
124 :02/05/15 22:46 ID:9MOkOU8o
>>117
ちげえよ馬鹿。お前らとはIQが違うだよカスども。
俺は今日他のスレ立ててるからIDで検索してみろ
125名無しさん?:02/05/15 22:46 ID:???
>>8
同意
126名無しさん?:02/05/15 22:46 ID:???
【外交員(―ヰン)】
〔商店・会社などで〕家庭や得意先を回って、勧誘・宣伝・販売などをする人。セールスマン。
用例・作例
保険の―


Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
127名無しさん?:02/05/15 22:46 ID:???
もし、答えが1,6,6で双子の上の方がピアノ弾いてたら
女はなんて答えるんだ?
128名無しさん?:02/05/15 22:47 ID:???
IQって死語じゃなかったんか(;゚Д゚)
129名無しさん?:02/05/15 22:47 ID:???
外交員は何がしたかったのか?
130名無しさん?:02/05/15 22:47 ID:???
>>124
おぉ?おもしれー事言ってくれんじゃん
131名無しさん?:02/05/15 22:48 ID:???
【外交官(―クワン)】
外国の大公使館や領事館などに△駐在し(派遣されて)外交の事務をとる公務員。


Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
132エナイy─┛~~~:02/05/15 22:48 ID:jnqThgQs
俺も問題見た瞬間答えわかったけど
2げっと並の速さで答えちゃったらみんな引くだろうから
100逝くまで答えなかった
君たちの珍回答楽しませてもらったよ
133名無しさん?:02/05/15 22:49 ID:???
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けよ、カスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
134名無しさん?:02/05/15 22:49 ID:???
>>132
氏ねよIQ50!
135 :02/05/15 22:49 ID:9MOkOU8o
>>130
凡人が生意気な口利くんじゃねえ。1も早くでてこいカスが。
1自身がこんなしらけるような答えの出し方するわけねえだろ。
136名無しさん?:02/05/15 22:49 ID:???
1,2,18
理由、18の奴の契約取りたいから
保険会社の奴も大体は調べてるだろ
137:02/05/15 22:49 ID:bmaCJF6c
>>124
じゃ、おまえ最初から答え知ってたか、検索して調べたんだろ
13836:02/05/15 22:49 ID:X7H9/eRU
>>134
罵倒してるのかなんなのか。
13936:02/05/15 22:50 ID:X7H9/eRU
とりあえずダウソ板のIQが低くない事は証明できたな・・・と。
140 :02/05/15 22:51 ID:9MOkOU8o
>>137
自分が頭悪いからってそこまで天才の知能が信じられねえのかよ?
バカって悲しいな。
答え知っててこんなに偉そうに書き込むわけねえっつの。
はあ虚しくなるぜ、底辺高校の生徒の相手は。
141ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 22:51 ID:???
この問題が釈然としね―のは
ピアノ、隣の家の番地がたんなるメクラマシにしかなっていないことだ
これが入らないものを一切排除した数学的な問題なら
解答に得心を得ただろうがこれらの要素が未消化で残っている以上
残尿感にも似た思いがこびりつきまくってむかつく。
142名無しさん?:02/05/15 22:52 ID:???
IQ40でもわかるように
詳しく解説してくれYO
143名無しさん?:02/05/15 22:53 ID:???
外交員の行動が理解できない
144:02/05/15 22:53 ID:bmaCJF6c
>>140
まちがいなく1だな(^^; 。
145エナイy─┛~~~:02/05/15 22:53 ID:jnqThgQs
木は森の中に隠せ
森が無ければ森を造れ

これさえ分かればこんな問題・・・ふっ
14636:02/05/15 22:54 ID:X7H9/eRU
木は燃やせ。

以上。
147 :02/05/15 22:54 ID:9MOkOU8o
>>141
ピアノ、番地と唯一の答えを導き出すための条件になってるよ。
お前が勝手に釈然としねえとか思ってるだけ
148名無しさん?:02/05/15 22:54 ID:???
1がロッカーに閉じこもってて変な生き物がロッカーをガンガン叩いて
「でてこいや」とか言ってるAAきぼんぬ
149:02/05/15 22:55 ID:bmaCJF6c
だいたい、こんな嘘っぱちっぽい問題を
真剣に考える方がどうかしてるぜ。
しかも2chのラウンジでだぞ?
馬鹿じゃなきゃとけねー問題さ
150名無しさん?:02/05/15 22:56 ID:???
これって実話?感動した!
151ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 22:56 ID:???
いい問題ってゆーのは答えに全てに条件が収縮されるんだよ
長文になるほどその期待は大きくなる
この問題は期待はずれだ。んっとによう
152 :02/05/15 22:56 ID:9MOkOU8o
>>144
アホクサ。馬鹿の相手疲れた。
勉強できるやつは寝る時間もテレビ見る時間も削って
ガリ勉してるから俺より勉強できるんだとか信じちゃってる?(W
頭のつくりが凡人とはちげえんだよタコ
153名無しさん?:02/05/15 22:57 ID:???
という事は
外交員をまず疑うのが正解?
154名無しさん?:02/05/15 22:57 ID:???
いいから誰か次の問題だせよ
155:02/05/15 22:57 ID:bmaCJF6c
>>152
これで確定かな? 1だろ
15636:02/05/15 22:57 ID:X7H9/eRU
>>1は燃やせ

