【闘え】まともなゲームvs2ちゃん勢【連続投票】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん?
http://www.oldgames.net/pb1400c/cgi-bin/vote/future.cgi?
是非投票しよう。

当初は2ちゃん勢が上位を占めていたが、
突然まともなゲーム達が信じられないくらいのスピードで伸び始めた。

今では首位をニンジャウォーリア−ズとかに奪回され、
2ちゃん系候補はかなりの苦戦を強いられている。

どの2ちゃん勢に投票するかは各自の自由。
どうか皆様、思い思いに連続投票しよーぜ!
2名無しさん?:02/04/07 00:38 ID:???
あそ
3◆vOaNGIN2:02/04/07 00:38 ID:TTDyLqX.
あそ
4名無しさん?:02/04/07 00:38 ID:2dboMI.M
2げと!
5一流のチンポ ◆HPYe6JbY:02/04/07 00:38 ID:???
あそ
6ざき do_ob ◆a/globe2:02/04/07 00:38 ID:aQyHg/VU
それはない
7名無しさん?:02/04/07 00:39 ID:???
あそ
8名無しさん?:02/04/07 00:39 ID:???
あそ
9⊂(○A・)fragile:02/04/07 00:39 ID:pmDqq8Tk
ゲー板をチェック
10名無しさん?:02/04/07 00:39 ID:2dboMI.M
しくじった・・・・鬱
11◆MuNeOewY:02/04/07 00:39 ID:???
はぁ、そうでござんすか
12名無しさん?:02/04/07 00:39 ID:???
あそ
13名無しさん?:02/04/07 00:39 ID:???
あそ
14名無しさん?:02/04/07 00:39 ID:???
阿蘇
阿蘇。
16名無しさん?:02/04/07 00:40 ID:???
あそ
17ざき do_ob ◆a/globe2:02/04/07 00:40 ID:aQyHg/VU
阿蘇山
18名無しさん?:02/04/07 00:40 ID:???
あそ
19麒麟:02/04/07 00:40 ID:???
バー刺す
20名無しさん?:02/04/07 00:40 ID:???
野口五郎岳
21ざき do_ob ◆a/globe2:02/04/07 00:40 ID:aQyHg/VU
富士山
22名無しさん?:02/04/07 00:40 ID:aryVK9s.
阿蘇
23◆vOaNGIN2:02/04/07 00:41 ID:TTDyLqX.
過疎
24一流のチンポ ◆HPYe6JbY:02/04/07 00:42 ID:???
アド
25たいぺー ◆cAMTYPAY:02/04/07 00:42 ID:???
白根
26名無しさん?:02/04/07 00:42 ID:???
阿蘇
27mimikk:02/04/09 03:16 ID:???
明日と明後日は俺のものだが
昨日と一昨日はお前のもの
28mimikk:02/04/09 03:21 ID:???
欲望のない人間ほどツマランものはない
欲望のない人間は人として機能していないと言っていいだろう

もちろん俺は欲望のない人間だが
29mimikk:02/04/09 03:24 ID:???
ここに俺はこんなこと書いて何になるんだろうと思うが
こういうスレが地下で細々と続いているのもラウンジのいい所だと俺は考える
気が向いたら明日も来よう
30mimikk:02/04/10 03:04 ID:???
物事を深く考えることが好きだ
実際は大して深くないのかもしれない
でもこれだけ考えたんだという自己陶酔が出来て好きだ
いつも大した結論はでないんだけど
31mimikk:02/04/11 04:07 ID:???
粘土で遊ぼう
32みるく:02/04/11 06:34 ID:???
どちらかといえば、自分も欲望はない人間。
33みるく:02/04/11 06:42 ID:???
ただ、寝たいだとかご飯食べたいだとか、そういう一時的欲求を以って、
欲望と定義づけて良ければの話ですが。
34みるく:02/04/11 06:44 ID:???
ん?
逆か。
欲望を一時的欲求を含める形で定義しないならば、
私は欲望のない人間ということになる。

眠い。
35みるく:02/04/11 06:49 ID:???
何かが欲しいわけでもないし、何かになりたいわけでもない。
かといって、すべてが今のままであって欲しいわけでもない。

その場合、大方の事柄が現状を維持するということで、
時間の流れを示すでしょう。
しかしそれは、私自身の主体性から捉えなおせば、
変革を欲しなかった結果という仕方で解釈できる。
36みるく:02/04/11 06:51 ID:???
眠い。

全てはこのまま、マターリと時は流れ・・・。

そしてレスが増えていくこの地下スレ。

これこそがまさに、人間の内側から要請される変革なのかも知れない。
37みるく:02/04/11 06:52 ID:???
欲望のない人間は人間として機能しない、と上の人が書いたが、
それはまさにその通りだからだ。
欲求は人間が人間として生きていく上で必要不可欠な部品。

そしてここで密かに増え続けていくレスも、まさにそれと同じようなもの。
38みるく:02/04/11 06:57 ID:???
明日、私はここに来ているんだろうか。
39名無しさん?:02/04/11 14:58 ID:???
どうだろうね
40名無しさん?:02/04/11 19:47 ID:???
 
