“2ちゃんねる”をテーマに論文を書いてみた(再)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1馬小屋
以前、ラウンジでアンケート調査をさせて頂いた馬小屋です。
論文全体が完成に近づいたので、UPいたしました。
(アンケートの結果自体は近日中のUPです)

つーかTVは低級芸人だらけの特番ばっかで、
ネタも無いしタリィし、お雑煮に飽きたって方はどうぞ。

−2ch論文 完成まであと一息−
第1章 「2ちゃんねる」をテーマにする

http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html

今回の見所
・ついにでた!世界初の気がする?実証的根拠がある2ch論文の第1章(仮)。
・2chを全く知らない人もこれを読んだら2chの専門家。
・いま明かされる。筆者馬小屋の赤裸々な過去。
2山崎 ◆ZAKOpGBc :02/01/04 01:17 ID:gkSvcxpX
はち
3日光ポンポコリン ◆MHz.As4U :02/01/04 01:17 ID:???
4ゲット!
4がんがん:02/01/04 01:18 ID:???
暇あったら見とく
5名無しさん?:02/01/04 01:18 ID:???
今から読んで真面目にレスするよ
6名無しさん?:02/01/04 01:20 ID:???
綴じ込み付録。激撮!!エッ!?あのヒロ○スエの風呂上り?
7名無しさん?:02/01/04 01:26 ID:mO44hRGh
もう、消えてるけど静岡大学情報学部にこんなんがあった。
http://revir.cc.yokohama-cu.ac.jp/links/seminar.html

あやしい〜あめぞう〜2ちゃんねる、と分かりやすく時系列を追っていたのは便利だった。
しかし、論文としてはイマイチ。
8切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/01/04 01:29 ID:omRJt6io
2chに来てから、貴方の運勢は上向きですか?下向きですか?
大阪児童殺傷事件や同時多発テロの被害者を馬鹿にする等、死人の服を剥ぐ行為が平然
と日常的に行われているので、呪われる要素は十分にあります。
呪いの力が強力になると、魔界とこの世界との間に、穴が開いてしまいます。
西村博之氏は、真っ先に亡霊に洗脳されました。
彼は自分自身の将来の可能性を、赤子をレイプするかのように叩き壊してしまったのです。
彼は悪魔に洗脳されました。悪魔は世界征服を企てているのです。悪魔とて全人類を洗脳することは
不可能です。ですから、悪魔は西村博之を使って2chで悪の啓蒙活動を行っているのです。
他にも洗脳された方もいるようです。。2ch中毒者の方々がそれに該当します。
反社会的で非道徳的なスレは彼らが中心となって盛り上がっているのです。そうすることで、洗脳の及ばない
人類にも、悪魔的なものの考え方が自ずと身についていくのです。
9紅茶浪漫 ◆TeaBLuEs :02/01/04 01:33 ID:???
文が長すぎて断念した。
10馬小屋:02/01/04 01:48 ID:gl5STc34
まだ紹介文みたいなもんなので、レスしにくいかもしれませんが。
歴史のとこで間違いなどあったらバシバシ指摘してください。
明日あたりにアンケート結果をUPする予定です。
ヌッヘホーなので寝ます。
11-○○○― ◆POOOOoKY :02/01/04 01:56 ID:???
あとで見てみよう。
見るだけ。
12FREAKS:02/01/04 02:16 ID:???
ちょっと面白かった。。。
まとめて読みたいなぁ。。。
13名無しさん?:02/01/04 02:50 ID:???
続きが早く読みたいものだが、これは卒論か修論でしょうか?
それとも単なる趣味?

スレ立てが「質問紙調査」になってる訳ね。どういう調査をしたかわからんけど、
どうまとめてあるのかが楽しみ。
匿名掲示板ということで同一人物が複数回答してもそれを見抜くことは利用者には
不可能だから、母数に信頼性がないよな。
オフ会やって面接調査してほしい。
14名無しさん?:02/01/04 03:12 ID:Qz6UKWAc
修論書き終わったら読みます。何気に興味しんしん。
書評してみましょう。
ちょっと気になったのは、概念定義がおこなわれてないものがあったこと。
「コミュニティー」「構造」等
基本的に、母集団が不明なんだからアンケート調査の数値的精緻は低くなることは仕方ない。
まぁ、参考程度に使うのならばいいんじゃないの。あくまでも傾向みるには。
完成期待してます。
15普通の京大院生クン:02/01/04 03:28 ID:???
全部読んでみた。
学部レベルとしては、「卒業出来るよん♪」ってレベルだと思った。

おめでとーございます。
四月から頑張れ>1
16名無しさん?:02/01/04 10:10 ID:???
卒論ならもう提出してるはずだろうけど。
まだ何とも言えないから、続きが読みたい。
17名無しさん?:02/01/04 12:10 ID:qt840U1T
興味age
18名無しさん?:02/01/04 12:14 ID:???
19 :02/01/04 12:17 ID:???
卒論としては十分過ぎるでしょ
20名無しさん?:02/01/04 15:14 ID:mmOkez45
おもろい
age
21名無しさん?:02/01/04 15:26 ID:???
読んだ。おもろかった
22名無しさん?:02/01/04 15:43 ID:???
つづききぼんぬ
23名無しさん?:02/01/04 15:44 ID:???
こんなんで卒論になるのか…

ま、前に静岡でやってたあの冗談としか思えないのよりはましって感じ。
24名無しさん?:02/01/04 15:53 ID:???
「これをageと言う」が妙にウケタ。
25名無しさん?:02/01/04 16:21 ID:???
吉野家のコピペがないと卒論としてはいまいちだ
26名無しさん?:02/01/04 20:08 ID:???
よくやった
感動した!
275:02/01/04 20:30 ID:???
28馬小屋:02/01/05 01:21 ID:socL8eXv
http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html

第2章 2ちゃんねるの住民調査(前編)
〜 2ちゃんねら〜ってだれよ? 〜
をUPしました。
先日のアンケートの分析結果です。

黒澤優ができちゃった結婚なんかしてんじゃねぇって方はどうぞ。

−今回の見所−
・前後編あわせて約1万5千字になる、全5章中最長編スペクタクル。
・パンドラの箱は開かれた。2ちゃんねら〜の実態がいま明らかに。
・禁忌のマルチポストを越えた先に見えたものは。
29馬小屋:02/01/05 01:24 ID:socL8eXv
好評を頂き嬉しい限りです。
ネトヲチやニュー速に晒す勇気が出てきました。

