イギリスでしか使われない英語ってどういうの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビートルズしか知らない
イギリスの英語の上流社会の人が使うような英語ってどういうのがあるんだろう?
しってるひといますかぁー??
2名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 22:42
Haveを助動詞っぽく使うとか。

Have you an umbrella?
3名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:27
4ビートルズしか知らない:2001/08/07(火) 23:35
>>2 そうなんだ。どうも有り難う。
5名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:42
>>5
それって、haveの時だけ、疑問形が"Do you have"じゃなくて、
他の西欧語みたく、単純に主語と動詞が逆になるってやつでしょ?
全然、助動詞とは関係ないと思うが。
6名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:43
Ok Lah〜
Can Lah〜
7ビートルズしか知らない:2001/08/07(火) 23:48
>>6 それは何ですか?
8名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:49
シングリッシュ。
9379:2001/08/07(火) 23:49
>>5
助動詞のように疑問文でも定型動詞のまま、
ということでしょう?
10名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:52
スマソ、「定形動詞」(finite verb)でした。
11名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:30
何か提案するとき
I say 〜
とか?
12名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:37
>>11
アメリカでも言うよ
13名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:22
bloody。ファッキンみたいな意味。でもbleedはファックじゃないぞ
14名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:25
オー・ディア! (Oh, dear!)「ああ何と!」って感じかな?

イギリス人はじつによく言うが、イギリス人以外にしゃべっているの聞いたことがない。
15名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:25
ヒギンズ教授の英語。
16名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:30
>>14
アメリカの中年以上の女性は良く使うよ。
1714:2001/08/08(水) 01:36
>>16
へー。
18名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:53
>>16
アメリカの総人口を約260000000として、
その半数の130000000を女性として、
そのまた半数の65000000を中年以上として、
君はそのうち何人と実際に話をしたのかね?
19名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 02:07
>>18
個人的に話した中年以上の女性は、100人にも満たないと思うけど、
テレビや映画を含めたら、その数倍のアメリカ人の言葉を聞いたよ。

個人的な知り合いとは、あんまり上品なシチュエーションで
会話することがなかったんで、ほとんど聞く機会はなかったけど
テレビのニュースショーなどでは、本当に良く聞くフレーズだよ。
20名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 02:12
irishの教養ある男の方とお話しすることがありましたが、
Oh dear, dear, dear, dear!がその方の口癖のようでしたわ。
21名無しさん@1周年 :2001/08/08(水) 02:34
Lovely
これに尽きるでしょ。
22オザケン:2001/08/08(水) 02:37
そうでうね。
23オザケン:2001/08/08(水) 02:38
そうですね。上のはまちがいました。
24名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 03:20
>>2
Have you got an umbrella?と言うのが普通。
25名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 03:57
>>2の言ってる意味と違うでしょ。
2625は:2001/08/08(水) 03:58
>>24宛ね。
27ジュニ−ニョ:2001/08/08(水) 07:24
ター
28名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 08:12
Ta=Thank you?
29名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 08:15
>>28
それってオーストラリアでは?
30名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 08:27
>>29
イギリスでも聞くよ。
31名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 08:41
>>28
カナダでもいいますよ、ただし、赤ちゃんん言葉だけど
32名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 08:44
>>28
Ta=Good bye
どこの言葉かは知らん。
33名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 09:32
どれもこれも上流階級英語のことを説明してない。まず、アクセントが
違う。その他に、使う単語がもう少しアカデミックだと思う。例えば、
suddenlyの変わりにout of the blue と言うとか。例文:
She showed up at a party out of the blue.
Take care.(イギリスではsee you の変わりによく使う)
34名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 09:50
I wanted to suggest...と言ったらこの表現は「ベリーブリティッシュ」と言われた。要は「I want to」と同じことなのだが、こういう遠回しな言い方を好む、ということ?ってことは考え方的には日本語ともさほど変わりない?
35名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:09
発音かねーやっぱり。
上流に交じる機会があったとき自分の英語のレベルが高くなかったから
単語の違いはわかんねー。 発音はカナ−リちがうよ。違う言語かとおもった。(ワラ
うえのは中流の普通のイギリス英語ってかんじだけど。

上流の集まるクラブハウスの会員だったときトイレとか書斎とかできいてたけど
こどもでもクインズイングリッシュなのは上流の子弟ご用達寄宿舎
でみんなそんなふうにしゃべるからなんだろうね。
36名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:18
発音は映画版の「ピグマリオン」とか見たらわかるんじゃないの?
37名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:19
トイレってあやしいひとのようにきこえますね。
ホテルのトイレのように広くて日本の高校生のように
ゴシップなど話に花咲いている風でした。
38名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:38
>>33
>suddenlyの変わりにout of the blue と言う
のが
>使う単語がもう少しアカデミック
ってことですか? ちょっと違うんじゃ?

>Take care.(イギリスではsee you の変わりによく使う)
アメリカでも非常に良く使うよ。
39名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:39
>>34
I'd like to suggest 〜 といった感じの、
もう少し迂遠な言い回しを
アメリカでは良く聞きくと思いますが?
I wanted to 〜 も、アメリカでも良く聞くけど、
遠回しな言い方というより、
くだけた会話で使うことが多いと思うよ。
40名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 10:51
38 さんへ
out of the blue と言う表現はもともと文学でよく使われる
フレーズです。この意味で僕はアカデミックと言ったのです。
ほかにも、アメリカ英語とイギリス英語の違いわ言い回し
だと思う。例えば、アメリカでは,Would you like to have a
cup of tea? イギリスでは,Would you care for a cap of tea?
などなど。
41質問です。:2001/08/08(水) 13:09
ブリティッシュイングリッシュでは、can't を「カント」と発音し
それをアメリカで使うのは、いわゆる気取りやさんたちとか、
お偉い方々、こういう理解でよろしいですか。
それとも、もうそんなのは昔の話、なんでしょうか。

映画「コリーナ、コリーナ」でウィーピーのせりふで、そんな
場面があったもんですから。
よろしくです。
42名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 13:16
アメリカでは「かんと」と発音しない。以上。I wanted to suggest ... はイギリス英語でもなんでもない。一般の英語である。
43名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 13:21
たしか列に並ぶことをイギリスではQUEというな。
英語ではLINEだ。そのくらいじゃねえかな。俺
アメリカ住んでるけど、イギリス人の英語かっこいいと
思う。「かーんと」なんてかっちょいい響きだ。あと、
おかまみたいなイントネーションがまねできない。
単語単語の頭をおもいっきりいうのも特徴だな。
44名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 13:53
トゥデイとトゥダイは?
あとギネス(黒ビール)の発音がすごく難しくて何度いっても
通じなかった
45名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 14:15
イギリスでしか使われない英語と言っても上流を知る人より
コックニーに馴染みのある人が多いような・・・
46名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 14:21
>>45
だって真の上流階級なんて知りようがないもん。
47名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 14:26
>>43
Queueね。
そうゆうレベルの違いなら沢山ある。(LiftとElevatorとか)
あとスペルが違うとか(disc/disk)、発音が違うとか(tomato)。
そうゆうのでいいの?
48名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 14:33
>>46
>だって真の上流階級なんて知りようがないもん。

そりゃそうだ。この板でイギリスの公爵や伯爵と知り合いの方いらっしゃいますか?
49名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 15:11
>>48
いるわけねーだろ。日本の皇室の連れだっていねぇよ。
50名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 15:55
私アヤノミヤだけど、何か?
51名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 15:57
イギリス貴族の来訪きぼんぬ。奥様も連れてきて。
52名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 17:08
テイクアウト(ファーストフード店なんかで)
Take away (アメリカtake out)
はイギリスだけ?

ポテトチップスをCrispsはイギリスだけ?
53実習生さん:2001/08/08(水) 17:42
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
アメリカ人は原爆落とした
アメリカ人は日本人女性をレイプした
54実習生さん:2001/08/08(水) 17:43
・ 外国人女にはいきり立つ俺の一物をマソコにぶちこんでやれ!!!
長さ縮尺実際25センチ・金玉つき

         /⌒ヽ⌒ヽ
              Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
  ___  |     !   ||  _____
 /    |    │    | /      \
‖      |       |    | |       \
‖     |       |   | | /      \
       |        !    | |/      ‖
      |           | ‖(       |
\            ヾ  \     /
         /
55名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 20:42
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< Oh dear!
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
56名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 23:17
イギリスでいう消しゴムは
アメリカでいうコンドームです

ラバー
57名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 23:55
>>34
上流階級なのかはわからないけど、まわりくどい言い方は丁寧になると聞いたことがある。
>>1
タイトルと1の内容でズレがあると思うのは自分だけだろうか?
58名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 00:09
>56
一応そういうことになってるけど
イレイサーも使うよ
ほら最近ゴムじゃないプラ製のやつの方が多いし
59名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 00:49
>>57
そのものズバリを言わず婉曲な言い方なら日本の上流家庭でもやりますよね。
はっきり言わないのが上品(?)なのは万国共通なのかな?
60名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 01:05
ミック・ジャガーは一見バカっぽいけどきちんとした教育を受けてきた人だから
若い頃から相手に応じてきちんと英語を使い分けていた。侮りがたしだ。
どっちかと言うとビートルズのほうが無教養な感じだったな。
61名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 01:10
ビートルズのメンバーは下層市民で無教養な若者だったんだよ。で、それを
芸術の力で乗り越えたのが凄いんだよ。ポールが貴族の称号もらったときも、
古くからの貴族はかなり反対したらしい。
62名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 01:38
>>61
労働者階級から成り上がるには
a football player or a rock star
しかないっていうお国柄だよね。
63名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 01:57
ビートルズは結局リバプールのちんぴら少年達だもんね、元は。
64名無しさん@一周年:2001/08/09(木) 06:20
LIKEのことをロイクと発音するのは?ただのなまり?
それとも労働者階級??
もう一つ..ロイドってLORDってこと?
きれいな英語を話すひとは学歴あるひとなの?
65名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 11:34
fag=タバコ。

アメリカの英語になれててサンディエゴに行った時イギリス人に
"Do you have a fag?”と聞かれてかなり焦った。
オカマなんてもってないって。

どうやらそいつもアメリカに来たてでつい使ってしまったらしい。
世界は広いのう・・・・・ってこの話題は即出?
66名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 11:48
>即出?

