「怪談話」
怪談って怖い話のことだから「こわいはなしはなし」になるような・・・
頭が頭痛か
健康にいい
馬から落馬?
5 :
司会者:01/09/15 13:03 ID:5j1hpAMg
危険が危ない
「完了済み」
完了自体が「○○が終わった」って意味だから、それに済みをつけるのはどうかと。
白い白馬
>>6 「すでにそれは終わっている」っていう意味合いになるんじゃないかと
明日は明日の風が吹く
生きたまま殺す
雨が降る
雨と言った時点で大気中の水分が落下している状態、二重に言うのはどうか。
12 :
☆:01/09/15 13:46 ID:???
骨を骨折
しかし、水が降ると言うのもどうかと・・・
美味な味
15 :
◆lCVBpHKs :01/09/15 13:48 ID:XZTZGLfU
半殺し
16 :
どこまでも名無しさん:01/09/15 13:49 ID:Onk/a0I6
メッサゲ
波動拳は必殺技だってさ
必ず殺す技じゃないわな
やわらかソフト
タクシーを拾うって落ちてねーよ。
ランキング1位
23 :
舐め次:01/09/15 14:11 ID:oC0FErgY
MAZDA
2ちゃんねるやってます。
慰安・ソープ
負けず嫌い
27 :
野良犬:01/09/15 14:21 ID:???
もってけドロボウ
さいたま市
携帯、持ってる。って意味不明。
炎天下の下
あじゃぱー。
31 :
どこまでも名無しさん:01/09/15 14:24 ID:x9MOkwpI
マジで恋する5秒前
巨人軍
インターネットする
トイレしてくる
どこまでもなな☆ーし
36 :
どこまでも名無しさん:01/09/15 14:43 ID:hR7ndbi.
モンキー猿
おととい来やがれ
消防署
消すのを防ぐって。
全員総立ち
「趣味は?」
「インターネットです。」
「(゚Д゚)ハァ?」
豆腐と納豆
44 :
じょか ◆a.i.Vfac :01/09/15 15:44 ID:yh2NQz0I
じしん(地震)
>>1 怪談ばなしの「はなし」ってのはさ、
「話」じゃなくて「噺」なんだよ。
だから漢字さえ正しく使えば問題なし。
>>17 そんなんでいいわけがない。
第一「雨」って名詞だぜ。
48 :
よく考えなくても変:01/09/16 10:09 ID:WgYJxuTU
ケンちゃんラーメン新発売
49 :
素数2:01/09/16 10:17 ID:???
>>29 携帯電話を持ってる、だろ?
携帯電話を家においてきた、が成り立つんだから
持ってるもいいんんじゃない?
>>3 健康ってことばは、「体の状態がいいこと」といいたいんでしょ?
「体の状態がいいこと」に「いい」=「役立つ」ってことで、問題ないでしょ?
51 :
なな☆ーし ◆dageXmco :01/09/16 10:25 ID:JB8hBPmw
カンガルーアタック
タモリ
53 :
なな☆ーし ◆dageXmco :01/09/16 10:39 ID:JB8hBPmw
おはこんばんちわ
54 :
素数2:01/09/16 10:43 ID:???
トーナメントリーグ
(・∀・)クルクルバビンチョ
>>11 それでは「雨が降らない」が成立しなくなる。
せちがないにぎりめし
>>56 「雨」とは「空から降ってくる水滴」です。
だから、「空から降ってくる水滴が止む」とは言っても
「空から降ってくる水滴が降らない」と言うのはどうか?
>>50 「体の状態がいいこと」に「いい」
この辺がなんとなく変じゃん(w
まあそんなに難しく考えるな。日本語なんててきとうさ♪
コレから外へ外出しまぁす。
コレって既に既出?
>>58 「空から降ってくる水滴が降らない」の主語は「水滴」だよ。
「水滴が降らない」だから文法的に間違ってはいないよ。
>>62 「今日の天気は雨」は文法的には、どうですか?
「寒いです」とかの「形容詞原型+です」ってヘンじゃない?
>>64 「ヘンじゃない」って
ヘンなの?ヘンでないの?