>25
ぬかりないです。
次回の第3章で「吉野家コピペ」も「モナー」も「ギコ猫」も取り上げてます。
30開店寿司@寒ザワラ:02/01/05 01:25 ID:LE1/pYKu
黒沢優って、出来ちゃった結婚したの?
そのほうがショック!
31馬小屋:02/01/05 01:39 ID:socL8eXv
抜粋して。
>13
>匿名掲示板ということで同一人物が複数回答してもそれを見抜くことは利用者には
>不可能だから、母数に信頼性がないよな。
いちおう多重投稿を防ぐように設定はしました。
母集団に信頼性がないのは、ネット調査の宿命だと思ってます。
なんか斬新な手法があれば良いんですが。

>14
>ちょっと気になったのは、概念定義がおこなわれてないものがあったこと。
>「コミュニティー」「構造」等
構造は術語としてではなく、普通の意味で使ってます。構造改革とか。
コミュニティは第4章でもいちおう触れるんですが、
私はこの定義付けってのが大っ嫌いで、不明瞭なまま使ってます。

>30
SOPHIAのボーカルとです。
3213:02/01/05 01:40 ID:???
なるほど。メールでアンケート回収したわけね。
さすがぬかりがないですね。

>2ちゃんねら〜は、ほぼ毎日2chを利用する者が
>90%に達するなど積極的な利用者が多く、社会属
>性は男性、若年層、学生層に偏ってはいるが、一定
>数の女性層の定着も見られる。そして何よりも2c
>hに対する愛着、帰属意識が強い。

なんかすげー納得。この論文、マジで面白いよ。
こういうの読みたいと思っていたんだよね。

多分、専門家が見たら色々あるんだろうけど、俺は充分に
楽しませてもらいました。つづきも期待。
33信州人:02/01/05 01:48 ID:???
前にアクセス解析してた人ですか?
34名無しさん?:02/01/05 01:59 ID:???
おもろいおもろい
35名無しさん?:02/01/05 15:52 ID:UxemLJiW
オモロイage
36名無しさん?:02/01/05 15:54 ID:???
今年もあの季節か。
37名無しさん?:02/01/05 16:03 ID:???
8.25のアレを思い出すな
38名無しさん?:02/01/05 16:10 ID:???
ちょっと分析が足りない気がするぞ。
こんなの高校生でも書けると思うが。
39 :02/01/05 19:15 ID:TwCf3o5f
2ちゃんで生まれた文化(言葉やAA)の特集をやって欲しいぞ。
どのように生み出され、多くの人に伝播していくのか。

2典
http://freezone.kakiko.com/jiten/

AA大辞典
http://members.tripod.co.jp/maruheso/aadic/index.html
40 :02/01/05 19:20 ID:TwCf3o5f
そして、2ちゃんねるをネタにするページ群についても。

http://www.aa.wakwak.com/~rewmew/
http://www24.big.or.jp/~faru/
4111桁 ◆11rrrXJg :02/01/05 20:10 ID:???
卒論に出すって‥
2ちゃん用語解説とかつけなくても大丈夫なの?

第一章はチョット・・・だけど第二章は面白かった。
第三章「ネタ」楽しみです。
42名無しさん?:02/01/05 22:17 ID:ANJk09oL
第2章は・・
肝心のアンケートが、いたずらとかで狂ってるんだろな、と思うと
素直に読めなかったな。
43名無しさん?:02/01/06 00:40 ID:wV4E8m1R
論文っていうと、序論(目的)→方法→結果→考察って流れになると思うんだけど、そこんとこどうよ。

文章はしっかりしてるけど、結局何が言いたいのかはよくわからない。でも、ともかく最後まで読みたいage
44名無しさん?:02/01/06 00:44 ID:???
>>7
そいつもラウンジャだった。
「2ちゃんねるをネタに卒論書いてアップしたので読んでくれ」
みたいなタイトルのスレ立ててたよ。
稚拙だと叩かれまくってたけどな。
45名無しさん?:02/01/06 05:48 ID:???
2典もそうだが、ラウンジには時々妙な才人が生まれるな
46ラウンコ:02/01/06 07:08 ID:???
内外電網情勢の回顧と展望(2000年)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8449/2000/index.html
最近見つけて読んでみて、割と面白かった。
もうすでに抑えてるかもしれないけれど、参考になれば。
47名無しさん?:02/01/06 17:22 ID:???
↓どこから拾ったんだか忘れたが、メモ帳に残ってたので

