英語で子供を育てるのってドキュソ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
幼児期から英語のみで育てるのは何か悪影響があるのでしょうか?
英会話はいつ頃から始めるのが良いと思いますか?
2名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 13:00
え?英語のみで育てるってネタですか?日本にいらっしゃるの?
お母さんかお父さんが英語ネイティブなのですか?

もし日本にいるなら、
ドキュンきわまりないですね、親のエゴ丸出しです。
子供にもいい影響もないでしょうね。
お母さん、お若いんですか?まずご自分が人間的に
大人になることが先では?
3名無しさん:2001/07/05(木) 13:14
ネイティブではないんですが留学(3年)していて某英会話学校で
教えてました。自分より苦労せず英語を身につけさせる為にと
思ったのですが、やはりあまりに早い時期からだと悪影響が
あるのでしょうか?
妹夫婦がアメリカにいるので、就学すればサマースクール等にも
姪っ子たちと一緒に参加させようと思ってます。

ドキュソということは、子供が英語で話してたりすると
いじめにあったりもするものなのかな・・・
2さんは、具体的にはどのくらいの時期から英語を始めればよいと
お考えですか?
4名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 13:23
母国語以外の習得は7〜8歳くらいから(母国語での自己表現能力が
つき、言語処理能力が発達してから)がいいらしいと聞いたことが
あります。将来日本で仕事をして暮らしていくならまずは日本語
習得が基本なのでは?
5名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 13:42
> 子供が英語で話してたりするといじめにあったりもする
> ものなのかな・・・

帰国の友達はいじめられてましたねぇ。
6名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 13:45
>>3
子供もいじめられるかもしれないけど、お母さん自身がママ友達から
いじめられそう。妬みもでてくるかもね。
7名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 13:50
まずは日本語でしょ〜!
そりゃ、英語使えれば、便利だけど、
それを子供が望むか、どうかを考えてからにしてほしいです。
子供が本当はいやなのにそんなの習わされても困るから…。
子供が好き、嫌いの区別をきちんとできる年齢になってからで
いいんじゃない?
8名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 14:04
幼児の頃は音楽やビデオなど楽しい程度に英語に触れさせておいて、
小学校に入ってから英会話始めるのはどうでしょう?
全然遅くないと思います。
よく子供英会話とやらで単語覚えさせたりゲームさせたりしてる
学校あるけど、まったくもってムダな気がします。
英語話せない親の自己満足ってとこでしょうか。お金のムダ使い。
9食いだおれさん:2001/07/05(木) 14:10
英語?日本語もまともに話せない奴が多いのにそんな場合じゃないと思います。
10名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 14:15
私は幼児期からの英語教育には反対しないけど
なんで「英語のみ」なの?日本語はどうするの?
11名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 14:32
日本に住んでいる限り日本語は必ず習得すると思います。
旦那は英語は会話の方がダメなので日本語担当ですし。
心配しているのは、乳幼児の頃から二ヶ国語を学ぶと後々問題が
出てくるのかということなのです。
どちらも中途半端になってしまうなら小学校にはいってからでも
遅くはないかなとも思い始めてはいのですが・・・。

>>9
確かに日本語まともに話せない人も増えてますよね。
うちは大丈夫だと思ってるのですが・・・。甘い?
12名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 14:39
第二言語習得理論の本などを漁ってみたらいかが?
個人的には、バイリンガル教育は親がものすごい負担を
強いられることを覚悟の上で挑戦してみてはと思うのですが。

どこぞのインターナショナル・スクールでは
日本語も英語もどちらも一定のレベルに達していないと言う
悲惨な子供たちがいると聞きましたが。
13名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 14:56
小学校の教師をしている友人が、せめて小学校に入るまでには
ひらがなを全部読み書きできるようにしておくように言ってました。
日本語を話せるのをベースにひらがなの読み書きができないと
今の時代はその時点で落ちこぼれてしまうそうです。
14DOM:2001/07/05(木) 15:01
僕の友達は、国際結婚で子供に小学校では普通どうり
日本語で受けさせております。しかし、一方で
家庭内では必ず全て英語でオペレートしております。

日常生活で、二ヶ国語使用させるのはいいみたいですね。
15名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 15:06
でも数年留学した程度の親が家庭内でいくらおしえてもぜったい無理。
片親が外人か海外赴任で現地の学校いくか、インターナショナルスクール
いくか、、、でしょうね。
16名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 15:08
>>14
友人のお子さん、二ヶ国語とも問題なく一定レベルにあるのですか?
それならうらやましいです。
17名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 15:15
半年以上前にニュース番組の中で、子供の早期英語教育についての
特集をしていました。その中で、幼児教室に週3回、母子間の会話は
英語を使うようにしてるというお母さんがいました。両親とも日本人、
母親は留学経験があるものの、その英語は・・・完璧日本人のです。
ここまでする人がいるんだ、って驚きましたね。その後が気になります。
18名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 15:36
数年の留学程度で子供をネイティブ並にするのは絶対に無理でしょう。
でもある程度の会話の習得(子供としての日常生活が英語で送れる程度)なら
可能かな。ただし教えるお母さんの発音の良し悪しで悪い影響も与えそう。
ま、今はビデオもCDもなんだってあるからいいのかね?
ただ英語教育にしゃかりきになってる親が育てた子供の将来が知りたい。
19名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 16:09
国際結婚でバイリンガル教育を行った結果、両方とも喋れなって
社会から、落ちこぼれてしまった人がいます。すべてが、そうだとは
言いませんが、バイリンガル教育は、ギャンブルみたいな所があるのでは
ないのでしょうか?
20名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 16:14
親次第というのもある気がしますね。
21名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 16:18
英語で育てるとおっしゃる、そのご両親はどちらかがネイティブなんですか?
そうでないなら、やめた方がいいと思います。中途半端な日本人英語を身につけ、
しかも日本語はダメ、となると問題です。顔が日本人だが日本語がわからないというのは
悲惨です。
22名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 17:46
>>21
ちゃんと読んでみよう
23名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:03
以前幼児期から子供に英語を学ばせている親のことをテレビでやっていたが
家庭内では全て英語、母親が多少強迫観念気味にやっているのをみて
こういう親だけは勘弁だと思った。母親はインターナショナルスクールに入れたがっていたが
遠いため、近所の公立学校がいいと主張する父親と喧嘩になっていた。
日本人の場合大概このような親の独りよがりではなかろうか。
英語の効用性は否定しないが、幼児期はビデオなどで親しませるだけで十分だし
日本人としてのアイデンティティはいったいどこへ行ってしまったのだろうか。
インターナショナルスクールに通わせる馬鹿親共々やめてもらいたい。
24名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:10
でもやっぱり早めに英語始めて、もう少し英語を理解できる耳に
なっていたかった・・・
25名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:47
私ももともと英語が好きだったし、息子には英語で話かけたりしてます。
別に英才教育とかそんなきばったものではなく、自然に話してるよ。
まだ1歳なので、それくらいの子供に日本語で話し掛けるのと同じように。
26名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:54
今ん所英語と日本語と両方で話しかけてる。
まだ喋れないけど耳ならし。
でも私も結構片言に近いからたいした文章力はないし、
お金もないからインターナショナル無理だなぁ(笑)。
>23
私もそれ見た。
正直彼女はちゃんと英語を喋れてる方だから、
月に10万も出してそういう幼稚園とか行かせなくてもいいと思った。
もっと気軽に英会話してあげたらとても共感出来たのになぁ。
2710:2001/07/05(木) 19:08
>日本に住んでいる限り日本語は必ず習得すると思います。

その考えはちょっと甘いんじゃ・・・。
母子の会話を母国語で交わすのって大事じゃないかな。
家庭にもよるけど、一般的に父と子の会話って母親ほど多くないし。
日本語がちゃんと育たないリスクだけでなく、
親子のコミュニケーションが半端になってしまうリスクもある気がする。

始める時期よりも、その極端なやり方が問題では?
別に会話を全部英語にしなくてもいろいろ方法はあると思う。
DWEとかやらせて安心してる親のほうがまだ健全。
28名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 19:43
しかし、英語と日本語って全く違う言語だから親子で英語で会話すると
日本語で話すのと親子関係違う感じにならないかね。

母 Hi dear, how's school today?

