【無頼派 5本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952助教授:02/01/10 06:14 ID:???
 うわーん!!上の喩えで大きな間違いをしたーーー!!!
 作曲家ブラームス「が」、ではなく、作曲家ブラームス「に」だったーーーーーーーー!!!


 まあ、私の今回の感覚は、単に「新しいものについていけなくなった古臭いオヤジのたわごと」の域を
出ないものですが、それに「孤高の存在を地に引き摺り下ろして楽しむ悪趣味な人々」への嫌悪感があり、
どうにもやりきれなかったというのもあります。
 だから言われるほうとしたら感情論だけの理不尽な言いがかりでしかないのでしょうが、そう感じる人も
いるということで。

 子供が画用紙にクレヨンで書いた絵を、学校の教室や市民会館等の展示室で見るのは楽しく、ほほえましいものです。
しかしそれを2・3枚、美術館で名画の隣に並べるのは、それは場違いで滑稽に感じてしまうのです。
結婚式の招待客が一人だけ、スノーボードとウェアで参加するCMのようなちぐはぐ感です。
要約すれば、ただそれだけのことなのかもしれません。
953助教授:02/01/10 06:41 ID:???
>>946(高級興味無し&無理な人 )
まさにそういうことでしょう。
どんどん俗化し、最初持っていた街の良いイメージを、結局は自分たちの手で
崩しかねません。

> 雰囲気と見栄と憧れだろうから。

これを作るほうは、意外と大変だと思います。ある程度実が伴っていなければ、そう評されることはありませんしねえ・・・・。
954助教授:02/01/10 07:03 ID:???
                   ◆

ところで私は>>940
「よい趣味を持つということは、贅沢とは言わない。」という言葉を引用し、その後
「銀座はよい趣味の溢れる街だと思います。」と締めましたが、
これは高いものが即ち良い物、そしてよい趣味であるということではないと、
わかっていだだけているかと思います。
金だけかけてれば自分に合っているかどうかはどうでもいい・・・なんてことになったら、それはただの成金趣味です。


 ところで作り手が高級感を求めるとしたら、どんな順番を辿るのかと考えてみました。
一番単純化した図式としては、最初に「品質・材質・材料」が来るでしょう。これがなければ始まりません。
次に「基本のデザイン」。そして「特化されたコンセプト(それが要求する数少ない場面)」
そして「オーダーメイドなどの一点もの」。最後に「高価な装飾」。
これらが鎖のようにつながって、ひとつの美をつくる。
あらゆるところに妥協を許さない作り手の存在を、我々はブランドと呼んでいると思います。(日本的な「高級品」としての意味で。)


 ひたすら高級感・美しさを求めてきた場所には、貨幣価値でははかれない、美的センスが溢れています。
センスとはこれまた曖昧な定義ですし、いかにも「人それぞれ」なものですが、そうとしか言いようのない
ものです。
 銀座にあるのは機能美ではなく装飾美であり、装飾=虚飾と考える向きもあるかと思いますが
それでも美しいものを指向する気持ちは否定されるべきではない。
 装飾美の極みの世界に、機能美(生活感・廉価)をとことん追求した世界の参入はどうなのか?
混ぜるのは猟奇趣味でしかないのでは?ということを考え始めますと美意識戦争にまで発展しかねませんので、
このへんでこのテーマを終えましょう。
 それでも敢えて言葉を繋ぐとすれば・・・
 どうせ混ぜるならきちんとコンセプトを持ってセンスよく混ぜましょう。
材料の選択や混ぜ方にもセンスってものの介在する余地は、十二分にあります。


 それにしても私は、「自由」という名の暴力で何でもかんでもボーダーレス化を
推し進めるのには美を感じないタイプの人間なのかもしれませんなぁ。
それは個性や独自性の墓場のような気がしてなりません。

以上、横文字&定義の曖昧な単語だらけの結論でした。

So much for today!
955名無しさん?:02/01/10 09:14 ID:???

 
  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜とりあえずここまで読んだフリ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
956名無しさん?:02/01/10 19:03 ID:???
 