158 :  :01/09/24 10:16 ID:AFwr/vHQ
2ちゃんはネットの在り方の一つの典型だが、その本質は
参画型コミュニティの形成可能性だ。
匿名という安易さとそれに対応して起こる信憑性の薄さを伴いつつも、
2ちゃんねるにはあらゆる人が、垣根なしに参画しうる場の形成と
いう能力を持っている。
その参画の形態はいくつかの特徴に分けられる。
一つが情報集約制だ。
様様な情報、意見、提言をリアルタイムに不特定多数の人物から集められる。
このなかで問題は一人が多重投稿できると言う事で、多数決の原理は働か
ない。その点で、ギリシア時代のアゴラから続く伝統的な民主制度ではない。
しかし、リアルタイムという点からは、個人の意見が変化することも考えられ
一人が一つの役割を果たさなければならない(例えば「朝まで生テレビ」のよ
うな)ディベートよりは柔軟性がある。
情報集約機関としての働きはさらに多岐に及び、新情報の他者への提供、新し
い視点の提示、派生的な問題意識の拡張などが挙げられよう。
もう一つはスレッド制度だ。これによって得られる利益は大きい。
それによってまず情報が系統だって分岐される。「板」と呼ばれる大きなカテゴリー
の中で、「スレッド」が情報を分類している。さらに情報の間に序列が
つけられる。「アゲ」「サゲ」と呼ばれるスレッドの浮き沈みがあり、時間的に
あるいは重要性の点で高いと思われるものが目に付くようになっている。
さらに独立したスレッドを立てると言うことは、問題提起の独立を容易に
する。そのスレッドが他の問題からは離れていて、1で提起された事柄を
中心に話しを進める暗黙の了解が常に明示されることになる。これらは
上に述べた情報集約の働きをサポートする、2ちゃんの技術的側面である
48続き:02/01/06 17:23 ID:???
159 :  :01/09/24 10:17 ID:AFwr/vHQ
そして三つ目に文化創造の働きが2ちゃんねるにはある。
いうまでもなく2ちゃんねるは文字による媒体である。そこでは様々な
文字の使用法が試みられている。通常の社会での文字使用の応用ももちろ
んあり、プロのものより洗練されている場合も珍しくない。がここでは幾
つかの特徴的な使用法を挙げてみたい。一つは「一行レス」だ。これは
自分の書きこみの前までになされたものを前提にして、自分の言葉を
簡潔に提示するものである。この方式はしばしば語彙の欠如として馬鹿に
される傾向もあるがただそれだけで切り捨てられるものではない。一行レスの
形式は単に書きこむ者の能力から来るのではなく、意識してその範囲に言葉を
収めようとしてなされたものだからである。これには長文は書くのも読むのも
嫌がられるという傾向と、リアルタイム制からくる時間的な書きこみの制約が
関係し、その結果短い言葉の中にどれだけの意味を詰め込むかが技量として
重要となる。ある方向性としては語感の洗練(通常の使用法の範囲内で)が
行われ、またべつの方向としてはいわゆる「2ちゃん用語」が生み出されてきた。
後者の用例としては「てにをは」などの接尾語の誤った使用法に代表される
類似音の恣意的な使用と、独自のスラングが代表的である。前者としては
「オタク」を「ヲタク」としたり「ヤキウ」「サカー」としたりといった
ものがあり、後者には「既出」を「概出」「ガイシュツ」としたり「逝ってよし」
や「オマエモナー」という定式化された言葉を使用したりといったものがある
49続き:02/01/06 17:23 ID:???
160 :  :01/09/24 10:17 ID:AFwr/vHQ
いずれも舌足らずや幼稚語、古い表記法のマネ、言い間違いなどを装うことで
自己を道化化することに主眼がおかれている。これは中傷誹謗が多いこの掲
示板群で、相手の批判を正面から受けることをあらかじめ予防するという
自己防衛の意識が動機であるが、結果としておどけたこのような幼稚語などが
現実世界の道化化された鏡となることもあることは、銘記されてしかるべき
ものである。スラングとしての2ちゃん用語も基本的に他の
また非公式的な言葉遣いは自らを「2ちゃんねらー」と呼ぶもの
たちのさまざまなオフィシャルな権威(社会全般、あらゆる人の集合体、もちろん
権力を握る機関や人、特にマスコミ)からのアウトサイダーの意識もあろう。
しかし、この一行レスという形式は一つ一つの書きこみとしてよりも、連綿と
続いていった場合、その全体がより生き生きとした姿を表すこともままある。
あるものが書き、それに対しての返答(レスと呼ばれる)が付きさらにそれに
またレスが付いていくといった流れの中で、そのスレ全体があるテーマに
沿って一行レスという制約のもとに作られた作品の様相を呈することが
あるのである。安易な比較は許されないかもしれないが、これはあたかも
連歌との類似性を持っていて、あるレスがそれまでのレスの話題とかけ離れ
た内容だった場合「流れを読んでいない」と苦言を呈されたり、当初の
話題の方向からいつのまにか反れてしまうことに対する面白みの感覚など、
連歌の魅力に類似する面もあり、多数の人間が集まってスレを成長させていく
といった行為そのものが連歌的であることは、少なくとも間違ってはいない
と思われる。
50続き:02/01/06 17:24 ID:???
161 :  :01/09/24 10:18 ID:AFwr/vHQ
さらに2ちゃんねるの創造的側面に「顔文字」「AA」などと呼ばれる
文字・記号をうまく配列して作った絵文字の使用があげられる。
顔文字とは2ちゃんねるに限らずネットのチャット・掲示板で一般的に
使われる(^.^)のように記号を顔のように配列したもので、
文字だけでは伝わらない話し言葉のニュアンス(語尾の抑揚による意味
の使い分けや、慣用句や挨拶、謝罪などの気持ちの重さ軽さ)を明確に
するために使われることが多く、時には単独でも用いられる。ただ2ちゃん
ではやはり2ちゃん独自の顔文字が多く使われ、例えば(;´Д`)は焦る
気持ち・途方にくれた気持ちを表すものだが、どことなく滑稽味、あるいは
人を小ばかにしたような雰囲気を持っている。また(゚Д゚)ハァ?はある発言に
疑問を提示する気持ちを表すが、同時に相手をはなから相手にしない態度
や見下した態度も含んでいる。他にも2ちゃん独自の顔文字はたくさん
あるが、それらに共通するのは他のネットサイトで使われるものよりも
シニカルで穿った態度を示すものが多く、また顔文字で表しうる感覚が
強められていることにある。AAは顔文字よりもさらに規模が大きい
文字・記号による絵である。複雑なものではほとんど職人技と呼ばれるほどの
出来を見せ、陰影や質量感をまでかもし出している。だがよく使われるのは
より簡単なもので幾つかは人気化し、マスコットと化したものもある。
AAが使用される際の特徴は「発言の客観化」にある。AAはその絵文字
だけで使用されることは少ない。むしろ定式化しキャラクターを持った
AAを使うことで、自分の文字による発言に客観性(正確に言うと
2ちゃんねらー全体を擬制化した客観性)を付与することにある。
51続き:02/01/06 17:24 ID:???
165 :  :01/09/24 10:19 ID:AFwr/vHQ
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
これは「ギコ猫」と呼ばれているキャラクター化したAAの一つだが
独特のしらけた皮肉な風貌から「逝ってよし」という言葉とともに、
他人の発言等を門前払いする際に使用するのが基本となっている。
このようなAAに言葉を語らせることで、そのキャラクターにすでに
与えられている性格を暗示しながら自分の意見を刷り込むことができ、
このAAによる発言を投げつけられたものは匿名掲示板でありながら、
比較的輪郭のはっきりした人格にその発言を発せられたような印象を
受けることになる。
これらのように2ちゃんねるでは言葉の操作と視覚的記号を駆使することで
独自の関係構築の場を作り上げることに成功しているが、この基盤になって
いるのがアングラの意識である。もちろん2ちゃんねるは日本一の巨大
掲示板であり本物のアングラサイトではない。しかしそれでも2ちゃん
ねらーの意識の中ではそこが一般社会では許されない発言が許され、普段は
意識さえしないような考えをも表明しうる、「非社会常識的」な場で
あることも、感じている。そしてそのような場での自分の言動を恥ずべき
行為としてよりは、小さな英雄的行為と感じる向きが多い。その際に
アングラにいるという特権意識とあいまって、独自の表現方法を肯定的に
受け止め共有することに満足していくのである。これが独自な文化的場を
構築維持する推進力となっている。
52終わり。:02/01/06 17:26 ID:???
167 :  :01/09/24 10:20 ID:AFwr/vHQ
最後に「匿名性」の問題について触れておこう。匿名性が2ちゃんねるの
特性だとはよく言われることであるが、私は匿名性はより本質的な
参画コミュニティ形成可能性への入り口に過ぎないと考えるものであり、
このことは他の匿名メディアである普通のネット掲示板や実質的に
匿名的と言える新聞などと、2ちゃんねるの間の相違を考えれば納得
できよう。このような性格を持った匿名性がアングラの意識と合い重
なって、誰もが参画可能な情報集約の独特の雰囲気を持った場を
作り出しているのであり、何よりも大事なことはそれに参画しているのが
リアルな社会では発言する資格を与えられず、情報の受容体に甘んじる
ことを強いられている、その他大勢のものであると言うことなのである。
すべてのものがすべてのものに対して情報を発しうる場という、開かれた
「マス」のコミュニケーション手段として2ちゃんねるは位置付けられる
のである。
53馬小屋:02/01/06 19:31 ID:ThLj15Do
http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html

