◇◆◇小さいときから英語を習っていた人◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
幼児や小学生のときから日本で英語をやってた人の
話が聞いてみたいです。
続けていてそれがよかった〜!とか
あるいはその時は嫌だったとかね。
又、児童英検を受けたとか、
教材で遊んだとかスクールに通っていたとか。
どんなことでもいいので経験談を聞いてみたいです。
何年くらい前の話なのかも書いてくれたらうれしいです♪
うちは親子で英語をやっているので参考にさせてもらえたらなって
思っています。どうぞよろしくお願いします。

#なお、子供英会話・早期教育の是非に関する
 論議の場にはしたくありません。
 あしからずご了承くださいm(__)m
2名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 17:59
sage
3名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 08:02
1です。おはようございます。
4奈奈氏:2001/08/10(金) 10:07
私は小学2年の時英語の塾に通い始め、その塾には中3まで通いました。面白い教材に惹かれて毎日母に頼み込んで塾通いをOKしてもらったんです。飽きっぽい性格なんですが英語だけは続いて、高校は英語科、その後はカリフォルニアの大学へ行きそのままアメリカで就職。今28歳ですからかれこれ20年の英語とのつきあいです。私の通った塾では小学低学年の時は色んな教材で遊んでとにかく英語に親しみ、高学年からは本格的な文法を学びました。毎週塾に行くのは楽しみでしたよ。
5名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 10:38
sage
6名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 12:33
>4
1さんじゃないけど、
>私の通った塾では小学低学年の時は色んな教材で遊んでとにかく英語に親しみ、
>高学年からは本格的な文法を学びました。
具体的にどんな教材でどんな遊びをしたのか、先生はどんな人だったのか
もし良ければ教えて頂けませんか?
7名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 18:27
リズムに乗って、滑らかに、イントネーションもはっきりと。
8     :2001/08/10(金) 19:19
US dropped atomic bombs to Japan.
A US soldier raped a School children.
US dropped atomic bombs to Japan.
A US soldier raped a School children.
US dropped atomic bombs to Japan.
A US soldier raped a School children.
US dropped atomic bombs to Japan.
A US soldier raped a School children.
US dropped atomic bombs to Japan.
A US soldier raped a School children.
US dropped atomic bombs to Japan.
A US soldier raped a School children.
US dropped atomic bombs to Japan.
A US soldier raped a School children.
US dropped atomic bombs to Japan.
A US soldier raped a School children.
9名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 19:38
>>8
The US dropped atomic bombs to Japan.
An US soldier raped a School child.
10名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 06:38
1です。4さんありがとうございます。
11名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 08:46
>>9
>An US soldier raped a School child.

あほ。
12名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 23:41
1です。
NHKラジオ番組の基礎英語って
ストーリになってて小学生でも結構興味持ちますね。
もちろん日本語のほうを見ていますけど(笑)

あげさせてもらいますね。
他の方もトピの趣旨に合った書き込みをして下さったらうれしいです。
13名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 10:20
子供ってすんなり耳に入るみたい。
親の私は理屈でインプットしてるかな。
14名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 11:55
幼稚園〜小学校5年くらいまで、ラボパーティとかいうものに通ってました。
英語の絵本を読んだりしてました。確かに耳から入るのは簡単だったけど
英語で考えたり自分の考えだの何だのを表現するわけではないから
殆ど全く役に立ちませんでした。アルファベットに免疫がついた程度。
ネイティブと会話したり遊んだりする方がよほど身につくんじゃないのかな。
そゆ教育受けた人のご意見を賜りたいです。
15名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 12:51
家が英語教師だったんで英語をやらされました
TVの天才ちびっこ番組にも出た事があるそうです
天才英語少年として(苦笑)
記憶に全くないんですが
でも今は全くダメです。英語は小さいうちにやるのは
大事かもしれないけれど、その後やめるなら全く意味ないです

ps
 ちなみにその番組に天才怪獣少年として仮面ライダーの
 怪獣を全部覚えたやつも出てて
 たまたま大学で一緒になったんですが
 そいつも怪獣の名前は全部忘れてるそうです
 でも、たまに知らないはずの怪獣の名前が口から
 出てくるときがあるので海馬あたりには残ってるかも
 と言ってました
16名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 17:28
1です。
うちの息子も小さいときは電車が好きで
特急の名前などすらすら言えたのだけれど今はさっぱり覚えていない様子。

語学も細々ながら続けないとだめそうですね。
「フルハウス」とか海外ドラマ知ってます?
そういうのを私が英語にして見ているので子供も雰囲気で見ています。
安上がりだし結構楽しいし。
17名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 17:35
再び1です。14さんの
>確かに耳から入るのは簡単だったけど
英語で考えたり自分の考えだの何だのを表現するわけではないから
殆ど全く役に立ちませんでした。

ここの部分すごく的を得てるように思います。
子供だけじゃなくって大人だって自分から話したいって
思う相手がいる場合とそうでない場合とでは違いますものね。
18あげあしとってすまそ:2001/08/16(木) 21:45
>>17
的を得る×
的を射る◎
19名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 21:48
>>15
へー、おもしろいもんですね〜。
20nessy:2001/08/17(金) 04:50
英語が作る言語的「磁場」の有無がポイントだと思っています。
日本にはその磁場がない。
だから、あるレベル以上の英語はどうしてもご苦労なものになります。
幼児から英語をやっていても、「磁場」がないと付け刃になると思います。
日本語の「磁場」は英語に対する強力な酸です。

以下、お読みいただきたくお願いいたします。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
http://www82.tcup.com/8246/nessy.html
小学館文庫「英語どんでんがえしのやっつけ方」
http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis/ooburosi/series/otomichi.htm
21名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 10:17
1です。
>>20
関連性のある内容ですが、理論に関するスレは他にあって
ここでは”学習者からの経験談”を書き込んでもらうスレでいきたいので
コメントは控えさせていただきますね。リンク先へは飛んでみます♪
22名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 12:37
 祖母が英語ヲタで、絵本をたくさん持っていました。
しかし別居していましたし、母は英語に興味がありませんので
私は、たまに祖母宅へ行って絵本を読んでもらうくらいでした。
それ自体は英語教育でもなんでもないのですが、「英語の本をさらさら読む人が存在する」
ということは刺激になりました。
23名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 13:04
小学生の頃ならってたよ。
中学生の最初は英語は100点続きで
現在完了で1回挫折。
高校はそこそことって、
大学で英語部に入って
留学して
今といっく800台
24名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 00:22
上の子供が3歳から5歳まで3年半アメリカに行っていました。
なので、LとR、THとS、VとBなどは完璧で、テストすると正答率は99%です。

