睡眠学習って効果ありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
音読や暗記とかの本を読むと、
眠る前と 起きた後が記憶の定着に効果的とかよく書いてあります。

それなら『睡眠学習』とかの効果はどうなんでしょうか?
(昔はインチキっぽい 通信販売マシンもあったけど)
2名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 00:11
今でも売ってるんかね? あのマシン
3名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 00:43
俺は昔あのマシンが欲しくて堪らんかった。リアル厨房の頃
4名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 01:00
効果ないでしょう。
ふつうにまじめに勉強したほうが数億倍の効果あります。
5名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 23:31
睡眠学習は、いかがわしい装置に画期的な効果は有りませんが、
元々は欧米で研究されてきた立派な内容です。

『寝てる間に覚えてしまう 夢のような仕組み』ではなくて

『記憶定着のの親和性を高める』効果なんです。

『覚える内容の予習的定着』や『覚えた内容の復習効果を高める』
こういう なじみを良くする為の効果です。
楽して覚えるたぐいのものではないです
6名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:43
寝ている間は記憶する能力はゼロだってさ。この前読んだ脳みその本に書いてあった。睡眠学習を否定していた。
7名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:51
夢の中で、昔の友達が出てきて、
英単語の問題出すんです。
僕は必死で思い出すんです。
で、答えるんです。
そして、こっちからも問題出すんです。
そしたら友達が答えるんです。
時々アメリカ人が登場して、英語で話しかけてきます。
僕は必死でつたない英語で応答するんです。

・・・こんな感じでかなり睡眠学習してるんですが。
8名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 03:34
9名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 03:55
ヒト睡眠の基礎(堀 忠雄)
http://www.ashitech.ac.jp/jhome/jssr/jsleep/hito/hito.html

ここを参考にしろ
10名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 03:56
効果あると思うよ。
確実に寝不足になる。
11名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 04:04
http://www.ipc.fukushima-u.ac.jp/~p225/slpfaqj.html#8


「睡眠学習」は可能なんですか?


睡眠中も外界の刺激によって誘発電位が認められることから、たしかに脳は外界の刺激にある程度反応するのが可能なことが分かります。しかし、その刺激を長期記憶として貯蔵(つまり記憶・学習)したり、何らかの処理をしたりすることが可能かどうかいうこととは話はべつです。睡眠中でも単なる音を聞いた場合と本人の名前を呼ばれた場合とでは、反応がことなることから、単なる知覚にとどまらず認知的な処理が睡眠中でもある程度可能であることが分かります。また、夢を見ているレム睡眠では、脳波的にも脳は、比較的活発に機能していることが分かりますが、レム睡眠中は外界からの知覚を抑制する機構が働いているため、外界からの刺激に対してはむしろ反応が鈍くなります。睡眠学習法については1970年代にいくつかの実験が行われ、偶然より高い確率で的中したとの報告もあることはありますが、「統計的には意味がある」という意味であって、決して「実用的」ではありません。ある研究では、呈示刺激によって誘発されたアルファ波(つまり、このときは起きていることになる)の量と記銘の量とに相関関係が認められたというものもあり、覚醒していなければ長期記憶には残らないと考えるのが妥当だと思われます。
12narcoleptic anonymous:2001/08/07(火) 04:06
あ、いま寝てた。
13名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 04:16
14名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 04:29
たった3ヶ月の勉強で司法試験に合格した傑出人
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=964032800
15名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 10:56
アルファー波だかシーターだかの状態で
勉強するとはかどって良さそうだけど、
寝てもだめでしょ。
16名無しさん:2001/08/07(火) 11:21
私も、寝てる間に学習できたらどんなに効率的だろうと思ってました。

で、夢を見ているときに自分で自分の夢をコントロールできさえすれば
夢の中で学習することも可能かと思ったんですが、なかなか、これが
夢だと自覚できずに夢のまま目が覚めてしまったり、夢自体見てた
記憶がまったくないんです。

夢をコントロールして、夢の中で学習とまではいかなくても、今日覚えた
ことなどを夢の中で復習することも出来ると思います。
しかし、夢自体にはやはり何かの役割があってあまりいじらない方が
いいようなアドバイスを受けました。
やっぱり睡眠学習って夢のまた夢なんでしょうかね。
17名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 13:01
>>11
この引用は、学習を大脳の記憶能力または刺激に対する反応という
側面から考察したもので、必ずしも学習全体に対する効果を考察し
たものではない。たとえば、潜在的能力に働きかけるサブリミナル
効果や、自己暗示による学習意欲の向上はなお睡眠学習による効果
を否定できるものではない。また、睡眠時のみならず、覚醒時との
境界時においての考察が欠如していると言わざるを得ない。
18名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 20:13
小学生の頃3年間ぐらい英語のテープをかけたまま寝てました。
中1になって英語の塾に行くようになって、最初の頃に先生に、
発音がいいとほめられたことがあります。
19睡眠学習実践者:2001/08/07(火) 23:11
『睡眠学習は効果が無い』
こう主張する人達は正しいアプローチが理解出来て無い場合が多い。
まず この人達のよくいう根拠が
『眠ってる時に大量に聞いたが まったく覚えていない→だから効果なんてない』
睡眠中に聞くだけで暗記が出来るなら 世の中みんな天才だらけである。

