■達入に訊け!■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1b&b
オレは英語の達入だ!
暇だから何でも答えてやる!
全部オチャラケで回答してオマエラを笑わせてやる!
オレに訊け!
2名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 10:33
月曜日の午前中にスレをたてるのは
1、学生で夏休み
2、ヒッキイだからずっと家にいる
3、出勤したけど仕事が暇
のうちどれですか? ちなみに私は2です。
3名無しさん:2001/08/06(月) 11:06
bb どうした?
4名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 11:12
田島寧子の本当の性別教えてよ。
5達人じゃないですけど:2001/08/06(月) 15:49
題名一緒じゃん。ちょっとぐらい変えろよ。b&f氏に失礼だろが。
達人だろうがなんだろうがこのスレの1は逝ってよし。sageだsage。
65:2001/08/06(月) 15:53
ゴメソ!余りにも似てて気が付かなかった。達人じゃなくて「達"入"」だったのね。
お詫びにネタ思いついたらここで振ることにします。
7名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 16:45
達入も達人みたいに、不自然な英語を書いても気にならないの?
8名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 16:48
>>1
How do you think about the fiwered quinteredings?
9名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 17:47
>>7
ん?いみがわからん。
10名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 17:52
英会話教室にいって好きな人が出来ました。
おつきあいするとしたら、
日本人を好きになるのと外人を好きになるんじゃ、
英会話教室ではどっちがお得でしょうか。
11名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 17:55
>>7じゃ、お前が書け。
12名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 17:55
この達人は書き逃げですので
ほかに書いたほうがいいですよ
13名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 18:10
あの、達人じゃなくて達入と書かれてますので。ネタスレとしてはどうなんかなしかし。
14名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 19:46
達乳の方がまぎらわしくなくていいよ
15あれれ:2001/08/06(月) 23:35
>10訳
When I go to Eniglish school, I got crush on him/her.
To be a boy friend/girl friend with him/her,
I should chose foreigners or japanese insted?
Which do you find cheaper in the schools?
16名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 23:41
>>15 ヤメレワライジヌ〜! ハライタイ〜!
17ぺたれの物好き:2001/08/06(月) 23:42
>>15
あっ、あれれさんに先を越されちゃいましたがせっかくですので
訳upしときます。
I go to school of English,where I got the one to love.
If I play with the one,which do you prefer foreigners ofJ's?
Which will save your cost of the tuition ?
18名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:12
>>17駄目だ壷に嵌ったワライジヌ。助けてく
19名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:19
ぎゃはは、ネターー
おちょくっちゃいかんよ。(ワラワラ
20b&b:2001/08/07(火) 00:19
こにゃばんわ と

>>2から俺のバックグランドについての質問を受けた
>月曜日の午前中にスレをたてるのは
>1、学生で夏休み
>2、ヒッキイだからずっと家にいる
>3、出勤したけど仕事が暇
>のうちどれですか? ちなみに私は2です。

俺のお勧めの学習法は前にも書いたとおりだ
>>12.5 これを参考にしてほしい
21どぶ汲み正規:2001/08/07(火) 08:09
はよございまーす。この板って結構女の子いますよね。
English only again の_ちゃん、英語のku-ru 書き方教えて〜♪の_ちゃん
696969薬袋善郎を褒め称える板696969の_ちゃん、有名コピペ翻訳スレの_ちゃん、
その他にも。そこで質問です。
どの娘。でハアハアしたらいいんでしょうか。又その方法論なども延々と騙って頂けたらと思います。
22一応自分で叩いときます:2001/08/07(火) 08:40

  ___      ___       ___                  
  |Guilty|  ΛΛ  |Guilty|  ΛΛ  |Guilty| ΛΛ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) < >>21, Die a way!
      ヾ.   )      ヾ.   )    ヾ.   )   \_______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄b&b ̄ ̄ ̄ ̄ ̄あれれ ̄ ̄ ̄ぺたれ.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                         \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |              Giko Secret Committee              |
  |                                          |
\|                                           |
2310:2001/08/07(火) 09:07
>>15
>>17
ありがとうございます!
構造も分かってすごくすっきりしました。
24ついでに震度来ます。:2001/08/07(火) 09:13
 
     ||
   Λ||Λ I'm sorry・・・
  ( / ⌒ヽ
   | |   | ←>>21
   ∪ 亅|
    | | |
    ∪∪
     :
     :
   
  ‐ニ三ニ‐
25達入じゃないですけど:2001/08/07(火) 09:18
ここに、不謹慎なAAカキコしてる人がいますが
スレ違いじゃないですか?
ここは、教えてクンと親切さんと達入さんで十分なレス。
達入さんのスレを汚すな!!
26いいぞ!:2001/08/07(火) 09:22
>>22>>24
いえいえ この方めちゃくちゃセンスありますよ
ぜひこの達入すれの常連さんになって
盛り上げていってほしいものです。
27名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 09:25
>>24 見事な三段オチ!!まさにAA達入
28名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 09:25
>>26 b&b に訊いてみよう
>>25 ワラタヨ
29名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 11:08
>>21
なんで女子ってわかるんですか?
しかしわかるのは女性というだけで、若くて可愛いとは限らないですよ。
92歳で老人保健施設在住でも、ハアハアできます?
30どぶ汲み正規:2001/08/07(火) 11:15
>>29
なんか妙に具体的なのがやな感じ。個人情報が危うい人に関しては触れてません。
呼ばなかったからと言って怒らないでね?>>29たん。
31名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 11:18
>>29
俺はハアハアできる!だって、老人のサロンと化してる、午前中の形成外科の病院に
行って、好みのバーさんを頭にインプットして、ダッシュでトイレでシコッてるもん!
32○○・・・:2001/08/07(火) 11:22
 相変らず元気みたいだね。(半角1文字分文頭開けてやったよ解れ)
3329:2001/08/07(火) 11:29
>>30,>>31
すまん。私が悪かった。降参。本当にすまん。
34名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:07
>>29 なんだ、あの人じゃなかったのか、つまらん
35翻案屋:2001/08/07(火) 18:46
>>15
When I go to Eniglish school, I got crush on him/her.
あれれ、時制が一致していないぞ!
To be a boy friend/girl friend with him/her,
I should chose foreigners or japanese insted?
choseとinstedのスペルがちがっとるぞ! 正しくはchuseとinsteedだ。未熟者め!
Which do you find cheaper in the schools?
また、マチガットルゾ! 学校のようなものにはinを使っちゃいかん。on schoolだ。
お前のような奴がいるから、翻訳家の質が落ちるんだ。
プロはもっと人格的にしっかりせんとダメだ〜!
36名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:06
>>35
お前も間違ってるよ。
37どぶ汲み正規:2001/08/07(火) 19:13
なるへそ〜。
38名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:15
>>36
お前が場を間違ってるよ。
39名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:23
達入さま、次の文章を英語に訳してください。
杜は字は必簡、進士にとどまり、洛陽の丞となるも、
後に司軍に貶さる。
その歌に曰く、
遅鐘 園稟 昔遊を悲しみ
今春 稼鳥 辺愁を作す
40名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:25
>>38
知ってるよ
41名無しさん:2001/08/07(火) 19:27
どぶ汲み=お茶汲み?
42名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:27
>>40
俺も知ってたよ
43名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:38
これもお願いします。
The newly hirsute Al strolls contendedly after repast,
tres formidable taht he can be so insouciant,
all the fervid speculation would be piffle.
44名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:41
ついでにこれもお願いします。
翻訳スレッドではいい訳がでないみたいなので。
「我々はこわばりを持ってこの商品を提供しています」
45翻訣屋:2001/08/07(火) 19:49
>>44
We provides these product stifly.
どうだ、恐れ入ったか
46あれれ:2001/08/07(火) 19:51
>>39
It needs to be considered everything from perspective.
For instance, one man, who onece only examined the academic matter
in his immature young days,finally became a general of the ancient force.
He wrote when he got everything,"By the time the Warning Bell suddenly broke rigging,
I had never figure out how this world consit of.
With spring wondow, now I would work seeding for autumn harvests."