以上。
157名無しさん?:02/05/15 22:57 ID:???
いや団地妻シリーズの方がいい
158名無しさん?:02/05/15 22:58 ID:???
なんで隣の家行くのにわざわざ塀を飛び越えたか答えてもらおう。
答えのすぐわかった天才児ども。
159名無しさん?:02/05/15 22:58 ID:???
女の人が外交員にハメラレタ?
16036:02/05/15 22:58 ID:X7H9/eRU
一番左の4を一番右に持ってくると、3.5倍になる整数はないでしょう?
161名無しさん?:02/05/15 22:58 ID:???
力士が住宅地にある一軒の家のドアをノックした。
女の人が顔を出したとき、力士は尋ねた。「あなたにはお子さんが何人おいでですか?」。
「三人です」と女の人が答えた。「お子さんたちの年齢は?」ともう一度力士がきいたとき、
女の人はあまりのあつかましさに頭にきて、答えよとうとしなかった。
力士は自分のぶしつけさを謝り、子どもだちの年齢の手がかりになるヒントがほしい、といいだした。
「三人の年齢をかけると三十六になります」と女の人がいった(子どもたちの年齢は正の整数とする)。
力士はしばらく考えていたが、しばらくしてもうひとつヒントを求めた。
「三人の年齢を合計するとお隣の家の番地になります」。
それを聞いた力士はすぐに堀を飛び越えて隣家の番地を確かめにいった。
そして、もう一度戻ってくると、最後にもうひとつだけヒントがほしい、といった。
「わかりました」と女の人。「いちばん上の子はピアノを弾きます!」。
力士はちんぷんかんぷんだった。
162ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 22:59 ID:???
>>141
何通りもある選択肢から会話がつながるように適当につなげただけだろ。
ピアノや隣の家の番地そのものにはなんの意味も内
163 :02/05/15 22:59 ID:9MOkOU8o
>>155
ここ見ろよ。低脳。これでも俺を1だと言いたきゃ言え(W
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1021468141/l50

じゃあお馬鹿さんどもバイバイ
164マサムネ(今中):02/05/15 23:00 ID:6hFBgUhE
もっと難しい問題を出してやるよ
165名無しさん?:02/05/15 23:00 ID:???
こんなもんも分かんないのか?
楽勝。
2行目から読んでないけど。
166名無しさん?:02/05/15 23:00 ID:???
早く出せよ!風呂入るんだから
167名無しさん?:02/05/15 23:00 ID:???
溶けない
168名無しさん?:02/05/15 23:00 ID:???
馬鹿ってゆーなよ
169名無しさん?:02/05/15 23:00 ID:???
わがんね、おっぱいの話とかしたい
170:02/05/15 23:00 ID:bmaCJF6c
お前の説明で、ピアノと番地がどうなったら唯一の答えを導き出すヒントになってんだ?
171名無しさん?:02/05/15 23:01 ID:???
1歳の双子と36歳1人
172名無しさん?:02/05/15 23:01 ID:???
俺本文見ないで分かった>3でなんとなくわかったよ
17336:02/05/15 23:02 ID:X7H9/eRU
>>158恐らくこうなっていた。

┌入り口┐┌となり┐
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│   ││   │
│ 家 ││ 家 │
└―――┘└―――┘
長い道を戻るのが嫌だったから。
174名無しさん?:02/05/15 23:02 ID:???
いちばん上の子はちんげが生えてます!
175名無しさん?:02/05/15 23:03 ID:???
いーぞ!ラウンジャ!その調子!
176名無しさん?:02/05/15 23:03 ID:???
>>173
隙間があきまくりですが
17736:02/05/15 23:03 ID:X7H9/eRU
アスキーアート苦手なんだよぅ
178:02/05/15 23:04 ID:bmaCJF6c
>>163
じゃ、最初から答え知ってたんだな。
それか誰かとメッセで口裏合わせてたんだろ。
つか、プロバイダ2つ以上入ってたらスレくらい立てれるんじゃねーのかな
179名無しさん?:02/05/15 23:04 ID:???
>>177
その素直さに免じて許す
180ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:04 ID:???
>>174でもいいわけだ。ぶっちゃけ子供である必要も乏しい
181:02/05/15 23:05 ID:bmaCJF6c
間違いなく1だな。
18236:02/05/15 23:06 ID:???
一番上の子は血が繋がってません!
183名無しさん?:02/05/15 23:06 ID:Vn8IqHRs
ところで1j消える話はどうなったの?
184名無しさん?:02/05/15 23:06 ID:5vHpL/.Y
1,1,36が正解
女の人が外交員の態度にうんざりしたのは1歳の双子の面倒見ていたから
外交員が最後のヒントをもらったのは
隣の番地を確かめに逝ったとき外交員はだまされてると思った。
    
185ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:07 ID:???
>>183
おう それはわかるぜ
186名無しさん?:02/05/15 23:07 ID:???
>>178
そこまでして立てる価値あるスレか、ここ?
18736:02/05/15 23:07 ID:???
┼╋
┃┃
188名無しさん?:02/05/15 23:07 ID:???
>>183
消えてねぇっつーのー!
189名無しさん?:02/05/15 23:07 ID:???
なんかさっき難しい問題出すって豪語してた奴はどうしたんだ?
我々に恐れをなして逃げちまったのか?
19036:02/05/15 23:08 ID:???
>>189
いたっけ?
191名無しさん?:02/05/15 23:09 ID:???
とりあえずこの外交員は逮捕だろ
192◆ioLDbjnQ:02/05/15 23:09 ID:???
三。十。六。
193名無しさん?:02/05/15 23:09 ID:???
ひろゆきちゃん解任

かねてから、確執があった山本代表との意見の創意により、
西村博之氏(2ちゃんねる管理人)はイレギュラーズアンドパートナーズ株式会社
(略称:I&P)を辞任したもよう。
http://www.i--p.com/profile.html

新任の取締役には、竹中直純氏http://www.digitiminimi.com/が就任

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021397327/
194ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:09 ID:???
こういう問題が一杯載ってるホムペないかね
195名無しさん?:02/05/15 23:09 ID:???
だれでもいいから>>1をしっかり解説してくれ。
あと、1ドルどうのこうのは正直飽きた。
19636:02/05/15 23:10 ID:???
193スクリップト
197名無しさん?:02/05/15 23:11 ID:???
ねぇ漏れ双子なんだけど弟なんだよね...
これはどうすればいいの?
198名無しさん?:02/05/15 23:11 ID:???
外交員絶対女襲うと思ったのによ
199 :02/05/15 23:11 ID:9MOkOU8o
>>170
救いようのないバカのお前に最後に説明してやるよ。
だがな、俺の説明が理解できなくてもそれは俺のせいじゃないぜ。
同じ説明が通じるやつと通じないやつがいるからな。
わかりやすい説明をすると評判の先生の授業もチンプンカンプン
の馬鹿も世の中にはいるんだ。
俺の説明が通じなかったらお前が馬鹿だってことだ。

隣の番地を聞いたのに外交員は答えを出せなかった。
この時点でかけて36、たしてある数になる組み合わせが
唯一であれば外交員は子供の歳がわかるはず。
例えば1歳、2歳、18歳の組み合わせなら合計は21になるから、
隣の番地が21なら外交員は即答する。
しかしヒントをもう一つ必要とした。ここがミソ。
ヒントがもう一つ必要と言う事は3人の子供の合計の数字だけでは
答えにたどり着けなかったということ。
つまり合計が同じ数になる組み合わせの1,6,6と2,2,9
のどちらかが答えと言う事にこの時点でなる。
そこで台のヒント。「一番上の子がピアノ」。
これで上が双子の線は消える。よって2,2,9が正解。

あと、俺は1じゃねえ。お前が俺を1扱いすればするほどお前惨めだぜ。
世の中にはお前の想像もつかないくらい頭の切れる人がいるってことよ。
200名無しさん?:02/05/15 23:12 ID:???
>>197
お母さんも二人もいらないって言ってたよ
201名無しさん?:02/05/15 23:12 ID:???
なるほど、ラウンジには馬鹿と秀才、両極端な人種しか
いないということがよくわかった。
202:02/05/15 23:13 ID:bmaCJF6c
>>199
お前帰ったんじゃなかったのかよ(^^;
203名無しさん?:02/05/15 23:13 ID:???
箱タソは競馬とかは一点買いしそうなタイプだね。
204199 :02/05/15 23:13 ID:9MOkOU8o
「台のヒント」訂正「第3のヒント」
205:02/05/15 23:14 ID:bmaCJF6c
競馬はしないなぁ
206名無しさん?:02/05/15 23:14 ID:???
僕凡人って言われたよ。
でもママは普通が一番って言ってくれた。ママ大好き
207名無しさん?:02/05/15 23:14 ID:???
>>201
俺は凡人だ