その上の子供に、下の子供の英語を教えさせました。教材は米国版の公文です。
下の子供のLとRの識別率は約90%なので、かなり発音と聞き取りはよくなったような気がします。

子供用のいい教材を探すのはかなり難しく、どちらも米国版の公文を使いました。phonics、韻などが順序よくでてきて使えます。
25名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 12:47
1です。書き込み参考になります。ありがとうございます。
ま、やっぱり何もやらないほうがいい、っていう意見はないようで
安心しています。
26kunnys:2001/08/23(木) 16:36
>>1
友達がいて子供は育つのです。今こそ孟母三選は正しい。
港区広尾に引っ越して、プレイグループ(幼稚園前の児童の共同託児グループ。東京駐在の外国人母親が組織している)に入れるべし。
現況で日本人両親がこどもをバイリンガルに育てるには、母親の社交性が頼りだ。
逆にいえば、母親の信念が揺らいでいたり、プレイグループでビューに腰が引けるようなら、止めた方がいい。
夫婦で教育方針が違えば、子供のために良くない。これだけはいえる。
1さん、もっと知りたいですか?
27名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 08:32
1です
>>26
>1さん、もっと知りたいですか?
いいえ、十分です。

実際に子供時代から英語をやっていたという方の経験談を
聞くためにこのスレを作りましたので、ご理解ください。
28kunnys:2001/08/24(金) 11:11
3歳から家庭教師についていた。1951年だから絵本といってもひどい紙だった。
Mother Goothを先生がピアノを弾いてくれるので唄うというやり方。
パブロフの犬にする公文なんぞより文化的だ、えへん。
野球の仲間が窓から誘いに来る年齢にやめた。これも自然なことだった。
引きとめようとしたのか、その頃にポータブルタイプライターをあてがわれた。
高価だったが、指の力がないもので、AS、POが打てず、おかげでタイピングにでたらめな癖がついた。
冗談はともかく、僕の場合は学校の英語をなめきったことがマイナスだった。
たまたま高2ぐらいまで、なんとかなったものだから、まったく読み書きの癖がつかなかった。
英語はもっぱら、遊ぶためのものだった。
そしてそのつけは、いざマスターで留学してみると、数十倍になって返ってきた。
共に苦しんだ日本からのエリート学生を横目に見ていて判った。やっぱり日本の英語教育はすかたんやった。

日本人は自分達の英語能力を、読み書きはできるが会話が出来ないと自称している。しかし会話の評価だけはあたっているが、現実には、読めもせずまして全く書けない。
英語でキッチリと反論できる能力をもっと身につけねば、小学校の時にちょっと英語ができるとうぬぼれているぐらいでは、歯が立たない。インド人のド腐れ英語でねちねちやられて、プライドは消耗する。
だから、息子の代に敗者復活戦のリボンを渡そうと思った。
29名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 13:27
>>28
インド人強いですよね。本当に。
こっちゃあ、本場イギリス式の公用語ダゼ!
なんていわれた日には、「はぁ・・」
と言うしかなさそう。
30kunnys:2001/08/24(金) 18:02
>>29
元スレの主旨からはちょっとずれるが申し訳ない。これだけは言わせて。
日本から英語圏に留学するなら、対インド人学生の入れてくる茶々をどうあしらうか、練習しておいた方がいい。
教授によっては、クラスディスカッションに25点/100点満点ぐらい重きを置くから、
あっちだって一生懸命こっちの足を引っ張りに来るわけで。
平気でパクるわ、偉そうに引用するわで、気を許せん。
学期の初めにがつんとやっておかないと、しつこくこっちのプレゼンの時に絡んでくるヨ。
卒業しても、どこかでぶつかるわけで、金融関係に就職なんかしてみろ、うじゃうじゃいる。
外資系の金融機関なら、彼らを上手くあしらわないと割を食うね。
3129:2001/08/25(土) 20:55
>>30
やっぱり、そうですか。
個人的にインド人に会ったのはインドに行ったときなんですけど、
「おまえなんでアメリカ英語なんてしゃべってんの?
 インドのクイーンズ・イングリッシュ勉強しろよ」
と言われてビクーリしました。

主旨ずれててスマソ。
32名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 21:05
>>28-31
たしかに。インド人は日本人のもっとも苦手とするタイプだろうな。
33名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 21:18
>>32

なんでやねん いい人多いで
カレーもうまいし
美人も多いよ(臭い人多いけど)
34kunnys:01/08/27 16:09 ID:0AarL9Cw
>1
「親子で英語をやっているので」の"やっている"って?
よかったら教えて?
あちしの場合、いまにし振り返れば、メトロノームが良かったと思ふ。
それと唄ね。オフビート感覚。これはプラス。
35名無しさん@1周年:01/08/27 22:24 ID:I9D6Jp7w
1です。
英語をどうこうというよりも
国際理解という観点で導入っていうのが理想なのかもしれないですね。

子供も小さいときは遊び延長でやればいいのでいいんですけど
小学生高学年以降はやはり自分の意志でやる子とやらない子と分かれるように思います。
塾通いをはじめたりすると時間的にも忙しくなるし。

うちは親子でNHKの英語講座シリーズを聞いています。
子供は基礎シリーズ、親は入門・英会話とやさビジですね。
ストーリーに興味あるみたいで毎月本が発売されると
どんな話が展開されるのか日本語のところだけどすぐに見ていますよ。