既出の間違い?
それとも2ちゃん用語にあったっけ?
67名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 14:08
>>66
新しい用語を作ろうとしてるのでは?
68名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 20:06
age
69名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 20:11
この前、イギリス人がfortnight back とか言ってた。
その場にいたアメリカ人がfortnightってナニ?って聞き返していたよ。
70名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 20:28
過去のイギリス英語スレッド。参考にどうぞ。
http://mentai.2ch.net/english/kako/972/972324590.html
71ビートルズしか知らない:2001/08/09(木) 22:16
>>69 それでー・・・一体何のことなんざんしょうか?
72ビートルズしか知らない:2001/08/09(木) 22:18
>>みなさま
沢山教えてくださってどーもです。
もっとあればおしえくだせー。
7334:2001/08/09(木) 22:42
>>39 >>42
じゃあなんで私は「I wanted to suggest」で「ベリーブリティッシュな表現」と
イギリス人に言われたのでしょう?
誰かイギリス人かアメリカ人に説明きいといて。私英語苦手なんで。
74名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 22:52
fortnightって2週間だろ?
75名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 22:57
>>71
「fortnight」は2週間という意味。
俺はオーストラリア在住だけど、給料はevery fortnightが
一般的なので、この単語は良く使われる。
アメリカでは使われないのか… (・∀・)シンハッケン!
76名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 23:26
ああ、やっぱ豪州ってイギリス英語に近いんだね。
俺はアメリカにいた帰国生だけど、fortnight は聞いたことない。
でも、エコノミストに出てきて、調べた記憶があるよ。
77:2001/08/09(木) 23:45
はっきりとは分かりませんが、イギリスで使われるワインカー(アメリカでのファッカー)は、
アメリカでは使われていないと思います。もちろんイギリスでもファッカーは使われます。
78ex-Londoner:2001/08/10(金) 01:04
どなたか「Ta」について書いておられますが、Good Bye ではなく、
Thank You の意味です。最近はあまり使われないと聞きましたが、
メモなどの最後に書くときもあるようです。
79名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 01:41
>>78
俺は列車の中で英国人と擦れ違う時、気を利かしてスペースを
開けたら「ター」と言われたよ、昨年。
80名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 02:02
「Ta」=「Thank you」
「Ta ta」=「Good bye」
です。
81名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 02:06
まるで原住民語だね
82名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 02:09
ta da=ジャジャ〜ン
アメリカでも使うけどね
83名無しさん@一周年:2001/08/10(金) 06:28
アメリカ人にイギリス人の英語わかる?ってきいたことあるが
完全には理解できないことがあるらしい....(最初はだけど)
同じ英語なのにアメリカとイギリスでは違う国の言葉みたいに聞こえるのかな?
どっちもなれればわかるんだろうか??
84名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 06:47
私は同じ日本人なのに、東北人の日本語は聞き取れないけどね。
85名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 07:50
素朴に疑問なんだけど
日本人が俗に言うイギリス人とは、イングランド限定?
それともウェリッシュやスコティッシュも込み?
86名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 09:22
>>85
一般的にイングランド限定だと思う。
スコティッシュの訛りまでいくと、もはや我々の手に負えない。
87名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 09:36
アメリカ在住だけど、BBS英国放送の番組をアメリカ人と
一緒に観てたんだけど、字幕がなかったらさっぱり
わからんなーとそのアメリカ人はぼやいてた。
アメ英語とブリ英語で違うのっていっぱいあるよ。
私なんかそれ専の辞書まで持ってるけど、今は手元に
ないので。。。それでta/thanks は英国でもupper class
の人は使わないそうです。
88 :2001/08/10(金) 10:25
あっそ。
89名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 14:07
Wanker オナニー野郎 (You wankers!)軍隊で鬼軍曹が兵隊にこう呼びかけたり
                    する。
下層階級のブリティッシュ・イングリッシュ。
90名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 14:38
>>73
suggestを使う感じがブリティッシュに思えたんではないかなあ。
そのイギリス人はどういう人かわからないけど、
「アメリカ人=ヤンキー英語=直接的な物言い」っていう
固定イメージを持っていたのかもしれない。
91名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 14:49
>>90
I agree with you.

>>73
命令口調なんとかしろ。
92名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 16:36
え?Wankerってアメリカで使わないの?
同じ様な意味の単語はあるの?(オナニー野郎め!みたいな)
93名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 17:51
>>ビートルズしか知らないさん
こんにちは、来てみました。
危ない海外旅行の「イギリスについて」でも書きましたが。
ta=どうも という感じだとおもいます。
ta=有難う(thanks)ではないと思います。私もあまり使いません。
とてもインフォーマルな感謝の言葉なので使い方は気をつけられたほうがいいと思います。
94Sa:2001/08/10(金) 17:52
>>93 名前を入れ忘れてしまいました。ごめんなさい。。
95名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 18:04
>>92
聞いたことない。アメリカでは jerk が妥当かと。
jerk off:自慰(男限定)
Jerk 又は You jerk:バカな野郎に対する罵倒語。女性も頻繁に使用。
96名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 18:06
>>90
いくらなんでもそれはないんじゃ?

>>73
いったい、どんなコンテキストで、
そのセンテンスを使ったんですか?
97名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 20:02
>>92
アメリカでWankerが使われないのは、アメリカではオナニストである事は
悪口にはならないからじゃない?

と思ったけど、よく考えたらイギリスの方が性に関してはオープンだな…
98名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 00:55
とりあえず思い上がったアメリカ人は世界の英語を真摯に学ぶ姿勢が必要だよな。
99名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 01:46
イギリスが発祥だけどアメリカでも最近使い始めた単語とかってのはダメなの?
あるのか知らないけど。
ていうと英語全体になっちゃうからダメ?
100名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 02:35
>>99
イギリスのクイズ番組『Weakest Link』とか『Who Wants to Be A Millionaire?
(クイズ・ミリオネア)』が元祖イギリスからアメリカに輸出されている
はずなので、"You are the weakest link. Good-bye!"とか
"Final Answer?"が流行語にアメリカなってたりしてね。
101名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 06:36
ありがとうの意味での「very kind」
イギリスで年配のひとが使うってきいたけど
アメリカ人も使う?
102名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 09:25
オーストラリアとイギリスで多い言葉
Too-roo. = Good bye
イギリス出身で高校からオーストラリアにいたんで自身あり。
103ビートルズしかしらない:2001/08/11(土) 14:05
みなさん、お世話になりますね。感謝感謝!
>>93 日本に来てどのくらいですか?貴方の説明は親切で分かりやすいです。
あっちの板でも書いてた人がいましたが、本当に好感の持てる人ですね。
また、よろしくね。
>>102 初めて聞いたけど、どんな発音?誰にでもつかっていい言葉?
104名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 17:14
>>100
それはでもテレビ番組の造語じゃない?日本でも流行ってるね、Final Answerは。
>>102
多いかなぁ?そんなに聞かなかったし言わなかった。どこでどんな人が言ってた?
105名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 17:14
>>99
アメリカのどこかは知らないけれど、一地域では発祥地イギリスでは
もう使われていないような古い英語が今も使われているとか、
そういうのはどうでしょう?
106名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 17:25
今のオーストラリア人は大きく分けて3つに分かれる:

1)第二次世界大戦後、オーストラリアに渡ってきた
英国人とその子供。
2)流刑民とゴールドラッシュでやってきた人の子孫
3)英国以外からの移民

1)の人たちは、50年前にイギリスで使われていたがもう
誰も使わない英国の古い表現も使う。
107名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 17:34
>>106
アボリジニ等の先住民族は入らないの?彼らも英語使うよ。
108名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 19:11
>>107
アボリジニは動物扱いだから入らないの。
109名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 19:17
1)第二次世界大戦後、オーストラリアに渡ってきた
英国人とその子供。
2)流刑民とゴールドラッシュでやってきた人の子孫
3)英国以外からの移民
4)先住民族
110名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 19:18
>>105
そういえば、イギリス人で、アメリカの英語は、
イギリスがとっくに通り過ぎた時代の、
古くて幼稚な英語だと思ってる人っているね。
111名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 00:02
ring=電話をかける
112名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 19:18
Ta ra =Good bye だね。
113名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 19:43
BBC作製のSFコメディー『RED DWARF』NHKで深夜に再放送中。
主役が、きっついリバプール訛りで喋ってて面白いよ。
114名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 20:00
げっ、あれ再放送していたんだ。
ああいうのを まともに作るんだもんな
115名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 22:25
>>113
主役の人の訛りは何とか分かるけど、チームメンバーの黒人の人の英語が
全然分からん!あれはどこ訛り?
116名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 01:21
I think the Black guy is the only one who speaks a genuine American English.
Others are speaking highly accented English. Maybe they are from down under?
117名無しさん@1周年:01/08/26 16:19
Mick
《時にm-》《英》《通例軽蔑》アイルランド人;ローマカトリック教徒.
語源 MICHAELより

プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
118名無しさん@1周年:01/08/26 16:31
すこてぃっしゅまんせーヽ(´ー`)ノ
119名無しさん@1周年:01/08/26 16:55
スコットランドに逝って朝飯にイングリッシュ・ブレックファーストを注文
するとと〜んでもないことに・・・・・・(笑)

ちゃんとスコティッシュ・ブレックファーストと言おう。
120名無しさん@1周年:01/08/26 17:13
ABSON BOOKS ってゆーイギリスの出版社が
Rhyming Cockney Slang - 30p
Scottish English/English Scotish - 36p
Krek Waiter's Peak Bristle(Correct Way to Speak Bristol) - 36p
Son of Bristle - 33pその他ブリストル関連二つほど
English American/American English(値段不明)
こんなん出してた。
ス英、英米辞典は、小さい小冊子みたいの。
121名無しさん@1周年:01/08/26 17:41
mog, moggy, -gie
《英略式・通例おどけて》猫(cat).
122気のせいかもしれないけれど:01/08/27 00:29 ID:rH3n9S2o
アイルランドの人々はやたら付加疑問詞を使う。
〜have you?っての。アメリカ人とかはあんまり使わないような気がする。

既出ですがLovelyは極めつけのイギリス英語!Oh、DearDear・・はよく
ホストマザー(エンヤに似てたなぁ)が使ってた。

私が一番驚いたのは「aubergine」。
野菜の名前で、先生が説明してくれても全く想像が付かなかったのだけれど、
ジェイミーオリバーの料理番組で「aubergine」と言いながら取り出してたのは
「茄子」だった。
123名無しさん@1周年:01/08/27 00:42 ID:ReFx2whQ
そうそう、付加疑問文、アメリカでは使う頻度が思ったより少ないと思う。
あるいは、すごく音量を落として言う。
124名無しさん@1周年:01/08/27 04:39 ID:Pvfbuun6
courgette(クールゲット)
ズッキーニ(伊zucchini)のこと。フランス語より。
125名無しさん@1周年:01/08/27 04:51 ID:Pvfbuun6
イタリア料理でおなじみのあのオバケきゅうり、ズッキーニ(zucchini)。
アメリカではこのイタリア語からの借入語で通じるらしいが、
イギリスでは同じものを指すのにフランス語のcourgette(クールゲット)
の方を使っている。
126124=125:01/08/27 04:53 ID:Pvfbuun6
二重カキコしてしまった。なんかかちゅ〜しゃがヘンだった。スマソ。
127kp:01/08/27 23:40 ID:8t4ohHic
>>120 Rhyming Cockney Slang - 30p

それもってるよーー
FOYLSのレジの脇に置いてあって、安いから他の本と一緒にポイっと買った。
その割に眺めてて愉しい。
アマゾンで扱ってるかなあ
128kunnys:01/08/28 18:56 ID:F3L39UPU
アメリカの田舎(といえばファーゴで決まり)のドライブインで、
雲流型の土俵入りと不知火型の違いを熱く語り合って地元のアンちゃんを見たらちょっと気味が悪いだろ?
ここでああだこうだ"英語の違い"を論じるなんて、それとおなじようなメィニァックっすね、ここの皆さん、すごいです。
"I'm an Englishman in New York"を口ずさみながら、
イギリス青年をコケにするアメリカ映画を楽しんでいるぐらいなら、地球の裏側の我々にも、罪はないけれどさ。
129名無しさん@1周年:01/08/28 19:31 ID:2EnJUgxg
>>102
Toodleoo のことかな? 辞書でひいてみました
セサミストリートの最後で、ビッグバードが毎回言ってますよ
130名無しさん@1周年:01/08/29 02:26 ID:P0bDYB0o
クリケット関係の用語はイギリス英語圏でしか使わないよな、
当たり前だが。
131名無しさん@1周年:01/08/29 08:57 ID:fshQHSXA
quiteはアメリカ英語ではイギリス英語ほど使わないような気がするが
どうだろう。Well, not quite.みたいな感じで。
132名無しさん@1周年:01/08/30 01:29 ID:VSLUWz0Y
queueはがいしゅつ?
133名無しさん@1周年:01/08/30 05:46 ID:x6oW7kW6
>>132
今朝のイギリス朝刊紙Guardianの見出し
Albanian guerrillas queue up to hand over weapons to Nato
(アルバニアのゲリラ、NATOに武器を手渡しするために行列)
134名無しさん@1周年:01/08/30 06:26 ID:x6oW7kW6
Telly:テレビ。
BeebまたはAunt Beeb:BBCの愛称。
Ender:BBCの人気ソープドラマEast Endersの略称。
Corrie:ITV(民法テレビ局の一)の人気ソープドラマ
Coronation Streetの略称。
135 :01/08/30 18:16 ID:kX45uNvY
番組名はサギだろ(w