てか、朴念仁だ。
208名無しさん?:02/05/15 23:14 ID:???
>>199
あのさー、君頭いいとか言ってるけどこんな問題で偉そうにしないでね。
たいした問題じゃないんだから。
209ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:14 ID:???
凡人と天才と見たがいかに
210名無しさん?:02/05/15 23:15 ID:???
>>205
ま、そういうタイプってことで(^^;
211199 :02/05/15 23:15 ID:9MOkOU8o
>>202
馬鹿を見ると放って置けなくてな。でももう去るぜ。
さすがに理解できただろ?
212名無しさん?:02/05/15 23:15 ID:???
>>207
バカってことじゃん
213ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:16 ID:???
あっそうだAさんBさんCさんのタイムスリップの問題
考えてくれよ>>1
214199 :02/05/15 23:16 ID:9MOkOU8o
>>208
偉そうなのはお前(W
俺より先に答えてから言えよタコ。
215◆j30983Ow:02/05/15 23:16 ID:???
俺は普通。
216◆ioLDbjnQ:02/05/15 23:16 ID:???
naga長文は理解出来ないので5文字にまとめテク浅い<199
217名無しさん?:02/05/15 23:16 ID:???
>>211
ぼくは長文読めない馬鹿です。
2行くらいでまとめてください
218:02/05/15 23:17 ID:bmaCJF6c
だからさ、番地でなくてもいいんだろ。ピアノでなくバイオリンでも好いじゃん。
馬鹿だなぁこいつ。
219名無しさん?:02/05/15 23:17 ID:???
驚愕の真実
一番上の子はピアノが弾けなかった
220名無しさん?:02/05/15 23:18 ID:???
>>212
アッハッハ―ー―ー!





逝ってくる・・・
221名無しさん?:02/05/15 23:18 ID:BqqPnNQs
外交員はいくつですか?
222名無しさん?:02/05/15 23:18 ID:???
天才降臨祭り
223名無しさん?:02/05/15 23:18 ID:???
>>214
今見たばかりでね。
こんなの答えられてあたり前の問題でしょ。
IQとか言っちゃって痛いったらありゃしない。
224199 :02/05/15 23:18 ID:9MOkOU8o
>>213
俺は1じゃないぜ。1いるのか?
>>216-217
無理。お前ら手に職つけろ。変な専門学校行くなよ。金の無駄。
225名無しさん?:02/05/15 23:19 ID:???
結論!

箱も>>199も暇人


ってことでよろしいか?
226双子(下):02/05/15 23:19 ID:???
あー、だめだ。やっぱりひっかかる。
なんで一番上は双子じゃないっていえるんだ?
双子だって上下あるだろうよ。

・・・・しつこい?
227名無しさん?:02/05/15 23:19 ID:???
いいから次の問題出せや
228名無しさん?:02/05/15 23:19 ID:???
要するに番地がどうのってのは関係ないのね
229ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:20 ID:???
じゃあ>>199頼む。とけねえ

AさんがBさんを殺したところをCさんが目撃し、
Cさんがその事実を消滅させるために殺される寸前の過去へ行き
Bさんの前でAさんを殺した。するとそこには一つ目の次元で
Bさん殺害シーンを目撃したCさんがいるはずであり、彼は自分自身が
Aさんを殺すシーンを目撃するはずである。
さて、この状況下で元の次元のCさんがどういう行動を取れば
AさんBさんCさん全員が生き残る事が出来るだろうか?

〜タイムパラドックス仮定〜
1、歴史を変えたとしてもそのもの自体の存在は変える直前に
  いた時間に継続される
2、歴史を改竄した場合、未来は完全にその方向に修正される
つまり過去で先祖を殺した場合自分という存在はその時間に
確立されるが未来永劫自分が誕生する事は無く
  いないはずの人間になってしまう ということ
230名無しさん?:02/05/15 23:20 ID:???
次の問題はこれだろ
>>221
231名無しさん?:02/05/15 23:20 ID:???
誰か次頼む!
232:02/05/15 23:20 ID:bmaCJF6c
いや、こいつダウソ板からきたとか自分で言ってなかった?
ダウソ板からきたとして、ダウソ板でも同じ問題があったか(なら知ってて当たり前だわなぁ)、
そうでなくても、まあ1であることは間違いないだろ。
23336:02/05/15 23:20 ID:???
>>1
よかったね、スレ伸びて。
234名無しさん?:02/05/15 23:20 ID:r7sznb8Q
いd
235:02/05/15 23:21 ID:bmaCJF6c
そろそろ回線切り替えて、1です〜 とか現われるんじゃねーの(^^;
236名無しさん?:02/05/15 23:21 ID:???
>>226
(゚Д゚)ハァ?
双子って言ったらあーた、同時に生まれてくるから双子じゃないのか?
237199 :02/05/15 23:21 ID:9MOkOU8o
>>218
当たり前だ。算数の問題にお前は「りんご」じゃなくて「みかん」
でもいいじゃんとかケチつけるのか馬鹿。
>>223
じゃあお前さんがこの先ここで天才っぷりを見せてくれよ。
俺はここの低脳どもに囲まれて息苦しくなってきたからな(W
じゃあ今度こそ去るぜ。
238名無しさん?:02/05/15 23:21 ID:???
何?もめてんの?誰かまとめて
239名無しさん?:02/05/15 23:22 ID:???
>>229
不断菜
240ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:22 ID:???
>>237
待ってよ
241名無しさん?:02/05/15 23:22 ID:???
>>237
ちょっと待てって。お前いくつ?
242名無しさん?:02/05/15 23:22 ID:???
アナル
243名無しさん?:02/05/15 23:22 ID:???
>>238
>>1-238は馬鹿ってこと
244名無しさん?:02/05/15 23:22 ID:???
199よどうか>>229を解いてくへ
245199 :02/05/15 23:23 ID:9MOkOU8o
>>232
お前誰と間違えてんだ?ダウソ板なんて俺一言も言ってねえぞ?
ってまたお前があまりに哀れで書き込んじまったけどな(W
ほんとはお前がスレ潰されて悔しかった1だろ?
じゃあな。
246名無しさん?:02/05/15 23:23 ID:???
>>243
>>1-1000のマチガイだろ
247:02/05/15 23:23 ID:bmaCJF6c
>>237
なにが当たり前なんだよ。
唯一の答えを導くために、番地、ピアノってキーワードが必須であると
お前が言ってんだろ(^^;
248名無しさん?:02/05/15 23:24 ID:???
コーヒーブレイク。