引き続き、小さいときから英語をやってた方のお話をお聞かせください。
36名無しさん@1周年:01/08/28 21:41 ID:4e.ul4Tg
小学校の時、友達の家の英会話教室通ってました。
アルファベットを発音するときにNとMを「エンヌゥ、エンムゥ」
と発音していて、おかしいなぁと子供心に感じたことだけは覚えています。
大学入学した辺りから、自分で勉強するようになって、あの当時聞いていた音は
本場の発音だったのかぁと感心しました。
耳を慣らすという意味では、小学生前後から始めるのも悪くはないと思うのですが。
37名無しさん@1周年:01/08/28 21:50 ID:4e.ul4Tg
ワスレテタ。。
38名無しさん@1周年:01/08/28 21:58 ID:DonVNm/k
幼稚園の頃から英語の先生(日本語ができるネイティブ)の所に通ってました。
遊んでいた記憶しかありませんが
英語の勘みたいなものは養えたと思います。
発音や物怖じせず英語を使うこととか。
「これは勉強だ」と捉えていなかったのが良かったと思います。
親も「うちの子に英語を!!」と息巻いていた訳でもなく
適当に通わせていただけなので全くプレッシャーは感じませんでしたね。
39名無しさん@1周年:01/09/06 08:35 ID:tjSrRR7A
age
40名無しさん@1周年:01/09/06 11:13 ID:bFCbVfas
41名無しさん@1周年:01/09/12 15:19
1です、36さん、38さんありがとうございます。
やはり小さいときから積極的に英語を話したいという気持ちだったお子さんはいないものですね。
42名無しさん@1周年:01/09/17 18:49
テロをするにも英語は必要だったかもしれないが
43名無しさん@1周年:01/09/18 00:48
私は今19で8歳のときからずっと同じ英会話行ってます。
積極的に英語を話したい!という感じではなかったですが、
通い始めてからはかなり楽しんでました。Hung manとか
ゲームも多かったですし。
絵を見て単語を言うとか、一個のアルファベットから始まる単語
を1個ずつ覚えていったりしました。
先生がリズムをつけて単語や文章を教えてくれたのは効果的でしたね。

私も途中(小5ぐらいの頃)足が遠のきましたがある日新しい先生(かこいい)
がきててマイケル・ジョーダンの話で盛り上がってそれ以来また楽しんで
行くようになりました。
英語を学びに行くというよりは雑談や議論しにいくという感じですね。
あーあとスピーチをやらされましたがこれはよいです。
自分の興味の対象に関する単語量がかなり増えましたよ。

ちなみにその英会話の先生方は日本語をほとんどしゃべれないか、
しゃべれても授業中には使いません。
44名無しさん@1周年:01/09/25 14:29
1です。43さん
>英語を学びに行くというよりは雑談や議論しにいくという感じですね。

語学ってやはりそういうのが大事なんでしょうね。
子供が楽しんで通っていても月々の月謝の高さや教材の金額とのつりあいを
考えて悩んでしまう親が多いです。「効果ないわ」ってね。

親に語学学習に対する理解、プラス経済的なゆとりがないとなかなかむつかしいと感じます。
45名無しさん@1周年:01/09/25 14:32
うん、別にお金に余裕がある人はやってもいいとおもうけど、
お金も含めて、すべてに余裕がない親がギスギスしながら子どもに
押し付けると、子どもは敏感だから拒絶反応起こすかもしれないし、
まったく成果もないでしょうね。
だいたい自己満足みたいなもんですからね、あーいうものは。
46名無しさん@1周年:01/09/26 10:04
24さん
米国版の公文式の教材ってどこで手に入りますか。
47名無しさん@1周年:01/09/27 13:54
>>43
hanged manじゃなかったの??
48Love rub:01/09/27 15:36
友達は生まれたときから4〜5歳ぐらいまでアメリカに住んでいたのだが、
日本に引っ越してきたら、成長するにつれ完全に英語を忘れてしまった。
しかし、高校生の時アメリカの大学のSummer schoolに参加したところ、
ほんの2〜3ヶ月でめちゃくちゃ英語喋るようになっていた。
俺は彼とその大学で出会ったのだが、彼の発音は驚くほど正確で、今まで英語が
喋れなかったって事を全く悟らせなかった。
彼が言うには、何か自然に言葉が口からでるらしい。
やはり、3ツ子の魂百までってのは本当か?
49名無しさん@1周年:01/09/27 15:46
>48
>やはり、3ツ子の魂百までってのは本当か?

4才でアメリカに渡った人を知っているが、
日本語をどんなに教えても全然だめだった。
一概には言えないと思うぞ。
50Love rub:01/09/27 15:56
日本とアメリカじゃ外国語を勉強するスタンスが大分違うところに
原因があるんじゃない?
日本じゃ遅くとも中一から英語を勉強するわけだから、
“基礎”の部分において高校生になればほぼ出来上がってるわけだ。
しかし、アメリカではその気にならないと日本語の勉強なんて
する機会は全くといってない。
その違いかな?
51名無しさん@1周年:01/09/27 16:12
日本も学校で高校とか中学校、
英語以外にも好きな語学選択
出来るようにすればいいのにね。
52名無しさん@1周年:01/09/27 16:16
>ほんの2〜3ヶ月でめちゃくちゃ英語喋るようになっていた。

10代の頃、アメリカに数年滞在したことがある。
学生時代は英語が嫌いで追試ばかりだったけど、
日本語を喋れる人が全く居ない環境に入ったら、
数日〜数週間で、ある程度自然に喋れるようになった。