第3章 2ちゃんねるの「発言文化」
〜 花開く「ネタ文化」 〜
をUPしました。
要望の多かった「ネタ」を扱ってます。

空気が乾燥してお肌が荒れちゃって仕方が無いって方はどうぞ。

−今回の見所−
・「ネタ」の意味には2種類あった!?2chのネタの体系化を試みる意欲作。
・モナーもギコ猫もオニギリワッショイも吉野屋もナッチも加護ちゃんも保田も登場。
・2chとYahooの違いを「アメリカ同時多発テロ」を題材に比較。そこには信じられない結末が!!
54馬小屋:02/01/06 19:52 ID:C7B0Zot0
抜粋して。
>33
そうです。けっきょくアクセス解析のデータは使いませんでした。

>43
ルールに縛られる生き方って悲しくないかい(神山,2001)
というのは置いといて、
論文作法には則ってないですが、
自然科学と違って社会科学の論文はそれほど拘らなくても良い気がします。
反論が多数ありそう。。

>46
うわ、知らなかった。
だからネットの歴史を書くのはおそろしい。
手遅れかもしれないけど参考にします。

>47
それは確か去年の2ch論文に対して
「オレにだってこのくらい書けるぜ」ってレスだったと記憶しています。
社会学っぽいマクロな視点からの文章です。
あれ?でも日付が違う。
55名無しさん?:02/01/06 20:00 ID:???
がんばれうまごや
56名無しさん?:02/01/06 20:17 ID:???
読みごたえあるなー
おつかれ
57FLASHでつくれ:02/01/06 20:44 ID:???
        ,.‐‐'‐‐.r‐‐‐:、‐:.__
       f'il\\_     ^`ー:、
     _/'    ̄\\       \
    ,:'.>`ー‐ 、‐、        \ \
   /イ ヽ_   \_\_        \i
  / /\  \__     \\  _,,.:) `i、
  l /_,,>ーヽ__     \ー< )>,!    __________
  l   ,.l`‐‐、、‐:.、\\  __>_/i!     /
  l、  l ヽ \\  \_ミ、_ ヽミトコ!   <長文て疲れるんだよね
   !i、 i  \ !、li ,,;=,'',,,,,,_   `ヽ.,!//     \_________
     ヽl:=ii;;;;=.、 ヽ`/‐`‐'´"   .`レ!
     .ヽ"`‐`' `:   `        y´
      `:、   :   、       !
.       \  :   .)       /ヽ‐、
.         \ ` ‐ :´____,,.    ,.:'  y' \_
.          \‐':.;;;‐;'''   ,.:'  /    ` ̄ ̄~^ー
  ―――''^ ̄ ̄/ >、 ‐   /   /
           r' `ー―'´   /
           `i  !       r'´
            !  i、   /l
            l  !、_//
            l  ,;:;!!´ /
            l l!;ツL./
               ! `l「
58名無しさん?:02/01/06 20:54 ID:???
馬小屋って、生活板荒らしてた奴だろ?
59馬小屋:02/01/06 22:40 ID:hIhwPMv6
>58
荒らし?
アンケート協力依頼スレッドを、マルチポストで叩かれながら、
二日間にわたって定期的にageてたことですか?
それ以外のことだったら私の騙りです。
60 ◆ZXP2ch.c :02/01/06 22:59 ID:???
馬小屋は文章がうまいな。
61名無しさん?:02/01/07 00:59 ID:tQ7qjrUU
ごくろうさん。
62名無しさん?:02/01/07 08:15 ID:???
おもろい保守
63 :02/01/07 16:26 ID:???
こんなスレッドが一本くらいラウンジにあっても良いカモな。
ちんこまんこばっかだと飽きるよ。
6411桁 ◆11rrrXJg :02/01/07 20:35 ID:???
細かい事だけど
3-2-3テロの章で書かれてる「DQN」の定義が違うと思う。
265のレスは怒り・反発・軽蔑等、犯人へのマイナス感情の凝縮表現を目的としてDQNを使用していると思われ。
ネタとしてではない。

                    (゚Д゚≡゚Д゚)?? ホンマカ?
65名無しさん?:02/01/07 22:40 ID:JakjE/Ky
すげぇ。勉強になた。
卒論追い込みだというのに読みふけってしまた。
言い回しとか参考にしよう。
66馬小屋:02/01/08 00:30 ID:FEm60IXm
きょうはUPはお休み。

>64
マイナス感情の表現に「愚か者」や「馬鹿」を使わずに、
「DQN」を使ってたから「ネタ」にしました。
ネタとする基準はかなり緩くしてます。
ただDQNの定義が違うことは自分でも感じてます。
「2典」の定義を引用するかもしれないです。

>65
自分の考えに自信が無く断定ができなかったら、
「と思われる」、「と考える」、「ではないだろうか」
この3点セットは使えます。
67&MESSAGE:02/01/08 00:30 ID:zZ6UW3yN
      ミミ
        ミ::彡
        ミ::彡
       ミ::彡
       ミ::彡
       ミ::彡 ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ミ::ミミ ゚Д゚ 彡 < テストだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
        ミ::::ミ:∵::彡.   \_____
        ミ:∵:∵:∵彡
         ミ:∵:∵ミ::彡
         ミ:∵:∵ミ::彡
        ミ:∵:∵ミミ::彡
        ミ:∵:∵ミミ::彡
        ミ:∵:∵彡ミ::彡
        ミ:∵ミ:∵彡ミミ
         ミ::::ミミ::::彡
        ミ::彡ミ::彡
       ミ:::彡 ミ:::彡
      ミ:::彡 ミ:::彡
      ミ,,彡  ミ,,彡
68:       ミミ :02/01/08 03:20 ID:???
test
69 :02/01/08 17:32 ID:???
保守age
70名無しさん?:02/01/08 19:59 ID:???
結構面白かったよ。
仕事中だったのに思わず全部読んじゃった。
71馬小屋:02/01/09 00:29 ID:???
http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html

