■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
20鳥になんてなりたくない
既出だったらすみません。
ノヴァだかイーオンだかのCMで、教室(中学?の)が出てきて、男の先生が
「もし鳥であったなら(空を飛びたい)(転じて、もしも翼があれば空を飛べるのに)」と
いったような和文を英訳して「I wish I were a bird.」と言っているのですが、
私はヴァカなので、どうして「were」が使われるのか分かりません。「was」ではなく
「were」を使うのは何故なんですか?『絶対にありえない仮定法にはwereを使う』という
事なのですか?

ほんとずーーっと気になってるんで、どなたか文法に詳しい方、おばかな私でも分かる
ようにご説明いただけないでしょうか・・・。お願いします。