高校受験程度の基礎知識と、良い環境があれば、
多少英語ができる程度の人に、ネイティブ並に聞こえる
レベルに到達するのに2、3ヶ月以上は必要ないと思う。
53名無しさん@1周年:01/09/27 16:22
おいおい、ごめんね、
それは勘違いもいいとこ。
54Love rub:01/09/27 16:27
>>52
そうそう、要領のいい人はすぐに環境に適応する事ができる。
アメリカに来てまで図書館にドップリ漬かって英語の参考書
で勉強しているようじゃなかなか上達できない。
スレの要旨とは違ってきたが、俺の持論では
英語が話したけりゃ10代のうちからその環境に飛び込めってことです。
10代は比較的頭もやわらかく、適応するスピードも成人と比べると
比じゃない。
俺は息子をちょくちょく海外に送り出すつもり(もし本人が望むなら)
55名無しさん@1周年:01/09/27 16:36
>>53
なにがどう勘違いなの?
56名無しさん@1周年:01/09/27 16:42
他のスレをみたらわかると思います。
荒らし等ではありません。
いくら4、5才の時いただけで、急に数ヶ月で
ネイティブ並になどならないこと、(出来ない人が
少しアメリカに留学するとすごく出来た気になる)
高校受験の知識はほとんど実践に役立たないこと。
10代(特に後半)から行ったのでは遅いこと、
などはさんざん語られていることなので。
57Love rub:01/09/27 16:56
>>56
そりゃネイティブ並になるには数年?あるいは一生できないかもしれない。
しかし、ある程度(授業の内容を理解する、言葉のみで
コミュニケーションが可、簡単な電話の応対、など)であれば、
ほんの2〜3ヶ月で可能だと思う。状況にもよるが・・・

学校英語が役に立たないと言うのは大嘘。
長文読解やwritingなどでは大いに役立つ。
英語を完全に習得するという観点からいえば、10代後半からの渡米は
遅いかも知れぬが、発音に関してはまだ十分大丈夫だと思う。
俺もいろんな人を見てきたが、25歳を過ぎたぐらいの人は何年経っても
発音が下手。逆に若ければ若いほど発音の矯正ができる。
58名無しさん@1周年:01/09/27 17:15
小さい頃いたひとは
耳がいい(つまり聞き取る能力)がたかいね

あと発音が綺麗なひとが多い
5952:01/09/27 17:30
>>56
多分、書き方が悪かったんだと思う。
ネイティブ並じゃなく、ちょっとできる程度の人が聞けば、
ネイティブ並と勘違いしてくれる程度ってことです。
数ヶ月あれば、語彙が狭くて訛ってても、普通に会話できます。

私の場合、それまで英語とは全く無縁の人生を
送ってましたが、数ヶ月もあれば充分ESL以外の
クラスの授業にもついていける程度になりましたよ?

>高校受験の知識はほとんど実践に役立たないこと。
そう捨てたものでもありません。
というか、この基礎知識があるのとないのとでは、
雲泥の差です。半端な会話能力よりは、高校受験
程度の基礎の読み書き能力を充実させる方が、
それ以降の会話能力を伸ばすためにも重要だと思います。
60名無しさん@1周年:01/09/27 18:57
>>数ヶ月あれば、語彙が狭くて訛ってても、普通に会話できます。

もしかしてここで語られて事って非常にレベル低い話?
どんなに頑張ってる人でも数年じゃなかなか思うように
喋れないってみんな認めてるのが、のが現状ですよ?
レストランで注文とか、挨拶とかその程度の会話ですか。
ちなみにまともに高校で勉強して
行く前に準備していけば、ESLなど行かなくても、
カレッジの授業はついていける。驚くほど簡単だから。
61名無しさん@1周年:01/09/27 19:17
>>60
じゃ、何の話をしてるの?

>レストランで注文とか、挨拶とかその程度の会話ですか。
会話って、結局その程度のものではないの?
テレビ、ラジオ、映画を鑑賞する、家族や友人や職場の
人間とお喋りする、買物行く、車の免許とる…
べつに、高等な会話もなにもないでしょうに。
徐々に語彙を増やして、訛りを修正する、それだけでしょ。

>まともに高校で勉強して行く前に準備していけば
高校の英語ですら落ちこぼれて、何の準備もせずに行っても、
ほんの数ヶ月で、カレッジの授業でちゃんとレポートが書けて
質疑応答ができる程度になるっていってるだけなんですが?
62名無しさん@1周年:01/09/27 19:25
こいつ妄想してんのか?
6361:01/09/27 19:42
>>62
要は、幼児期の英語教育については、
その必要性が理解できないってだけ。

つか、実体験だよ?
62こそ英語に対してどんな妄想を抱えてんの?
64名無しさん@1周年:01/09/27 19:48
もーいいよ、通じゃメチャクチャでもいいや程度の英語の話なら(w
65名無しさん@1周年:01/09/27 20:03
61みたいなのが、まともな英語を身につけるのは
永遠に不可能と思われ。 ただ妄想の世界でのみ可能。
66名無しさん@1周年:01/09/27 20:10
>>64
具体的に何も言わずにおいて、もーいいって?
せめてどんな程度の話なんだかぐらい教えてよ。
67名無しさん@1周年:01/09/28 12:21
1です、やはり人間は一人一人違うので
サンプル数が少ない比較になると、分かれますね。
68Love rub:01/09/28 13:22
>>60
君は明らかに負け組だね。
俺はもうながい事アメリカにいるが、まだ大学生だった頃
ESLに入ってくる日本人を嫌というほど見てきた。
英語が上達する見込みがある人間は、最初の1ヵ月を見ればほぼ分かる。
最初の三ヶ月間が一番英語力を伸ばすチャンスだと思うから、そのチャンスを
逃せば、ダラダラと遊学を長引かせることになるのだ。そう、君みたいに(藁