昔やってたcristal mazeって番組懐かしいな・・
136名無しさん@1周年:01/09/03 00:21 ID:8H/V9RRk
Fiver
Tenner
137名無しさん@1周年:01/09/03 00:34 ID:9I6eXCeo
>>136
アメリカでは使わないのか?「5j札」「10j札」の意味で?
138奥様は名無しさん:01/09/03 05:41 ID:EG7y9Xmg
聞いたこと無いよ。
ファイヴバックス、テンバックス・・・
あんちゃんから銀行までこれだね。
139名無しさん@1周年:01/09/03 17:05 ID:Y8669VfQ
Good gracious me!!
140名無しさん@1周年:01/09/03 19:52 ID:MN/k1yuY
Oscar Wildeの伝記で、drinking classっていう単語見たんだけど
これって文字通り「飲んだくれの人たち」って事ですか?
Work is a curse of drinking class.っていう文なんですけど。
141名無しさん@1周年:01/09/03 21:30 ID:vk6waPAE
「It's my shout.」
「俺の奢りだよ」

スマソ、これは豪語でした。
142名無しさん@1周年:01/09/03 22:30 ID:FaCZhMzs
>>140オリジナルはこうみたいだよ。
Quoted in "Life of Oscar Wilde," ch. 12, Hesketh Pearson (1946).
Work is the curse of the drinking classes
仕事は酒飲み階級の呪いだ。酒を飲みためには嫌だけど、仕事しなくちゃならない
143名無しさん@1周年:01/09/04 01:13 ID:WWC6tgbM
おまえ、知ったかぶりの日本人に聞かないで、
英国人に英語で聞け、馬鹿野郎。

ここに書いてあることはすべて憶測です。
どっかのインチキな本からぱくってきただけです。

なんせ、こいつらメデイアに洗脳されてる愚民だから。
日本の辞書にうそが書いてあることすら知らないんだから。
きっと英国に行ったこともない奴らばかりだろうね。(藁
144パブ用語:01/09/04 02:13 ID:mhJRtc2Q
roundは?
145名無しさん@1周年:01/09/04 02:19 ID:jlhTieA.
>>139
Goodness Gracious Me!だと
あの伝説のBBCのシチュエーションコメディーのタイトルになる.。
出演者全員インド系。
半年くらい前にスペシャルやってた。
146名無しさん@1周年:01/09/04 02:23 ID:jlhTieA.
>>142
カンだけど、それってもともとは
Drinking is the curse of the working class.
(飲酒は労働者階級の災いの元だ)
じゃないかな。

curse
4 《通例a 〜》たたり,ばち,災い(のもと),のろわれたもの;やっかいなもの
Drinking is a 〜.  酒は災いのもと.
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

それをワイルドがひねったのかもしれない。いかにも彼がやりそうだ。
147名無しさん@1周年:01/09/04 15:58 ID:r2R5qE2k
>142,146さん
わざわざありがとうございました。
お返事遅れてすいません。
148名無しさん@1周年:01/09/04 16:25 ID:zz4JvfdY
I'm pissed.
酔っちゃった。

ってアメリカでは使う?
149名無しさん@1周年:01/09/04 18:50 ID:Un.kLTfk
あとposhとかね。
150名無しさん@1周年:01/09/04 20:23 ID:7rfEvIWA
simplyってよくつかうよね。
That is simply astonishing. とか.
quiteもよくつかう。
イギリスの場合のquiteは、「まあまあ・なんとか」って言う感じ。
たとえば、It was quite good.

あと、悪いのは bloody よくつかうよね。
Bloody Hell! 「なんてこったい!」とかよくきくよね。
151名無しさん@1周年:01/09/04 20:25 ID:FwP9DewM
>>150
「It was quite good.」をアメリカ的に表現するとどうなるの?
152名無しさん@1周年:01/09/04 20:41 ID:BQ1G0cDg
>>151
そうだなーー、
It was all right かなあ?
It was pretty good かなあ。

quite ってイギリス的には、
80パーくらいって感じがする。
153名無しさん@1周年:01/09/12 21:50
そうだね。
154名無しさん@1周年:01/09/12 22:21
JOLLYってイギリス人はよく使うよ。
155ななし:01/09/14 18:40
pissに関しては、
pissed 酔っぱらう 例)Let's get pissed, tonight. 今夜は飲もうぜ!と飲みに行く時の誘いの言葉的。。。
piss off いやな気分にさせられる、むかつく〜 
みたいな感じじゃない?
156名無しさん@1周年:01/09/14 18:44
>155
ああ、言う言う PISS

あと、エレベータをリフトっていうよね。
がいしゅつ?
157ななし:01/09/15 02:05
quite って昔は「ちょっと」的な意味かと勝手に思ってたけど、
イギリスでは「すっごい」「かなり」的な意味みたいだけど。。。。
例えば、「今度自宅にも遊びに来て下さい」って会話で
You are quite welcome! とか言われて嬉しかったけど。。。
158名前梨:01/09/15 02:21
ビジネス関係の英文の話しになるけど、
イギリスではBut、Becauseで文を始めるのはバツなんだよね。
無神経なアメリカ人は平気でやるけどさ。
But → Nevertheless, Because → Since に置きかえるよ。
159名無しさん@1周年:01/09/16 01:09
the best and brightest
160名無しさん@1周年:01/09/16 12:56
iisure
161名無しさん@1周年:01/09/16 13:05
In U.K., if someone stammers slightly, people will think
that he is well cultured. Is it true?
162 :01/09/16 15:00
>>161
それはないんじゃないの?
ってか、なんで英語で書いての?(w
163名無しさん@1周年:01/09/20 09:10
phrasal verbってアメリカでどの程度使われてる?
イギリスだと口語ではいくらでも聞くんだが。
164名無しさん@1周年:01/09/20 09:28
>>162
Why do you write a comment in Japanese? Isn't this an English site?
165165:01/09/20 23:16
>>164 shut your fucking face, uncle fucker.
166162:01/09/21 02:22
>>164
あなたの英語のお勉強につきあうほど暇ではなく。。。

ロンドンでもいたけど、たいして喋れない人に限って、
日本人同士で英語で喋ってたりするんだよね。。。(藁
167 :01/09/21 03:06
>>158
But で始めちゃダメって、イギリスだけなの?
こんな当たり前のことを知らんのか
という調子で正されたんで(イギリスでね)、
英語圏共通なのかと思ってたよ。
ビジネス英語じゃなく、学術英語だったが。
168名前梨:01/09/21 04:04
>>167
私はイギリスの秘書学校に行ってるときに習ったから、ビジネス英語では〜
って書いたけれど、きっと、あらたまった文章は、皆そうなんだと思いますよ。
アメリカ人のNOVAの先生が、私の作った英文のSinceをわざわざBecause
に直した事があって、正直、こいつ学ないな!と思った。
まぁ、イギリスでも、労働者階級の人はまともな文は書けないから、どっちもどっちかも。
169名無しさん@1周年:01/09/21 04:29
イギリス英語はどうかしらないけど、"since"はよほど改まった
書き言葉じゃないとつかわないよ。学があるとかそんな問題とは
少し違う思う。それと、butとneverthelessは微妙に意味が違うよ。
単なる逆接というよりも「比較した上での譲歩」的なニュアンス
があるはず。
170長い男:01/09/21 12:03
>>169
イギリスの話し言葉でもsinceは使うと思う。とくに
多少改まった席では。
171名無しさん@1周年:01/09/21 12:44
>168
sinceて既知の事柄にたいして使うんじゃないの。
becauseて初めて述べる事柄に対しての理由を説明するんじゃ?
それだけに強調構文で使われるのはbecauseしか
ありえない。
要はいきなりsince
使われてもまだそんなことを書いていなかった
から添削されたのではないかとおもうんですが・・。
172名無しさん@1周年:01/09/21 12:47
sinceて既知の事柄にたいして使うんじゃないの。
その通り。理由が読み手にも明白なばあい。
173名無しさん@1周年:01/09/21 12:50
>>166
You dislike English in fact.
174名無しさん@1周年:01/09/21 12:53
You can read English and can write English. However, you do not use
English here. That is because you are idle.
175名無しさん@1周年:01/09/21 13:50
>>155
Let's get sloshed, tonight!
はどうでしょうか
176名無しさん@1周年:01/09/21 13:54
私も「寝かされたい」ねえ。
177名無しさん@1周年:01/09/21 14:39
私は日本の大学でカナダ人の先生から文頭でButはだめだと教わったよ。替わりにHowever,ではじめる。
Becauseはよかった気が・・・Andが文頭も駄目。
178     :01/09/22 00:01
なんか、盛りあがってきたじゃん!!
179名無しさん@1周年:01/09/22 00:36
地球の歩き方のコラムに
「スコットランドではイングリッシュ・ブレックファーストと言っては
いけない。ブリティッシュ・ブレックファーストと言うのだ」って
書いてあったんだけど,実際スコットランド人との会話で
「ブリティッシュ」という言葉を使うと
「俺はブリティッシュなんかじゃない,スコティッシュだ」と
怒られます。
180名無しさん@1周年:01/09/22 01:28
友人のスコットランド人の家に泊まった朝、「スコティッシュブレックファースト喰いてぇ」
と言ったらニヤッ、とされました。
181       :01/09/22 19:59
いや〜、皆さん、知識のひけらかし大会で、大変勉強になります。もっとやって!
ところで>>174はhoweverとbeccauseの例文を作ってくれてるつもりなのかどうか
知らないけど、人のこと怠け者呼ばわりして失礼だね。
けど、この場合の idle と lazy の使い分けってどうなん?
idle だと仕事がなくて時間をもてあましてるって意味が強いように感じるから、
「怠け者」とののしりたいなら lazy のほうが適切なんじゃないの???
皆さん、おせーて!
182名無しさん@1周年:01/09/22 20:09
イギリス英語だとどうだかしらんが、lazy では?
183名無しさん@1周年:01/09/23 20:10
age
184マリー・アントワネット:01/09/27 09:39
Mind you・Blimey・Bollocks・Good Heavens
185名無しさん@1周年:01/10/11 10:47
>>180
コンチのがイイ
186名無しさん@1周年:01/10/11 23:46
イギリス人にイギリス式英語を、それはブリティッシュイングリッシュ
ですね? っていうと怒るよ。
では、クイーンズイングリッシュ? といっても、
違う、イングリッシュだよ! って言われますね。
英語はイングリッシュで、米語はアメリカン だそうです。
  
187 名無しさん:01/10/12 00:03
イギリス人はプライドだけは植民地支配当時のでかさを
もったままだから、まともに接しない方がよろしい。
188名無しさん@1周年:01/10/12 00:57
>>187
でも、イギリスの場合かつて世界を席巻したのは事実だからね。
むしろアメリカの歴史を持って無いというコンプレックスの裏返しの
根拠の無い自信というか傲慢さの方が鼻につく。

イギリス人のプライドは「昔はすごかったんだけどなぁ。。。」
的な哀愁を感じてまだ好感が持てるけど。
189188:01/10/12 01:00
「の」の使い過ぎ。。。日本語勉強しなきゃ。
190名無しさん@1周年:01/10/12 08:24
>>186
>英語はイングリッシュで、米語はアメリカン だそうです。
 
まったくその通りだと思うけど、何か?
191長い男:01/10/12 09:56
>>186
それはあなたが正しい。かってに怒らせておけ。
海外経験ないんじゃないの、そいつ。
Anglicismというコトバもあるだろうが。
1 英国風[式];英国民特有の習慣[様式,考え方].
2 イギリス語法(Briticism).
3 (外国語にはいった)英語の慣用語法[特質].
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