オマーン。
67 :
歪:01/09/16 15:04 ID:0qJljhjQ
>>63 62ではないんですが。文法的にはおかしくないっすよ。
>>64 違和感ありますね。
あと原型って言葉もね。
英語では原形、日本語では終止形っていいます。
形容詞に丁寧な言い方を付け加えるときは
昔なら「ございます」をつけたんです。
おはようございます、お寒うございます、ってね。
>>67 じゃあ
「今日の天気は雨が降る」は文法的には、どうですか?
69 :
どこまでも名無しさん:01/09/16 15:07 ID:yaVoCVRE
じ 痔
ぢ 痔
70 :
どこまでも名無しさん:01/09/16 15:20 ID:z5UdcVpU
>67、>70
スマソ、現代の文法よくわかってなかった逝って来る
ところで逝って来るって「逝って」「来る」のか?
72 :
歪:01/09/16 18:35 ID:???
>>71 「逝って来る」について。
文節に分けると、「逝って」と「来る」になる。
しかし、この文において省略されているところの主語(オレは等)
に対する述語はけっして「来る」ではない。
実は、「逝って」と「来る」の2文節は補助の関係になっており、
この2文節、すなわち「逝って来る」でこの文の述部をなしているのだ。
たとえば、「月が光っている。」の述語が「いる」ではないのと同様にだ。
必死の努力
必死って「必ず死ぬ」の意味だから死ぬ努力だ。
下町のナポレオン
>>68 なんかへんなかんじするね。
でも「今日は雨が降る」ならへんなかんじしない。
76 :
歪:01/09/18 02:48 ID:???
>>68 それって「象は鼻が長い」と同じ構造ですよね。
これについては、かつて言語学板で話題になってました。
「今日の天気は」を主部と捉えて、「雨が降る」を述部と捉えると
意味は通じますね。かなり不自然ではありますが。
>>74 焼酎なのにブランデーとはこれ如何に。
>>76 ということは、「今日の天気は雨」のほうが、全く違和感ありませんよね。
これから考えると「雨」とは「「空から降ってくる水滴」をいってるのではなく
「空から降ってくる水滴が落ちてる状態」をいってると思うんです。ですので
「雨が降る」という言葉は、「空から降ってくる水滴が落ちてる状態が降る」
ということになると思うんですが、どう思いますか?
スラリとした長い足を「カモシカのような足」というが、正しくは
「カモシカの足のような足」ではないのか?
hotmail
熱い手紙。
だから雨の意味は
1:空から降ってくる水滴
2:空から水滴が降ってくる状態
の2種類あって
「雨が降る」のときは1
「今日の天気は雨」のときは2
でいいんじゃない
>>78 いいところに気がつきましたね。わしもそう思いますよ。
82 :
モズグス:01/09/18 22:35 ID:???
あめ 【雨】
(1)空から降ってくる水滴。
大気中の水蒸気が高所で気温冷却により凝結し
水滴となって落ちてくるもの。
「―がやむ」「―に煙る」「恵みの―」
(2)(雨のように)絶え間なく降りそそぐもの。
「涙の―」「弾丸の―」〔複合語をつくる場合
「あま」「さめ」となることがある。「あまぐ
(雨具)」「あまぐも(雨雲)」「はるさめ(春雨)」など〕
このことから考えるに「今日の天気は雨」という場合の雨の使い方の方が
特殊であるとは言えるだろう。本来的な意味からいけば、だけどさ。
83 :
モズグス:01/09/18 22:38 ID:???
まてよ・・・
(2)の意味が状態を表していると言えないこともないかな・・・
・・・どっちでもいいや
ごはんを炊くとかお湯をわかすとか
86 :
どこまでも名無しさん:01/09/18 22:41 ID:9wOu/1fg
>>84 確かに
でも「水を沸かす」だと、しっくりこないんだよな
87 :
どこまでも名無しさん:01/09/18 22:42 ID:/MAcQeAI
>>78 ワラタけど・・・・・なんつうかサ
カチューシャで
>>85のリンクから覗いてたらワラタがこみ上げてきた。
88 :
どこまでも名無しさん:01/09/18 22:43 ID:B4g.uS.o
エントリーナンバー1番
89 :
78:01/09/18 22:43 ID:???