こんな感じだぜ。わびさびっちゅうもんはなくならないか?
29名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 20:19
会話も大事だけど、本をいっぱい読ませることはもっと
大事だな。もちろん英語と日本語で。
30名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 21:08
>>27 激しく同意。
孤児院に早くから預けられた子供は、語りかけてもらう機会が
どうしても少なくなってしまうので、言語の発達が
遅かったり、極端な場合は、言語能力に欠陥をかかえる例があると
いうのをテレビでみたことがある。
他にも、子供と意味のはっきりしない会話を飽むことなく
行えるのは母親しかいないともきいた。これは言語能力発達に
決定的な役割ももつものだそうです。
それほど子供の言語能力に重要な役割を果たす母親が
子供の意思や希望に関係なく、英語での語りかけをやることに
積極的な意味があるのだろうか?
31名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 21:23
実際に、親が日本語と英語の両方で子どもに語りかけて、成果は出ているのでしょうか?
フランス語のある教授が「あんなことやってると子どもの気が狂ってしまう」なんて言ってました。
あまり信用するには足らないことですが、いくら言語を自然に学習する幼児期だからといって、2才の頃から英語と日本語の両方を親が意図的に使うというのは、どうかと思います。
32名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:04
日本の某地方都市に実在する、
あるカルト家族のドキュメントをテレビで見た。

子供達は学校に通わず、米国の通信教育を受け、
家庭内ではすべての会話を英語で行う。
ただし、母親だけは英語が苦手で、日本語で喋る。
子供達は母親の言ってることは理解できるが、
自分で日本語の文章を組立てて喋ることはできない。

そして、子供達は英語の出来ない母親を蔑んでる…

正直、気味が悪かったヨ。
33名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:15
東京12chで放送された「外国人妻奮闘記」みたいなの見た人いないかな?
英語教師として来日して、そこに習いに来ていたご主人と出会い、
嫁いだ先はみかん農家。子供3人には英語でのみ話しかけて育てたのに
みんな「お母さんの言うことわからへん(実際は徳島弁?だったかな)」と
かなり深刻な親子断絶となっていました。15年日本に住んで、母親は日本語を
ものに出来ず、子供はまるっきり英語を解しない。考えさせられました。
34名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:24
日本語と英語でなく、両親のしゃべる(日本語の)方言が違う
場合ってどうよ?ウチは両方とも関西弁なんで分からないが。
子供は両方しゃべれるんでない?
35名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:31
父親コテコテの関西弁、母親東京の人、転勤族だったから育ったのは
九州、北陸、関西、東北。で、いま東京。ニュートラルな標準語を
話します。大阪の友達に関西弁で話すとバチモン呼ばわりされる(泣)
36名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:39
>>33
見た見た。
あれは何故だったんだろう?
母親がアメ人なのに子供は全然英語しゃべれない。
言語の問題というより母親の性格?の問題ではなかったのだろうか?
37名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:51
お父さんが、日本語を覚えない妻に反発して、家では絶対に
英語をつかわないぞ!って感じだったような。住んでる場所も
関係してるかなあ。子供達の顔立ちもいかにもハーフだし、その上
英語話したら、ほかの子と馴染みにくいのかも・・・無意識の子供なりの
防衛本能だったりして。
38名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:00
>>36
例えば、3歳の子を連れてアメリカ行く。
幼稚園やテレビで英語を覚えた子供が
英語で語りかけてきたとき、親が理解を示すと、
後は坂道を転がるように日本語は失われる。

子供がストレスでヒステリーを起こそうが
多少、神経症的な情緒不安定に陥ろうと、
きっぱり英語を拒絶し、家では必ず日本語で
喋るようにしつける必要がある。
ただし、家庭内の親子間だけでのやり取りで、
大人の日本語が正しく身につくはずもないので
読み書きなどのトレーニングも同時に必要。

両親が日本語ネイティブでも、英語の環境で
正しい日本語能力を持つ子供を育てるのは大変。

旦那は英語教育に否定的だったみたいだし
彼女は可哀想な人だなぁ、と思って見てたよ。
39名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:02
極端な例が出てますが、そんなに大げさなものじゃないんだよね。
子供に「おすわりして」だとか「たっち」とか赤ちゃん言葉で
話すのとなんか同じような気もしてるくらいなんだけど。
言葉に込める愛情は英語でも同じだよ。
私自身英語を話すことは全く苦になっていないし、普通なんだけどなー。
でも子供が迷ってしまうならやはり考えちゃうかな。

在米の姪っ子はたとえば「今日パパは?」と聞くと「おしごと」って
答えるけど、「Where's your daddy?」なら「Working」って答えるよ。
まだ3歳なので感覚的にどうやって英語・日本語の区別してるか
わかんないけど。
ただ将来的にどうなるのかは疑問です・・・
すごい混乱起こすことになるのかしらん・・・???

>>27
逆のパターンで両親とも日本人で家の中では日本語でも、
海外に住んでいる限り子供は学校・友人などから英語は必ず習得していきますよ。
ただしその場合親がきれいな日本語を使っていないと日本語の方は
かなり下手になってしまうのだけど。(時々使い方を間違える)
あれ?じゃー意味ないのかい???>自分
40名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:08
>32
それ、子供を使った一種の人体実験じゃないかな。不謹慎だけど、英語教育
を研究する上で興味深いサンプルではある。
41名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:14
>>39
>あれ?じゃー意味ないのかい???>自分
お母さんとして、おおらかでいい人そう。ガンバッテネ。
42名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:15
あの子供達はまわり日本人ばかりだし
しゃべる気にならない、
教えても拒否してやろうとしなかった、
やる気がなかったのだとおもいます。
43名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:15
国連とかで活躍した小和田さんってずっとNYで勤務してたから二人の子供は
家の中では日本語強制だったけれど、自分たちだけで話すとき楽なので
は英語で話していたらしい。それで二人ともアメリカで働いてるよう。
そういうのは、やだな。
44名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:17
>37
日本人男性とスウェ−デン女性の夫婦の例だけど、3歳までスウェ−デン語で
育てていたが、途中から子供が嫌がり始めので止めたそうだ。強制は良くないと。

強制した結果両方喋れなくなった人もいるし、逆に特に教えてもいないのに数国ヶ語
をマスタ−した人もいる。本人の適性もあるみたい。
45名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:21
帰国子女でも両方ちゃんとしゃべれる人は、親が強制的に
いやがる子供に日本語で家でしゃべらせて、子も
かーなりくろうしてる。友達は、どっちでもぺらぺらだけど、
いまだに日本語でしゃべるのはめんどくさいといってる。
うまくいっても、ちょっと英語が人よりできます、程度だろうね、
ネイティブにはならないと思う。日本で日本の親が教えても。
46名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:26
>>40
文部科学省の教育改革は国レベルの実験
日本の将来を左右するほどに重大事
一個人家庭だけなら罪は軽いと思われ
47名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:31
プッ、日本人が自分の力でネイティブにさせること考えてる人なんて
いるわけないでしょう。それは本物ドキュン、即逝ってよし。
でもネイティブ並ではなくても英語は話せるとやっぱり得だよね。
ただしプラスαがないと楽しい意外意味ないものになっちゃうけど。
48名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:35
202 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/07/04(水) 17:40
うちの子の通う公立小学校で、英会話の授業が始まる。
週1回、教師はNOVAの派遣講師1名&英会話の堪能な保護者1名、
費用は実費で保護者負担。