漢文は国広先生の影響で一時集中してよんだから
多分訳に間違いはないと思います。
4739:2001/08/07(火) 19:54
凄い! さすが、あれれさんです。
意味が始めてわかりました。
それに比べて、翻訣屋さんの英語は、
ちょっと間違っているんじゃないでしょうか。
48名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 20:16
駄目だ、ハイレベル過ぎてこのギャグワールドに付いて行けない。
49名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 21:43
■達入ネタ入手
会話文で下の二つ、汚い普通の言い回し、教えてください。
1.「あなたはいつも開き直るからムカつく」
2.(人に頼まれて)「しょうがないなあ、面倒だけどまあ、やってあげるよ」
50↑マルチポスト:2001/08/07(火) 21:57
ほえほえほえほえっつ!(電子音)
MULTI POST ! MULTI POST ! MULTI POST ! (合成音声)
ほえほえほえほえっつ!
MULTI POST ! MULTI POST ! MULTI POST !

MASTER ALARM OFF!!
51名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 22:08
>50よく読めよ、達吉さん。
52:2001/08/07(火) 22:11
せっかくオマエのつまらんコピペ
フォローしてやってのに
恩知らず!
達入さんはこんなくだらない訳やらんよ
53名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 22:30
    
_ , '⌒ ⌒\
\\ ノノレノ )))
  (○) |||ノ  Did someone call me?
  'へ゛゛ーノ   ‖
   (  ̄ ̄ ̄《目
   |  ===《目
   |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ  ‖
    |__|_|     ‖
    | | |     ‖
    |__|__|     ‖
    | \\   皿皿
    ̄ ̄ ̄ ̄   
54刀石:2001/08/07(火) 22:40
>>49
You are always opening up. Your internal organs make me nauseous.
(Implored)
There is no other way around. Your face may be disintegrated.
But I will give it a darn try.
どうだ、まいったか!
55どぶ汲み正規:2001/08/07(火) 22:47
なるへそ〜
56名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:04
おいおいこれはどうなんだ?
57どぶ汲み正規:2001/08/07(火) 23:34
いや〜私にも解る、このスレの趣旨に剃った妙薬だと思いますけどなにか?
58刀石:2001/08/08(水) 00:10
>>10
これまでの訳はどいつのも失格だ。達入の訳を勉強しろ!
I found someone cute at an English conversation class.
I'd like to make love with the guy, but which do you think will make more money,
with a Japanese or a foreigner?
59名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:17
達入さんに教えてほしいんですが
デブというとき、
You are obese/fat/plump/heavy/overweight.
のどれが一番失礼なんでしょうか?
60名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:18
駄目だ笑い氏ぬ、耐えられん。誰か助けてk
61あれれ:2001/08/08(水) 00:48
>>59
太っているということを、最も率直に表現したのがfatです。
これはfatが脂肪の意味もあらわすことでわかるように、本来不要なものが
存在するという意味が強いです。
すなわち、最も侮辱的です。米口語ではfuck faty「この豚野郎」という表現も
よく使われます。obeseは健康面から考えた肥満です。またplumpは
a plump but not fat woman( ふくよかだが太ってはいない女性)
というように丸みを帯びた感じです。heavyは日本語の語感とほぼ同様ですし。
overweightも同様です。
62名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:04
うーん、完璧な回答ありがとうございます。
これからは、
You look definately obese, over-sized, and etra-large
but I don't mean you're fat.
ということにしよう。
63名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:08
あれれさんてネイティブですか?
64名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:14
>>62
それは完璧に失礼だよ。話題にしないほうがいいよ。
せいぜい噂するときに
He's a big guy.
とかいうぐらいにしたら???
65ぺたれの物好き:2001/08/08(水) 01:20
あれれさんの解説はいつも完璧ですね。
あと、ひとつ、中年太りのおばさんに対して侮辱的に
cowをよく使いますね。
66名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:32
He is hippo fat.
というと、も少し丁寧になるとか?
67名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:34
英語とは関係ないんですが、2チャンで、誰が女性で、誰が男性か
見分けるにはどうすればいいんでしょうか?
68名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 01:34
この前の日曜日、デブの集団が中野駅周辺に目撃されました。
69達入じゃないですけど:2001/08/08(水) 01:42
せっかく達入さんや、あれれさん、ペたれさんが答えて下さっているので
もう少しまともで、達入さんたちの知的好奇心をくすぐる依頼をしませんか?
ここのスレはかなりレベルが高いんですから。
70自作自演はヨセッ!!:2001/08/08(水) 01:53
>>69=達入(b&b)
71達入じゃないですけど:2001/08/08(水) 02:03
僕が達入さんと思われたら、達入さんたちに迷惑がかかる。
達入は煽りを無視できないってことになるので。
だから、消えます。
72翻訳屋:2001/08/08(水) 06:04
好スレ……のような気がしてきた俺は……2ちゃんに蝕まれているんだろうか……
73名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 07:37
>>69-71 ネタに使ってもらう分には別に良いけどね。面白いし。
74名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 13:03
まだ白羊さんは来ないのかな?
75名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 14:58
Zodoo氏、名無し問題作成者、自首生さんが遅刻です。
76名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 15:54
Oldmanさんも来ないね。
77名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 17:50

              どーせなら板の常連(偽者バージョン)全部呼ぶか〜?
      b&b     そーすりゃ本家スレより盛り上がんだろ。       
     〆⌒⌒ヽ     ・Zodoo君 ・ジャー                   
    | ノ/ハ)))     ・白羊君                             
    (/( l l )  /    ・自首生君  
     >、o'ノ'  とl   以上は達人スレにいた人で未だ不参加。                   
  γ~/^ヽ/^ゝ,  |''|   ・Oldman  ・ Janese Cake                     
  ,/ `~~~'|~~’ \| |   ・Gaprigone ・ 霊那                          
 ( く   |  |\.,,./   ・ヒ熊    ・ トロナ                
  ヽ、|   |0 |        ・Angel Ryon     HN持ちとしてはこれだけ不参加。
    |   |0 |_E[]ヨ__________________________
   |___|0__|
78名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 04:23
急速につまらなくなっている
センスのない奴
こき込み不要
刀石(=力石) 異常につまらない
>>74-77 センス0
頼むから
一度ニュース議論や速報スレのぞいて
センス磨いてきてくれ
出来ればそこで1000本カキコしてきてくれい

メジャー昇格の日を楽しみにして
それまで二度とここに書くな!!!
79名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 04:25
ア あと ほんけつや おまえもだ
ほーんと センスない!!!!
80名無しさん:2001/08/09(木) 07:16
age
81ほんけつ?なの、漏れ?:2001/08/09(木) 07:35
ニュー速とかニュース議論にはそうそうカキコできないって。
あそこは本当に場の空気が読める奴でないと厳しすぎる。叩きはおろか無視されちゃうよ。
78-79で2重に叩かれてるんですけど。悪かったね。
82名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 09:20
訳お願いできますか?
A marathon legal battle which pitted victims suffering
from respiratory illnesses caused by air pollution against
the national government and firms which have operated
smoke-emitting factories in the Nagoya area concluded on
Monday with a settlement. The settlement comes a little
more than eight months after the Nagoya District Court
had issued a ruling in the plaintiffs' favor which affirmed
the connection between air pollution and bronchial asthma
and other chronic diseases. Since nearly one-third of the
original plaintiffs have already died, and the surviving
plaintiffs are aging, the settlement should be applauded.
83ジョー:2001/08/09(木) 09:24
>>81
たたかれて はじめて センスが磨かれるのだよ
このスレを甘くみてもらっては困る
ここは、英語修行の場 真剣勝負で行きましょう
1カキコ入魂
84名無しさん:2001/08/09(木) 12:37
age
85あれれ:2001/08/09(木) 22:28
>>82