60分で燃え尽きる渦巻き線香があります。これを2本使って45分をはかってください。
249名無しさん?:02/05/15 23:24 ID:???
もりあがってまいりました!
25036:02/05/15 23:24 ID:???
>>232
俺はダウソ板住人だが。
251名無しさん?:02/05/15 23:24 ID:???
>>247
「一番上の子」がキーワードなわけで、ピアノはどうでもいいんじゃ・・・
252:02/05/15 23:24 ID:bmaCJF6c
>>245
おいおい にげんなよ 低脳(^^;
253双子(下):02/05/15 23:24 ID:???
>>236
ネタだとはおもうけど、いちおう。
双子は同時に生まれません。
254名無しさん?:02/05/15 23:24 ID:???
>>199
しつこく粘着質に書き込んでんじゃねぇよ。
去りたきゃ早く去れ。
255名無しさん?:02/05/15 23:24 ID:???
みんなラウンジャとしていっぱい誉め言葉いただいたな
日記に書いとけ
25636:02/05/15 23:25 ID:???
俺はダウソ板住人だが。
257名無しさん?:02/05/15 23:26 ID:???
>>229
CさんがAを殺す前に逝き
AにBを殺すのをやめさせる
258名無しさん?:02/05/15 23:26 ID:???
もう終わりかよちくしょう
259名無しさん?:02/05/15 23:26 ID:???
>>253
うそ!
二人同時に「こんにちはー」じゃないの?
260:02/05/15 23:27 ID:bmaCJF6c
>>256  
それがどうした馬鹿(^^;  意味ねーよ   
261(゚∀゚)アヒャ!:02/05/15 23:27 ID:???
保険会社の外交員が住宅地にある一軒の家のドアをノックした。
女の人が顔を出したとき、外交員は尋ねた。「あなたにはお子さんが何人おいでですか?」。
「三人です」と女の人が答えた。「お子さんたちの年齢は?」ともう一度外交員がきいたとき、
女の人はあまりのあつかましさに頭にきて、答えよとうとしなかった。
外交員は自分のぶしつけさを謝り、子どもだちの年齢の手がかりになるヒントがほしい、といいだした。
「三人の年齢をかけると三十六になります」と女の人がいった(子どもたちの年齢は正の整数とする)。
外交員はしばらく考えていたが、しばらくしてもうひとつヒントを求めた。
「三人の年齢を合計するとお隣の家の番地になります」。
それを聞いた外交員はすぐに堀を飛び越えて隣家の番地を確かめにいった。
そして、もう一度戻ってくると、最後にもうひとつだけヒントがほしい、といった。
「わかりました」と女の人。「いちばん上の子はピアノを弾きます!」。
外交員はすぐに子どもたちの年齢を知った。

さあ、あなたにはわかるだろうか?
262:02/05/15 23:28 ID:bmaCJF6c
また戻ってくるんじゃねーかな(笑>>258        
263名無しさん?:02/05/15 23:28 ID:???