いじめっ子の「自殺したら殺すよ?」
テキスト文書
兄弟喧嘩で
「おまえの母ちゃんで〜べ〜そ〜・・・」
と言ってしまった時。
がいしゅつだけど「地震」っておかしい。
「じしん」でも変換できるどころか「ぢしん」では変換できない。
とても不思議だが。
絶対今まで言ったことあるやついそうだ
「後で後悔」
後悔は後で悔やむこと
後で後で悔やむ・・・
96 :
歪:01/09/18 23:30 ID:GbQxSapo
>>93 それをいったら「治」もそうでしょう。
「政治」の場合は「じ」
「治療」の場合は「ち」
>>96 俺もうまくいえないが、それは違うと思う。
>>93 地は「チ」「ジ」「つち」と読むみたいなのでいいんじゃないですか。
100 :
歪:01/09/18 23:36 ID:???
マンホール
オマンコ
103 :
歪:01/09/18 23:41 ID:???
104 :
93:01/09/18 23:41 ID:???
>>97 いや、言ってることは同じ。
>>99の論理で片付くけど「ぢ」の存在意義ってなんだろう、って思ったりしない?
魔法瓶(ポット)
危険が危ないデシ!
コンパクトCDプレイヤー
織り込みチラシによく書いてある
「在庫をストックする」って言い方がおかしいと言われました。
あと「飲みしろ代」
>>107 コンパクトなCDプレーヤーなんだろ?
違うのか?
髭剃りのCMの「Very切れてない」
否定文ではveryは「あまり」となるので
「あまり切れてない」
112 :
歪:01/09/18 23:48 ID:???
>>107-108
そうかな?
CDってのがコンパクトなディスクで、
プレーヤー自体はそうとは限らない。
コンパクトなプレーヤーということであれば
特に問題ないと思うんですけど。
113 :
歪:01/09/18 23:49 ID:???
>>110 その通りだと思う
でもCDてコンパクトディスクの略でしょ?
だから
コンパクトCDプレイヤー ⇒ コンパクトコンパクトディスクプレイヤー
になって何か変
ま、御御御つけよりは変じゃないけど
115 :
ハーロック:01/09/18 23:50 ID:Vy.3Cssk
命を捨てて俺は生きる
116 :
なな☆ーし kobe1-85.kcom.ne.jp:01/09/18 23:51 ID:cQe8keYY
毎日骨太
CCDプレイヤー=田代まさし
>60が言ってた、日本語なんててきとうさ
この適当って適当に分析すると適当だよね?
120 :
歪:01/09/18 23:53 ID:???
>>119 適当っては「適して当ってる」っていうことで、いいことだよね。
122 :
なな☆ーし kobe1-85.kcom.ne.jp:01/09/18 23:54 ID:cQe8keYY
この適当って言葉を上司が使った時は、どっちの意味で使ってるか
わかってても、わざと聞いてやる(W
>>120 いい加減とは、良いということだよね。
たとえば「風呂の湯かげんはどうですかー?」「いい加減です」
というように。
いいかげんな奴とは、欠点の少ないよく出来た人をいうのでしょうか?
127 :
歪:01/09/19 00:00 ID:???
「適切」なら誤解は生じない
良い加減
塩梅
面白いなぁ。いいかげんも読み方でふたつの意味がある。
いい加減にしろ!なら意味に合ってるね
132 :
歪:01/09/19 00:03 ID:???
>>126 いえいえ。
「いい加減」を肯定的に捉えても、欠点が少ないという意味
にはならないと思います。
いい加減にしろ!のかげんは、
もともとこっちの「下限」だったりしてね…
「あとのまつり」もよくわからない。
「まつりのあと」なら意味も通じるんだが。
とりあえず辞書引け!
風呂の温度がいい加減とかね
「適当」をinfoseekの大辞林で調べたら、なぜか正反対の2つの意味が
あるようです。このようなことがあっていいのでしょうか。反対の意味に
とるような人もでてくるでしょう。
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。
また、そのさま。相当。「―な例」「―な結婚相手を世話する」「君主政治
なる者は殊に大国に―するの理を/民約論(徳)」
(2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。また、そのさま。
「―にはぐらかす」「―なことを言う」
138 :
歪:01/09/19 00:13 ID:???