名古屋地区で、マラソン中に汚染された大気を摂取し、呼吸器系の疾患を患ったとして、その患者たちが、
政府と汚染原因となる排煙を放出した企業を相手取り、法廷闘争を繰り広げてきましが、
今週の月曜日、和解に達しました。
 この和解の約8ヶ月前には、名古屋地方裁判所が、大気汚染と気管支喘息等の慢性疾患との
因果関係を認める原告側に有利な判決を下しました。
 法定闘争開始時の原告の3分の1は、すでに亡くなっています。また残る患者たちも高齢になっています。
そのことを考慮すると今回の和解は適切なものだと思われます。

agingの訳で「高齢化進んでいるので」も考慮しましたが
集団の規模を考えると上記訳程度がすんなり収まると思われます。
86匿名達入:2001/08/10(金) 01:56
ごめんなさい、あれれ君の訳もたまには完璧とはいえない。
特に読解のキーになる重要単語をみんな間違えてるんだもんなあ。
添削しておくので、今後は注意してね。

marathion:殺虫剤の名前です
air pollen:大気中の花粉のこと
smoke-emitting factories:タバコ工場
Nagoya Divine Court:名古屋神聖宮殿、つまり名古屋城のことです
cholonic diseases:結腸疾患
aging:age(上げ)の進行形

もう一度、最初からがんばって訳してみよう。
87翻訳屋:2001/08/10(金) 02:01
いかん、どっちが達人スレでどっちが達入スレがわからなくなった
88 :2001/08/10(金) 02:02
>
smoke-emitting factories:タバコ工場

変じゃねえか?
89名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 02:09
つーか、マラソン リーガル バトル は
長引いてやってる裁判のことを言ってるんだろう?
90名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 02:10
>cholonic diseases:結腸疾患

冗談だよな?
91匿名達入 :2001/08/10(金) 02:33
>90
このスレは達入さんのためなので、コロンのように
 colon, colgne, cholon
など、正しいスペルや間違えたスペル(後2者)が並存するときは、まず間違えたスペルを押さえることが
達入英語道なのじゃよ。このスレの間違いは全て真理への探求の道だと考えたほうがよいぞ。
92名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 02:39
>>88 >>90
ネタにマジレス、カコワルイ
93名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 02:50
これを訳し分けてください。
1) Will will go tomorrow.
2) Will Will will go tomorrow.
3) Will will be going to be going to be going tomorrow.
94名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 03:45
>>93
二つめはWill will〜. じゃないのか?
95苦手意識:2001/08/10(金) 06:39
来年受験を控えた高3のものですが、仮定法がややこしくて
どうしても理解できません。簡単に説明していただけたら助かります。
96カ石:2001/08/10(金) 11:22
>>93 >>95 面倒なのでまとめて答えて進ぜよう

文法書には書いてないが(というかタブー)、willは未来の
意志を表す仮定法に使われるのだ。


1)明日行く事ができたらいっていたのに。
2)明日いくいく。ああ。
3)明日いいいいいいいいきたい(が、実際にはいけない)。
97お茶飲み補欠:2001/08/10(金) 11:26
なるほど。
>>86 匿名達入さんの語彙力って半端じゃないっス!!
特にこの2つ
Nagoya Divine Court:名古屋神聖宮殿、つまり名古屋城aging:age(上げ)の進行形
語感って時代と共に変るから、常に新鮮な訳語を取り入れなければならいっスね。
僕もこんな訳語がすんなり出るような翻訳者を目指したいです。
98仮定法達入:2001/08/11(土) 13:08
>>95
仮定法は複雑で難しく感じますね
(私も、完全に理解してませんが)
文法用語と時制の概念を混同してしまうことと
規則の例外が多いことが仮定法を難しくさせている原因です

そこで、仮定法達入流の、解説をしたいと思います。
私も考えながら書きますので、言ってることが矛盾したり
訂正したりすると思いますが、仮定法マスターのヒントになれば幸いです
対象者設定は、初めて仮定法を学ぶ工房さんです。

ではまずこの基本形をおぼえてください

未来わからん 未来   伊豆 る
今ちがう   今    江戸 ウド
過去ちがう  過去   ハト 鵜だ

ハァ?って感じでしょ?
でもしっかり憶えてくださいね
99名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 18:47
 教えてください。どういう意味かよくわからないんですが。

I really had a ball in her party. Lots of antifreeze. I pigged out. Yeah, I've got the runs.
So I went to the pot, but it was out of ammunition. Don't like to tell what I did.
Now I'm really beat.
100達入じゃないですけど:2001/08/11(土) 19:35
達入さんたちは>>99のようなお下劣な訳はしないよ
それからここのスレは無意味なaging禁止
身分をわきまえてね
101名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 17:08
aging
102名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 17:19
カオスってどういう意味?
103名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 17:50
Will Willという名前じゃねえ?
104検索名入:2001/08/13(月) 23:57
>>102
昔、Get SmartというTV映画がありました。Don Adamsが主演するお馬鹿番組です。日本でも放映されたはず。
そのときの悪の組織をKAOSといいます。たぶん、このことだと思います。
http://www.wouldyoubelieve.com/
なお、KAOSは現存し、求人活動も行っているようです。
http://www.wouldyoubelieve.com/kaos.html
105名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 01:57
マクドナルドのお姉さんたちは、いつも
Cola Oneとか、Big Mac, Take out.と
英語が得意なので、羨ましく思っています。でも
「1万円札、入りま〜す」
だけは日本語なのが、ちょっとカッコ悪いなと思います。
これは英語ではどういうんですか?
106誤訳屋:2001/08/14(火) 02:24
>>105
Gotta go check if it were a counterfeit!だよ。

8ワードだから俺に8萬円よこせよな!
107102:2001/08/14(火) 10:21
>>103さん >>104さん
どうもありがとうございます!
108名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 12:37
米国のマクドナルドではそういう言い方はしませんけど。
one large coke and one super sized big mac combo to go
となります。数次が先に來るの。 take outとは言いません
to go とアメリカのおねえさんは言ってるの。
たとえば20ドル札だと out of 20 dollars and 15 dollars is your
changeと言って15ドルのお釣りをくれます。
109名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 12:42
>>108
この期に及んでマジレスとは… しかもageで。
110名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 23:05
>>108 やっぱ俺たち凡人とはちがうや。そのレスこのスレでも異彩を放ってるよ。
正直、「達人に訊け」というパロディスレが出来てるから
そっちに移行してくれればと思う。達入のお手をわずらわせてはいけないよ。
111誤訳屋:2001/08/14(火) 23:08
>>105>>108
それと米国のマクドナルドでフライドポテトが欲しくて
"I'd like some fries."と頼むと
アメリカのおねえさんは"Would you like some fries with that?"
と言って来るよ。
112名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 01:11
どっちに聞いたらいいか迷ったのですが、達入さんたちの方が親切そうな感じなので

これはどんな意味なのでしょうか?
It's a simple matter of extracting the iconometric elements, and triaxilating a recursion matrix.
113自信ありませんけど:2001/08/15(水) 10:50
the iconometric elementsを抽出するのは簡単です。
また3次会の店に行列ができていました。
114名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 11:06
亀レススマソ
<<102のカオスだが
今はなき名俳優 フランキー堺氏が晩年
心のバランスを崩した時に
ヒキコもった書斎のドアに
「カオス」という表札をつけて
いたそうだ

ちょっといい話
115黒¥:2001/08/15(水) 13:34
>>112
それは「単にエロサイト回ってて、美人のドロ〜ンと中だし画像をダウソしてみたら
いきなり広告ページが勝手に三重に立ち上がっちゃったよ」ということです。
こういった慣用的な表現は理屈抜きで「用例」をとにかく蓄積していくべきと
武井譲二(George Takei)先生がおっしゃってました。
116102:2001/08/15(水) 16:22
>>114さん
ありがとうございます。

カオスって、良い意味では使われないんですか?
117名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 16:42
自力ではどうにもならず悩んでいます。

To do is to be. --Descartes
To be, or not to be. --Shakespeare
Do be do be do. --Frank Sinatra

上のふたつはなんとなく判るんですけど一番下の文の
構文構成が判りません。これは英文法ではどういった
系統的配列なのでしょうか?達入のみなさまよろしくお願いします。
118  :2001/08/15(水) 17:53
素猫話法です。言葉に詰まった場合にこう発声して
切り抜けるのがお約束です。Doobieとはつづっては
なりません・・・。だめだ氏脳
>>118
NICE GOING!!
いいよ いいよ まずカキコすることが大切なんだ
このスレは みんなの力で日々成長していくんだから

わすれるなよ
LET'S BIGIN!! the bign
♪when day bigins〜♪

↑オイ! イグアナかよっ!!