41mimikk:02/04/11 21:16 ID:???
レスがついていたので少し驚きながらカキコ
このスレを訪れた人について少し考えてみる
1.もともとこのスレの住人だった
2.スレタイトルに惹かれて訪れた
3.地下スレマニア
4.違うスレを開くつもりで間違えてた
42mimikk:02/04/11 21:20 ID:???
まず1の場合
もともとこのスレの住人というかこのスレにカキコ
したことがあり訪れてみたという可能性だが
自分がカキコするまで30弱のレスしかついてなかったので
訪れたとすればこのスレの1の可能性が高いと思われる

2の場合
今は板別トーナメントが流行ってるいるのでその関連スレ
又は投票マニアが訪れた可能性
この可能性は30弱しかレスがついてなかったのであまり考えにくい
43mimikk:02/04/11 21:28 ID:???
3の場合
地下スレ好きの人は30くらいしかレスのついてない所まで周っているのだろうか?
自分は地下スレは少ししか見ていないのでよくわからないが
可能性はあると思われる

4の場合
自分はよくミスクリックすることがあるので、あまりこういう人は
多くないとは思うが可能性が0ではないと考える

結論を言うと地下スレマニアの人が訪れた可能性が一番高いと思う
ただどれにも当てはまらない可能性が一番高いとも思う
44mimikk:02/04/11 21:35 ID:???
一人称が俺だったり自分だったりするが
単純に気分の問題である
ただ俺を使うと主観的で自分を使うと客観的な印象を与えるので
そういうところで使い分けることもある
あと自分はあまり推敲をしないのでまとまりのない文章
がずらずらと並ぶことが多いな、というのが自分のカキコ
の印象である
45mimikk:02/04/11 21:43 ID:???
今気付いたのだが自分の文は句読点がほとんど無い
これはカナーリ読みにくい
欲望についてはまた後で書こう
46名無しさん?:02/04/11 23:36 ID:???
3.地下スレマニア
でした。

全ログ取ってるから、動きが有ればすぐわかるのよん。。。
47mimikk:02/04/12 03:54 ID:???
やはり地下スレマニアだったのか
全レス取得とはまた凄い
48mimikk:02/04/12 03:59 ID:???
欲望について
上のレスで自分は欲望が無いと書いたが
性格には欲望に対するブレーキが強いと
言うことである
また、自分は一つの物事(欲望)に対してネガティブな
側面を見つけてしまうので、そのブレーキをかけてしまうのである
49mimikk:02/04/12 04:06 ID:???
あまりにブレーキをかけ続けてしまうと、欲望自体
が沸かなくなる。自分の今の状態がそうである
しかし、欲望が無いということは人間としては
存在できないはずであり、現に最低限の欲は
満たして生活をしている
よってみるくさんの言うように1時的な欲望を
欲望と定義しないなら欲望が無い人間ということになる
50mimikk:02/04/12 04:11 ID:???
即ち自分は欲望がネガティブな側面(これもある意味欲望)
に勝てなかったため欲望が無い人間になった
と言うことになる
単純に言えば勇気がなかっただけと言っても
過言ではないのかもしれない
みるくさんも欲望が無い人間のようですが
何故そうなのでしょうか?
もしよろしければ教えていただきたい
51mimikk:02/04/12 06:43 ID:???
寝れないので暇だ
睡眠は気持ちいい
人によっては3大欲の中で最も大きなウエイトを
占めてる人もいるだろう
さてここで問題なんだが人は眠らなくても生きていけるのだろうか?
実際に睡眠できなくて死んだという人はいるのだろうか?