「躓く」は語源にさかのぼれば、つま先を「つく」ことですが、
現在のかな表記では「つまずく」が正しいようですね。
新しいってむかしはあらたしいって読んでたらしい。
その名残が新た。
同じように、だらしないはしだらないだったらしい。
その名残がふしだら。
140 :
歪:01/09/19 00:22 ID:???
>>137 「貴様」
漢字だけみると尊敬の対象ということが読み取れる。
現在使用されている意味はご存知のとおり。
前に茨城の奴におめぇって言われてむかついたことある。
茨城の奴には悪気はなかったのは後にわかった。
143 :
歪:01/09/19 00:26 ID:???
>>139 >新しいってむかしはあらたしいって読んでたらしい。
細かいことですが、「あらたしい」ではなく「あらたし」ですね。
形容詞の終止形の語尾が「い」になる前の時代の話ですから。
天気予報などで、
「明日は全国的に晴れ」
は、日本以外の国は含まれない。
「全国」は、世界中の全ての国と言う意味ではない。
145 :
歪:01/09/19 00:35 ID:???
>>141 それで思い出しちまったんだが、「てめえ」ってのは
相手ぇ指す言葉として遍く人口に膾炙してるわけなんだけどよぉ、
もともたぁ「手前」つまり自分を指す言葉だったんだよな、
こん畜生め。
>>145 同じように「自分」もそうなってない?
関西方面からやってきたみたいだけど。
>>144 そうだね。正しく言えば「日本国的に晴れ」だよね。
148 :
歪:01/09/19 00:46 ID:???
>>145 火の国、国一揆のように、かつての自治体を国と表現していた
ことを想起すればモーマンタイ。
>>146 そんな模様ですね。正直、それ使われるの嫌いでつ。
全国の国は、甲斐の国とかお国自慢なんかの国と同じ使い方とちゃう?
日本語が変化するのは、しょうがないにしても
馬鹿な女子高生や関西弁が起源になるのは許せない!
151 :
歪:01/09/19 00:53 ID:???
>>150 女子高生はともかく、関西弁って昔は標準的な日本語だったわけで・・・
>>150 「ら」抜き言葉はどうなん?
受身形と区別できて個人的には賛成なんだが。
ら抜き反対! 気持ち悪い。 最近は強調して「ら」を使ってる。
154 :
歪:01/09/19 01:04 ID:???
>>152 「ら」抜きの話題が出たところで、ちょっと問題でも出しましょうか?
「食べれる」は「ら」抜き言葉。
「しゃべれる」は「ら」抜き言葉にあらず。
説明できますか?
「大雨」とか「大雪」を漢字で表記するならば、「多雨」「多雪」と
したほうが適当だと思うが、どうでしょう?
>>153 言葉は変化するのが当たり前なんで容認しても良いんじゃないかな。
強制する権限はないけど。
>>154 「食べる」が「食ぶ」から変化したのと関係あるんかな?
文法はよくわからねぇ。
「見れる」も、ら抜き言葉?
>>154 言ってることはわかるけど、うまく説明できない。
しゃべれるは喋るの仮定形とかすいうこと?
>>156 最近、民放のアナまで時々使ってるんだけどどうも・・・
161 :
歪:01/09/19 01:13 ID:???
>>155 大雨、大雪は、大規模に降るという意味合い。
それに対して、
高温多雨とか多雪地方とか気候の特色として
常に多い、という意味で使われる。
ちゃんと使い道が分かれているんだと思う。
>>154 五段活用と下二段活用の違い、とかそういうこと?
163 :
歪:01/09/19 01:21 ID:???
>>162 下二段って古典文法じゃなかったっけ?
でもだいたいあってますよ。
「ら」抜きは、馬鹿っぽく見えることは確かだよ。
まぁ教養より感性が重視される時代だからしょうがないのかな。
165 :
歪:
基本的に五段活用動詞以外の動詞に
〜できる、という意味を持たせるためには
「られる」という助動詞が必要になります。
このときに「ら」を省いてしまうのを
俗に「ら」抜き言葉というわけです。
しかし、「しゃべれる」とか「登れる」というのは
実は五段活用動詞「しゃべる」「登る」
が元になっていて、〜できる、という意味を
あらわす可能動詞というものなのです。