だめだ一緒に死脳 118
120公無員:2001/08/16(木) 20:52
「やさしいビジネス英語」という番組がありながら、「やさしい公務員英語」がないのは差別ではないでしょうか?

次の例文を英語にしていただきたいのですが…

水道料金が3か月支払われていないので、水道を止めさせていただきます。
様式1−3が添付されていませんので、受理できません。
国民健康保険料の滞納のため、保険証の発行を停止させていただきました。
121害務奸僚:2001/08/17(金) 01:07
「やさしい公務員英語」ありますよ、非公開ながら。

LET'S HAVE A PARRRRRRTY!
PUT THIS CHARGE ON GOV'S ACCOUNT AS USUAL.

ですが何か?
122117:2001/08/17(金) 01:15
ありがとう118さん、でもバカなんで素猫話法がわかりません。
それから Ya ba da ba do.という文についても判りません。
どうやら口語の英語表記のようで辞書にも見あたらなかったです。
前のとあわせて文型の構造の解説からお願いします。
123黒半:2001/08/17(金) 01:38
>>122
これは3重強調文で、同じことを3回繰り返すことによって話し手の意志を強調する構文です。
代表的な例文を3つあげましょう。
Go, go, go!
Run, run, run!
A rose is a rose is a rose.
したがって、Do beが基本単位だと解釈されます。
そうすると、後は簡単です。Doは命令文を強調する助動詞です。これについても例を挙げましょう。
Do be quiet.
Do behave.
単なる命令文の時と比べて、どうか、頼むから、といったニュアンスがでてくるのがわかりますか。
したがって、Do be do be do be≒(Do be)×3≒be ×3≒あれあれあれ、困ったな
となります。
124117:2001/08/17(金) 02:06
くわしい解説ありがとうございました。
やはり黒半さんはすごいすごいすごいすごいっす。語彙数も相当あるんでしょう?
125紙大河臓:2001/08/17(金) 22:50
誰か日本語に訳してください。

Winfield goes back to the wall. He hits his head on the wall and
it rolls off! It's rolling all the way back to second base!
This is a terrible thing for the Padres!
126名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 01:40
>>125(まじレス)
ウィンフィールド、壁に向かってつっこみます。頭を壁にぶつけた。
はずれた!2塁まで転がっています。(itは壁か頭)
パドレス、これは大変です!

これはJerry Coleman(野球選手→アナウンサー)の言葉で、
這うディの生徒に覚えさせたいような名言を他にもたくさん残しています。

Houston has its largest crowd of the night here this evening.
Montreal leads Atlanta by three, 5-1.
Last night's homer was Willie Stargell's 399th career home run, leaving him one shy of 500.
That's Hendrick's 19th home run. One more and he reaches double figures.
127名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 01:46
ハウディ電波登場!!
ついにこのスレも......
128黒半:2001/08/18(土) 14:26
>>122  Ya ba da ba do
遅くなって申し訳ありません。実は、この文章は思ったより難しい解釈が必要なのです。
では、一語一語解説していきましょう。
Yaは、Webster英英辞典によれば略語でyound adultsの意味です。
baは、B.A.の誤記と考えられます。bachelor of arts(文学士)のですね。
da baも、dadaの誤記です。これはdadaismとも言われ、Websterでは
a movement in art and literature based on deliberate irrationality and negation of traditional artistic values
と解説されています。
これらから上記の文章は、
Young adults with a bachelor of arts degree do the dadaism.と解されます。
「文学士を持つ青年がダダイズムを行う。」という内容をya ba da ba daという一見意味のない記号に集約しているのです。
文章そのものがダダイズムとなっているところが、いかにもダダイズムであり、高い芸術性を象徴しています。
129あわれ:2001/08/18(土) 16:32
横レス失礼します。Ya ba da ba do は>>128で黒半さんがご説明なされたとおりの
意で発生した言葉だと私も記憶しています。しかし近年インターネットの世界では
別の発展した意に変化しているようです。海外のBBSやチャットルームではこれは
ブラックアメリカンの発音をまねた形で、
「せっかくいい感じでスレが進行してたのに、不用意なレス一つで
場の雰囲気が一気にぶちこわしになるのは嫌だよねー。」に対する定型のレスとして
広く使用されているようです。かなり世俗的な表現ですが、解説すると
Ya ba da ba do = Yeah, but the bad (people)(always) do.
『そうそう、でも悪い人たちって必ずやるんだよねー。』に、なります。
私がいつも検索に利用している「アスタラビスタ」での US only(USO) の検索で
"Ya ba da ba do" は USO 800 hits! と、800件もの実例が確認されました。
130122:2001/08/18(土) 16:34
黒半、あわれ、両達入とも感謝です。うーん、英語って奥がふかいなー。なるほど。
131名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 01:35
Dan Quayleの発言なんですが、
I have made good judgements in the Past.
I have made good judgements in the Future.
は、文法的にどう説明すればいいんでしょう?
特に2番目なんですが、未来完了なんでしょうか?
132名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 02:16
I have made good judgements in the Past
過去に、良い判断を下してきた
I have made good judgements in the Future
過去に、未来に関する良い判断を下してきた
133名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 02:23
過去に関するよい判断をしてきたは?無理な解釈?

文法の問題出してた人もうないのかな?
134名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 03:44
達入のb&bさんは、1回しか登場してないですが、もうやる気なしですか?
135abc:2001/08/24(金) 04:55
toeicを初めて受けようと思っているのですが(英検準一級は持っています。)
英検一級の受験勉強はtoeic対策になりますか?
今まで一級の勉強ばかりでtoeic対策はほとんどしていません。
何かアドバイスをお願いします。
136名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 05:04
>>135
お金もったいないよ
137名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 20:40
>>135 これってひょっとして達人スレと間違えているんではないだろうか?
ま、いいや。
138蒟蒻屋:2001/08/24(金) 20:42
おいらはしがない実務こんにゃく屋さ。
139名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 21:57
>135
2年間伸び悩んだTOEICのスコアが、英検1級の勉強を
がむしゃらにがんばった結果、今回はかなり伸びた。
要するに、「総合的な英語力」をつければいいんじゃないかな。
あとはTOEIC向けに、傾向にそった対策を「TOEIC教本」
などで準備して完成。
140名無しさん@1周年:01/08/26 22:00 ID:fv6npm3o
Nice guys don't get laidという本を読んでいたら、
Women aren't happy unless they are unhappy.
と書いてありました。誤植ではありません。よく意味がわからないのですが、特に女性の方がいたら教えてください。
141名無しさん@1周年:01/08/26 23:29 ID:FOQQIdVE
女性は欲が深いので、いつも不平ばかり言ってるものなのよね!
本当に、不幸な状況にならないと、現状がいかに恵まれてるかなんてわから煮物なのよ!
142名無しさん@1周年:01/08/26 23:31 ID:IE46cjx.
その本、売ってるのか?
気になる。
「いいやつはセクースできない」てか。
143名無しさん@1周年:01/08/26 23:40 ID:FOQQIdVE
女性は本来みんなマゾなので、いじめられてはじめて萌えるものなのよね!
144名無しさん@1周年:01/08/27 11:25 ID:HP.wE.5Q
>>140
女性は、みんなナルシストで、いつも、アタシってなんて不幸な女なんだろうと考えている
145名無しさん@1周年:01/08/28 04:11 ID:LrqbYhow
>>140
女性は、あまりに貪欲すぎて、現状に決して満足せず、結局身を滅ばしてしまう
146名無しさん@1周年:01/08/29 16:28 ID:OSQaUT3c
>>143,>>144があってる。
常に自分だけが不幸でないと気が済まない女性がいる。
「あんたはいいよ、あたしなんか」と愚痴愚痴愚痴愚痴言う。
147名無しさん@1周年:01/08/29 16:36 ID:9xzyz3LM
ハゲ朝鮮人と愉快な仲間達