ふざけんな、こんな役に立ちそうもない授業にビタ一文払えるか
って思ったけど、そういうわけにもいかないらしい。
教育改革って、徹底的に方向性を間違ってるよ…
49名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:41
>>48
まったくもって意味ないね。外人に慣れるってことくらい??
英会話習わせるのに莫大なお金かけてる親ってカコワルイぜ。
しかし公立の学校での英会話ってどんな授業になるのだろう・・・?
50名無しさん@1周年 :2001/07/05(木) 23:42
私の親、大学教授で、こういうの研究してたことがあったな。
ずいぶん昔なのでよく覚えていないけど、7歳までに自国の言葉をきちんと
吸収しとかないと、identityを失いかねないとかいう結論になったと思う。

私今留学してアメリカいて、international school出身の子何人かいるけど、
日本語がきちんと読み書きできないし、敬語もつかえないから、
なかなか日本の会社に馴染めなくってアメリカ来てと言ってた。
でも、完全にアメリカの発音でなければ、感覚もアメリカ人じゃないし、
やっぱり自分は日本人で育った日本人だからといいつつも、
今アメリカにいて、なんか中途半端になってるよ。

核となる言語も身につけないうちから、子供い外国語覚えさせるなんて、
私ならそんなかわいそうなこと絶対やらない。
ましてや、日本人発音の母親からでしょ。
たしかに、今大学院で英語に苦労しているけど、問われるのは会話ではなく、
その子の能力でしょ。
言葉ができなくても、外国人,結構成績いいのよ。なんでって、勉強できるから。
それに、自分の文化を理解して誇りをもつことのほうが、よほど重要って思うな。

帰国子女の子は、それこそ>45のように、ものすごく苦労して、こっちで
日本語の読み書き学校にまでいかせて日本語身につけさせるよね。
まあ、人それぞれだけど、そういう子の先が見えるようで、かわいそうだな。
51名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:43
>>48
本気で英語を習得するには、量も質も全然足りない。
逆に、それなりの成果を挙げてきた他の教科の時間は減らされる。
やっぱり間違ってるな。
52名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:45
>>47
言語って、All or Nothing の部分がある。
強制的な力が働けば、全身全霊で習得できるけど、
できなくても大したペナルティのない環境では無理と思う。
そこそこ努力して、そこそこ上手くなろうってのは、甘すぎ。
53名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:45
>>48
文部省の英語教育構想ってそんなことだったの!?
いくつか前のレスで、小学校英語賛成って書いたけど撤回。
週1じゃ焼け石に水!それと、まず日本人の英語教師を養成
してからだと思うのだけどね。NOVAか・・・鬱。
54名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:45
>>42
たぶんその子供たちは就学前には英語話せたんだと思う。
だって日本語できない母親が英語で育てたんでしょ。
でも学校へ行くようになって恥ずかしくなったんだろうね。
子供にとっては生活してる場所での言葉を使うのが
一番楽なものだから仕方ないかも。
大人になった時後悔しそう。もったいないな〜。
55名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:52
>47 いやー世の中にはいろんな人がいてねぇ、本気でめざしてるドキュンもいるんですよーこわいこわい。
56名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:53
確かなことは米国人は外国語(特に非アルファベット)を覚えようとしない
5727:2001/07/05(木) 23:53
>>39
>逆のパターンで両親とも日本人で家の中では日本語でも、
>海外に住んでいる限り子供は学校・友人などから英語は必ず習得していきますよ。

うん、まあそうだろうけど・・・
私が言いたかったのは、大切な「母国語」を教える役割を
母親が放棄していいのか?ということ。
父親や他人・学校にまかせていいことなのかな。
それでうまくいってる例もあるんだろうけど、
私にはとても危険なことに思えるので
そういう意味で「甘い」と言いました。
58名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:53
>>50
あなたの日本語もなんだか中途半端に思える。
59名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:58
そうかぁ?私にはそう思えないけど。なんだか失礼な人ね。
60名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:58
宇多田ヒカルとかもちょっぴりドキュソなのかな。
61名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:02
それはよくいろいろ言われてるね、
会話がブロークンなのは確か、
でもガッコの成績もよかったみたいだし、
文章力とかはあるんじゃないの?
62名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:05
今の子供が社会に出る頃には英語ができないとまともな
就職口はないだろうとも言われているが、その頃にはもっと
英語のほかにもう1カ国語できなきゃなんないって事になって
るんじゃないかな?今も一部じゃすでにそうなってるし
特別な才能がない、あるいは自信がないから学歴や語学力に
走るんだろうな・・・・と思う今日この頃
63名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:05
すごいねこのスレッド
ドキュンだらけ
生活に必要ないことを押しつけるは
精神に悪影響ありますよ必ず。
子供の自発性を無視しているわけですから。
まるでペットに芸を教える感覚なんでしょうか?
64名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:08
>>56
がはは。その通り。もっと日本語勉強してくれればだいぶ助かるのに。
日本語ぺらぺらだとかなり話題にされるところが不公平だ。
65名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:10
>>63
そういう母親って結構いるだろ。
俺の母親そうだったし・・。性格あわない。
66名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:11
親のどす黒い欲望が悪影響与えるんだよね。
オモチャ感覚。
67名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:12
そもそも英語ばかり、こんなに幅を利かせているから、こんなにことなるんですね。
私も英語を勉強しているけど、好きでやっているのでなく必要性から。
本当はドイツ語と中国語を勉強したいのです。しかし、その余裕がない。

ある大学教授は、英語は国際語や世界共通語でなく、支配言語だと言っていた。
私たちは余りにも英語に振り回されすぎていると思いますね。
68名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:14
別に振り回されることなんてないんだよ。
ただ勉強して使えればいい話。
インド人見習え。
69名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:14
>>64
フランスやスペイン語すらろくに覚えられない世界でも
有数の馬鹿大国アメリカ人には無理難題だよ(w
70名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:16
親がネイティブならともかく、ジャパニーズイングリッシュを教える気には
とうていなれないな〜
71名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:17
現在、もしくは将来、だんなの仕事の関係などで
英語圏で生活しなければならない条件なら判るよ。
それは無事に育って欲しいと言う愛情。
日本にいながら子供の自発性を無視して
英語を教えるのって相当ドキュンですよね・・・・
72名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:17
>>68
意味がよくわからん
多言語国家であり身分階級性がしっかりあってその上流階級は
英国植民地の名残が未だ残りを利用して英語がぺらぺら
そんなインドの何を見習えって?
73名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:20
>>63
今の「生活に必要ないこと」でも後々生きてくることはあるよ。
ほとんどはお金・時間の無駄使いだった〜って気づくんだろうけど。
お稽古事の類はほとんどそうでは?
嫌なら途中でやめればいいことだし、結局その時の親の自己満足って
ことですね。(合掌)
74名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:23
まあいいんじゃない、英語なんかよりももっと大事なことって
あるけどそんなの忘れて馬鹿みたいに大金つぎ込んで。
覚えが悪かったりすると「こんなにお金掛けてるのになんでお前は出来ないんだ!」
とか怒ったりして、ひねくれて、親のこと刺しちゃったり。
自分はダメな人間とか思って自殺したり。
ドキュンはいろいろ楽しそうな家族だから。
75名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:24
★★★警告(必読)★★★
過去レスを読んでいないので重複があると思いますが、
一応仮説でも有名な話をかきます。