グーグルで検索したところ睡眠のしすぎで頭に水が溜まって
手術したというのが出てきたが、これが本当ならば睡眠のし過ぎで
死ぬことはあるのかも知れない
52mimikk:02/04/12 06:50 ID:???
検索した結果では睡眠不足が死を引き起こしたという
案件はでてこなかった
もちろん睡眠不足による注意不足その他の原因が
死を引き起こしたことは多々あるであろう
しかし「睡眠不足」このことによってのみ死ぬことは
ありえるのだろうか?
テレビで10年以上睡眠を取っていない人が紹介されたのを
みたことがある。10年以上睡眠を取っていないのではなく
病気で取れないのらしいが
53mimikk:02/04/12 06:55 ID:???
その人は睡眠が取れていなくてもいたって健康であった
ということは睡眠を取らなくも人は生きていけるのかもしれない
睡眠を取らなければ人は使える時間が増える。考え方を変えれば
寿命が伸びると考えることができるのかもしれない
54mimikk:02/04/12 07:02 ID:???
睡眠は3大欲であり、人間の何を司っているのだろう?
性欲は生殖、食欲は生命を司る
睡眠は普通に考えれば健康であろう
しかし、「睡眠不足」でのみ死ぬことが無いのなら
違う考え方ができる。それは睡眠=娯楽だ
時間という最も貴重な財産の一つを消費して満足を得る
よって睡眠は人間が最も最初に持った娯楽ではないかと考える
55mimikk:02/04/12 07:12 ID:???
しかしここで疑問が沸いた
性欲も食欲も行為が終った後に満足を得られることができる
ではこれらの2つは娯楽ではないのか?
2つとも娯楽といえるであろう。しかし上記の睡眠に対する
過程を用いると、睡眠は行為が終った後に満足以外の見返りがない
よって睡眠が最も娯楽性に富んでいると思われる
では、生殖目的でない性欲はどうなのか?
生殖行為目的でない性欲もこの考え方を当てはめると
睡眠と同等の娯楽と考えられることができる
56mimikk:02/04/12 07:18 ID:???
食欲=生命は密接に関わりあっているのでほかの二つと
同等の娯楽として並べるのはムリであろう

よってこの考え方を推し進めると人間の最も原始的な娯楽は
セックスと睡眠ということになる
57mimikk:02/04/12 07:20 ID:???
ただ現実では睡眠=健康を切り離せる人は極一部であり
多くの人は不可能である
そうすると最も娯楽性が高いのはセックスということになる
このことは現在の富める日本においての最近の貞操観念に大きく
関係しているのかもしれない
58mimikk:02/04/12 07:29 ID:???
とここまで眠れないので論理を進めてきたわけだが
当たり前の結論しか出なかったような気がする
しかもあまり論理的でないような気がするが
朝方の頭は自分でも不思議なことを考えるということを
証明するようなレスである気がする(笑
59名無しさん?:02/04/12 08:09 ID:???
プ
60名無しさん?:02/04/12 08:21 ID:???
プ
61名無しさん?:02/04/12 17:30 ID:???
どれに投票すればいいわけ?
62名無しさん?:02/04/13 19:35 ID:???
 
63名無しさん?:02/04/13 23:03 ID:???
 
64みるく:02/04/14 01:02 ID:???
意外と多い、地下スレマニア。
65みるく:02/04/14 01:06 ID:???
私が、欲望のない人間だと言ったのは、
それを自ら反駁するためで、
結局私が欲望のない人間だというのは嘘、という結論に達したはず。
そう、ここで密かに増えていく地下スレがその象徴的な例。

そして、それはみみっくさんにも欲望があるということを証明した。
66みるく:02/04/14 01:17 ID:???
次に、一時欲求の話。
睡眠、正確に言うと、睡眠欲は、生きていく上で必要なのか、
という点にみみっくさんは疑問を抱かれたようですが、
その是非はさておき、まず睡眠欲は、食欲、性欲と並んで、
人間の動物としての本能、と言うことが出来ると思う。

本能、もうちょっとちゃんと言い換えれば、反射の連鎖なのだが、
これは生物として生存し続けていく上で必要なプログラム。
というより、このプログラムを持った生物だけが、生存し続けることが
できた、できている、という事。
もちろん、人間以外、恐竜からアメーバに至る全ての生き物に対して、
本能、つまり反射の連鎖は備わっている(はず)。
67みるく:02/04/14 01:30 ID:???
本能は全ての生き物が持つものであるのに対して、
娯楽は人間だけが持つものであると思う(大体)。

睡眠を取る生物は、人間の他にも非常にたくさん存在するし、
そうなると、睡眠を娯楽とする考え方は少し無理があるみたい。

みみっくさんが引っかかっているのは、多分「気持ちよさ」
に関してなんじゃないかと思う。
この「気持ちよさ」が一番の曲者で、本能、つまり反射の連鎖を
支えている、プログラムの重要な一部分であると言っていいと思う。
気持ち悪いことはしたくないじゃん。
気持ちいいことはたくさんしたい。
セックスが気持ち悪かったら、きっと誰もセックスをしない。
68みるく:02/04/14 01:44 ID:???
要するに、これらの気持ちよさ、快楽は、
娯楽的な快楽と言うより、生物としてプログラムされた快楽、
脳で言えば大脳辺縁系、身体の底から否が応でも湧きあがってくる
快楽、そんな風。

娯楽とは、普通、生きていくのに直接的に関わりのない嗜好を
言うのではないだろうか。気持ちいい、とかは抜きにして。
娯楽は一部のお金持ちの間で文化として発達した。ずっと昔ね。
それは、お金持ちが生きていくためにしなければならないことが
必要最小限で済み、その他の時間を有効に使えたから。
・・・あれ、何か話がずれた?
69みるく:02/04/14 01:54 ID:???
では、セックスの娯楽性について。
みみっくさんは、「生殖目的でない性欲」という表現を
用いていますが、生殖目的でない性欲は存在しえないのでは?