「YAHOO、SB」
148名無しさん@1周年:01/08/30 21:02 ID:6kPBiUl6
女性は、地図が読めない
149名無しさん@1周年:01/08/31 02:35 ID:niAmbbYQ
タイ人に訊け 台湾人に訊け 鉄人に聞け 達治に聞け たかじんに訊け
殺人に訊け
150名無しさん@1周年:01/08/31 02:36 ID:UXBEpOvk
151こちらへどうぞ:01/09/01 16:31 ID:fjEbiA6g
えーみなさん!!
現在本家「達人に訊け」スレが、翻訳依頼のマナーおよび回答者のレベル選定をめぐり
大変混乱しています!!
全ての達人関連のトラブルはこちらで対応しますので
ここに好きなだけ書き込んでください
152名無しさん@1周年:01/09/02 01:23 ID:irZE0QtE
訳お願いできますか
マジでもネタでもいいです

He argued that the Earth was stationary in his picture, because it did not move relative to the nearby ether.
153名無しさん@1周年:01/09/02 01:25 ID:rku9ILyI
>>152
ねたがおもいうかばん。
154名無しさん@1周年:01/09/02 01:28 ID:.kIVcvjU
彼は、それが近くのエーテルに比べて移動しなかったので
地球が彼の写真に静止していると主張しました。
155名無しさん@1周年:01/09/02 01:30 ID:mKyufQOw
よみました。おもしろかったですよ。私のコメントはむかつきましたか?
156あれれ:01/09/02 01:35 ID:C8M1.aNU
彼の主張によれば、彼の所有する絵の中にある地球は文具として使っており
絵の中では、地球は動かないからこそ、文具にすぎないとのことです

etherはeitherの間違いだと思います
157名無しさん@1周年:01/09/02 01:37 ID:mKyufQOw
>>155
誤爆です。スマソ。
158名無しさん@1周年:01/09/02 01:39 ID:aZWGFaSs
Oh, I haven't realized that this is the Tatsu-iri thread. ;-)

Let me explain what's what.

the Earth was stationery in his picture.-->the globe is a piece of stationery in his photo.
it did not move-->his photo did not move (Always remember it points to the nearest noun.)
relative of the nearby-->a relative living nearby

ということで、訳は、

彼の主張は、写真の地球儀は文房具の一種だというのだ。写真だけでは近くに住む親戚を引っ越しさせることはできない、
それが、彼のへりくつである。
159名無しさん@1周年:01/09/02 01:44 ID:C8M1.aNU
>>158さん
プロレベルの実力ありとお見受けしました
ひょっとして達人さんですか?
160名無しさん@1周年:01/09/02 01:47 ID:aZWGFaSs
Okey, let me translate yours.

I betcha you are almost professional. Are you by any chance a maestro?
161あれれ:01/09/02 01:50 ID:C8M1.aNU
こんな時間に達人さんがこんなところに
162あれれ:01/09/02 02:00 ID:MeFCPCHA
達人さん(>>158aZWGFaSs)
のネタ、失礼、訳と私のネタは偶然にも近いものがあり
光栄に思います
ところでstationaryを辞書で引いても、文具という意味が載ってないのですが
どうしてですか
163名無しさん@1周年:01/09/02 02:04 ID:aZWGFaSs
昔、ありおりはべりって古文でやったでしょ。stationaryは活用形だから、原形のstationeryで辞書を引いてみたら?
164あれれ:01/09/02 02:06 ID:MeFCPCHA
納得しました
マジ勉強なったス!!
165名無しさん@1周年:01/09/02 02:16 ID:WEG7EggE
ところで
He argued that the Earth was stationary in his picture, because it did not move relative to the nearby ether.
の正しい訳は>>154さんの
彼は、それが近くのエーテルに比べて移動しなかったので
地球が彼の写真に静止していると主張しました。

で決まりですか?
166名無しさん@1周年:01/09/02 02:20 ID:mKyufQOw
>写真に
<頭の中では
167名無しさん@1周年:01/09/02 02:24 ID:aZWGFaSs
そこで、文脈が登場するのである。
pictureを絵、写真、彼の世界観、のどれにするか? これは文脈のみが決めるのである。

ひょっとすると、「彼のことを写した写真」ではないでしょうか?
168名無しさん@1周年:01/09/02 02:25 ID:WEG7EggE
なるほど、彼の考えではってことですね
ではnerarby etherはなんでしょうか
eitherの間違えですか?
169名無しさん@1周年:01/09/02 02:28 ID:aZWGFaSs
etherって麻酔に使うエーテルのことです。ほら、エーテル麻酔とか、聞いたことあるでしょ?
宇宙には、エーテルが満ちあふれているので、みんなhead tripしちゃってるんです。
170名無しさん@1周年:01/09/02 02:29 ID:WEG7EggE
ほんとですか達人!?
171名無しさん@1周年:01/09/02 02:30 ID:mKyufQOw
つうか、地球が彼の写真に静止しているとは?
172名無しさん@1周年:01/09/02 02:30 ID:aZWGFaSs
Yes sir. I give your word, sir!
173名無しさん@1周年:01/09/02 02:34 ID:WEG7EggE
いまグーぐるで検索かけましたら
こんなのがありました(読みきれん)

Ether and the Theory of Relativity
Albert Einstein, an address delivered on May 5th, 1920, in the University of Leyden

HOW does it come about that alongside of the idea of ponderable matter, which is derived
by abstraction from everyday life, the physicists set the idea of the existence of another
kind of matter, the ether? The explanation is probably to be sought in those phenomena which
have given rise to the theory of action at a distance, and in the properties of light which
have led to the undulatory theory. Let us devote a little while to the consideration of these
two subjects.
174名無しさん@1周年:01/09/02 02:41 ID:mKyufQOw
なんか、まどろっこしいです。塾の生徒になった気分です。
175名無しさん@1周年:01/09/02 02:49 ID:9SsNAXEg
ID:mKyufQOw
文句ばかりいてないで
お前も全訳してみろよ

文法バカ一代!!
176名無しさん@1周年:01/09/02 02:50 ID:ymganSa.
やっぱりそうか
昨日もいたよなこいつ
177名無しさん@1周年:01/09/02 02:51 ID:mKyufQOw
彼にとっては地球もエーテルの存在も形而上学的なもの。御休みなさい、立つ入り様。
178名無しさん@1周年:01/09/02 02:52 ID:ymganSa.
達人すれでえらそうにぶってる奴
179名無しさん@1周年:01/09/02 02:53 ID:mKyufQOw
えらくねーって。ふつうにきてるんだろ。
180名無しさん@1周年:01/09/02 02:53 ID:ymganSa.
にげやがった! ばか一代
ぜんぜん訳になってねえぞ
たこ
181名無しさん@1周年:01/09/02 02:55 ID:mKyufQOw
たこか?
182名無しさん@1周年:01/09/02 02:56 ID:ymganSa.
ちゃんと訳してみろよ
お前なりでいいからさ
183名無しさん@1周年:01/09/02 02:57 ID:mKyufQOw
誤爆したついで、寄っただけなのに。
184名無しさん@1周年:01/09/02 02:58 ID:wBiFYlx.
>>183 文法バカ一代さま
あなたの発言に問題あり
185名無しさん@1周年:01/09/02 02:59 ID:mKyufQOw
絶対にいやだ。なぜなら、ここの人たちは素敵にまどろっこしいから。
186名無しさん@1周年:01/09/02 03:01 ID:wBiFYlx.
だから
あなたの発言が曖昧で
挑発的に思えるのよ!
187名無しさん@1周年:01/09/02 03:01 ID:mKyufQOw
文法バカ一代さまって誰かのコテハンですか?
188名無しさん@1周年:01/09/02 03:02 ID:wBiFYlx.
>まどろっこしいから