幼児期に、周囲の環境の同年代の子供と違う言葉で育てることは
精神障害、社会不適合症を起こします。絶対すべきでない行為です。
子供は同年代の子供との交友を通して、精神的に成長します。
そのときに言葉が通じない場合、正しいフィードバック関係を築けません。
したがって、精神的な成長が妨げられます。

帰国子女でこの問題はすでに深刻になっています。
帰国子女問題は関係者の努力で、成人までになんとか修復されますが、
基本的に同年代の子供より2、3歳精神年齢が低いのが特徴です。
これは彼等が、日本語も現地語でも同年代レベルの能力を持たないためです。

例、幼稚園児年齢にもかかわらず、2歳時のように聞き分けがない。
例、小学校高学年にもかかわらず、校長先生にタメ口で話す。

うただひかるはその典型的な例です。
正しく敬語がつかえないため、日本の社会人として通常の人間関係を築けません。
彼女がアーティストだから、この症状が大目に見られているだけです。
また、このような症状になった場合、アメリカの社会人として人間関係を
築くのも難しくなります。
76名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:26
セイン・カミュがタイム・ショックに出たのを見て
非母国語習得の限界を感じた。日本の公立小学校へ行った
彼でさえ、あのスピードだと苦しかったのかー。
77名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:27
>>75
幼児期に英語教育受けたわけでも帰国子女でもないのに
幼児性が残っていて敬語も満足にできない日本人が増えているのは
どういうことなんだろう?
78名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:30
そ、そんな物騒な、、大袈裟すぎ。
要は気楽に、ダメならしょうがないやーぐらいの気持ちで
楽しくゲーム感覚でやればいいんだよ。
79名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:31
>>74
そんな極端な話されても・・・
80名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:33
あのさータメ口は関係無いよ。ありゃわざとだよ。
81名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:33
>>76
私もスピードについていけないかも。
でもセイン・カミュくらい話せると楽だよね。
82名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:38
>>77
そだね。英語教育受けてない人でも、情緒不安定だったり
幼児性が残っていたりするドキュソちゃんたちもかなり多いよね。
とりあえず、言語がどうのというよりドキュソ親の子供は
ドキュソってことで・・・
83名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:39
セインカミュより日本語下手な帰国子女って結構いるんだろうなあ・・
84名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:40
今英語勉強してる人って、だいたいどのくらいまで話せるように
なることを目標としているのでしょうか?
85名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:45
>>83
ゴロゴロいそう。(帰国子女じゃなくてもいっぱいいそうだけど。)
でも英語話せるならいいかも。
帰国子女はその後の努力で日本語がうまくなるのだろうか。
86名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:45
>>75
少々話が逸れますが、最近の年配者でさえ
「情けは人の為ならず」や「蝦で鯛を釣る」の正しい意味を
理解できていない人が増えているそうです。
それに加えて指摘されたような言語の混乱による精神面などに
支障をきたすような事があるなら、現在の早期英語教育の加熱は
いずれ深刻な社会問題を引き起こしかねないかもしれませんね。
87名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:49
帰国子女の友達が就職面接の際、「生年月日は?」と聞かれて
質問の意味がわかんなかったと言っていた。
「誕生日は?」と聞き返されて一命を取り留めたらしい。
しかも外資系メーカーで上司が外人だったので助かったのだろう。
ちなみに彼女は有名国立大卒でした。
(高校生の時に帰国して受験に取り組んで現役合格。頭いいんだね)
88名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:55
帰国枠とか、帰国ならだれでもはいれるようなところじゃなくて、
自分で受験して入れる人ってすごいよね。感心する。
89名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:01
>>84
英会話講師をしています。よく生徒さんから「字幕無しで映画が
見れるようになるのはどれくらい勉強が必要ですか?」と聞かれる。
一応それくらいの希望の人が多いみたいだけど、いつも
「生きてる間は絶対ムリ!!」と叫びたいのを我慢しています。
90名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:05
む、むりなんですか?
91名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:06
>>87
その逆に、中学や高校くらいから留学して向こうの大学を
狙う人がいますが、外国人枠でESLから受ける人は苦労
してますよ。
大学だってろくなレベルに入れないですからね。
そのお友達の様に頭が良いのならばともかく、どうも留学さえ
すればなんとかなると思ってる人や高校留学を語学留学と
間違えている人がいるのには言葉もないですね。
はっきり言って日本の学校で成績の悪い人は留学しても
良い大学は望めないってことを認識した方がいいですよ。
92名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:07
>>89
おかしー! もしその学校やめる時には声を大にして
行ってあげて下さい。「生きてる間は絶対ムリ!!」
93名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:07
>>89
そうかな。俺日本にずっといるけどスカパーとwebで勉強して
今じゃ字幕なしでもいけるけど。単語知らないと無理だけど。
でも相当勉強した。
94名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:08
じゃ帰国子女じゃない通訳さんとかはどうするんですか?
わからないところは前後の意味から推測して、適当にごまかすの?
95名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:09
>>90
映画の種類とその人の現在のレベルにもよるけど、
残念ながらほとんどの人はムリです。(言い切り!)
ホームドラマ仕立てのものならなーんとなく分かるという程度で
自己満足しておいた方がいいです。
96名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:12
>>89
字幕を暗記すれば大丈夫(w
97名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:13
ほーーじゃ帰国子女じゃなくて、
知らない単語や名称のぞいて、ほとんどわかる私は天才?(笑)
98名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:15
>>89
素地があったのでしょう。すばらしいです。
英会話学校に来る生徒さんは他力本願の方がほとんどですから
自宅等でまじめに努力してくれないんですよ。
週1〜2回のレッスンでは・・・と付け足しておいた方が
良かったかな。
「生きてる間は絶対ムリ!!」のほかに「今世紀中は絶対ムリ!!」
というバージョンもあります。
99名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:19
>>97
天才というか、極端なことを言い出す時点でDQSと診断されます。
100名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:20
89さんの言うの分かる気がする。英会話学校に来てる人って
レッスン受けてれば出来るようになると勘違いしてる人が多いから。
97さんみたく自分で相当努力することが大事なのにね。
101名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:26
>>98
ファンになっちゃいます!ニコニコしながら「大丈夫ですよ〜、
真面目に通っていただければ」なんて言いつつ、頭の中は「今世紀」
バージョンなんですね。どこの学校なんだろ♪
102名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:35
>>101
98です。
普段はそんな質問もなんとかかわせるんですが、契約を更新するときには
本当に罪悪感で一杯なんですー。
個人のレベルアップ表とかつけるんですけど、の、伸びてない・・・
とか書けないでしょ。とほ。一応1ミリくらいは前回よりグラフを
伸ばしています。
そして目標の欄は「字幕無しで・・・」って、オイ!!
教えるのはとっても好きなんですが、このときばかりは悩みます。
103名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:49
>>102
でも、きっと「字幕無しで・・・」って言う人は、10年以上かけて
ゆっくりと趣味として英語を・・・なんて考えてる人も多いんじゃ?
本気でレベルを上げてあげようとPUSHしたら、かえって引いちゃう
ような気がします。楽しくレッスンさせてあげてれば、罪悪感なんて
持つことないですよ。 やっぱり気になる。どこかな♪
104名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:50
楽して英語をマスターしようって幻想を抱く人が英会話学校に幻想を抱いて、結局挫折する、と。
幼児期から、楽して(自然に)英語を仕込んでおけば、将来いいことあるだろう、と思う親も、
同じような思考パターンだと思うな。