第4章 2ちゃんねるは「コミュニティ」か
〜 「2ちゃんねる8.25危機」で何が起きたか 〜
をUPしました。
あの「2ちゃんねる8.25危機」を取り上げています。

http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swfに涙した方はどうぞ

−今回の見所−
・その時2chが動いた!伝説の「2ちゃんねる8.25危機」を分析。愛と涙の感動巨編!
・その時の2ちゃんねら〜の行動原理を解明。果たして2ちゃんねら〜を突き動かしたものは。
・次章は「まとめ」に入るため、これが実質的な最終章。
72名無しさん?:02/01/09 02:14 ID:???
おもしろかった。
thank you good bye 2chのAAって8.25より前にあったと思うが
そのへんはわざとか?
73名無しさん?:02/01/09 06:37 ID:KbKFjmyn
あげ
74名無しさん?:02/01/09 06:40 ID:???
&rlo;ミミ
&rlo;        ミ::彡
&rlo;        ミ::彡
&rlo;       ミ::彡
&rlo;       ミ::彡
&rlo;       ミ::彡 ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
&rlo;       ミ::ミミ ゚Д゚ 彡 < テストだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
&rlo;        ミ::::ミ:∵::彡.   \_____
&rlo;        ミ:∵:∵:∵彡
&rlo;         ミ:∵:∵ミ::彡
&rlo;         ミ:∵:∵ミ::彡
&rlo;        ミ:∵:∵ミミ::彡
&rlo;        ミ:∵:∵ミミ::彡
&rlo;        ミ:∵:∵彡ミ::彡
&rlo;        ミ:∵ミ:∵彡ミミ
&rlo;         ミ::::ミミ::::彡
&rlo;        ミ::彡ミ::彡
&rlo;       ミ:::彡 ミ:::彡
&rlo;      ミ:::彡 ミ:::彡
&rlo;      ミ,,彡  ミ,,彡
75名無しさん?:02/01/09 06:40 ID:/3Lj2yh5
おいらも2ちゃんねるについて卒論書いているよ。
できればどっかにうpすぃたいけど…
76名無しさん?:02/01/09 21:11 ID:???
>>75
見たい!!!
77 :02/01/09 22:47 ID:???
>75
どっかに共通スレでも立てるか?
まだ卒論書いてるヤツいそうだし。
78名無しさん?:02/01/09 22:48 ID:???
この時期でまだ仕上がってないのは、ちょっと遅いんでない?
大丈夫?
79シベ超普及協会@名誉総裁:02/01/09 22:54 ID:jzllS8Rm
>>1よ。
いま読んでやるから、ちょっと待ってろ。
いいか、おれの感想の感想をレスしろよ!
 明日読むから。
80牙犬:02/01/09 23:06 ID:78wG5hdK
>>76
ジオシティーズにHPの領域確保したんで、今夜じゅうに掲載します。
1の人ほどたいした内容ではないですが…MUDまで調べてるなんて。

いま、ライブでネタになりそうな8ちゃんねるへの荒しが進行しています
が、さすがに書き加える余裕は無いです。これが…
2ちゃんねる
 ああ2ちゃんねる
  2ちゃんねる 字余り
8176:02/01/09 23:17 ID:???
>>80
うお〜行動早い!
楽しみだYo!
82牙犬:02/01/10 00:43 ID:FYEIVeFW
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8143/2ch000.htm
どうぞです〜
超書きかけ。人にさらすものでは本来無いと自分で読んでて思いました。
83名無しさん?:02/01/10 00:48 ID:???
>>82
文字化けで読めない。うちだけ?
84謹賀!ドキュソ塾:02/01/10 00:53 ID:???
>>83
きっとハングルで書いてあるのだ
85牙犬:02/01/10 00:54 ID:FYEIVeFW
>>83
なんかエンコードを日本語自動判別にしないと駄目みたいです。
WORDが作ったHTMLなんで、かなり駄目なタグの使い方を
やっているみたいですね。申し訳ありません。
8683:02/01/10 01:05 ID:???
何とか見れた。あとで感想書くよ。
geoってEUCじゃないと化ける気もしたが・・
87名無しさん?:02/01/10 01:07 ID:sJisGu9h
これを「論文」というが如きは、己に酔っている証拠である。
88牙犬:02/01/10 01:11 ID:FYEIVeFW
>>86
どうもすみません

>>87
あれでも論文だと言い張らなきゃ卒業できんのだよ!
むしろこのようなものを公開したことの是非を問うべきである。
8983:02/01/10 01:26 ID:???
読み終わった。



・・・・学生も大変だな。
90名無しさん?:02/01/10 06:41 ID:???
別に批判云々をするわけではないんですが
文系の論文ってこれでいいんですか?
というか、自分自身で何もやってなくて
既存の物を並べただけのような気がするんですがこれで通る物なんですか?
91牙犬:02/01/10 07:11 ID:plIebGZH
>>90
文系の大学にもいろいろあるとおもわれ。
学部学科でも違ってくるとおもわれ。

ぼくの学科は、本文8p、引用文献2冊の卒論がまかりとおる世界です。
一部の若い先生が先生がかわいそう。

大学の偏差値は低いほうですが、学部が違う子はすごい苦労して力作
書いていたので、偏差値だけが原因じゃないと思うんですけどね。

大学の話はもめそうなのでほどほどにしたほうがいいのかも
しれませんが。
92し゛ぷしー名無しさん:02/01/10 07:29 ID:???
面白いな。単純に読み物としてだけが。
93名無しさん?:02/01/10 07:31 ID:???
何かのテーマにそって既存のものを並べて、筋道つけていくのが文系の論文。既存じゃないもの(=自分の考えとか意見)で文章書いたら論文にならない。
逆に言えば、言いたいテーマにあった”既存のもの”を探す作業が大変。
94名無しさん?:02/01/10 07:46 ID:???
>>90
理系にしろ文型にしろ、結局は卒論なんて既存のものを使ってるだろ
お前はなんか新事実でも発見したのか?
だとしたら話は別だがな
ほとんどの卒論は既存の意見なり資料なりをどう自己流にまとめるか
これで良し悪しが決まる
95名無しさん?:02/01/10 16:08 ID:???
>>91
なんでもいいけど、ちゃんと直してもう一度うpしる!
このままにするのなら、未提出と見做し「不可」とします。
96牙犬:02/01/10 21:07 ID:???
みんなありがとう!こんなオイラだけど自信がついてきたよ。
97名無しさん?:02/01/10 22:18 ID:MiGt/bSi
>牙犬
>10p
>一方で専門的な知識を疲労して
を「披露」に修正しる
98牙犬:02/01/10 22:26 ID:???
99牙犬:02/01/10 22:27 ID:???
>>97
らっジャー。スレ汚しスマソ
100名無しさん?:02/01/10 22:57 ID:MiGt/bSi
>>99
このまま続けてヨシ
期待待ち
101シベ超普及協会@名誉総裁:02/01/10 23:08 ID:0da0BTQE
>>1
すまん。明日読むな・・・。
風邪ひいちゃって・・・。
102シベ超普及協会@名誉総裁:02/01/10 23:09 ID:0da0BTQE
っていうか、居るのか>>1よ!
103名無しさん?:02/01/10 23:17 ID:MiGt/bSi
>102
>1は自分のサイトの掲示板をチェックしていると思われ
104馬小屋:02/01/11 00:19 ID:???
>102
います。
第4章がunix.swfに比べて感動が薄いという意見があったので、
増量してました。
EVAのBGMもつけてみようかと思います。
http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/cgi-bin/chaos/images/thebeast.mid