なら、達人すれでも荒らしとけば
得意の
189名無しさん@1周年:01/09/02 03:03 ID:wBiFYlx.
文法ばか一代さまは
あなたのようなアラシです
昨日、達人すれで活躍されてました

あなたでしょ?
190名無しさん@1周年:01/09/02 03:05 ID:mKyufQOw
ちがいます。でも、確かに今このスレは荒れている感じですね。
立ち去ったほうがいいですか。荒らすつもりはありません。
191名無しさん@1周年:01/09/02 03:12 ID:a9vEXDng
いいえ、ここは達人スレで、つまはじきになってる方の
止まり木ですから、遠慮なさらずに、ゆっくりしていってください

たまに、本家の達人の方々も、お忍びで遊びにきてくれてるみたいですし
192名無しさん@1周年:01/09/02 03:13 ID:mKyufQOw
>>189さんの発言で、>>184さんの発言がなんとなく理解できました。
>>183の誤爆とは、>>155のことです。本当は2ch翻訳スレッド(英⇒
日・日⇒英)part3への発言でした。発言が挑発的だとのことなので
以降気をつけます。失礼いたしました。
193名無しさん@1周年:01/09/02 03:29 ID:p1YD0Zt2
中世には、物質のあいだはすべてエーテルで満たされていると考えられていた。
だからこのエーテルは、今言うエーテルとは、別物だよ。
真空の概念が理解できなかった頃のはなし。
194152:01/09/02 13:31 ID:Xddq7mcw
He argued that the Earth was stationary in his picture, because it did not move relative to the nearby ether.
195152:01/09/02 13:37 ID:Xddq7mcw
皆さん、訳ありがとうございました。
マジでもネタでも、色んな切り口があり
英語の奥深さを知りました。

それでマジ訳のほうですが
彼は主張しました。彼の考えでは、地球は静止している、なぜなら
地球は、すぐそばのエーテルに対して相対的に動いていないからである。

とさせていただきました。
ありがとうございました。
196名無しさん@1周年:01/09/02 18:28 ID:SfdSxIXE
自称達人の英語力は公的資格でいうとどれくらい何でしょうか?
197名無しさん@1周年:01/09/02 18:37 ID:umbYChJk
海外どこへ、いっても通用するし
かなり多くの人の面倒もみることが出来るってことで

1級小型船舶免許ぐらいじゃないかなあ

(排水量20トンまでの船舶運行可、機関長を載せれば航行水域無制限)
198名無しさん@1周年:01/09/02 20:50 ID:Deu9m78g
駄レスかぁ。おもんね。
199名無しさん@1周年:01/09/03 01:04 ID:2.pBiyBE
>197
レスのセンスが(・∀・)イイ!
スレの趣旨に沿ってるヨ
200親父房:01/09/03 06:05 ID:Pe96n5ks
英語の勉強のやり方というよりも
どうしたら集中して勉強を継続できますか
ぼくは2chを知って3ヶ月になります
初めにニュース議論を見て
すんごいなあ
ここは何でもありなんだ
と感動し
思い切ってカキコしたところ
すばやい反応があり
さらに思い切って煽りをしてみたところ
すさまじい反応があり
もう病みつきになりました

私はもともと英語学習が好きで
今も細々と続けている
33歳の妻子もち親父房ですが
最近、この英語板にも
はまってしまい
英語学習時間が全くといっていいほど
とれなくなり
家族からも
またパソコンやってるの?
だれと通信してるの?
とあきれられています

こんな私でも
たまに、みんなの質問にたいして
答えられるものは
調べ物をして答えてあげ
ちょっとした達人気分を味わっています

しかし
時間ばかりが浪費され
結局英語力はtoeic850
eiken jyun 1レベルで停滞中です
このまま終らせてしまうのも
なんなんで
ゆっくりでも
上のレベルをめざしたいのですが

2chやりながらも
自分の学習を継続するなにかよい
コツをご存知の方
教えてください

ヨロピク
201名無しさん@1周年:01/09/03 19:40 ID:fRddTJRc
もういいんじゃないでしょうか? 英語で論文を書く訳じゃないし、英語を翻訳する訳でないし、英語で金を稼げるわけでもないし。
英語のTVと映画と雑誌を読んでれば、すぐに老後がやってきます。もう、じたばたしても、しなくても同じ。
自分にかまけるのはもうやめましょう。後は家族のため、頑張ってお金を稼いで、子供をsummer campに送りこみましょう。

日本からサマーキャンプに子供を送り込むのは、意外と大変ですよ。人気のあるキャンプだと7月に行動したんではもう全部売り切れなんてこともありますし、
せっかく送り込んでも泣いてばかりなんてこともありますし。
202名無しさん@1周年:01/09/03 21:37 ID:FaCZhMzs
何を暢気なこと言っているんだ!
TOEIC 850と準1級。
30歳になってもこれだけしかないのは、悲惨としか言いようがないだろう。
普通はTOEICはスケールアウトしていなくちゃ、いかん。
子供のことなぞ省みず、もっと自己研鑽を積まねばならぬ。
TOEICなら、スケールアウト、1級も当然取っていなければ、英語遣いとしては何の訳にもたたん。
203名無しさん@1周年:01/09/03 23:48 ID:hLqasLHY
>>200

わたしも、同じ壁にぶち当たってます。
この壁(大体 1級 900点)は厚そうです。
いままでの学習量の10倍以上は必要な感じです。
毎日一時間づつ、狂ったようにタイム音読するとか
何か一心不乱にやったほうがいいかも。
204親父房:01/09/04 00:12 ID:.wUOXHhs
うわつ! 3つもレスいただいてるじゃないですか 自分
これだから、2chやめられないっす

>>201さん

>すぐに老後がやってきます。もう、じたばたしても、しなくても同じ

しみるなあ この言葉 せつないっす もうひとがんばりしたいんですが...
サマーキャンプって、小学生を集めて林間学校みたいなことするんですか?
自分もキャンプ大好きなので、出来れば一緒に参加したいっす

>>202さん

辛口の激励(?)ありがとう ございます
なんか、背骨がピシッと伸びました ピシッ!
とうちゃんはまだまだやるぞ!

>>203さん

やっぱり、このレベルのひと、結構多いと思います
ここで、倒れていくか、なんとかよじ登るか

狂ったように、一心不乱にですか
いいかもしれませんね 細かいこときにせず ぱあーっといきますか ぱあーっと

みなさんドモアリガト
205名無し:01/09/04 00:27 ID:M9.AuTSA
>> 203
タイムなんか読まなくても、1級も900点
も突破できる。英字新聞を読んで、ニュース
を聞いて、ニュースステーションでも見て、
同じ話題を何回も繰り返すこと。
リーマンなら、こうやって効率よく勉強
しなきゃダメ。
206784:01/09/04 00:46 ID:yaCxBQwM
"We are poor, but we never knew it", his son said, "My mother was a wonderful cook,
she always prepared good things to eat on the table, however broken we are financially.
The people in the neighborhood got along together, in spite of different backgrounds,
and everyone was nice to each other. The Syrians would invite us to their weddings
and what not, and I remember them sitting in a circle and clapping their hands all together.
It was very exciting.