それより、コツコツ努力して自力で道を切り開く大事さを教える方が応用範囲は広いぞ。
105名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:54
>>104に1票!
106名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:58
ピアノ習わせてるとピアニストになるかも。
水泳やらせてたら、ひょっとしてオリンピックにでるかも。
英語習わせて・・・英語話せる人になるだけ。
107名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:23
>>106
でも英語ならどこでも活用可能だよ。
ピアニストとかオリンピックとかそっち方面考える方がムリがある。
極端なこと言う人ってバカだとすぐばれちゃうから注意した方が
いいよ。
108名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:35
>>107
ピアノや水泳なら、モノにならなくても大抵は笑ってすますことができるよね。
英語も、英会話スクール的にお遊びでやってモノにならずに、成長してから、
「金の無駄だったねー」と笑えるようなら罪はない。
でも本気で身につけさせようとするには、1がやろうとしてるように、
日本語の習得を犠牲にする危険が伴うよ。
こっちは、笑ってすますことはできないっす。
109名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:43
今4・5才の子供が大人になる頃は、ますます話せるプラスαが
求められる時代。MBAなども、持っててだから何?なんてことに
なりそう。何事にも旬がありますもんね。
110名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 02:50
英語を生かして仕事をしたいなら、中学から英語やるのでも充分。
工藤ゆきだって後年身に付けた英語でしょ。
111名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 03:10
>>110
小学校低学年から高校生まで英語教えてます。
確かに英語は中学からでも十分間に合うと思う。
でも発音に関しては、小学生でもすでに怪しいよ。
何度やってもなかなかうまくリピートしてもらえない。
あれはやはり耳の問題だし、音楽的センスが必要なのでしょう。
発音もきれいにしたいならやはり幼児期から英語を耳に入れるのは
いいことのような気がします。ビデオやCDもあるし。
ただし無茶はいけないけどね〜。
112名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 03:22
>>110
教えてる側の人間がそれを言っちゃあ、
自分の教師としての無能を告白してるようなものだよ。

日本語とかけ離れた発音をすることへの心理的障壁を取り除く。
生徒に口に出させる前に繰り返し聴かせてイメージを作らせる。
正しい口の開け方、息の出し方を見せて真似させる。
フォニックスや発音記号などの補助手段を有効に使う。

プロなら、このくらいのことをやってほしい。
それとも、やってる自信がある上での発言?
113名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 03:23
>>112
あ、ゴメン。
>>110ではなく、
>>111ね。
114名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 03:24
>>110
そのとおりだと思う。発音に関しては幼い頃が大事だよね。
以前英会話習ってた時に、先生の後をリピートする分には「なんで
そんなに上手いの」って言われるくらいのオウム振りを発揮してた。
親が洋楽ひとすじで、ずーっと英語の歌ばっかり聞いてきたせいかな。
でも、フリートークが落差激しくて。学校英語嫌いだったからね。
115名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 03:28
>>114
ごめん。>>110じゃなくて、>>111
同じ間違いでトホホです。
116名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 05:33
結局、わかったは幼児期から無理に英語を詰めこむことにはも
のすごい危険が伴うということですね。しかも、それは幼児自
体の選択じゃない。

反面、その危険の対価として得られる「かも知れない」のが、
「ネイティブなみの発音」に象徴される「ネイティブ」なみの
英語力というわけですね.(たた、英語の習得という意味では中
学校程度からの学習で十分可能らしい.)

そうであってみれば、「英語で子供を育てる」、というのは、たか
だか目をつぶって聞くと「ネイティブ」と間違える発音、程度のた
めに子供の全人格を破壊しかねないリスクを親の判断で犯すという
ことにしかならない。

これって親の英語(ネイティブ)コンプレックスによる児童虐待に
見える。アル中の児童虐待同一次元で語られるべき病理現象にさえ
見える。
117名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 05:53
116に賛成。
発音が良いにこしたことはないけど、
ネイティブ並の発音なんて、そんなリスクを犯してまで得なくても充分です。
英語を必要とする職場で働きたいなら、それ以外の能力がどれだけ
あるかのほうが、ずっと重要。
118名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 09:29
>>112
発音練習は一応マニュアルにある程度まではやってるんだけど、
子供ができないと自分が無能なのか〜。あは。つらい。皆ごめんね!
でも学校の方針としては「楽しく英語」が基本だから個々の発音の仕方
にだけ時間を大幅に割くということはしてないし、クラスが退屈になるから
私自身もあまりしたくない。月謝7千円ではそこまでね・・・
日常のレッスンの中で耳で自然に覚えていくという方がメインかも。
でもうまく発音ができる子とできない子がいるということは、
やはり本人の素質によるものの様な気がしてるのだけど・・・。
「歌がうまい」というセンスに似ているかもしれない。
英語がすんなり聞ける耳を育てていく(のちに発音に影響)という意味
で小さい頃に音を聞くのはいいのかなと思ってます。
119名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 09:47
すごい。まるでチャット状態になっていたんですね。
子どもは両親よりも周りの同年代の人たちの言葉を自分のモノにしていく傾向があると、聞いたことがあります。
だから、日本人夫婦と幼児がフランスで在住した場合、日本語よりもフランス語を話す・・・ことが多いようです。
120:2001/07/06(金) 10:07
英語なんて後付けで絶対に大丈夫。周囲が完全なネイティブの環境で無い限り、つ
まりテレビやビデオだけでは絶対にネイティブの発音は習得不可能。妙な日本語ア
クセントの英語、日本語的発想による英語(これは通じるかどうかではなく、ネイ
ティブの自然な言い回しではないという意味)を話していては、そこまでの金、手
間、リスクをかける価値が全く無い。117の言う通り、英語よりも自分の仕事に
活かせる能力やその背景となる頭脳、性格を鍛える方が1000倍大事。

只今実際に仕事でアメリカに駐在しとりゃあすが、二年ほど経過したので言葉は仕
事では問題無い程度になった。当初から今のパフォーマンスがあればと思う事もあ
るけれども、本業の能力の方が遥かに重要である事は、赴任直後からひしひしと感
じた。英語だけ上手い人は不要です。そんなのタダの日本との連絡員です。
121名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 11:19
>>1>>3>>11>=>>39です。
一晩空けたらレスが多くてビクーリ。皆さんどうもです。参考になりました。
やはり乳幼児から英語(二カ国語)で育てるのは後々問題が出てくる可能性が
あるんですよね。もともとそんなオーバーな話じゃなく、自分の特技と趣味?で
子供の将来に少し役立つことになればラッキー?〜〜くらいの気持ちだったので
大きなリスクを背負ってまでは必死で実行するつもりないですね。
(ちょっとした言葉ならつい英語で話し掛けてしまいそうですが・・・
Have a good sleep, sweetie☆とかね ←我ながらドッキューン)