ついでにそいつに教えてやれ、「Timesはイギリス以外の国では
London Timesと呼ばれている」って。
192名無しさん@1周年:01/10/12 09:58
fish and chips
193名無しさん@1周年:01/10/12 10:03
cinema vs movie
theatre vs theater
194名無しさん@1周年:01/10/13 23:43
>>158
アメリカのliteracyレベル擁護というわけではありませんが、アメリカでもAnd, Because等々は文頭に持ってくる事をさけるよう叩き込まれます。たぶんこの辺のルールは英語圏すべて共通?個人的にはTPOにあってれば何でもいいじゃんと思いますが。
195名無しさん@1周年:01/10/14 00:29
>海外経験ないんじゃないの、そいつ。

>>186をよく読め。
196名無しさん@1周年:01/10/14 01:42
うん、確かにイギリスは大英帝国を引きずってる所
あるからね。ユーロに入らなかったのも、
自分をヨーロッパの一部とは思ってないから。
天下のイギリス、パウンドがあるのにユーロ
なんて使えるかって
197名無しさん@1周年:01/10/14 01:43
centre つずりが違う
198名無しさん@1周年:01/10/14 01:47
RE<フランスに近いからね。
199名無しさん@1周年:01/10/14 02:20
>193
cinema はイギリスでは映画館の意味です。
movie にあたるのは film
200名無しさん@1周年:01/10/14 02:22
>196
イギリス、パウンドって、スターリングポンドのこと?
201名無しさん@1周年:01/10/14 02:51
イギリスは加入していないのに、
"euro"を英語読みするとはこれいかに。
202長い男:01/10/14 07:45
>>201
フランス語でも「ユーロ」だよん。
203長い男:01/10/14 07:47
>>195
いやいや、「そのイギリス人はイギリスの外に出たことがないんじゃないの?」
って意味で書いた。
204〜だから:01/10/15 04:51
勉強になります。
丁寧にはsinceを使うんだー。

becauseをcozにしてるのはアメリカ英語?
友達同士のくだけた会話ならOK?
205在米:01/10/15 05:29
>204
うーん、私はbecause, since の使い分けは、その文章の流れなんかで
ピタっとくる方を選んでいます。理由を強調したい時はbecauseを
使うかな。別に丁寧とかは無関係です。
cozは友だち、親しい人同士なんかの会話でならいいけど、文章を書く時は
使わないです。たぶんアメリカ英語でしょうね。こちらでは
子供や若い子が使っています。
206名無しさん@1周年:01/10/15 06:01
イギリスには住んだ事ないけど今思いつくものを書いてみよう
Lad=Boy Lass=Girl
はイギルス限定だったような
あとThrice。アメリカでは数字+timsで表現しちゃってる気がする
Flat=Apartmentは既出・・かな?やっぱり
間投詞のOi!とか
207 :01/10/15 06:09
Oi!ってなんか笑えるね。
Oi!Oi!
208名無しさん@1周年:01/10/15 07:41
cozは英国人でも会話でよく使いますよ
209名無しさん@1周年:01/10/15 10:58
Mind The Gap!
Mind The Gap!
Then clear the door please.
>ろんどん...
210讃岐うどn:01/10/15 11:32
Arse=Ass
Daft=Stupid
211名無しさん@1周年:01/10/15 14:39
イギリス的な名前ってあるよね。花の名前。マーガレットとかね。
その外の例が浮かばない、、、
ラストネームも、さすがにイギリスはアングロ系が多いね。
212名無しさん@1周年:01/10/15 19:53
>209 Mind The Gap!
懐かしい・・・。
Way out とか under ground とか
既出かな
213名無しさん@1周年:01/10/15 19:56
有名な所では、ビルの一階二階三階の数え方
214名無しさん@1周年:01/10/15 23:11
age
215転々テン:01/10/15 23:25
 イギリスでしか使わない英語か・・・。
じゃあ、アメリカでも通じて、かつ尊敬されるような英語って
ありますか?単語に限らず、全ての面で。
 そう、クイーンズ・イングリッシュのような。
216名無しさん@1周年:01/10/16 02:57
イギリスでしか使われないといっても、ヨーロッパ圏で英語でコミュニケーション
する時ってイギリス英語じゃないのかな?
イタリアでウェイターが「aubergine」って言ったのが??だったが
何のことはないeggplantだったし、フランス人もliftだったし。
217名無しさん@1周年 :01/10/16 05:04
ラテン語やギリシア語がさり気なく混ざってる
218名無しさん@1周年:01/10/16 08:22
>>216
オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカ・インドなども。
219長い男:01/10/16 08:25
>>216
同意。そもそもヨーロッパ人で英語の語学留学行くとしたら
まずイギリスに行くもの。イギリスのカフェとかでそういう連中が大勢バイトしてる。

アメリカ以外のイギリスの旧植民地もだいたいイギリス英語だよね。
南アフリカ、インド、パキスタン、アフガニスタン、香港、オーストラリア、ニュージーランド、
あとカナダもちょっとかな。
220長い男:01/10/16 08:26
>>218
かぶった。スマソ。
221名無しさん@1周年:01/10/16 23:36
>>130も書いてるが・・・
クリケットってイギリスでしかやらんスポーツかと思ってたら、
先日ニュースでパキスタン人が試合してた。
バングラデシュから来てる人に聞いたらバングラでも人気のある
スポーツなんだって。
宗主国の、旧植民地に与える影響って大きいね。
222名無しさん@1周年:01/10/16 23:39
インドでもすごいぞ。
223221:01/10/16 23:46
そのバングラの人に、
「あなたの英語はイギリス英語ですね。イギリスの
植民地だったからですね」って
言ったらうれしそうだったよ。
(正確に言うと「ベンガル訛りのイギリス英語」だが
もちろんおれよりずっっっっと上手い)
パキスタンやバングラは、イギリス好きなんだね。
そんなにいい植民地経営してたのか?
224名無しさん:01/10/17 00:14
ゴールドコーストでスポーツニュース見てたら
元大英帝国、現なんだっけわすれたで、
クリケットの世界選手権やってるのみた。
参加国数を見たら、野球なんて超マイナーなスポーツって
気がしたよ。

ああ、コモンウエルスだっけ?
225名無しさん@1周年:01/10/17 19:12
イギリス英語、他にないかな?
226名無しさん@1周年:01/10/17 20:25
ハリーポッターと賢者の石
(原題:Harry Potter and the Philosopher's Stone)
のアメリカ版はHarry Potter and the Sorcerer's Stone
なんだって。Philosopherはイギリス英語なのかな?
詳しい人教えて
227名無しさん@1周年:01/10/17 21:55
>226
ソーサラーって魔法使いのこと?
228名無し:01/10/18 01:23
私の辞書にはちゃんと単独項目で philosopher's stone って出てます。

賢者の石《卑金属を黄金に化したり寿命を延ばしたりする力があると考えられた物質で、
中世錬金術師たちが捜し求めた

と、出ています。
ハリーポッターはいろんなシリーズが出ているから、違う本なのでは?
どうみても philosopher と sorecerer が同じ意味とは思えませんが・・・
229考える名無しさん:01/10/18 03:51
>>226
BBCのスポーツニュースでもやってた。
ヨーロッパの人はあまり野球のことが好きではない
230名無しさん@1周年:01/10/18 08:28
>>224
>参加国数を見たら、野球なんて超マイナーなスポーツって気がしたよ。

それはつまり、アメリカ英語もマイナーってことなのです。
231名無しさん@1周年:01/10/22 14:14
>>228
philosopherって言葉が子供には難しいと、アメリカの出版社が判断したからでは?
232名無しさん@1周年:01/10/22 17:17
英 「トマート」
米 「トメイト」

「トマトは英語ではトメイト」と教えた英語教師、逝ってよし。
233名無しさん@1周年:01/10/23 01:16
イギリスの死語。
It's Ace!
いまでは
It's cool! が普通だけどね(英)(米)でも
234名無しさん@1周年:01/10/23 03:59
>226〜228あたり
〜〜philosopher's stoneと〜〜sorcerer's stoneは同じ本です。
philosopherは哲学者という意味でアメリカでも使われますが、
philosopher's stoneとなると賢者の石(これで不老不死になれる)で、
哲学者とは意味が離れてしまいます。
この石(錬金術用語)がアメリカでどの程度有名なのかは知りませんが、
編集者がアメリカの子供にはなじみがないと判断した模様。
ただsorcerer's stoneがそのまま賢者の石を表すのかどうかは疑問。
そもそもそんな用語はないと思うので、
普通名詞として魔法使いの石とすることになったのかな。かなり変。
哲学者という意味ならそのまま使うしかなかったのでしょうが。
ちなみにマモーの出てくるルパンの映画で出てきたのもこの石です。
235名無しさん@1周年:01/10/23 11:43
イギリス英語大好き。聞き取りやすい。アメリカ英語は早口でやたら舌回すから分かりにくい。
236226:01/10/23 14:47
>>234,all
詳しい説明有り難うございます。何でタイトルが違うんだろうと
不思議でした。
賢者の石のニュアンスが、「哲学者の石」というより
「魔法の石」に近いと汲んだんでしょうね。コトバって難しい。
インディ=ジョーンズに出てきた石もこの石?
237名無しさん@1周年:01/10/24 02:24
>236
そうそう。インディー・ジョーンズにも出てきたよね。
みんな不老不死になりたいんだね〜。
238名無しさん@1周年:01/10/24 05:33
>>232

ビタミンもヴァイタミンって言わなくちゃ
ダメだと思ったけど、英国じゃ、ビタミンみたいだね
239名無しさん@1周年:01/10/24 08:21
>>238
英国でもヴァイタミンだよ...

という訳で別の例:
英国=アルミニウム
米国=アルーミナム
240名無しさん@1周年:01/10/24 11:11
>239
イギリスじゃ、ヴィタミンだろうが…
241名無しさん@1周年:01/10/24 11:14
>236
アメリカでも、ちょっとファンタジー系読んだことある
人なら、なじみのある言葉らしいよ>philosopher's stone

海外サイト見たら、よく「アメリカ人の子供ってそんなバカだ
と思ったわけ??」と、アメリカ人の間でも非難轟々…
単に、アメリカの出版社がドキュンだっただけと思われ
242名無しさん@1周年:01/10/24 11:19
マンさん
すけじゅーるが
セジューl
になてるけどあれはイギリス語?
243名無し:01/10/24 13:41
スケジュールはイギリス読みだとシェジュールになるよね、確かに。
244名無しさん@1周年:01/10/24 14:43
>>241
これでわかったよ。ありがとう。
245名無しさん@1周年:01/10/24 14:58
>>241
しかしよく作者が承諾したよな。
タイトルを変えるなんて傲慢なアメリカ人のやり方に。
246名無しさん@1周年:01/10/24 15:07
>241
そうだよね。インディー・ジョーンズでは使ってるのに、
なんでハリポタに限って変えなきゃならないんだろう。
仮に一般的な子供は知らないとしても、読んで覚えればいいじゃん。
そうやっていろんなこと覚えてくもんだし。
全体の文だって、イギリス英語だったとしても
そういう言い方をするのかぁと思いつつ読めばいいと思うんだよ。
クマのプーさんやピーター・パンだってイギリス英語だけど、
そのまんま受け入れられてるじゃん。なんか残念だよ。
247名無しさん@1周年:01/10/24 15:33
>light the blue touch paper and retire to a safe distance

別スレで出てた言いまわしです。
英国の慣用句のようですが、どういうニュアンスなんでしょ?
どなたか、御存知ありませんか?
248名無しさん@1周年:01/10/24 16:12
>>246
アメリカ出版社言い分を予想してみた。