日常会話には難しい単語など必要ない。
簡単な例では、東南アジアなどから来る留学生は、簡単な単語だけで十分に
コミュニケーションをとってる。
インテリをかもしだすようなムズイ単語の連発は日本語の日常会話でもしないだろう?
要は、よく会話に出てくる単語約100個をいかにして組み合わせて文を作るかに
ある。そのコツを踏まえることなく次のステップはありえない。
69Love:01/09/28 13:23
ゴメソ
>>62だつた
70名無しさん@1周年:01/09/28 13:24
The number of the vocabularies of my conversation is 100.
71名無しさん@1周年:01/09/28 13:26
>>68
負け組みも何もESLなんて入らずにそのまま
カレッジはいってトランスファーして大学卒業してますが?
簡単な単語だけで十分に コミュニケーションをとれる
のはわかりますが、何年も住んでる人で満足してないっていってる人は
もっともっときちんとした上のステップの話しをしているんですよ。
72名無しさん@1周年:01/09/28 13:27
あ。62へだったの、シツレイ。
73がんばる麗奈:01/09/28 13:32
 私も小学校のうちに英語をはじめた、ってひとたくさん知ってるけど、
今となっては、彼らはアルファベット書きなれてて、見慣れてて、英語も聞いた記憶
あるおかげで発音の仕組みを教えたら上手になるし、文法をおしえた時、伸びがは
やいなって思うけど。
 でも、文法を、英語学校とは違う場所でしっかりやらないと、無意味に終わる
ことが多そうです。というのもほとんど全員が、英語学校で英検位は2級までいけ
ても、使えない人ばかりです。しゃべれない、読めない、入試にもついていけない。
残念なことです。
74kunnys:01/10/03 17:43
>>1
親子でNHKの英語講座シリーズを聞いてらして、
お子さんは子供は基礎シリーズ、あなたは入門・英会話とやさビジだそうですね?
いつかは親と一緒に「英語をやってくれない日」が来ると思っていらっしゃるでしょう。
立ち入ったようですがもしよろしかったら、それから先はどうなさるつもりか、教えてくださいませんか.

というのも(僕の読み間違えかもしれませんが)どうもこのスレッドでいわれる「子供のときから英語を、是か非か」論は、
功利という視点に片寄ってませんか?

(ターザンをのぞけば)人は集団のなかで育つのです。
子供なりに地域と交流があれば、地域の訛を持つことこそ自然であり、
同じ月齢の子と交わりながら、成長度にふさわしい言葉に取り替えていきながら成長するのです。
悪い言葉も、セクシャルな言葉も、特別に心地よい仲間言葉もふくめて、少しづつ月齢に合わせて習得するのです。
勿論、同じ所得階層であり、階級であるのかもしれない。しかし何らかの他者があって、その先に大中小の集団に包まれて言語は育つのです。
4歳5歳の子が単語帳を片手に暗記している姿など想像も出来ません。
就学から数年親の都合で連れて行かれ、小学の低学年で親と一緒に帰国したいわゆる「帰国子女」はその時点でボキャブラリーが止まってしまうおそれは多分にあります。
みなさん、"もたいない"と思うのか、帰国後もそういった帰国対象の塾へ入れるようです。
塾内では日本語は厳禁されているそうですが、せいぜい土曜日の2時間です。いかほどの効果がありますやら疑問です。

ターザンには、(マルチメディアでもなんでもないただの紙の)ブリタニカ大百科事典しかないわけです。
長じて、ジェーンという同じコーケイジャンの異性が現れるという設定ですが、彼の「英語」はどんなだったでしょう?
おそらくは、先天的に難聴の方の発音に近いかもしれません。少なくとも奇妙なはずです。
奇妙というのは:
日本のインターナショナルスクールに編入させようと子供を連れて、英語圏から始めて来日した駐在員の母親が、
校庭で遊んでいるインター系育ちの子供達の会話を聞いて感じる「奇妙さ」のことです。
いわゆる訛というものが一切ない、始めて耳にするプレーンなイントネーションだというのです。
彼女達がもしガンダムファンだったら(笑)こういうでしょう「地球の引力から放たれた」英語だと。

言語は、親と一緒にちょこんとテレビの前に座って習得するものでないのは明白です。
何語で放映されようが、テレビを見ながら、近くにいるだれかと話す言語をマザータングというのですね。
フィリピンじゃタガログのテレビを観ている坊ちゃんは、女中さんの田舎の言葉に引っ張られちゃう。
つまり、あなたがTVの前の傍らにいるお子さんに英語で話しかける、英語で説明することでもない限り、
言語習得のために必須な、ミニマムの集団単位である、1対1も確保されていないのではないかと思うのです。
テレビは、双方向でもない限り、一方通行なんですから。
75名無しさん@1周年:01/10/06 19:11
1です。
>>74
ま、何でもやったもん勝ちだと思うんですよ。
確かにやってみて「あ、これはまずかったな」ってこともあるでしょう。
なのでここで書き込んでいただいている経験談は大変参考になります。

今月末には子供好きなアメリカ人の友人が
ハロウィンパーティーに招待してくれているので
親子で楽しみにしているし、
小学校でも総合教育の中で国際理解の時間で外国人が何人か来てくれることになっています。

日々の生活の中にそういうアクセントがあるって
これからの時代に生きる子供たちにとってプラスになると思っていますけどね。
76kunnys:01/10/07 00:30
>>75
そりゃぁいい。お楽しみですね。
励みになるでしょう。
77名無しさん@1周年:01/10/07 00:32
すまん、変なこと聞くがkunnysは包茎か?
別のスレで「あおごん」と「いの盆」と「どらごん」が包茎で
あることが判明している。

kunnysはどうか?
78名無しさん@1周年:01/10/07 11:15
あの、話戻しますけど、私ラボパーティー行ってました。
1歳未満から英語大好きだったんで親が入れてくれました。
行ってる当時はただお話が楽しいだけで、
役に立ってるのかどうかわかんなかったんだけど、
中学生になって教科書で習い始めたら、
耳に残ってる英文の意味が突然理解できて、
(↑感動の体験でした)
とっても役に立ちました。

以来英語得意です。
もちろんその後勉強もしたけど。

ラボ行っててよかったなと思います。
ただね、個人差はあります。
79名無しさん@1周年:01/10/07 13:33
うちの近所のにいちゃん小さいときラボかよってたけど 英語できないよ
まったく。 やっぱり ひとそれぞれちゃうん?
80名無しさん@1周年:01/10/09 01:47
>79
そっか。
そういえばおんなじに習った兄弟はあんまりできないや。
問題はその後の自分の努力だよね。
ただきっかけにはなったよ。
でも一番きっかけになったのは、
母親やまわりの誉め言葉と笑顔だたような気がする。
それが出発点だったな。
1さんがんばって!
81名無しさん@1周年:01/10/09 02:11
小学生のころ公文式で英語を習ってました。
あそこは会話などはまったくやらず(20年くらい前の
話ですが)ひたすら読む,書くだったと思いますが
スペリングと発音の規則性は身に付き,現在も知らない単語で
あってもたいてい発音はできます。
とはいえもしも自分の子をどこかに通わせるんだったら,
ネイティブと一緒に遊びながら,といった感じのところを
選びますけどね。
82名無しさん@1周年:01/10/24 17:23
1です〜久しぶりに来ました。カキコありがとう!
そうですねーーー英語だけに限ったことじゃないでしょうけど
きっかけ、ってものがまずなきゃ始まりませんものね。
それにそれが全てでもない、、、ということですね。