性欲は、全て生殖目的で生じる。
そのようにプログラムされてるからね。
もちろん、SMスカトロその他の性的嗜好とは区別。(←これは娯楽)

セックスしたい!っていう欲望が起こり、セックスをする。
このセックスが生殖を意図したものだろうと、そうでなかろうと、
これはやぱり生殖行為には違いないと思う。
外で出すのなんて、「性交中絶法」とかいう名前がついてるくらいだ(ワラ
(避妊法の一種らしい)
セックスを途中でやめる、という意味。
70みるく:02/04/14 02:05 ID:???
しかし、セックスを生殖行為そのものと言ってみたところで、
セックスの娯楽的な側面も無視するわけにはいかない。

だがそれを言い出すということは同時に、食事や睡眠に関しても、
そういい得る可能性を見つけることになってしまう。

セックスの娯楽性については、中で出すとか、ゴムをつけるとか、
そんなこととは関係のないことのような気がする。

セックスに娯楽性を求めたり、見出したりするとき、
中で出そうと、外で出そうと、当人にとってそのセックスには、
娯楽性というものが存在しうるのではないか。

同じように、食事や睡眠についても、その行為自体は本能的欲求で、
全くピュアなものであるとしても、そこに行為者が娯楽性を求めたり、
見出したりした途端、その行為は娯楽性を帯びて、行為者の前に
立ち現れる。

つまりはそういうことなのではないでしょうか。
71mimikk:02/04/15 03:40 ID:???
とあるスレで地下スレをほぼ網羅していて
地下スレマニアの凄さを実感した今日この頃
保守?して頂いた方もいらっしゃるようで
凄く感謝しています
もちろん自分にレスを返してくれるみるくさんにも
非常に有難いです
72mimikk:02/04/15 04:20 ID:???
初めに性欲と書いた時には頭の中にオナニーのことも含んでいたんですが
書いてるうちに頭の中から消えていってしまいました(藁
みるくさんの書いてる内容に同意なのですが、それだけでは
面白くないのでオナニーについて少し書こうかと思います

ここで言うオナニーとはもちろんマスターベーション・自慰の
ことで、ひとりよがりの行為より得る快楽のことは指していません
73mimikk:02/04/15 04:25 ID:???
いきなり話がズレるんですが、ひとりよがりの行為より得る
快楽=オナニーと表現するのは暗喩なのでしょうか?
それとも元々オナニーと言う言葉はひ、とりよがりの行為より
得る快楽という意味を内包しているのでしょうか?
74mimikk:02/04/15 04:27 ID:???
というか調べればわかることだったので、調べてみました。
大辞林で調べた所オナニー=マスターベーションのことで
現在のひとりよがりの行為より得る快楽に対して使うときは
暗喩のようですね
75mimikk:02/04/15 04:41 ID:???
本題に戻りますが、あくまで男の視点から言えることなのすが
オナニーという行為は性的嗜好つまり娯楽と言えるのではないでしょうか?
もちろん本能より来る性欲に対し、セックスという行為ができる環境にない
場合、セックスに変わる物としてなされるという捉え方が、一般的であり
みるくさんのレスにも反しない考え方だと思います

ただ、自分の周りには相手がいてもオナニーという行為をする人も多いのです(笑
もちろん相手がいるということは、その場に相手(彼女)がいるということです
76mimikk:02/04/15 05:12 ID:???
オナニーをすることによって性欲は満たされるが、生殖という、本能より
来る欲は満たされない(ゴムつけるとか以前の問題で、生殖を行う行為
より自身の性欲をみたしている事になるわけなので)
ということで、オナニーは生殖という目的を満たさず性欲を満たせ
娯楽と言えるのではないのでしょうか?
もちろん自分の周りに特殊な人が多いだけかもしれないし、女性は
多分当てはまらないだろうとは思いますが
77mimikk:02/04/15 05:24 ID:???
と、ここまで書いてみたんですがかなりムリがありますね。
嗜好の使い方を間違いました。75の2行目を
性欲を満たせ、生殖目的ではない。つまり娯楽ではないでしょうか?
と書くべきでした。
みるくさんに少し反論を試みたんですが、うまくいきませんでした
78mimikk:02/04/15 05:47 ID:???
要するに、男にとってセックスとオナニーは別物であり、セックスが
できる場合でも、必ずしもセックスを選ぶわけではない。
そして、オナニーを選んだ場合そこに生殖という目的は生じない。
よって、性欲であってもオナニーは娯楽と言えるのではないか?と
言いたかったのですが、自分の周りという狭い範囲の事であり
一般化できなければ性的嗜好の範疇ですね。