60分で燃え尽きる渦巻き線香があります。これを2本使って45分をはかってください。
26436:02/05/15 23:28 ID:???
>>261
すいません、わかりません。
265名無しさん?:02/05/15 23:29 ID:???
>>259
一人ずつだよ。
26636:02/05/15 23:29 ID:???
60分で燃え尽きるジョーがいます。
これを2人使って45分戦ってください。
267名無しさん?:02/05/15 23:29 ID:???
>>261
どうして最後の質問に答えるとこだけ
ビックリマークがついてるのだろう?
268ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:29 ID:???
こんなの見つけたぞ

ファミリーマート殺人事件

 今日も会社帰りにAさんは家の近くのファミリーマートによって家に持ち帰りの仕事のため栄養ドリンクと夜食を買って2000円札で支払いを済ませました。さあ、帰るか、と思ってファミマの自動ドアを出たところに、なんと人が倒れていました!死んでます!

 さて、この人の死因は自殺でしょうか、それとも他殺でしょうか?
269(゚∀゚)アヒャ!:02/05/15 23:29 ID:???
と、あるわけだが。
問題は最後の行だ。
>>さあ、あなたにはわかるだろうか?
とある。
では「わかるだろうか?」と言うのはなにについてであろうか?
子供の年齢とは記述されていない。
よって個々の語彙が分かるか?という問だと推測される。
よって答えは俺の場合は「YES」である。
270名無しさん?:02/05/15 23:31 ID:3D.THdx.
元のCが来たCに殺される
来たCがそのまま居残る
かな?
271名無しさん?:02/05/15 23:31 ID:???
>>268
自動ドアにはさまれて死にました
272ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:32 ID:???
>>270
どーいう意味???
273名無しさん?:02/05/15 23:32 ID:???

3*3*4じゃだめなの?
274名無しさん?:02/05/15 23:32 ID:5vHpL/.Y
殺人事件だから他殺だろが!
275:02/05/15 23:32 ID:bmaCJF6c
頭と尻からはかって30分 2本同時にやる
これを2回繰り返せば45分だな
27636:02/05/15 23:32 ID:???
>>269
外交員はすぐに子どもたちの年齢を知った。

さあ、あなたには(子供達の年齢が)わかるだろうか?

てことだろ?
       
277名無しさん?:02/05/15 23:32 ID:???
殺人
278名無しさん?:02/05/15 23:33 ID:???
>>270
AがBをころします
279名無しさん?:02/05/15 23:34 ID:???
つーか腹減らない?
280:02/05/15 23:35 ID:bmaCJF6c
点火後、一回目で30分。 燃え尽きたと同時に30分のを頭と尻からもう一回で15分。>>263
281(゚∀゚)アヒャ!:02/05/15 23:35 ID:???
>>276
マジレスするとは。。。
282名無しさん?:02/05/15 23:35 ID:???
1つは外から、1つは内から燃やす
かな?
283名無しさん?:02/05/15 23:35 ID:???
>>280
正解。コーヒー飲んでいいよ。
284名無しさん?:02/05/15 23:35 ID:???
>>229
Cは見物のCが過去に戻るまで殺人の邪魔する。
これを繰り返せばその時間内は少なくとも誰も死んでいない。
28536:02/05/15 23:36 ID:???
ミンキーモモ
286(゚∀゚)アヒャ!:02/05/15 23:36 ID:???
三人の男がホテルに入りました。
ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩、泊まりました。
翌朝ホテルの主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて、余計に請求してしまったぶんを返すようボーイに5ドル渡しました。
ところが、このボーイは2ドルを懐に収め三人に1ドルずつ返しました。
さて整理しましょう三人の男は結局、部屋代を9ドルずつ出した事になり計27ドル、それにボーイがくすねた2ドルをたすと29ドルです。
あれれ?残りの1ドルは?どこに?消えたのでしょうか??
287ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:36 ID:???
>>274
確認して見たら正解だった。ツマラン
288:02/05/15 23:36 ID:bmaCJF6c
>>263みたいなのがまともな問題なんだよね。
>1の問題作った奴は馬鹿。解いて粋がってるのも馬鹿 センス無しだよワラ。
289名無しさん?:02/05/15 23:37 ID:???
Cは友達を呼んできてAを取り押さえる。
290名無しさん?:02/05/15 23:37 ID:???
上は洪水
下は性感帯
これなーんだ
291名無しさん?:02/05/15 23:37 ID:???
>>286
次の問題お願いします
292ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:38 ID:???
>>286
これねーこれねー
英語の教科書に載ってたんだよなー!
293:02/05/15 23:39 ID:bmaCJF6c
豆挽きコーシー (*゚∀゚)うまうま
294名無しさん?:02/05/15 23:39 ID:???
>>286
三方一両損
295(゚∀゚)アヒャ!:02/05/15 23:39 ID:GlrkVeRA
「五つのビリヤードの玉を、真珠のネックレスのように、リングにつなげてみるとしよう。
玉には、それぞれナンバが書かれている。
さて、この五つの玉のうち、幾つ取っても良いが、隣どうし連続したものしか取れないとしよう。
一つでも、二つでも、五つ全部でも良い。
しかし、離れているものは取れない。
この条件で取った玉のナンバを足し合わせて、1から21までの全ての数が出来るようにしたい。
さあ、どのナンバの玉を、どのように並べて、ネックレスを作れば良いかな?」
296名無しさん?:02/05/15 23:39 ID:???
>>286
これの答えなんだっけ?
297ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:40 ID:???
天王星の黄道の問題出したのって箱だったっけ?
298問題:02/05/15 23:40 ID:???