「イギリスでちょっとばかり売れたらしいけどさ、こんなタイトルじゃ
このエンターテイメント大国のアメリカじゃあ通用しないわけよ。分かる?
うちらのやり方に従ってれば自動的に世界中でヒットするわけ。分かる?」
249名無しさん@1周年:01/10/24 17:00
>248
今度の映画の子供たちが全部イギリス人で、イギリス英語
しゃべるからウザイ、とのたまうアメリカ人ガキの書き込み
よく見るよー びっくりだ(藁
250名無しさん@1周年:01/10/27 23:42
イギリス旅行します、宜しくage
251名無しさん@1周年:01/10/27 23:51
bugger
252名無しさん@1周年:01/10/28 01:13
>そういうお子様たちは文学のなんたるかも知らずに
大人になって死んでゆくのですね。かわいそ。
253名無しさん@1周年:01/10/28 01:16
249の証言しっかり聞きましたラディンさん?
254名無しさん@1周年:01/10/28 02:16
一応、ハリポタ一巻のタイトルの件に関しては
原作者の了解を得たようです。
他にも、reckon→thinkなど色々書き直されてる模様。

#しかし原作にない人種設定まで追加するのはどうかと・・・。
アフリカ系が勝手に増やされてるぞ。
255えげれすさん:01/10/28 08:05
I'm peckishってアメリカで使うの?
cheersも出てないね。
ポンドはquidだよね。上流の人が使うかしらんが。
あとイギリスでは男の人でもlovelyって使うよ。
イギリス人はテレビドラマや映画などでアメリカ英語に慣れてるけど、
アメリカ人はイギリス英語に慣れてないから聞き取りにくいらしい。
マドンナはアメリカでマダナだけどイギリスではマドナ、マクドナルドは
マクダーナルとマクドノルって感じかな。イギリス英語の方が日本語英語
にちかいよね。
256名無しさん@1周年:01/10/28 21:52
lovely多いね。
好感持てるときと違和感感じるときとあるけど。
257アメリカかぶれ:01/10/28 21:57
ホモに見えるぜ。
男がlovelyなんつったら。
258名無しさん@1周年:01/10/29 20:05
age
259名無しさん@1周年:01/10/29 20:14
>257
名前のとおりですな。藁
260Sa:01/10/29 21:07
lovely よく使いますね。
でも、lovely + 形容詞という形で使われることがおおいです。
261 一寸急ぎなもので・・・:01/10/29 21:09
●質問です、教えてください。
会社をあらわす単語を教えてください
1.Inc.
2.Co.,Ltd.
3.Campany
4.Corporation

1と2の略と意味、3と4の意味を教えてください。
宜しくお願いしまs。
262名無しさん@1周年:01/10/29 22:03
>>261
1・4はアメリカ式、2・3はイギリス式。
企業・法人・会社をあらわす言葉。
ってか、辞書引け。
263名無しさん@1周年:01/10/29 22:40
Zの読み方
イギリスではゼット
アメリカではズィー

日本では一般的にはイギリス式で教育現場ではアメリカ式っていう
ことになってるのが興味深いね。
          
264名無しさん@1周年:01/10/29 22:46
funとかをバンorヴァンって発音する地方ってある?
265名無しさん@1周年:01/10/29 23:21
>263
ゼッドだろ
266名無しさん@1周年:01/10/30 10:21
>264
フンとかフォンとか発音するとこなら知ってる。
267名無しさん@1周年:01/10/30 10:47
イギリスの成金宅で、おかんが娘の事を決してあだ名では呼ばず
フルネームで呼んでいた。そして娘はおかんの事をMOTHER
もしくはMOMMY DEARと呼んでいた。寒かった。
しかもその娘、猫かぶってるのは家の中でだけ。
外ではウルトラ下品だった・・・
268名無しさん@1周年:01/10/30 11:03
>>267
さっちゃん × さちこさん
ママ × お母様、って感じ?
269名無しさん@1周年:01/10/30 11:13
>>267
素朴な疑問。
フルネームって、まさかファミリーネームまで?
ミドルネームまでだよね?
270名無しさん@1周年:01/10/30 23:22
Do you have gray poupon?
271267:01/10/30 23:39
>>268
そうです。そんな感じです。
しかも鼻にかかった声で、尻上りな発音で。
例えるなら、「さちこさぁ〜ん?」って感じ。

>>269
説明の仕方が悪かったようで、スマソ。
ファーストネームだけです。
・・・逝ってきます。
272名無しさん@1周年:01/10/31 00:06
wanker
273名無しさん@1周年:01/10/31 16:09
>>263
明治時代に当時最強だったエゲレスから英語取り入れて外来語たくさん
作ったから。発音はイギリス式の方が近い。
太平洋戦争後は完全にアメリカ支配になったので今の学校現場ではアメリカ
英語。
274名無しさん@1周年:01/10/31 16:18
my mother in low is english and she is such bitch.
275名無しさん@1周年:01/10/31 16:22
queue (英)
line (米)

Mother in "Low"?????
276名無しさん@1周年:01/10/31 18:45
>265
なぜ濁点?
277名無しさん@1周年:01/10/31 18:47
knock 〜 up には気をつけないと大変なことになります。
278名無しさん@1周年:01/10/31 19:04
>>274
You mean, your mother in law is an English bitch?

Then your husband is a son of a …?
279名無しさん@1周年:01/10/31 20:21
>276
Are you a git? Z = zed
280名無しさん@1周年:01/10/31 22:21
>267
イギリスじゃ、mommyとは言わない。
mummyだろ。ミイラと一緒だね
281名無しさん@1周年:01/10/31 23:48
Little Women の Marmeeはどういうニュアンスなのかな。
これはアメリカだけどさ。ほかであんまり読んだことない。
282名無しさん@1周年:01/11/01 00:08
どうだろう。
誰か?
283ロンドン在住経験5年:01/11/01 00:11
イギリスに小さい頃住んでました。一応現地校に通っていたので、英語はペラペラの状態で日本に帰ってきました。
んで、学校の授業で「was」のことを「ウォズ」って発音したら「ワズだよ」って言われました。
あまりに小さい時だったから、良く覚えてないんですけど、イギリスでは「was」を「ウォズ」と発音しますよね?
そういえば「can't」を「カーント」と発音した時も「キャントだよ」って言われた記憶もあります。

あと、「tomato」も気になってたんですけど、やはり「トマート」で良いんですね。これで長年のもやもやが取れました。

これは余談ですが、ラグビーは上流階級で盛んなスポーツと言っても信じてもらえなくて、悔しかった覚えもあります。
284名無しさん@1周年:01/11/01 00:29
>283
日本て階級概念自体存在しないようなもんだからしょうがないんじゃない?
今更な話だけど、
日本じゃアメリカ英語が占有的だって知ってるイギリス人が嘆いてた。
285名無しさん@1周年:01/11/01 00:44
>284
283さんがいうのは、例えばテニスやスキーが上流階級のスポーツと
いったら多分日本人は納得するだろうけど、ラグビーは脳みそ
筋肉にいちゃん達のスポーツと思われてるとか、そういうことだ
よね。

あと、ちなみに上流階級じゃなくてupper-middleだと思うよ。
というか、初期はパブリックスクールで盛んだった。(上流
階級はそんなとこ行かない。)
286名無しさん@1周年:01/11/01 00:47
漏れの友達は小学生の頃に帰ってきて、「図書館ってどこ?」
と聞かれて、つい「Upstairs!」と言ってしまい、その後いじめられ
たそうです。子供って残酷だからねぇ。
287284:01/11/01 00:48
>285
なるほどね。失礼しました。
別スレ作っちゃったよ
288名無しさん@1周年:01/11/01 00:49
>>283
>これで長年のもやもやが取れました。
なぜ両親に確認しなかったの?
289名無しさん@1周年:01/11/01 01:03
>というか、初期はパブリックスクールで盛んだった。(上流
>階級はそんなとこ行かない。)

イギリスのパブリックスクールはエリート私立校の事だよ?
わかって言ってんの?公立校じゃないよ。
290283:01/11/01 01:03
>>285
全くその通りです。どうも階級の高い人が荒々しいスポーツをするというイメージが、日本人の子供にはなかったみたいです。
なるほど、ラグビーをするのは上流階級ではなくて、「比較的上流」ぐらいの人達なのですか。勉強になります。

>>288
親に聞いたら「良く覚えてないけど、トメイトウだったかもしれない」と言ってましたんで、僕が間違ってるのかなあって思ってたんですよ。
でも「トマートー」の記憶が頭の片隅に残ってたんで、もやもやがかかってたんだと思います。
僕の親は、単に覚えてなかったんでしょう。英語も話せないようですし。
291名無しさん@1周年:01/11/01 01:09
>289

本来は、upper-classは家庭教師がついてた。
まだ公立学校とか無い時代に、その下くらいのクラスの子弟
のために作られたのがいわゆるpublic school。だからクラス
的にはupper-middle。

君、upper-middleのことを上流階級だと思ってる?
292289:01/11/01 01:10
あと、ついでに。もともと、ラグビー校(名門パブリック
スクール)が発祥の地だからね。
パブリックスクールとかいうと公立校だと勘違いしそうだけど
イートン校とか、名門私学の事なんだよね。
293名無しさん@1周年:01/11/01 01:10
>289
本当の上流階級は家庭教師つけて、大陸にグランドツアーに行って
たんだよね。
294名無しさん@1周年 :01/11/01 01:11
>>289
てゆーか、私立校はprivateじゃないの?公立がpublicで。
少なくとも、俺が向こうにいた時はそう呼んでた。
295293:01/11/01 01:12
あ、かぶった。スマソ
296名無しさん@1周年:01/11/01 01:12
>289=292

まさか公立校と勘違いしてると思われてたとは
いくらなんでも、そこまでドキュソじゃいって (′Д`;)
297名無しさん@1周年:01/11/01 01:14
>>294
「向こう」ってイギリスのことか?米語なら公立校だけど、英語なら
名門私学のことだ。
298名無しさん@1周年:01/11/01 01:15
>294
そうそう。合ってます。
public schoolってのは昔からあるエリート男子校のことで
private schoolのごく一部。private schoolには女子校とか
カトリックとかの宗教系スクールとかも含まれてる。
299名無しさん@1周年:01/11/01 01:15
つか、理不尽な階級制度なんかどうでもいいよ…
300名無しさん@1周年:01/11/01 01:15
>>296=291
>本来は、upper-classは家庭教師がついてた。

あ、そういう事なんだ。へぇ知らなかった。アリガトウ!
ごみんなさい。だって、

>てゆーか、私立校はprivateじゃないの?公立がpublicで。
って人もいるじゃん?
301名無しさん@1周年:01/11/01 01:17
>299
まさかマルクスのいうような社会階級とか、日本の士農工商とか
インドのカーストとかみたいなもんだと思ってるとか?
302名無しさん@1周年:01/11/01 01:17
>>297
うん、イギリス。何でかわからんが、確かにそう呼んでた。何でだろう、そんなに下級な学校じゃなかったような気がするけどなあ。
ここに来て初めて知った。
303名無しさん@1周年:01/11/01 01:20
>>301
じゃ、なによ?
304名無しさん@1周年:01/11/01 01:23
インドといえば、インドからの留学生はお抱え召使い付き
だったな〜。
305名無しさん@1周年:01/11/01 01:30
どでかい領地とマナーハウス、地元民からは殿様扱い、
世襲議員制度があって…