小学校2〜3年くらいでボチボチ様子みながらしようかなぁ。
向こうのサマースクールなんかは色んな楽しい経験させてくれるし
英語だけじゃなく色々学べそうだし度胸も付きそうだからね。
いとことも英語で話すことになるからうちの場合はやはり英語は遅かれ早かれ
必要なのでした。(親の希望も十分ある)
122名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 12:09
そう。言語能力が高いのをいいことに、純粋な幼児に英語と日本語の両方使うのは・・・やっぱよくないと思う。
私が7才の頃、母親が英語カルタ等を使って英語を単語レベル、あるいは決まり文句(Yes, it is)等を使って学習させようとしていましたが、身に付きませんでした。
その後8才で英語塾に半強制的に生かされました、か、全く身に付かず、2年でやめました(金のムダ・・・)。
その後私立中学受験に合格してから、入学するまでの間、3ヶ月程、徹底的に母親自ら英語を叩き込み、このおかげで学校での英語は高2迄殆ど苦労しませんでした。
個人的な経験に基づくわけですが、算数にしろ英語にしろ、早めにやらせてみるというのは大きな効果を産むものだと思います。ただ、「2,3才の英語」というのは注意すべき。
123名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 12:17
母国語にない発音を聞き取れ、正確に発音できるようになるのは
2〜3歳のころまでに耳に入れていた場合だと聞いたことがありますが、
その点はどうなのでしょうか。
124思うに:2001/07/06(金) 12:23
日本人としてのアイデンティティーが形成される前に
自分の子供が西洋かぶれになるのはやだな
それに、完全な日本語が出来てないうちに英語やらせたら、両方中途半端になると思うよ
現実、二世、三世でも半端ものが多いし
話せるだけなら確かに若い方がいいと思うが、言葉を話せるだけでは役に立たない人間が出来ると思う。
125:2001/07/06(金) 12:45
>>123
同僚から聞いたが、産まれてから3歳まで仏蘭西の南部で育ってから
日本に帰り、そのままずっと日本で生活して大学入学。授業でで仏蘭
西語を選択したら、仏蘭西人教授に「君の発音は南部訛りだ」と指摘
され知人の息子がいたそうな。「三つ子の魂百まで」ってのはホント
らしいが、実用にはあんまり意味無いと思う。

何故なら彼は大人の時には仏蘭西語は全く喋れなかったらしいし、個
々の単語だけ正しく発音できても、ある程度喋れるレベルになって文
章として発音できなければ言語として成り立たない。そっからの勉強
が大変なのはなんら変わらんのであれば、大した意味は無い。
126名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 15:45
最近年のせいか、きちんとした日本語ができなくなってきた。
2ちゃんで長文レスをカキコしていても支離滅裂になっていたり
・・・母国語でさえ使わないと錆び付いてくることを実感する
今日この頃
外国語は尚更だと思ふ
127名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 20:44
>>110

工藤は、語学の才能が並みの日本人に比べて相当あると思う。
本人は(英語以外は?)学校でおちこぼれだったと言っていた。
128名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 20:47
>127
いやぁ努力でしょ?彼女自身アメリカにすんだことなかったみたいだけど、
相当苦労したみたいじゃん。ガッツがあるんだよ。
129名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 01:08
age
130名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 02:59
131名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 03:17
日本人の多くは外国語が苦手です。それは日常生活において言語の選択がないからだと思われます。
子供に言語の選択が生活に必要であると認識させることが出来ればいいのではないでしょうか。
状況に応じて無意識的に言語を選択させると理想的なバイ・トリリンガルがそだつでしょうね。
132名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 03:34
バイリンガル・トリリンガルとかの教育って
結局はどっちつかずのドキュンに育つ可能性が高いらしいよ。
(普通に育てられない親が 2つの文化背景まで教育出来るわけがない)

育児板のスレにかなり専門的なツッコミもある。
133ドキュン製造法:2001/07/25(水) 03:39
1 幼児期に充分な日本語教育を行なわず かまわず英語漬けに!
2 アメスク・インターに子供の意思は無視して入れましょう♪
3 大学の選択や入試に帰国子女枠のドキュン校を選択
(って言うか学力の問題で それ以外の選択は難しいかも)

これで立派なドキュンの出来あがり! 簡単でしょ♪
134名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 07:56
ていうか、
アジア顔でこれやると
こども
狂うよ
135名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 08:41
子供のころから親が教育して、挫折したとか
いう話ばっかりで役に立ったという話がないということは、
結論としてやっぱダメなんだと思うけど。
まわりで役に立った、という人いますか?
136名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 09:27
同時進行で二か国語は失敗する可能性もあります。
要するにどちらもまともにしゃべれなくなる可能性が・・・
当方オーストラリア在住なのですが、ハーフの子やこちら生まれの日本人で
英語も日本語も危うい人というのをみてきたもので・・・
まずある程度一か国語(日本在住なら日本語がベストだとお思います)
で基礎をつけてから、でどうでしょうか?
137名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 11:00
しばしば、この手のスレで見掛ける
二カ国語教育はどっちつかずになるとの意見について
どの程度、ダメダメになるのでしょう?
最近はバイリンガルでもない純粋日本人の日本語レベルが
怪しいケースがありますが、そんな人達より酷いものなんで
しょうか?
138ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:56
アメリカ人の友人は
「シャワーを浴びても水は体の中にほとんど残らないのに
『幼児に英語をシャワーの様に浴びさせると言葉をどんどん吸収する』
と思い込んでいる親が多いのは不思議だ」
と言っていました。
139名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 12:05
>>1はここ最近見た中で最大のドキュソだな。
あなたが完全なネイティブ(バイリンガル)ならまあアリかもしれないけど、
そうじゃないみたいなので、百害あって一利なし。
つーか、気づけよそれくらい。
140名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 12:18
だいたい今時バブルときみたいに、バイリガルってだけで
仕事なんてないよ。専門は専門家にやってもらえばいいし、
あとはちゃん仕事や技術ができて、英語がそこそこ出来る人で十分足りる。
海外赴任だとか、将来仕事の関係で家族で移住でもするんじゃないかぎり、
なんのために、そんなにバイリンガルにしたいのかフシギ。
通訳やラジオDJ、タレントでも将来やらせるつもりならともかく。結局なんとなく
かっこいいとかおもってるだけっぽい。それよりなにより無理。
141:2001/07/25(水) 12:42
あんたナニ人だい?
あんたの血は?
あんたの遺伝子は?
あんたの子供はナニ人だい?
この世界において、ナニ人としてのアイデンティティイをあんたの子供に確立させたいんだい?
まず母国語が先決だぜ。あたりまえの話だよ。
少なくとも、ある程度母国語によって世界を確立できてからの話だよ。
幼児期、幼少期から教えてロクな結果になりはしない。
無知で愚かで視野の狭い親、単に将来の金儲けしか考えていない、
簡単に言ってゴミのような親が多すぎて困るもんだぜ。とっとと逝け!
142名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 12:47
母国語がまともに出来ないのに外国語やるってなにそれ
143水野 洋子:2001/07/25(水) 12:50

アタシ、日本には無知な親が多すぎると思います。
144名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 12:52
そうですね。
145名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 12:58
アメリカ在住の者ですが、サマースクールじゃなくてサマーキャンプでしょ?1さんが行かせたいのは。
サマースクールは勉強をする所で、予備校みたいなものです。
ところで、サマーキャンプっていくらするかご存知?
ン十万かかりますよ。>色んな楽しい経験させてくれたり、英語だけではなく度胸もつくような充実したキャンプは・・・。