言い直そうとするが、実は恥の上塗りだった罠に引っかかった所で
眠ることにします。次はまた違うことについて書こうと思います
79みるく:02/04/16 00:21 ID:???
みみっくさんのご意見には、私も賛成です。
セックスとマスターベーション、どちらも可能な場合に、
マスターベーションを選ぶということもあり得る。
それは娯楽ではないか、という事ですよね。

この意見はとても面白く思いました。
いろんなことを考えさせてくれました。
考えたことをつれづれに書いてみたくなりました。
80みるく:02/04/16 00:38 ID:???
マスターベーションも、身体の奥からわいてくる一時的欲求、
つまり性欲にその行動の原因があるとは思います。
マスターベーション自体は生殖行為とは言えませんが、
その性欲を満たす行為であることから、本能的な行動であると
言うこともできると思います。
マスターベーションを知った猿は、ひたすらそれに耽るって
いう話は、まさにマスターベーションが本能的な行動であることの
証明と言ってもいいでしょう。

では、猿にセックスかマスターベーションかの二者択一を
迫ったら、結果はどうなるんでしょうか。
どうなるかとりあえず私には見当もつきませんが、確かなのは、
「行為する猿にとっては、性欲を満たす行為としてどちらも等価値である」
って事だと思います。
81みるく:02/04/16 00:49 ID:???
ここから言えることは、性欲はもともと生殖のためにプログラムされたにも
関わらず、生殖に結びつかない行動をも引き起こしてしまう、
という事。
プログラムで言えば、まさにバグですね(藁

しかし、バグであろうと、それが生き物であり、動物です。
マスターベーションもセックスと同レベルで、本能的な行動であると言えるでしょう。

ではここで、猿から人間に視点を移してみる。
本能的欲求を司る大脳辺縁系と、それ以降の知的な欲求やらを
司る大脳新皮質の割合が、猿と人間では違うことからもわかるように、
人間は、猿よりもずっと価値的な判断の選択肢を多く持てると思います。

セックスは面倒でマスターベーションは手軽だ、とか、
はっきり言ってマスターベーションの方が気持ちいい、とか、
何いってんのセックスは最高だよ、とか、
セックスじゃィけないよ、とか、
愛がなきゃだめだろ、とか、いろいろね。
82みるく:02/04/16 01:12 ID:???
みみっくさんの、マスターベーションを選ぶ場合もある、という
ご意見は、上にあげたような判断から生まれるものでしょう。

猿の例で見たように、生殖に結びつく、つかないに関わらず、
生殖を目的とした欲求によって引き起こされる行動である限り、
マスターベーションは生殖に結びつかない生殖行動とすら
言うことが出来るかもしれない。
しかし、ここに人間の価値判断が加わる事で、娯楽の要素が生まれる。
>70で書いたように、行為に娯楽性を求めたり、見出したりするとき、
それが生殖に結びつく、つかないに関わらず、その行為は娯楽性を
帯びてしまう。

そして、食事に関しても、同じようなことが言えると思う。
例えば、メニュー選び。
必要なのは食欲を満たす事。何を食べるかについては、それほど要求されない。
人間が食べられるもののほとんどは人間にとって必要な栄養を
持っているものだから。
何を食べるか、と考えるときに、そこには人間の価値判断が介在する。
食欲を満たすだけで全く栄養にならないものがあるのかどうか、
私にはわからないけど、この選択は、セックスとマスターベーションの選択と、
本質的には同じもののような気がする。
つまり、
身体の内側から来る欲求を満たせさえすれば、何でもいい!
            ↓
  それなら、どうせならウマーなものがいい!
という事。
この判断には、明らかに娯楽性が存在している。
もはや人間の食事に、娯楽性は必ずといっていいほど存在している。
娯楽性の存在しない食事というのは、散々飢えていた人がようやく
ありついた食事(メニューなどなんでもいい)や、ドストエフスキーが
極寒の地シベリアに流刑になって、そこで「このためなら全世界を
引き換えにしてもいい」と感じた、一杯のお茶のようなもの。
83みるく:02/04/16 01:15 ID:???
いろいろ書いてたら、自分でもわけがわからなくなってきたので、
この辺でやめます。

で、ふと思ったんだけど、3つの中で、最も娯楽性が存在しにくいのって、
実は睡眠なんじゃないか???