957地下スレ探検隊:02/01/10 21:58 ID:???
そういえば、マクドナルドの1号店って銀座なんだよね。
つまり、銀座こそファーストフードの発祥の地だったりする。
958名無しさん?:02/01/11 00:58 ID:???
>>954
自由でない時代、場所などで願う自由(解放)と違って、
自由な世の中の自由ってのは短絡的なのが多い感じがしますからねぇ。

ここで、スケールダウンして自分の場合。昔、行動の選択肢が少なかった頃は、
経験の浅い幼稚な脳みそではあったけど、長期的な展望を立てていた。
行動の選択にエネルギーとか決意が伴なっていた。(勿論、全ての行動に、では無いです)

比較的自由な今、昔よりは賢くなっているつもりだけど、行動が浅はか。
選択肢は多いけど、目先の楽な自由を選択しすぎている。

ここで、スケールを拡大し、世の中に当てはめてみると、日本の場合。
日本の場合、、、(以下略ってことで

あ、ついでにですが、プリンの食いすぎは(以下略
959名無しさん?:02/01/11 01:01 ID:???
長期的な展望のもとに2chをやっています!

・・・いや・・展望、たぶん・・・持ってますって・・
潜在意識とかに。
960AirHold ◆airHoLDE :02/01/11 05:27 ID:???
長期的な展望のもとに煽られたらかなり嫌だな・・・
961名無しさん?:02/01/11 10:27 ID:???
>>960
バーカバーカ(長期的展望の基で)
962AirHold ◆airHoLDE :02/01/11 21:27 ID:???
嫌だぁ
963 :02/01/12 01:09 ID:???
>>958
>自由な世の中の自由ってのは短絡的なのが多い感じがしますからねぇ。
「短絡的」っていうのは、どうなんでしょ。ちと違和感を覚えたです。

紛争地域や貧困地域の住人が希望する「自由」と、先進国の住人が希望す
るそれとは、大きく異なることには異論はないけど。。。

うーん。うまく言葉にできないなぁ。
964名無しさん?:02/01/12 01:35 ID:???
なんかはじめてるみたいだけど、嫌なことでもあったのか?
965助教授:02/01/12 04:22 ID:???
         |       ノッ   r'⌒ヽ                   __
  日 __|__  ニ!≠ノ-  十┌‐┐ { (二し'  イ  | 十   / 0ヽ-/0 ヽ   l/ ト-
  _|__|_ | | /子 乂  .丁 又   `ー‐'  木ム レα   ヽ  .V  ノ   ノ  .L_ ヤ
    ノ  |


こんなの作ってもらいました。嬉しいな。
966助教授:02/01/12 04:46 ID:???
>>955(名無しさん?)
読んだふりって・・・・。(笑

>>956(名無しさん?)
保守ありがとう!

>>957(地下スレ探検隊)
 そうなのですよねえ。だから安売り店の「進出」ではなく「回帰」といえるのかもしれませんが、
資料を読む限りではあの当時、銀座の歩行者天国に若者が多く、今ほど高級感のある街という雰囲気が
完全に固まっていなかったようです。
 で、最初の店は海外のように郊外に作る予定だったものを、広告として銀座を選んだ、と・・・。
それが大ヒットしたわけで。

>  日本マクドナルドは71年のスタートから独自路線を色濃くにじませていた。第1号店の開店
>  に際し、周囲はアメリカと同じように郊外型の店舗展開を主張したが、藤田社長は、情報発信
>  の中心地、東京・銀座の三越に第1号店を作ることを主張して譲らず、結果的に大成功を収
>  めた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/27/21-gaishi13.htm

 ・・・・そう考えると面白いです。で、今回の感慨はあくまでも現在のイメージ、カテゴリーによります。
もしかしたら50年後、今では何でもない土地が面白いカテゴリーに入れられているかも
しれませんね。
967助教授:02/01/12 05:25 ID:???
>>958
>短絡的

 実現可能かどうか、そういう判断基準の充実・データの蓄積が
自分にわかりやすい選択肢を用意させ、選ばさせてているのかもしれませんね。
だれだって苦労はしたくないですしねえ・・・・。

> プリン
そおですねえ・・・。身をもって(以下略)。(笑


>>959-962(名無しさん?・AirHold ◆airHoLDE ・名無しさん・AirHold ◆airHoLDE )
 長期的な展望なしに始めたことが、いつのまにかライフワークになっている・・・。
よくあることです。例えば私にとって4時スレだとか。(笑