ネイティブといっしょに、っていうので思い出したけど
もう21世紀だというのに、未だにネイティブの先生に子供の家庭教師をしてもらうのに
莫大な授業料?を払うお金持ちの方が多いんですよね〜困ったものです。

>>80=78 はい、がんばりま〜す
83オレンジ:01/10/24 19:12
韓国はすごいですよ、
公立小学校でバリバリ英語教えてます。
中学生はたいてい日常会話ができるそうです。
そのかわり、ものすごいスパルタ!
先生が生徒を殴るの当たり前。
84名無しさん@1周年:01/11/06 02:30
ふむ
85名無しさん@1周年:01/11/06 07:31
幼児教育から英語を学んで、モノになる人とならない人がいる。
ならないどころか害になる人もいる。

とすれば、どうすればモノになるか、一般的に応用が可能なのか検討すべきで
しょう。あと、害は最低避けたいから予防できるならしたい。

あと、総合的な人格の完成が大切でその中での英語教育の位置づけも日本人に
抜け落ちがちな視点だな。

>83
グアムかどっか(忘れた)だと、日本の基礎英語くらいの教材を反射レベルに
なるまで徹底にやって、みんな日常会話くらいは話せるようになってる国があ
そうな・・・。

日常会話ってむずかしいよね。漏れはイタリアに旅行に自分で全部企画して行った
とき、おはよう、ありがとう、おねがい、〜したい、わかりません、に単語を
組み合わせて、なんとか通じさせました。

どのくらいの日常会話ができたら、日常会話なんだろう?電話で用件が伝えられる
って、例えば、コンピュータが壊れてメーカーとの間で解決できたりするんだ
ろうか?
的にやって、
86名無しさん@1周年:01/11/10 12:45
1です。
うーん・・・そうですねぇ。。。
日本語を話す日本人としてバランスを保ちながらの
外国語学習ってどのあたりまでやればいいのでしょうね。
英語で言うところの中学卒業レベル、ってのはどうでしょうか。
87   :01/11/14 21:31
なるほど
88名無しさん@1周年:01/11/18 07:22
ふむ
89名無しさん@1周年:01/11/18 07:45
>>もう21世紀だというのに、未だにネイティブの先生に子供の家庭教師をしてもらうのに
>>莫大な授業料?を払うお金持ちの方が多いんですよね〜困ったものです。

ここの意味が分からないんですけど、どういう意味ですか?
ある程度きちんと教えてくれるのなら、時給3,4000円はしょうがないと思う。
5,6000円はびっくりするけど。イギリス人の大学の先生が時給5000円で
教えていたらしいけど、イギリスの大学で教えられるような人だったのでしょうがない
気がします。高いけど。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/26 20:21
小学三年生から英会話スクールに通って、大学は某有名大学英語学科、文通してたイギリス人と、
結婚して、大学卒業後英国移住、三年後、夫とともに、帰国。
現在は某有名企業でマニュアル翻訳に携わってます・・
私の英語人生は続く・・
でも最近英語で話すのがかなりめんどくさい・・
91名無しさん@1周年:01/11/26 20:24
フーン
92名無しさん@1周年:01/11/26 22:28
>>90
「、」が多いよ
93名無しさん@1周年:01/11/26 22:32
で、その人生気に入ってますか?煽りじゃなくて。>>90
なんか、気に入ってなさそうなので・・・。
94名無しさん@1周年:01/11/26 23:00
こんな人に金は払えんな
9590:01/11/26 23:28
>92,93,94
嫉妬丸出しですね(クスクス
96名無しさん@1周年:01/11/27 16:07
小さい時から英語を習ってた人って意外と居ないんですかね?
97名無しさん@1周年:01/11/27 18:14
友達が小学生の頃からやってたみたい。遊びやゲーム中心での英語。
そのおかげかは知らないけど、中学以降は授業の英語も好きでそれなりに
得意科目にしてた。でも、喋れない。
98名無しさん@1周年:01/11/27 19:02
>>97
中学以降好きで得意科目だった、だけでも万万歳だと思うよ。

喋れるようになるならないは、英語だけの問題じゃないし。
99名無しさん@1周年:01/12/07 14:11
.
100名無しさん@1周年:01/12/08 05:07
アジア人女性と結婚するイギリス人はるーざーだよな。
どうせイギリスでは白人にもてないから日本人ねらったんだろ。
101名無しさん@1周年:01/12/08 05:12
例えば、お母さんと上手くいってなかった男の人って
全然違う容姿や性格のお嫁さん欲しがらないかな?
102名無しさん@1周年:01/12/25 11:08
age
103名無しさん@1周年:01/12/25 18:31
幼稚園のときから中学に入るまで、幼稚園の英語教室に通っていました。
ゲームをしたり、クリスマスパーティをしたり、楽しかったですよ。
先生は日本人一人、外国人一人でした。

仕事ではたまに海外出張(年に1回、2週間ぐらい)があるくらいで、積極的に
英語を使うことはありませんが、メールの読み書きと仕事のQ&Aくらいであれば
なんとかなるレベルです。(日常会話は苦手です)

自分は小さいころの楽しい思い出がある成果、今でも英語を練習するのは
好きです(かなりサボりがちですが)

ご参考まで。
104名無しさん@1周年:01/12/25 21:16
>>103
そのお教室は行ったときだけ雰囲気の中でなじんでいればいいスクールでしたか?
それとも少しばかりのホームワークが?
或いは、かなりの家庭学習を要しましたか?
105名無しさん@1周年:01/12/25 21:53
友達が2歳の頃から英会話に通ってたよ。高校卒業するまで
通ってて、確かにリスニングはすごかった。話す方はあんまり。