ある人がキャンプをしていて、ちょっとキャンプ地から散歩に出かけました。
南に1km歩いてお茶を飲み、東に1km歩いておにぎりを食べ、そこで熊と遭遇しました。
そこで北に1km走ってキャンプ地に戻りました。さて熊の色は何色でしょうか。
299名無しさん?:02/05/15 23:41 ID:???
>>290
レイプ?
30036:02/05/15 23:41 ID:???
誰だ!
301名無しさん?:02/05/15 23:41 ID:???
ボーイをタイーホ!
30236:02/05/15 23:41 ID:???
もう寝る。明日実力テストだし。
303名無しさん?:02/05/15 23:42 ID:???
>>298
北極グマだから白だな
304名無しさん?:02/05/15 23:42 ID:???
>>298
30536:02/05/15 23:42 ID:???
>>298
右翼
306名無しさん?:02/05/15 23:43 ID:???
307ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:43 ID:???
>>295
ややこしすぎて処理しきれん
>>298
これもわかんなかったなあ
あと死刑囚の問題もとけんかった
30836:02/05/15 23:44 ID:???
>>306
お前の目はfusianasan。
309名無しさん?:02/05/15 23:46 ID:???
>>298
北極だから白?
310(゚∀゚)アヒャ! ◆277YSPPE:02/05/15 23:46 ID:Le3.b4OY
>>307
がむばれ。
一回落ちたからID変わったのでトリップつけ
311名無しさん?:02/05/15 23:50 ID:???
北極にキャンプ場があるのか?
312名無しさん?:02/05/15 23:51 ID:???
>>295
誰もそんなことしないだろ!
313名無しさん?:02/05/15 23:51 ID:???
東に歩くとコンパスが動く
314名無しさん?:02/05/15 23:53 ID:g7KWxJfw
つまりその三人の年齢を足すと、お母さんの精神年齢になるわけですな。
315名無しさん?:02/05/15 23:53 ID:???
N極下向いてうごかね-だろきっと
316ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:53 ID:???
>>313
で?
317(゚∀゚)アヒャ! ◆277YSPPE:02/05/15 23:54 ID:Le3.b4OY
>>298
南に1km。東に1km。北に1km
で、戻れる。
と、言うことはだ。
そこは北極点。
北極の熊の色は?
318名無しさん?:02/05/15 23:55 ID:???
>>315
北極点は地中に埋まってるのかYO!
319名無しさん?:02/05/15 23:55 ID:???
箱は言ってることメタメタだな
9MOkOU8oがしてる解説の
ど〜でもいいトコだけつついて揚足とってるし(藁
320ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/15 23:56 ID:???
わからん…
321名無しさん?:02/05/15 23:56 ID:???
>>317
北極行ったことねーからわからね
322名無しさん?:02/05/15 23:58 ID:???
3 3 4 じゃ ダ メ な の か ?
323名無しさん?:02/05/16 00:01 ID:???
    
324ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/16 00:02 ID:???
二人の男がじゃり道で賭けをした。
内容は一人の男が黒い石と白い石を拾い袋に入れて
もう一人がそこから白い石を引けば勝ち、黒い石を引けば負け
というものである。しかし、拾う側の男は白い石を拾わずに黒い石を二つ拾い
袋を差し出した。偶然それを目撃した取る側の男は
どうすれば賭けに勝てるだろうか?
325梨のツブツブ:02/05/16 00:04 ID:???
>>324
片方の袋に賭けて、それとは逆の袋の中身を見る
326ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/16 00:05 ID:???
>>325
はい?
327名無しさん?:02/05/16 00:05 ID:UKRqhFbE
     _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
  γ  _____ヽ
  (  ( | | |  l デキッコナイス!
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´
328(゚∀゚)アヒャ! ◆277YSPPE:02/05/16 00:05 ID:XAd/dVp2
>>324
袋を差し出した方に取らせればよいかと。。。
329名無しさん?:02/05/16 00:05 ID:???
>>32
誰にも間違いはある
気にするな
330:02/05/16 00:06 ID:O/E7htIU
>>319
はぁ?最初からこんな問題解こうとする奴がおかしいっつってんだろ。
普通に煽ってんのがわからんとはまたお間抜けなやろうだなワラ。
331ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/16 00:07 ID:???
>>328
あくまでも両者の立場はかわらない。
332名無しさん?:02/05/16 00:07 ID:Q4qAnkhU
333名無しさん?:02/05/16 00:09 ID:???
334(゚∀゚)アヒャ! ◆277YSPPE:02/05/16 00:09 ID:XAd/dVp2
>>331
もう一人がそこから白い石を引けば勝ち、黒い石を引けば負け