それから、海外に住んだら友達や学校から必ず英語を取得するって書いてた人がいましたが、日本人の多く住む地域の公立小学校には三年以上もESLクラスを卒業できない日本人駐在員子弟が沢山いますよ。
146名無しさん@1周年 :2001/07/25(水) 15:32
英語よりもディスカッション能力やディベート能力。
ちょっとした意見の相違にも傷つかない精神力が身についてこそ「言葉が出来る」
っていうんじゃないの!?
147名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 15:35
そういう意味でなら帰国でもそのレベルにたっしてる人は少ないでしょう。
知識がないとだめだし。
148mizutamari:2001/07/25(水) 19:56
「ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ」北村崇郎・光世著(草思社)
というのを昔読んだ。
父親は英語、母親はスペイン語、で赤ん坊の時から徹底的に育てた記録。日本語はおばあちゃん担当。(もちろん学校でも日本語。)
結果は親のもくろみ通り3カ国語をマスター。
この本の出版年である1986年の時点で、ダンナは中央大学、
奥さんは青山大学の教授、子供は15歳だった。
この実験は、(著書が自ら「実験」という言葉を使ってる。)
いちおう成功してるんだけど・・・。
今はどうしてるのかしらん?
ヒロシは幸せかしらん?
149名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 00:36
アメリカ在住で、10歳と8歳の子供が二人。学校は現地校で週末に日本語補習校。
毎週、各々の学校で借りてきた本を日本語3冊、英語5冊読んでる。現地校の宿題と
補習校の宿題、その他習い事のあとで、毎日10時頃まで勉強してる。おかげで
二人とも現地校でも補習校でも成績はクラスでトップ。私はアメリカの大学院卒だけど、
家内はそこまで出来ないので、日本語担当。家内は毎日、私は週末に復習担当。
子供と一緒にひーひーいいながらやってる(笑)。今こっちに来て2年だけど、子供たちの
日本語力は冷静に査定して、日本の出来る子レベルにもうちょい。英語の方はESLは
1年で卒業してるけど、どう考えても現地の子の80%くらいかな。
この環境で、こんだけ家族ぐるみで努力してようやくこれくらい。結局、2ヶ国語教育は
2倍の労力がかかるよ。大変(笑)。自分でもよくやってると思うし。日本で同じことが
出来るとは思えないけど、出来ると思う人は頑張ってみて下さい。
150名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 01:23
>>148 マスコミが振り撒く悪書だね。
多分その子は、日本語以外は、ネイティブが聞いても、
幼児語にしか聞こえないレベルだと思うよ。
それがバイリンガルの現実。
しかも、当時は、いまほど、バイリンガル情報が少ないから、
それでも、ごまかせたんでしょう。
151名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 00:33
ドキュンは死ぬまでドキュン。
152名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 00:35
>>148

子供は実験材料なんだね、かわいそうだ。
153名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 01:20
最近では駐在員だって子供に負担をかけさせないように現地校ではなく日本人学校に入れてるぞ。
154眠い駄文スマソ:2001/07/27(金) 01:21
発音とリスニングで大人になって苦労しないように、子供のうちから音感(耳)を鍛えて
おく必要があると思う。
音感と言っても、オンチとかそういうのじゃないからね。
モノマネできる音感のこと。
言語習得って一種のモノマネだからね。英語以外にも応用が利くはず。
155ドキュン製造法:2001/07/27(金) 01:31
ガキの人格無視して 『英語耳』の為だけに早期教育するドキュン親マンセー!
156名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:02
本屋へ行ったら『子供は英語で育てなさい』なんていう仕様も無い
タイトルの本が並んでいて思わず言葉を無くしてしまった。。。
157名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:07
俺は両親が英語で育ててくれたらどんなに今ラクだったか、と思う
158名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:12
早く氏んだら?
159名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:18
「なんで英語で育ててくれなかったんだよ!」
と母親にマジギレした高校時代。
自分のガキは英語と中国語で育てる
日本語喋ったらしばき倒す
大人になったときに俺の愛情を理解してくれるはず
160名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:21
そんなー
161名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:22
ゼンジー北京みたいな芸人にするつもりか?
162名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:22
159の子どもに生まれないで良かったと心から思うよ。
子どもは親を選べないからなー。
163名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:31
お前らみんなバカ。子供の将来を考えたら
ビシビシ逝くしかない
164名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:34
鬼畜米英の言葉を喋れてどうする?
アホ
165名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:38
もしそれで子供が幸せになれるなら、裕福な欧米人の家に養子として
出せばいいじゃん。
白人に育てられるオリエンタル人。(イタタタタタタタ)
166名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:44
あんたらは先見性が無いよ
167名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:46
>>165
同意。
159がほんとに子どもの将来を考えるんなら、
親であることを放棄したほうがいい。
168名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:46
>165
白人オージーに育てられるアボリジニの子供みたいだね
169無視された虫:2001/07/27(金) 02:46
日本語も英語も喋れなくなってしまったら(実際にいますよ)どう責任を
取るんですか?
責めているんじゃなくて、興味があるので
170名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 06:17
漢字が読めれんドキュンに育ったら(こういうバイリンのひとって多い)
将来 リストラ要員必須だね
171名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 08:15
海外との取引では日本語英語で十分なんだから。
この親はアホ。
172名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 10:11
"読めれん"って
173名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 10:29
>>170
日本語がぁゃιぃ日本人?(w
174名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 10:32
ぁゃιぃ
175名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 11:00
方言だろ?
関西弁では「読まれへん」だが、別にいいのでは?
おそらく西日本のどこか。
176名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 11:08
俺、広島出身だけど、読めれんっていうよ。
177名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 11:56
さよか
178名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 16:51
俺、福山出身だけど、読めれんて言う
179名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 16:58
神戸だけど、「読めれん」て言うひとよくいるよ。
でも純粋な神戸弁かはしらない。よそから引っ越した人かもしれへん。
「読めへん」「読まれへん」が標準だけど。
180名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 17:03
どうでもいいけどEnglish板ですココわ
181名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 17:08
2ch方言その1

○○について教えれ。
182野胃陀仁美:2001/07/27(金) 17:10
「思われ」も日本語としてヘン。
体言止め?
183名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 17:55
>>182
おいおい、動詞も助動詞も用言だろ。もうちょっと日本語も勉強しろ。
184名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 12:33
2ch用語の「思われ」も否定形の場合は
「思われん」にするの?
185名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 12:37
>>184
「思われん(む)」だと肯定・否定どっちもありと思われん。
186名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 12:47
>>184
「〜と思われ」の否定形は「〜とは思われず」が妥当と思われ
187名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 14:14
いつの間にやら話題は方言を経て日本語の文法に。(藁
188名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 15:29
思われずか。
でも西日本人やったら
思われんにしたいな。
189名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 15:29
どう?
190名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 16:43
>>187
これをみて、更に1が「英語の方がカッコええし、簡単やん?」なんて
思ったらどないするん?(藁
191名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 16:49
>>190
ええやん。関西弁のセクシーさがわからんやつはほっとき。
うちは関西男やないと受け付けんで。関東人はどうやって
愛の告白するんやろ。「好きです」て言うの? さぶいぼが出るわア。
関西男に「好きや」て言われたら、もうたまらんわ。すぐパンツぬぐわ。
192名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 13:49
あげ
193名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 15:40
>191

そーなんだ すきや とか言われると
漫才っぽいなとかおもった
194考える名無しさん:2001/08/14(火) 15:52
>>191
>関西男に「好きや」て言われたら、もうたまらんわ。すぐパンツぬぐわ。

好きや! めちゃ好きやでオイ!
195名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 05:59
どきゅんに決まってるだろ!
英語なんかよりもっと必要なことがあるだろに・・・
196名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 04:37
臨月妻がただのデブに見せかけてハワイ入りし、
違法承知で出産して子供に米国籍取らせようと
するドキュソ夫婦の話題が先だって雑誌に出て
いたが日本人としてハズカシイ
アメスクだの海外出産だの、ここまで来ると
単純にアメリカコンプレックスだけで片付けられる
問題じゃなさそうな気がしてきた。
今の日本人があらゆる意味で質が低下していると
認めざるを得ない深刻な状況なんだろうか?
197名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 04:46
日本は崩壊しました
もはや、存在していません
昆虫や爬虫類のような顔をしたアメリカかぶれのサルの群れです
198名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 05:59
よーし、それなら米国の移民局に通報しておこう。そういう
愚かな日本人妊婦が入国できないようにしておこう。
最近の日本人は本当に低質だなァ。
199kunnys:2001/08/21(火) 10:05
>1
本気でスレッド立ててないでしょ?
2chで意見求めても・・・
ここは英語落ちこぼれの嫌米国粋派が主流だからねぇ。
200名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 10:33
ほびさん
201名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 13:28
>>199
嫌米派で親英派ですがなにか?