自身たっぷりに話すから「おお、こいつ結構話せるな」って最初
思ったんだけど、やっぱりアメリカの大学に留学して卒業した人の
ほうが数段英語は話せる。
106名無しさん@1周年:01/12/25 22:04
>>103 >>105
やっぱり、英会話だけじゃ話せるようにはならないんだね。
107名無しさん@1周年:01/12/25 22:47
ま、あれこれアプローチしないと上達しないことは
大人になればわかるよな
108Ray.na ◆Raynavjw :01/12/26 00:02
 私の場合は、子供の頃から父がお前は勉強なんかしなくていいから、将来米留でも
してのんびり5年くらい暮らしてこい、といって最初から英語はしゃべれるようになる
って前提だったけど、それでも父が私に教えてくれたのは、How are you? Fine,
thank you.だけでした。
 父の友達のアメリカ人とかが来たときにこれだけ言いなさいといって。
 結局私がはじめて英語の勉強をしたのは進学塾の中学入学準備のときからです。
だけど、なんだかんだで英語は使えます。
 父の準備したリンガフォンなり速読なり、小説の教材(家出のドリッピーってやつ)
や単語学習用の教材にも反発してほとんど使わなかったから、自己流の辞書活用で
やっただけなんですけど。
 幼児期からめちゃくちゃお金かけてやっても、中学入学のころからはじめても、
結局その人のやる気とか情熱で決まるんだと私は感じます。
 私も自分の子供には時々、ちょっとした表現を何かのついでに練習させるだけに
しています。
 あと、小学校時代に国語辞典を頻繁に使ったり、百科事典を活用する習慣があった
のが、のちの英和辞書、英英辞書を活用する習慣につながったかな、と思うので、
まずはその辺からかな、と感じます。
109名無しさん@1周年:01/12/26 03:37
>>104
宿題は出なかったですよ。遊び半分、勉強半分のとこでしたから。
教材はたしか Oku Yukio というひとの本だったと思います。

ちなみに、ほかのスレでも書いたのですが、英会話は「科学的英会話独習法」
という本を大学のときに勉強して、何とか話せるようになりました。
やはり発音->聞き取り->会話->読み書き->和訳・英訳が自然な学び方なのかな
と最近は思っています。(どうでもいい話でごめんなさい)
110名無しさん@1周年:01/12/26 13:38
1です、お久しぶりです!いろいろ書き込みがあってすごくうれしいです。
どうもありがとうございます。


さて、私はレイモンドブリックスの「さむがりやのサンタさん」の原版を買ってきて
辞書を引いて見てみました。
子供も日本語版を前から好んで見ていたのでとても興味を示していました。
絵だけでも十分楽しいですけどね。

今の私は、お勉強とかいうんじゃなくって、楽しみたい!って気持ちでいっぱいです。

でも「サンタの夏休み」の方は日本語版見てないので
原版だけじゃむつかしいわ・・・ほとんど絵本だってのに・・・

でも日本語でも英語でも何でも語学は「会話」が基本だし
しゃべる相手が実際に目の前にいる状況、ってのはやはり不可欠ですよね。
111名無しさん@1周年:02/01/06 10:08
1です。
あけましておめでとうございます。
112名無しさん@1周年:02/01/06 10:18
>>108

ん?なんか妙に真面目な麗奈たん。
113名無しさん@1周年:02/01/23 18:54
age
114名無しさん@1周年:02/02/08 06:45
age
115名無しさん@1周年:02/02/08 09:11
僕が通った英会話教室は遊んでばかりで、文法は全くやりませんでした。
英語嫌いになることはないようなのですが、学校で習う授業の役に立つことは結局ありませんでした。
いまは、ついに英字新聞を読むまでになりました。(当然辞書あり)
116名無しさん@1周年:02/02/08 09:17
115です。
お子さんまだ小さいのでしょう?
英語は嫌いにならないところからスタートですね。
ちなみに、リンガフォンは凄いです。
TVのCMで基本文を流ちょうにしゃべる子供達が西田ひかると一緒に出演したりしていますが、
あんなもんではありません。日本人もネイティブです。確か、長くて数ヶ月のプログラムだったと思います。
117名無しさん@1周年:02/02/08 09:21
小5から週2回、母の知り合いの家に日系の先生が来て
そこで言葉を覚えたり、発音の基礎を教えてもらってました。
だから、中学の授業はとっても楽でした。
118匿名:02/02/08 10:17
115です。匿名となのります。
僕は小4から週一回でした。文法はやらなくても、英語は嫌いになりませんでした。
あなたと同じく、中学では楽でした。
子供は学習を始める年齢が低いほど、身に付きやすいそうです。
どうやら、遅くても小学校が終わるまでに始めると良さそうです。
119名無しさん@1周年:02/02/08 18:17
嫌いにならずに通える場所があってラッキーだった人結構いるんだー
120名無しさん@1周年:02/02/14 00:42
環境って大事だね・・・。

うらやましい。
121名無しさん@1周年:02/02/25 14:39
age
122名無しさん@1周年:02/02/25 15:04
幼稚園→小学校低学年まで公文でやってました。
小学2年で英検4級とりましたよ。
もちろん勘でな( ´_ゝ`)