>79
MUDは調べたというより引用です。
最初はウルティマを題材にしようかと思ってましたが挫折。

>80
感想の感想はレスします。
感想が早めに頂ければ、最終推敲の参考にさせて頂きます。
105 :02/01/11 00:21 ID:+vz/Iuwm
>>104
広域科目のレポート書かないといけないんですが、ものすごい勢いで連続参照しても
よろしいでしょうか。
106馬小屋:02/01/11 00:26 ID:???
>79
「京大生レイプ疑惑事件」とか「白血病治療薬開発プロジェクト」とか、
2chが起こした事件類にわたしは全く触れられなかったので、
その辺を個人的にもきぼ〜ん。
107馬小屋:02/01/11 00:30 ID:???
>104
参照、引用しても全然OKですが、
まだ未完成品でもあるので、「○月○日現在」をいれておくと無難です。
見直したら間違いだらけで笑えました。
アンケートは「全7つの板」にスレッドを立ててって、
数えなおしたら8つだったし。
108 :02/01/11 00:32 ID:???
>>107
ありがとうございます。きぃつけてやります。
109シベ超普及協会@名誉総裁:02/01/11 18:37 ID:???
 すまん>>1よ、風邪が悪化したから、明日読むから。
風邪引くなよ。
110牙犬:02/01/11 20:47 ID:???

卒論提出してきたよ!
内容と使った時間は、ドラゴンボールでいうとサイバイマンぐらいだね!

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8143/2ch.html
111馬小屋:02/01/12 01:15 ID:???
http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html

第5章 2chの分析を終えて
〜 2chの分析を通して伝えたかったもの 〜
をUPしました。
この2ch論文の最終章となっています。

1章から全部読むのはかったるいって方はどうぞ。

−今回の見所−
・ついに完結!2ch論文最終章。
・わずか二千字でこれまでの章を総括。これを読めば全部読んだ気になれる!
・長い間お付き合いいただきありがとうございました。
112助教授:02/01/12 01:23 ID:7HRs3Itr
 力作、お疲れ様です。

今日か明日の明け方にでも読んでみたいと思います。
113名無しさん?:02/01/12 03:05 ID:???
おつかれー。こういうのもっと読みたいと思った。
>>110もおつかれー
114シベ超普及協会@名誉総裁:02/01/13 00:16 ID:???
>>1よ、お待たせしました。読んだよ。

馬小屋さんより牙犬さんの勝ちだな。

普段の2chネラーから幽体離脱して、浮感して2chを見た場合、
つまり2chを全く知らない人が君の論文を読んだ場合、
自分の知らない世界が存在することを知るだけで、
「知りたい」と強くは思わないんじゃないかなと・・・。
牙犬さんのは強く「知りたい」と思ったよ。
やっぱり2ch内の過去の事件、出来事をもっと取り上げるべきではなかろうか?

君の論文は2ch内の人々(2chネラー)に向けた論文になってると思う。
ヤッパリ2chを知らない人の方が圧倒的にまだ多いと思うから。

さんざん待たせてこんな感想しか書けずにごめんね。
でもね、第10章くらいまで書いて欲しい、ってのが正直な感想。
不満はあるけどとても面白かったよ。

卒論に関係なく君の考察をこれからもキボンヌ。
115_:02/01/13 04:01 ID:???
たしかに(w >>114

牙犬氏の方が論文の構成や文体にきちんとなっているな(w
馬小屋氏の方は2ch好きが自分の文章に酔いしれながら書いた風にもとれる。
116馬小屋:02/01/14 01:26 ID:???
>>114
2ch内部に向けた内輪向け論文だって指摘はそうだと思います。
でも難しいんですよね。
例えば、物理学の論文では一から物理法則が説明されてないように、
2chの論文も2chをある程度知っている人向けになってしまうのは。
かなり無理がある例えかもしんないですけど。
2chを知らない人にも配慮したつもりなんですが、足りなかったようです。

>115
同じ指摘をほかの方にも受けたので、
文章の手直ししてます。
無駄な形容詞を消して、筆致を抑えるようにしてます。

現在、牙犬氏の論文も参考にさせて頂きつつ、
いろんな指摘を考慮した最終版を作製しています。
117名無しさん?:02/01/14 01:33 ID:???
age
118名無しさん?:02/01/14 02:00 ID:???
あっ、馬小屋さんだ、絶望の世界のBBSでよく話してた。
もう4、5年前になるのかな。すごく懐かしいよ。
でもここ2ちゃんではもう私は名無しの一人なのさー。
119名無しさん?:02/01/14 03:14 ID:???
絶望の世界の周辺事情も知りたい。
なんであんなにカウントいってるんだかサパーリわからない
120名無しさん?:02/01/14 03:50 ID:???
>>119
話が面白いからって理由じゃ不満?
121119:02/01/14 04:38 ID:???
>>120
おもしろいかな?すごく鬱だけど。
あめぞうの頃にはああいうのが人気あったの?
122牙犬:02/01/14 15:30 ID:J417MkKc
 おいらの論文、1行目からてにをはが間違ってるよ!
 オープンソースの解説も激しく違うよ!鬱だ氏のう

 さて2ちゃんねるについて書くときに、まずぶち当たったのが
参考になる論文の少なさ。
 コミュニケーションの内容について触れたものはあっても、
ネットワーク上のコミュニティについての参考になる
論文ってかなり少ないんですよね。
 結局僕は、川上善郎・川浦康至・池田謙一・金子郁容といった
CMCについて研究している先生の論文は無視して、
ひろゆきの発言を参考にして書きました。

>>111

 もうご存知かもしれませんが
 ◆教官から教わったことですが、だ・である調は、あとから”〜である”
を”〜だ”に変えたほうが読みやすい。
 ◆JPGよりGIFやPNGのほうが良くないですか?印刷時の見栄え
にも影響しそうです。
 ◆第3章ですが、ドキュンは”TVの目撃ドキュン”という番組で性的に
ふしだらな生活や金銭についてだらしない生活を告白する素人の出演者に
低所得者層が多いことに由来する、”低所得低学歴で享楽的な生活を送っ
ている軽蔑すべき人々”
という意味を持っている言葉だったはずと思いました。