・静かにやさしい口調で暗唱文を朗読すること(流れを乱してはダメ)
・短文を規則性をもって繰り返すこと(不規則・突発的な内容は向かない)
・睡眠学習効果以外にも 記憶定着の補助を行なうこと
他にも細かい事項はあるが以上の大原則の理解が重要になってくる。

理想的なのは、
繰り返し内容を吹き込んだ専用テープを使用(ないなら作成)。
脳の記憶のメカニズムを正しく理解して、
一時記憶→短期記憶→中期記憶→長期記憶の段階的な定着努力を怠らない。
こういうメソッドを正しく理解して取り組むなら 充分効果は期待出来ると思う。
20睡眠学習実践者:2001/08/07(火) 23:12
記憶の種類

一時記憶
今日起こった出来事 数分前の行動etc.
特に注意していなければ記憶内容が霧散しすっかり忘れてしまうレベルの記憶。
パソコンで言うなら メモリーの記憶。
HDの移さなければ電源を落した時点で消滅してしまう。
脳においても電気的な記憶に相当 寝るとほぼ整理されてしまう。

短期記憶
特別に意識していた内容や 重要性を感じてしまった内容など。
意識が繰り返されたり 強い肉体的・精神的な刺激を伴うと、
脳内にシナプシスの回路や記憶の化学物質が形成され始める。
いうなれば物理的な記憶形成の初段階で
PCでいうならハードディスクに保存したようなものだろうか。

中期記憶
短期記憶が整理され洗練された内容で、
脳内の記憶回路を充分使い込むとシナプシスの回路も強固になってくる。
いうなれば鍛え上げられた回路(脳は使わないと衰える)
indexをきちんと作成し バックアップも取って整理されたdeskのレベル。
記憶済みのシナプシス回路を海馬(脳の器官)が管理しているものと思われる。
ちなみに睡眠中夢を見るのは海馬が記憶内容の整理に関連している。

長期記憶
自分の名前や住所など ほぼ忘れることのないレベルの記憶。
石盤に彫り込んだりとか 記憶としては最強レベル。
21名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 16:21
脳の情報処理系は,常に何らかの処理を実行し続ける性質があり,入力情報が不足すると,
自分の手持ち情報を記憶貯蔵庫から取り出して不足分を補い,情報量を最適水準に維持しようとする.このように
して発生したものが入眠期や睡眠中の心像であろうと考えられている.この考え方は,退屈環境に孤立すると孤立
性幻覚が発生するのを説明するのに用いられ,最適水準理論としてしばしば援用されている.
22傍観者:2001/08/17(金) 16:41
で、効果はあったんですか?教えて
23考える名無しさん:2001/08/17(金) 17:48
睡眠学習って寝てる間も脳が活発に動いてるんだろ?
思うんだけど、それで休息ちゃんと取れるのか?
「睡眠学習はしたけど疲れが取れてない」なんてことになったら、お笑い種だぞ。
なら普通に勉強して普通に眠った方が良いじゃん。
24考える名無しさん:2001/08/17(金) 17:49
age忘れ
25名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 17:55
>>23
いえてる。最後には頭がおかしくなりそう。

そういえばよく雑誌の裏とかに出てる、速聴とか
てあったけどほんとにきくのかね?たしか英語にも
効果があるとか。
26名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 21:32
音がすると目が覚めます
目覚まし代わりです
27睡眠学習実践者:2001/08/17(金) 23:29
>で、効果はあったんですか?教えて

俺は効果出てるよ。
『劇的に効果が出た!』というほどではないが、
単語の浸透率が良くなるので続けてる。

>23 名前:考える名無しさん 投稿日:2001/08/17(金) 17:48
>睡眠学習って寝てる間も脳が活発に動いてるんだろ?
>思うんだけど、それで休息ちゃんと取れるのか?
>「睡眠学習はしたけど疲れが取れてない」なんてことになったら、お笑い種だぞ。
>なら普通に勉強して普通に眠った方が良いじゃん。

はぁ? キミって正しい睡眠学習のやり方とか判ってないでしょう?
寝てる間中 テープの音声を流しっぱなしにしてるわけじゃないよ。
目覚める時刻の 20分前からタイマーで流したり、
床に就いて寝入るまでの数十分流したり色々調整はするよ。
理解出来て無いなら無用なツッコミはしないように頼むよ
28睡眠学習実践者:2001/08/17(金) 23:33
私は睡眠学習で国連英検A級取得しました。
29睡眠学習実践者 ◆wsE/7U2E:2001/08/17(金) 23:46
>>28