公文のプリント、文法力はあまりつかないと思います。
しっかりやれば付くんだろうけど、
表見ながらやってたもんで・・・・
(公文のプリントは表に基本文が2・3個あって、
表の下の方と裏に、その文を少し変えたような
ものを使った問題が載ってました)
単語はまあまあ覚えられたので、
少しくらい難しい単語を学校で習っても、
公文でやった記憶が戻ってきてすぐに覚えなおすことが
できました。
発音が下手糞なので、公文より英会話教室だったと
後悔しています。
123名無しさん@1周年:02/02/25 15:45
そっか、、、公文も悪くなさげだな。
がしかし、発音ね。ふむふむ。
124名無しさん@1周年:02/02/25 15:52
大人になってから学ぶんなら、ハウディに決まり!
125名無しさん@1周年:02/03/04 08:39
かわいい子には英会話
126名無しさん@1周年:02/03/07 04:52
小学生の時に英語の家庭教師いました(日本人)
発音の練習を鏡を使って特訓させられましたが、
当時、思春期真っ只中だった為「恥ずかしくてできるか!ゴルァ!」
と英語が嫌いになりました。返って遅れをとったりして(w
127名無しさん@1周年:02/03/07 04:55
小学生で思春期ということは、女性でしょうか?
男性なら、早熟ですね。
128ナナシ:02/03/07 05:10
She has many cats.は誤り.
129名無しさん@1周年:02/03/07 18:27
僕と弟の2人は、ともに幼稚園へ行かずに近所の
イギリス生活の長いおばさんの元へ週に2〜3回通いました。
まず僕のほうですが、遊びに行くような感覚で
勉強をしたという記憶がありません。
ただし、知らず知らずに綺麗な発音を聞いていたせいか
今でもネイティブに発音は褒めてもらえます。
ハワイのホテルで、シャワーがこわれたときに修理を電話で依頼したとき
日本人だと言うと驚いていました。
発音を正しく真似ができると、ディクテーションが楽になり
はじめて聞く単語でも記憶に残りやすいというメリットがありました。
さて、弟のほうですが途中から先生が渡英してしまい
旺文社のLL教室へ通ったのですが、つまらなかったらしく
ついには英語大嫌い人間になってしまいました。
130名無しさん@1周年:02/03/07 18:31
>129の続きです。
結局プラス・マイナスの両面がありますが、子供にとって大切なのは
楽しいことが一番です。強要することになってしまうと逆効果であるのは
間違いないと体験的に学びました。
今、3歳の娘にはディズニーの絵本を読んで聞かせようかと思っています。
131名無しさん@1周年:02/03/07 18:45
小さい頃、無理矢理連れて行かれて
大嫌いになりました。
132名無しさん@1周年:02/03/09 21:52
1です、長らくご無沙汰しました。
たくさん書き込んでいただいてありがとうございます!!

何でもそうだと思うんですが無理やりやらすっていうのは
逆効果ですよね・・・
特に英語は中学からは必ずやらないといけないわけで
それまでに嫌いになってしまうっていうことは避けたいです。
133名無しさん@1周年:02/03/28 02:49
習っていたというより、慣れていたって感じだけど。
何もしていない子と比べて一番違うなぁと思うところは、発音です。
あと前置詞とかの感覚。
134名無しさん@1周年:02/04/27 19:15
習っていたと言うより、遊んでいた。

だから、英語の歌は沢山歌える。ゲームもちょっとなら覚えている。
何が違うかって言うと、ネイティブと話すとき、ちょっとした背景が
わかるのがいいところかな。

あと、ネイティブの人が子供連れで来ても、遊んでやれる。
発音は、やっぱり全然やったことなかった人よりは聞き分けも含めて
マシだと思う。
でも、チビッコからやったとしても、バイリンガルにはなれないけどね。
135長文失礼:02/05/07 00:59
私も8、9才頃から子供むけ英会話教室通ってました。ヴィデオ、歌、絵本や
ゲームから始めて、お遊技みたいでとても楽しかったです。
最初はUnited States of Ameriaがどうしてもユナイテッステイツォヴァメリカッ
とか、aminalがアニモーと聞こえるのが子供的にはおかしかった記憶があります。
でも次第に英語の発音に慣れていきました(おかしく感じなくなっていった)。
当時、ピアノも習っていて、よく耳がいいねと言われていたようです。
母親が将来のためにと勧めてくれたのですが、両親はまったく英語話せません。
内容は高度なものではなかったけどここで異言語に対する恐怖感がなくされ、
(両親はいまだに持ってる)慣れることができて結局よかったです。
そこでは学生から作文とか文法の授業になって、つまらなくなって1年程でやめました
が、中高(普通科で大したところではない、えへ)の英語の授業はとても簡単で殆ど
いつも試験満点。もちろん独自に予習復習して、あと洋楽洋画が好きで楽しみ
ながら自然に覚えたようです。小説が好きでペーパーバックもよく読んでました。
その後英国の大学に入学。日本でしか勉強したことなかった英語が最初から通じて
ました。(日本にいる英国人に外国に住んでたの?と聞かれたことはあった)
大学で相当専門書を読むことになって論文も書けるようになったけど、普段使う
英語とは全然違う、そういうのは友達、TV、新聞雑誌から習得。
卒業した今は現地で働いてます。英語で暮らすのが日常になってしまい仕事は
大学で習ったことを活かしていて、英語も日本語も仕事に活かしているわけではないです。
どこかで語られていた英語と日本語の回路がすぐ入れかわるという例えは分かる
気がします。お互い頭の中で翻訳してないということかな。伝えづらいけど、
2ちゃんみながら英語のTVの音も聞いてどっちも分かる、別物ということで。
136135:02/05/07 01:01
間違い:学生から→中学生から
137名無しさん@1周年:02/05/13 17:34
138名無しさん@1周年:02/05/14 13:55
1です

>>133
>>134
>>135

書き込みどうもありがとう。
やはり何かしらプラスのことがあるんだなって嬉しく思いました。
139名無しさん@1周年:02/05/21 19:41
age
140名無しさん@1周年:02/05/21 20:43
上げんなよ、こんな糞スレ
141名無しさん@1周年:02/05/24 15:12
<<140
小さいときに英語に関するトラウマを植え付けられた方のようで
142名無しさん@1周年
小学6年のときだったかな、イギリス人の先生だったのですが
日本語ができる人だった。
でもそれゆえに喧嘩になってしまうことがあって
・・・うまく説明できませんが
たとえば、、、lineは日本語で何といいますか?ってレッスンで聞くので
(今思えば日本語を聞くなよ、って感じ)
子供だったがゆえに「線」と答えてしまった。
直線とでも言えば誤解なかったのだろうが
そうすると、その先生が「そうじゃないでしょ、せんは thousandでしょ」
ってことで言い合いになってしまって・・・はぁ
その先生だんだん怒り出して・・・

そんなこんなで英語が嫌いになった