また、英語=アメリカ のドキュンちゃんか>>199
202名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 14:13
>>201
199さんのいろいろな投稿みてますが、
かなりの方のようですよ。
あなたのような、むやみに嫌米国、叩きまくりドキュンではないと思われ。
203kunnys:2001/08/23(木) 16:41
インター系小学校の入試に落ちたらきっぱり諦めるべし。
日本人両親の子女には、枠が狭く、超難関。まず受からないと思っていた方がいい。
落ちたとき、英語ごっこ遊びの終わりに気づくというわけだ。
それではっと我に買えず我に帰らず、その子供のバイリンガル能力を見誤ると悲劇。
家庭崩壊、性格破綻も多く、事実私は見てきた。
非英語ネイティブの親が(どんなに英語好きと自称してみても)見様見真似の外国語で育児など非現実的。
「ポンポンがいたいの?」が言えず、「腹部に痛みを感じざるや?」式の英語では、育児にはならない。
本気でバイリンガルで育てたいなら、外野のやっかみ/でたらめな又聞き情報など無視。
204名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 17:17
幼児期の英語学習はともかく、胎児の時からも英語で接しないと
いけないんじゃないのか?
何ヶ月か以降になると母体の中で話している言葉を
きいているらしいぞ。
205名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 17:25
子供じゃないけど我が子のように可愛がってる
自慢の御犬さんに公園で散歩させながら
英語で命令してるのもちょっと痛い。と思うのだが。
206名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 17:28
結論
英語圏に移民しなさい。
207名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 21:35
>>202
199とやらがどんな奴だとしてもレスの内容の
親米だの嫌米だのと英語は関係ないだろう
論旨を違えるようじゃ英語力以前に問題がありそうだな
208kunnys:2001/08/24(金) 18:14
>>207
日本の英語の授業の落ちこぼれが嫌米を生み出しているとしたら、
それこそ文部省の言う「ゆとり」のせいだろうか?
英語教師の質、生徒の質がこの60年間さほど変化していないとすれば、
このところのUNICEFやUNESCOの実施する国際統一試験の結果で日本の学生の英語力が落ちているのは、
(TOEFL受験生の平均点数がアジアで低いということは別の要素があると思うので除外)
単に、週に何時間英語の授業があるか、トータルで中1から高3まで何百時間の英語の授業を受けるかに
正比例すると思っていいか?
209名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 18:16
今は英文法を中学で教えないって本当ですか?
210名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 21:15
>>208
公立校どころか日本の英語教育の実態がどんなものか知らないんで
なんとも言えないし学校英語にも興味はないな。
ただこれからの日本の教育はえらい事になる
日本国の存亡が掛かっているといっても過言じゃないほどとんでもないことになるぞ。

ついでに、自分の嫌米は旧文部省とは何ら関係ない
具体的記憶はないのだがおそらく祖父母や両親他
伯父伯母達のせいだろう。
一族のほとんどが親欧派だったんでね。
ま、嫌米と言っても自分の場合は食わず嫌いなんだな(藁
211kunnys:2001/08/25(土) 12:40
>>210
転向するのはあっという間だったヨ。
自分も英語はロンドン駐在武官の未亡人に習ったおかげで、英式だった。
(いまでもインド亜大陸で会議があるときには、しっかりと元の杵柄になる。旧宗主国風の口調のほうがスムースということもある。Bostonだと居心地がいい。
でもローティーンになり自分の部屋でポップスを聞くようになると、それこそ、どっぷりメンフィスのあんちゃんに影響されちゃってさ。
金融関係なら、仕事柄使う英語はあの嫌味と当てこすりに秀でたイギリス式だし、日本の商社には独特の関西弁が社用語だね。
BBC制作の政治ドラマを2時間ぐらい見ると、感染るね。シャルシャル言っちゃうよネ。
212名無しさん@1周年:01/09/05 22:59 ID:bSthPHsE

「英語で子供を育てる」、というのは
ある意味 猿廻しの親方が猿に芸仕込むのと同じだよね。
自我が芽生える前から 芸を仕込むのは なんだかやるせない気分になる。

日本の将来も暗いね
213名無しさん@1周年:01/09/07 20:57
たいしたことないやつに限ってイギリス英語だとか、
アメリカ英語だとかほざくんだよな。
「ぼくは/わたしはぶりちっしゅだからさあ。」
とかゆってるやつのはなす英語は、なぜか例外なく
思いっきし日本訛り。
214名無しさん@1周年:01/09/07 21:13
公立小で臨時英語講師やってるともだち、
はっきり言って英語できません。
英検2級がせいぜい、そんな先生がまともな英語教育できると思う?
215名無しさん@1周年:01/09/07 21:28
すみません、スレ読んで疑問が湧きました。
両親の片方が東京、もう片方が大阪で
両者とも自分の方言で子供に話しかけたら
子供は東京弁と関西弁のバイリンガルになるんでしょうか。
216名無しさん@1周年:01/09/07 22:48
なります
217名無しさん@1周年:01/09/07 22:59
嘘付け
218kunnys:01/09/15 14:19
>>210
2chは英語学習方法を巡って話し合われることが多いようだ。
単純に、公立中学の英語学習時間が315時間しかない(進学指向私立は595h)ことが基本的な問題かもしれませんね。
どんな素晴らしい学習方法であれ、最低限、効果の出るまでの時間ってあるでしょうしね。
>>213
確かに、大方の2chに書いてくる妄想気味の方々も見かける。
僕の言っていることはもっと、単純なことで、
I won't to do that again. と言えばすむのに、
I shall make certain that will not happen again. みたいな・・・
アメリカでこんな言い方したら、たとえボストンコモンでもきざだ。
219名無しさん@1周年:01/09/15 14:30
時間数だけではないと思われ。
バイトで個人指導してた時、
生徒の使ってる教科書見てビクーリした。
未だに、名詞の冠詞は全部the,
おかしい表現でさらに練習問題。
誰か教科書会社訴えてくらはい。  
220名無しさん@1周年:01/09/15 14:31
>215
私は父は島根、母は愛媛出身です。生まれた場所は東京です。幼児期に習得した言語はは東京弁です。
その後5歳で大阪へきました。大阪弁を覚えるのに苦労しました。
今は流暢な大阪弁をしゃべれるつもりです。しかし、
「あんた、もとから大阪おったんとちゃうやろ。イントネーションぜんぜんちゃうで」
とネイティブ大阪人によく指摘されます。
221名無しさん@1周年:01/09/15 14:33
>英語で子供を育てるのってドキュソ?

ていうより、キティガイだよ、キティガイ、死ね
222kunnys:01/09/15 17:44
>>219
そうか、教科書もあかんかたんかぁ。意外な視点で書き込みありがとう。勉強になったわ。
それはそうと、元スレからずれるが、新しい歴史の会って「新しい英語」なんちゅうの、作ってへんの?
あの困った代表のおっさんは、ドイツ文学じゃなかったっけ?
223223:01/09/15 17:50
>>220 五歳から大阪におって「私大阪と違います」やって!あんたあほちがう?
プットオンエアーやね。意味わかる?「空気を纏っている」。纏うと言うと
まとわりつかせるとか、簡単に言うと切ると言う意味やね。大阪弁で言うとかっこつけ。
224名無しさん@1周年