 では、査読でいい評価が得られることを祈っています。
123牙犬:02/01/14 16:29 ID:ry6GRTq+
金子郁容のネットワークを公共圏として
捉える見方が、2ちゃんねるにはふさわしいとおもう。
公共圏というのが良く理解できなくておいらは放置して
しまったのですが、Googleで公共圏をキーワードに
検索をかけていたらこんな論文がありました。

奈良教育大学卒業資格請求論文
「ネットワーク上の公共圏について
- 東芝事件を事例として- 」
http://www.netfort.gr.jp/~nakamoto/articles/toshiba/
12411桁 ◆11rrrXJg :02/01/14 21:45 ID:???
馬小屋サン牙犬サンお疲れ様。
>122「既存の本でなくひろゆきの発言を参考に」が(・∀・)イイ!
二人の切り口が違うのが単純に面白かったです。
理系学生氏による2ちゃんねる卒論も見てみたいなぁと思ったり。
125シベ超普及協会@名誉総裁:02/01/14 23:51 ID:???
>>116
だろうな・・。論文ってそうだよな。わかってるんだけどね。
思い出したよ、卒論。見当違いな論文書いちゃってな、俺は。
担当教授に「んで、なにを研究したの?」なんて言われたよ。
(理系だったから「卒研」だったけど)

感想の感想くれて(約束どうり)ありがとう。律儀な奴・・・。
12611桁 ◆11rrrXJg :02/01/15 11:44 ID:???
理系は卒研っていうのかー。知らなかったでする。
11@卒制
127牙犬:02/01/15 16:17 ID:feuoXd84
>>124
 ありがとうございます。
 来年もこうして論文がさらされるといいですね(w

 本来コミュニティっていうと、構成メンバーはわりと
平等な立場というイメージがあるのですが、ひろゆきは
ネタやタレこみ、あるいは管理への協力といったことをする
有用な利用者を抱え込むことを重視していて、ノイズを書き
込む利用者はおまけとしてついてくる存在というふうに
考えている節があるんです。
 いやはや変わった場所ですな、ここは。
128あげ:02/01/17 00:58 ID:???
あげ
129馬小屋:02/01/18 00:50 ID:???
いろいろ手直しした末、よーやく完成に至りました。
完成版は推敲を繰り返したので、いくぶん読みやすくなってると思います。
ただ完成版を晒すのはもう少し後になりそうです。
なにぶん、もう一本簡単なレポート「私はこうして2chを書いた(仮)」を書かなきゃいけないので。

>牙犬氏
「〜だ」、「〜である」はかなり参考になりました。
文章表現ってのが意外なネックでした。
私は逆にCMC研究をベースにやってみました。
いろんな視点から2chを分析するというのはかなり有意義だと思うので、
今後もいろんな論文が晒されると面白いですね。

>絶望の世界
遅レスですけど。
あれが面白かったのは、実社会とリンクした日記小説だったことだと思います。
雨が降ったら日記にもそう書かれるし。
あした横浜で人を殺すとか日記にあったのを見て、
わざわざ23:00頃に指定の場所に見にいったりしましたからね。
今でもああいうタイプの小説があったらウケルと思うんですが。

こんな論文にかまけてたから生活費が危うい。。。
130馬小屋:02/01/18 00:59 ID:aK1qyNHw
あと反省文を。
まず、2chをいろんな手法で分析することが当初の目的だったので、
論文全体で見ると、寄せ集めの「オムニバス形式」になってしまい、
全体の結論も不明瞭になってしまいました。
それと2chが現代社会ではどのような位置付けになるかという考察、
マクロな視点をあまり組みこめなかったです。
あと「かちゅ〜しゃ」などの2ch支援フリーソフトについても触れられなかったのが残念です。
反省点ばかりですが、逆にいえばまだ2chを斬るいろんな視点が残ってるということですね。
131ゲマインシャフト:02/01/18 02:59 ID:hkoFBASW
とりあえず3章まで拝読しました。
個人的には次章で繰り広げられる(であろう)コミュニティ論に関心が深いので、
飯食って襟を正してから再度読み進めます。
恐らく3章まではすべて前座でしょうから、どんな結論が飛び出してくるか、
非常に楽しみなところです。
批判なり感想なりはまた数時間後に。
132牙犬:02/01/19 09:46 ID:???
>>129
完成おめでとうございます。
おつかれさまでした!
133 :02/01/20 11:22 ID:???
実はパンキョウのレポートを2ちゃん用語を一晩でかいたんだが
馬小屋さんと牙犬さんのみてるとはずかしくなった。
書き直そうかなあ・・・。
でも明後日提出だしほかにもレポあるしなあ・・・。
オレも卒論は楽しい事かこーっと。
オレ浪人+留年だからおそらく二人と同じなんだよね。
ますます打つ・・・。
134 :02/01/20 20:29 ID:???
一般人および厨房の大量流入によって、2chはどう変わったのでせうか。
「他者から評価されること」の重みが軽くなって、2ch上での人間関係が
崩れつつあるような。また、祭り等の過程で生み出された作品を繰り返し
利用するだけの人間が増えたような。
135 :02/01/20 21:59 ID:???
>>133
レポートうpきぼーん。
136牙犬:02/01/21 02:49 ID:???
>>133
おいらは珍しくも定時制+高校留年野郎です…
きゃー素性がバレちゃうわ。

>>134
 たしかに、マジレスはすごく減りましたね。
 コピペを含むネタが重んじられるようになった気がします。
 昔も、単調なモナー基本形がしつこく貼られたりしてコピペ
野郎は超うざかった覚えがありますが、同時にネタよりマジレス、
という空気があったような気がします。
137 :02/01/22 00:10 ID:???
誰でもいいから煽りとかAAの機能(RCマートン)を一覧で
作って欲しい。
138馬小屋:02/01/22 00:52 ID:v7RZuo5a
>133
自分も二年前に2chをテーマにしたレポートを書いて、
収拾つかなくなって自滅しました。
それを教訓に今回またチャレンジしたんです。
あと私も大学5年通ってます。
今回の論文の謝辞には
>大学に5年間も在籍し授業出席率も危うい私を見捨てずにご指導くださった、
>○○先生に深く感謝いたします。多大なご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
の一文が含まれてます。