ま、日本だってどこだって実情は似たようなもんだけど、
あからさまに制度として残ってるってのは、さすが島国。
306名無しさん@1周年:01/11/01 01:37
島国ってことより、革命が中途半端+自国が舞台の戦争が無いし負けてない
ってあたりかと。
307名無しさん@1周年:01/11/01 02:20
うう。283かわいそ。ウォズのがかっこいいよね。
昔の本ではワトソン君もウォトスン君だよ。そのほうが好きだな。
308270:01/11/03 00:42
なんで誰も食いつてこねぇんだ。 おまえらまとめて
逝ってよし。 まあ、イギリスに住んでる人も「Do
you have gray poupon?」は知らないんだろうな。 こ
れわかんないとウェインズワールドの面白さの90%わか
んねえだろうなぁ。
309名無しさん@1周年:01/11/03 01:02
どういう意味なん?<Do you have gray poupon.
310名無しさん@1周年:01/11/05 00:57
ラグビーの発祥はラグビー校のサッカーの時間
エリス少年がいきなりボールを持って走り出したことが起源です。
ラグビーのワールドカップの優勝杯をエリス杯と言うのはこのためです。
311名無しさん@1周年:01/11/05 08:49
>>310
So?
312名無しさん@1周年:01/11/05 18:54
で現在upper-classの人達は何処に通うの?public shool?
313名無しさん@1周年:01/11/05 19:05
pubic school
314名無しさん@1周年:01/11/05 20:14
bollocks
315名無しさん@1周年:01/11/05 21:08
イギリスじゃ、最近 south london accent が流行ってるっす。
上流階級の夫婦は娘・息子がそんな言葉を喋るのを嘆いているっす。
316three villages:01/11/05 21:42
流行かよ!
317名無しさん@1周年:01/11/05 22:13
ちょっと違うが生っ粋の東京人が関西弁を使うのがどうも好かない。
テレビの影響かもしれないけど東京の人間が何で「おかん」とか
「なんでやねん」とか使うのかな。別に関西人が使うのは気にならない
ってか当たり前だけど。
318名無しさん@1周年:01/11/05 22:15
どうでもいいことじゃないか
関東コンプレックス持つのやめなさい
319名無しさん@1周年:01/11/05 22:26
>>311
お勉強はすみましたか?
320名無しさん@1周年:01/11/05 22:35
>>311
上流階級の子供は、イギリスでもアメリカでも
プライベートスクールに通うんじゃない??
321名無しさん@1周年:01/11/05 22:39
米語はプライベート
英語はパブリック
322名無しさん@1周年:01/11/05 22:44
>>321
じゃあ、いわゆる公立校はなんて呼ばれているの?
323名無しさん@1周年:01/11/05 22:57
>>320
だめだよ>>311に話ふっちゃあ。ラグビー校とか
知らないから意味がわからなかったんじゃない?
324名無しさん@1周年:01/11/05 23:13
辞書というものがあるのをおぬしらはご存知かな?
325名無しさん@1周年:01/11/06 01:19
だね。
326名無しさん@1周年:01/11/06 04:40
まあ、イギリスに住んでる人も「Do
you have gray poupon?」は知らないんだろうな。 こ
れわかんないとウェインズワールドの面白さの90%わか
んねえだろうなぁ。


誰も食いつかないね。反応できないのか、、
何の知識ももたずにイギリスにいったとき
ビルの階数の表記にちと戸惑った…。

しかしイギリス英語ってのは熱い熱湯と同じで意味の繰り返しだと思いますが。

英語・米語じゃだめ?
328名無しさん@1周年:01/11/06 08:42
>>326
309が食いついてるじゃん。無視するなよ。
329名無しさん@1周年:01/11/06 09:22
「イギリス英語は聞こえないよ」
というひとが、周囲に何人かいるのですが、
アメリカ英語のほうが
日本人には聞き取りづらいと思われるのです。
ここでも既出ですが、
トメイト→トマート
ワラ→ウォーターなど。
みなさんはどうですか?
330イギリス英語は種類がたくさんあるぞ:01/11/06 10:45
>>326

何故、誰も食い付かないか
それは
do you have any Gray Poupon?
と間違っているからだよ

イギリス英語を語るなら
ちゃんと冠詞つけろや
しかもany、間違ってもsomeなんてつけんなよ
331名無しさん@1周年:01/11/06 13:37
>>330
知ってるなら意味教えてよ。話が進まないじゃん。
332名無しさん@1周年:01/11/06 13:40
>331
放置でいいじゃない?
333名無しさん@1周年:01/11/06 13:41
>>329
BBCのアナウンサーみたく喋ってくれるなら分かりやすいけど、
イギリスはキツイ訛りが沢山あるから、人によってはホントに
全然分からない。
聞き取りやすさに順位を付けると
イギリスアクセント>アメリカンアクセント>訛りのきついイギリスアクセント
334名無しさん@1周年:01/11/06 14:05
>333
アメリカの南部やニューイングランド訛りはOKなのきゃ?
335330:01/11/06 15:03
>331と>332

文をコピーして
グーグルで検索しろや

俺もそうやって調べたんだ
文句あるか ゴラァ

なんでも、かんでも人に聞くな!
336名無しさん@1周年:01/11/06 15:59
>>335
話膨らませる気が無いなら書かなきゃいいのに…
337名無しさん@1周年:01/11/06 17:11
>文をコピーして
>グーグルで検索しろや

したけど、よくわかんなかったよー。
Pouponって、クーポンの事?なんかのジョークなの?
おねがい、バカにもわかるように教えてくれ!
338名無しさん@1周年:01/11/06 19:19
wayne's world
ってネタ的にどうでもよくない?
戸田奈津子にでも聞けば?
339名無しさん@1周年:01/11/06 20:16
イングランド人曰く、一番聞き取りづらいのは「アイリッシュ訛り」と「スコティッシュ訛り」だそうですね。
マンチェスター・ユナイテッドの監督、ファーガソン氏はスコットランド出身なんですが、相当訛ってますね。
イングランド人にとって一番聞き取りづらいのが、一番近い国・地域の英語だとは、なんとも皮肉なものです。
340名無しさん@1周年:01/11/06 20:17
>>339
コックニーはいかがなんでしょうか?
341名無しさん@1周年:01/11/06 20:28
コックニーも他の土地の人が聞くと最初は分かんないみたいだよ
342名無しさん@1周年:01/11/06 21:24
wayne's worldって映画で、出てくるの?
Gray Poupon 
343名無しさん@1周年:01/11/06 21:34
>342
エアロスミスの歌にも。

…マスタードのブランド名? 他に何かあるの?
344名無しさん@1周年:01/11/06 21:41
この前、カナダ人に聞いたら、
結構北米の人は、イギリス人や豪州人の「普通の会話」は
かなりわからないらしいよ。

でも、英国人やオージーは、ハリウッド文化の影響で
北米の英語はわかるらしい。
345名無しさん@1周年:01/11/06 22:44
新潟弁わからない江戸っ子ですが
なにか?
346名無しさん@1周年:01/11/07 12:34
>344
言語学的に言うとイギリス英語の方が新しい。
北米人の「普通の会話」は昔のイギリスでしゃべってた言葉。
だから、分かりやすいんだよ。
347名無しさん@1周年 :01/11/07 13:29
知ったかってヤダねぇ。
348名無しさん@1周年:01/11/07 13:47
無知なお前よりはましだけどな
(ちなみに俺は346ではない)
お前みたいなやつほどヤダねえ。
349名無しさん@1周年:01/11/07 13:51
ふーん
350名無しさん@1周年:01/11/07 14:15
米人なんてもともと囚人とかがインディアンから騙し取った国に
住んでるだけだろ
日本みたいに歴史ってもんがね〜奴等にとやかくいわれたか〜ね〜な
351名無しさん@1周年:01/11/07 14:16
>>346
僕もそういう文献読んだことがあります。
かなり説得力のある説でした。
352名無しさん@1周年:01/11/07 14:19
>>350さん
「インディアン」ってねえ〜
35384:01/11/07 14:23
へぇ〜そうなんだ 知らなかった
にしてもあんなにアメリカとイギリス発音違うのも
故意的にどっちかが変えようと試みたかんじだね
354351:01/11/07 14:39
>353
そうみたいです。
記憶が定かではないのですが、イギリス英語の方が
どんどん発音やスペルを変えて行ったみたいです。
そのためイギリス英語の方がスペルと発音が近くなっています。
たとえば、gotは、アメリカではガット、イギリスではゴットと
発音しますよね。
355351:01/11/07 14:43
後イギリス英語の方が方言が多くそれを統一するためにも、
わかりやすい標準語を作る必要があったみたいです。
アメリカは、基本的に同じ英語を喋る人々が散らばっただけ
なのでそういう問題がなかったんですね。
まぁ、ここ200年あまりのお話ですが…
356名無しさん@1周年:01/11/07 14:45
shakespeareの英語も結構理解するのに大変だ

上記のコメント、もう少しreferenceくらいつけてくれないと
ちょっとマユツバものが多いな〜
特に発音に関しては
全てのイギリス人(全ての地方で)ゴットと発音していないし
同じく米人の全てがガットと発音していないのは何故?と聞き返しただけで
上記のセオリーはマユツバに・・・
357名無しさん@1周年:01/11/07 14:45
オーストラリアに囚人が流されたころは既に発音革命がおきた後ってことなのか
358351:01/11/07 14:50
>356
そう思われても仕方ありませんね。
ひとつの説だと思うので・・
その文献が今手許になくこれ以上のことは言えません。
もし、気になりましたら調べてみて下さい。
あまり人のいうことを信用しないのは学習者として必要なことだと思います。
359名無しさん@1周年:01/11/07 14:54
まぁまぁ そうつっかからず!
360名無しさん@1周年:01/11/07 15:56
有名な説をひとつ。いろんな言語学の本に載ってるよん。
蝸牛論って知ってるかな?

でね、英語の場合も、大昔(エリザベス朝とか)の発音や語彙がね
田舎(イングランド南西部とか、北アイルランド)に結構残ってる。
その辺りの方言は、語尾のrも舌巻いたりして「米語っぽい」。
初期にアメリカへ移住した人に、こういう地域の人が多かったのだね。
ロンドンで廃れかけた発音が残ってる地域の人たちが多かったわけ。

あと、植民地の住民は故国の文化・言語をより純粋な形で保持する
傾向が強いようだ。

で、アメリカで「共通語」が作られたころ、その基になったアメリカの
有力者層の言葉は、古い時代の英語が基本になったってわけ。

イギリスは「共通語」を作るときに、その時代のロンドンあたりの知識人の
言葉を中心に作った。アメリカ人が出ていった時代からは、すでに言葉が多少
変化してた。こうして英語と米語の違いがうまれる。

オーストラリアの場合は、移民が盛んだったころには、すでに
イギリス本国で「共通語」が出来上がってた。またロンドンを中心
とする南部からの移民が多かった。それが、英語と米語ほどの違いが
無い理由。
361名無しさん@1周年:01/11/07 16:02
学習か〜
最近してね〜な〜
362名無しさん@1周年:01/11/07 18:21
>361
脳は使わないと退化するよ
363名無しさん@1周年:01/11/07 18:24
animagusに変身してるとき、PadfootがWormtailを
かじっちゃったりはしなかったのかな?
364363:01/11/07 18:25
>363
スレ違いスマソ

・・・幼稚園の砂場からやり直してきます。
365おそレス、スマソ:01/11/08 11:32
>>337

http://www.ecok.edu/dept/english/faculty/lrp/langa/laksr/krcbook.html

上のサイトの Entry #9 を見たらわかりやすいかも

Gray Poupon自体はマスタードのことなんだけど
>>326の言いたかったのは
イギリス英語のイントネーションや撥音は
きれいで、知的ってことじゃない

っていうか
>>326って、もう、どこかへ言ってしまったような気がする
366名無しさん@1周年:01/11/08 19:04
昨日NHKの番組で知った。
電話の「話し中」
米:The line is busy.
英:The number is engaged.
367名無しさん@1周年:01/11/10 07:49
>>366
ビートルズの曲You Won't See Meは
When I call you up
Your line's engaged で始まりますが。
368名無しさん@1周年:01/11/10 20:47
>>366
イギリスでもbusy lineは使われてるよ。
アメリカから逆輸入したのかも知れないけど。
369名無しさん@1周年:01/11/10 22:04
日常生活と教科書は結構違うので
あまり教科書だけを頼りにしていると
痛い!こともあるぜ!
370名無しさん@1周年:01/11/11 00:00
>366
それって、イギリス英語だったんだ・・・。
アメリカだと通じないの?