 ところで昔、Offで「半年前、論争して負けた相手です。」と名乗られたときを思い出しました。
私はすっかり忘れていて・・・・・。言われた時なんだか「あなたの勝ちだよ・・・・」なんて思ってしまいました。
あれも長期的なバトルの一種なのですかねぇ・・・・。

  >>961
  なんだかこう、すごく短期決戦用の煽りですなあ・・・・。(笑
968助教授:02/01/12 05:30 ID:???
>>963(空欄氏)
 ちょっと話が逸れますが、自由という言葉のふところ、広いですよねえ。広すぎますす。
多様なシチュエーションに応用の利く用語は、いくら話を詰めてみてもまとまりません。
で、そういう言葉に限って聞こえは綺麗です。

たとえば、「愛とはなにか」だとか「平和とはなにか」、「自然について」とか。

 状況をはっきり限定しないと、聞き手がいかようにでも解釈してしまいますしね。
例えば「自然を守ろう!」「自然を大切に!」「自然に囲まれた暮らしを!」「自然を愛そう!」なんて表現があります。
これらは聞こえはいいですが、たとえば病原菌・ウイルス・蚊・硫化水素など、人間に害を与え
時には死に至らしめる存在も「自然」の範疇です。
 こんなのも含めて自然を愛せます?
 だからこの場合真意を伝えるには、ファイブスターの一節ではないですが「人間に都合がよく害のない自然を守ろう!」
「人間に都合がよく害のない自然を大切に!」などと言うべきでしょうねえ。

>>964(名無しさん?)

人生方面でちょっと。(笑
969助教授:02/01/12 05:35 ID:???
今日はちょっと忙しいのでこの辺で。

So much for Today!
>>963
>自由な世の中の自由ってのは短絡的なのが多い
制約の多い時、場所だと、考え無しに欲した自由は得る事が難しい。
今の日本のような世の中だと、あまり深く計画しなくても簡単に自由が手に入るので、
簡単な・楽ちんな自由が巷に溢れている。ような印象を受けています。

と、こんな感じで書き込んだつもりだったのですが、言葉が足りなかったですね。
それこそ、短絡的に「短絡的」と使ってスマソです。


ついでに…自由からは離れますが、
>>959
なにか調べ物をしたくて図書館に逝く場合、
その図書館が遠ければ遠いほど、辿り着いた時に調べ物をする集中力が増す。
でも近場だと漫画や文庫本に目が逝っちゃう。
(自分の場合、引越しが多かったので図書館までの距離がよく変わりました)

調べ物をネットに頼る時、距離の制約が無いので時間のある限り。
検索エンジン使用時はキーワードが変な掛かり方をしたページ等へ寄り道してしまう。
2ch利用時に調べ物ありだと、祭りスレやネタスレの面白さが5割増しになってしまい、
ラウンジやニュー速+等に入り浸ってしまう。そのうち2chにが生活の一部になってしまう。
いえ、なってしまいました。
自分の場合、今のところ2chに通うことに長期的展望などないです。
971_:02/01/12 10:18 ID:???
そろそろ圧縮かかりそうなんで保守
900以上もスレがあるなんて・・・
ちょい前からは想像も出来ん(^^)
972971:02/01/12 12:19 ID:???
よくみたら1分前にカキコが・・・これじゃただのスレ汚し、鬱だ・・・
このままじゃくやしいんで(w、保守代わり(?)に僕なりの考えを・・・

>>968
こういうのって一言で言えば結局全部「人間を大切に!」、もっというなら
「自分を大切に!」ということなんじゃないか、と思ったりしてしまいますね。
「自然を大切に!」なんて人がいうとき、特に僕にはそう思えてしまいます。
ええ、結構ひねくれてます、僕・・・
昨日放送していた『ナウシカ』もそのあたりのことを考えさせる物語ですね。
「自然」と「天然」という言葉の意味の違いなんかも、考えていくと面白いかも
知れないですね・・・
973971:02/01/12 12:20 ID:???
あと、銀座のお話を拝読させていただきつつ考えていたのですが、僕は日本人は
"公"や"美"、"自由"、他にもあるのですが、その手のものに慣れていないのでは
ないか、と。
欧米の社会では昔から、そしておそらく今でも根本に社会的な階級というものがあ
ると僕は考えているんですが、そのなかでも上流に位置する人たちの持つべき精
神的な要件として"美"や"公に対する責任"があった、そして今もあるのではない
か?
それに比して非常に均質な日本の社会構造・・・
うーん話がまとまらん・・・クンフー不足・・・
まぁ、なんて言いますか、日本の近代化は技術と制度のデッドコピーからスタート
した都合で、本家にはまだ及ばないところも多いのではないかな、と思うんです。
あちらさんは、時間かけて血と汗を流してますから・・・
具体的な理由についてはもう勘弁してください・・・