あのなぁ しょうもない騙りすんなよ
30名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 04:12
単語集はどれを流せばいいでしょうか?
31名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 06:11
すぐ寝るんだよな
32 :2001/08/25(土) 08:21
大昔にやったことあるけど、ストレスたまるよ。
睡眠は一日の肉体的、精神的疲労を回復させるためにするので、
やめたほうがいいと思うが。

勉強はだらだらやるよりも集中力で差がつく。睡眠学習なんて
やっても、一日中だるくなって、うんざりするだけ、やめとけ
33名無しさん@1周年:01/08/28 06:31 ID:i7X9QdNs
 こないだ読んだ認知心理学の専門雑誌によると、大人は前頭葉を意識的に集中させないと
ものごとを認知できないそうだ。
 逆にいうと、集中しないと大人は物事を認知できないんだとさ。
 そして、睡眠のように集中と全く対置にある脳作用の場合、物事を認知することは
まずムリだとさ。
 だから、睡眠学習は効果がないと思うよ。

 ちなみに、子供は8歳くらいまで脳全体が常に集中している状態だそうだ。
 子供の驚異的なモノ覚えの速さはそういうとこから来ているそうな。
34睡眠学習??やってます。:01/08/28 08:32 ID:LkIGICBw
私は、この1年くらい続けています。
方法は寝る前に耳もとにラジオをおいてafnをかけっぱなしにして寝るという、
いたって単純な方法です。タイマーを使う事もありますが、朝起きるまで鳴り
っぱなしという方が多いです。

で、効果なのですが、はっきり言ってよくわかりません。
これをやってない自分とくらべる事が出来ないので、なんとも言えませんよね。
ただ最初は、全然聞き取れなかったafnや海外ドラマの台詞が少しわかるように
なってきたのは事実です。ただ英語の聞き取り練習は他の方法でももしている
ので、判断のしようがないのです。
でも、今も続けています。それほど手間じゃないし、お金もかからないし、何
となく朝、起きた時に英語から始まるというのも悪くないので…。気分の問題
ですね。普段は、日本語で生活しているので、寝てる時くらい英語でも耳に入
れて慣しておくか、みたいな感じです。実際耳は、少し慣れてきましたが、そ
れがこのおかげかどうかは、さっぱりわかりません。そんなわけで、別にすご
い効果を期待するわけじゃないけど続けています。

ただ、何ていえば良いのか無意識のうちに英語に慣れるって難しいですよね。
赤ちゃんがベットの中で、わからないなりにも回りの会話を聞いているように
少しは、効果があるのかなという実感はないわけではありません。他にいい方
法もないので、これからも続けていくと思います。

どう思われますか。
35名無しさん@1周年:01/08/28 12:08 ID:5pi2kc4g
 たとえばさぁ、漏れは寝る前に好きな音楽のCDとかを
かけて寝てるんだけど、朝起きると何曲目まで聞いたかなんて
まったく覚えてないよ!そういえばCDついてたなぁ程度。
寝ている間に聞いているとは思えませんな。
だったら起きている間にっていう・・・。

そういえば、昔サザエさんで、伊佐坂先生の若いのにカツヲが
睡眠学習を教わって実行してサザエにバレテ「カツヲッー」て耳を
引っ張られているのを覚えている。
36kunnys:01/08/28 18:38 ID:F3L39UPU
オウムの方にお伺いします。
睡眠英語学習用のヘッドギアを販売なさるご予定は?
37素人催眠術師:01/08/28 20:12 ID:hSLxg3A.
寝ている人に暗示の言葉をささやくと
それなりに効果があるといわれています。
(といっても、朝はすっきり目覚めるとか頭痛が軽くなる程度)
一般的かどうかは知りませんが、寝ている間も人は
記憶活動をしているので睡眠学習のように同じ内容を繰り返し
聞いていればいくらかは覚えるのでしょうが、
覚醒したときにその記憶を取り出す手がかりが切れてしまうので
暗記型の学習にはあまり役に立ちません。
38 :01/08/30 15:54 ID:NOH2tW3I
興味ありありあげ
39名無しさん@1周年
円周率暗唱のギネス記録を保有してた友寄さんと言うかたも、
各種の暗記法を試して見て
そのなかから睡眠学習法も実践していたそうです。
『睡眠中に暗記してしまう方法』というよりも、
『暗唱を行なう部分の予習的な 心理的抵抗感の取り除き効果』や
『覚えた部分のリズム化の 無意識レベルへの引き上げ的な仕上効果』
・・などで、
『睡眠学習=記憶効果』というよりも、
『記憶した内容の、補助的役割と上級レベルへの昇華』
こういう利用法として活用していたようです。
詠唱法に近いやりかたの 睡眠時間への環境音楽としての活用のような使い方ですね。