私はセックスにも食事にも娯楽性をみいだしたり、求めたりするけど、
睡眠には求めないなぁ。
強いて言えば、楽しい夢を見たくてもっかい寝るとか(藁
84mimikk:02/04/16 02:09 ID:???
考えながら話をすすめていくと、途中でわけがわからなく
ことは僕もよくあります(笑

人間の3大欲望の娯楽性については、欲望を満たす
行為そのものには娯楽性はなく、その行為を選ぶ過程に娯楽性
が生じるってことですね。
こういう結論に至ると人間は色んな場面で、瞬時(無意識)に頭を
使っていることを再認識します
85mimikk:02/04/16 02:16 ID:???
あと、睡眠は確かに娯楽を感じにくいですよね。
なぜなら睡眠を取っている最中は意識がないから。
意識があったら睡眠を取っていることにならないですしね(笑
食欲、性欲は行為中をリアルタイムで感じることができるので
睡眠欲と比べると、どうしても娯楽性を感じやすいですね
ただ最も時間を犠牲にする贅沢な行為なので、個人的には
非常に好きな行為であり、勝手に娯楽だと思ってます(藁
86mimikk:02/04/16 02:26 ID:???
ところで、言葉の使い方が難しい。
今までほとんど文章を書かなかったことに加え、語彙も豊富でない
自分にとって相手に自分の意図したことを伝えるのは非常に難しい。
もちろんスレの上の話だけではなく、実生活での人との会話の中においても。
87mimikk:02/04/16 02:32 ID:???
そして言葉の中で、「優しい」という言葉があまり好きではない。
使い方が非常に難しいからだ。「かわいそう」にも通じることだが。
理由はまた今度

では寝ることにします
88名無しさん?:02/04/16 13:43 ID:???
 
89mimikk:02/04/17 04:12 ID:???
歳を取るに連れて頭って固くなりますね。
最近そのことをよく感じます。
しかし、20代になった今でもあんまり大人って感じはしません。
精神は子供で頭だけだんだん固くなっているようです。
子供のころは20歳とか聞くと凄い大人に思えてたのですが
想像と実際とはやはり違いますね
90mimikk:02/04/17 04:23 ID:???
歳を取るに連れて責任が増大し、反比例するように自由が減っていく。
これを好まない人が今の若い人に多いのでフリーターになる人が多い
ですね。自分もその若い人の中に分別されますが。

フリーターになること自体は、別に構わないと思うんですが、いつかは
フリーターの人たちも責任を負う日が来る。その時にその人たちが
逃げずに向き合えるか、逃げてしまうか、というのが重要なことですね。
ほとんどの場合はフリーターをしてる間に自分の中で何かを見出し
自ら責任を負うようになっていると思います。
91mimikk:02/04/17 04:31 ID:???
フリーターを選ぶ人は、何かに夢をかけて自由を求める場合(例えば
ミュージシャンになりたい人等)と、漠然とやりたいことも無く、仕事も
したくなく(社会人としての仕事)ただ遊びたい人とに大別されますが、
前者の人は多分責任を負うようになっても、逃げずに立ち向かえると思います。
なぜなら、夢を目指してやっていたから。夢を目指す=何かに立ち向かう
ということなので、責任を負うようになっても逃げずにやっていけると思います。
92mimikk:02/04/17 04:39 ID:???
そして後者の場合ですが、この場合はフリーターをやっている間に
何かやりたいこと、もしくはそれに変わる物(家庭等)を見つけ
自ら責任を負うようになる場合と、そのままだらだらと生活していく
場合があります。
ここで問題は、いつまでもだらだらと生活していく人なんですが、
社会一般的に見るとあまりいいイメージはもたれませんね。
93mimikk:02/04/17 04:47 ID:???
ただ、いつまでも自由でいられるということは非常に羨ましいことでも
ありますね。全ての人がやりたいことをそんなに早く見つけれるとも
思いませんし。10代でやりたいことを見つける人もいれば、50代に
なって見つける人もいる。やりたい人が見つからない人にとって、ムリに
責任を負わず自由でいたいと思うのも、それはそれでいいんではないか
と思います。
94mimikk:02/04/17 04:58 ID:???
しかしこれは世間一般に責任からの逃げと思われてもしょうがない
ことですね。実際勤労の義務を負うことから逃げてるわけですし。
アルバイトで勤労の義務を果たせているとはあまり思えませんしね。
逃げていること、そして自分の在り方をハッキリわかっているのなら
この場合でもいいと思います。ただ、自覚せず本当にだらだらしてるのなら
非常に問題であると考えます。
と、ここまでつらつらと思い浮かんだことを書いてみたのですが、
自分で納得した生き方ならいいんではないかと思います。
95mimikk:02/04/17 05:01 ID:???
いつも書くことを決めずに流れに任して書いているのですが、
こういう内容になったのは自分が進路の岐路に立っていて
やりたいことも無く、まだなんにもきめてないからですかね(ワラ
96mimikk:02/04/17 05:09 ID:???
本当はこのスレは適当に独り言でも書いて、100レスつける前に
ひっそりと沈めようと思ってたんですが、このスレにカキコし始めて
まさか2日で見つかるとは思ってなかったので、今は思ったことや
考えたことをつらつら書くことにしています。
このスレを訪れてくれた人も、何か思ったことや考えてることがあれば
カキコしていってもらえると嬉しいです。
97mimikk:02/04/18 02:51 ID:???
最近暖かくなってきて、夏を意識し始めました。
夏と言えば幽霊。自分は幽霊を信じていますが、信じていない
人も多いですね。幽霊に限らず、UFOなど超常現象は大体
信じています。超常現象も科学的に証明される日が来るんでしょうか?
98mimikk:02/04/18 02:54 ID:???
宇宙人はまず間違いなくいると思います。宇宙中で地球と
同じ環境が無いことはありえないと思います。火星では、
昔水が存在していたようですし。
ただ、その星の住人が人間以上の科学力を持ちわざわざ
地球まで来ているのかどうかは疑問が残りますが、来ている
と思ったほうが面白いですね。
99みるく:02/04/18 03:04 ID:???
まず、あなたはなんでそんなに私の事を知ってるのかと問いたいです(ワラ