ふぅ、マジレスってすげー疲れる・・・
えー、おかしな視点を持ってきちゃったかな、とも思うんですが脱線させようなんて
意図はまったくありませんのでご勘弁を・・・
やっぱり、僕は保守要員ですね・・・(苦笑
今年も読み応えのあるマジレス期待しています。
では、長文&更なるスレ汚し失礼いたしました>all
974_:02/01/12 17:19 ID:???
訂正っス。

973の8行目
   それに比して非常に均質な日本の社会構造
 →それに比して非常に均質な現代日本の社会構造

この方がいいかなぁ、と思ったりしながらほしゅするテスト
975ギコ帽子:02/01/12 18:12 ID:???
どうだろうねぇ。

ブランドイメージさえつきゃいいさといった、近視眼的な方策しか持たずに
出店したようなとこは、数年もたずに自壊するのがオチだろうし。
とすれば、そんなに口角泡を飛ばしてとやかく言うほどの事なのかね、と。

その程度で揺らぐブランドなら、まあ銀座もそこまでだったという事で。
976_:02/01/13 07:12 ID:???
 
977sage屋:02/01/13 14:45 ID:???
次スレどうしましょう?
978_:02/01/13 18:26 ID:???
>>977
次スレは助教授にお任せってことでいいのでは?
やっぱ、この無頼派の1は助教授でなきゃね。
979名無しさん?:02/01/13 19:31 ID:???
|∀・)<コソーリ  
980名無しさん?:02/01/13 19:32 ID:???
|∀・)<コソーリ 980!
981名無しさん?:02/01/13 19:33 ID:???
|∀・)<コソーリ 981!
982名無しさん?:02/01/13 19:34 ID:???
|∀・)<コソーリ 982!
983名無しさん?:02/01/13 19:36 ID:???
|∀・)<コソーリ 983!
984名無しさん?:02/01/13 19:37 ID:???
|∀・)<コソーリ 984!
985名無しさん?:02/01/13 19:41 ID:???
|∀・)<コソーリ 985!
986名無しさん?:02/01/13 19:44 ID:???
|∀・)<コソーリ 986!
987名無しさん?:02/01/13 19:46 ID:???
|∀・)<コソーリ 987!
988名無しさん?:02/01/13 19:48 ID:???
|∀・)<コソーリ 988!
989名無しさん?:02/01/13 19:50 ID:???
|∀・)<コソーリ 989!
990名無しさん?:02/01/13 19:54 ID:???
|∀・)<コソーリ 990!
991名無しさん?:02/01/13 19:56 ID:???
|∀・)<コソーリ 991!
992名無しさん?:02/01/13 19:56 ID:???
|∀・)<ミタゾ
993名無しさん?:02/01/13 19:57 ID:???
|∀・)<コソーリ ミテイルヒトイル?
994名無しさん?:02/01/13 19:57 ID:???
|∀・)<コソーリ ミツカッチャタヨ
995名無しさん?:02/01/13 19:59 ID:???
|∀・)<コソーリ ドウシヨウ
996名無しさん?:02/01/13 20:00 ID:???
|∀・)<コソーリ キット999トッタラ、1000トレナインダロウナ
997名無しさん?:02/01/13 20:01 ID:???
|∀・)<コソーリ 997!
998 :02/01/13 20:01 ID:???
最低だな、オマエ
999 :02/01/13 20:01 ID:???
助教授、次スレ頼むよ
1000名無しさん?:02/01/13 20:01 ID:???
飲みほされた瓶がある。

無頼派5本目は終わり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。