どっちが勝ちとは明記されていない。
よって取る方が勝手に黒を引けば勝ちと解釈し(略
335名無しさん?:02/05/16 00:10 ID:???
>>330
こんな問題も解けなかったクセに・・・
336ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/16 00:12 ID:???
>>334
じゃあこうするよ

二人の男がじゃり道で賭けをした。
内容は一人の男が黒い石と白い石を拾い袋に入れて
もう一人がそこから白い石を引けば取る側の勝ち、
黒い石を引けば拾う側の勝ち
というものである。しかし、拾う側の男は白い石を拾わずに黒い石を二つ拾い
袋を差し出した。偶然それを目撃した取る側の男は
どうすれば賭けに勝てるだろうか?
337名無しさん?:02/05/16 00:13 ID:???
正直ネタ切れだと思う
338名無しさん?:02/05/16 00:14 ID:???
審判に抗議する
339(゚∀゚)アヒャ! ◆277YSPPE:02/05/16 00:14 ID:XAd/dVp2
>>330
じゃあここに来るな。
解こうともしないおまえがおかしいんだよ。
お間抜けな野郎だな。
340ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/16 00:16 ID:???
答えいっていいか?
誰か分かる奴いないか?
341名無しさん?:02/05/16 00:17 ID:???
答えキボウンヌ(;´Д`)
342名無しさん?:02/05/16 00:17 ID:???
>>336
「袋にのこった石が黒なら俺の勝ちだな」っていった。
343(゚∀゚)アヒャ! ◆277YSPPE:02/05/16 00:17 ID:XAd/dVp2
>>336
しかし、拾う側の男は白い石を拾わずに黒い石を二つ拾い
袋を差し出した。

拾ったとは書いてあるが袋に入れたとは書いていない。
よって普通に引けば50%で勝てる。

スマソ。。。揚足取りっぽいのばっかで。
正直わからん。
344ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/16 00:18 ID:???
>>342
すばらしい
345:02/05/16 00:18 ID:O/E7htIU
>>339
馬鹿じゃねーのワラ。
どんな人間がこようが知ったこっちゃねーだろ。
まともな問題にはちゃんと答えてるし。
マヌケはお前だ
346名無しさん?:02/05/16 00:18 ID:???
347名無しさん?:02/05/16 00:19 ID:???
>>349
まだいるのか?
バカだなお前
348名無しさん?:02/05/16 00:19 ID:???
>>342
神よ・・・おかげでスキーリ眠れます、あーめそ。
349名無しさん?:02/05/16 00:19 ID:xEE.oDHw
女に3本のポコチン!?
350ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/16 00:21 ID:???
>>346
激ワラ
351梨のツブツブ:02/05/16 00:21 ID:???
>>344
それが正解なの?
黒い石を引いたんだから取る側の負けでは?
352(゚∀゚)アヒャ! ◆277YSPPE:02/05/16 00:22 ID:XAd/dVp2
>>346
気が狂いました
353(゚∀゚)アヒャ! ◆277YSPPE:02/05/16 00:24 ID:XAd/dVp2
>>345
基本的にはどんな人間が来てもいいけど馬鹿は来るなってこと。
要約するとな。
354:02/05/16 00:25 ID:O/E7htIU
>>353
おいおい 馬鹿しかいねーぜここには?
お前が率先してこの世から消えたほうが無難じゃねーのぉワラ。
355エナイy─┛~~~:02/05/16 00:25 ID:BxBvm0qI
馬鹿は来るなだと!!11111111
馬鹿で悪かったな
356ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2:02/05/16 00:27 ID:???
解説
とる側の男はまず何食わぬ顔で石(黒石)を取りそれを見る前に事故などを装ってじゃりに捨ててしまう。引いた石の色がわからないので取る側はこう言った。
「黒石と白石が入っていたのだから、袋に残っている石と違う方が
 俺の引いた石の筈だ。」
袋に残っているのは当然黒というわけ。
357梨のツブツブ:02/05/16 00:30 ID:???
>>356
納得いかねぇ
こんな問題は認めない
358名無しさん?:02/05/16 00:33 ID:???
じゃりんこチエ
外交員が番地を確かめに外に出る

外交員が塀を飛び越す

キョロキョロしながらマイケルJフォックスが登場

家に入り、外交員のふりをして問題を解く

解決

未来へ帰る
360名無しさん?:02/05/16 01:04 ID:???
>>359
(・∀・)ソレダ!!
361名無しさん?:02/05/16 02:30 ID:???
箱がとんでもないバカだと言う事がここで証明されたな
362名無しさん?
>>361
ま、しょうがないべ。やつも三流高校の生徒会長やって
勘違いしてるみたいだけど、井の中の蛙大海を知らずって言うからね。