この間、大学を卒業しました。
いちお、音楽で生計立てていく予定です。
でもまだまだなので、学生の時からやってるバイトを続けています。
100mimikk:02/04/18 03:08 ID:???
さて、幽霊ですが自分は霊感も無く幽霊を見たことはありません。
人魂は土葬された人の体内から発生するリンが空中で青白くなるのが原因
のようですが、やはり幽霊も存在すると信じています。

幽霊など超常現象を信じない人はやはり神の存在も信じないのでしょうか?
神の存在するとすればそれは超常現象であり、神を信じるがその他の
超常現象を信じないと言うのは少し虫のいい話ですね。
日本は無神論者が多いので、そういう人は少ないと思いますが
キリスト教徒の多いアメリカの科学者とかはどうなのでしょうかね。
101mimikk:02/04/18 03:21 ID:???
さて幽霊なんですが、人間が存在することによって幽霊も存在する
ことができると思います。人間がいないと呪う相手もおらず、なんの
ために現世に残っているのかわからないですから。
では、人類が滅びてしまった場合は幽霊はどうするのでしょうか?
幽霊の存在意義がなくなり、そのまま成仏できるのか、それとも
永遠にもしくは次の人間に当たる生物が繁栄するまで存在し続ける
んでしょうかね。
もし後者なのだとすれば、人類が滅ばないように幽霊も何か手を尽く
すんでしょうね。でないと一生成仏できないですから(ワラ
ということで、もし核戦争などが起こりそうな事態を回避した時は
幽霊の力かもしれないので、幽霊に感謝をしようかと思います(笑
102mimikk:02/04/18 03:32 ID:???
みるくさんと初遭遇、少しビクーリ
自分の場合はやりたいことも無く、全く将来のことも決めてないんですが、
みるくさんのように夢のために職を持たずに頑張ることは素晴らしいことだと
思います。そしてやりたいことが無い人間からみれば羨ましいです。
自分の知り合いにもクラッシックとバンド(ポップと言ったほうがいいのかな)
両方の分野で、音楽で食べていこうとしている知り合いがいますが、やはり
難しいみたいです。一人は夢を諦めて、就職するみたいです。
こんなこと書いといてなんですが、みるくさん頑張ってください。
103mimikk:02/04/18 04:40 ID:???
オタクって素晴らしい
104名無しさん?:02/04/18 20:17 ID:???
 
105mimikk:02/04/19 15:31 ID:???
保守ありがとうございます。
んではまた夜にでも
106mimikk:02/04/20 05:06 ID:???
眠いんで寝ます
107名無しさん?:02/04/20 19:09 ID:???
 
108課長@修行中 ◆K18Kacho:02/04/21 03:25 ID:???
108ゲットずざざー

お邪魔しました・・・
109mimikk:02/04/22 05:38 ID:???
保守ありがとうございます
また明日にでもなんか書こうと思ってます
110名無しさん?:02/04/23 03:41 ID:???
 