だんだんイギリス英語をあたりまえとして
学習しちゃってる。
371名無し:01/11/13 04:48
公立校はstate schoolでしょ。誰もレスしてなかったから。
ちなみに北米ではEastEndersにサブタイトルをつけて放送しているそうだね。
やっぱりコックニーはアメリカ人には理解しがたいようで・・・
372名無しさん:01/11/13 12:03
シェフィールドでしか使わない言葉「BABA」
意味はその通り「クソ」とか最悪だそうです。
イギリス人(マンチェスター人)の友達が仕事で「馬場さん」に会って
大笑いしておりました。
373Nana:01/11/24 03:27
ハリー・ポッター観てきたよ!
すごい良かった!!
なかでもイギリス的なのが、やっぱりパブリックスクール用語が出てくるところ。
昔「アナザー・カントリー」にはまった人は必見!!
同じ場所でロケやってて、超懐かしいよ。
12月になったら、絶対もう一度観に行きます。
374名無しさん@1周年:01/11/25 10:59
パブリックスクール用語って例えば・・・?
375名無しさん@1周年:01/11/25 12:11
marvellous!もイギリス的表現では。

イギリス人講師にしか英語を教わった事がないので
アメリカ人と喋る時に、すごく分かりづらそうな顔をされる(発音も悪いんだろうが)
あと、「どういたしまして」の表現として
Not at all はイギリスっぽい?

BABA(ババ)って関西でもクソの事ですよね。関係なくてスマソ
376Newman:01/11/25 14:13
さいきん、イギリス人と仕事してたんですけど最初ききとりづらかたよ。
相手もそのようだ。375さんと逆で漏れはアメリカ語なので
自分がイギリスっぽく修正してみた。主体性がないなぁ(;´Д`)
イギリス語だと「ア」の音が「オ」にきこえるyp。
例えば、Young people wouldn't do that.が「ヨ〜ングピーポ」(藁
377名無しさん@1周年:01/11/25 17:14
>376
イギリス英語つうより、ダブリン訛ぽい
Dublin→ドブリン up→オプ bus→ボス fu●k→フォク
378名無しさん@1周年:01/11/25 21:34
>>375
>>376
イギリス人もアメリカ人もお互いの英語くらい聞き取れるわい。
379名無しさん@1周年:01/11/25 21:41
>>377
ジャマイカとかでもそうだね。
380名無しさん@1周年:01/11/25 21:55
口をすぼめる感じ。
381名無しさん@1周年:01/11/25 22:49
ハバ ハバ ハバ
どゆ意味?
382age:01/11/25 23:46
>>378
だ〜か〜ら〜、そらお互いの英語は分かるやろうけど、
英語完璧じゃない日本人にとっては慣れるまで聞き取りにくいって事!!
383名無しさん@1周年:01/11/26 10:42
>378
アメリカのTVだとイギリス人が出てくると字幕ついてることあるよ。
384名無しさん@1周年:01/11/26 12:33
>>383
ねーよ(ワラ
385名無しさん@1周年:01/11/26 12:52
>384
あるよ(ワラ
386名無しさん@1周年:01/11/26 20:28
>>385
ねーってば!
387名無しさん@1周年:01/11/26 22:19
一般人へのインタビューのときについてるのを見たことがある…
388名無しさん@1周年:01/11/29 08:24
>>387
それは英語圏以外のヨーロッパ人です。
389名無しさん@1周年:01/11/30 18:22
リゾースってなんですか?
390名無しさん@1周年:01/11/30 18:35
>>383
こてこてもスコティッシュとかだったら、ありえるね。
391名無しさん@1周年:01/11/30 19:58
>>1
sod offってのは結構イギリスじゃないかな〜
392名無しさん@1周年:01/11/30 20:11
おい!そりゃ同じ日本にいても字幕ついているときがあるぞ(w
393名無しさん@1周年:01/11/30 21:30
>>392
っていうか、日本のバラエティ番組は必ず字幕が付くし。
394名無しさん:01/12/06 23:36
北米でのイーストエンダースの放送には英語のサブタイトルがつくと
聞きましたが・・・!!
395名無しさん@1周年:01/12/11 05:49
アメリカンエアライン図
ブリティッシュエアウエイ図
ジャパンエアライン図
オールニッポンエアウェイ図
396名無しさん@1周年:01/12/11 05:53
「かぁ〜んと」は、何となくかなり恥ずかしいと思うのはワタシだけ?
ブリティッシュを気取っている、という意味ではなくて。
マジで反応を希望します。
397名無しさん:01/12/12 23:10
>>396
イギリス英語を習った者にとっては、「きゃ〜んと」のが恥かしい。まじ。
398名無しさん@1周年:01/12/12 23:21
「きあんと」と聞こえる
すごく口を横に引き延ばして元気に運動している感じがする
399名無しさん@1周年:01/12/12 23:54
Give me a rideの替わりに Give me a liftっていうよね。
400名無しさん@1周年:01/12/13 00:08
そういえば、イギリスに行ってすぐの頃、
Would you like a lift?
と言われて、liftって?と聞き返した記憶がある。
401名無しさん@1周年:01/12/13 00:41
まだためしていないんで全然説得力ないんだけど
あのサウンド、ぼつっぼつっ、て切れる、あれに
慣れたらBritish Englishにも慣れるかなって。

でも、米本土日系人で弁護士の親戚がPrenncess DI
のFuneralのときにBBCがよく何をいってるのかわからない
といったのに出会ってからは、そうだったのか、と逆に
じゃあ俺がいくら努力してもだめね、とその時以来あきらめている。
402名無しさん@1周年:01/12/13 02:46
> 396
(レス希望とかいておきながらあれですが)396です。
調べました。
[ka:nt]でした。あっちは[KΛnt]でした。
そういえば、カタカナ「ナース」は、米英とも通じないと聞いいたきがする。
私では到底わかりませんし、聞き分けできませんが、英米語母国語の方々
もしくはそれに近い方々は「区別」できる(する)のかもしれませんね。

>397さん、398さん
サンキュウです。(カタカナ使いです。)
403名無しさん@1周年:01/12/13 11:57
>401
>Prenncess DIのFuneralのときにBBCがよく何をいってるのかわからない

スペル違ってるよ、Princess Diana
DIと呼ぶのは英大衆紙や主にアメリカ人(一般的にお下品と思われている)
404名無しさん@1周年:01/12/13 12:21
BLOODYは、既出でしょうな。。。
(FUCKIN’〜と同じ用法で、あとに続く名詞を修飾します)
FUCKIN’は放送禁止用語だけれどこれはどうなのでしょう
FUCKIN’よりはマイルドに聞こえますが

あとは
MATE(=BUDDY)とか
PHONE(電話する、CALLと同じ用法)とか
405まこ:01/12/13 22:01
http://www.londonslang.com/
上流階級のネタじゃないけど、ここ面白いよ。
ガイシュツじゃないといいな。
それから、オードリーヘップバーン主演の
My Fair Lady なんかお勧めだね。
こっちはガイシュツだけど。
406名無しさん@1周年:01/12/13 22:44
オージーイングリッシュも、わからん。だってアメリカ英語発音で勉強してっから、オージーの先生の発音を生徒の私が直したらムッとされた。
i don't like Americanまで言われたよ。
407名無しさん@1周年:01/12/13 23:00
なんとこの掲示板ではスペル違いを指摘される
DEANや教授のスペルミスは日常茶飯事なのに。
まあ、彼らも全校宛EMAILの場合は一応スペルチェックするみたいだが
しかも彼らの書いた字は全く読めない。
408名無しさん@1周年:01/12/14 00:34
>>404
fuck 系も時間帯によるんじゃない。
こないだ、マドンナが、チャンネル4で中継していた
テイト・モダンでのターナー賞の授与式で
motherfucker とのたまって、それがまだ放送禁止
の時間帯だったため、番組が陳謝したとかいうニュースを見た。
409名無しさん@1周年:01/12/14 08:32
>>404
Bloody全然下品じゃないよ。
放送もOKだし、政治家が使ったりもしてる。
410名無しさん@1周年:01/12/14 23:57
この時期になると必ず思い出すのは
「イングランドではサンタクロースという呼び方はせず
Father Christmas と呼ぶ」とイングリッシュに言われた事。
411名無しさん@1周年:01/12/15 00:08
えっ、アメリカでは Father Christmas って言わないの?
それは衝撃的だ・・・
412名無しさん@1周年:01/12/15 00:11
イギリス人ってよくlovely使うよね
413名無しさん@1周年:01/12/29 07:24
dat落ち寸前だったんでageとこう、、
414名無しさん@1周年:01/12/30 03:21
来年はさいたまやサポーロにイギリス人がイパーイくるね。
彼らとつるんで英語をはなす。これ最強。
しかし、彼らと一緒にいるだけで当局にマークされる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
415名無しさん@1周年:01/12/30 03:39
Blimey. Roppongi is gonna be contaminated with those
bloody Beckham worshipers and hooligans. But if they
are going to make us smile to see them bumble with
Argentinas, SO BE IT
416名無しさん@1周年:02/01/07 03:47
あげ
417名無しさん@1周年:02/01/07 04:25
まあ、イギリスに住んでる人も「Do
you have gray poupon?」は知らないんだろうな。 こ
れわかんないとウェインズワールドの面白さの90%わか
んねえだろうなぁ。
418名無しさん@1周年:02/01/07 09:55
>>417
知ったか君発見。
419名無しさん@1周年:02/01/07 12:50
あげ
420名無しさん@1周年:02/01/07 13:06
会話法としては邪道かもしれないけれど、日本人ががたまに英語を話す
場合、無理に相手に合わそうとはせずに
アメリカ人に対しては英国式・・・
イギリス人に対しては米国式・・・
みたいな感じで堂々と押しとおすほうが時には面白いとか・・・。
相手の日常会話ペースに巻きこまれないためには少し有効らしい。

「ああ、やっぱり世界の英語は○○式が主流なのか・・・」
という劣等感を相手に与えて、こちらは下手な会話でも優位に立てる
・・・かどうかまったく保証できないけどねえ。
421Annushka:02/01/07 13:17

>>412

よく使うね、単発で合いの手を入れるように。
僕は好きだね、gorgeous とかも。


.
422NASAしさん:02/01/07 13:22
>>417
ぼくわかんないからおせーて!
423名無しさん@1周年:02/01/08 00:09
やっと全部読んだけど、結局1のイギリスの上流階級の英語ってのはどこへいったの?
要するに、貴族は汗(sweat)は決してかかずにperspireするってことでしょ。
1はこういうことが知りたかったのでは?
424名無しさん@1周年:02/01/08 00:13
>423
いや、君、その手の単語はむしろアッパーミドルぽいね。
上流はストレートなんだよ。
425名無しさん@1周年:02/01/08 00:18
>424 詳しそうだからついでに教えて。
looking glass > mirror
こういうのはどう?
426名無しさん@1周年:02/01/08 01:12
お前ら、チーノだろ(w
427名無しさん@1周年:02/01/18 05:35
イギリス方式の英語のほうが多いだろ 世界的にも(旧植民地だってあるし)
428名無しさん@1周年:02/01/18 07:09
http://www.dot-advance.com/jean/

イギリス英語なら ここにおまかせ
429・。。・:02/01/23 20:44
英語ってイギリス語。
430名無しさん@1周年:02/01/23 21:21
looking glassなんて今時使ってんの?
上流階級でも死語なんちがう?
431Sloane Ranger:02/01/23 21:50
Could you pass me the salt and pepper my dear boy?
That's the one.
A little spice always gives a little twinkle in your life.
Don't you think?