下から2行目の what not, がよく分かりません。
できたら解説お願いします。
207名無しさん@1周年:01/09/04 00:53 ID:a7eNJduw
>>206 whatnotじゃないの? 一語
208名無しさん@1周年:01/09/04 01:00 ID:dxO1XeQU
and what not = 何やかや、いろいろと
ではないかぁー。
209親父房:01/09/04 01:03 ID:k1zit5Ko
やるか

>>206さん訳

うちは貧乏だったけど、それに気づいてなかったんだ。彼の息子はいった。
母さんの料理は最高だったし、テーブルにはいつもご馳走が用意されてた。
経済的に破綻していても。
近所の人が集まって、いろんな種類のひとたちが、みんなお互いに親切だった。
知り合いが結婚式に招待してくれたりして、2人はみんなの拍手の輪に包まれて
すばらしいひと時だった。

>>205さん

なんか実用的で、方の力が抜けてて、等身大のよい勉強法だと思います
参考にさせていただきます
210親父房:01/09/04 01:09 ID:k1zit5Ko
got along together
まちがえた

ここが準1級なところ
211名無しさん@1周年:01/09/04 01:19 ID:pA.KFOf6
凄いじゃん>親父房さん
うまくやるってな意味か?>go along together
212名無しさん@1周年:01/09/04 01:23 ID:dxO1XeQU
go along together 仲良く暮らしている かな。
213名無しさん@1周年:01/09/04 01:23 ID:dxO1XeQU
goじゃなかった。get along together >>211
214名無しさん@1周年:01/09/04 01:29 ID:dxO1XeQU
また、間違えた。ごめんなさい。>>212-213
215名無しさん@1周年:01/09/04 10:28 ID:Ze4c8JcA
>>206
途中からだけ、

近所の人達は、生い立ちが違っていても、中が良くて、お互いに親切だった。
シリアの一家は僕達を結婚式だなんだかんだと招いてれたもので、
みんな輪になってすわって、一緒に手をたたいていたのを憶えてる。

weddings and what not. 直訳すれば、結婚式や結婚式でないもの
となり、こういう使い方のwhat not は、口語で
その他色々、その他なんやかや
という意味で良く使います。

あの、俺は達人ではないし、ましてや、達入の入り口にもたてないほどの
実力ですが、たぶん、上記で間違ってないと思います。
216どきゅそ:01/09/04 12:25 ID:m2nnInHQ
「英会話」8月号P.19 2パラ目
Now maybe you've never met a merrow, or ever seen one, so let me describe them to you.
Merrows are rather like mermaids. They have tails like fishes and webs between their fingers.

1文目はうまく訳せないし、2行目は文脈とは逆の意味の訳になってしまいます。
ratherは否定の意味があるの?解説プリーズ。
217CCSF:01/09/04 12:41 ID:7nOEhFQs
さて、皆さんまだメロウはみた事ないでしょう。
あるいは1度くらいは見たことがあるかもしれませんが
これからその説明をしたいと思います。
メローはマーメードに似ていて、魚と同じ尾ひれと、
指の間にひれがあります。
218どきゅそ:01/09/04 13:04 ID:T6n.ySNk
>>217
サンクスです。
ただ、後の文ではメローはマーメイドに似ていないということになっているのですが。
聞いた人なら分かると思うんだけど。
219CCSF:01/09/04 13:18 ID:7nOEhFQs
>218
そうなんですか?rather=kind ofだと思って、
幾分似ていて、とかちょびっとにてるけど‥、
見たいな感じかなと思ったんですけど。
達人を待ったほうがいいかもしれません。
220名無しさん@1周年:01/09/04 14:38 ID:6x2b/Dco
>>216
Female merrows are extremely beautiful with long, flowing hair, white,
gleaming skin and dark, mysterious eyes; and they often fall in love
with mortal fishermen, and vice versa.But male merrows are very
different. They are extremely ugly.
材料提供です。
221名無しさん@1周年:01/09/04 18:06 ID:F8atX3U6
雄メローの醜さを強調しているから、こうなったのではないでしょうか。
222220が216の続きだから:01/09/04 18:39 ID:UkXd8xvI
「英会話」8月号P.19 2パラ目
Now maybe you've never met a merrow, or ever seen one, so let me describe them to you.
Merrows are rather like mermaids. They have tails like fishes and webs between their fingers.
Female merrows are extremely beautiful with long, flowing hair, white,
gleaming skin and dark, mysterious eyes; and they often fall in love
with mortal fishermen, and vice versa.But male merrows are very
different. They are extremely ugly.
223どきゅそ:01/09/04 19:33 ID:CclYB5ZU
ああ、すみません。merrowとmermaidの意味をゴッチャにしていました。
merrow=男の人魚 と思っていました。
merrow≒人魚 のようですね。
224名無しさん@1周年:01/09/07 00:15
忘れちゃならないネタ系質問スレ
225親父房:01/09/07 00:27
In applying for a job, one should always keep in mind the old truth
-"Firsst impressions are lasting."

この訳ですが

仕事に応募する時に、「昔からの真実」を常に忘れてはならない。
それは、第一印象がずっと残る(影響する)ということです。

だと思うのですが、old truthの訳語として他に

古いことわざ
誰でも知っていること
決まり文句
いつまでも、変わらない真実
普遍の心理
虫歯(古くなって弱った歯)

などが思い浮かぶのですが
なにかしっくり来ません

適訳があったら教えてください
226名無しさん@1周年:01/09/07 00:39
死にかけた真実
瀕死の言い伝え
227名無しさん@1周年:01/09/07 01:00
諺の穴埋めです。
the blindとかthe rich とかそういう単語が入るはずです。
それから訳もよろしくお願いします。
@Love,like youth,is wasted on ( ).
AIt's all that ( )can do for ( ),to shock them and
keep them up to date.
BWhen the rich make war on each other,it's( )who die.
CPray for ( )and fihgt like hell for( ).
228名無しさん@1周年:01/09/07 01:37
とりあえずやってみました。
Love, like youth, is wasted on sex industry.
It's all that the teachers can do for their stupid students, to shock them and keep them up to date.
When the rich make war on each other, it's the senior citizens who die.
Pray for more money and fight like hell with your parents.
229名無しさん@1周年:01/09/07 02:55
ネタ系スレから微妙にずれてない?
230名無しさん@1周年:01/09/07 08:16
このスレも忘れないで
231名無しさん@1周年:01/09/08 17:26
訳お願いします(ソースは http://mdn.mainichi.co.jp/objection/index.html です)
Sports telecasters need to get with the program

Whoever said "the customer is king" must not watch much TV in Japan.
As soccer leagues resume around the world, broadcasters are busy
devising new ways to lighten our wallets.
Only last year, I added three J-SkySports channels to my cable
portfolio to capture all the English Premier League and world rugby
action. This year the extensive Premier League coverage is shown on
a new channel that (surprise, surprise) costs extra, is not broadcast
through cable and requires a separate dish.
I thought the world was going digital?
Inside sources say J-SkySports hopes to milk the popularity of Arsenal
's Japanese export Junichi Inamoto to bleed more fans -- even if he
doesn't earn a run with the top side this year, as many punters predict.
The "old" channel currently shows more "Premier League Preview Shows"
than games. Go figure.
Other broadcasters are no better.
232名無しさん@1周年:01/09/08 18:28
スポーツ専門局には番組はいらない
「お客様は神様です」といった奴は、日本のテレビを見ていないんだろう。世界中でサッカーリーグが始まって、放送局は我らが財布をゆるめる方法を編み出すのに忙しい。
 私の場合も、わずか去年、英国プレミアリーグと世界ラグビーを見るため、J-SkySportsの3チャンネルをケーブル契約に追加した。ところが、今年、プレミアリーグの放送は新チャンネルとなり、しかも(驚きだね)金は余分にかかるし、ディッシュまで必要だという。
 世界中はデジタル化されているとばっかり思っていたのにね。
 事情通によると、日本から移籍した稲本の人気に頼れば、もっと金が取れるとJ-SkySportsは思っているらしい。賭屋の予想とは違って、今年は走れなかったくせにだよ。「昔」のチャンネルは、「プレミアリーグ予告編」と称して、ゲーム以上にせっせと流している。わかるだろ。
 他のテレビ局もいいとは言えない。
233名無しさん@1周年:01/09/08 18:28
あ、232は231の訳だから、この英訳はいらないよ。
234名無しさん@1周年:01/09/08 19:10
>>232
Sports telecasters need to get with the programは
get with the programの本来の意味、
気を引き締める、動き出す、流行に乗る、やるべきことをする
にプログラムの本来の意味を書けてると思います。
だから、訳としては、スポーツチャンネルは番組をなんとかする必要がある。
じゃないでしょうか?