単なる思いつきにすぎなんですが、
現在進行中「2典プロジェクト」と同じように、
「2ch論文集」みたいの出したら面白いですかねぇ。
139 :02/01/22 02:07 ID:???
論文集を作る「目的」があるなら成功すると思う。社会学板にも3つばかり
収集のつかなくなってるスレがある(w
掲示板学会を作ろうというスレがこれまでで一番伸びたかな。
超沙汰な視点から書かれた論文群はそれなりに面白いかもしれない。
#ホントにやるなら議論の場が必要だと思われ
#取りまとめ役も必要
とクリアーできない関門も多々あるような(藁
140名無しさん?:02/01/22 02:09 ID:???
sage忘れた。氏。。。
141名無しさん?:02/01/22 02:48 ID:???
調べたら3つどころか7つもあってどれも撃沈してる。>>140
読みたい人は結構いるらしい。どうしても個人だとカバーしきれない部分とか
を頼りたい。
牙犬さんの事件関係のテキストは知らないとこがまとまってて情報として
ありがたかった。
あと、別にさげなくてもいいのでは?あがってなかったら見逃してたよ。
142馬小屋:02/01/22 23:55 ID:???
私が考えてたのは今まで出た2ch論文、レポートを集めるって構想です。
もちろん著者には許可をもらって。
紙媒体とディスプレイ上で読むのとでは、
どうも理解度が違うような印象を受けるんですよね。
それと今後の研究(あるかどうか??)のためにも、
紙媒体で出版すれば引用がしやすいかと。

>139
とりあえず社会学板を見に行ってきます。
143名無しさん?:02/01/23 00:13 ID:???
2典を侵食する形で(w
144名無しさん?:02/01/23 02:02 ID:7SN147Cj
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1008437064/l50
共属意識を失ってフツーの掲示板になっていく2ちゃんねる。
上位に共有される意識がなくなる状況について駄弁ってるスレ。
果たしてコミュニティ意識の行方は?
145名無しさん?:02/01/23 11:29 ID:???
146馬小屋:02/01/24 00:38 ID:???
社会学板も見てきました。
掲示板学会とかはホームページの形を考えてるみたいですね。
でも瞬発力が2chの強みでもあるから、
集団で何か企画する場合は、
あまりネタを引っ張らない方がよい気もします。

次はオンデマンド出版社の情報でも集めてきます。
まだまだ水面下です。
147牙犬:02/01/24 12:51 ID:???

あれはどういう仕組みなんだ!!11
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/959226041/

このスレみたいな、いろんな種類のアタマを資源として糾合できるところが
ネットコミュニティの素敵なところかなーと思います。
小さなスレッドも出来ればとりあげたかった…
UNIX.SWFとかも。
148名無しさん?:02/01/24 17:39 ID:???
情報を交換することをコミュニケーションといいませんか。
DBを読むのならともかく人が書いたもんを読んでレスを打つという
利用方法だとおもうのですが。
149あげ:02/01/24 20:56 ID:???
150牙犬:02/01/25 03:39 ID:K4dTJsVL
今日試問を受けてきた。
練りこみが甘いと痛感したよ。
もっと2ちゃんねる解説部分を補強する形でいろいろ書けたはずなのに…

ところで、2ちゃんねるで論文を書きたい人は結構いるみたいだから、
できるだけ協力したいね。

マニアックなネタを選ぶ変わり者同士で傷をなめ合うべー
151 :02/01/26 00:27 ID:O1/lhWKN
152名無しさん?:02/01/26 20:23 ID:???
sage
153****:02/01/27 01:50 ID:6f9/GyYD
誰か”内政干渉に抗議するデモ”の連中をネタに一発書いてくれんかのう。
154名無しさん?:02/01/27 01:51 ID:???
 私は内政干渉に抗議します。
 デモ・・・・ちょっといいかも・・・・
155名無しさん?:02/01/27 18:50 ID:???
sage
156名無しさん?:02/01/27 21:41 ID:???
>>153 
ないものは自分で作るしか
157名無しさん?:02/01/28 02:18 ID:???
sage
158****:02/01/28 13:52 ID:z3Bh638r
>>156
ヒー、学生は世の中に一杯居るのに、なんで引退したおいらが…
159牙犬:02/01/29 04:05 ID:ULNSo8Bj
地域おこしの可能性
−山田村の事例からの考察−
http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/Socio/lab/sotsuron/98/kamibayasi/index.htm
文章は少々読みにくいけど、良く調べてある…
ネットとは直接関係無いのでsage
160牙犬:02/01/29 04:13 ID:???
     |\      \|    /|_||_|\   |/    /|
      |  ̄――   \∩|ニ Φニ|∩/  ―― ̄ |  
      |          Π\|米|/Π        |    
      |       |  ||  ̄  ||  |      |
      \      |   L二二二 」   |   ―冖――
    ――冖―、   |\_|     |_/|   | |―――/|
   |\―――| |   \_|\   /|_/  〔  /O_)\ |〕
  〔| /( ̄O  ]      \ | /      〇) O_) | 」
   L| ( ̄O⌒〇    \@     @/    | 〔O_)|
    |( ̄O ⌒      \     /      \〔O_)/|
    \( ̄O         \  /            /
       ̄            |            /
        \          |          /
          \       / \       /
            \__/    \__/

 sageを忘れとるのです!
  Fランク大には、わからんのですよ!
161名無しさん?:02/01/30 03:22 ID:???
しかし「デジュメ」ってなんだろう・・・?
↓検索結果
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=デジュメ
162名無しさん?:02/01/30 04:57 ID:???
>>161
「レジュメ」の間違いだろ。
163名無しさん?:02/01/30 09:54 ID:JzQcWQQA
>>160
今日2時ごろにはいけたと思うんですが、
9時ごろにはNOTFOUNDです。
164牙犬:02/01/30 18:09 ID:???
resume…フランス語では、reを濁って読むんでしょうかね?

>>163
また読めるようになったようですぅ。
165 :02/01/31 05:31 ID:xIOYehVv
そんなことは、あれません!
166名無しさん?:02/02/01 05:54 ID:???
さがりすぎ
167 :02/02/01 06:41 ID:???
>>160
なぜか痛いです。
168名無しさん?:02/02/03 11:02 ID:JZluqJML
age
169馬小屋
気の緩みからか、カゼとインフルエンザのWパンチで倒れてました。

どうやらオンデマンド出版なら簡単に本は出せるようですね。
ただ10万単位の先行投資が必要です。
で、印税でそれを回収できたら良いなぁと。
これじゃ自費出版と変わらないです。
ただゴンザレス(http://neobook.gozans.com/aboutneobook.html)だけ?は、
編集の審査を通れば無料で出版できるようです。
今度(いつ?)、企画について試しにメールを出してみようかと思います。
でも2典で忙しそうなんですよね。