So how's the Yanks doing over on that little island off the coast
of Mexico? Is it America? Yes that's the one.
A nation with no history like us.
Only about a couple of centuries old.
Oh dear I think I can score more than that on a Sunday afternoon
on the cricket pitch.
I say this roast today is marvelous.
Lovely.
432名無しさん@1周年:02/01/24 23:52
It's rubbish.
433名無しさん@1周年:02/02/10 13:08
あげ
434名無しさん@1周年:02/02/10 13:44
あれ、400越えてるのにだれも
"Fancy"に言及していない。
Fancy を動詞として使うのはイギリス英語の特徴でしょう。
用例:
Do you fancy a cuppa tea? (= Do you want a cup of tea?)
I fancy her (= I like her.)

自分で使い出すまで、しばらく抵抗を感じた。
435名無しさん@1周年:02/02/10 14:22
会議とかじゃ 寝言を言うなってな感じで使うね
fancy<米英語
436名無しさん@1周年:02/02/10 15:15
>434
Don't fancy me! (オイラに惚れるなよ!)
437名無しさん@1周年:02/02/26 22:29
あげ
438名無しさん@1周年:02/03/11 22:44
CAN'Tの発音を気にしすぎると
CUNTになるので気をつけましょう
439ジェイソン ◆JaSNfuCk :02/03/14 22:50
LOVELY JUBBLY (いいんでないかい! 場合によっては巨乳)
OI ! MATE! (おら!おまえ!)
COR GOVNOR ! (やったね〜)
COR BLIMEY! FUCKIN' HELL (うそだろ!しんじらんね〜)
NICE ONE MATEY
GOOD SKILLS! (NICE ONE! とか誉め言葉)
BOLLOCKS! (うそだ〜! 場合によっては金玉)
SOD OFF! (FUCK OFF よりは若干弱い)
TWAT (馬鹿、あほ、場合によってはマンコ)
TIT WANK (ぱいずり)
LIFT  (エレベーター)
RUBBER (消しゴム)
440名無しさん@1周年:02/03/16 14:30
>>438
CAN'T → カーント
CUNT → カント

って感じ?
441名無しさん@1周年:02/03/27 20:39
数年前イギリスに言ったとき、ホームスティ先のおばあさまが
Oh, my goodness!
My goodness!
を連発してましたがこれはアメリカでも使いますか?
442名無しさん@1周年:02/03/27 20:43
bloodyはアメリカの友達は使わないんですけど
イギリス人の同級生がよく使ってる
443名無しさん@1周年:02/03/27 20:47
シドニーシェルダンによく出る。
Bloody hell!
確かに、6年アメリカにいて聞いた記憶はないけど、小説では女性がよくつかう。
男だとWhat the fuck!
444名無しさんのみボーナストラック収録:02/03/27 20:49
カメラ=キャメラ
445コックニー:02/03/27 21:02
bloodyはblasphemyです。
もともとblood of christからきているからです。
ときによってはbleedingも使われます。
bleeding fucking idiotとか。
基本的にはあんまり上品な表現方ではないと憶えておいてください。
4461:02/03/28 15:32
みなさん、お世話になってます。

Saちゃんはいませんか?
447名無しさん@1周年:02/03/28 16:28
subway=tube
448名無しさん@1周年:02/03/28 16:29
449名無しさん@1周年:02/03/28 22:11
>>446
Saって、元大学生活板の人?
もしそうならhttp://exbbs.com/bbs/shingaku/index2.html
たまに↑にきてるとおもうぞ。
450名無しさん@1周年:02/03/28 22:49
>>449
いまみたけど、Saいないと思うんだけど・・・
どのスレにいんの?
実はひそかにファンだったんだよね、、
451名無しさん@1周年:02/03/28 23:03
I know Sa, too.
She is the kindest lady all of the 2ch.
I like her so much.
I wanna know about where he is .
452名無しさん@1周年:02/03/28 23:12
shut itって使う?
カタカナ的に言えばシュティットゥ!って感じ。
黙れって意味で。
453名無しさん@1周年:02/03/29 13:20
age
454名無しさん@1周年:02/03/31 05:15
クイーン・マザーが亡くなりました。
BBC や LBC では特別番組が放送されています。
不敬かもしれませんが、放送内容は非常にイギリスらしさが出ていると
思われます。
455名無しさん@1周年:02/03/31 08:34
101歳
456名無しさん@1周年:02/03/31 22:53
bugger
daft

ガイシュツかな?

457名無しさん@1周年:02/03/31 22:58
Saは大学生活板で一番人気。
458名無しさん@1周年:02/03/31 23:28

"ta"
459名無しさん@1周年:02/04/01 01:20
>>457
大学生板の人がどうしてここで話題になるんだ?
460名無しさん@1周年:02/04/01 01:31
天才って呼ばれてるのよ。
461名無しさん@1周年:02/04/03 03:13
驚いた時に gosh!って使うよ。
あとガイシュツだけど Don't be daftって言ったりすると
必ずvery englishって言われる。
462名無しさん@1周年:02/04/03 03:39
very englishこそvery englishだわ
463名無しさん@1周年:02/04/03 03:40

let's have a cup of tea
464名無しさん@1周年:02/04/03 10:41

Fiddlesticks !
465名無しさん@1周年:02/04/03 13:15
>463
Would you like a cuppa?
466名無しさん@1周年:02/04/03 13:32
>465
ta (463)
467名無しさん@1周年:02/04/03 14:04
loo=お手洗い

いろいろな国のひととチームを組んで働いていた時に
「チームリーダーをやりたい人はいませんか?」って聞いたら、
複数の英国人が、あまり面白くなさそうな顔で
"I don't mind."て答えたことがあった。
「やりたくはないが、もし他になり手がいないなら
やってもいいよ。」という意味だと思ったら、
実は彼らにとっては「やりたい!」の表現だったらしい。
私はその意味をとり損ねて、
「ボクがやります!」とやる気を全身に湛えた
アメリカ人のお兄ちゃんにリーダー役を任せてしまったが。
以来、英国人の"I don't mind."には、
もう一度真意を尋ねることにしている。
468名無しさん@1周年:02/04/03 14:34
以前、香港の白人資本の会社と取引してた時や、たまに英国に逝ったりすると
「ちあずまい」とよく言われました。
469名無しさん@1周年:02/04/21 22:50
age
470名無しさん@1周年:02/04/21 22:55
ホワイトコーヒーって英国人とラリア人が言うよな。
初めて聞いたとき、日本人的発想の和製英語だと思った。
あと、キャンディーのこと炉リーとか言わないか
あいつ等。
471名無しさん@1周年:02/04/21 23:17
ラリア人ってサイヤ人みたいでいいね(w
472名無しさん@1周年:02/04/21 23:20
>>467

そういう意味ではイギリス人と京都人はよく似ている。
京都の人間相手にしていると思えば、まず間違いない応対ができる。

アメリカ人と大阪人は、同類のような気がする。
英語と関係ないのでsage
473名無しさん@1周年:02/04/22 21:26
お金が無いとき
I'm skint (=I'm broke)
474MOHAWK:02/04/22 21:49
イギリスの英語とオーストラリアの英語はにてますな。
発音はぜんぜんちがうけど。
475名無しさん@1周年:02/04/28 22:38
発音も似てるきがしてた・・・
476名無しさん@1周年:02/04/28 22:42
is that so?
こいつをミャメリカンに返すと変な顔する。
あと、ブリットはrightを連発する。
477名無しさん@1周年:02/04/28 22:44
pissed イギリスじゃ「酔っ払った」だがアメリカじゃ「むかつく」。
ガイシュツか?
478名無しさん@1周年:02/04/29 00:35
>>472
>そういう意味ではイギリス人と京都人はよく似ている。
>京都の人間相手にしていると思えば、まず間違いない応対ができる。
>アメリカ人と大阪人は、同類のような気がする。

あ、何かすごいわかる・・。
479名無しさん@1周年:02/04/29 00:42
bloody, bugger, ta, Cheers mate! は既出。

それじゃ、
Blimey! 
For goodness sake
Catch you later!
heeps of
Gosh Golly Gosh
Awesome!
Loose!
等々、あるんやけど、やんきーどもは使いちょるんかいな。
Do you fancy〜 はどないやろか?
480名無しさん@1周年:02/04/29 00:51
>For goodness sake
>Catch you later!
>Awesome!
これはメリケンも使う。

>Gosh Golly Gosh
Gosh も Golly も使うけど、
こういう並びでは使わないな。
481名無しさん@1周年:02/04/29 01:04
child minder
アメリカでも使う?ホームステイ先のお母さんが
ベビーシッターのこと child minder だって言ってた。
482名無しさん@1周年:02/05/02 06:28
age
483個人的見解:02/05/02 10:43
自分も在ロンなんだけどさ、ジャージとかはいてる感じの若いロンドナーで
語尾に「えね!」って言うのすごい下品でやだなぁ。私は普通にイズニッ?という。
えね使うくらいならrightのがよっぽどいいよね。
ふか疑問といえば、知り合いのお上品めなおばはん(使用言語も古臭い)に
"You must (ナニナニ…忘れた),mustn't you?" と言われてひいた。
マストゥンチュウって…言ってる人ほかに見たことないよ。いるもの?
これがフツーの若めロンドナーの友達なら don't you をドンユウなどとtの
発音が抜けた感じです。無理矢理カタカナで書いてるけど、英発音に慣れてる
ひとならきっと分かってくれるよね。
個人的にはGollyってきどりっこつうかださぃと思う。
あとオーキドーキ〜を耳にすると、うわ、ださ!だめって思ってしまうよ。
484名無しさん@1周年:02/05/02 11:52
mustn't you はマースンチューじゃないのか。

you mustn't shoot him!
ユー マースント シューティム!
485名無しさん@1周年:02/05/02 11:58
forget - forgot - forgot
forget - forgot - forgotten

基本的に下の方が使われてるみたいだけど
もしかして上はイギリス英語だったりする?
486名無しさん@1周年:02/05/08 23:33
age
487名無しさん@1周年:02/05/09 10:33
>>485
確かに上を使わないかも。当方在英。
米小説でgottenとかいてあると違和感を感じるね。
488名無しさん@1周年:02/05/09 10:55
>>487
どこにお住まいですか?
489名無しさん@1周年:02/05/09 10:57
>>488
絶対嘘だと思うよ。
490名無しさん@1周年:02/05/09 10:58
>>488
その人を相手にするのは止めましょう。
491***:02/05/09 15:00
手紙、メールにみんな"love"って書くけどこのイミは?
492名無しさん@1周年:02/05/09 15:05
時節柄、ご自愛下さい。
493名無しさん@1周年:02/05/09 15:27
>>491
みんなが憎しみ合うのをやめれば、地球はもっと平和な星になります。
494487:02/05/09 22:00
>>488
在ロンドンだけど。
嘘だと思うよって、何?私は英国の大学を卒業してこっちで働いてます。
2ちゃんなんか見てりゃそりゃうそっぽいか。ただの気分転換なんだけどね。
もう昼休みも終わるんでとりいそぎ。
>>491
ただのあいさつだよ。でも親しい人とだけね。
495名無しさん@1周年:02/05/13 17:36
Potters Bar の事故の記事をアメリカのサイトで見かけて、
あちらでは電車の車輌のことを car と呼ぶのだとはじめて知った。
イギリス式の carriage しか知らなかった・・・
なんか「枕木」も違うみたいですね。
496名無しさん@1周年:02/06/21 18:58
497名無しさん@1周年:02/06/27 04:57
CNN LondonのRichard Quest先生はどーよ?
やっぱ、Wachy Englishmanって感じ?
498名無しさん@1周年:02/07/07 22:39
>194
>アメリカでもAnd, Because等々は文頭に持ってくる事をさけるよう叩き込まれます。
andの代わりには何を使ったらいいんでしょうか?
499名無しさん@1周年:02/07/20 04:54
>124
ズッキーニの courgette(クールゲット)だけど、
イギリスではコジェットと発音してたよみんな。
500 
 Like the B.B.C! B.B.King! and Doris Day!
Matt Busby… Dig it Dig it Dig it,,,,,,,,,,,,,
    ここまで下がってるのに誰も500ゲトしないな・・・