それと、earn a run with the top sideは、先発出場することだと
思いますけど。
それで、最後に、賭屋の予想とは違ってじゃなくて、
賭屋(もしくは事情通の方がいいかもしれない。)の予想するように
になると思うのですが....

それと、
235232:01/09/08 19:17
ふむふむ、勉強になりましtら
236おしえくん:01/09/08 23:47
ちょと聞きたいことあるんすけど
ぶんぽーじゃなくてゴメン。

中学の時に習った。Have a nice day !って実際に使われるんでしょうか?
ハワイのなど地域以外使うと、ちょっとあたまが飛んでるように思われるってきいたんですけど
たぶんネイチブの人にかぎるのだろうけど。
237名無しさん@1周年:01/09/08 23:48
ん? 普通に使うよ。ただし、niceよりgoodのほうが多いかな?

ちなみにHave a day.って知ってる?
238名無しさん@1周年:01/09/09 02:28
>>237
ちなみにHowdy知ってる?
239親父房:01/09/09 02:39
>>231

>>232さんの訳と>>234さんの批評を参考にさせていただきました

スポーツ放送専門テレビ局は誠意のある番組展開を(かなり意訳)

 お客さまは神様ですと、思っている人は日本でテレビ番組を見てはならない。(自信なし)
世界中でサッカーリーグが再開されるたので、テレビ局は私たちの、財布の紐を
緩めようと一生懸命である。(>>232さんのパクリ)
 つい去年、私は English Premier Leagueの全試合と世界中のラグビーの試合
を見るために、 新たに3つの、J-SkySports channelの番組視聴契約を追加しま
した(硬い訳..)
 しかし、今年になって、広範囲にわたるPremier Leagueの放映が新しいチャン
ネルで始まった。ところが、大変驚いたことに、それをみるためには別料金が
必要で、番組の配信は既設のケーブルではなく、別の衛星アンテナを必要とします。
 わたしはてっきり、世界はデジタル化が進んでいるものと思ってました。
(衛星放送はデジタルではないということ?ここは意味がよくつかめない)
内部情報では、J-SkySports 社はArsenalの、日本から移籍したイナモト選手の
人気を利用して、より多くのファンから、お金を巻き上げたいと望んでいるとのこと。
多くの評論家たちが予想していたように、彼は今年は先発メンバーとして出場してい
ないにもかかわらず。(>>234さんのパクリ)
 ”古い”方のチャンネルでは現在、試合そのものよりも、新しいPremier League
チャンネルの予告番組のほうが多く放映されている。好きなだけやるがいい。(この訳自信なし)
 他のテレビ局の動向も代わり映えしないことだし
240名無しさん@1周年:01/09/15 01:56
本家が荒れ始めてるので age
241 ◆2HxEU4S. :01/09/15 02:02
ここに入所を勧められたんですけど。
ここはひょっとして英語板の精神病院か何かですか?
でもこのスレは有る意味本家__よりも高い英語力を必要としているので、
私じゃ付いていけないと思うんですけど、どーしたら良いんでしょうか教えて君。
242名無しさん@1周年:01/09/15 02:06
>>241さんのように 達人に限りなく近い人はお断りしたいところですが
まあ いいでしょう ゆっくりしていってください ハイ冷たいお茶どうぞ
243 ◆2HxEU4S. :01/09/15 02:10
私は有る意味確かに病気を抱えています。
このすれにくるとAAを貼らずにはいられなくなる病気です。

In a sence, I have a serious sickness for sure.
Whenever I come to this thread, I can't help myself putting some AAs here.
244歓迎!!:01/09/15 02:23
Well, I must confess that I am sick, sick enough to put that
AAs every time this thread call me.
245 ◆2HxEU4S. :01/09/15 02:35
Want to know about irritate others? You just:

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || to insist that  。    Λ_Λ 
          || he is self-acting.\ (゚ー゚*)
          ||________ ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

        /   Righ〜t!!  \
246名無しさん@1周年:01/09/15 02:35
I cant controll my self but just keep copipasting the AAs on
this thread. Its almost sick.
247名無しさん@1周年:01/09/15 02:37
irritating?
248名無しさん@1周年:01/09/15 02:40
245 really irritates me because it doesnt make sense at all
Check ur sentense pattern
249 ◆2HxEU4S. :01/09/15 02:42
失礼。ミス訂正。
Want to know about [how to irritate/ irritating] others? You just:

ぜって−俺この後叩かれるね。つまらないっちゅーてね。悲惨だ。
250名無しさん@1周年:01/09/15 02:46
板書の文頭はto不要。念の為。
251名無しさん@1周年:01/09/15 02:58
Wanna irritate others : U just say "U selifishy"

would be better
252名無しさん@1周年:01/09/15 03:09
やっとわかった 自作自演のことか じゃあ

Wanna make fun of anyone? Just say "This is hisselves"
would be better.
253 ◆2HxEU4S. :01/09/15 03:21
>252
それですよ。ありがとう御座いました。
・・・俺このスレに質問しに来たんだっけ?まあ良いや。
教えて貰ったから自ページに帰ろうっと。
254名無しさん@1周年:01/09/15 12:03
1さんかむばっく
255名無しさん@1周年:01/09/15 12:09
1さん人気は 達人を超えた?
256名無しさん@1周年:01/09/16 09:55
英語で論文を書かなければいけないのですが
指導教官から、つなぎ言葉を上手く使って論理展開を明確にしなさいと
アドバイスを受けています
なにか、良い参考書ありますか
英語論文の作成ポイントを解説したもので
できれば、日本語と英語の両方の参考書を見てみたいのですが
よろしくお願いします
257あれ ◆rrjCgBxY :01/09/16 19:46
英語論文の書き方は、この100年変わっていないと思います。
時間がどれだけあるかわかりませんが、基本の基本を押さえておくのもいいかも?

William Strunk, Jr.: The Elements of Style http://www.bartleby.com/141/

この本がでて、もう80年。英語の名文の基準が日本と違っていることもはっきりわかります。
「つまぎ言葉を上手に使って論理展開を明確にする」なんですが、
後半はOK、前半はちょっと違うような気もします。
258ほろよ:01/09/26 01:13
翻訳スレから引越してきました、日雇い翻訳マンのほらよと申します
よろしくお願いいたします
旧住所からいただいた課題、いや依頼をここで、かってながら披露させて
いただきます。精一杯訳します。具体的なご批評、添削、面白い煽りは
大歓迎です。小生基本的に辞書等は使いませんので、見苦しい訳ばかり
になるとは思いますが、まあお許しください

じゃあよろしくな!
259ほれよ:01/09/26 01:16
とおもったら
翻訳スレから
カエレコールがあったんで
やっぱもどるわ

じゃあな!

855 名前:名無しさん@1周年 :01/09/26 01:05
このすれでいいよ>>853

余計混乱する
260名無しさん@1周年:01/10/02 15:49
aage
261名無しさん@1周年:01/10/03 06:54
隅駄句さんはホント元気だよね。
262名無しさん@1周年
1タン!