111mimikk:02/04/23 14:16 ID:???
保守ありがとうございます。
今は徹夜で頭が回ってないので次こそは・・・
112名無しさん?:02/04/23 18:09 ID:???
たびたび空保守すまん
113みるく:02/04/24 00:22 ID:???
ねみゅい・・・・・・・・・・・・・・・
114mimikk:02/04/25 03:38 ID:???
いえいえ保守していただけるだけでありがたいです。

さて、オタクについてなのですが、自分は漫画、音楽、スポーツ
オタクです。オタクと言うよりは好きレベルですが。
オタクと言うと髪が長く、リュックを背負いメガネをかけている
というイメージがありますね。こういう人たちはアニメオタクや
エロゲオタクが多いようなのですが、一般的にあまりいいイメージは
もたれてません。
115mimikk:02/04/25 05:05 ID:???
オタクが凄いのは対象にかける情熱ですね。
本当に素晴らしいと思います。
アニメヲタやエロゲヲタの人たちの一般的にいいイメージを
もたれていないと知っていても、それに傾倒できる情熱。
他のオタクの人たちも対象にかける情熱は凄まじく、知識
も半端じゃないですね。
116mimikk:02/04/25 05:30 ID:???
好きなことに情熱をかけて傾倒することがオタク
ということは学者、ミュージシャン、その他プロと言われる
ほとんどの職業はオタクということになります。
要するに世界で活躍する人のほとんどはオタクということに
なりますね。
何かを成し遂げるためにはオタクになる必要があると言えます。
こう考えていくとオタクという言葉は多くの人に当てはまり、
ほとんどの人がオタクであると言えるのかもしれません。
117mimikk:02/04/25 05:39 ID:???
以上のことより、オタクは素晴らしいと思います。

余談ですが、2ちゃんお専門板は非常に知識が広範で深く、
勉強になります。自分の半端な知識ではとてもカキコできません(笑
そして2ちゃんの凄さを改めて再認識します。
118名無しさん?:02/04/25 23:01 ID:???
そして空保守。 (そのうちなんか書きたいけど無理かな・・)
119名無しさん?:02/04/26 04:35 ID:???
 
120名無しさん?:02/04/26 15:39 ID:???
 
121mimikk:02/04/27 01:32 ID:???
いつも保守ありがとうございます
そんなにムリに書く必要ないですよ。
気が向いたときに書いていただければ。
一言チンコーとかでもいいですしね(笑
122mimikk:02/04/27 01:43 ID:???
陰陽 
陰陽道のマークを見ると実に良く出来ているなと感じる。
勾玉が2つ合わさったような形で円を作り、片方が陰、もう片方が陽を
表している。そして陰の中には陽があり、陽の中には陰が存在している。
どんなマークか思い出せただろうか?このマークに万物の理が集約していると
言っても過言ではない。
123mimikk:02/04/27 01:56 ID:???
陰陽つまり光と影。光とが存在しなければ影は存在できず、逆に
影が存在しなければ、光は存在できない。
要するに、物事には対極の物が存在する。いや、存在しなければ
ならないと言うことである。

勝者がいれば敗者が存在し、金持ちがいれば貧乏人が存在する。
常に勝者でいたければ、自分より弱い者を増やし、自分より強くなりそうな
奴は、徹底的に潰す。これを行える者が真の勝者と言える。
金持ちの場合もまた然りである。
単純な意味での勝者、敗者の区別分けではあるが。
124mimikk:02/04/27 02:02 ID:???
好き嫌いにも同じことが言える。
114にオタクの事について書いたが、強烈に好きな物が
ある場合には強烈に嫌いな物が存在する。
好きが存在するなら嫌いが存在し、片方が強いほどもう片方が
強くなる。至極自然なことである。
嫌いな人が存在しなければ、好きな人も存在しない。
なぜなら全て平等になるからだ。

つまり、嫌いな物を大切にすべきである。
嫌いな物の存在のおかげで好きになれるのだから。
125アピッシャー ◆F5LTvXZU

        ( ゚プ) ハイハイハイハイハイ!!
        (つつ
 -=≡( ゚ ゚) > >≡( ゚ ゚)
      ↑ WW   ↑
   マーガレット  フランソワ

           (゚プ) コノスレ・・・・
          ⊂U⊃
        ( ゚ ゚) ∧  (゚ ゚ )
             WW

           ( ゚プ) オモシロイ!
           (つつ
      ( ゚ ゚)   / |  ( ゚ ゚)
            WW

          ⊂(゚プ)つ サイコー!!
              U_
      ( ゚ ゚ )  /  W ( ゚ ゚ )
           W

        (゚プ ) デハマタゴジツ。
        ⊂⊂) )))
    (゚ ゚ ))) < <  (゚ ゚ ) )))
           WW